X



【静音・高機能NAS】QNAP part63【自宅サーバ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/26(火) 19:23:06.97ID:wicfe0nt0
※次スレは>>950踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。

静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを

関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/

関連スレ
NAS総合スレPart39 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1643809317/

前スレ・過去スレ:
【静音・高機能NAS】QNAP part59【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1634658085/
【静音・高機能NAS】QNAP part60【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1639712062/
【静音・高機能NAS】QNAP part61【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1643611940/
【静音・高機能NAS】QNAP part62【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1647604995/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/06/03(金) 21:25:25.64ID:F59R9iWJd
>>395
QNAPというかNASなんて買うの辞めとけってレベル
398不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-l8b5)
垢版 |
2022/06/03(金) 21:29:19.00ID:H6Bg8Svcd
1対1で繋ぐんならUSBで十分よね
399不明なデバイスさん (ブーイモ MM75-/ndc)
垢版 |
2022/06/03(金) 21:46:27.76ID:0Y7D01ZkM
>>396
2.5GbEでもWi-Fiで繋いだらそんな速度は出ないしそもそも2.5GbEのPCじゃないので
NASの外付けディスクとしてしか使えないと言う事は内臓HDDはダメと言う事でしょうか
400不明なデバイスさん (スップ Sdb3-95+F)
垢版 |
2022/06/03(金) 21:48:50.00ID:9Fvd5zEad
>>399
馬鹿な人はNASなんか買わない方がいいよ
401不明なデバイスさん (ブーイモ MM4b-/ndc)
垢版 |
2022/06/03(金) 21:56:23.63ID:H3sDGK1VM
心配しなくてもSdb3には聞いてないしレスもしないから安心しろw
2022/06/03(金) 22:12:50.71ID:0zrkE44A0
>>399
NAS必要ない人だろ
DASでいいじゃん
403不明なデバイスさん (ワッチョイ d968-bNZ+)
垢版 |
2022/06/03(金) 23:21:09.57ID:ofxHERYw0
>>392
4TBで15%くらいしか容量使ってないはずなんですが。
home使わず共有フォルダ管理の方が良いってことですかねぇ。
2022/06/03(金) 23:29:02.78ID:rbvPfuOL0
DASと言えば10年くらい前にeSATAって規格あったけど一瞬で廃れたことを思い出した
2022/06/03(金) 23:31:26.91ID:qrPw+1+p0
TS-259Pro+にeSATAのPMPで外付けディスク繋いでるで。
2022/06/03(金) 23:40:54.35ID:CU8LrJ0D0
>>404
用途によっては普通に長期間使ってるやろ、Power eSATAは一瞬で消えたけどな
eSATAにはエクステンダーで容易に台数増やせる利点があった
2022/06/04(土) 01:48:05.31ID:THlXssAP0
>>401
マジでやめとけ
その程度の知識じゃNAS買ってもマルウェアにやられるだけ
408不明なデバイスさん (ワッチョイ 8610-4hhr)
垢版 |
2022/06/04(土) 04:24:36.09ID:TJFOztTB0
>>403
症状の原因が特定されないと、管理するフォルダ変えてもトラブルが続くかもしれないね・・・。

同じく4TBで15%ぐらいからトラブル増えたよ。
権限あるのにフォルダー内の一部フォルダーだけアクセス拒否(何もしてないのに再びアクセスできたり)や、設定しても保存されてないとか。
海外サイトで調べるとディスク容量に原因があるってのを見つけて、容量も少ないからHDDを買い替えたら治った思い出。
長年使っていたからシステムが太ってたのが原因だッたかもしれないけど。

容量少ない、トラブル多いだと精神衛生上も良くないからHDDの容量アップを考えてもいいかもね。
409不明なデバイスさん (ワッチョイ 8610-4hhr)
垢版 |
2022/06/04(土) 05:15:38.74ID:TJFOztTB0
あ、ごめんごめん
残り15%じゃなくて、15%しか使って無いってことだね。
私の原因と症状とちょっと違ってるね・・・
2022/06/04(土) 12:32:23.18ID:I89ymk860
TS-464にironwolf8tb2台で組んだんだけど
気温25度でアイドル時HDD45度って熱いよな?
夏までになにか対策しなきゃな
411不明なデバイスさん (ブーイモ MM71-B2F4)
垢版 |
2022/06/04(土) 12:46:46.06ID:TSj6GaM2M
>>407
マ、マルウェアww
NAS買ってマルウェアとかw お前マルウェアが何かも分かってないだろ
びっくりしたわ
いやそもそもマルウェアという言葉が出てる時点でお前のセキュリティ意識が低すぎる
2022/06/04(土) 13:17:56.34ID:Dpz9n+hi0
底辺の争い
2022/06/04(土) 15:18:57.75ID:oeil3W1v0
>>410
ファンの設定はどうなってるのよ
2022/06/04(土) 15:47:53.15ID:fb6+fBMq0
アイドルといいながら同期とってたかもしれんけど
415不明なデバイスさん (ワッチョイ 092b-Ir1o)
垢版 |
2022/06/04(土) 15:55:03.76ID:XXos2hn/0
>>411
NASにマルウェアとか関係ないのに5chのレベルも落ちたよなw
2022/06/04(土) 15:56:28.80ID:1Zmiv+/M0
マルウェアは、ウイルスを含む、あらゆる種類の悪意のあるソフトウェアの総称です。サイバー犯罪者は、以下のようなさまざまな目的のために、マルウェアを使用します。

被害者を騙して個人情報を提供させ、その ID を盗む

消費者のクレジットカード情報などの金融データを盗む

複数のコンピューターを掌握し、他のネットワークに DoS(サービス妨害)攻撃を実行する

感染したコンピューターを使ってビットコインなどの仮想通貨をマイニングする
2022/06/04(土) 15:58:52.00ID:yZkJyKElr
ランサムウェアはマルウェアの1つ
ウィルスもマルウェアの1つ
トロイの木馬やスパイウェアやアドウェアもマルウェアの1つ
2022/06/04(土) 15:59:57.69ID:1Zmiv+/M0
QNAPはマルウェア対策として、ルーターとデバイスのUPnP機能のポート転送を無効にする、マルウェアスキャンを実施するなどを呼びかけている。

QNAPは、ランサムウェア攻撃に対処するために、QTSや、QuTShero用のMalware Removerの最新版をリリースしました。ユーザーデータが暗号化されてしまった、あるいは暗号化が進行している場合は、NASをシャットダウンしないでください。ユーザーは、最新のMalware Removerでマルウェアスキャンを実行するとともに、QNAPテクニカルサポート https://service.qnap.com/に連絡してください。
2022/06/04(土) 16:34:40.69ID:hfPp0aBiM
マルウェアって言葉が出てきた時には広告を表示させるウイルスみたいなもんという意味で使われていた記憶
少しずつ意味が変わってる感じ
違う?
2022/06/04(土) 16:46:47.71ID:Y6AXjwJy0
今はこういう定義だろう

マルウェアとは
https://www.ntt.com/business/services/network/internet-connect/ocn-business/bocn/knowledge/archive_19.html
>ユーザーのデバイスに不利益をもたらす悪意のあるプログラムやソフトウェアを総称する言葉
2022/06/04(土) 17:50:30.55ID:THlXssAP0
>>411
>>415
無知はNASなんて諦めろ
2022/06/04(土) 18:46:29.53ID:fb6+fBMq0
>>399
USBの2.5GbEアダプタとクロスケーブルで直結すればええんちゃうの?
2022/06/04(土) 19:39:33.35ID:I89ymk860
>>413
自動制御の通常モードのままだったよ
パフォーマンスモードにしてもうるさいだけで45度から下がらないんだよね

>>414
なにかのタスクのせいかと思ってチェックしても特に何もなく
逆に負荷かけてみようと不良セクタのスキャンやってみたら45度から47度にあがっただけ


今まであまり温度を気にしたことなかったんだけどこんなもんなのかね?
2022/06/04(土) 19:46:55.64ID:fb6+fBMq0
7200prmならそんなもんかもね。
2022/06/04(土) 20:17:47.61ID:RyWl5veY0
>>419
いや、そんなの初耳だぞ

マルウェア(Malware)とは、不正かつ有害な動作を行う意図で作成された悪意のあるソフトウェアや悪質なコードの総称です。
マルウェアには次のようなものがあります。
https://www.jnsa.org/ikusei/03/08-01.html

>>421のいうとおりだわ
なまじQNAPがGUIで扱えるからQNAP上でウイルスが動かなければ何の悪影響もない、とか思ってるのかな
(だからといってマルウエアで草を生やす意味が分からないけど)
2022/06/04(土) 21:12:32.13ID:oeil3W1v0
ironwolfの6Tを使ってるけど東芝より高いのでフロントパネルをずらして使っている
それでも5度ほど高いけどね
8Tだとどうなるかわからないけど
427不明なデバイスさん (ブーイモ MMea-B2F4)
垢版 |
2022/06/04(土) 21:23:57.17ID:M+RLxf73M
>>421
いやお前が相当な無知だからNAS使うのはやめとけww
お前の無知さがほんの数行の書き込みでもよく分かるw
428不明なデバイスさん (ブーイモ MMea-B2F4)
垢版 |
2022/06/04(土) 21:26:00.03ID:M+RLxf73M
>>425
まだ分かってないバカがいるのかw
マルウェアとNASは関係ない
2022/06/04(土) 21:29:28.15ID:S56LP+ror
>>419
それはアドウェア
2022/06/04(土) 21:31:32.95ID:AvbrlwPj0
そしてサムウェア
431不明なデバイスさん (スプッッ Sdca-U/Et)
垢版 |
2022/06/04(土) 22:18:07.40ID:h+WQCXSVd
>>428
QNAPは実態はサーバだからノーガードはけっこう危ないと思う
家庭LAN内でしか使わないなら
ルータでNASのインターネット通信をブロックするのがいいと思う
2022/06/04(土) 22:57:46.27ID:ByiB3n4pd
>>428
プーイモちゃんもういいよ

そもそも>>395の時点で初心者丸出しだしNASにマルウェアが関係ないとか痛々しいだけだわ
2022/06/04(土) 22:59:04.73ID:WhN4U9kK0
エモテットメールがここ数ヶ月で職場でよく飛んでくる
気をつけろ
2022/06/05(日) 00:03:42.29ID:pyTUPQoT0
Malware Removerって今削除できない強制APPじゃなかったっけ?
なんにせよデフォで入ってる時点で関係なくはないよなあ

ちょっと前のQLockerとかここでも被害者続出で大騒ぎになってたし
呼ばれ方がどうでも脅威であることに変わりはないのよな
2022/06/05(日) 01:09:27.82ID:2EQMdm8y0
TS-253DではMalwareRemoverはデフォでは入ってなかったよ
マルウェア関係ないとかいうつもりはないけど
436不明なデバイスさん (ブーイモ MM2e-B2F4)
垢版 |
2022/06/05(日) 03:00:03.12ID:y1uSpO+uM
>>432
マルウェアとか恥ずかしい知ったかするお前が痛々しい事に気づけよwww
437不明なデバイスさん (ブーイモ MM2e-B2F4)
垢版 |
2022/06/05(日) 03:03:43.52ID:y1uSpO+uM
>>435
マルウェアは関係ない
外部からのアクセスのセキュリティはNASじゃなくルータ
外部からのダウンロードはパソコンであってNASがどうこうではない
2022/06/05(日) 03:52:41.64ID:zYerUeHW0
>>395
PCでUbuntu起動すりゃNASのHDDに直送り込み出来るだろ
2022/06/05(日) 09:52:59.65ID:25AJ63dI0
どんなにイキろうが
QNAPがNASのシステム向けに「Malware Remover」を提供してる事実に変わりはないけどね
2022/06/05(日) 10:03:50.53ID:/1jehTORr
NASの実態はLinuxサーバなんだからマルウェア関係あるのは当然
441不明なデバイスさん (ブーイモ MM2e-B2F4)
垢版 |
2022/06/05(日) 10:35:00.73ID:MkevWUh9M
>>438
だからそりゃPCがだろ
NASじゃない
2022/06/05(日) 10:54:14.45ID:wbQQfRLh0
Ts464に換装したので必然的にQTS5になったわけだが、常にHDDがカタカタ動いてる。
バックグラウンドタスクも通知出てないので動いてねぇーはずなのに、何やってんだろう?
もうバックアップストレージ化した旧NASは微動だにしないのにw
2022/06/05(日) 11:51:59.82ID:OdjoT3xA0
smartチェックがリセットされたのでは?
デフォは5分でチェックしてHDDスリープを意図的に
止めてるきがする
2022/06/05(日) 12:21:31.34ID:zYerUeHW0
>>441
は?
445不明なデバイスさん (ブーイモ MM2e-B2F4)
垢版 |
2022/06/05(日) 13:22:38.46ID:m02DvjqdM
>>444
日本語理解出来ない国のヤツか
2022/06/05(日) 13:32:41.88ID:nBTOBxZW0
>>444
プーイモは知識がなさすぎて相手にするのは時間の無駄だよ
2022/06/05(日) 14:07:04.98ID:bKPG+M840
x73Aシリーズにグラボ追加した人いる?
仮想環境使う以外でメリットあるの?
2022/06/05(日) 14:11:36.94ID:ZLraMpqn0
メリットあるがどうかはお前がどういう使い方するか次第だろ。
449不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a63-tI24)
垢版 |
2022/06/05(日) 14:14:27.74ID:lswxw5mK0
4ベイに2本だけ挿してRAID1で使ってるんだけど、空いてる2本勿体ないから4本でRAID5にすればよかったと今頃後悔
2022/06/05(日) 14:18:42.90ID:7014mECr0
>>449
拡張すればいいじゃん
2022/06/05(日) 14:38:09.95ID:CRQfBNjG0
>>449
RAID1→RAID5の変換が出来るんだから、そう思うのなら変換すればいいじゃん。
2022/06/05(日) 14:59:09.62ID:nUkjifCy0
>>445
PCでWSL使えばQNAP内蔵のディスクもマウントできるんちゃうかって話やろ。
2022/06/05(日) 15:22:04.55ID:imqbI/5q0
QNAPは独自の識別子を使ってるからボリュームタイプによってマウントできない
2022/06/05(日) 15:23:47.96ID:zYerUeHW0
>>445
おまえプーメラン刺さってるぞ
2022/06/05(日) 19:54:02.61ID:qFqg6YYJ0
QNAPにはあんまり関係無いんだけど
ルーターがヘアピンNAT(NATループバック)に対応してない時にLAN内からドメインでアクセスする方法調べたから書いとく

⓪ヘアピンNAT対応のルーターに買い替える(違う、そうじゃない)
@hostsファイルでローカルIPに名前解決する(古典的、PCだけ)
ANTT系回線ならいわゆるIPoEにする(ポートの制限アリ)
少なくともOCNバーチャルコネクトはコレでヘアピンNAT非対応のPR-500KI(HGW)でもLAN内からドメインでアクセスできた
BIPv6アドレス(AAAAレコード)を登録する(QNAPのDDNSはIPv6非対応だから別でDDNSの用意が必要)
スマホもPCも基本はIPv6を優先してくれるのでDDNS(なんなら普通にドメイン)を用意できるならPPPoEだとこれが楽

おわり
456不明なデバイスさん (ブーイモ MM2e-B2F4)
垢版 |
2022/06/05(日) 23:00:32.21ID:sUdRl94wM
>>452
> ネットワーク経由だと遅いから出来れば直挿しして大量コピーしたいんだけど
ネットワーク経由でマウントしてもそれはネットワーク経由になるからここに引っかかる
2022/06/06(月) 00:24:52.90ID:zYF0lhBnd
ネットワークだと遅いとか言えちゃう時点でゴミなのにWSLが何かも知らないし調べもしない残念ブーイモくん
458不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-B2F4)
垢版 |
2022/06/06(月) 00:49:08.53ID:xw6rVEcDM
>>457
言い訳が苦しすぎるわお前w
2022/06/06(月) 01:04:51.13ID:zYF0lhBnd
>>458
>>395で無知晒してから技術的な話は何ひとつできてないじゃん
2022/06/06(月) 01:11:02.00ID:6IGVM4NV0
プーイモは残念ながら必要最低限の知識すらないからレス付いても噛み合ってないわな
2022/06/06(月) 01:59:26.32ID:zHT7ARY90
>>447
473AにGT1030入れてみたけどwin10だと
HDMIで音がディレイして使い物にならない
リモートだと普通に動作する
Linuxは問題なかった

トランスコーディングはVPN経由で
パケット削減くらいしか思いつかんね
462不明なデバイスさん (ブーイモ MM2e-B2F4)
垢版 |
2022/06/06(月) 02:56:57.91ID:hLv1xJaGM
ここはNAS使えばマルウェアにやられると思ってるような馬鹿しかいないのがよくわかるなw
2022/06/06(月) 03:18:58.71ID:Jt2tZGBe0
なんでNASが使いたいんだろう
2022/06/06(月) 04:12:57.37ID:0b8FPHE1M
家にwi-fiもPCもあるのに何でブーイモなんやろ
465不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-Ir1o)
垢版 |
2022/06/06(月) 06:57:29.81ID:X7oPPwWK0
>>461
ありがとうございます。
用途は限定されそうですね。
録画データの保存と配信がメインでPC以外のクライアントで再生時に若干もたつきが出ます。
グラボ追加で効果が出るか試してみます。
2022/06/06(月) 09:09:24.30ID:sjDZUtMv0
ブーイモはこの性格で何でスレに質問しに来たんだろう
人の言うことを聞いたことがあるとでも言うんだろうか?
2022/06/06(月) 11:20:42.98ID:ivVNce+Ur
QVR Elite使ってる人いる?
Faceなんちゃら使うと録画された映像から特定の人物だけ探すことが出来るか知りたいんだけど。
2022/06/06(月) 17:09:21.06ID:POcE0mPi0
>>463
ストレージを扱う上で色々と至れり尽くせりになっているからね。
USB接続の外付けでここまでやってる機種はないだろう。
2022/06/06(月) 21:56:25.43ID:6IGVM4NV0
USB外付けと比較してる時点でなんか的外れだなぁ
2022/06/07(火) 10:25:08.13ID:hSuV0tUH0
USB外付けおじさんはマルウェアはやった時どうしてもセキュリティに穴開けとけ!
と主張してたおじさんだったと記憶している
2022/06/07(火) 12:03:56.34ID:QylLaAMQ0
ランサムウェアの一味じゃないかと言われていたなぁ
書き込みのレベルがあまりに低すぎて馬鹿にされていたけど
2022/06/07(火) 12:25:13.68ID:nlXdGWcy0
>>467
テクニカルな内容は公式フォーラムかreditで聞いたほうがいいよ
ここは初心者向け
2022/06/07(火) 23:29:45.20ID:PGap4KNA0
TS-473Aにグラボ追加したったw
2022/06/08(水) 08:47:32.56ID:FM1Y1Zwxr
>>472
反応なかったのでサポートに聞いた。
リアルタイム映像の顔認識は出来るが録画は出来ないらしい。
ただリアルタイムもカメラの角度とか設置には条件があって防犯カメラの上からの映像だとダメ。
ただSmart Searchには人物検出を追加予定で服の色なんかで判断は出来るようになる。

結論、微妙過ぎて使えない。

今でも特定エリアに変化があった(物が消えた、動いた等)はAIで識別できるんだけど、結局、人の目で確認することになるので動くものが多いと役にたたないんだよね。
自転車のカバーがなびいたり、ネコに反応とかが多くてさ。
今後に期待だな。
2022/06/08(水) 11:45:25.64ID:N3HuRQoJ0
>>474
QVR系ってホント微妙過ぎるよね。
Surveillance Stationのが若干マシだったわ。
476不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a63-tI24)
垢版 |
2022/06/08(水) 14:45:23.96ID:YDuQ+zi50
今日やたらとQNAPのNASへの外部からの不正ログイン多くありませんか?
IPアドレスも分散していて1IPあたり数回トライしてすぐ別のIPアドレスで攻撃してくるから、どうやって防げばよいのやら
477不明なデバイスさん (スププ Sdea-AYv1)
垢版 |
2022/06/08(水) 14:50:21.86ID:f8NSHeuyd
>>476
そうそう、たまたま今日ログをまとめてたら、
昨日からすごく増えてる。その前は去年11月から2ヶ月ぐらいずっと続いてたけど、しばらく途絶えてた。
2022/06/08(水) 16:12:28.62ID:O5MSlUAv0
>>476
VPN
479不明なデバイスさん (ワッチョイ 1563-Ir1o)
垢版 |
2022/06/08(水) 16:37:08.10ID:5Tkm6ro70
>>476
よく正気でいられるな……
外部に公開しているWEBサーバーだってRDBなんかはLANに置いてるってのに
2022/06/08(水) 18:17:59.78ID:J2y/G/fz0
未知の脆弱性が発見されたのかアタックが増えてる
2022/06/08(水) 18:55:27.71ID:O5MSlUAv0
QVR関係かな
2022/06/08(水) 19:08:24.18ID:j+t2xHFMd
日本以外IP弾かないの?
2022/06/08(水) 19:34:26.85ID:RvwDQ0Py0
QLockerの時も最近ログインアタック多いねーってここで話題になって
数週間後にランサム祭りだったな

そういう時はどうしてもリモートアクセス外せない環境の人以外は
一旦ポート閉めて安全値取ったほうがいいかもよ
2022/06/08(水) 19:51:09.93ID:WBHP4Z1l0
我が家はアクセス元をドコモ保有セグメントのみ許可にしてるから気持ち安心だわ
気持ちな
2022/06/08(水) 19:51:11.79ID:O5MSlUAv0
Qufirewallでsubnet onlyにしておくだけでも結構効果があると思う
QNAP使ってる多くの人はインターネットに公開していることをわからない人も多そうだし
486不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a63-tI24)
垢版 |
2022/06/08(水) 20:07:35.67ID:YDuQ+zi50
1分間に5回失敗で自動で無期限のIPアドレス拒否するよう設定したけど、だいたいどのIPアドレスからも1回とか2回3回の不正ログイントライなんだよなあ
487不明なデバイスさん (スッププ Sdea-AYv1)
垢版 |
2022/06/08(水) 20:09:43.50ID:Z3EZnC5Nd
30分までしか選べないもんね
488不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a63-tI24)
垢版 |
2022/06/08(水) 21:53:28.43ID:YDuQ+zi50
ちょっと話かわるんですけど、いまHDD4本でのRAID5で1ボリューム(DataVol8TB)ある以外で、
M.2 SSD 1TBを2本挿したRAID1の1ボリューム(DataVolM2SSD)があるんです。

この構成にしたものの、DataVolM2SSDの方に入れるデータってどんな種類が適してるんですかね?
もしかしてあんま意味ないんちゃうかな、と思い始めてまして、もしそれだったらDataVolM2SSDはバラして、
SSDキャッシュのReadとWriteにしたほうが効果的でしょうか。
489不明なデバイスさん (アウグロ MMa1-Un6a)
垢版 |
2022/06/08(水) 23:40:46.74ID:0bgfhf/fM
なぜQNAPを直接外部と接続するような構成にするねん・・
PfsenseでセグメントわけてVPNしか入れないからQNAPにアタックなんて皆無だぞ
2022/06/09(木) 00:14:07.67ID:RI6pSNMw0
>>488
ライトキャッシュってRAID1必須じゃなかったっけ?
491不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-IHdF)
垢版 |
2022/06/09(木) 01:19:49.09ID:Sc0vqCn10
>>490
だね
2022/06/09(木) 10:29:41.49ID:Y12dXzQf0
>>488
うちはSSDには小さいファイルを多数入れてる。
SSDはランダムアクセスに強いんで小さいファイルが有利だと思う。
493不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a63-tI24)
垢版 |
2022/06/09(木) 11:54:46.00ID:9TPUXtl60
>>490 >>491
いまSSDキャッシュにできるかどうかだけ確認しておこうとQNAPの操作だけ調べてみたのですが、、、、
DataVolM2SSDのほうはシステムボリュームにしているので、一旦バラしてSSDキャッシュ化はそもそもシステム壊れるからやめておくべきという自己判断になってしまいました…

>>492
小さいファイル、つまりよくアクセスするようなものってことなんですね。
仮想化とかDockerコンテナみたいなのもアプリがあるみたいなので、VMとかコンテナ用ボリュームとかに使うのは正しい考えでしょうか?
494不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-GB9M)
垢版 |
2022/06/09(木) 13:22:57.13ID:/evY6Ud50
RAID1じゃなくて日次夜間とかで非同期バックアップする時って月1くらいで完全に消してからフルバックアップするとフラグメントが解消されたりするのかな?
デフラグのために一時的にでもシングル運用になるのすごい嫌だけどw
2022/06/09(木) 21:45:16.99ID:pOkJstfx0
https://www.qnap.com/en/release-notes/qts/5.0.0.2055/20220531
2022/06/09(木) 23:05:57.02ID:+NtMx0qK0
>>495
アップデートしたぞ。とりあえず今のところは異常なし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況