X



【静音・高機能NAS】QNAP part63【自宅サーバ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/26(火) 19:23:06.97ID:wicfe0nt0
※次スレは>>950踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。

静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを

関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/

関連スレ
NAS総合スレPart39 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1643809317/

前スレ・過去スレ:
【静音・高機能NAS】QNAP part59【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1634658085/
【静音・高機能NAS】QNAP part60【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1639712062/
【静音・高機能NAS】QNAP part61【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1643611940/
【静音・高機能NAS】QNAP part62【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1647604995/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/06/05(日) 14:18:42.90ID:7014mECr0
>>449
拡張すればいいじゃん
2022/06/05(日) 14:38:09.95ID:CRQfBNjG0
>>449
RAID1→RAID5の変換が出来るんだから、そう思うのなら変換すればいいじゃん。
2022/06/05(日) 14:59:09.62ID:nUkjifCy0
>>445
PCでWSL使えばQNAP内蔵のディスクもマウントできるんちゃうかって話やろ。
2022/06/05(日) 15:22:04.55ID:imqbI/5q0
QNAPは独自の識別子を使ってるからボリュームタイプによってマウントできない
2022/06/05(日) 15:23:47.96ID:zYerUeHW0
>>445
おまえプーメラン刺さってるぞ
2022/06/05(日) 19:54:02.61ID:qFqg6YYJ0
QNAPにはあんまり関係無いんだけど
ルーターがヘアピンNAT(NATループバック)に対応してない時にLAN内からドメインでアクセスする方法調べたから書いとく

⓪ヘアピンNAT対応のルーターに買い替える(違う、そうじゃない)
@hostsファイルでローカルIPに名前解決する(古典的、PCだけ)
ANTT系回線ならいわゆるIPoEにする(ポートの制限アリ)
少なくともOCNバーチャルコネクトはコレでヘアピンNAT非対応のPR-500KI(HGW)でもLAN内からドメインでアクセスできた
BIPv6アドレス(AAAAレコード)を登録する(QNAPのDDNSはIPv6非対応だから別でDDNSの用意が必要)
スマホもPCも基本はIPv6を優先してくれるのでDDNS(なんなら普通にドメイン)を用意できるならPPPoEだとこれが楽

おわり
456不明なデバイスさん (ブーイモ MM2e-B2F4)
垢版 |
2022/06/05(日) 23:00:32.21ID:sUdRl94wM
>>452
> ネットワーク経由だと遅いから出来れば直挿しして大量コピーしたいんだけど
ネットワーク経由でマウントしてもそれはネットワーク経由になるからここに引っかかる
2022/06/06(月) 00:24:52.90ID:zYF0lhBnd
ネットワークだと遅いとか言えちゃう時点でゴミなのにWSLが何かも知らないし調べもしない残念ブーイモくん
458不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-B2F4)
垢版 |
2022/06/06(月) 00:49:08.53ID:xw6rVEcDM
>>457
言い訳が苦しすぎるわお前w
2022/06/06(月) 01:04:51.13ID:zYF0lhBnd
>>458
>>395で無知晒してから技術的な話は何ひとつできてないじゃん
2022/06/06(月) 01:11:02.00ID:6IGVM4NV0
プーイモは残念ながら必要最低限の知識すらないからレス付いても噛み合ってないわな
2022/06/06(月) 01:59:26.32ID:zHT7ARY90
>>447
473AにGT1030入れてみたけどwin10だと
HDMIで音がディレイして使い物にならない
リモートだと普通に動作する
Linuxは問題なかった

トランスコーディングはVPN経由で
パケット削減くらいしか思いつかんね
462不明なデバイスさん (ブーイモ MM2e-B2F4)
垢版 |
2022/06/06(月) 02:56:57.91ID:hLv1xJaGM
ここはNAS使えばマルウェアにやられると思ってるような馬鹿しかいないのがよくわかるなw
2022/06/06(月) 03:18:58.71ID:Jt2tZGBe0
なんでNASが使いたいんだろう
2022/06/06(月) 04:12:57.37ID:0b8FPHE1M
家にwi-fiもPCもあるのに何でブーイモなんやろ
465不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-Ir1o)
垢版 |
2022/06/06(月) 06:57:29.81ID:X7oPPwWK0
>>461
ありがとうございます。
用途は限定されそうですね。
録画データの保存と配信がメインでPC以外のクライアントで再生時に若干もたつきが出ます。
グラボ追加で効果が出るか試してみます。
2022/06/06(月) 09:09:24.30ID:sjDZUtMv0
ブーイモはこの性格で何でスレに質問しに来たんだろう
人の言うことを聞いたことがあるとでも言うんだろうか?
2022/06/06(月) 11:20:42.98ID:ivVNce+Ur
QVR Elite使ってる人いる?
Faceなんちゃら使うと録画された映像から特定の人物だけ探すことが出来るか知りたいんだけど。
2022/06/06(月) 17:09:21.06ID:POcE0mPi0
>>463
ストレージを扱う上で色々と至れり尽くせりになっているからね。
USB接続の外付けでここまでやってる機種はないだろう。
2022/06/06(月) 21:56:25.43ID:6IGVM4NV0
USB外付けと比較してる時点でなんか的外れだなぁ
2022/06/07(火) 10:25:08.13ID:hSuV0tUH0
USB外付けおじさんはマルウェアはやった時どうしてもセキュリティに穴開けとけ!
と主張してたおじさんだったと記憶している
2022/06/07(火) 12:03:56.34ID:QylLaAMQ0
ランサムウェアの一味じゃないかと言われていたなぁ
書き込みのレベルがあまりに低すぎて馬鹿にされていたけど
2022/06/07(火) 12:25:13.68ID:nlXdGWcy0
>>467
テクニカルな内容は公式フォーラムかreditで聞いたほうがいいよ
ここは初心者向け
2022/06/07(火) 23:29:45.20ID:PGap4KNA0
TS-473Aにグラボ追加したったw
2022/06/08(水) 08:47:32.56ID:FM1Y1Zwxr
>>472
反応なかったのでサポートに聞いた。
リアルタイム映像の顔認識は出来るが録画は出来ないらしい。
ただリアルタイムもカメラの角度とか設置には条件があって防犯カメラの上からの映像だとダメ。
ただSmart Searchには人物検出を追加予定で服の色なんかで判断は出来るようになる。

結論、微妙過ぎて使えない。

今でも特定エリアに変化があった(物が消えた、動いた等)はAIで識別できるんだけど、結局、人の目で確認することになるので動くものが多いと役にたたないんだよね。
自転車のカバーがなびいたり、ネコに反応とかが多くてさ。
今後に期待だな。
2022/06/08(水) 11:45:25.64ID:N3HuRQoJ0
>>474
QVR系ってホント微妙過ぎるよね。
Surveillance Stationのが若干マシだったわ。
476不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a63-tI24)
垢版 |
2022/06/08(水) 14:45:23.96ID:YDuQ+zi50
今日やたらとQNAPのNASへの外部からの不正ログイン多くありませんか?
IPアドレスも分散していて1IPあたり数回トライしてすぐ別のIPアドレスで攻撃してくるから、どうやって防げばよいのやら
477不明なデバイスさん (スププ Sdea-AYv1)
垢版 |
2022/06/08(水) 14:50:21.86ID:f8NSHeuyd
>>476
そうそう、たまたま今日ログをまとめてたら、
昨日からすごく増えてる。その前は去年11月から2ヶ月ぐらいずっと続いてたけど、しばらく途絶えてた。
2022/06/08(水) 16:12:28.62ID:O5MSlUAv0
>>476
VPN
479不明なデバイスさん (ワッチョイ 1563-Ir1o)
垢版 |
2022/06/08(水) 16:37:08.10ID:5Tkm6ro70
>>476
よく正気でいられるな……
外部に公開しているWEBサーバーだってRDBなんかはLANに置いてるってのに
2022/06/08(水) 18:17:59.78ID:J2y/G/fz0
未知の脆弱性が発見されたのかアタックが増えてる
2022/06/08(水) 18:55:27.71ID:O5MSlUAv0
QVR関係かな
2022/06/08(水) 19:08:24.18ID:j+t2xHFMd
日本以外IP弾かないの?
2022/06/08(水) 19:34:26.85ID:RvwDQ0Py0
QLockerの時も最近ログインアタック多いねーってここで話題になって
数週間後にランサム祭りだったな

そういう時はどうしてもリモートアクセス外せない環境の人以外は
一旦ポート閉めて安全値取ったほうがいいかもよ
2022/06/08(水) 19:51:09.93ID:WBHP4Z1l0
我が家はアクセス元をドコモ保有セグメントのみ許可にしてるから気持ち安心だわ
気持ちな
2022/06/08(水) 19:51:11.79ID:O5MSlUAv0
Qufirewallでsubnet onlyにしておくだけでも結構効果があると思う
QNAP使ってる多くの人はインターネットに公開していることをわからない人も多そうだし
486不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a63-tI24)
垢版 |
2022/06/08(水) 20:07:35.67ID:YDuQ+zi50
1分間に5回失敗で自動で無期限のIPアドレス拒否するよう設定したけど、だいたいどのIPアドレスからも1回とか2回3回の不正ログイントライなんだよなあ
487不明なデバイスさん (スッププ Sdea-AYv1)
垢版 |
2022/06/08(水) 20:09:43.50ID:Z3EZnC5Nd
30分までしか選べないもんね
488不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a63-tI24)
垢版 |
2022/06/08(水) 21:53:28.43ID:YDuQ+zi50
ちょっと話かわるんですけど、いまHDD4本でのRAID5で1ボリューム(DataVol8TB)ある以外で、
M.2 SSD 1TBを2本挿したRAID1の1ボリューム(DataVolM2SSD)があるんです。

この構成にしたものの、DataVolM2SSDの方に入れるデータってどんな種類が適してるんですかね?
もしかしてあんま意味ないんちゃうかな、と思い始めてまして、もしそれだったらDataVolM2SSDはバラして、
SSDキャッシュのReadとWriteにしたほうが効果的でしょうか。
489不明なデバイスさん (アウグロ MMa1-Un6a)
垢版 |
2022/06/08(水) 23:40:46.74ID:0bgfhf/fM
なぜQNAPを直接外部と接続するような構成にするねん・・
PfsenseでセグメントわけてVPNしか入れないからQNAPにアタックなんて皆無だぞ
2022/06/09(木) 00:14:07.67ID:RI6pSNMw0
>>488
ライトキャッシュってRAID1必須じゃなかったっけ?
491不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-IHdF)
垢版 |
2022/06/09(木) 01:19:49.09ID:Sc0vqCn10
>>490
だね
2022/06/09(木) 10:29:41.49ID:Y12dXzQf0
>>488
うちはSSDには小さいファイルを多数入れてる。
SSDはランダムアクセスに強いんで小さいファイルが有利だと思う。
493不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a63-tI24)
垢版 |
2022/06/09(木) 11:54:46.00ID:9TPUXtl60
>>490 >>491
いまSSDキャッシュにできるかどうかだけ確認しておこうとQNAPの操作だけ調べてみたのですが、、、、
DataVolM2SSDのほうはシステムボリュームにしているので、一旦バラしてSSDキャッシュ化はそもそもシステム壊れるからやめておくべきという自己判断になってしまいました…

>>492
小さいファイル、つまりよくアクセスするようなものってことなんですね。
仮想化とかDockerコンテナみたいなのもアプリがあるみたいなので、VMとかコンテナ用ボリュームとかに使うのは正しい考えでしょうか?
494不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-GB9M)
垢版 |
2022/06/09(木) 13:22:57.13ID:/evY6Ud50
RAID1じゃなくて日次夜間とかで非同期バックアップする時って月1くらいで完全に消してからフルバックアップするとフラグメントが解消されたりするのかな?
デフラグのために一時的にでもシングル運用になるのすごい嫌だけどw
2022/06/09(木) 21:45:16.99ID:pOkJstfx0
https://www.qnap.com/en/release-notes/qts/5.0.0.2055/20220531
2022/06/09(木) 23:05:57.02ID:+NtMx0qK0
>>495
アップデートしたぞ。とりあえず今のところは異常なし。
497不明なデバイスさん (ワッチョイ ca02-TpYW)
垢版 |
2022/06/09(木) 23:43:08.35ID:cbcPRnqP0
>>495
お、なんか来てる
おまえら人柱ヨロシクなw
2022/06/10(金) 01:22:37.70ID:VDaDE1a40
>>474
録画した後の映像素材でopenfaceとか動かしたら?
PCIにGPU入れないとしんどいと思うけど
つべとかqiitaとかにいっぱい記事あるから簡単だよ
2022/06/10(金) 08:30:52.36ID:/TfEWyCC0
>>498
情報ありがとう。
カーネギの方かケンブリッジの方か解らなかったがハードル高ぇw
情報が少なすぎるw

QuMagicで顔認識してタグ付けてるんだから、そのロジックを動画に適用してくれればいいだけなんだけどな。
所詮、動画も静止画の集合体なんだからさ。
タグつけされた顔を選ぶとQVR pro clientのタイムバーのイベントに色表示するだけ。
既存のアプリで出来るはずなんだけどな。

ま、これまで設置してあった防犯カメラ設備が撮るだけだったのでQVR eliteに代わって欲が出てるだけとも言うけどねw
2022/06/10(金) 08:36:47.38ID:/TfEWyCC0
なお、TS464の設定が一通り終って、すでに興味はRT6600AXに移った。
Synologyは好かんがルーターはおもろい商品作ってる。今回V6プラスの速度も出るらしいので興味あり。
QNAPってNAS以外の売れ商品あるんだっけ?
501不明なデバイスさん (アウグロ MMa1-Un6a)
垢版 |
2022/06/10(金) 09:01:46.29ID:Kkeo1nNIM
新ファーム453Dに入れたけど、すんなり更新できた
Redditでいろいろ騒がれてるけど全部おま環な気がする

数個のセキュリティホールが潰れるから入れといて損はないと思う
502不明なデバイスさん (JP 0H31-jm1K)
垢版 |
2022/06/10(金) 12:56:46.58ID:CZrKl4UEH
qumagie経由でアプロドするとgeo tagが消失するバグは未だ直ってないな
このバグのせいで、qfileがアンインストールできない
qfileにはアプ済ファイルの削除の設定がないし、俺にとって、このバグが画像サーバーとしての使い勝手をとても悪くしてる

最新の更新で、日付ごとの表示ができるようになったのは良かったけど
2022/06/10(金) 17:39:09.07ID:MUIkRrxq0
453Dファームアップしたらファンの制御が低めに設定しているのに急にフル回転するようになった。
1分くらいでおさまるけど、何なんだろう。
一旦オートにして元に戻したりしたんだけどだめだ。
2022/06/10(金) 19:07:09.70ID:pX6YOZIS0
QuMagie更新しようね
2022/06/10(金) 19:13:29.62ID:aA4iDjeR0
ファーム更新したら数十秒ごとにディスクに一瞬アクセスが行われてHDDがスタンバイにできなくなった・・・
506不明なデバイスさん (ワッチョイ cdc0-PXuc)
垢版 |
2022/06/10(金) 19:21:55.47ID:1LlpziOu0
HDDやめてSSD化しようと思って場所移動とかしてたら、なんか壊れたわ

起動する度にMACアドレスが変わって(固定IPにしてたのにDHCPになったりして?)
TS-XXX(型式が出ない)とか書かれた初期化画面でHDD認識してない警告
HDDランプは付いてたけど

なんか一回正常ブートしたのでその隙に全データバックアップした

RAID5で5年使用でした
新しいのもQNAPにするべきか迷うわ
507不明なデバイスさん (アウアウウー Sa11-Bwfb)
垢版 |
2022/06/10(金) 20:47:18.43ID:RUWsO+Ita
>>506
昔wifiルーターを横に置いてた時は似た症状が頻発したけど、他所に移したら収まったことがある。本当に無線が原因だったかは分からんが。
508不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a63-tI24)
垢版 |
2022/06/10(金) 21:04:44.45ID:WYJzrQyR0
あまりの不正ログイントライが多すぎてログイン失敗即IP拒否foreeverするように設定したんだけどさ、
ほとんどの不正アクセスがアカウントadminでログインしようとしてるのでIP拒否にも入んねえや。
adminアカウント自体を無効化してるからなんどトライされようがまあいいけど、なんかイヤ。
2022/06/10(金) 21:44:28.36ID:pX6YOZIS0
そんなに狙われているということは近いうちに侵入されるなぁ、合掌
2022/06/10(金) 22:10:19.32ID:Kzpoeko7d
>>506
>起動する度にMACアドレスが変わって
それ中華のパチモンなんじゃね?
511506 (ワッチョイ a3c0-63pw)
垢版 |
2022/06/11(土) 03:44:48.71ID:X9EWcA6H0
ヘンテコなブートする条件がわかったような
sfp+の10G base-Tなモジュール挿してたら起動にコケるっぽい

抜いて起動した後に挿せばネットワークコンフィグ通りに認識した

消費電力とかの関係で光のトランシーバーじゃないと対応しないのかなぁ
一応サポートに投げてみようかな
512不明なデバイスさん (スップ Sd1f-DuPE)
垢版 |
2022/06/11(土) 10:13:25.25ID:LI0sBBsJd
>>291
全く同じ苦労を今経験してw
何かのデータのバックアップフォルダとか退職した人から託されたフォルダのコピーが一々止まるw
513不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-B55X)
垢版 |
2022/06/11(土) 11:59:49.35ID:znaTmfmy0
QuFirewall入れてBasic設定したら拒否しまくってくれてようやく落ち着いた
2022/06/11(土) 12:02:52.83ID:0kCkGPrp0
QNAP NASを無防備にインターネットに直接接続してはいけない理由とは
https://blog.qnap.com/ja/nas-internet-connect-ja/
2022/06/11(土) 18:29:09.90ID:byxs6nKK0
無防備に外に出て大丈夫なNASなんてあるの?
2022/06/11(土) 18:50:42.66ID:Y3Y8lIYJ0
NASに限らず無防備にインターネットに直接接続していいサーバなんてこの世には存在しない
2022/06/11(土) 19:52:20.76ID:zOJjtgt10
>>511
動作確認済みの奴しかドライバ意図的に入れてないかかもよ

2.5Gbps蟹チップUSB一時期QTS5.0始めた付近で認識して使えてたけど
途中でドライバ消したらしくて認識しなくなったよ
脆弱性を潰すという点では一理あることではある

動作一覧を確認してみては
518不明なデバイスさん (ワッチョイ ffea-yqHc)
垢版 |
2022/06/12(日) 03:22:22.57ID:dS4Gf/Pi0
新発売のオールフラッシュストレージのts-h1290fxが良さげなんだが、
価格が5000から6000ドルの予想になってる
Mac Pro並みの価格かよ
519不明なデバイスさん (スッププ Sdff-DuPE)
垢版 |
2022/06/12(日) 04:24:50.44ID:POSAF66cd
ドライバは問い合わせると何かしてくれるかもしれない。
520不明なデバイスさん (オッペケ Sr87-r6dD)
垢版 |
2022/06/12(日) 06:15:41.17ID:M6Oh7Osjr
QNAPやらセキュリティを勉強してるど初心者なのですが、↓みたいな事がQNAPを直接ネットに置くという認識で良いのでしょうか?

https://vezloaforce.jp/takehiro/1638/
2022/06/12(日) 10:34:59.12ID:t5AO4gwh0
無防備に外に出したら雨降ってこわれるからね。
2022/06/12(日) 10:51:49.96ID:pUvMzUwAd
QNAPはデフラグの必要性が低いext4だからかデフラグ機能を提供してないけどext4でも全く無いわけではないと思うんだけど
RAID組んでる状態でe4defragとかをRAID壊したり※せずに実行できるんかなたった今6万ファイル6TB削除したんで気になった
※デフラグ実行中に不測の事態でRAIDを構成するハードウェに障害が起こる場合は除く
2022/06/12(日) 11:04:58.11ID:1d8NaMCAM
>>521
それ、面白いと思ったんだね…
2022/06/12(日) 11:06:08.45ID:1d8NaMCAM
>>522
RAID5/6にデフラグとか効果あるの?
もともとストライピングで読み書きしてんだし
2022/06/12(日) 11:15:33.51ID:pUvMzUwAd
言葉足らずだったけどそれ含めての疑問
2022/06/12(日) 11:17:02.74ID:Mxba5k3kM
みんなFirewallやDMZ組んでるのか
2022/06/12(日) 11:17:03.99ID:9sfdwVI/0
>>520
DMZって書いてるからそうだな
会社のインターネット回線やau, docomo, SoftBankとかのスマホの回線で
あなたのQNAPにIPなりFQDN(と、必要ならポート番号)でアクセスできるのであれば
それが直接ネットに置いていると覚えておけばええよ
2022/06/12(日) 16:52:26.74ID:PTBVBq/3M
同じAdmin権限を持つユーザーAとBとCがいて、AからはBのホームフォルダーの@Recyleが見れるのに、Cの@Recycleが見れなくて困ってます
それ以外のフォルダは読み書きできます
なんか権限の違いあるか見ても特になく、もうお手上げなんですが

最終的にはchmodですかね
529不明なデバイスさん (スッププ Sd1f-DuPE)
垢版 |
2022/06/12(日) 17:06:49.58ID:ECV18N1Ud
File Stationからは見れる?
2022/06/12(日) 18:50:42.26ID:700Gq0Me0
見れないってどう見れないのかな
2022/06/12(日) 22:02:01.74ID:RwY588FD0
Cが目を閉じていたんですね
2022/06/13(月) 01:19:17.17ID:rpOtZza50
QNAPスレも初心者が増えたな
>>525の質問者とレス側の無知低スキル
ヤホー知恵遅れ、マイ糞コミュと変わらんわな
533不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-B55X)
垢版 |
2022/06/13(月) 01:29:36.58ID:5+ECUhG+0
M.2SSDをVirtualStationやContainerStationのデータ用として使ってなんかいいことあるの?
2022/06/13(月) 01:44:32.86ID:Cd7jT0KM0
>>532
古参気取りもほどほどに
2022/06/13(月) 08:26:41.80ID:O26hfR3l0
チラ裏
コンパネ→システム→セキュリティ→証明書とプライベートキー→証明書の交換→Let's Encryptから入手する
から取得できる独自ドメインや複数ドメインで作れる方のLet's Encryptの証明書あるじゃあないですか
80/443ポートを開放してても一考に取得できないな?って思ったらネットワークサービスのWEBサーバーを(おそらくポート80で)有効化してないとダメでした
サポートに「Let's Encryptの取得・更新時だけ自動的にWEBサーバー有効化するとかダメ?」って聞いたら
「WEBサーバー無効化して証明書取得する理由ある??」「更新するときだけ手動で有効化してね♡」って帰ってきたからこの仕様は変わんなさそう
FileStationの共有リンクとかWebDAVとかWebサーバー以外にも証明書需要あると思うんだけどね…
チラ裏終わり
2022/06/13(月) 09:06:57.75ID:wtu10bh40
>>535
FileStationの共有リンクとかWebDAVとかWebサーバー以外にも証明書需要あると思うんだけどね…

全部Webじゃねーか。
2022/06/13(月) 09:28:42.19ID:O26hfR3l0
>>536
えっじゃあみんなFileStationやWebDAV使う時は80のWEBサーバーサービスも一緒に有効化してるの…?
ごめんデフォで無効になってるから分かんなかった
2022/06/13(月) 13:31:09.90ID:bvWHiidg0
synologyは(自分のとこのDDNSに限るけど)DNS認証にも対応してるみたいだな
俺も試したけどこの仕様なら実行前にWEBサーバーが無効化になってるって警告するか、「ポート80/443開放しろ」とだけ書いてる文章にWEBサーバーも有効化しろとか入れるべきだとは思う
2022/06/13(月) 14:56:39.21ID:jwGxuDPg0
>>535
https://letsencrypt.org/ja/getting-started/
2022/06/13(月) 21:30:14.28ID:7TtBGDk00
ContainerStationのブリッジバグ早く直してくれ
2022/06/14(火) 20:40:42.75ID:hODJldfC0
新品HDD買った時の儀式、全セクタテストしてたらいきなりバッドセクタあったつらい

交換してもらえるんかな〜
2022/06/14(火) 20:47:25.64ID:kHKelwNm0
だからあれ程同時交換保証ついてるやつにしとけと
代替商品先送りしてもらって故障品は後から送付できるメリットは大きい
特にRAID組んでたりすると

最初から不良セクタなんてよくある話なんだから特に
過去5回近く代替品先に送ってもらった

これが無いと初期不良保証交換でもヘタすりゃチェックだなんだで2週間くらい待たされる
その間はもちろん使えない
543不明なデバイスさん (ワッチョイ cf8e-UGZ9)
垢版 |
2022/06/14(火) 22:31:07.33ID:qsyzxuCB0
最初から予備を考えない貧乏な人
2022/06/15(水) 12:24:41.83ID:iY4onjUYd
マイニング業者じゃあるまいし
2022/06/15(水) 14:00:38.81ID:jwNCqodl0
俺はNASでRAID5を組んでいるけど、他にスペアのHDDを1つ買ってあるよ。当然だろ。
2022/06/15(水) 14:21:24.96ID:0UWfm7sc0
俺はNASでRAID5を組んでいるけど、他にスペアのNASがもう一台稼働してるよ。当然だろ。
2022/06/15(水) 14:45:06.63ID:cqqAlZNX0
俺はNASでRAID5を組んでいるけど、他にNASでバックアップを行っているよ。当然だろ。
あっ、外付けHDDにもバックアップしてたわ。当然だろ。
548不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f02-wuZQ)
垢版 |
2022/06/15(水) 14:56:18.07ID:AQ9TF5iD0
俺はそれに加えて
・UPSで電源の冗長化もしてる当然だろ
・地方の実家にディザスタバックアップ取ってる当然だろう
・安いクラウドストレージにもバックアップ取ってる当然だろう
・LTOテープにもバックアップ取って地理的に離れた場所に保管してる3.2.1は当然だろ
・地球規模の災害に備えて石板に刻んでるよ
・石板www今やるなら微生物のDNAに記録だろ老害ww

君はどこまで当然派かな?俺は現在予備NASにバックアップまでで電力不足に備えてUPSの導入検討中だよ!
2022/06/15(水) 14:56:18.09ID:cqqAlZNX0
Photo Station更新
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況