X



WiFiメッシュルーター総合11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/25(土) 10:10:43.90ID:9pDdaMFC0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
WiFiメッシュルーター総合3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1583838919/
WiFiメッシュルーター総合4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1602906096/
WiFiメッシュルーター総合5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1611356115/
WiFiメッシュルーター総合6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1620783144/
WiFiメッシュルーター総合7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1625865382/
WiFiメッシュルーター総合8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1632326596/
WiFiメッシュルーター総合9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1646197049/
WiFiメッシュルーター総合10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1649173738/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/11/24(木) 10:09:29.85ID:cUgfOAwS0
>>421 規格11sでメッシュネタが発表され10年近く塩漬けにされ
法人メーカーですら「次世代アドホック通信試験」と試験しかして来なかったのは
・これ無線でバックホールやるのは無理がないか?(バックホール専用回線が必要)
という結論が有ったからだしね

Googleが約4年前にその蓋をこじ開けて世に知らしめたけど
・動的経路
・自動復帰
・自律分散
は家庭用途には費用対効果が全く得られない浪費コストでしかない(単なる技術の無駄使い)

法人でカバーエリアが広く複数台のサテライトを利用する場合には利用者数の拡散率に
応じて費用対効果が得られるコストに収まっていくけど家庭ではほぼ確実にペイしない

メッシュは新しい「法人向け」の技術であって家庭向きでは無い
いろんな屁理屈で家庭用メッシュを推す人は居るけどリソースの無駄使いでしかなく
電気(ガス)・水道の無駄と同じレベルでメッシュというだけで非エコな点を理解するべき
2022/11/24(木) 10:41:09.46ID:cUgfOAwS0
>>422 もし「家庭でもメッシュ」なんて舵を切らなかったら
ローミング機能(AP自動切り替え)は今より発達してたよ

昔からローミング機能はあるけど強度(db値)判定なのでイマイチ
・弱くても繋がったまま(切り替わらない)
・快適な通信速度なのに頻繁に切り替わる
という不具合は悩みの種だった
そのため、OSによって(Windowsなど)はローミングの積極性という
設定があるがこれも強度判定なので根本的な解決にはならない

つまり強度判定でのローミングは実際の快適さとは無関係で
転送速度やレイテンシを判断基準にする切り替えなら強度値判定
よりはマシになる可能性が高い

もし複数の判定結果を総合・複合的に判定するローミング機能があれば
その手の不満は解消した
どう考えてもメッシュのバックホールコスト(無駄)よりも低いコストで
家庭向きで無駄の少ない快適な通信エリアを確保できたかもしれない
たぶん名前はインテリジェンス・ローミングとかAIローミングになるね

結局はセットで5万円超えでも買う浪費癖の強い連中のおかげで
メッシュが宣伝文句のパワーワードになり今に至る

メッシュは家庭用に手を出すものじゃない・・・ 本当にバカ

ホストとサテライトの2台構成なのに動的経路・自動復帰・自律分散
なんて機能がいるかよ・・・
2022/11/24(木) 10:55:06.81ID:MzTP2wLrM
>>422
それだよな
木造でなくても戸建て程度だと微妙に電波が届くので移動前の弱い方に繋がったままになりがち

>>423
無線バックホールの意味がないのは同意するけどメッシュだから異常に高価になるということもなく、メッシュを貶す俺カッケーにこだわるのはどうかね
2022/11/24(木) 11:27:59.77ID:+0DYt62a0
>>425
全てではないが無線バックホール専用に帯域を割り当てている機種があって、この割当のおかげで実用上はまったく問題ない速度が出る。

スマホ接続程度の話なら無線バックホールを使ったメッシュも意味があると思うよ。
2022/11/24(木) 11:40:24.57ID:6tgMvdGM0
隣の家で使うから無線バックホールなかったらきついわ
田舎だったらこういう家も多いやろ
2022/11/24(木) 12:04:00.75ID:pixNOcYv0
>>427
さすがに隣の家だと有線バックホールを無理にでも通した方が良いんでは無いかと。
2022/11/24(木) 12:28:56.18ID:+aGfEfaQM
参考までに以下条件でのおすすめルータ教えてください。
・有線バックホールでメッシュ構成
・IPv6オプション対応
・光回線終端装置はONU(ルータ機能なし)

WX5400か7800を考えてたけど、
相変わらずログが出ない(現在WG2600hp2使用中)のと
バンドステアリングで繋ぎたくない2.4Gに繋がってしまう
あたりが気になってます。
2022/11/24(木) 13:24:08.21ID:3ur9elH6r
屋外で5GHzはほぼ使えないけど
家と家の間で飛ばすのは法律的には問題ないのかな?
431不明なデバイスさん (アウアウウー Sa3b-Sm7F)
垢版 |
2022/11/24(木) 17:59:54.09ID:K+7coUXpa
えらく押し付けでうるさいな
432不明なデバイスさん (アウアウウー Sa3b-zF0w)
垢版 |
2022/11/24(木) 18:53:39.92ID:jQWpqUEZa
>>430
家と家の間が屋内ならOK
屋外ならNGだよ
2022/11/24(木) 19:29:17.85ID:KIjHM8wnM
>>429
NECで唯一ログが出るAX1800HPはどうなんだろうな
2022/11/24(木) 19:35:46.60ID:ogmLzUSwM
>>430
屋内同士は想定外かな
でも5GHzが充分に通るほどスカスカの家2件って
2022/11/24(木) 19:42:19.40ID:iXjAe34O0
家同士にパイプでも渡せば屋内判定にならないかな?
2022/11/25(金) 09:54:24.61ID:GNcxRS+H0
>>435 拡散する電波では無理筋じゃねw
2022/11/25(金) 09:57:12.45ID:zPth5Fo70
>>435
パイプ渡すならその中にLANケーブル通すのが普通じゃないの?
2022/11/25(金) 11:43:20.90ID:25iRnQ3a0
>>435
連絡通路的に人が通れたら行けるかも。ただし配管ラック的な形式は無理。
2022/11/25(金) 12:14:31.86ID:rz4EmhJF0
>>422
そういう場合はAPの設定で低いビットレートを無効にする
そうすればクライアント側は電波が弱くなると即座に他のAPをスキャンする
初期設定のまま低いビットレートを有効にしてるとクライアントは電波弱くなっても接続を粘ろうとする
ちなみにメッシュ環境でもクライアントの実装次第でローミングに時間がかかることは多々ある
440不明なデバイスさん (JP 0Hbe-gVrV)
垢版 |
2022/11/25(金) 15:33:21.17ID:onUUD+5PH
>>439 >APの設定で低いビットレートを無効にする
良さそうだけどその設定できる無線ルーターは少ないなあ
2022/11/25(金) 18:28:31.48ID:HhKN4GV2M
>>433
その機種はノーマークだったので少し調べてみます。
ありがとうございました。
2022/11/25(金) 22:58:30.92ID:iev+lsXz0
orbiの6Eきたけど高すぎ買えない
2022/11/25(金) 23:51:11.37ID:UXLsDnBvd
WX7800T8を買ったけどいまいちだった
新製品が出たら買い替えたいけど
ルータ×1、サテライト×2の3台セットで27万5400円はさすがに手が出ないわ
もう1本光回線引いた方が速いかも
2022/11/26(土) 01:43:25.25ID:Q9UUbKfV0
>>439
そういうのめんどくさいんよな
どーせちょっとくらいbps落ちたって気にならないからポン付で切り替えいらなくなるメッシュにすりゃいいんだよ
2022/11/26(土) 03:15:00.23ID:mKFiJeL00
ちょい質問。
NECのPAWG2400HP4を使ってて
今度wifi6対応のPAWX5400HP買おうかと思うんだが
PAWG2400HP4を親で
PAWX5400HPを子にしようかと思うんだが(子側がwifi6端末をよく利用するため)デメリットってありますか?
電波の都合上こうしたいんだけど
素直にWX5400HPを親にすべき?
2022/11/26(土) 06:41:28.79ID:Tl4U+/wQ0
>>445
2600が親じゃないとメッシュできなそう 。
※7で親子入れ替えろってあるけど、入れ替えた先はメッシュ不可になってるしでよくわかんないな。

しかもその構成の場合WiFi5になるらしいから、5400がもったいないかもね。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/mesh_relay.html
2022/11/26(土) 22:25:31.85ID:JS2vTW2S0
decoX20とOrbi Microの差はあまりないでしょうか?
値段的にX20買うならX50買ったほうがいいと思うのですが、マンション3LDKにいらない気もします…
今まで風呂場の上に設置(風呂場は家の中心にある)していたのですが、家の端まで届かないのでメッシュを検討してます
よろしくお願いします
2022/11/26(土) 23:31:27.78ID:ioS3et8y0
X60を三台設置してるけどIPカメラの為にもう少し範囲を延ばしたい。
安くて小さいの一台追加したいけどおすすめは?
2022/11/27(日) 11:11:21.44ID:4wgTniIW0
>>448
カメラ用ならメッシュじゃなくて安くて小さい普通の中継器でいいと思う
うちは庭のカメラ用にRE305設置してるけど
TP-LINKの中継器はなんか不安定だから別メーカーの方がいいかも
2022/11/29(火) 18:55:54.14ID:FaR38/RK0
Orbi9が出たぞ、みんな買え、良いモノかは知らんけど。
2022/11/29(火) 19:11:17.94ID:dSPdSlEI0
流石にあの値段は企業向けだろ
個人で手を出すってどんな豪邸住みよ
2022/11/29(火) 19:55:45.33ID:Ak1Ji2sl0
家庭用としては3台で27万円は糞高いけど
クアッドバンドで10G有線搭載でスペック的に興味そそられるね
これまでのorbiは高いだけでスペックあんまりよくなかったから眼中になかったけど
orbi9は頭の片隅にいれとくw
ここまでお高いならwifi7で出してほしかったけど
2022/11/30(水) 09:24:55.90ID:IaajPTdKr
wifi7は現状端末がまだないだろ。
スナドラ8gen2が対応らしいけど端末が対応するかは不明。
2022/11/30(水) 13:55:21.21ID:oqFX3jFB0
Orbiが高いのは昔からだからね
ネットギアのサイトなんかみても大草原の大きな家みたいな大邸宅(違)なんかで使ってこそ真価を発揮するもの
日本の地方の大きな家ならOrbiなんかがいいとは思うけど都市部ならOrbiはいらんね
NECとか牛の安いやつで中継させるだけで十分
アメリカでもマンハッタンとかなら日本の住宅事情とたいして変わらんからメッシュはいらんね
2022/12/02(金) 06:42:44.79ID:rGG7W8Hj0
バッファローのWSR-3200AX4Sに子機WI-U2-433DHPの組み合わせなんですが
ルーター側WPA3にしてても子機がWPA3選択できないんで接続できません
原因エスパーできる方いますか?win8.1です
2022/12/02(金) 06:44:43.52ID:rGG7W8Hj0
もろ10以降って書いてたすまん
457不明なデバイスさん (ワッチョイ 62ad-RX5i)
垢版 |
2022/12/03(土) 14:16:08.93ID:DDvNyLaJ0
相談させてください

RC3階建てで電話とFAXの2番号あります
HGW2台体制になるau光に変更するついでに、現在の環境をシンプルにするため携帯端末用の無線環境を分離する予定です
また、有線中継機を使っているポイントをメッシュ対応にしたいので、ブリッジでメッシュ組める親機でオススメの組み合わせがあれば教えてください

環境と希望を書いておきます
・中継機設置ポイントにある天井付近の壁コンセントにはAC100V1口とCAT6が1口ありPOE対応可
・子機はコンセント直差出来るタイプか、汎用的なPOEで動作するタイプ
・子機は2.4GHz帯に強い機器(Wi-Fi6)、または子機から無線バックホールで追加可能な機器(Wi-Fi5以上)

1階 HGW-ブリッジ親-有線子
2階  +-有線子()無線子機
3階  +-有線子()無線子機

よろしくお願いします
2022/12/03(土) 14:58:24.03ID:Y/RJjtKVM
Instant OnのAP22か25を3台買えばできるやろか
459不明なデバイスさん (ワッチョイ 62ad-RX5i)
垢版 |
2022/12/03(土) 18:27:59.05ID:DDvNyLaJ0
>>458
AP22スペックを見る限り2.4GHz側もax対応してますし理想に近いですね
状況次第で親にも子にもなる点はとても使いやすいと思います
でも、製品説明を見る限り有線バックホール時の振る舞いはメッシュWi-Fiとしてちょっと違う印象を受けましたので、もう少し調べてみます

最初はMerakiGoのGR12に決めかけていました
でも、GW設定に自由度が無いことがわかりやめました
メッシュWi-Fiとしては理想的な振る舞いなのですけど、簡単すぎるのも自由度を失うことになると学びました

他にも使い慣れたallied-telesisとYAMAHAはチェック済みです
理想的な環境が作れそうだとは思ったのですが、お遊び環境としては予算的に厳しかったです

出来れば一般家庭向け機器の情報をいただけたら…と考え書き込ませて頂きました
2022/12/03(土) 19:42:07.58ID:KLHLBGwW0
業務用でCT建てでよいしょな記事見つけた。
高そうだし、参考にはならんだろうが
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/netgear/1321659.html
461不明なデバイスさん (ワッチョイ 62ad-RX5i)
垢版 |
2022/12/03(土) 21:00:09.78ID:DDvNyLaJ0
>>460
業務用機器で有利なのは管理のしやすさと台数制限を含めた設定の自由度のみで、電波強度はそれほど変わらないどころか…という内容がよく分かる記事ですね

ユーザーズマニュアルと仕様読んでみましたが、このスペックで設定の自由度もあるのですから、実売23000円程度はとても安いですね
しかも1台あたり1200円程度のサブスク費用も良心的だと思います
POE+なのでうちのスイッチは入れ替えになりますが、サブスク無視してハードウェアのみ購入出来るのならこれに決めても良いと思いますので、来週メーカーに問い合わせてみます
2022/12/03(土) 23:19:15.14ID:X61kv9/H0
技適の制約があるんだから電波の強度は変わらんよ
2022/12/04(日) 07:35:38.63ID:x/XsTBAA0
WAX620と2.5GbEスイッチ、管理はNetgearInsightで、と言いたいところだけの、一般家庭じゃオーバースペックかな、会社のFree Wi-Fiで使ってるけどチャンネルかたり40台ソコソコまでは余裕で接続できるし、その多機能も豊富。
ただローカルモードだとオイシイ機能は使えなかったはず。
2022/12/04(日) 08:49:51.49ID:9O5xCdsv0
>>462
アンテナの構成
2022/12/04(日) 09:05:53.98ID:bPZiDlfpM
短期間でスマートホーム関連機器やWi-Fi搭載家電をあれこれ買ってるけど
WPS方式で何回試しても初回接続できなかったり接続できてもファームウェア更新が何度やっても出来なかったり
ファーム更新出来ない機器はスマホのテザリング利用したら一発で終わった
スマホやPCは問題ないけどこまごまとした機器はトラブル多い
メッシュだから起きるのか単に出来が悪いのかどっちなんだろう
deco X60
2022/12/04(日) 10:01:55.46ID:OZjFgUKd0
>>457
コンセント直挿し、poeってのがハードル高すぎるでしょ。
2022/12/04(日) 10:34:07.01ID:kGsChByO0
>>464
それはそうだが、それは業務モデルに限った話じゃない
2022/12/04(日) 12:00:11.66ID:xA4iFPrNa
Meraki go
469不明なデバイスさん (ワッチョイ 18a5-d6yB)
垢版 |
2022/12/04(日) 22:00:05.06ID:sjjPwgKi0
decoM5なんやけど無線バックホール数珠つなぎでアプリで見るとアンテナ一本みたいな状態でもアマゾンビデオくらいなら余裕で見られるんやな
470不明なデバイスさん (ワッチョイ 62ad-RX5i)
垢版 |
2022/12/05(月) 18:35:19.54ID:gBUQiSTK0
>>463
MerakiGo同様に親が必要無いのでその分費用が抑えられますし、何よりルーター機能を持たずNATが出来る、つまりHGW下への設置制限を受けません
このタイプは所謂親を選びませんし、これは環境と設定の自由度を生みます
そして何より、トータル費用を考えた場合、まともな一般家庭モデルと大差無いと思いますので、選択肢として十分アリだと考えました
ただし、メッシュで使う場合、毎年のサブスク費用とPOE+を用意しなければならない点は一般家庭向けとは言えませんね

サブスクについて、Insight Premiumが年間1125円/台ですが、最初の1年間は無料
契約が切れた後、クラウドサービスが使えないことでスタンドアロン設定以外、つまりメッシュ関連の設定変更は行えなくなる、とのことです
突然メッシュが使えなくなるわけではないけれど、設定変更出来ないのではトラブル発生時に困ります

良心的な価格設定とは言え、お遊びで使う機器にサブスク費用を払ってまで使うべきか…悩みどころですね

>>465
名前の解決がスムーズに行われてないのでは?
これが原因であれば、テザリングでは当然問題は発生しません

>>466
APは天井付近の壁面設置ですので、コンセント直差し or POE でなければ、設置が難しくなります
471不明なデバイスさん (ワッチョイ 2c7f-7/+2)
垢版 |
2022/12/05(月) 23:14:54.02ID:UVaMni+t0
Decoのゲストネットワークについて聞きたいんですけど、

Internet --- HGW(PPPoE) --- HUB --- DecoX60(ルータモード)

という2重ルータ接続でHGWとDecoの間のHUBに接続されてる機器(プライベートネットワーク)にはDecoのゲストネットワークからアクセスできてしまいますか?
2022/12/05(月) 23:20:08.34ID:CTrzfqj30
>>471 DecoのWANに繋いでるならWAN側の侵入は規制される
そのHUBに繋いだ機器はHGWのDHCPが適用されてDecoのLANにはアクセスできない
473不明なデバイスさん (ワッチョイ e601-4j7d)
垢版 |
2022/12/07(水) 17:37:56.17ID:zZ8AjpUK0
すみませんメッシュWiFiデビューしたばかりの者です
先日からdeco X60を2台体制で使っているんですが
スマホを持ってDeco1の範囲からDeco2の範囲に移動すると
スマホに表示されるWiFiの信号強度がMAXであるにも関わらず全くネットに接続できなくなります
一旦スマホのWiFi機能をオフにしてから再度接続し直すとちゃんと繋がるようになります
不便で仕方がないんですがこれは仕様ですか?
ちなみにDeco2台はメインルーターから有線接続してブリッジモードで運用しています
2022/12/07(水) 17:53:52.19ID:I6/kQHOH0
>>473 https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1794/

Q1: 複数のLANポートがある、ルーター機能付きのモデムに接続して利用できますか?

ブリッジモードの場合:

1台目のDecoからハブなどを介して分岐させるようにして下さい。

Q4: Deco同士をスイッチングハブを介して有線接続すると不安定になる場合はどうすればいいですか?
Q6: 有線で繋いでもEthernet backhaul接続ができない場合は?
も関係する

有線バックホールはわりとどのメーカーも一癖あるので、ブリッジモードであっても
メイン・サテライトの親子関係を意識したほうが良い
475不明なデバイスさん (ワッチョイ e910-NWWY)
垢版 |
2022/12/07(水) 18:09:50.29ID:tQ57kaI/0
>>473
時間があったら試してほしいのだけど、ルーター直接じゃなくて、
ルーターにスイッチングハブを接続してそこからケーブルを2本接続してみてください
2022/12/07(水) 18:14:57.20ID:SREj0W7h0
>>473
decoの方もブリッジモードにしてる?
477不明なデバイスさん (ワッチョイ e910-NWWY)
垢版 |
2022/12/07(水) 18:17:02.69ID:tQ57kaI/0
>>475これの根拠は、メッシュどうしで情報のやり取りをやっているわけですが、
ルーターがこれを遮断しているのではないかと思ったからです。

以前、DecoM52台を光回線のホームゲートウェイのLANポートに直接2本繋げたら
うまくいかないことがありました。
478不明なデバイスさん (ワッチョイ 2c7f-7/+2)
垢版 |
2022/12/07(水) 18:23:22.49ID:uFfFHqjV0
>>473

正しい接続方法
Router(RouterのLANポート) --- Deco(DecoのLANポート) --- Deco

ルーターのLANポートに2台接続はNGよ
Router ---Deco
 ---Deco
2022/12/07(水) 18:23:35.61ID:TJLx+bIQp
decoはブラックボックスすぎる
一番オススメ(安パイ)の接続パターン(とその理由)をきちんと明記するべき
2022/12/07(水) 18:32:30.65ID:DUF2D6Kz0
>>474-479
皆さん本当にありがとうございます。
メインルーター→有線→Deco1→有線→Deco2にしたらあっさり解決しました!
いや〜公式サポートに凸る前に聞いて良かったです。本当にありがとうございました。
481不明なデバイスさん (ワッチョイ e910-NWWY)
垢版 |
2022/12/07(水) 18:37:30.75ID:tQ57kaI/0
解決おめでとうございます~!
2022/12/07(水) 18:46:30.00ID:SREj0W7h0
Wi-Fi 6E対応のメッシュルーター「Deco XE75」14日発売
https://youtu.be/HprU7dsI3N0
2022/12/07(水) 19:03:29.04ID:KrMecIsX0
三台で使ってるけど「メイン」てのはどんな役割があるのけ?メインはルータ直下の必要ある?デイジーの末端のがメインでもいいの?
2022/12/07(水) 21:14:04.49ID:19654zvk0
>>483 基本メインが上流にあり
HGW側にWANポートで接続していないとダメ
(WAN/LANの区別がある場合)

メインの仕事は自動ルート制御と自動復帰
機種によってはメイン・サテライトの区別がないのもある
485不明なデバイスさん (ワッチョイ 62ad-RX5i)
垢版 |
2022/12/07(水) 22:11:08.52ID:xvxliBF20
TP-LINKさんの現在の機器仕様はメッシュ型というよりスター型ですからね
同名のSSIDが使えますが、形は昔ながらのAPであることを意識して運用する必要があります
2022/12/07(水) 22:27:22.07ID:KrMecIsX0
decoX50でルータモードてのがあるけど、DHCPなりmacとipの紐付けなり、ルータ的な機能が使えるんですかね?
2022/12/08(木) 00:04:22.82ID:UPC4clr50
えっ!?
2022/12/08(木) 14:25:39.88ID:ADAeX0FL0
>>486
エッ!!
489不明なデバイスさん (ワッチョイ 8479-d6yB)
垢版 |
2022/12/08(木) 15:04:37.04ID:CxvebTt+0
ブリッジモードで使いたいからdeco買ったのに親機があるってのが癖強だわな
2022/12/08(木) 15:12:02.41ID:S2WfzxsM0
でもメッシュの処理は複雑でハイスペックを要求するので
2台ならともかく台数増えるサテライト構成
でメインと同じ価格とか言われると辛くね?
491不明なデバイスさん (ワッチョイ e910-NWWY)
垢版 |
2022/12/08(木) 15:22:53.81ID:kMlbI1mB0
>>489
ブリッジモードでもメッシュを制御する親機がいるからしょうがない
2022/12/08(木) 15:30:13.59ID:5mi1238O0
親を子としても使えるのは自然なことだけど子には要らない機能を省いたモデルもほしいね
2022/12/08(木) 15:50:00.51ID:jFz48Pk+0
ルータモードの場合だけルータモードで親機になってるDECOの下にDECOを接続しないとダメだけど
ブリッジモードなら他社のルータモードになってる親機の直下にDECOを並列に接続可能
ttps://gun-g.jp/archives/23

DECOは接続に関しては癖少ない部類
他の製品だと接続できる機種制限やブリッジモードだとメッシュできんのもあるからね
494不明なデバイスさん (ワッチョイ 8479-d6yB)
垢版 |
2022/12/08(木) 15:55:34.23ID:CxvebTt+0
>>493
これまじか
並列はダメで強制無線になるかと思ってたわ
これで一台追加できるわ
2022/12/08(木) 16:19:23.20ID:S2WfzxsM0
>>493-494 >473 からの流れを見てくれよ・・・
昨日の話だぞ うまく行くとは限らないんだよ
496不明なデバイスさん (ワッチョイ e910-NWWY)
垢版 |
2022/12/08(木) 16:26:04.49ID:kMlbI1mB0
たぶん、ルーターに直接接続せずに、スイッチングハブで機器同士が
繋がるようにすれば大丈夫じゃないかなと思うのです
2022/12/08(木) 16:29:34.52ID:S2WfzxsM0
>>496 たのむ >474 見てくれ
思い込みで大丈夫とか言わずに、

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1794/
を見てからレスしてくれ・・・

Q4にあるけど
>Ethernet backhaulはIEEE 1905.1プロトコルに準じてデータを転送しますが、
>一部のD-Link製スイッチはこのプロトコルに対応していません。
>該当する場合は無線でDecoどうしを接続するか、別のスイッチングハブを接続してみて下さい。

とそういう話じゃないんだよ・・・
498不明なデバイスさん (ワッチョイ e910-NWWY)
垢版 |
2022/12/08(木) 16:53:19.23ID:kMlbI1mB0
はい。
ルーターもその IEEE1905.1プロトコルをブロックする場合もあるんじゃないんですか?
言ってることは間違っていなかったというこでw

そのD-Link製スイッチングハブはどのくらいのシェアなんですか?
バファローやIODATAのOEM元だったりしますか?
2022/12/08(木) 17:26:45.14ID:WbLY+SRw0
スター型ならLANポートが2個空いてるけど、デイジーだとLANは一個しか繋げれなくなるやんね
2022/12/08(木) 18:16:34.79ID:WbLY+SRw0
>>499はdecoX50の話です
lanポート2個の機種なんかだと有線が何も使えなくなる
501不明なデバイスさん (ワッチョイ 2c7f-7/+2)
垢版 |
2022/12/08(木) 20:09:06.58ID:A+SZrkam0
そのためにスイッチングハブがDeco配下(間)にある場合のIEEE1905.1、タグVLANのQ&Aが載ってるんだけどね。
2022/12/08(木) 20:12:39.13ID:WbLY+SRw0
>>501
そういう別売り装置が必要なら後出ししないでほしいわ
2022/12/08(木) 21:47:00.70ID:ADAeX0FL0
>>494
うちもこのつなぎ方でx50の3台構成だけど問題ないね。図面上の親機はあるけど、1度設定してしまえば親機だろうが子機だろうが電波強度も速度も変わらんね。有線バックホール最強ってことかな。
504不明なデバイスさん (ワッチョイ 2c7f-7/+2)
垢版 |
2022/12/09(金) 11:06:06.76ID:NvI1FErl0
HGWやルータのポートに複数台のDecoをブリッジモードで直に接続するとバックホールの間にハブがある構成になるってことなんだよね。
で、そのハブ(ルータのポート)がDeco間の通信プロトコルを遮断しなければOKなんだけど、
データリンク層でIP、ARPや有名なプロトコル以外の不明なパケットは破棄しちゃうハブもあるから注意してねってこと。
2022/12/09(金) 13:00:21.43ID:ABAd/ohjp
ルータ直で2個のdecoをぶら下げて、なおかつdecoどうしを有線でつなぐと、三角形のループになるけどこれってなんかヤバい感じするよね?
2022/12/09(金) 13:01:50.94ID:Bk1y4K+rp
スター型とデイジー型のどちらがオススメなんですかね?
507不明なデバイスさん (ワッチョイ 2c7f-7/+2)
垢版 |
2022/12/09(金) 15:42:48.77ID:NvI1FErl0
>>505
そのためのIEEE1905.1なのよ。
インテリジェントハブならスパニングツリープロトコルとかあるけど、そのWiFiプロトコルだと思えばいいよ。

>>506
建物の構造にも依存するから、ケースバイケースじゃない?
1Gbpsの安定的なLANケーブルにWiFiのAPが数台繋がったくらいじゃ帯域の問題は起きないだろうし、
数珠つなぎならLANケーブル長を短くできるメリットもあるからね。
2022/12/09(金) 16:19:11.66ID:dwNavESl0
>>506
メッシュの場合はデイジーチェーンの方が出来るなら望ましいと思う。TPーLINKもスターだと有線バックホール使用はブリッジモードのみになるからね。
2022/12/09(金) 17:46:29.65ID:RihD4DRm0
デイジーだとLANケーブル往復2本なるんだよね
和室の壁裏を通してるんで
2条まとまったケーブルがあるといいかな
2022/12/09(金) 20:00:31.20ID:I+kJOk6jd
NestWi-FiProを早く日本でも売って欲しい
2022/12/09(金) 21:26:20.61ID:Sy182wd60
>>510
それいいの?
2022/12/09(金) 22:57:14.90ID:BWDRp4Xq0
思ってる事がどの程度いけるのかわからんところもあるがWi-Fi接続状態がトリガーになるのはスマートホーム的にはかなり便利
decoも一応ルーターモードなら出来る事あるけど販売終わってるkasaアイテムだけなど限られた事しかできないし
2022/12/09(金) 23:18:05.83ID:RihD4DRm0
スマートコンセントのアプリKASAの不具合はまだ続いてるんでしょ
公式がちゃんと謝罪しないのはいろいろと問題だと思う
2022/12/09(金) 23:19:41.29ID:I+kJOk6jd
>>511
Wi-Fi6E,Matter,Threadサポートで有線バックホールも使える。
https://store.google.com/us/product/nest_wifi_pro_specs?hl=en-US
2022/12/10(土) 02:13:19.22ID:4RY0RmOr0
ヤフーショッピングでpaypay還元高いとこあったのでdeco x50買ってみた
今使ってるのがどうやら2014年製のバッファローの下位モデルだったみたいでどう変わるか楽しみ
2022/12/10(土) 06:40:04.95ID:23Bu8zW30
>>515
なぜ早く買わなかったのかと過去の自分を殴りたくなるだろう
517不明なデバイスさん (ワッチョイ 6710-mJxI)
垢版 |
2022/12/10(土) 08:20:32.92ID:qDaVC76h0
>>516
いやそこまで煽らなくてもw
たしかに殴りたくなりそうだけどw
2022/12/10(土) 09:08:35.17ID:utinPByQM
まあ家庭にメッシュが必要な時点で購入までは
家族へのユーザーサポートで普段から殴られてる様なモノだからw
2022/12/10(土) 11:11:36.43ID:M+zbaefx0
はじめてメッシュ使ってみようと思うんだけどONUと繋ぐ親機、メッシュ1とメッシュ2の計3台ルーターがあるとして、親機とメッシュ1は電波届くけど親機とメッシュ2は電波が届かない、でもメッシュ2はメッシュ1には電波が届くって場合メッシュ2は機能する?
2022/12/10(土) 11:18:45.19ID:xN+Nm0xyM
親機って言うのもメッシュルーターなら普通に機能する筈だけど
521不明なデバイスさん (ワッチョイ 6710-mJxI)
垢版 |
2022/12/10(土) 11:21:50.10ID:qDaVC76h0
その親機はメッシュ?
親機がメッシュじゃないとメッシュ1,2とはバックホールとして通信できない
メッシュ1か2のどちらかが有線LANで、もう一つのメッシュに届くなら2台でメッシュとして機能するはず
522不明なデバイスさん (ワッチョイ 6710-mJxI)
垢版 |
2022/12/10(土) 11:22:27.64ID:qDaVC76h0
アッー!間に合わなかったw
2022/12/10(土) 11:40:48.70ID:M+zbaefx0
>>519だけどすべてメッシュ対応機
メッシュ1とメッシュ2は無線LANの想定
有線LANが繋がってるのはあくまでONUとメッシュ親機のみ
問題ないですかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況