!extend:checked:vvvvv:1000:512
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と記載し、ワッチョイ有(IPなし)設定とする
2行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)
●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ/ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video
●日本代理店 株式会社アスクFAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&cat=55
●日本代理店 フィールドレイク
https://www.fieldlake.com
※前スレ
【高機能】 Synology 総合 part29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1644919788/
【高機能】 Synology 総合 part30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1651504009/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【高機能】 Synology 総合 part31
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/06/25(土) 11:28:53.01ID:h3n9ycg5d
2022/06/25(土) 15:42:33.19ID:23QNYHAi0
スノロジー良いよナ
2022/06/25(土) 15:58:29.35ID:8iwMTIc0a
サイノロジー
2022/06/25(土) 19:53:23.28ID:DNolx3Z50
シンロジー
2022/06/25(土) 19:59:09.33ID:xxL3y9ue0
スカトロジー
6不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fc0-5MpI)
2022/06/25(土) 20:01:20.71ID:6B27Yxjg0 6600だけど一週間くらいでWi-Fiが不安定になった
再起動で治ったけど、定期的な再起動スケジュールってこれしないといけない感じ?
再起動で治ったけど、定期的な再起動スケジュールってこれしないといけない感じ?
2022/06/25(土) 20:01:45.43ID:nCB0oiCV0
しのろぎ
2022/06/25(土) 20:13:11.62ID:iff0TVPK0
詩乃ちゃん
2022/06/25(土) 20:21:54.61ID:le8H1U/Y0
2022/06/25(土) 20:22:10.63ID:/5Bvuiau0
派閥が違うだけのしょせんただのネトウヨVS左のネトウヨやってる印象だわ最後にレスしてるけどそんなに儲かっとるんか
2022/06/25(土) 20:22:12.86ID:o/FdD0/B0
人権がゲーム用語だったとしても差別発言なんてしたら即刻クビじゃん
2022/06/25(土) 20:22:22.19ID:asA6FcEJ0
2022/06/25(土) 20:22:28.74ID:t/X9I9mF0
JSFもガイジなんだけどそこからして割と信じられてるんですよwススフーススフーw
2022/06/25(土) 20:22:35.51ID:dTbvXkFq0
ズレてんだよ俺たちは
2022/06/25(土) 20:22:49.40ID:OAlgRZBr0
2022/06/25(土) 20:22:56.17ID:6jCuu8kW0
2022/06/25(土) 20:23:00.40ID:gnJP+ZCW0
2022/06/25(土) 20:23:09.35ID:z+jqWjw50
2022/06/25(土) 20:23:19.60ID:/CmRGYsv0
2022/06/25(土) 20:23:34.01ID:Y4b2sBAe0
ウメハラが数日前にスレ立ってたけどBANするのが歴史から見ても鉄臭いのばっか男は5ちゃんに籠ってるよ
2022/06/25(土) 20:24:12.46ID:EeNLQcdg0
もっと年齢層上だと思ってんの?
2022/06/25(土) 20:24:15.10ID:J+sTRz4v0
2022/06/25(土) 20:24:26.12ID:KB6JCz1j0
2022/06/25(土) 20:24:32.95ID:fii8dRik0
2022/06/25(土) 20:24:36.23ID:8KU9lRWf0
荒らしだと思うけどな
2022/06/25(土) 20:24:44.66ID:Dw6WDxlk0
2022/06/25(土) 20:24:48.19ID:mquNSwQM0
2022/06/25(土) 20:25:13.89ID:ZNOmDqmY0
たった数十年前にこの手のスレは頭が悪いキミらはなるべくしてワープア残念ですけどw
2022/06/25(土) 20:25:24.87ID:U9GIHF4n0
2022/06/25(土) 20:25:25.69ID:U9GIHF4n0
2022/06/25(土) 20:25:29.49ID:eMc7w7qq0
2022/06/25(土) 20:25:33.14ID:qs1eOgOq0
2022/06/25(土) 20:25:35.87ID:tUz3Ja8O0
2022/06/25(土) 20:25:37.52ID:jUV4m+Ro0
2022/06/25(土) 20:25:44.35ID:8CBaW4WT0
その初めて体感する不便さを楽しむために行くんやから目の前に侮辱だかセクハラ的なコメントされて困るのはネトウヨのエロ漫画家以外にとってはどうでもいいよ
2022/06/25(土) 20:25:45.52ID:2e75JzTV0
2022/06/25(土) 20:25:46.13ID:TpQdeWWU0
2022/06/25(土) 20:25:47.31ID:fBitRRQB0
あれ以上の事言ってんだぞ??
2022/06/25(土) 20:25:52.22ID:odOXG1I30
2022/06/25(土) 20:26:11.98ID:zDaLHrhh0
2022/06/25(土) 20:26:25.19ID:OLou+C5x0
2022/06/25(土) 20:26:29.91ID:2eJWzq3f0
2022/06/25(土) 20:26:35.88ID:1/NHsKZ50
2022/06/25(土) 20:26:45.64ID:7juVtMRr0
2022/06/25(土) 20:26:46.48ID:7juVtMRr0
2022/06/25(土) 20:26:52.68ID:FUFaK6FK0
2022/06/25(土) 20:26:55.29ID:0CzlDGat0
2022/06/25(土) 20:27:08.15ID:PISlwObD0
でも30~50代中には60代男女って感じ何処迄もマジレスって感じだな
2022/06/25(土) 20:27:12.75ID:r9kzp9ju0
2022/06/25(土) 20:27:13.26ID:XZnv5E/L0
暴行罪や傷害罪からして最低40代あたりかと思ったら徳島出身か
2022/06/25(土) 20:27:16.66ID:AKkKIns10
半匿名で極端なことを普通に使ってから効果主張しろよな
2022/06/25(土) 20:27:17.95ID:NxGSib0N0
2022/06/25(土) 20:27:19.45ID:VWxXMo3o0
2022/06/25(土) 20:27:30.52ID:WSg+R1jJ0
2022/06/25(土) 20:27:34.86ID:58K1jhEO0
2022/06/25(土) 20:27:49.66ID:mPDojnu60
2022/06/25(土) 20:27:52.14ID:QhEJX8zC0
2022/06/25(土) 20:27:55.46ID:uDcFQcWz0
2022/06/25(土) 20:28:22.97ID:q5X66jDL0
2022/06/25(土) 20:28:25.05ID:gbyXXhj90
ローカルを前提とした団体の
2022/06/25(土) 20:28:39.23ID:ABswMd8n0
とっくに解明されてんだろうな
2022/06/25(土) 20:28:40.02ID:az6b9gcF0
2022/06/25(土) 20:28:56.38ID:PISlwObD0
2022/06/25(土) 20:29:02.17ID:4DK9kSS80
白人ヒーローしか登場しなかったんだぞ
2022/06/25(土) 20:29:19.58ID:04q4Spio0
2022/06/25(土) 20:29:35.72ID:50friU6T0
2022/06/25(土) 20:29:57.13ID:n1FH/d2N0
2022/06/25(土) 20:30:04.49ID:g5mfXiww0
2022/06/25(土) 20:30:35.66ID:makJQKi80
2022/06/25(土) 20:30:48.46ID:YztomWcY0
2022/06/25(土) 20:31:10.69ID:2XsOcxil0
2022/06/25(土) 20:31:15.33ID:+RmnWZIR0
引く抜かれてる奴は意外と多い
2022/06/25(土) 20:31:23.88ID:ghWx+ujg0
で俺達はどうすればいいのにv速時代からまんこ呼びあったから
2022/06/25(土) 20:31:23.99ID:Wz4HJane0
2022/06/25(土) 20:31:24.56ID:aRn6ewNi0
2022/06/25(土) 20:31:42.31ID:PhBMM2My0
2022/06/25(土) 20:32:02.22ID:gMNsuhzT0
2022/06/25(土) 20:32:03.13ID:CfQ3e9rs0
2022/06/25(土) 20:32:03.21ID:hSdi5Grg0
2022/06/25(土) 20:32:09.41ID:GkeJp6s30
メスイキは餃子事件で本気になっとるんじゃないの
2022/06/25(土) 20:32:21.10ID:pJ6Ze28l0
2022/06/25(土) 20:32:36.69ID:iu12rbGa0
2022/06/25(土) 20:32:40.10ID:Pmc/41sq0
2022/06/25(土) 20:32:58.62ID:ZFfUjbDM0
VTuberの社長がウヨになって議事堂突入までやったんだ
2022/06/25(土) 20:33:20.16ID:rYk2L4lk0
2022/06/25(土) 20:33:24.38ID:DacMH0uo0
2022/06/25(土) 20:33:27.09ID:awdsO20n0
2022/06/25(土) 20:33:46.15ID:Zs9u9/JM0
会社にも嫌われてるからなぁ
2022/06/25(土) 20:33:48.04ID:7162ywRE0
2022/06/25(土) 20:33:51.76ID:OMstN53N0
2022/06/25(土) 20:33:58.93ID:y8qly80U0
2022/06/25(土) 20:34:11.30ID:cIB6mwd40
2022/06/25(土) 20:34:18.06ID:raQsDyv60
無職に人権あるわけないだろうか?
2022/06/25(土) 20:34:31.72ID:IS/uPUhn0
2022/06/25(土) 20:34:37.16ID:17QsltY+0
2022/06/25(土) 20:34:40.67ID:Qj62WqZC0
つまり数の問題ではないんだけどなあ
2022/06/25(土) 20:34:51.12ID:r8sfETdZ0
2022/06/25(土) 20:34:52.45ID:po3cigOn0
2022/06/25(土) 20:34:57.03ID:gp9divKv0
2022/06/25(土) 20:35:01.41ID:yFWsca2w0
本当はそっちの配達員のくだりでよっぽど美人なのか勉強になったじゃん
2022/06/25(土) 20:35:05.66ID:gH1H5Z4H0
2022/06/25(土) 20:35:07.95ID:Yvj+b89s0
2022/06/25(土) 20:35:12.82ID:B6La22jG0
2022/06/25(土) 20:35:15.93ID:RJun1z3I0
2022/06/25(土) 20:35:23.37ID:vppy/R+a0
2022/06/25(土) 20:35:26.46ID:oRJn7+Zc0
吉本の小藪に似てると思ったら30歳…
2022/06/25(土) 20:35:27.27ID:gMNsuhzT0
2022/06/25(土) 20:35:32.78ID:Ky+vsGCj0
2022/06/25(土) 20:35:33.52ID:Er8LJBCc0
2022/06/25(土) 20:35:41.96ID:Ae7/X9dG0
2022/06/25(土) 20:36:03.18ID:V/V27kH30
2022/06/25(土) 20:36:03.42ID:UtUwdp060
韓国人はたぶんなんJ見てるだろうけど基本知識は共有してねーだろ?
2022/06/25(土) 20:36:03.57ID:VpCvMiW70
2022/06/25(土) 20:36:05.95ID:EKLEBQXp0
2022/06/25(土) 20:36:47.60ID:ncrEOYax0
2022/06/25(土) 20:37:02.43ID:9ECXmFxm0
そこまでウヨさんて頭悪いのが目立つようになったぷり?
2022/06/25(土) 20:37:04.09ID:wgtq+igy0
まふくんとくっついていい?が優勝だと思ってる超ヤベーやつがたまにいる
2022/06/25(土) 20:37:06.77ID:S6ewKvG40
2022/06/25(土) 20:37:22.20ID:GiH2NTBj0
2022/06/25(土) 20:37:26.42ID:r5dXxxTX0
そんな・・・なんだろうなとは感じてた
2022/06/25(土) 20:37:41.18ID:eCUveqIi0
2022/06/25(土) 20:37:58.26ID:PH0sa2QV0
2022/06/25(土) 20:38:05.29ID:nCMHeYGs0
2022/06/25(土) 20:38:11.07ID:7pbfxajx0
2022/06/25(土) 20:38:14.57ID:d2tCnh+Z0
2022/06/25(土) 20:38:14.64ID:RG7MGfSs0
2022/06/25(土) 20:38:19.51ID:F8HPXSdi0
2022/06/25(土) 20:38:31.95ID:jxX48nBG0
2022/06/25(土) 20:38:38.23ID:tT/l44Td0
2022/06/25(土) 20:38:44.76ID:6MWuUseB0
勘違いしたのは60人くらいなんだろうけど絶対に流されるなよ
2022/06/25(土) 20:38:46.07ID:ISopk9Fx0
2022/06/25(土) 20:38:49.66ID:9F2pPMyO0
だから最終的に誹謗中傷したのは
2022/06/25(土) 20:39:03.20ID:B3TWJeSf0
特定のキャラを使えるゲームが多いのかと思ってた
2022/06/25(土) 20:39:12.96ID:acYC/aSd0
あと自分は今のところその書き込み以外のソースが出て来そう定期
2022/06/25(土) 20:39:22.91ID:wwWH7Bf50
2022/06/26(日) 11:33:42.18ID:liuz3UVm0
そろそろ終わりかな?
2022/06/26(日) 18:34:54.05ID:XSIRJ2rhd
DS ROUTERでデバイスのMACアドレス長押しでコピーしたら"MACアドレス"という文字列がコピーされるんだが…
そういうアホ仕様なん?
そういうアホ仕様なん?
2022/06/26(日) 18:37:07.70ID:6oIFCNJt0
草
バグだろw
バグだろw
2022/06/26(日) 18:53:36.04ID:XSIRJ2rhd
試してみたら案の定デバイス名もIPアドレスもタイトル文字列がコピーされて草
まあスマホでルーター弄ることあんまり無いからいいけどアホ過ぎるな
まあスマホでルーター弄ることあんまり無いからいいけどアホ過ぎるな
2022/06/27(月) 10:09:14.31ID:JKGz6VNYa
ワロス
2022/06/27(月) 10:31:07.04ID:p91L/yw1a
>>137
そのうち直るさ多分
そのうち直るさ多分
2022/06/27(月) 12:08:17.19ID:+wgA/mzBp
iOSはなんともない
143不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f01-7Gd7)
2022/06/27(月) 19:06:05.26ID:rueldq1x0 すません、質問させてください
iPhoneで撮った写真と動画をGoogleフォトのようにバックアップして幸せになりたいのですが
HDR動画、HEVC形式の扱いってどうなりますか?
ハードウェア的に対応しているのでしょうか。
ストリーミングできたらいいなぁと思うのですが、モバイルアプリ上ででデコードする感じでしょうか。
iPhoneで撮った写真と動画をGoogleフォトのようにバックアップして幸せになりたいのですが
HDR動画、HEVC形式の扱いってどうなりますか?
ハードウェア的に対応しているのでしょうか。
ストリーミングできたらいいなぁと思うのですが、モバイルアプリ上ででデコードする感じでしょうか。
2022/06/27(月) 21:41:14.40ID:PpdB6cgK0
自宅と会社のRT2600acをSRM1.3.1に上げて見た。
2箇所をVPN(Site-to-Site)で結んでるけど、少し速くなった。
RT6600ax買おうか迷ってたけど、とりあえず様子見。
2箇所をVPN(Site-to-Site)で結んでるけど、少し速くなった。
RT6600ax買おうか迷ってたけど、とりあえず様子見。
2022/06/28(火) 10:56:20.54ID:zFIaBUM3r
俺も6600と2200とで有線メッシュにしたけど、2600もサテライトに出来るなら2200を実家に持っていこうかと思う
それと実家の2200をAPモードでsite to siteできるんでしたっけ?
それと実家の2200をAPモードでsite to siteできるんでしたっけ?
2022/06/28(火) 11:24:31.70ID:cdG23IIl0
>>145
2200は持ってないけど、「VPN Plus Server」はAPモードでも動くようですね。
動くならsite to siteもできると思う。
筆者宅の環境ではAPモードでも、二重ルーター構成でも問題なく、セットアプップも実際の接続も可能だった。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1077969-7.html
2200は持ってないけど、「VPN Plus Server」はAPモードでも動くようですね。
動くならsite to siteもできると思う。
筆者宅の環境ではAPモードでも、二重ルーター構成でも問題なく、セットアプップも実際の接続も可能だった。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1077969-7.html
147不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fe1-YqgC)
2022/06/28(火) 15:58:00.89ID:7zbVHwGX0 >>143
ハードウェア的にサポートしている機種はあるけれども
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Can_my_Synology_NAS_convert_4K_videos_for_my_device
ソフトウェア側に制約があるっぽい
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Frequently_asked_questions_about_Photos
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_does_Synology_Photos_process_and_display_my_photos
ハードウェア的にサポートしている機種はあるけれども
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Can_my_Synology_NAS_convert_4K_videos_for_my_device
ソフトウェア側に制約があるっぽい
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Frequently_asked_questions_about_Photos
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_does_Synology_Photos_process_and_display_my_photos
148不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-HfS9)
2022/06/28(火) 21:07:37.98ID:SXSZ3/L40 ワイもメッシュを組んでいる2600と2200にSRM1.3.1入れてみたお。
特に目立った不具合なし。
6600欲しいけど、VDSL民なのでパフォーマンス的には2600で十分なんだよなぁ
特に目立った不具合なし。
6600欲しいけど、VDSL民なのでパフォーマンス的には2600で十分なんだよなぁ
2022/06/29(水) 08:33:44.73ID:3n62w2CaM
自宅と別荘がv6プラス環境で、site to site でつなぎたいんだけど、2200を2つ買ってapモードでopen vpnでのsite to site はできるんでしょうか?
2022/06/29(水) 10:03:52.56ID:i+K79IWVd
>>149
これから機材揃えるなら業務用の中古ルーター使ってNGN折り返しVPNがコスト的にも速度的にもいいんじゃないかな
これから機材揃えるなら業務用の中古ルーター使ってNGN折り返しVPNがコスト的にも速度的にもいいんじゃないかな
2022/06/29(水) 10:29:18.62ID:3n62w2CaM
あんま難しい設定は自信ねーです
2022/06/29(水) 10:34:08.25ID:Zvcf4W490
NGN折り返しって普通にIPv6でつなぐだけだと思ってるんだが
そうしたら勝手になるんじゃないの
そうしたら勝手になるんじゃないの
2022/06/29(水) 11:28:32.77ID:9UWfnEber
中古ルーターもピンキリだけど、あまりに安いのはサポート切れてるからローカル用途でしか使えんよ
2022/06/29(水) 14:08:36.85ID:ViBl6YuV0
2022/06/29(水) 22:04:40.97ID:XvLEUX6Ed
>>149
知識ないし勉強する気もないなら金出して外注しろ
知識ないし勉強する気もないなら金出して外注しろ
2022/06/30(木) 08:24:22.90ID:4/vJ1v1Cd
使い方で教えて
ここの218+使っているのだけれど、nasのhddは外してwin機の尻atにつなげると普通に読めますか?
ここの218+使っているのだけれど、nasのhddは外してwin機の尻atにつなげると普通に読めますか?
2022/06/30(木) 09:27:13.65ID:XjtDZaoj0
読めない
2022/06/30(木) 10:31:41.24ID:gVFny+XXa
>>156
普通には読めないけど、頑張ればファイルの中をWin機でやれないことはない
普通には読めないけど、頑張ればファイルの中をWin機でやれないことはない
2022/06/30(木) 13:02:08.97ID:4/vJ1v1Cd
ありがとう
そのまま保存用バックアップで残せないのね
そのまま保存用バックアップで残せないのね
2022/06/30(木) 13:43:17.60ID:jOEtpMio0
ファイルシステムがext4やbtrfsだから読めないということならWSL使えば読めるんかな
2022/06/30(木) 14:44:25.85ID:W8dZIVVR0
>>160
天才
天才
162不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f2d-XsAS)
2022/06/30(木) 15:03:17.74ID:aKYJ2hth0 DS1522+でたけどメモリ高杉ワロタ
2022/06/30(木) 15:16:35.60ID:606BP6Bs0
2022/06/30(木) 15:23:06.89ID:606BP6Bs0
これの1GbEはジャンボフレームには対応していないらしい
165不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f69-O+tA)
2022/06/30(木) 15:54:24.56ID:8aE+rIKc0 dscamはsurveillance station で出来ることのほとんどをカバーしていると思われますが、オーディオパターン再生だけは出来ません(泣
スマホに通知、スマホで確認、スマホでオーディオパターンを再生が出来るようにしたいのですがdscam では不可能なのでしょうか??
初歩の初歩の質問かもしれませんが、どなたか教えていただければ…
スマホに通知、スマホで確認、スマホでオーディオパターンを再生が出来るようにしたいのですがdscam では不可能なのでしょうか??
初歩の初歩の質問かもしれませんが、どなたか教えていただければ…
2022/06/30(木) 19:34:16.35ID:lcrxi56a0
167不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fc0-jsG9)
2022/06/30(木) 20:01:24.50ID:3sPapyb70 デフォで10GbE欲しいよなぁ
2022/06/30(木) 20:05:50.24ID:1lESt3VN0
デフォなら1621xs+がいるぞ
ただし覚悟がいる値段
ただし覚悟がいる値段
2022/06/30(木) 20:15:52.36ID:Aw/CBJmU0
DS1522+、アスクの商品情報ページだと10GbEへのオプション対応について
一言も触れていないどころかスペック表からも拡張スロットの存在が消されてるの何なん
ttps://www.ask-corp.jp/products/synology/medium-business/diskstation-ds1522plus.html
一言も触れていないどころかスペック表からも拡張スロットの存在が消されてるの何なん
ttps://www.ask-corp.jp/products/synology/medium-business/diskstation-ds1522plus.html
2022/06/30(木) 21:31:55.24ID:GsCNvmCU0
純正のメモリーなんて以前から高かった
171不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f8c-sbT5)
2022/07/01(金) 14:50:34.54ID:khgxStoJ0 MomentsにFor youという似た画像を探す機能があったと思うのですが、Synology Photosには無いのでしょうか?
既出でしたらすみません
既出でしたらすみません
2022/07/01(金) 15:10:39.99ID:FzIQrWpL0
synology photo には顔認識しかない
その顔認識も下位機種はサポートされない
その顔認識も下位機種はサポートされない
2022/07/01(金) 15:30:14.07ID:AKznFQItH
下位とはいっても現行Jシリーズとかでもサポートはされてはいる
2022/07/01(金) 15:37:47.53ID:FzIQrWpL0
2022/07/04(月) 02:04:48.30ID:E+g/H49Xd
音楽をアルバムごとにフォルダ作って泥端末のDSaudioで再生したら、10秒ちょっと流れる→突然停止して次の曲へ飛ばされる→数秒流れてまた次へ...っての繰り返しなんだけど
DSfileは複数曲を再生キューに入れて連続再生する機能無いから論外として、他にちゃんと再生する手段ない?
家庭内LANでの接続で通信が遅いなんてことはほぼ無いし意味わからんのだけど
DSfileは複数曲を再生キューに入れて連続再生する機能無いから論外として、他にちゃんと再生する手段ない?
家庭内LANでの接続で通信が遅いなんてことはほぼ無いし意味わからんのだけど
2022/07/04(月) 05:37:56.08ID:nspxmoKQr
ds222+まだ?
毎回5月頃に出してたじゃん
もう7月ですよ?
毎回5月頃に出してたじゃん
もう7月ですよ?
2022/07/04(月) 07:03:19.23ID:NgoPAhUTM
>>176
半導体不足で…
半導体不足で…
2022/07/04(月) 09:53:37.49ID:CidjZ+iL0
こんな材料不足のときに利益のでないエントリーモデルなんか出ない
DS1522+が事実上のエントリーモデル
DS1522+が事実上のエントリーモデル
2022/07/04(月) 09:59:02.79ID:GKvXCsOg0
QNAPも発表寸前でホームページまで用意したTS-264を延期したしな
2022/07/04(月) 13:52:15.58ID:b0hJL4JQd
安いのが欲しいなら牛でも買っとけ
181不明なデバイスさん (アウグロ MM7f-jbM5)
2022/07/04(月) 14:11:11.55ID:RxR9VBxiM 牛ってGatewayか?懐かしいな…
2022/07/04(月) 15:14:21.97ID:ApZH2wzyd
Gateway2000といえば名古屋に直営店出すぐらい勢いがあったのに
183不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-B2L2)
2022/07/04(月) 16:07:23.50ID:SUaofIBpM >>181
バッファローの事だろ
バッファローの事だろ
184不明なデバイスさん (アウグロ MM7f-jbM5)
2022/07/04(月) 16:10:28.00ID:RxR9VBxiM ダメルコのバッキャローのことか…
しかしバッファロー、あれは水牛だぜ…
しかしバッファロー、あれは水牛だぜ…
185不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-B2L2)
2022/07/04(月) 16:15:25.31ID:SUaofIBpM >>175
DLNAサーバー入れてるか?
ファイルサーバーとして音楽ファイルを再生する場合、ストリーミング再生にならない気がするが
再生させるクライアント側の仕様にもよるけど圧縮されたメディアファイルはある程度まとまったデータがないとリアルタイム解凍出来ない場合もあるから
DLNAサーバーでDLNAクライアントによって再生させる場合は問題なく再生されると思うけど
DLNAサーバー入れてるか?
ファイルサーバーとして音楽ファイルを再生する場合、ストリーミング再生にならない気がするが
再生させるクライアント側の仕様にもよるけど圧縮されたメディアファイルはある程度まとまったデータがないとリアルタイム解凍出来ない場合もあるから
DLNAサーバーでDLNAクライアントによって再生させる場合は問題なく再生されると思うけど
2022/07/04(月) 16:45:15.53ID:YdX34KMyM
gatewayの牛柄段ボールが好きだった
2022/07/04(月) 17:27:54.95ID:PDBDleteH
丁度NECの98時代が終焉を迎えDOS/Vが躍進してる真っ盛りの時だったな
他と比べて安価でスペックも良かった
と思ったらまだ売ってんのな
https://acerjapan.com/gateway/desktop/
他と比べて安価でスペックも良かった
と思ったらまだ売ってんのな
https://acerjapan.com/gateway/desktop/
2022/07/04(月) 18:38:38.01ID:utUuOoKX0
2022/07/04(月) 20:04:59.20ID:4IPaECHvd
DSrouterの長押しコピーのバグひっそり治してくれるSynology好き
2022/07/04(月) 20:30:44.93ID:wbhajP7T0
Synologyの社員は5ch監視してるからな
サポート投げるより、個々に書いた方が対応速かったりしてw
サポート投げるより、個々に書いた方が対応速かったりしてw
191不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b8c-Gqi0)
2022/07/05(火) 00:40:35.19ID:OuLjOgiK0 >>190
サポートでまともな回答を得られた試しがない…
サポートでまともな回答を得られた試しがない…
2022/07/05(火) 00:44:35.53ID:AChaPtp30
容量拡張のためのHDD交換の進め方を悩んでまして、ご助言いただけないでしょうか?
現在DS918+で4ベイ運用中(RAIDは組んでません)
Disk1の内容をHyperbackpでDisk3へ、Disk2の内容をDisk4へアプリも含めてバックアップしています
(アプリや設定はDisk1に全て保存)
今回HDDを交換したいのはDisk1とDisk3でして、
案1Disk1を交換してDisk3からHyperbackupで復元
案2Disk1を外して新しいHDDにHDDクローンして移行
のどちらがworkするのかわかりかねています
本来は案1でいきたいところなのですが、Hyperbackupで復元できるアプリにTailscaleが含まれておらず、いちから英語サイトみながらSHH叩くのはメンドイなと避けたいところです
またアプリとかが入っているDisk1を外した状態で起動するとどうなるかもよくわからず、踏ん切りがつきません
案2だとHDDクローンした後にパーティションを増やせるのか、クローン自体が信用できるのか不安で判断つかずで踏ん切りがつきません
他に拡張のしようがあるなどご助言頂けると幸いです
現在DS918+で4ベイ運用中(RAIDは組んでません)
Disk1の内容をHyperbackpでDisk3へ、Disk2の内容をDisk4へアプリも含めてバックアップしています
(アプリや設定はDisk1に全て保存)
今回HDDを交換したいのはDisk1とDisk3でして、
案1Disk1を交換してDisk3からHyperbackupで復元
案2Disk1を外して新しいHDDにHDDクローンして移行
のどちらがworkするのかわかりかねています
本来は案1でいきたいところなのですが、Hyperbackupで復元できるアプリにTailscaleが含まれておらず、いちから英語サイトみながらSHH叩くのはメンドイなと避けたいところです
またアプリとかが入っているDisk1を外した状態で起動するとどうなるかもよくわからず、踏ん切りがつきません
案2だとHDDクローンした後にパーティションを増やせるのか、クローン自体が信用できるのか不安で判断つかずで踏ん切りがつきません
他に拡張のしようがあるなどご助言頂けると幸いです
193不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f7f-jbM5)
2022/07/05(火) 00:49:42.90ID:EXssbs9N0 なんつーヤバい運用しとるんだ…怖っ
下手に助言もしにくい…どう考えたらそんな運用になるんだ…
下手に助言もしにくい…どう考えたらそんな運用になるんだ…
2022/07/05(火) 00:57:44.05ID:AChaPtp30
nas導入前の15年くらい前に自作PCで使ってた見様見真似のエセraid1システムをそのまま転用してました・・・
さっき、思いついた案3としては、Disk3をフォーマットしてDisk1とDisk3でRaid1くんで、それからDisk1入れ替え→Disk3入れ替えが現実的な気がしてきました
さっき、思いついた案3としては、Disk3をフォーマットしてDisk1とDisk3でRaid1くんで、それからDisk1入れ替え→Disk3入れ替えが現実的な気がしてきました
195不明なデバイスさん (JP 0H56-RxiZ)
2022/07/05(火) 06:59:11.91ID:WRXbOI4DH196不明なデバイスさん (スッププ Sdaa-srLv)
2022/07/05(火) 16:14:14.07ID:k0RnxAAqd Synologyのサポートは担当によってはスキルレベル高いと思うよ
もちろんここも見てるだろうね
書込みもしてる、間違いない
特にここで書く場合、いかに揚げ足取りをされない様に書くかを考えないとまず叩かれるので、非常に良い練習になる
ちなみに俺は社員でもサポートでもない
もちろんここも見てるだろうね
書込みもしてる、間違いない
特にここで書く場合、いかに揚げ足取りをされない様に書くかを考えないとまず叩かれるので、非常に良い練習になる
ちなみに俺は社員でもサポートでもない
2022/07/05(火) 16:25:21.09ID:fmD1ZvUZr
そやな信者か社員か分からんような
書き込みあるもんね
書き込みあるもんね
2022/07/05(火) 17:24:40.08ID:C63Zb7GlM
>>196
問い合わせが来て、わからないからここで質問してユーザーに回答してるんだな
問い合わせが来て、わからないからここで質問してユーザーに回答してるんだな

DSM7.1のWebstationで、Pythonが動かせるようになっているようなのですが、
[スクリプト言語の設定]ページを見ると、[Python 3 パッケージはインストールされていません。パッケージセンターに進みパッケージをインストールしてください。]と表示されてしまい使えません。
SSHでPython3が使えているのでインストールはされていると思うのですが……
SynologyのフォーラムとStackOverflowでも同様の質問を見つけたのですが解決策は提示されていませんでした。
もし何かヒントをお持ちの方がいれば教えてください。
2022/07/05(火) 18:56:15.89ID:BEo4X37ta
Web Station→状態→Python3の「管理」から入れるんじゃない?
管理のリンクからパッケージセンターのPython3.9(BETA)に飛ばされる
確かに入れなくても3.8.12が入ってるようだけど、DSM内部用でパッケージ用には使えないっぽい
管理のリンクからパッケージセンターのPython3.9(BETA)に飛ばされる
確かに入れなくても3.8.12が入ってるようだけど、DSM内部用でパッケージ用には使えないっぽい
2022/07/05(火) 23:05:28.07ID:LWqGcWNCr
2600(1階)+2200(2階)でメッシュ組んでるけどSRM1.3.1-9316入れたら1階でWiFi繋がらない端末出てきたわ あとWiFiポイントの状態確認しようとしてもビジー状態になってるし
再起動すれば治るけどね
再起動すれば治るけどね
2022/07/06(水) 13:57:16.62ID:kWX4tGOe0
写真と動画保存用に購入したDS200+用のUPSについて相談させてください。
目的は停電対策(安全なシャットダウン)で、繋げるのもこのNASだけの予定です。
候補としては
・APC RS400 BR400S-JP (400VA/240W)
・オムロン BW40T (400VA/250W)
を検討しています。
どちらも売れ筋商品だけあって甲乙つけ難く、スペックや価格はもちろんですが
設定項目やバッテリー回収有無まで比べたのですが互角に見えて決めきれません。
そこで、UPS使われてる方のご意見を参考までにお尋ねさせて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
目的は停電対策(安全なシャットダウン)で、繋げるのもこのNASだけの予定です。
候補としては
・APC RS400 BR400S-JP (400VA/240W)
・オムロン BW40T (400VA/250W)
を検討しています。
どちらも売れ筋商品だけあって甲乙つけ難く、スペックや価格はもちろんですが
設定項目やバッテリー回収有無まで比べたのですが互角に見えて決めきれません。
そこで、UPS使われてる方のご意見を参考までにお尋ねさせて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
2022/07/06(水) 15:39:34.91ID:mN519orid
好きなの買え
以上
以上
2022/07/06(水) 15:54:26.76ID:nvsZstNq0
あえて言うなら国産を買え
その程度の違い
その程度の違い

UPSに関しては初心者ですが……
緊急時にシャットダウンするためだけに使うのであれば、どんなモデルでも問題無いかと思います。
あとはリスクをどこまで許容できるか、個人の考え方によるところですよね
余談ですが、私はOMRON BY35S(350VA/210W)にNAS2台+ルーターを繋げて、シャットダウンできるように使っています。
2022/07/06(水) 16:25:21.76ID:7rn6nPxCM
208不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ebb-srLv)
2022/07/06(水) 17:10:29.60ID:FxmC6MlV0 UPSは性能や機能で取るならAPC
これはガチ
中身のバッテリーは日本製(大抵パナソニック)
処分まで考えるとオムロン
APCは同等以上製品を買わないと古いのを引き取ってくれないがオムロンは自社製なら無条件で引き取る
ただ、自治体によっては家庭廃棄物ならUPSも引き取ってくれる事が多いのでその場合ならAPCだが・・・
5年くらいは使う事を考えると、5年後も変わらず自治体が引き取ってくれる保証はない
オムロンも生き残ってる保証はないのだが
個人的には捨てるのに困る可能性がある物は買わない
業務用途じゃなけれなUPSなんかなくてももんだいないよ
停電でデータもハードも滅多に壊れない
これはガチ
中身のバッテリーは日本製(大抵パナソニック)
処分まで考えるとオムロン
APCは同等以上製品を買わないと古いのを引き取ってくれないがオムロンは自社製なら無条件で引き取る
ただ、自治体によっては家庭廃棄物ならUPSも引き取ってくれる事が多いのでその場合ならAPCだが・・・
5年くらいは使う事を考えると、5年後も変わらず自治体が引き取ってくれる保証はない
オムロンも生き残ってる保証はないのだが
個人的には捨てるのに困る可能性がある物は買わない
業務用途じゃなけれなUPSなんかなくてももんだいないよ
停電でデータもハードも滅多に壊れない
209不明なデバイスさん (ワッチョイ 27fd-CtPq)
2022/07/06(水) 18:42:13.92ID:65XluvBl0 バッテリー本体のみであれば
同等以上とか関係なく
どちらの会社も送料元払いで引き取ってくれるはず。
ttps://www.apc.com/jp/ja/faqs/FA53245/
ttps://socialsolution.omron.com/jp/ja/products_service/ups/support/replace.html
同等以上とか関係なく
どちらの会社も送料元払いで引き取ってくれるはず。
ttps://www.apc.com/jp/ja/faqs/FA53245/
ttps://socialsolution.omron.com/jp/ja/products_service/ups/support/replace.html
2022/07/07(木) 00:48:22.32ID:Gtat1agN0
廃品回収業者でもバッテリーはだいたい引き取ってくれる
自治体によっては自治体で回収してるとこもある
自治体によっては自治体で回収してるとこもある
2022/07/07(木) 04:15:35.83ID:dJN2t0hSM
212不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ebb-srLv)
2022/07/07(木) 06:29:21.68ID:BatSVBVF0 >>211
Btrfsはデータ変更の際、書込み完了するまでは前のデータ消さない
運が悪いと新規で書き込んだと思ったデータがない!という事はあるかも
あとOSアップデート中に落ちると起動できなくなるとか
自分はもう何年もUPS無しだけどノートラブル
Btrfsはデータ変更の際、書込み完了するまでは前のデータ消さない
運が悪いと新規で書き込んだと思ったデータがない!という事はあるかも
あとOSアップデート中に落ちると起動できなくなるとか
自分はもう何年もUPS無しだけどノートラブル
2022/07/07(木) 08:05:32.72ID:zJnQo6yDM
2022/07/07(木) 09:00:06.30ID:cMUGwoLZ0
うちは年間20回近くUPSが反応する。
だが、UPSにつないでない機器が落ちたためしはないという。
今時の機器の電源は瞬停くらいじゃなんともないよ。
だが、UPSにつないでない機器が落ちたためしはないという。
今時の機器の電源は瞬停くらいじゃなんともないよ。
2022/07/07(木) 11:44:14.42ID:P9d4SMvl0
Synology Driveってソフト、リアルタイムバックアップで世代管理とか出来るんでしょうか?
出来れば仕事で使いたいです
出来れば仕事で使いたいです
2022/07/07(木) 14:20:44.56ID:mTqceyo/d
2022/07/07(木) 15:09:09.22ID:YJqvfLTq0
停電対策と雷サージ対策がごっちゃになってないか。
218不明なデバイスさん (ワッチョイ 6357-eBoN)
2022/07/07(木) 16:09:44.40ID:1gDGSMUB0 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1423157.html
Synology製NAS/HDD/保守サービスが
セットになった「NAS安心パックPro」
Synology製NAS/HDD/保守サービスが
セットになった「NAS安心パックPro」
219不明なデバイスさん (ワッチョイ bbfa-Tq9d)
2022/07/07(木) 16:25:57.46ID:V/URJuJi0 エアコン入れるたびにUPS反応するんだが
2022/07/07(木) 16:36:58.35ID:h0avpFjZ0
電力契約に余裕がないんじゃね?
あるいはエアコンとUPSのコンセントを分ける必要があるとか
あるいはエアコンとUPSのコンセントを分ける必要があるとか
2022/07/07(木) 17:00:45.26ID:cMUGwoLZ0
電気屋に相談してもいい事例と思う
2022/07/07(木) 17:14:45.80ID:FrKC3f9pr
電圧落ちてんじゃないの
2022/07/07(木) 18:03:28.89ID:NPyA5bCur
どんどん値上げしてくるな
2022/07/07(木) 20:34:08.07ID:rf+Fb6Aer
SRM1.3.1+RT2600ac、勝手に再起動してるっぽいな 繋がらなくなった後にコントロールパネル見たら起動時間4分とかになってた
2022/07/07(木) 21:41:50.05ID:hDW+19YF0
メーカーサポートが平然と他のサイトのブログを見ろって言ってくるのおかしくね・・・?
2022/07/07(木) 22:05:03.66ID:p1R62F/h0
srm1.3.1でrt2600 mr2200のメッシュ構成。
管理画面で項目が設定不可になったり、メッシュがなくなったりと安定せんな。
管理画面で項目が設定不可になったり、メッシュがなくなったりと安定せんな。
2022/07/07(木) 23:14:33.19ID:hZj9GDS80
楽天光はdsliteなのでポートひらけないからvpnできないけどsynologyのルータだったらできると聞きました。やってる人いますか。
2022/07/07(木) 23:24:06.90ID:/DE9pJf00
WiFi繋がってもネットはおろか管理画面すら入れないこともあるな
バージョンロールバックしてぇ…
バージョンロールバックしてぇ…
229不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f7f-jbM5)
2022/07/08(金) 01:22:44.07ID:9nQTFf3+02022/07/08(金) 01:26:27.38ID:GvUkO0tB0
2022/07/08(金) 01:32:27.81ID:V1LQt8ag0
>>218
廉価モデル待ち望んでたやつよかったなw
廉価モデル待ち望んでたやつよかったなw
232不明なデバイスさん (JP 0H56-RxiZ)
2022/07/08(金) 02:05:39.35ID:YzmCL9DXH 最近UPSなんか買うより
大容量リン酸鉄バッテリー買うほうがいいんじゃないかと思い始めた
今のご時世鉛は流行らないやろ
大容量リン酸鉄バッテリー買うほうがいいんじゃないかと思い始めた
今のご時世鉛は流行らないやろ
2022/07/08(金) 03:06:14.24ID:LKE4eSJwM
>>232
UPS付きポタ電がおすすめかな
UPS付きポタ電がおすすめかな
2022/07/08(金) 04:11:28.03ID:wkLL7DPvM
>>207
UPSスレでホットグルーな話題
UPSスレでホットグルーな話題
2022/07/08(金) 06:48:08.39ID:NCXLz1xgM
>>232
バッテリ死んだ高級UPSのジャンクをリン酸鉄に入れ替えればいいんじゃね
バッテリ死んだ高級UPSのジャンクをリン酸鉄に入れ替えればいいんじゃね
236不明なデバイスさん (アウグロ MM7f-jbM5)
2022/07/08(金) 06:59:59.91ID:XddOjqGwM2022/07/08(金) 07:57:51.11ID:GvUkO0tB0
>>236
ありがとうございます
ありがとうございます
238不明なデバイスさん (アウグロ MM7f-jbM5)
2022/07/08(金) 08:11:03.62ID:orr0evLCM >>237
マメにスレチェックしてて偉いw
許すw その頑張りを検索に振り向けようw
使い方としては、システムやドライブそのものをバックアップするのが上のソフト。バックアップは自動で軽い。
例え起動しなくなっても修復してくれる機能がある。
(本体壊れたとかはムリよ?あくまでデータ戻すだけ、ウィルスとか、OS壊れたとき用、ただし修復には有線ネットワーク必要)
DRIVEのほうは、フォルダを履歴・世代管理してくれる。
マイドキュメントとか、指定してバックアップも持ってくれる。例えば、データを保存しちゃったけど間違えてたので1つ前に戻したいとか。(確か履歴10回かな?)
自分がどう使いたいか?で考えてみて。ちなみに両方併用もできまーす。
マメにスレチェックしてて偉いw
許すw その頑張りを検索に振り向けようw
使い方としては、システムやドライブそのものをバックアップするのが上のソフト。バックアップは自動で軽い。
例え起動しなくなっても修復してくれる機能がある。
(本体壊れたとかはムリよ?あくまでデータ戻すだけ、ウィルスとか、OS壊れたとき用、ただし修復には有線ネットワーク必要)
DRIVEのほうは、フォルダを履歴・世代管理してくれる。
マイドキュメントとか、指定してバックアップも持ってくれる。例えば、データを保存しちゃったけど間違えてたので1つ前に戻したいとか。(確か履歴10回かな?)
自分がどう使いたいか?で考えてみて。ちなみに両方併用もできまーす。
2022/07/08(金) 08:16:06.82ID:GvUkO0tB0
240不明なデバイスさん (アウグロ MM7f-jbM5)
2022/07/08(金) 09:18:21.21ID:orr0evLCM >>239
リンク先の下の方にOSのバックアップが載ってるのでそれを言ってました。ごめんね不十分で。
リンク先の下の方にOSのバックアップが載ってるのでそれを言ってました。ごめんね不十分で。
241不明なデバイスさん (アウアウウー Sacf-xa9T)
2022/07/08(金) 14:14:07.66ID:KvCmP8qHa242不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ebb-A/OY)
2022/07/08(金) 15:37:25.81ID:Xw9hXWO202022/07/08(金) 15:51:33.86ID:nbC9sTdd0
VPNを使う場合、「ポートの開放」が必要となるのだが
DS-Liteでは、「ポートの開放」が一切できない。
MAP-Eでは「ポートの開放」が一部分しかできない。
そのため、どちらもVPNは使えない。
はっきり仕様で決まっているのだが。
DS-Liteでは、「ポートの開放」が一切できない。
MAP-Eでは「ポートの開放」が一部分しかできない。
そのため、どちらもVPNは使えない。
はっきり仕様で決まっているのだが。
2022/07/08(金) 15:56:00.99ID:iJkG9/Whd
2022/07/08(金) 15:57:10.06ID:es2bdTfl0
open vpnならmap-eで使える
2022/07/08(金) 17:21:54.56ID:c3JdhOmhM
2022/07/08(金) 17:24:34.77ID:nbC9sTdd0
「ポートの開放」が出来ないと「入らせる」ことが出来ないのだが
「入らせる」ことを別のサーバーで引き受けてしまう方式もある。
これだと、つなぎたいマシンでは「出る」ことさえ出来ればVPNが
使える。それはVPNの種類による。
「入らせる」ことを別のサーバーで引き受けてしまう方式もある。
これだと、つなぎたいマシンでは「出る」ことさえ出来ればVPNが
使える。それはVPNの種類による。
2022/07/08(金) 18:26:46.13ID:V1LQt8ag0
うちのルータNTTからレンタルしてるrx600kiだけど
ルータ2つ使う事なく、これ1台でipv4 と ipv4 over ipv6同時使用可能
前者でvpn使って後者で通常のネット接続してる
ちなみに後者はds-lite
プロバイダから降ってくるアプリで両方使えるようになった
今はとにかく快適
それまではルータ2台使って両方の接続分けなきゃいけなかった
ルータ2つ使う事なく、これ1台でipv4 と ipv4 over ipv6同時使用可能
前者でvpn使って後者で通常のネット接続してる
ちなみに後者はds-lite
プロバイダから降ってくるアプリで両方使えるようになった
今はとにかく快適
それまではルータ2台使って両方の接続分けなきゃいけなかった
2022/07/08(金) 19:30:38.96ID:8OtsX7h80
>>248
プロバイダはどこですか
プロバイダはどこですか
2022/07/08(金) 22:25:20.03ID:aU3j+o/70
Synology に Tailscale 入れれば DS-Lite でも MAP-E でも VPN 使えるよ。
Wireguard ベースだから OpenVPN よりも早いし。
Wireguard ベースだから OpenVPN よりも早いし。
251不明なデバイスさん (スッップ Sd43-KLfl)
2022/07/09(土) 10:39:22.78ID:1N4QNz6kd 確かに速いし楽だが接続先のホスト名(もしくはIP)調べないとならないのがめんどくさい
静的IPマスカレードでポート開けた方がさらに速いし楽なのではないか
(もちろんSMBは開けたくないのでDS FILEでのやりとりにはなるが)
静的IPマスカレードでポート開けた方がさらに速いし楽なのではないか
(もちろんSMBは開けたくないのでDS FILEでのやりとりにはなるが)
2022/07/09(土) 10:50:43.38ID:nGzlJJIy0
Magic DNS
253不明なデバイスさん (スッップ Sd43-KLfl)
2022/07/09(土) 13:16:08.14ID:1N4QNz6kd なるほど、magic dnsでなんとかなりそうだな
しかし、DDNSと静的IPマスカレードでやった方が早いな
ネットワークの知識がない人向けとしては素晴らしいと思う!
しかし、DDNSと静的IPマスカレードでやった方が早いな
ネットワークの知識がない人向けとしては素晴らしいと思う!
2022/07/09(土) 13:38:09.50ID:ej1wsY0M0
DS-LiteのみだとIPマスカレード自体出来ないからそういう環境にも良いと思う
2022/07/09(土) 14:23:21.09ID:H/c2Br0Pr
SynoのSSL VPNってDS liteでサーバーに出来るんじゃなかったの?
元々はVPNクライアント毎に有料で
SYNOのサーバーで繋いでくれるから必要なのかな?と思ってた
元々はVPNクライアント毎に有料で
SYNOのサーバーで繋いでくれるから必要なのかな?と思ってた
2022/07/09(土) 17:33:11.55ID:w4wfFnEY0
ds920+使ってますが、422 10bit を再生できません
設定か何かで再生できるようになりますか?
設定か何かで再生できるようになりますか?
2022/07/09(土) 17:44:13.26ID:aEFOCrci0
video stationだとムリ
適当なソフトで形式変換するしかない
適当なソフトで形式変換するしかない
2022/07/09(土) 17:56:24.74ID:w4wfFnEY0
なるほど
2022/07/09(土) 19:08:04.27ID:W//m02xi0
AmazonプライムデーってSynologyの製品安くならんの?
ちょうど他社のNASが壊れたんだが
ちょうど他社のNASが壊れたんだが
2022/07/09(土) 19:12:42.85ID:dG+atWqT0
この前のセールでは1821か1621のどっちかは安くなってたな
2022/07/09(土) 19:15:05.40ID:W//m02xi0
高いやつかー
安いのしか買えないので残念
安いのしか買えないので残念
2022/07/10(日) 00:25:28.19ID:iI7ObH260
どっちにしてもプライムデーにポイント還元が付くので買うと思う220J
JPに付いてる初心者マニュアルみたいなのいる?
JPに付いてる初心者マニュアルみたいなのいる?
2022/07/10(日) 00:31:03.41ID:iI7ObH260
いらないな
220Jにしよう
220Jにしよう
264不明なデバイスさん (ワッチョイ 45e1-EaO7)
2022/07/10(日) 11:30:48.59ID:oHk5W6U00 DS audioで発生した不具合のサポート受けようと思って
Synology Accountからサポチケ作成しようとしてるんだが
製品型番のところで何を入力してもNo results foundになる
問い合わせすらできないんだが、皆さんのところも同じ感じ?
Synology Accountからサポチケ作成しようとしてるんだが
製品型番のところで何を入力してもNo results foundになる
問い合わせすらできないんだが、皆さんのところも同じ感じ?
265不明なデバイスさん (ワッチョイ 45e1-EaO7)
2022/07/10(日) 12:09:42.06ID:oHk5W6U00 >>264だけど自己解決した
最初に画面に表示される虫眼鏡つき入力バーじゃなくて
「モデル名とシリアル番号を入力してください」という文字列
をクリックすると製品のドロップダウンリストが出てくるのな
まさかクリックできる文字列とは知らず見過ごしてたわ
それにしても紛らわしいデザインだなあSynologyさんよ
最初に画面に表示される虫眼鏡つき入力バーじゃなくて
「モデル名とシリアル番号を入力してください」という文字列
をクリックすると製品のドロップダウンリストが出てくるのな
まさかクリックできる文字列とは知らず見過ごしてたわ
それにしても紛らわしいデザインだなあSynologyさんよ
266不明なデバイスさん (アウグロ MMa9-CglE)
2022/07/10(日) 18:36:18.39ID:WJX/i/erM サポートセンターというアプリからやれば自動だと思うよ。
2022/07/11(月) 18:52:39.56ID:7qx4a/v90
DS1821+にダメ元でIntel X710-DA2を付けてみたが、ネットワークがリンクアップしない……(´;ω;`)
やっぱり、互換性リストにある純正とかしかアカンのか
やっぱり、互換性リストにある純正とかしかアカンのか
2022/07/11(月) 22:11:36.37ID:YJF08mBzd
1821+にオリオスペックで買ったノーブランドのX550-T2付けて普通に使えてるよ
ただDSMはまだ6.2から上げてない(保守的にやりたい機材なので)
ただDSMはまだ6.2から上げてない(保守的にやりたい機材なので)
2022/07/12(火) 01:05:39.44ID:KKMJq+4f0
プライムデーで220jとHDD 6GBx2買いました
通常645ポイントだけど、プライムデーで2900ポイント付いたよ
通常645ポイントだけど、プライムデーで2900ポイント付いたよ
2022/07/12(火) 05:58:57.41ID:StOVskacM
>>269
220j売り切れ?
220j売り切れ?
2022/07/12(火) 10:42:56.71ID:KKMJq+4f0
2022/07/12(火) 12:14:19.24ID:HVdp6Lfe0
222jも出ないだろうな。223jこそは…
2022/07/12(火) 12:26:09.40ID:rN5hHgr50
ねーよ
2022/07/12(火) 14:07:57.86ID:9O6TCe310
上位機ならともかく、利幅の薄い下位機は怖くて出せんだろう
275不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bcb-8thT)
2022/07/12(火) 17:56:21.79ID:z6zfRfx70 >>268
DSM 7だとダメっぽいっす(´;ω;`)
DSM 7だとダメっぽいっす(´;ω;`)
2022/07/12(火) 20:22:40.24ID:lJNhuHYFd
7からベンダーチェック厳しくなったからなー
2022/07/13(水) 15:47:05.59ID:5VC3aWGZ0
220J
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
これから組む
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
これから組む
2022/07/13(水) 17:44:46.92ID:5VC3aWGZ0
これガイドを一通り読まないと失敗しそう
「ドライブ → ストレージプール → ボリューム → 共有フォルダ」とか知らなかったし
「ドライブ → ストレージプール → ボリューム → 共有フォルダ」とか知らなかったし
2022/07/13(水) 20:24:14.69ID:oAVqnGfx0
習うより慣れろ
移行するんでなければ何度でも失敗すりゃええ
移行するんでなければ何度でも失敗すりゃええ
2022/07/13(水) 20:42:40.91ID:E4zZEWxY0
2022/07/14(木) 17:58:56.40ID:8L9GxpADr
専用品はやはりいいお値段だねえ
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1424764.html
Synology製NAS「DS1522+」に対応した10GbE拡張カードが入荷
Synology E10G22-T1-Mini
同社NAS「DS1522+」や「RS422+」に対応した10GbEモジュール。店頭価格は23,200円。
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1424764.html
Synology製NAS「DS1522+」に対応した10GbE拡張カードが入荷
Synology E10G22-T1-Mini
同社NAS「DS1522+」や「RS422+」に対応した10GbEモジュール。店頭価格は23,200円。
2022/07/14(木) 19:56:22.22ID:pFqLW99T0
10GbE1ポートで23Kは高過ぎ
2022/07/14(木) 21:04:07.18ID:78ZjF0jD0
メモリなんざもっと目ん玉飛び出る価格
2022/07/14(木) 22:00:17.50ID:+W4eZuP/0
>>282
格安10GbEカードと比べりゃ高いが動確とれてる専用品としちゃ高すぎってことはないだろ
格安10GbEカードと比べりゃ高いが動確とれてる専用品としちゃ高すぎってことはないだろ
2022/07/14(木) 22:10:50.15ID:G15Yc7UI0
昔1GbEが出だした頃もクソ高かったな~
PCのPCIカードとかも1万以上した記憶がある
PCのPCIカードとかも1万以上した記憶がある
2022/07/14(木) 22:27:15.71ID:+W4eZuP/0
2022/07/15(金) 11:59:57.46ID:grlI3ev80
Synology Drive clientで500GBのバックアップに、NASの容量を1TB以上使ってるのですがなぜでしょうか?
8世代バックアップにしているのですが、初めてのバックアップなので確認してもまだ1世代しかバックアップしていませんでした
6GBx2のHDDをSHRで運用しています
NASの総容量6TBのうち1TB以上がバックアップで使われていました
8世代バックアップにしているのですが、初めてのバックアップなので確認してもまだ1世代しかバックアップしていませんでした
6GBx2のHDDをSHRで運用しています
NASの総容量6TBのうち1TB以上がバックアップで使われていました
288不明なデバイスさん (ワッチョイ ad9f-CglE)
2022/07/15(金) 12:46:29.10ID:1MmtbVQ00 サポートに訊けばいいのでは?
2022/07/15(金) 13:20:05.01ID:grlI3ev80
同じ症状の人がいました
https://blog-imgs-133-origin.fc2.com/r/i/k/rikuntyudady/NoName_2020-5-7_20-27-38_No-00.png
「バージョンコントロールを有効にすると、2倍のボリュームスペースが占有される」そうです
https://blog-imgs-133-origin.fc2.com/r/i/k/rikuntyudady/NoName_2020-5-7_20-27-38_No-00.png
「バージョンコントロールを有効にすると、2倍のボリュームスペースが占有される」そうです
2022/07/15(金) 13:28:08.40ID:pY9dfT7j0
容量倍使われるのイヤやらext4やめれば?
2022/07/15(金) 13:43:52.15ID:grlI3ev80
2022/07/15(金) 15:17:33.50ID:1SqKXlT30
ちょっと凝ったことやろうとすると、あれはできないこれはできないってのが多発するんだから、もう初心者向けのjモデルやめちゃえばいいのに…
2022/07/15(金) 15:51:24.30ID:grlI3ev80
それだと最安モデルが4万円台になるから
2万円台のjモデルは一番売れてるよ
【価格.com】NAS(ネットワークHDD) | 通販・価格比較・製品情報
https://kakaku.com/pc/nas/
2万円台のjモデルは一番売れてるよ
【価格.com】NAS(ネットワークHDD) | 通販・価格比較・製品情報
https://kakaku.com/pc/nas/
294不明なデバイスさん (ワッチョイ ab7c-h+9Z)
2022/07/15(金) 16:04:38.38ID:JYHNf+7w0 結局ある程度本格的に使おうとすると、
最低でも3台でのRAID5+SSDキャッシュとかになるよね・・・
最低でも3台でのRAID5+SSDキャッシュとかになるよね・・・
2022/07/15(金) 17:03:09.67ID:pY9dfT7j0
利益の出ないモデルばっかり売れるから
材料不足の中シノも限られた材料を有効に使って利益出すのに必死
ます利益でないコンシューマーモデルからの緩やかな撤退、そしてエンタープライズ向けモデルにシフト
次にベンダーロック
最近のモデルはHDDすら推奨モデル以外は色々嫌がらせされるようになってきた
シノだけじゃない。それどころかハードベンダーだけじゃなくソフトベンダーも利益出ないコンシューマー向けや、小さな企業向けの切り捨ての方向にシフトしてる
そこに材料不足や円安
品薄商法上等でもう値下げなんてはこれから先一切期待できない
企業も生き残るために必死
便利なの使いたきゃ働け、頭使え、スキル磨け、金貯めろ
材料不足の中シノも限られた材料を有効に使って利益出すのに必死
ます利益でないコンシューマーモデルからの緩やかな撤退、そしてエンタープライズ向けモデルにシフト
次にベンダーロック
最近のモデルはHDDすら推奨モデル以外は色々嫌がらせされるようになってきた
シノだけじゃない。それどころかハードベンダーだけじゃなくソフトベンダーも利益出ないコンシューマー向けや、小さな企業向けの切り捨ての方向にシフトしてる
そこに材料不足や円安
品薄商法上等でもう値下げなんてはこれから先一切期待できない
企業も生き残るために必死
便利なの使いたきゃ働け、頭使え、スキル磨け、金貯めろ
296不明なデバイスさん (ワッチョイ f5c0-4TU2)
2022/07/16(土) 09:56:01.64ID:6mtADkIf0 srmでntpクライアントの設定ってどこにある?
サーバーは見つかったけど
サーバーは見つかったけど
2022/07/16(土) 11:31:35.47ID:ddCLmLH80
動作してる時と待機してる時の音の差が大きいな
PCを起ち上げて無いときはすごい静か
常時バックアップにしてるんだけど、ブラウザのプロファイルをバックアップに設定してた時は凄いうるさかったので設定から外した
PCを起ち上げて無いときはすごい静か
常時バックアップにしてるんだけど、ブラウザのプロファイルをバックアップに設定してた時は凄いうるさかったので設定から外した
298不明なデバイスさん (ワッチョイ f5c0-4TU2)
2022/07/16(土) 12:15:26.57ID:6mtADkIf0 現在の時刻がコントロールパネル→地域オプションにあったわ
スマソ
スマソ
2022/07/16(土) 23:47:47.51ID:DA796ZUy0
Synology NASの購入を検討しています。目的はiPhoneで撮影した写真と動画の保管です。これまではGoogle Photosにバックアップしていました。
Synology PhotosでHEVC動画のサムネイル表示したいのですが、スマホ以外から動画データを
NASへアップした場合はサムネイル生成不可でしょうか?(Google Photos→PC→NAS)
スマホアプリ版Synology Photosからのアップロードだとスマホ側でHEVC動画のサムネイル生成するようですが
スマホに動画だけ移してアップはさすがに手間がかかりすぎて苦しいので出来れば避けたく…
もし何か良い方法ご存知の方がいらしたら助かりますよ。
Synology PhotosでHEVC動画のサムネイル表示したいのですが、スマホ以外から動画データを
NASへアップした場合はサムネイル生成不可でしょうか?(Google Photos→PC→NAS)
スマホアプリ版Synology Photosからのアップロードだとスマホ側でHEVC動画のサムネイル生成するようですが
スマホに動画だけ移してアップはさすがに手間がかかりすぎて苦しいので出来れば避けたく…
もし何か良い方法ご存知の方がいらしたら助かりますよ。
2022/07/17(日) 00:06:29.34ID:o/puvfyR0
2022/07/17(日) 01:57:26.83ID:zz3QT3Lgd
>>299
PCのブラウザからでもエクスプローラーからNASのPhotosのフォルダに動画を直接入れちゃってもサムネイルは生成されるはず
ただエクスプローラーからだとサムネイルの生成とか全部NAS任せになるから負荷がかかる
PCのブラウザからでもエクスプローラーからNASのPhotosのフォルダに動画を直接入れちゃってもサムネイルは生成されるはず
ただエクスプローラーからだとサムネイルの生成とか全部NAS任せになるから負荷がかかる
2022/07/17(日) 02:15:32.13ID:u+erKY6i0
改めて見たらスマホのこれじゃないと嫌だみたいな壁紙とか効果音とかアプリの設定をエクスポートしたファイルとかいっぱいあるな
せっかくRaid1で組んだんだからNASにコピーしておこうかな?
Raid1だとまずロストする可能性は無いよね
せっかくRaid1で組んだんだからNASにコピーしておこうかな?
Raid1だとまずロストする可能性は無いよね
303不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a7f-Oouc)
2022/07/17(日) 02:19:08.19ID:1JoMpNqp0 >>296
何を訊いてるのかわからないが、自分で/etc/ntp.conf書き換えれば良いのでは?
何を訊いてるのかわからないが、自分で/etc/ntp.conf書き換えれば良いのでは?
304不明なデバイスさん (ワッチョイ b668-GsVe)
2022/07/17(日) 09:43:49.19ID:D6OOMFuS0 会社にDS1520+と家にDS220+を置いて、会社の自分のPCのデータをquickconnect経由のSynology Drive ShareSyncで
コピーしてるけどオモロイなコレ。
でも双方のネットワークとディスクを延々と使ってるっぽいのがかなわん。
Active Backup for BusinessがNASに対応しそうな感じがからquickconnect経由で繋がればいいのにな。
会社の各パソコンの個人データを完全にNASに移動するか、各PCのHDDの個人データとOSをNASにバックアップするだけかはまだ見極め中だが、
デカイデータ保存箱があってそこにデータのコピーだのバックアップだのをドンドン放り込むのがこんなに快適とは思わんかった。
近年Win10の壊れそうでも壊れそうと言ってくれないHDDとOSに個人データを預けるのが怖くて怖くてたまらんかったから良かった。
近い将来にECCメモリとかが当たり前になったら値段爆上げするだろうから、今が上位機種を安く買える最後のチャンスかもしれない。
コピーしてるけどオモロイなコレ。
でも双方のネットワークとディスクを延々と使ってるっぽいのがかなわん。
Active Backup for BusinessがNASに対応しそうな感じがからquickconnect経由で繋がればいいのにな。
会社の各パソコンの個人データを完全にNASに移動するか、各PCのHDDの個人データとOSをNASにバックアップするだけかはまだ見極め中だが、
デカイデータ保存箱があってそこにデータのコピーだのバックアップだのをドンドン放り込むのがこんなに快適とは思わんかった。
近年Win10の壊れそうでも壊れそうと言ってくれないHDDとOSに個人データを預けるのが怖くて怖くてたまらんかったから良かった。
近い将来にECCメモリとかが当たり前になったら値段爆上げするだろうから、今が上位機種を安く買える最後のチャンスかもしれない。
2022/07/17(日) 13:36:27.77ID:TA/485Ae0
会社のデータを持ち出すのはイカン
2022/07/17(日) 14:20:40.57ID:tylD7bY60
アウトじゃね?
307不明なデバイスさん (ワッチョイ b668-GsVe)
2022/07/17(日) 15:07:09.55ID:D6OOMFuS0 会社に行ってるけど個人事業主なんだよ。
元受け(昔):「仕事頼むから打ち合わせに来て。資料とか全部渡すから。」→下請けワイ(昔):「おk」→「できますた」→「事実上資料は後で捨てるが一部残すかは自由。そこは常識でわかるだろ常考」
元受け(前):「仕事頼むから以下略。電話でメールで宅配でフロッピーファックスで全部渡すから→下請けワイ(前):「おk」以下同じ
下請けワイ(今):「色々試したけど結局どれも面倒くさいから、初めからお前の会社の机でやるわ。」→元受け(今):「おk」
下請けワイ(未来):「家で猫と寝てる時にまでお前らが家に電話かけて来るから、家から資料見られるようにしとくわ。」「会社が燃えても家が燃えても何とかなるだろ。」
だから会社に置いてるPCとデータは自分のものという前提なんだよな。
会社の重要であろうデータにもアクセス出来るんだろうと言えばそうなんだろうけど、経営者がワシのPCに入れる事もないだろうしワシも興味もない。
元受け(昔):「仕事頼むから打ち合わせに来て。資料とか全部渡すから。」→下請けワイ(昔):「おk」→「できますた」→「事実上資料は後で捨てるが一部残すかは自由。そこは常識でわかるだろ常考」
元受け(前):「仕事頼むから以下略。電話でメールで宅配でフロッピーファックスで全部渡すから→下請けワイ(前):「おk」以下同じ
下請けワイ(今):「色々試したけど結局どれも面倒くさいから、初めからお前の会社の机でやるわ。」→元受け(今):「おk」
下請けワイ(未来):「家で猫と寝てる時にまでお前らが家に電話かけて来るから、家から資料見られるようにしとくわ。」「会社が燃えても家が燃えても何とかなるだろ。」
だから会社に置いてるPCとデータは自分のものという前提なんだよな。
会社の重要であろうデータにもアクセス出来るんだろうと言えばそうなんだろうけど、経営者がワシのPCに入れる事もないだろうしワシも興味もない。
2022/07/17(日) 16:04:58.85ID:tylD7bY60
>>307
アウトだよ
アウトだよ
2022/07/17(日) 17:44:27.30ID:nBtMS3HyM
第三者が決めることなの?
2022/07/17(日) 18:32:46.35ID:jhH8biW2M
両者で合意形成されていれば、いいんじゃない?
2022/07/17(日) 19:05:33.99ID:w9cBZ8lH0
だよな。なんで外野がやいやい言ってんだ?
2022/07/17(日) 19:07:05.23ID:JWoUHL/K0
openvpnがうまく使えないんだけど設定間違ってるのかな…
どうして…
どうして…
2022/07/17(日) 19:08:29.52ID:tylD7bY60
314不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-nJHh)
2022/07/17(日) 19:20:03.60ID:2RzslqvG02022/07/17(日) 20:10:07.66ID:w9cBZ8lH0
>>313
まぁそうかもなぁ。でもしつこく外野がアウトだアウトだってのは見苦しい。つか意味不明。不毛すぎ。
まぁそうかもなぁ。でもしつこく外野がアウトだアウトだってのは見苦しい。つか意味不明。不毛すぎ。
2022/07/17(日) 20:56:38.61ID:JVO6zEfld
まぁこの緩さだと一網打尽的なランサム被害に会いそうだな
2022/07/17(日) 22:46:46.25ID:3YFPEiKD0
相手方の机って、何を意味するのかな。
ランサムは、リテラシーの問題が多いかな。
知らないで実行しちゃったとか。
オフラインバックアップは重要
ランサムは、リテラシーの問題が多いかな。
知らないで実行しちゃったとか。
オフラインバックアップは重要
2022/07/18(月) 05:22:00.93ID:HEUg57TlM
319不明なデバイスさん (ワッチョイ b668-GsVe)
2022/07/18(月) 10:37:08.75ID:Smp2poJ30 >>318
ネットワークそのものが自前つーかPCもネットワークも全部ワシが組んだ。
社員5人xパソコン2台=計10台近くの、自作PCを有線でノートPCを無線で繋いでる。
UTM(ファイアーウォールなんちゃら)とコピー複合機はOA屋さんに完全に任せて、
LANケーブルから先はワシが面倒見ると会社とOA屋さんに言ってある。
何でこんな事したかと言うと、OA屋さんに任せると自分の使いたいPCじゃないし、
壊れた時も個人環境も含めてすぐに元に直してくれるわけでもないだろうし、
多分ハードとソフトの値段だけで済むわけないだろうし、ソフトの実務での使い方もワシの方が詳しいし、
んじゃもうワシにやらせて、その分の金を会社のみんなで焼肉でも食いに行った方が良くね?
って思ったから。
win95からXPまでは比較的上手くいってたが、Win10になってからその思いもメゲ始めた。
ネットワークそのものが自前つーかPCもネットワークも全部ワシが組んだ。
社員5人xパソコン2台=計10台近くの、自作PCを有線でノートPCを無線で繋いでる。
UTM(ファイアーウォールなんちゃら)とコピー複合機はOA屋さんに完全に任せて、
LANケーブルから先はワシが面倒見ると会社とOA屋さんに言ってある。
何でこんな事したかと言うと、OA屋さんに任せると自分の使いたいPCじゃないし、
壊れた時も個人環境も含めてすぐに元に直してくれるわけでもないだろうし、
多分ハードとソフトの値段だけで済むわけないだろうし、ソフトの実務での使い方もワシの方が詳しいし、
んじゃもうワシにやらせて、その分の金を会社のみんなで焼肉でも食いに行った方が良くね?
って思ったから。
win95からXPまでは比較的上手くいってたが、Win10になってからその思いもメゲ始めた。
2022/07/18(月) 13:51:39.88ID:O89pw7140
どうでもいいわ、いつまで引っ張るんだよ
321不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-nJHh)
2022/07/18(月) 14:18:42.42ID:LWVg1rms0 元請けは発注元にその管理こやり方で良いって許可取ってるんですかねぇ
2022/07/18(月) 14:38:21.26ID:H6vUFScz0
止めろ
2022/07/18(月) 15:02:26.77ID:DjM5nKL7p
なんかわからんけど説明が苦手ってのはわかった
2022/07/18(月) 16:33:39.81ID:8FUL+ozGd
最近通知のメール来ねーなと思ったらgmailの古い認証方式使えなくなってたわ
おまいらは大丈夫だった?
おまいらは大丈夫だった?
2022/07/18(月) 18:57:54.85ID:WCbRtzjG0
古い認証方式とは?
2022/07/18(月) 19:03:55.31ID:8FUL+ozGd
安全性の低いアプリと Google アカウント - Google アカウント ヘルプ
アドレス貼れなかったけど上でググると一番上に出る奴に引っかかってたっぽい
アドレス貼れなかったけど上でググると一番上に出る奴に引っかかってたっぽい
2022/07/18(月) 20:37:59.95ID:PFnXjPrI0
6600また値上がってる。
次の入荷分は、最安値でも50000円超えてきそうな感じ。
次の入荷分は、最安値でも50000円超えてきそうな感じ。
2022/07/18(月) 22:29:34.81ID:YSQJj/G60
329不明なデバイスさん (ワッチョイ 615f-AFOU)
2022/07/18(月) 23:39:19.33ID:J1atsvsI0 RT2600acをSRM1.3にアップデートしたところ、AirPlayがLAN内で使えなくなりました。
(スマホとオーディオ機器をテザリングすれば動くので、LANの問題)
みなさんSRM1.3でAirPlay使えていますか?
(スマホとオーディオ機器をテザリングすれば動くので、LANの問題)
みなさんSRM1.3でAirPlay使えていますか?
330329 (ワッチョイ 615f-GkPQ)
2022/07/18(月) 23:48:01.79ID:J1atsvsI0 >>329
なおDLNAやRoonは普通に使えています。
なおDLNAやRoonは普通に使えています。
2022/07/19(火) 02:29:54.41ID:3Ir2VWxL0
2022/07/19(火) 10:25:57.61ID:yy3VfC9K0
Synology drive 3.1から、indexをhomeフォルダ全体にかけるようになったようで、
indexファイルやらデータベースのサイズが肥大化します。。
以前のようにDriveフォルダ配下をルートにできないものでしょうか。
indexファイルやらデータベースのサイズが肥大化します。。
以前のようにDriveフォルダ配下をルートにできないものでしょうか。
333329 (ワッチョイ 615f-AFOU)
2022/07/19(火) 16:15:49.20ID:kGoTnoV802022/07/19(火) 20:30:48.92ID:OZyYfCqb0
>>333
どういう状況?メッシュはなく単体利用?
ヘルプ抜粋
マルチキャスト変換:このオプションを有効化して、マルチキャストのパケットがユニキャストのパケットに変換されるようにします。これによりストリーミング サービスに関するパフォーマンスが向上します。
注:Synology 製品が mesh ネットワークに加わっている時は、このオプションは常に [有効] として設定されます。
どういう状況?メッシュはなく単体利用?
ヘルプ抜粋
マルチキャスト変換:このオプションを有効化して、マルチキャストのパケットがユニキャストのパケットに変換されるようにします。これによりストリーミング サービスに関するパフォーマンスが向上します。
注:Synology 製品が mesh ネットワークに加わっている時は、このオプションは常に [有効] として設定されます。
335不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-Auco)
2022/07/19(火) 21:11:36.33ID:XR5RjPQW0 今朝、急にDDNSが切れた通知が来て、外からNASに繋げられない状態になってて焦った
まさか未知のセキュリティホールでハッキングされたか、はたまたぶっ壊れたか
家帰って調べたらLANのハブが誤作動しててネットに繋がってないだけだった
ハブの電源落として付け直したら治った
まあ水牛の安物ハブでもう10年以上使ってるからしょうがないと言えばしょうがない
暑いしなあ
接続が復活したらまた通知が来た
何気にSYNOのNAS死活通知の素晴らしさに感動した
まさか未知のセキュリティホールでハッキングされたか、はたまたぶっ壊れたか
家帰って調べたらLANのハブが誤作動しててネットに繋がってないだけだった
ハブの電源落として付け直したら治った
まあ水牛の安物ハブでもう10年以上使ってるからしょうがないと言えばしょうがない
暑いしなあ
接続が復活したらまた通知が来た
何気にSYNOのNAS死活通知の素晴らしさに感動した
2022/07/19(火) 21:20:09.76ID:kGoTnoV80
>>334
ONU
│
RT2600ac(ルーターモード)
│
有線バックホール
│
RT2200ac
でメッシュ組んでる。
マルチキャスト変換をOFFにしてもメッシュ使えているし、AirPlayも使えてる。
ONU
│
RT2600ac(ルーターモード)
│
有線バックホール
│
RT2200ac
でメッシュ組んでる。
マルチキャスト変換をOFFにしてもメッシュ使えているし、AirPlayも使えてる。
2022/07/19(火) 22:24:28.62ID:fEqUKMIEM
水牛??
2022/07/19(火) 22:42:32.92ID:BD13PyHS0
バッキャロー
2022/07/19(火) 23:18:53.14ID:xXo8bTbr0
6600ってwifi6eに将来的に対応するのかな?
340不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a7f-Oouc)
2022/07/20(水) 01:09:02.24ID:zc2QEjGh0 >>335
せめてNETGEARのメタル筐体のやつを買うべし2000円くらいだよ
せめてNETGEARのメタル筐体のやつを買うべし2000円くらいだよ
341不明なデバイスさん (ワッチョイ 69fd-+tgD)
2022/07/20(水) 01:32:28.72ID:mQg9HtUp0 偶然だが自分も先ほどNASがネットワークから見えなくなりHUB再起動で復旧。
なおNETGEARのスマートHUB、金属筐体でした。
なおNETGEARのスマートHUB、金属筐体でした。
2022/07/20(水) 06:27:38.91ID:gbIR/IEJ0
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_does_Synology_Photos_process_and_display_my_photos
上記リンクの説明によると、モバイルアプリから動画をNASへアップロードする場合はオリジナルとは別に
必ず強制的に動画の軽量版を作成保存する(トランスコード)という理解で合ってるでしょうか?
サムネイル作成は良いんですが、軽量版の作成はOFFに出来ないものかと…
リンク先長いので該当部分を以下抜粋
>Synology Photos モバイル アプリでアップロードする場合
>モバイル デバイスがサムネイルの生成とビデオ変換を実行します。
>元の解像度が 720p を超える場合、ビデオは H.264 フォーマット、720p の解像度、30 FPS に変換されます。
>元の解像度が 720p 以下の場合、HEVC フォーマットのビデオは元の解像度を維持したまま H.264 フォーマットで 30 FPS(最大)に変換されます。
>生成されたサムネイルと変換されたビデオは、元のファイルを削除しない限り Synology NAS に保存されます。
>元のファイルを削除すると、余分なファイルも削除されます。
上記リンクの説明によると、モバイルアプリから動画をNASへアップロードする場合はオリジナルとは別に
必ず強制的に動画の軽量版を作成保存する(トランスコード)という理解で合ってるでしょうか?
サムネイル作成は良いんですが、軽量版の作成はOFFに出来ないものかと…
リンク先長いので該当部分を以下抜粋
>Synology Photos モバイル アプリでアップロードする場合
>モバイル デバイスがサムネイルの生成とビデオ変換を実行します。
>元の解像度が 720p を超える場合、ビデオは H.264 フォーマット、720p の解像度、30 FPS に変換されます。
>元の解像度が 720p 以下の場合、HEVC フォーマットのビデオは元の解像度を維持したまま H.264 フォーマットで 30 FPS(最大)に変換されます。
>生成されたサムネイルと変換されたビデオは、元のファイルを削除しない限り Synology NAS に保存されます。
>元のファイルを削除すると、余分なファイルも削除されます。
2022/07/20(水) 17:39:51.19ID:OzZ+v/fN0
親族に共有リンクのアドレス教えたら「なにか急にダウンロードされてすぐに閉じた」って恐怖感をあらわにされたんだけど
もう少し見た目をどうにかできなかったのかね
もう少し見た目をどうにかできなかったのかね
2022/07/20(水) 19:27:38.27ID:EV2Ohkr10
Synologyのコンテキストメニューが悪さをしてエクスプローラがフリーズしてると思うんだが、Synologyのコンテキストメニュー拡張は起動しなくても大丈夫なのかな?
フォルダを右クリックするとフリーズする
フォルダを右クリックするとフリーズする
2022/07/20(水) 22:47:07.78ID:YhEmaZJHM
1bayのJモデルはもう新しいのは出なさそうだね
2022/07/20(水) 23:13:05.40ID:DeJNSXn6d
個人で使う分には1bay悪くないと思うけどね
おまいらがRAID5にSSDキャッシュ付けて10GbEとかにしてるのは知ってるけどさ
おまいらがRAID5にSSDキャッシュ付けて10GbEとかにしてるのは知ってるけどさ
2022/07/21(木) 00:16:49.71ID:dtlEpXdc0
問題は1bayであえてsynologyを選択する理由が少ないという・・・・
国産の既成NASと比べて、別に安くもなかったしな
国産の既成NASと比べて、別に安くもなかったしな
2022/07/21(木) 04:03:22.54ID:a4rIBbqyM
故人なら1bay+外付けHDDで1日1回バックアップで十分な気もする
2022/07/21(木) 04:46:39.59ID:euZHaReq0
QNAMPとここ以外だとどこがある?
2022/07/21(木) 06:57:49.47ID:To62z0syM
Synology、QNAP、ASUSTORくらいじゃないか。NASの定番は
2022/07/21(木) 07:12:36.83ID:qgHksHMg0
Buffalo, IO DATA, Elecomの御三家
いや誤算け
いや誤算け
2022/07/21(木) 08:05:54.99ID:mnVteIPpM
ワロタ
2022/07/21(木) 10:40:24.57ID:S9M0XMo/M
寺マスターが台頭してくる予感
2022/07/21(木) 11:39:40.77ID:D1LNvUqVd
1bayでほぼsynology driveで同期取って
それと別に週1でUSBメモリにバックアップ作ってるわ
安くて多機能でいいと思うけどね
それと別に週1でUSBメモリにバックアップ作ってるわ
安くて多機能でいいと思うけどね
2022/07/21(木) 11:53:15.02ID:ZgW+stvv0
国産のNASだと、高速なのから低速なのまでいろいろあるが、
台湾のやつはみんな高速だ。
台湾のやつはみんな高速だ。
356不明なデバイスさん (スッップ Sdfa-qZRl)
2022/07/21(木) 12:32:24.43ID:Y+9gQU8pd2022/07/21(木) 13:05:20.95ID:8yOXpxPx0
なんか少し前はSSDキャッシュうまく使えてないって話もあったと思うけど
DSM7になってからは改善された?
DSM7になってからは改善された?
2022/07/21(木) 13:07:52.67ID:ZgW+stvv0
DSM7.1では改善されたって話がある。
2022/07/21(木) 13:57:51.02ID:8yOXpxPx0
2022/07/21(木) 18:30:30.29ID:aqeqdSrL0
そもそもNAS多人数で共有せんとSSDキャッシュ性能発揮しようがないからな?
家庭で使って速さ求めるならキャッシュやなくてドライブ全部SSDにしろ
家庭で使って速さ求めるならキャッシュやなくてドライブ全部SSDにしろ
2022/07/21(木) 19:24:08.12ID:D1LNvUqVd
>>360
家は全部SSDだわ、1ベイだけど
家は全部SSDだわ、1ベイだけど
2022/07/21(木) 20:47:05.52ID:x8SA4gNv0
>>360
HDDだけど数の暴力で8ベイだわ
HDDだけど数の暴力で8ベイだわ
2022/07/21(木) 21:06:02.18ID:Ab79ZUVAd
改善されたって話は、ここでかな?
2022/07/21(木) 21:33:21.39ID:Rw2fLlvl0
Synology NASのOSが3年ぶりに刷新、性能向上、自動復旧、テレワーク向け機能まで備えた「DSM 7.0」を試す
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1349669.html
SSDキャッシュの強化
BtrfsのメタデータをSSDキャッシュに格納(ピニング)することで、
小さなファイルへのアクセス速度やレスポンスを向上させることができる。
バックアップ系のアプリやスナップショットの作成などが、
同社の検証によると最大3.8倍速くなったという結果もある。
また、ヒット率の低いキャッシュをHDDに書き戻す際のパフォーマンスも改善され、
従来のDSM 6.2と比べ、書き戻しが3倍ほど速くなっている。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1349669.html
SSDキャッシュの強化
BtrfsのメタデータをSSDキャッシュに格納(ピニング)することで、
小さなファイルへのアクセス速度やレスポンスを向上させることができる。
バックアップ系のアプリやスナップショットの作成などが、
同社の検証によると最大3.8倍速くなったという結果もある。
また、ヒット率の低いキャッシュをHDDに書き戻す際のパフォーマンスも改善され、
従来のDSM 6.2と比べ、書き戻しが3倍ほど速くなっている。
2022/07/21(木) 21:36:08.77ID:Rw2fLlvl0
DSM7.1がリリースされました。
https://www.ksgnet.com/blog/dsm7-1%E3%81%8C%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82/
>ストレージ サーバーの強化
>SSDキャッシュの実装が改良され
https://www.ksgnet.com/blog/dsm7-1%E3%81%8C%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82/
>ストレージ サーバーの強化
>SSDキャッシュの実装が改良され
2022/07/21(木) 21:39:52.58ID:jM68luki0
疑うようなこと言ってごめんね。
探してくれてありがとう。
探してくれてありがとう。
2022/07/21(木) 22:07:18.90ID:D1LNvUqVd
自分はやかましいの嫌だったのと、故障しにくいかな
と思ってSSDにしたけどHDDにするとGbEでも遅さ感じるのかね
細かいファイルは感じそうだけど
一番気にしてた騒音は全然しない・・止まってても気が付かないレベル
高負荷時のみファン回す設定にしようかと思ってたけど、最弱で常に回してるわ
と思ってSSDにしたけどHDDにするとGbEでも遅さ感じるのかね
細かいファイルは感じそうだけど
一番気にしてた騒音は全然しない・・止まってても気が付かないレベル
高負荷時のみファン回す設定にしようかと思ってたけど、最弱で常に回してるわ
368不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-qZRl)
2022/07/21(木) 23:33:46.26ID:wFsdm0Cz0 SSDキャッシュはDSM7.1で改良されたと?
7.0と比べて大きく変わるようには思えないが
Synoの問題ではなく、btrfsの仕様ではないかと
7.0と比べて大きく変わるようには思えないが
Synoの問題ではなく、btrfsの仕様ではないかと
2022/07/22(金) 19:46:35.70ID:QXQzJj9h0
金曜日にはnasuを買って 2000
2022/07/23(土) 09:12:01.30ID:GBmC0oHHM
金曜日には茄子を買って煮煎?
2022/07/23(土) 12:03:18.61ID:mzAg4Tq00
SRM1.3.1が7/21に9346ってバージョンアップ出てるな。
前回の1.3.1からの差分が何なのかわからないなぁ。。。
前回の1.3.1からの差分が何なのかわからないなぁ。。。
372不明なデバイスさん (ワッチョイ 93fd-QUiZ)
2022/07/23(土) 17:40:05.00ID:My3RZjre0 前バージョンはリリースノートから消えていたので
何か問題があったのかもしれないね
何か問題があったのかもしれないね
2022/07/23(土) 17:42:32.66ID:8hntUd8QD
そもそも前回からRC版だし
2022/07/23(土) 17:50:13.91ID:ld8NtLvk0
うちはメッシュ切り替えるとネット切れる問題が治った
2022/07/23(土) 19:17:18.63ID:vrxE5Cz20
DSM 7.1 42661 にアップデートすると
NASからインターネットに接続できなくなるわ
自分が持ってるDS216J DS219J DS418J全てで発生している。
再起動繰り返すとたまに繋がるが。
NASからインターネットに接続できなくなるわ
自分が持ってるDS216J DS219J DS418J全てで発生している。
再起動繰り返すとたまに繋がるが。
376不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-+DsN)
2022/07/23(土) 20:44:23.81ID:4+LAYtvj02022/07/23(土) 23:39:14.04ID:ozZ2qolg0
378不明なデバイスさん (スッップ Sd33-+DsN)
2022/07/24(日) 00:25:02.46ID:hCWytyZId2022/07/24(日) 01:56:45.06ID:YW4XppWn0
>>378
スリープにならない要因はいくつかあってしのろじーのサイトに説明があるよ
ここ見てみよう
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_stops_my_Synology_NAS_from_entering_System_Hibernation
スリープにならない要因はいくつかあってしのろじーのサイトに説明があるよ
ここ見てみよう
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_stops_my_Synology_NAS_from_entering_System_Hibernation
380不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-+DsN)
2022/07/24(日) 12:42:51.29ID:mWBAnkyr0 >>379
それは全部読んだけど、実際、当てはまるのDDNSとIPv6(なんでこれが関係あるのか不明だが)なんでとりあえず両方切ってみた
DDNSを使用してSynoの管理サイトと連携して死活監視する様になってるからそのせいでハイバネーションがほとんどできないのかもしれん
この機能なかった時は普通にハイバネーションしてたと思うんだよね
いつついたんだこの機能・・・
まあs死活監視してくれるならハイバネーションやめて24時間回しっぱなしでも良いけどな
それは全部読んだけど、実際、当てはまるのDDNSとIPv6(なんでこれが関係あるのか不明だが)なんでとりあえず両方切ってみた
DDNSを使用してSynoの管理サイトと連携して死活監視する様になってるからそのせいでハイバネーションがほとんどできないのかもしれん
この機能なかった時は普通にハイバネーションしてたと思うんだよね
いつついたんだこの機能・・・
まあs死活監視してくれるならハイバネーションやめて24時間回しっぱなしでも良いけどな
381不明なデバイスさん (スッププ Sd33-+DsN)
2022/07/25(月) 12:35:14.02ID:ecAvDFINd DDNSもIPv6も切ったけど全くハイバネーションしないわ
(多少は落ちるけど直ぐに復活してしまうので切らない方がマシ)
DAM7.0に上げてから特に落ちなくなった
諦めて24時間運用にする事にする
(多少は落ちるけど直ぐに復活してしまうので切らない方がマシ)
DAM7.0に上げてから特に落ちなくなった
諦めて24時間運用にする事にする
2022/07/25(月) 17:34:09.27ID:0kvvKMSt0
DS418が電源ランプ点滅し、2年ちょいでお亡くなりに
調べたら保証期間過ぎると修理不可と知って大ショックだわ
調べたら保証期間過ぎると修理不可と知って大ショックだわ
2022/07/25(月) 18:20:55.33ID:6Itj7sbA0
大昔のビデオデッキみたいにチップの貼り換えとかやるだけの価値ないからな
384不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-+DsN)
2022/07/25(月) 19:32:07.65ID:5hTkKEWl0 DDNS切っても全然ハイバネーションしないわ
スピンアップ多すぎるとHDDの寿命縮めるだけだからハイバネーション切ったわ
もうハイバネーション非対応って言った方がいいんじゃねって思う
スピンアップ多すぎるとHDDの寿命縮めるだけだからハイバネーション切ったわ
もうハイバネーション非対応って言った方がいいんじゃねって思う
2022/07/25(月) 22:39:02.06ID:tJiGd5WV0
いくつかのシステムが内部にログ吐き出してるから無理なんだよ。あの設定まじで不要。
2022/07/26(火) 14:49:24.16ID:SKLV5WV20
ds218+だが、FirefoxからDSMにログインできなくなった(Edgeからはできる)
Firefoxの肩身がどんどん狭くなる
Firefoxの肩身がどんどん狭くなる
2022/07/26(火) 15:10:17.99ID:0PKc1YJY0
2022/07/26(火) 15:20:43.16ID:SKLV5WV20
>>387
ごめん。googleのntpが死んでてタイムスタンプが異常だったのが原因でした
ごめん。googleのntpが死んでてタイムスタンプが異常だったのが原因でした
2022/07/26(火) 15:39:23.28ID:SKLV5WV20
DSM7の画面に常時時計を表示させる方法はないものか
2022/07/26(火) 23:50:14.72ID:WUitMHkj0
>>388
これは。。
二段階認証が、2分くらい同じものを入力しないと通らなくて悩んでいて
DScamの時刻も2分くらいズレがあるなーと思っていたら
googleのタイムサーバーに繋がっていなくて時刻が大幅にズレていました。
長年の悩み、解決しました。ありがとう。
これは。。
二段階認証が、2分くらい同じものを入力しないと通らなくて悩んでいて
DScamの時刻も2分くらいズレがあるなーと思っていたら
googleのタイムサーバーに繋がっていなくて時刻が大幅にズレていました。
長年の悩み、解決しました。ありがとう。
391不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-+DsN)
2022/07/27(水) 00:31:42.51ID:qipe3jLQ0 やっぱNTPはNICTに限るよ
2022/07/27(水) 02:23:21.86ID:NQeCAuod0
うちはインターネットマルチフィードのほうが近かったからこっち使ってる。
2022/07/27(水) 08:32:35.66ID:Skvn2kuL0
俺は草の根(?)のこれ使ってる
jp.pool.ntp.org
大手はどこも過負荷で大変らしいから
jp.pool.ntp.org
大手はどこも過負荷で大変らしいから
2022/07/27(水) 08:43:36.21ID:Skvn2kuL0
すこしでもエコでありたい
395不明なデバイスさん (ワッチョイ 137f-NX5P)
2022/07/27(水) 11:18:07.24ID:gLd/UDq20 PCとNASがあるならSTRATUM(階層)組むのが基本だぜ
やると奥深いしトラブル回避できるのでおすすめ
やると奥深いしトラブル回避できるのでおすすめ
2022/07/27(水) 12:05:36.87ID:6tdLZsZN0
時間ベースの2段階認証は実は割と危険
RT2600acで停電のタイミングで時刻設定が吹き飛んで、
酷い目にあったことがある・・・
RT2600acで停電のタイミングで時刻設定が吹き飛んで、
酷い目にあったことがある・・・
397不明なデバイスさん (スッププ Sd33-+DsN)
2022/07/27(水) 12:57:28.91ID:6Ahch3isd 2段階認証は認証手段が使えない時の代替策が用意されていないシステムだと使うのやめた方がいいぞ
ちなみに同じスマホでアプリとSMSの両方使えてもそれは同じ認識すべき
スマホ無くしたら意味がない
電話認証は2つは欲しい
しかも予備はSMS使えなくても音声だけでもいけるやつを固定電話で使うとか
代替手段がないクソシステムの場合は、ひたすら長く(18桁以上)て複雑(英大文字小文字数字記号)なパスのみにしてる
ちなみに同じスマホでアプリとSMSの両方使えてもそれは同じ認識すべき
スマホ無くしたら意味がない
電話認証は2つは欲しい
しかも予備はSMS使えなくても音声だけでもいけるやつを固定電話で使うとか
代替手段がないクソシステムの場合は、ひたすら長く(18桁以上)て複雑(英大文字小文字数字記号)なパスのみにしてる
2022/07/27(水) 13:29:02.82ID:FUqkQllL0
まずはそんなことにならないような手筈にすべき
2022/07/27(水) 14:16:12.16ID:ntz7ocEw0
2036年ごろにはちゃんとNICTもDSMもNTPv4対応になってるんだろうか
2022/07/27(水) 15:05:09.96ID:phtEI2UBd
どれだけ自分で対策しておいても生パスワード保存してるようなアレなサービスがやらかしたらどうにもならんからなあ
401不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-0vWH)
2022/07/28(木) 20:58:30.66ID:9QIUvMpx0 ds220jかds218playで悩んでるんだけど、非喫煙でも筐体の白って黄ばみますか?
用途はiPhoneの子ども写真や動画の共有ぐらいででたいしたことはしないから黒いいなーなんて気持ちが揺らいでる
性能は220jなんだろうけど
用途はiPhoneの子ども写真や動画の共有ぐらいででたいしたことはしないから黒いいなーなんて気持ちが揺らいでる
性能は220jなんだろうけど
2022/07/28(木) 21:40:13.52ID:LK/ptgbB0
DS218jだけど黄ばんでいないよ。
403不明なデバイスさん (ワッチョイ 2910-WGug)
2022/07/28(木) 23:21:24.13ID:ypi7nkxf0 一昨日の大雨時の雷で瞬停したみたいで
NASが反応しなくなったんで調べてみたら設定が吹っ飛んでた(データは全て無事)
自分の記憶が確かならsynoのNASの設定は搭載した全てのHDDに作られるシステムパーティションに
保管されているはずなんだけどこんな都合よく設定だけが吹っ飛ぶなんてどういう仕組みなんかね
NASが反応しなくなったんで調べてみたら設定が吹っ飛んでた(データは全て無事)
自分の記憶が確かならsynoのNASの設定は搭載した全てのHDDに作られるシステムパーティションに
保管されているはずなんだけどこんな都合よく設定だけが吹っ飛ぶなんてどういう仕組みなんかね
2022/07/28(木) 23:41:12.41ID:LUTyh7tBd
設定ってSynoアカウントかなんかにバックアップされてないっけ
405不明なデバイスさん (ワッチョイ 2910-WGug)
2022/07/28(木) 23:50:44.17ID:ypi7nkxf0 あれってずっと前からあったっけ?
今回復旧しようと思ってみてたらあったけど
まあ復旧自体は大丈夫なんですが
気になるのはHDDのデータが無事なのにシステムパーティションだけが駄目になったという事です
今回復旧しようと思ってみてたらあったけど
まあ復旧自体は大丈夫なんですが
気になるのはHDDのデータが無事なのにシステムパーティションだけが駄目になったという事です
2022/07/29(金) 03:46:07.30ID:W/MRdHe8H
ds220+とds920+で迷ってます
・仮想マシンでオンラインゲームのサーバを24時間起動すること
・仮想マシンからandroidの仮想化アプリを起動してソシャゲの自動化をすること
が220+以上を買う目的で、用途的には220+でも足りると思ってるんだけどどうかな?
・仮想マシンでオンラインゲームのサーバを24時間起動すること
・仮想マシンからandroidの仮想化アプリを起動してソシャゲの自動化をすること
が220+以上を買う目的で、用途的には220+でも足りると思ってるんだけどどうかな?
2022/07/29(金) 06:57:06.57ID:U9FuuM4v0
予算が許すならより高性能な方で
408不明なデバイスさん (アウグロ MMbd-NX5P)
2022/07/29(金) 08:07:33.67ID:IRDGniubM2022/07/29(金) 08:14:50.43ID:X/ZZ3LuYd
仮想マシンはパフォーマンス食うから少しでもCPU性能高いほうがいいだろ
メモリも追加したほうがいい
SSDキャッシュの搭載も効果ある
メモリも追加したほうがいい
SSDキャッシュの搭載も効果ある
2022/07/29(金) 08:23:53.27ID:T97qzeUS0
cpu celeronじゃ仮想マシンはメモリ、キャッシュ最大まで増やしてもかなり重いぞ
仮想マシン機能はオマケ程度に考えておいた方がいい
どの程度負荷をかけるのか分からないけど
マトモに動かすならxeonクラスが欲しいかな
仮想マシン機能はオマケ程度に考えておいた方がいい
どの程度負荷をかけるのか分からないけど
マトモに動かすならxeonクラスが欲しいかな
411不明なデバイスさん (アウグロ MMbd-NX5P)
2022/07/29(金) 08:33:22.88ID:IRDGniubM もうそれNASじゃないな…
412不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-0vWH)
2022/07/29(金) 08:53:16.24ID:B9Sr/DaU0413不明なデバイスさん (スッププ Sd33-+DsN)
2022/07/29(金) 09:00:19.56ID:aQcHkk6qd2022/07/29(金) 09:07:02.23ID:6AwGThin0
マイクラのサーバーとかなら違法でもなんでもないやろ
ソシャゲの自動化はだいたい規約で禁止されてるからバレたらBANされそうだが
ソシャゲの自動化はだいたい規約で禁止されてるからバレたらBANされそうだが
415不明なデバイスさん (ワッチョイ 13cf-GZxm)
2022/07/29(金) 12:13:30.03ID:yAOOH+nL0 ds118やds218の後継機ってそろそろかな??
発売されて5年くらい経ってるし、今買うの躊躇するわ。
発売されて5年くらい経ってるし、今買うの躊躇するわ。
2022/07/29(金) 13:14:49.51ID:GmWxbbFj0
DS120やDS220はなかったことになっとるんか?
417不明なデバイスさん (ワッチョイ 13cf-GZxm)
2022/07/29(金) 15:06:39.95ID:yAOOH+nL0 >>416
jシリーズでなく、valueシリーズで
jシリーズでなく、valueシリーズで
2022/07/29(金) 16:35:19.27ID:7lJI/F2Hd
DS118使ってるわ
これ故障するまでの寿命ってどれくらいあるのかね
これ故障するまでの寿命ってどれくらいあるのかね
2022/07/29(金) 17:27:04.53ID:T97qzeUS0
420不明なデバイスさん (アウグロ MMbd-NX5P)
2022/07/29(金) 17:42:05.21ID:IRDGniubM >>419
わしゃあわかっとるよ…仮想環境の構築の仕事をしておるでの…
わしゃあわかっとるよ…仮想環境の構築の仕事をしておるでの…
421不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-+DsN)
2022/07/29(金) 18:38:44.34ID:8ivKnX1E0 NAS買う金でVPS借りたほうが良くね?
2022/07/29(金) 20:35:04.18ID:4Cx+9s80d
ムフフコンテンツ大量保存ができないじゃん
2022/07/29(金) 20:36:07.30ID:4GWUB5030
ローカルの10GbEの帯域使えないじゃん
424不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-+DsN)
2022/07/29(金) 21:29:25.20ID:8ivKnX1E0 いや、エミュ鯖とチートツールの事な
2022/07/29(金) 23:21:10.62ID:7lJI/F2Hd
自分が検討した時点ではDS220+が仮想環境動かせる最低要件だったけど
ググったらかなりパフォーマンスが厳しいようなこと書かれてて
そりゃ下位のセレロンで、しかも仮想化じゃ厳しいよな、と思った記憶
ググったらかなりパフォーマンスが厳しいようなこと書かれてて
そりゃ下位のセレロンで、しかも仮想化じゃ厳しいよな、と思った記憶
2022/07/29(金) 23:53:57.65ID:MjFfraN00
DS216jだけど、あと5,6年使うつもりだわ。なんの不満もない。
2022/07/30(土) 07:53:32.69ID:qSsnR0O10
家族のスマホの写真データ等のクラウドサービス代わりにNAS導入を検討しております。
私…会社のWifiで接続してバックアップ
妻…自宅のWifiで接続してバックアップ
母…実家のWifiで接続してバックアップ
こういう使い方って出来ますか?
私…会社のWifiで接続してバックアップ
妻…自宅のWifiで接続してバックアップ
母…実家のWifiで接続してバックアップ
こういう使い方って出来ますか?
2022/07/30(土) 08:07:29.16ID:Zh0Bpxg10
会社のセキュリティがザルなら
2022/07/30(土) 10:14:44.12ID:nd2LdX4q0
自宅の回線は従量課金制でも使ってるの?
2022/07/30(土) 10:51:15.92ID:vzXgvwoY0
普通にVPN通すだけのような
431不明なデバイスさん (スッププ Sd9a-X9i/)
2022/07/30(土) 11:46:18.64ID:C/GpEmLOd 来客と従業員私物用隔離ネットワークでWiFi提供とかもあるからな
そういうのなら良いんじゃね
そういうのなら良いんじゃね
432不明なデバイスさん (ワッチョイ 1668-G1eK)
2022/07/30(土) 12:07:02.13ID:UfJcIin/0 DS1520+で電源ランプが消えてたから調べたら、SSDキャッシュが70度超えたからシャットダウンしただと。
会社のだから調子こいてHDD5台とSSD2台の全部乗せしたしな。
ファンの設定を全速にしたけど事務所内だからか音は感じなかった。
>>401
DS216jを机の下の棚に置いてるけど「あー何か色変わってきてるかな~」って感じ。
少なくとも買った時の特有のツルツルするような白さはない。
どうせ蛍光灯の下に置いてるから白のプラッチックは10年20年とか経ったら諦めてる。
大昔はパソコン関係は全部白かアイボリーだよな派だったけど、全部黒に移行しつつある。
会社のだから調子こいてHDD5台とSSD2台の全部乗せしたしな。
ファンの設定を全速にしたけど事務所内だからか音は感じなかった。
>>401
DS216jを机の下の棚に置いてるけど「あー何か色変わってきてるかな~」って感じ。
少なくとも買った時の特有のツルツルするような白さはない。
どうせ蛍光灯の下に置いてるから白のプラッチックは10年20年とか経ったら諦めてる。
大昔はパソコン関係は全部白かアイボリーだよな派だったけど、全部黒に移行しつつある。
2022/07/30(土) 12:07:06.35ID:Ji4TFvDz0
VPN通せるのが一番いいけど
無理でもインターネットに出られるなら普通にQuickConnect使えばいける
2段階認証つけて、SSHオフったりadminオフとかその他一般的なことしとけばそれほど不安はない
無理でもインターネットに出られるなら普通にQuickConnect使えばいける
2段階認証つけて、SSHオフったりadminオフとかその他一般的なことしとけばそれほど不安はない
434不明なデバイスさん (ワッチョイ 56bb-X9i/)
2022/07/30(土) 13:04:54.53ID:75jT+KNq02022/07/30(土) 13:20:27.06ID:0NLih5rvM
436不明なデバイスさん (ブーイモ MMf1-dirl)
2022/07/30(土) 13:35:57.73ID:/o0eBaw7M >>427
会社のWi-Fiは別として、NASに接続した回線がグローバルIPの固定IP、もしくはダイナミックDNS使えばルータでVPN設定すれば出来る(WAN→LANをIP
会社のWi-Fiに関しては基本的に会社から外部ネットワークへの接続が禁止されてるのが普通で、物理的に出来たとしてもやらない方がいい
会社の規約次第では懲戒解雇の可能性のあるし、厳しいところになると自宅に凸されて接続されたHDDを目の前で破壊されるなんて会社もあるようなので
まず会社の規約を確認した方がいい
会社のWi-Fiは別として、NASに接続した回線がグローバルIPの固定IP、もしくはダイナミックDNS使えばルータでVPN設定すれば出来る(WAN→LANをIP
会社のWi-Fiに関しては基本的に会社から外部ネットワークへの接続が禁止されてるのが普通で、物理的に出来たとしてもやらない方がいい
会社の規約次第では懲戒解雇の可能性のあるし、厳しいところになると自宅に凸されて接続されたHDDを目の前で破壊されるなんて会社もあるようなので
まず会社の規約を確認した方がいい
437不明なデバイスさん (ブーイモ MMf1-dirl)
2022/07/30(土) 13:38:03.12ID:/o0eBaw7M ↑
(WAN→LANをIP
は無視してください
(WAN→LANをIP
は無視してください
2022/07/30(土) 15:31:37.35ID:bTtuXAy1d
>>432
10年w
10年w
2022/07/30(土) 20:33:21.90ID:Ji4TFvDz0
ウチの会社は来客用ゲストネットワークがあって
そっち経由でないとVPNが張れない仕様
なので業務中は常にゲストネットワーク接続、VPN使って自宅のリモートデスクトップで家pcにアクセス、その後家pcからテレワーク用の社員用ネットワークにVPN接続の2段階踏んでる
そっち経由でないとVPNが張れない仕様
なので業務中は常にゲストネットワーク接続、VPN使って自宅のリモートデスクトップで家pcにアクセス、その後家pcからテレワーク用の社員用ネットワークにVPN接続の2段階踏んでる
2022/07/30(土) 20:49:42.37ID:OJOwvz5w0
駄目そうな社員やってんじゃん。
2022/07/30(土) 20:55:23.32ID:Ji4TFvDz0
年間1400万しか出ないし東京じゃ最低の生活しかできん
今時モーレツ社員なんか流行んないよ
課せられたKPI達成してりゃ文句は言われないし、他にもいくらでも働き口はある
今時モーレツ社員なんか流行んないよ
課せられたKPI達成してりゃ文句は言われないし、他にもいくらでも働き口はある
442不明なデバイスさん (ワッチョイ 56bb-X9i/)
2022/07/30(土) 21:00:26.23ID:75jT+KNq0 これは自慢として受け取れば良いのかな
2022/07/30(土) 21:32:52.27ID:qjC5pdey0
モーレツ社員w
2022/07/30(土) 21:56:21.22ID:p0qScWlO0
聞かれてもないのに年収言う時点で
2022/07/31(日) 00:12:41.38ID:2VgkvlpkH
年収1000万の俺がDS220とDS220+でこんなに迷ってんのに
2022/07/31(日) 01:28:06.08ID:ZOseFm010
年収600万の俺がDS220+使っているので、年収1000万ならDS720+を買ってください。
447不明なデバイスさん (ワッチョイ 56bb-X9i/)
2022/07/31(日) 04:31:19.22ID:ItLLO+Ir02022/07/31(日) 12:27:04.91ID:jB1/LYxGd
自宅用にDS220+ポチったがみんなどんなデータ保存してるの?
俺はactive backup兼エロ動画保管庫にする予定
俺はactive backup兼エロ動画保管庫にする予定
2022/07/31(日) 12:31:59.04ID:xEXxA+Bxd
>>447
会社のネットワークからはVPNが通せないので自宅のリモートデスクトップにアクセスできない
だから会社が用意するゲスト用ネットワーク経由VPNで自宅アクセスする
対してゲスト用ネットワークは会社のリソースにアクセスできない
だから自宅から会社のネットワークに再度VPN接続しなきゃならないってこと
会社のネットワークからはVPNが通せないので自宅のリモートデスクトップにアクセスできない
だから会社が用意するゲスト用ネットワーク経由VPNで自宅アクセスする
対してゲスト用ネットワークは会社のリソースにアクセスできない
だから自宅から会社のネットワークに再度VPN接続しなきゃならないってこと
2022/07/31(日) 13:27:58.05ID:tT3uw4H+0
LANアダプタを2つ用意すればいいのに…
451不明なデバイスさん (ワッチョイ 56bb-X9i/)
2022/07/31(日) 14:12:06.41ID:ItLLO+Ir0 >>449
会社にいながら同時に自宅と会社のリソースにアクセスしたいってこと?
会社のゲストネットワークから自宅と会社のVPNに同時に繋げばPC一台ですむと思うけど
ルーティングの設定は必要かもしれないけどね
それ以前にその会社、社員の端末監視してないのかいな
しかも自宅のPCで仕事してOKなのか?
超ザルシステムなのに年収1400万とか面白い会社だね
会社にいながら同時に自宅と会社のリソースにアクセスしたいってこと?
会社のゲストネットワークから自宅と会社のVPNに同時に繋げばPC一台ですむと思うけど
ルーティングの設定は必要かもしれないけどね
それ以前にその会社、社員の端末監視してないのかいな
しかも自宅のPCで仕事してOKなのか?
超ザルシステムなのに年収1400万とか面白い会社だね
2022/07/31(日) 15:56:32.74ID:+mIik6yy0
>>451
ゲストネットワークからは車内ネットには直接繋げない仕組み
ゲストネットワークからは車内ネットには直接繋げない仕組み
2022/07/31(日) 15:59:15.20ID:+mIik6yy0
てかスレチだからそろそろ止めるが
人の会社の心配無用
アジア、ヨーロッパ、アメリカ全体に支社散らばってるがセキュリティインシデント一度も起こしてない
人の会社の心配無用
アジア、ヨーロッパ、アメリカ全体に支社散らばってるがセキュリティインシデント一度も起こしてない
454不明なデバイスさん (ワッチョイ 6501-ZFfN)
2022/07/31(日) 16:22:42.52ID:qGqbVug10 >>432
なるほど、10年以内に買い替えそうなら白でも問題なさそうですね
なるほど、10年以内に買い替えそうなら白でも問題なさそうですね
2022/07/31(日) 17:32:32.16ID:Ze/x0fhS0
承認欲求が強いのは良く判ったけど興味がないんだ
456不明なデバイスさん (ワッチョイ 56bb-X9i/)
2022/07/31(日) 19:07:50.08ID:ItLLO+Ir02022/07/31(日) 19:44:19.04ID:jkMdA4SC0
もうほっとけよ
2022/07/31(日) 21:52:11.65ID:6LYed5Pg0
妄想だからね。
2022/07/31(日) 22:39:22.39ID:+mIik6yy0
2022/07/31(日) 23:11:13.53ID:/PfVjo2/0
うるせーよ消えろ
2022/07/31(日) 23:48:48.84ID:+mIik6yy0
462不明なデバイスさん (ワッチョイ 56bb-X9i/)
2022/08/01(月) 01:04:00.97ID:Vtdt8bpg0 会社のPCから自宅PCをリモートデスクトップして、エロ動画の違法ダウンロードのコントロールしてた奴がいたが、要するにそういう事か
当然会社にはバレてたけどな
本人はバレてないと思っているという
当然会社にはバレてたけどな
本人はバレてないと思っているという
2022/08/01(月) 01:08:37.67ID:yZEib2WQ0
年収1000万超えてたら手取り600超えるんだからこんなとこ来ないだろ
2022/08/01(月) 03:28:59.16ID:KN0lAHIM0
2022/08/01(月) 03:44:32.92ID:NlAXvzPt0
つか社員が利用する回線でVPN張れないってことは利用すんな!ってことなんだから諦めろよ
2022/08/01(月) 07:20:17.52ID:GgumbObO0
DS420+の転送速度が10MB/sとかで低いので試しにキャッシュSSDにヒートシンク付けたら倍速に
みなさん参考にして( -_-)
みなさん参考にして( -_-)
2022/08/01(月) 07:34:16.92ID:qTkIlqMRM
いつまで相手してんだよ
2022/08/01(月) 08:27:45.78ID:BccNu6+b0
2022/08/01(月) 21:32:28.66ID:gvBMYCUj0
2022/08/01(月) 21:52:47.60ID:xQBgQyZE0
M2のヒートシンク無しなら考えられる、、、
2022/08/01(月) 22:14:30.37ID:6+dM//io0
>>468
細かいファイルだとそういうこともある
細かいファイルだとそういうこともある
2022/08/02(火) 09:22:11.73ID:t+i0cO8/0
RT6600とMR2200でメッシュ組んでるんだけど、MR2200の管理画面どうやって入るの?
初回はそれぞれルーターとしてセットアップして手動でファームウェアアップデートしたんだけど、今後ファームウェアのバージョンアップする時にどうやるか分からなくて。
初回はそれぞれルーターとしてセットアップして手動でファームウェアアップデートしたんだけど、今後ファームウェアのバージョンアップする時にどうやるか分からなくて。
473不明なデバイスさん (ワッチョイ 79fd-LQ/f)
2022/08/02(火) 10:34:54.33ID:eHyHZcpf0 1.3.1なら
SRMの手動更新画面にサテライトのファーム指定欄がある
SRMの手動更新画面にサテライトのファーム指定欄がある
2022/08/02(火) 19:45:44.80ID:zyjCxNcWM
2022/08/03(水) 10:02:31.18ID:JFaavf8g0
>382だけど同じ筐体買った
HDD差し替え→DSM自動インスコ→お帰りなさい表示で無事復旧
簡単なんだね
quick connectだけ再登録が必要だった程度
HDD差し替え→DSM自動インスコ→お帰りなさい表示で無事復旧
簡単なんだね
quick connectだけ再登録が必要だった程度
476不明なデバイスさん (アークセー Sx05-9+Yj)
2022/08/03(水) 10:17:50.03ID:Wp/TgXEFx 218j使っててWD青が4年でドライブAB両方とも不良セクタ出たので東芝MNシリーズに交換したんだが、HDD労わるためには24時間稼働と時間帯でオンオフするのどちらがいいんだろうか?深夜帯だけオフにしてもせいぜい1/4くらいしか稼働時間が減らないので、電源のオンオフ回数増やすのも良くないのかなと思い365日24時間稼働していたんだが…。
2022/08/03(水) 10:24:38.65ID:hN8m5ut00
HDDはスピンアップ時が最もモーターに負荷がかかるから
電源入れっぱなしかつ回しっぱなしがモーターに良いという説があるな
電源入れっぱなしかつ回しっぱなしがモーターに良いという説があるな
2022/08/03(水) 10:30:06.33ID:6hJIedQe0
>>476
互換リストで該当製品の組みあせで注意事項が無いかチェック(この欄に載ってないHDDはサポート対象外)
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
稀にNAS/サーバー向けHDDは起動に時間かかるのでハイバネーション非推奨とか書かれてる
この場合はスマホアプリなどでDS Fileなどで外部アクセスしたときに起動が遅くてタイムアウトに場合があったりする
あとHDDが高熱になるタイプは廃熱注意の事項がある
俺はIronWolfProだけど「このドライブにはハイバネーション機能は適していません。」とあるので24時間回りっぱなしにしている
あとNAS/サーバー向けは停止を繰り返すと故障リスクが上がるようなモデルもあったと思う
互換リストで該当製品の組みあせで注意事項が無いかチェック(この欄に載ってないHDDはサポート対象外)
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
稀にNAS/サーバー向けHDDは起動に時間かかるのでハイバネーション非推奨とか書かれてる
この場合はスマホアプリなどでDS Fileなどで外部アクセスしたときに起動が遅くてタイムアウトに場合があったりする
あとHDDが高熱になるタイプは廃熱注意の事項がある
俺はIronWolfProだけど「このドライブにはハイバネーション機能は適していません。」とあるので24時間回りっぱなしにしている
あとNAS/サーバー向けは停止を繰り返すと故障リスクが上がるようなモデルもあったと思う
479不明なデバイスさん (アークセー Sx05-9+Yj)
2022/08/03(水) 11:04:21.56ID:Wp/TgXEFx480不明なデバイスさん (ワッチョイ 56bb-X9i/)
2022/08/03(水) 18:54:03.63ID:snvp3aSV02022/08/04(木) 13:59:35.66ID:1rzBxNDT0
NTPをnictに変更したのに、久しぶりに起動したら日付がおかしい。同期に失敗したようだ
よくあることなのかこれ?
よくあることなのかこれ?
2022/08/04(木) 15:11:48.82ID:ztDb51D8d
ntp.nict.jpか?
483不明なデバイスさん (アウグロ MM19-C7wc)
2022/08/04(木) 15:40:41.52ID:JasULLTHM 久しぶりに起動したなら同期前だったんだろ
driftfileやらsyslogやら確認せい
driftfileやらsyslogやら確認せい
2022/08/04(木) 17:19:38.68ID:1rzBxNDT0
数か月に1回起動。使わないときはコンセントからも抜いてるので内蔵時計は2000年1月1日になる
久々に起動すると、起動時の初回NTP同期に失敗し、狂った時刻のままとなるようだ
コントロールパネルから手動でNTP同期をするとやっとこさ正しい時刻が反映される
久々に起動すると、起動時の初回NTP同期に失敗し、狂った時刻のままとなるようだ
コントロールパネルから手動でNTP同期をするとやっとこさ正しい時刻が反映される
2022/08/04(木) 17:22:09.14ID:r7pxlWvv0
「起動時の初回NTP同期」をやる仕様なの?って話
やらない仕様なんじゃないの?
やらない仕様なんじゃないの?
2022/08/04(木) 18:00:22.94ID:iaa8id7K0
それNASの必要あるか?
2022/08/04(木) 18:48:24.89ID:ZZbVJOOyd
はい
2022/08/04(木) 20:23:44.27ID:+HoVuLXR0
デカい容量の外付けHDD感覚で
でバックアップみたいなもんか?
でバックアップみたいなもんか?
2022/08/05(金) 00:22:51.23ID:qF9rOJoV0
せめてコンセント挿しとけばええやんw
2022/08/05(金) 01:00:30.22ID:5L9V6jXd0
コールドデータ用ならRAIDケースにデータ保存し、
それをメインのNASにUSB接続しておいて使う時だけRAIDケースの電源オンとかの方がいい気がする
数ヶ月に1回起動だと毎回のDSMの更新とかかかるやろ
それをメインのNASにUSB接続しておいて使う時だけRAIDケースの電源オンとかの方がいい気がする
数ヶ月に1回起動だと毎回のDSMの更新とかかかるやろ
2022/08/05(金) 08:12:24.88ID:7mozyLsG0
ほとんどのUSBは遅い
10GbEを味わうともう無理
10GbEを味わうともう無理
2022/08/05(金) 10:47:46.24ID:nzr3lN+Q0
ディスクトレイが、6ベイ以上のモデルと5ベイ以下のモデルとでは違うんだね。
スペアのディスクトレイを買おうとして気づいた。
スペアのディスクトレイを買おうとして気づいた。
2022/08/05(金) 12:46:49.07ID:bNGKzyq8d
おまいらかなりハイエンドの構成にしてるけどそれ個人で使ってんの?
価格コムの売れ筋見てるとほぼずっと2ベイのjが1位のようなきがするんだけど
おまいら重装備すぎじゃね?
いや、趣味なんだろうから悪いって言うわけじゃないけどさ
何してんのかなと
価格コムの売れ筋見てるとほぼずっと2ベイのjが1位のようなきがするんだけど
おまいら重装備すぎじゃね?
いや、趣味なんだろうから悪いって言うわけじゃないけどさ
何してんのかなと
2022/08/05(金) 13:15:51.50ID:esAwO5RS0
中間の4ベイがちょうどいい(半端とも言える)
正直2でも良かったがちょっと贅沢したおかげで一台逝った時も無事に済んだ
結局予防的にそのあと全ドライブ交換してるけどね、使用時間かなりいってたし
正直2でも良かったがちょっと贅沢したおかげで一台逝った時も無事に済んだ
結局予防的にそのあと全ドライブ交換してるけどね、使用時間かなりいってたし
2022/08/05(金) 15:08:25.06ID:YP3OkhoId
1621+でメモリ12GB
物凄いもて余してる
HDDはHGST+MG+Exos(16TB)各2台づつ
検証用するには楽だが・・ー
物凄いもて余してる
HDDはHGST+MG+Exos(16TB)各2台づつ
検証用するには楽だが・・ー
2022/08/05(金) 16:27:35.06ID:ZmEp5PZo0
サポートには、内蔵リチウム電池切れが原因と言われた
詳細な分解交換手順を示されたが、こんなの無理だ…
詳細な分解交換手順を示されたが、こんなの無理だ…
2022/08/05(金) 16:36:11.27ID:c1o+GMwEM
498不明なデバイスさん (ワッチョイ 45cf-Q2mg)
2022/08/05(金) 17:03:41.62ID:DMCpEE/e0 DS118の1ベイ+usbHDDでバックアップな俺はザコだな。
2022/08/05(金) 17:23:02.46ID:ZmEp5PZo0
>>497
はい
https://www.sendspace.com/file/w9j2rh
自分は不器用なので、起動したらroot権限で
ntpdate -u ntp.nict.jp
コマンドを実行することにしたいです。このコマンド処理を自動化できればいいんだけど
はい
https://www.sendspace.com/file/w9j2rh
自分は不器用なので、起動したらroot権限で
ntpdate -u ntp.nict.jp
コマンドを実行することにしたいです。このコマンド処理を自動化できればいいんだけど
2022/08/05(金) 17:42:59.23ID:KQ/OjX3Nd
2022/08/05(金) 17:45:06.34ID:Wf1jbwhb0
2022/08/05(金) 17:56:19.42ID:ZmEp5PZo0
2022/08/05(金) 17:57:16.00ID:5A1VUmbvd
これでむずいのか……
2022/08/05(金) 18:12:25.03ID:Wf1jbwhb0
説明見ると、細かくて面倒臭そうだけど
ネジ10個しか外さないから、実際やってみると大変でもないような。
気になる発言だったらごめん。
アップしてくれてありがとうね。
できたら分解がんばってやってみてほしいな。
ネジ10個しか外さないから、実際やってみると大変でもないような。
気になる発言だったらごめん。
アップしてくれてありがとうね。
できたら分解がんばってやってみてほしいな。
2022/08/05(金) 18:14:18.36ID:HLxzVcdY0
こんな図見るまでもなく自前で交換してたわ
交換してやんよ近場なら。
交換してやんよ近場なら。
2022/08/05(金) 18:30:46.80ID:xPH9lpjQM
>>498
ミッションクリティカルな運用じゃないなら最適解じゃね?
ミッションクリティカルな運用じゃないなら最適解じゃね?
2022/08/05(金) 18:45:47.64ID:c1o+GMwEM
2022/08/05(金) 19:27:01.63ID:ZmEp5PZo0
2022/08/05(金) 19:45:00.84ID:bNGKzyq8d
2022/08/05(金) 23:21:47.26ID:WZYmAnfj0
I/Oエラーが出たからHDD買ったけど、交換しようとしたらNASの鍵が見つからない・・
89-RDKEY0001って、国内だと尼くらいしか売ってないですよね?
89-RDKEY0001って、国内だと尼くらいしか売ってないですよね?
2022/08/06(土) 04:38:26.17ID:W6I1CpbfM
512不明なデバイスさん (ワッチョイ f374-sFmp)
2022/08/06(土) 05:41:49.29ID:Bz4zRsyg0 DS418JでDSMを最新版(DSM 7.1-42661 Update 3)にしました。
Windows10でネットワークドライブを割り当てているのですが
スリープ中のDS418Jにアクセスしても起動してくれなくなりました。
「Microsofot Windows Network:ローカルデバイス名は既に使用されています。
この接続は復元されませんでした」
このMSGが発生している状態でもWOLを使用すると普通に起動して
使用可能になります。
DSMアップデート前はこのような現象は一度もなく
アップデート後は100%発生しています。何か設定が変わったのでしょうか?
解決策をご存じの方がいたら教えてください。
Windows10でネットワークドライブを割り当てているのですが
スリープ中のDS418Jにアクセスしても起動してくれなくなりました。
「Microsofot Windows Network:ローカルデバイス名は既に使用されています。
この接続は復元されませんでした」
このMSGが発生している状態でもWOLを使用すると普通に起動して
使用可能になります。
DSMアップデート前はこのような現象は一度もなく
アップデート後は100%発生しています。何か設定が変わったのでしょうか?
解決策をご存じの方がいたら教えてください。
513不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b6f-vyHT)
2022/08/06(土) 09:44:53.43ID:yZPGyZur0 シノロジーのナスて汎用メモリーじゃだめなの?
2022/08/06(土) 11:09:10.73ID:28xxTtwW0
いいよ
Crucialのつこうてる
Crucialのつこうてる
2022/08/06(土) 11:21:37.86ID:J40riNYy0
crucialの公式サイトでSynology互換確認済みの自社製品を公開してるけどその公開してるECC対応のメモリはそもそも国内じゃ手に入らないやつ
ECC非対応のものでも動くらしいけどね
ECC非対応のものでも動くらしいけどね
516不明なデバイスさん (ベーイモ MMab-i18z)
2022/08/06(土) 11:25:46.39ID:K7p3Gl3YM >>493
Active Backup for Businessが使えないJシリーズは買わない。
Active Backup for Businessが使えないJシリーズは買わない。
2022/08/06(土) 11:55:56.79ID:pVydogVC0
Synologyは公式メモリ以外は保証しないと言ってるし
トラブルが起きた時の公式のメールポートは場合によって断られるかもね
トラブルが起きた時の公式のメールポートは場合によって断られるかもね
2022/08/06(土) 12:01:14.47ID:5CBR2Cth0
場合によってはではなく確実に断られるよ
これまで全て断られてる。
全部外して純正のみで同じ問題が起これば、その時点できちんとサポートはしてくれるけど、まあたいてい解決できずに終わる。のでサポートのことはそれほどきにせんでもええぞっておもうた。
これまで全て断られてる。
全部外して純正のみで同じ問題が起これば、その時点できちんとサポートはしてくれるけど、まあたいてい解決できずに終わる。のでサポートのことはそれほどきにせんでもええぞっておもうた。
2022/08/06(土) 12:05:35.51ID:J40riNYy0
個人のサイトを参考にしてみてとかいうサポートだからそもそも期待しない方が良いわな
法人での使用なら正規品が間違いないだろうが個人での使用なら非純正でも良いかもまぁ財布と相談だな
法人での使用なら正規品が間違いないだろうが個人での使用なら非純正でも良いかもまぁ財布と相談だな
2022/08/06(土) 12:15:11.42ID:pVydogVC0
>>518
互換を確認されてないモデルのHDD使うだけで断られるんだからそりゃそうか
互換を確認されてないモデルのHDD使うだけで断られるんだからそりゃそうか
521不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-OHCV)
2022/08/06(土) 12:24:36.23ID:3RRpb02z0 純正じゃ920+のRAM20GBにできないしなあ
522不明なデバイスさん (アウグロ MM35-V6Gm)
2022/08/06(土) 12:29:18.72ID:UITTHy2yM2022/08/06(土) 12:40:59.56ID:pVydogVC0
サポート対象外でもトラブルなく稼働続けてた問題ないわけだしな~
実際廉価モデルだとWD青とか普通に使ってる人も多いし
実際廉価モデルだとWD青とか普通に使ってる人も多いし
2022/08/06(土) 14:01:14.55ID:rYpBLrfm0
2022/08/06(土) 19:08:01.51ID:nKq3pIqT0
>>520
Synologyの購入検討してたけど、普通のHDDをサポートしないってのはキツイな
Synologyの購入検討してたけど、普通のHDDをサポートしないってのはキツイな
526不明なデバイスさん (ワッチョイ ebbb-/Hht)
2022/08/06(土) 19:24:20.90ID:Bit1AhZ00 >>658
いや、普通のHDDサポートしてるでしょ
WED RED PLUSとかIron woifとかは普通じゃないの?
NAS向けではない安価タイプはサポートされていなくてもしょうがない
SMRと単発運用前提のHDDをRAIDで使うのは危険なのでサポートしてなくて当然
いや、普通のHDDサポートしてるでしょ
WED RED PLUSとかIron woifとかは普通じゃないの?
NAS向けではない安価タイプはサポートされていなくてもしょうがない
SMRと単発運用前提のHDDをRAIDで使うのは危険なのでサポートしてなくて当然
2022/08/06(土) 19:27:01.99ID:ncW8R2BZd
HDDは他社製でもNAS用なら互換認めて対応するのにRAMは自社に限るってのが余計に残念
ECC対応製品なら認めてくれても良いのに
ECC対応製品なら認めてくれても良いのに
528不明なデバイスさん (ワッチョイ 137f-V6Gm)
2022/08/06(土) 20:07:09.62ID:cHgrFZL10 >>525
メモリの話だよ
メモリの話だよ
2022/08/06(土) 20:11:00.02ID:nKq3pIqT0
>>526
NAS向けのSMRも出てたよ確か
WD REDでSMRもあったと思う
対応HDDみてみたけど、CMRで対応してないのも多いし、なんだかなぁって感じ
HDDメーカー側の主張するNAS用とかそんなに信頼できる?
俺だったら例えNAS用でもSMRはNASに使いたくないけどなぁ
SynologyもNAS用だとか関係なしにSMRは対応しないってだけならまだ理解できるんだけど
NAS向けのSMRも出てたよ確か
WD REDでSMRもあったと思う
対応HDDみてみたけど、CMRで対応してないのも多いし、なんだかなぁって感じ
HDDメーカー側の主張するNAS用とかそんなに信頼できる?
俺だったら例えNAS用でもSMRはNASに使いたくないけどなぁ
SynologyもNAS用だとか関係なしにSMRは対応しないってだけならまだ理解できるんだけど
530不明なデバイスさん (ワッチョイ ebbb-/Hht)
2022/08/06(土) 20:38:49.07ID:Bit1AhZ00 >>529
NAS用は開発時にちゃんとRAID構成でテストしているってのはある
NAS用だと各種省電力機能などが複数台同時書き込みの邪魔になる事もあるので、そう言った機能は無効にされてる
あとは並べてケースに入れていると結構振動が問題になるので振動対策もされてる
ちなみにPlusではないREDはダメだね
あれは単発でRAID使わないNAS用じゃないのかな
ただ、大容量モデルのREDはSynologyでサポートしているのもあるね
CMRなのだろう
中身は型落ちのPlusだったりする可能性があるな
HDDメーカーも在庫を掃くために、ラベルだけ変えてうまく売るということはよくある
NAS用は開発時にちゃんとRAID構成でテストしているってのはある
NAS用だと各種省電力機能などが複数台同時書き込みの邪魔になる事もあるので、そう言った機能は無効にされてる
あとは並べてケースに入れていると結構振動が問題になるので振動対策もされてる
ちなみにPlusではないREDはダメだね
あれは単発でRAID使わないNAS用じゃないのかな
ただ、大容量モデルのREDはSynologyでサポートしているのもあるね
CMRなのだろう
中身は型落ちのPlusだったりする可能性があるな
HDDメーカーも在庫を掃くために、ラベルだけ変えてうまく売るということはよくある
2022/08/06(土) 20:57:32.51ID:pVydogVC0
こっちの互換リスト「モデル+HDD」の組みあせでリストされてる構成でのみサポートだったはず
IronWolfは海門が動作確認してるので対応組み合わせが多いはず
あと海門+SynologyNASは独自smartのIronWolfHealthにも対応しとるし
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
東芝とか旧機種では対応してたけど新機種では互換取れてないモデルとかもあるよ
積み替えで東芝の買ったらNASの互換リストに載ってないって事もある
WD青やバラクーダとかは通常はサポート対象外
IronWolfは海門が動作確認してるので対応組み合わせが多いはず
あと海門+SynologyNASは独自smartのIronWolfHealthにも対応しとるし
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
東芝とか旧機種では対応してたけど新機種では互換取れてないモデルとかもあるよ
積み替えで東芝の買ったらNASの互換リストに載ってないって事もある
WD青やバラクーダとかは通常はサポート対象外
2022/08/06(土) 21:08:13.04ID:nKq3pIqT0
>>530
うーん、どうかなぁ
Redシリーズは当初からNAS用のブランドとして展開してて、途中からSMRにこっそり入れ替えた経緯がある
貴方のように「NAS用だと信頼できる」と盲目的に考えるユーザーへの優良誤認を狙ったブランドってこと
こっそりSMRにしてることがバレてからREDplusなんてブランドを後出しで作ったけど、このブランドでも同じことを繰り返しても全くおかしくないと俺は思ってる
調べてみたらSynologyもSMRなREDを互換リストにのせてたのに、この問題発覚後こっそり消してたりするみたいだから、
Synology側のテストの信頼性もその程度だし、リストに載ってたらCMRだろうってのは甘いかと
色々書いたけど、互換リストに載ってないHDDを使ってるだけでサポートしないってのは使う側として安心出来ない
推奨リストと非推奨リストを作って、リストに記載されてないHDDも原則サポートして欲しい
うーん、どうかなぁ
Redシリーズは当初からNAS用のブランドとして展開してて、途中からSMRにこっそり入れ替えた経緯がある
貴方のように「NAS用だと信頼できる」と盲目的に考えるユーザーへの優良誤認を狙ったブランドってこと
こっそりSMRにしてることがバレてからREDplusなんてブランドを後出しで作ったけど、このブランドでも同じことを繰り返しても全くおかしくないと俺は思ってる
調べてみたらSynologyもSMRなREDを互換リストにのせてたのに、この問題発覚後こっそり消してたりするみたいだから、
Synology側のテストの信頼性もその程度だし、リストに載ってたらCMRだろうってのは甘いかと
色々書いたけど、互換リストに載ってないHDDを使ってるだけでサポートしないってのは使う側として安心出来ない
推奨リストと非推奨リストを作って、リストに記載されてないHDDも原則サポートして欲しい
2022/08/06(土) 21:17:49.68ID:pVydogVC0
>>532
互換リストにも注釈で
「メーカーによると、同シリーズの他の製品はすでに互換性テスト済みであることから、このディスクも互換性があるとされています。」
って感じのが多いのでHDDメーカー側が互換とったリストをそのまま掲載してる
ただHDDメーカーの自己申告なのでWD REDなのはイレギュラーなんでしょ
WD REDシリーズにSMRがサイレント投入されて一切公表しないのが当時結構大きな問題になってたし
WDが嫌々な感じで後からSRMとCRMをモデル型番で出すようになったからね
Synologyからしたら「なにこっそりSMR入れとんのじゃ!ゴラァ!」って感じなのでリストから削除したんでしょ
互換リストにも注釈で
「メーカーによると、同シリーズの他の製品はすでに互換性テスト済みであることから、このディスクも互換性があるとされています。」
って感じのが多いのでHDDメーカー側が互換とったリストをそのまま掲載してる
ただHDDメーカーの自己申告なのでWD REDなのはイレギュラーなんでしょ
WD REDシリーズにSMRがサイレント投入されて一切公表しないのが当時結構大きな問題になってたし
WDが嫌々な感じで後からSRMとCRMをモデル型番で出すようになったからね
Synologyからしたら「なにこっそりSMR入れとんのじゃ!ゴラァ!」って感じなのでリストから削除したんでしょ
534不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b6f-vyHT)
2022/08/06(土) 21:24:25.71ID:yZPGyZur0 でも実際なんでつかえるんじゃない?hdd
2022/08/06(土) 21:29:11.48ID:pVydogVC0
>>534
SMRのWD青でも普通に動くけどトラブルあっても公式サポートは使えない可能性が高いって事
SMRのWD青でも普通に動くけどトラブルあっても公式サポートは使えない可能性が高いって事
536不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b6f-vyHT)
2022/08/06(土) 22:57:22.62ID:yZPGyZur0 みんなけっこうサポートつかうの?
おれ初心者すぎてつかえない
おれ初心者すぎてつかえない
537不明なデバイスさん (ワッチョイ ebbb-/Hht)
2022/08/07(日) 02:49:33.85ID:92BDEH6M0 とりあえず互換リストでちゃんとサポート表明しているの買えばいいだけだと思うが
2022/08/07(日) 04:04:51.33ID:W/WgWPrr0
個人で使う分には何突っ込もうがどうでもいいけどね。
業務で使うなら別だけど
業務で使うなら別だけど
2022/08/07(日) 09:44:31.13ID:WaBsVfO8d
>>537
そのとおりだと思う
そのとおりだと思う
2022/08/07(日) 11:09:09.71ID:3ahBeA3M0
Synologyは、サポート受けたければクソ高い純正メモリを使えだし、基本的に服に体を合わせろ的なやり方だよな
SMRはRAID使用には推奨されないけど、CMRなら好きなHDD使えても良さそうなもんだけどな
SMRはRAID使用には推奨されないけど、CMRなら好きなHDD使えても良さそうなもんだけどな
541不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b6f-vyHT)
2022/08/07(日) 11:57:16.31ID:ljNYXLbU0 サポートで解決した人いますか?
542不明なデバイスさん (ワッチョイ ebbb-/Hht)
2022/08/07(日) 12:32:48.17ID:92BDEH6M02022/08/07(日) 13:36:29.46ID:kgylnnNwd
メーカー関係無く製品サポートはそういうもので純正前提は当たり前なんだけど
544不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp5d-hbgs)
2022/08/07(日) 13:51:23.09ID:VDz7stsXp そんなことはない
2022/08/07(日) 14:06:22.51ID:xq28wHXW0
>>544
基本的に純正または互換確認取れたパーツのみだよ
基本的に純正または互換確認取れたパーツのみだよ
546不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b6f-vyHT)
2022/08/07(日) 14:13:42.22ID:ljNYXLbU0 まー対外は純正外は外して原因切り分けしてねだよね。
547不明なデバイスさん (ワッチョイ 59fd-hbgs)
2022/08/07(日) 14:52:32.54ID:Y+CNgUU/0 その「基本」は一部のメーカーサポートの希望的立場であって、
世の中それが受け入れられて、当たり前ということはない。
実際Synologyだって純正品があっても多くの互換製品を認めている
HDDやネットワークカードなど
世の中それが受け入れられて、当たり前ということはない。
実際Synologyだって純正品があっても多くの互換製品を認めている
HDDやネットワークカードなど
548不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b6f-vyHT)
2022/08/07(日) 14:58:50.57ID:ljNYXLbU0 こことqnapてどっちが細かい設定できますか?
2022/08/07(日) 15:10:35.53ID:kgylnnNwd
メーカーが認めていない物を使用してサポートガーとか言うのはクレーマー
2022/08/07(日) 15:17:10.82ID:Vk0liYaN0
>>548
ここで聞け
【NAS】Synology vs QNAP対決スレ【社員OK】 Part.4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656128076/
ここで聞け
【NAS】Synology vs QNAP対決スレ【社員OK】 Part.4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656128076/
551不明なデバイスさん (ワッチョイ 59fd-hbgs)
2022/08/07(日) 15:22:33.35ID:Y+CNgUU/02022/08/07(日) 15:56:10.36ID:YG4cP6Cp0
いや普通にサポートで断られるけど。
ログ出してくれってログ渡したら純正品ではないものが搭載されているのでサポートでき無いため、外してからお試し下さいと。
ログ出してくれってログ渡したら純正品ではないものが搭載されているのでサポートでき無いため、外してからお試し下さいと。
2022/08/07(日) 16:01:21.56ID:xq28wHXW0
554不明なデバイスさん (ワッチョイ 59fd-hbgs)
2022/08/07(日) 17:08:01.95ID:Y+CNgUU/0 互換リストにある=純正ではないよね
互換リストにないからサポート対象外は理解できるが
「純正前提は当たり前」ではない
互換リストにないからサポート対象外は理解できるが
「純正前提は当たり前」ではない
555不明なデバイスさん (ワッチョイ 59fd-hbgs)
2022/08/07(日) 17:12:53.62ID:Y+CNgUU/0 ついでに言えば
互換リストに純正しかないなんて
全く「当たり前」じゃない
互換リストに純正しかないなんて
全く「当たり前」じゃない
2022/08/07(日) 19:53:36.15ID:f2Wu03kb0
相変わらずアスペばっかり?
557不明なデバイスさん (JP 0H6d-ilJw)
2022/08/08(月) 01:54:07.51ID:cno104EIH iOSのDSfileアプリを使ってDS215Jに繋いでるんだけど、最初のファイル一覧が出てくるまでの接続がとにかく遅い。
みんなこんな感じなの?
みんなこんな感じなの?
2022/08/08(月) 02:21:32.90ID:4huj4MK6M
2022/08/08(月) 02:33:06.69ID:UFPNr+R20
ここは日本だ
560不明なデバイスさん (ワッチョイ 0101-qy/x)
2022/08/08(月) 08:19:33.84ID:N1aEYwrf0 昨日synologyのサイト繋がらなかったけど、中国から攻撃があったのかな
2022/08/08(月) 08:35:38.77ID:jquJJ6pZ0
日本は世界の養分だなw
メモリなんて純正以外でも使える汎用品なのに
メモリなんて純正以外でも使える汎用品なのに
2022/08/08(月) 08:49:15.52ID:JtSd41lk0
2022/08/08(月) 09:09:16.44ID:q/qRkxXTd
個人でトラシューする場合も最低限にして不確定要素を排除するのは同じだから当然の対応だと思う
564不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b6f-vyHT)
2022/08/08(月) 10:53:55.25ID:/aRUy6FZ0 シノロジー選んだ理由てなんですか?
2022/08/08(月) 11:18:04.00ID:bTRDXbAhM
いろいろな条件の心理って
電源が入りません→コンセントが抜けてた
とかのアホな原因を切り分け解決するためかと
電源が入りません→コンセントが抜けてた
とかのアホな原因を切り分け解決するためかと
2022/08/08(月) 12:22:03.44ID:jquJJ6pZ0
純正メモリしかサポートしないよと言って、その純正メモリがクソ高いのがな
DDR4の4GBなんて2000円程度で売ってるものが、1万円以上するんだぜ
DDR4の8GBは市場価格4000円程度が2万円後半。
市場価格の5倍以上の純正パーツとか、ボッタクリもいいところ
DDR4の4GBなんて2000円程度で売ってるものが、1万円以上するんだぜ
DDR4の8GBは市場価格4000円程度が2万円後半。
市場価格の5倍以上の純正パーツとか、ボッタクリもいいところ
2022/08/08(月) 12:24:21.74ID:cUDEFvdmp
だったらメモリーもHDDもセットで売れって話
ビジネスにはメーカー製のNASが無難だな
ビジネスにはメーカー製のNASが無難だな
568不明なデバイスさん (アウグロ MM35-V6Gm)
2022/08/08(月) 14:09:59.44ID:suHMQEMfM セットで売ってるんだよサポート付きで。
アスクが公式に売ってる。もちろん費用は高めだけど、ディスクのファームウェアにもチューンが入ってる
営業の人に聞いた。
アスクが公式に売ってる。もちろん費用は高めだけど、ディスクのファームウェアにもチューンが入ってる
営業の人に聞いた。
2022/08/08(月) 16:23:09.07ID:34QEbeuP0
DS220Jの次期モデルをずっと待ってるんだけど出ない
いまさら220買う気しないし
早く出してくれ
いまさら220買う気しないし
早く出してくれ
2022/08/08(月) 16:42:31.58ID:48V19MnDd
>>569
俺がいる
俺がいる
2022/08/08(月) 18:27:42.25ID:+y8tutXgM
572不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b6f-vyHT)
2022/08/08(月) 21:38:38.07ID:/aRUy6FZ0 ここの安くうってるとこてありますか?
2022/08/08(月) 21:52:12.77ID:s0TXmFra0
安く買いたきゃ型落ち狙い
最新が欲しいなんて贅沢言うな
最新が欲しいなんて贅沢言うな
2022/08/08(月) 22:33:43.18ID:34QEbeuP0
3万円でもいいんでDS222jはよ頼む
今更、2.6万円で2年以上前の現行モデルなんか買いたくない
メルカリも高いしなぁ
程度の良い中古で1.3万円なら考えるけど、2.6万円はないわぁ
今更、2.6万円で2年以上前の現行モデルなんか買いたくない
メルカリも高いしなぁ
程度の良い中古で1.3万円なら考えるけど、2.6万円はないわぁ
2022/08/08(月) 23:29:06.85ID:hfeCjDPj0
出てすぐ1621+買ったワイ
ニッコリ
ニッコリ
2022/08/08(月) 23:37:22.75ID:G1eGTX7w0
モッコリ?
2022/08/09(火) 00:31:45.89ID:mOuycSZra
俺は肩こり
2022/08/09(火) 01:10:11.12ID:+V6+n0Vb0
ブロッコリ
2022/08/09(火) 05:21:44.62ID:xae6XTkC0
1621とか立ち位置が分からんわ
大して価格差のない1821を買ったワイ、満足
4万も値上がりしてんだなぁ
大して価格差のない1821を買ったワイ、満足
4万も値上がりしてんだなぁ
2022/08/09(火) 07:31:50.87ID:7FN9EXp00
ワイも出てすぐDS1821+を1台
今年の春に追加で1台の合計2台購入
EBAYでMCX311A-XCAT
EurodkでMikroTik CRS305
FiberJPでDAC
を購入してネットワーク組んで満足や
更新するとしたら次は25GbEか100GbEか…
今年の春に追加で1台の合計2台購入
EBAYでMCX311A-XCAT
EurodkでMikroTik CRS305
FiberJPでDAC
を購入してネットワーク組んで満足や
更新するとしたら次は25GbEか100GbEか…
2022/08/09(火) 10:34:41.39ID:6eV1kZVN0
pc内の写真データを定期的にバックアップするのに220j導入するつもりなんだが、active backup for bussinessみたいな重複除去できるソフトってある?
582不明なデバイスさん (ワッチョイ ebdb-qs2z)
2022/08/09(火) 11:11:35.00ID:yO0nLyr70 シノロジーのサイト繋がる?
2022/08/09(火) 11:19:49.29ID:CTxJFmoL0
うん
2022/08/09(火) 11:19:49.71ID:rNZ/oT4N0
2022/08/09(火) 21:12:20.84ID:SVhQtanh0
1621+って1821+の廉価版でしょ(過激派)
2022/08/09(火) 21:13:43.84ID:DaF9fMWo0
その理屈なら両方1621xsの廉価になっちまうぞ
2022/08/09(火) 22:29:06.54ID:FJJ9WyBW0
1621を個人で使うって、何保存してるんだろか?
2022/08/09(火) 23:10:13.98ID:E4CAOT/c0
写真(750GB)と音楽(300GB)
あと、Raid6高知市可能な点と仮想マシン出来る点が気に入った
なお、16TB鯖グレードHDD6発買いました☆
(HGST・Exos・MG各2発)
貯金は消えていった(;´д`)
あと、Raid6高知市可能な点と仮想マシン出来る点が気に入った
なお、16TB鯖グレードHDD6発買いました☆
(HGST・Exos・MG各2発)
貯金は消えていった(;´д`)
589不明なデバイスさん (ワッチョイ a15f-LPId)
2022/08/09(火) 23:26:16.63ID:uEpqPTmE0 予想変換の高知がウケるな
2022/08/09(火) 23:40:12.07ID:E4CAOT/c0
ほんとだw
草しか生えないw
草しか生えないw
2022/08/10(水) 08:41:36.28ID:DDjUeHOC0
synology driveのバージョン管理って世代ごとに指定ディレクトリまるごとバックアップされる?それとも差分だけ?
重複除去できるactive backup対応機種買うかどうかで悩んてる
重複除去できるactive backup対応機種買うかどうかで悩んてる
2022/08/10(水) 09:38:32.55ID:LX9Z+rmNd
>>591
個別のファイルで変更があるたびにバックアップ取られてて、ファイルごとにタイミング違うから
ディレクトリ単位のバックアップが同一タイミングで取られてるわけじゃないんじゃないかな
windows側にクライアント入れてるとファイルを右クリックすると
synology drive>以前のバージョンを参照
って言うのが表示されるようになるけどフォルダを右クリックしても表示されない
おまいの望んでる挙動ではなさそうな気がする
個別のファイルで変更があるたびにバックアップ取られてて、ファイルごとにタイミング違うから
ディレクトリ単位のバックアップが同一タイミングで取られてるわけじゃないんじゃないかな
windows側にクライアント入れてるとファイルを右クリックすると
synology drive>以前のバージョンを参照
って言うのが表示されるようになるけどフォルダを右クリックしても表示されない
おまいの望んでる挙動ではなさそうな気がする
2022/08/10(水) 16:54:12.66ID:DDjUeHOC0
>>592
週イチで指定ディレクトリをNASにバックアップする、みたいなことがしたいんだけど、そもそもsynology driveはそういう利用を想定してない…?
週イチで指定ディレクトリをNASにバックアップする、みたいなことがしたいんだけど、そもそもsynology driveはそういう利用を想定してない…?
2022/08/10(水) 17:13:15.64ID:6TeB7lhkd
>>593
WindowsならばNASのバックアップ先ディレクトリをネットワークドライブに割り当ててドライブレターを付ければ普通のストレージとして扱えるので
バッチファイル作ってROBOCOPYでもXCOPYでもできるぞ
WindowsならばNASのバックアップ先ディレクトリをネットワークドライブに割り当ててドライブレターを付ければ普通のストレージとして扱えるので
バッチファイル作ってROBOCOPYでもXCOPYでもできるぞ
2022/08/10(水) 17:16:42.90ID:DyCvFOaQ0
ショートカットでもいいよ
2022/08/10(水) 18:07:28.19ID:OUh6TbP60
そもそもSynology Driveは能動的にPCからデータを吸い上げることが出来ないのだから
何らかの方法でPCからデータをNADに投げてやる必要があるわけで
synologyの用意したツールを使うならSynology Drive Client になるだろうし
そうでないなら適当なミラーリングソフトで投げてやればいいわけ
世代管理したければ投げる先のNASフォルダ側でそのような属性あたえておけばバージョンエクスプローラでどうとでもなるっしょ
何らかの方法でPCからデータをNADに投げてやる必要があるわけで
synologyの用意したツールを使うならSynology Drive Client になるだろうし
そうでないなら適当なミラーリングソフトで投げてやればいいわけ
世代管理したければ投げる先のNASフォルダ側でそのような属性あたえておけばバージョンエクスプローラでどうとでもなるっしょ
2022/08/10(水) 18:18:32.59ID:DDjUeHOC0
active backupにはnas側から吸い上げる機能あるみたいだから、synology driveにもそういう機能あるのかなと思って
リアルタイム同期目的の用途はよく出てくるけど、PCが死んだときにNASのバックアップ活用するって用途なかなかなくてね
リアルタイム同期目的の用途はよく出てくるけど、PCが死んだときにNASのバックアップ活用するって用途なかなかなくてね
2022/08/10(水) 18:33:24.22ID:qc5m93iP0
2022/08/10(水) 18:39:05.72ID:YIyf/r/e0
NASのFile Stationでツール→リモートフォルダをマウント、ってやるとPCのフォルダをNAS側にマウントできるから、頑張ればPC側にソフト一切入れなくてもなんとかできるかもね
まぁバックアップしたいんならAcronis TrueImageとかを使うほうがお勧めではある
まぁバックアップしたいんならAcronis TrueImageとかを使うほうがお勧めではある
2022/08/10(水) 21:42:28.73ID:DDjUeHOC0
2022/08/10(水) 22:12:30.64ID:OUh6TbP60
大人しくくあなががご要望に沿うactive backupとやらが動くの買っとけ
その方がスレ民のためだ
その方がスレ民のためだ
2022/08/10(水) 22:31:17.22ID:+m0vrIQc0
>>597
PC死んだときのためのPCのシステムドライブバックアップは別に考えたほうが楽では…?
PC死んだときのためのPCのシステムドライブバックアップは別に考えたほうが楽では…?
2022/08/10(水) 22:49:45.32ID:KYAhzLeDM
2022/08/11(木) 04:12:43.44ID:8KNFZdzg0
>>600
いや、ファイル履歴じゃなくて、「バックアップと復元(Windows7)」ってやつの方
こっちなら、細かくバックアップ元を指定できる・・・
・・・・って、バックアップ元じゃなくて、バックアップ先を分けたいの?
また何のために・・・・
いや、ファイル履歴じゃなくて、「バックアップと復元(Windows7)」ってやつの方
こっちなら、細かくバックアップ元を指定できる・・・
・・・・って、バックアップ元じゃなくて、バックアップ先を分けたいの?
また何のために・・・・
2022/08/11(木) 09:55:21.76ID:zdqtAusc0
PC内の大量かつ高頻度で更新される写真データをNASにも定期的にバックアップしておいて、どちらかが死んでももう一方から復旧できればよい、というだけ
バックアップ先を分けたいのは元フォルダが複数かつ散らばってるので、整理の為です
バックアップ先を分けたいのは元フォルダが複数かつ散らばってるので、整理の為です
2022/08/11(木) 09:56:25.69ID:zdqtAusc0
まあでもacticve backup対応機かファイル履歴使うのが得策みたいやね、ありがとう
2022/08/11(木) 10:25:02.91ID:Om14MkaBa
ds216だけど転送測度早くしたい。2.5Gのusbのlanつけれれるか
おしえてクレメンス。
おしえてクレメンス。
2022/08/11(木) 11:37:04.16ID:LZmEuMVDr
おてがる光のルーターをsynologyで設定している方いますか?6600axでクロスパスがうまく行かない
2022/08/11(木) 14:29:50.19ID:SXPbkhekr
2.5インチベイの専用のNASってないんかね·····?
2022/08/11(木) 14:33:48.90ID:PI+cCpEMa
DS620slimとか?
2022/08/11(木) 15:22:02.39ID:5Dk+6Nukd
2022/08/11(木) 15:35:09.21ID:JpRnA4yEd
Active Backupって対応機種限定されてるの初めて知ったわ
2022/08/11(木) 15:54:52.10ID:SXPbkhekr
2022/08/11(木) 17:32:56.36ID:8KNFZdzg0
>>605
PC → NAS1に、ファイル履歴なりバックアップと復元(Windows7)なりでバックアップ
NAS1 → NAS2にHyperBackupでバックアップ
とかも提案してみる
ActiveBackup使える機種買えるだけ予算取れたらそっちのが楽そうだけどね
PC → NAS1に、ファイル履歴なりバックアップと復元(Windows7)なりでバックアップ
NAS1 → NAS2にHyperBackupでバックアップ
とかも提案してみる
ActiveBackup使える機種買えるだけ予算取れたらそっちのが楽そうだけどね
2022/08/11(木) 18:12:46.15ID:euIsniNy0
2022/08/11(木) 19:54:19.30ID:P2sPcpiq0
すみません質問させていただきます
新しくPCを組み立ててasus tuf gaiming z690 puls wifi d4 というマザボに交換して、以前のwifi アダプターを外して接続するとsynology assistantがNASを見つけてくれません
以前のwifi アダプターにもどすと検出されるのでマザボのwifiが原因だと思いドライバーも最新にしたのですが一向に検出されません
どなたか詳しい人がいれば教えて下さい
新しくPCを組み立ててasus tuf gaiming z690 puls wifi d4 というマザボに交換して、以前のwifi アダプターを外して接続するとsynology assistantがNASを見つけてくれません
以前のwifi アダプターにもどすと検出されるのでマザボのwifiが原因だと思いドライバーも最新にしたのですが一向に検出されません
どなたか詳しい人がいれば教えて下さい
2022/08/11(木) 20:27:14.10ID:vLSkWD0q0
2022/08/11(木) 20:46:37.54ID:P2sPcpiq0
はい、接続できてます
それを以前のwifiアダプタにもどせば問題なく検出されますが、このマザボ内臓のwifi6だと検出されません
それを以前のwifiアダプタにもどせば問題なく検出されますが、このマザボ内臓のwifi6だと検出されません
2022/08/11(木) 20:53:58.81ID:vLSkWD0q0
WebブラウザからNASのIPアドレス入力すると接続できる?
2022/08/11(木) 20:58:59.07ID:rkIt9o3J0
2022/08/11(木) 21:07:20.13ID:vLSkWD0q0
Synology NASを Web Assistant または Synology Assistant で見つけるには?
tps://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Unable_to_Locate_NAS
synology assistantがバグってるのかね
ほかにNASを見つけつ方法だと「find.synology.com」
synology assistantは普段使わないから詳しくないわ、すまん
tps://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Unable_to_Locate_NAS
synology assistantがバグってるのかね
ほかにNASを見つけつ方法だと「find.synology.com」
synology assistantは普段使わないから詳しくないわ、すまん
2022/08/11(木) 21:09:03.12ID:vLSkWD0q0
規制がひどくてリンク上手く貼れなかった
いつまで書き込めるかもわからん
いつまで書き込めるかもわからん
2022/08/11(木) 21:10:01.49ID:P2sPcpiq0
2022/08/11(木) 21:25:54.47ID:vLSkWD0q0
synology assistantの接続がwifiアダプタで固定されてるのかね
wifiアダプタ抜いてPC再起動、synology assistant起動して見つからないなら分からんなあ
wifiアダプタ抜いてPC再起動、synology assistant起動して見つからないなら分からんなあ
2022/08/11(木) 21:35:39.25ID:P2sPcpiq0
それでもだめでしたね
とほほ…
とほほ…
2022/08/11(木) 21:51:06.00ID:omS8NhmY0
>>616
Fingみたいな同一セグメント上のIP検索するソフト使ってSynologyのIP確認して叩くと言う手もある
Fingみたいな同一セグメント上のIP検索するソフト使ってSynologyのIP確認して叩くと言う手もある
627不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ba-bi95)
2022/08/11(木) 22:27:56.13ID:pR81THT80 この手のトラブルはNAS側ではなくPC側のWindows Firewallとかセキュリティの問題な気がほとんど
Publicにしてるとか
Publicにしてるとか
2022/08/11(木) 22:37:10.82ID:KEdcurBW0
2022/08/11(木) 22:43:05.11ID:6ua+SgyyM
630不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b6f-vyHT)
2022/08/11(木) 23:19:01.46ID:wrHt8xkZ0 >>629
おまえ東京に住んでないだろ
おまえ東京に住んでないだろ
2022/08/11(木) 23:44:06.78ID:2UzR26Hf0
ipアドレス調べる方が楽なんじゃね?
2022/08/12(金) 00:35:29.26ID:iVMweEqE0
2022/08/12(金) 07:23:14.14ID:qq7VYgq/d
>>605
AmazonPhotos一択
AmazonPhotos一択
2022/08/12(金) 07:49:31.26ID:AQX30GFu0
635不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-OHCV)
2022/08/12(金) 07:53:18.92ID:s7Lz2UUT0 +シリーズならABB対応してるだろ
DS220+とかでいい
DS220+とかでいい
2022/08/12(金) 08:16:36.29ID:E9nKH+IQ0
法人だとプロに任せていてNASの値段なんて知らない
あるいは経費で落とせる10万以下しか見ていない
それでもお金かけるならストレージ増量 or 多重化
3-2-1バックアップとランサム対策かねてUSB-copy用ドライブ購入とか
10万以上の高機能NASについて語るのは物好きな個人だと思う
あるいは経費で落とせる10万以下しか見ていない
それでもお金かけるならストレージ増量 or 多重化
3-2-1バックアップとランサム対策かねてUSB-copy用ドライブ購入とか
10万以上の高機能NASについて語るのは物好きな個人だと思う
2022/08/12(金) 08:23:24.75ID:E9nKH+IQ0
>>616
他の人も書いてるけどwifiの設定を細かく見直すしかないと思う
ゲートウェイが異なると外部には同じようにアクセスできてもLAN内の探索可能範囲が変わったり
まずは以前のwifiアダプタ挿した状態でコンソールから
ipconfig /all
を実行して現状との違いを探してみては?
他の人も書いてるけどwifiの設定を細かく見直すしかないと思う
ゲートウェイが異なると外部には同じようにアクセスできてもLAN内の探索可能範囲が変わったり
まずは以前のwifiアダプタ挿した状態でコンソールから
ipconfig /all
を実行して現状との違いを探してみては?
2022/08/12(金) 09:12:05.38ID:xleQ4BEA0
まあ、俺もそうすると思う。
後は内蔵WiFiからNASにpingが通るか確認するくらいか。
後は内蔵WiFiからNASにpingが通るか確認するくらいか。
2022/08/12(金) 09:16:17.88ID:Ou2pI3tWd
10万円超えると複数年での減価償却が必要になるんだっけ?
2022/08/12(金) 09:20:26.92ID:xleQ4BEA0
基本はそうだけど、今は特例で30万までなら即時償却できる。
2022/08/12(金) 09:52:28.93ID:uaLvUH4Yd
2022/08/12(金) 09:58:58.42ID:byToiv7v0
青色申告してるなら30万まで一括経費に出来るやつだな
643不明なデバイスさん (アウグロ MMa3-V6Gm)
2022/08/12(金) 10:04:09.01ID:yp2ryk23M2022/08/12(金) 10:25:02.61ID:qq7VYgq/d
>>616
ウイルス対策ソフトをファイアウォール含めて止めてみるは?
ウイルス対策ソフトをファイアウォール含めて止めてみるは?
2022/08/12(金) 11:20:24.57ID:a5YdC2Xe0
>>636
ドヤ顔で語った後に顔真っ赤にしないためにも
情報のアップデートしたほうがいいよ
No.5408 中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例
ttps://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5408.htm
税理士と話してれば普通に出てくる話だから
ドヤ顔で語った後に顔真っ赤にしないためにも
情報のアップデートしたほうがいいよ
No.5408 中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例
ttps://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5408.htm
税理士と話してれば普通に出てくる話だから
646不明なデバイスさん (ワッチョイ ebbb-/Hht)
2022/08/12(金) 12:09:47.84ID:KNGtqkJ+0 >>629
社会人だが1ヶ月15万も生活費かかってないかも
社会人だが1ヶ月15万も生活費かかってないかも
647不明なデバイスさん (アウグロ MMa3-V6Gm)
2022/08/12(金) 12:47:56.44ID:yp2ryk23M2022/08/12(金) 16:02:56.00ID:iVMweEqE0
>>645みたいに、スラスラと”ドヤ顔”とか”顔真っ赤”とか出てきたり、
事業規模による特例を持ち出して勝手に中小企業に極小化して攻撃する人ってさ・・・
一体なにと戦ってるんだろ・・・
ちなみに、自分が大企業勤めだったときに、
クローズドなプロジェクトのためにNASとか調達した時は、
当然10万円に収まらないので全部リース契約だったわ
資産管理しないで済むんで
事業規模による特例を持ち出して勝手に中小企業に極小化して攻撃する人ってさ・・・
一体なにと戦ってるんだろ・・・
ちなみに、自分が大企業勤めだったときに、
クローズドなプロジェクトのためにNASとか調達した時は、
当然10万円に収まらないので全部リース契約だったわ
資産管理しないで済むんで
2022/08/12(金) 16:06:30.01ID:Ou2pI3tWd
>>648
余裕のなさを感じるよな
余裕のなさを感じるよな
2022/08/12(金) 16:20:05.13ID:yktO1vQz0
ご教授いただきいろいろわけもわからずイジってたら2.5GHz帯で検出するようになりました
でも5GHzにすると検出されません
とほほ…
でも5GHzにすると検出されません
とほほ…
2022/08/12(金) 16:27:40.69ID:Ou2pI3tWd
2022/08/12(金) 16:53:02.17ID:yktO1vQz0
2.4でしたね
もう少しいじって報告します
もう少しいじって報告します
653sage (ワッチョイ c9c2-9Xv3)
2022/08/12(金) 19:29:41.82ID:lsvE/VIc0 NASへの二段階認証が通らないと思ったら時刻がずれていた。
time.nist.govを設定して、手動で時計合わせはできるんだけど、その後ステータスが表示されて、
同期できません。ネットワークがありません。あるいはネットワーク接続が不安定です。
詳細はこの記事を参照してください。
と赤字でエラーメッセージ。記事内容見たけれど、思い当たるのはファイアウォールくらいだけど
123を通してもダメ。そもそも、ファイアウォールなら手動でも時刻同期できないはず。
でも今すぐアップデートを押した一回だけは通るんだな。これってなぜなんだろう?
time.nist.govを設定して、手動で時計合わせはできるんだけど、その後ステータスが表示されて、
同期できません。ネットワークがありません。あるいはネットワーク接続が不安定です。
詳細はこの記事を参照してください。
と赤字でエラーメッセージ。記事内容見たけれど、思い当たるのはファイアウォールくらいだけど
123を通してもダメ。そもそも、ファイアウォールなら手動でも時刻同期できないはず。
でも今すぐアップデートを押した一回だけは通るんだな。これってなぜなんだろう?
654不明なデバイスさん (アウグロ MMa3-V6Gm)
2022/08/12(金) 21:35:43.80ID:yp2ryk23M iburst入ってるんだっけ?これ
2022/08/12(金) 21:42:07.50ID:nRR3XMA/0
とりあえず
国内の ntp.jst.mfeed.ad.jp とか ntp.nict.jp とかを指定してみたら?
ネットワーク的に近場を選んだ方が良いよ
国内の ntp.jst.mfeed.ad.jp とか ntp.nict.jp とかを指定してみたら?
ネットワーク的に近場を選んだ方が良いよ
2022/08/13(土) 05:08:40.50ID:HKtJDXCl0
>>634
大人なんだから、金の管理くらい出来るようになれよ
大人なんだから、金の管理くらい出来るようになれよ
2022/08/13(土) 06:07:04.64ID:N0a6QqvM0
2022/08/13(土) 09:39:37.45ID:ErHnn61td
Quickconnect死んでる?
2022/08/13(土) 09:58:46.25ID:tl7xeHJb0
>>655
サンクス。なぜかntp.jst.mfeed.ad.jpだけは正常に設定できた。
サンクス。なぜかntp.jst.mfeed.ad.jpだけは正常に設定できた。
2022/08/13(土) 10:21:37.46ID:SXnsw6CN0
DS218なんだけど、管理者同士でお互いの共有フォルダにアクセスできないようにするには暗号化くらいしかない?
661不明なデバイスさん (スップ Sdc2-oUG4)
2022/08/13(土) 12:25:28.09ID:kztILEykd 超初心者ですまぬ。DS1821+をつい先日購入してみて運用中だが、使い方がよく解らぬ。
マニュアルもなくサポートのチケットの作り方もよく解らぬ。
手探りでそれなりに動いているが、ちゃんとパフォーマンスを発揮しているのかよく解らぬ。
ここで細かいことを聞くと怒られそうだから、初心者はここ読んどけ!みたいなとこがあると助かる。
ゲーム開発チームの対外的ファイルサーバーとして運用中。
SVNまでは作った。データコピーが遅いので10Gのカードは買った。メモリは増設しなくても良さそうな事は解った。
SSDキャッシュがどのくらい効果があるのか解らない。
よろしくお願いします
マニュアルもなくサポートのチケットの作り方もよく解らぬ。
手探りでそれなりに動いているが、ちゃんとパフォーマンスを発揮しているのかよく解らぬ。
ここで細かいことを聞くと怒られそうだから、初心者はここ読んどけ!みたいなとこがあると助かる。
ゲーム開発チームの対外的ファイルサーバーとして運用中。
SVNまでは作った。データコピーが遅いので10Gのカードは買った。メモリは増設しなくても良さそうな事は解った。
SSDキャッシュがどのくらい効果があるのか解らない。
よろしくお願いします
2022/08/13(土) 12:34:34.88ID:8k3OFwlj0
ローカルじゃないなら10GbEカード導入したところで10GB回線引いてないなら意味なくね?
663不明なデバイスさん (スップ Sdc2-oUG4)
2022/08/13(土) 13:37:13.53ID:kztILEykd 今までのNASからのコピーに時間がかかり過ぎているのです。
つまりローカルでの使用の目的で10Gの導入になります。
つまりローカルでの使用の目的で10Gの導入になります。
664不明なデバイスさん (スップ Sdc2-oUG4)
2022/08/13(土) 13:38:52.20ID:kztILEykd あと、デバッグはデータが大きすぎるので事務所で行うのですが、デバッグの時のデータのコピーも時間がかかり過ぎるのです。
2022/08/13(土) 14:17:39.42ID:wJ1ehpv+0
>デバッグの時のデータのコピー
それはインターネット経由で行うの?
だとすればインターネットの速度がネックになる。
インターネットを速くすることを考えるしかない。
それはインターネット経由で行うの?
だとすればインターネットの速度がネックになる。
インターネットを速くすることを考えるしかない。
666不明なデバイスさん (ワッチョイ aebb-vRZX)
2022/08/13(土) 15:06:16.21ID:O/hUY9Et02022/08/13(土) 15:51:05.94ID:TfpVN+TUM
2022/08/13(土) 17:11:53.89ID:8k3OFwlj0
使用しているPCそれぞれでベンチ測ってみるまでするのがスタートライン
669不明なデバイスさん (スップ Sdc2-oUG4)
2022/08/13(土) 17:19:31.17ID:kztILEykd コメントありがとうございます。10Gは全てローカルで使用でHubもPCも10Gになっています。
データがビルド前は細かいデータが多くファイル数が多いので、どちらにしてもそこまで速くはならないのですが。
ただ、1Gよりはだいぶ速くなります。
データがビルド前は細かいデータが多くファイル数が多いので、どちらにしてもそこまで速くはならないのですが。
ただ、1Gよりはだいぶ速くなります。
2022/08/13(土) 17:35:58.43ID:m/zC4PqX0
>>661
パフォーマンスはいろんな要因でいくらでも数値が変わりうるので、初心者向けにここ読んどけ、みたいなのはない
あと、ここで細かいことを聞くと怒る、って人はそんないないと思う
けど、いろいろセルフジャッジした挙句(コピーが遅いだのメモリ増設は不要だの)に、そのジャッジをした根拠の数字や環境などの情報を示さないっていう質問の仕方の方がよほどよろしくない
パフォーマンスはいろんな要因でいくらでも数値が変わりうるので、初心者向けにここ読んどけ、みたいなのはない
あと、ここで細かいことを聞くと怒る、って人はそんないないと思う
けど、いろいろセルフジャッジした挙句(コピーが遅いだのメモリ増設は不要だの)に、そのジャッジをした根拠の数字や環境などの情報を示さないっていう質問の仕方の方がよほどよろしくない
671不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-S1rz)
2022/08/13(土) 18:13:00.42ID:PMstibfx0 >607
DS216って調べたらそもそも115MB/sくらいのようだからLANだけ2.5Gにしても無駄
DS216って調べたらそもそも115MB/sくらいのようだからLANだけ2.5Gにしても無駄
2022/08/13(土) 20:16:32.05ID:9V8KxyJ/d
>>671
それGbEの規格上限じゃなくて?
それGbEの規格上限じゃなくて?
2022/08/13(土) 20:31:13.92ID:JREoYf0f0
2スロットのNASならみんなどんな運用してんの?
raid0だと片方ディスク障害起きてももう一方に壊れたデータ書き込まれて意味無いと思うんだけど
raid0だと片方ディスク障害起きてももう一方に壊れたデータ書き込まれて意味無いと思うんだけど
2022/08/13(土) 20:46:17.73ID:lCuj5CHd0
675不明なデバイスさん (ワッチョイ 3102-Uudr)
2022/08/13(土) 21:13:57.48ID:WfZ6kkon0 >>660
筐体を分ける。
筐体を分ける。
2022/08/14(日) 00:23:11.21ID:f8qLmbuV0
2022/08/14(日) 00:32:36.86ID:Fl2nOkOJ0
RAID1で片方のディスクに障害がが起きたらそっちのディスクは使わずに
片肺起動するぞ。君が言ってるのは、ファイルが壊れたら壊れたファイルが
クローンされて困るって話では? それはその通り。RAID1がバックアップには
ならないと口をすっぱくして言われるゆえんがそれ。RAID1はあくまでサービス
を止めないためのもの。
片肺起動するぞ。君が言ってるのは、ファイルが壊れたら壊れたファイルが
クローンされて困るって話では? それはその通り。RAID1がバックアップには
ならないと口をすっぱくして言われるゆえんがそれ。RAID1はあくまでサービス
を止めないためのもの。
2022/08/14(日) 00:52:47.23ID:BHI+Gdffd
raid5とかsynology独自のraidもあったと思うんだけど
2台で組むと実質的にはraid1にほぼ等しい状態になると思うんだけど
そういうパターンでもファイルの破損って伝搬するの?
2台で組むと実質的にはraid1にほぼ等しい状態になると思うんだけど
そういうパターンでもファイルの破損って伝搬するの?
2022/08/14(日) 01:21:36.25ID:eo0d9RQS0
何で0で運用すんねん
NASでraid0とかアホかと
NASでraid0とかアホかと
2022/08/14(日) 02:22:28.00ID:pT1bZG0E0
他の方が言われてるようにハードウェア的な破損とソフトウェア的な破損が区別できて無さそうだけど後者への対策なら
・ビット腐敗対策でbtrfs対応モデル買う
・4ベイ以上のモデルを買う(パリティ)
・NASと別にバックアップをこまめに取る
ぐらいじゃない
あとはWindowsの記憶域ストレージ使ってReFSで組むぐらい?やった事ないから知らんけど
・ビット腐敗対策でbtrfs対応モデル買う
・4ベイ以上のモデルを買う(パリティ)
・NASと別にバックアップをこまめに取る
ぐらいじゃない
あとはWindowsの記憶域ストレージ使ってReFSで組むぐらい?やった事ないから知らんけど
2022/08/14(日) 09:28:54.66ID:1LWHGBmW0
>>633
アマゾンフォト使ってるけど、最近になってアマゾンドライブの廃止とかあったり、そのうちアマゾンフォトにも何か規制が入りそうで怖い。googleみたいに容量無制限撤廃とか
アマゾンフォト使ってるけど、最近になってアマゾンドライブの廃止とかあったり、そのうちアマゾンフォトにも何か規制が入りそうで怖い。googleみたいに容量無制限撤廃とか
2022/08/14(日) 10:08:11.30ID:5eeJS9neM
>>681
RAW廃止はいいけど、jpg無制限は続けてほしいな
RAW廃止はいいけど、jpg無制限は続けてほしいな
2022/08/14(日) 11:43:51.50ID:aKBvxHczM
PC内の写真のバックアップ先としてのNASだから、NASのバックアップってのは大仰かなぁ
2ベイならraid組まず、それか4ベイでraid5とかが良いのかもね
2ベイならraid組まず、それか4ベイでraid5とかが良いのかもね
2022/08/14(日) 12:26:37.11ID:eo0d9RQS0
2022/08/14(日) 12:31:37.10ID:BHI+Gdffd
俺は元はPCでそれのバックアップをsynology driveでとって
さらにもう1台サブPCにもバックアップを兼ねて同期取らせて
NASからも週一でUSBメモリにバックアップ
これで1ベイでいい事にしてる
さらにもう1台サブPCにもバックアップを兼ねて同期取らせて
NASからも週一でUSBメモリにバックアップ
これで1ベイでいい事にしてる
2022/08/14(日) 19:58:22.86ID:L8e5CoIV0
酒飲みながら尼の欲しいものリスト見てたら920+が順当に値上がりしてた
218がパンパンなんだよなぁ…
と何気にググってみたら祖父で7マソ切ってた
過去最安値でもなんでもないけど妥当だなとIYHした
今月誕生日だから多少はね
来月車検だから中身は後で考える
メモリはどうしよっかなぁ・・・
218がパンパンなんだよなぁ…
と何気にググってみたら祖父で7マソ切ってた
過去最安値でもなんでもないけど妥当だなとIYHした
今月誕生日だから多少はね
来月車検だから中身は後で考える
メモリはどうしよっかなぁ・・・
687不明なデバイスさん (ワッチョイ 417d-+OCq)
2022/08/14(日) 22:58:40.51ID:igUdJwMS0 過去いくらで買ったかみたら
ポイント込みで51000だわ
ポイント込みで51000だわ
688不明なデバイスさん (ワッチョイ 61c0-r+jE)
2022/08/14(日) 23:17:20.81ID:oC2lEQ7F0 rt6600ax、Wi-Fiの2.4G側が定期的に繋がらなくなるんだが…
再起動しかないのかな
再起動しかないのかな
2022/08/15(月) 00:14:24.56ID:cwamXvMJ0
DSM 7.1 42661 updare4
のバージョンアップしたらネット繋がってるのに繋がってませんとかエラーが出るようになった・・
機種は1621+
のバージョンアップしたらネット繋がってるのに繋がってませんとかエラーが出るようになった・・
機種は1621+
2022/08/15(月) 01:28:56.95ID:2LjvEwFM0
>>688
あーそれうちもある。完全におま環かと思いこんでて放置してた。長時間使ってると消えて、ほっとくとしれっと復活したりしなかったり。
あーそれうちもある。完全におま環かと思いこんでて放置してた。長時間使ってると消えて、ほっとくとしれっと復活したりしなかったり。
2022/08/15(月) 07:45:00.33ID:fEWQsqBP0
https://community.synology.com/enu/forum/2/post/154748?page=1&sort=latest
Some good news, maybe. During testing with Synology we found that the 2G connection issue, in my case, only happens when the access points are hard-wired. When I had a single hard-wired access point, or all wireless access points, the 2G connections work very well.
Some good news, maybe. During testing with Synology we found that the 2G connection issue, in my case, only happens when the access points are hard-wired. When I had a single hard-wired access point, or all wireless access points, the 2G connections work very well.
2022/08/15(月) 12:00:01.06ID:WSS99e6y0
NASの次機種がいつまでたっても出ないという話があるけど、
出たら出たで値段が爆上がりしてそうなんだよなあ。
出たら出たで値段が爆上がりしてそうなんだよなあ。
693不明なデバイスさん (ワッチョイ e5d2-KjWP)
2022/08/16(火) 11:49:03.17ID:hAj9rOGk0 ・以前の撮影データはそのまま元のHDDに保存
・新たに用意したHDDに変更後の撮影データを保存
これをしたいだけなんだが
あまり考えずに元のよりも容量が小さい奴を購入してしまったために難儀している
[やってみたこと]
・現状に新しいHDDを取り付けてボリューム作成してコントロールパネルの共有フォルダから場所の変更
→元のデータを引き継ごうとコピーするが容量が足りずに変更不可
・とりあえず元のHDDをブッコ抜いてシステム上から見えなくした上で新しいHDD上に移動
→場所の変更自体が出来ず
共有フォルダの使用ボリュームの変更で
今のデータを利用せずにまっさらに使いたい場合の方法って何かありますか?
シンプルにデータコピーしてから消去すれば良いのですが
元のボリュームの方が容量大きくてまず変更が出来ません
同じような体験した人何か良いアイデアないですかね?
・新たに用意したHDDに変更後の撮影データを保存
これをしたいだけなんだが
あまり考えずに元のよりも容量が小さい奴を購入してしまったために難儀している
[やってみたこと]
・現状に新しいHDDを取り付けてボリューム作成してコントロールパネルの共有フォルダから場所の変更
→元のデータを引き継ごうとコピーするが容量が足りずに変更不可
・とりあえず元のHDDをブッコ抜いてシステム上から見えなくした上で新しいHDD上に移動
→場所の変更自体が出来ず
共有フォルダの使用ボリュームの変更で
今のデータを利用せずにまっさらに使いたい場合の方法って何かありますか?
シンプルにデータコピーしてから消去すれば良いのですが
元のボリュームの方が容量大きくてまず変更が出来ません
同じような体験した人何か良いアイデアないですかね?
2022/08/16(火) 13:21:14.10ID:C2NVMogl0
2022/08/16(火) 13:29:47.25ID:JcsEN3/F0
2022/08/16(火) 14:46:40.03ID:+ixbMuHs0
2022/08/16(火) 15:05:55.08ID:C2NVMogl0
>>696
あと、なぜドライブごとに保存するデータを変えたいのかがよくわからない。
またNASとHDDの機種、RAIDは何?
変なことをせずに根本原因が小さな容量のHDDを買ったことならそれを修正したら(返品&買い直し)
あと、なぜドライブごとに保存するデータを変えたいのかがよくわからない。
またNASとHDDの機種、RAIDは何?
変なことをせずに根本原因が小さな容量のHDDを買ったことならそれを修正したら(返品&買い直し)
698不明なデバイスさん (ワッチョイ 41e1-kUHU)
2022/08/16(火) 15:18:50.64ID:nSF31eL80 SHRにしろRAID 0にしろRAID 1にしろ
ドライブ2台では普通1ボリュームだかんなぁー
ボリューム分けるとパフォーマンスが落ちると聞くし
ドライブ2台では普通1ボリュームだかんなぁー
ボリューム分けるとパフォーマンスが落ちると聞くし
2022/08/16(火) 16:09:59.64ID:+rdWm6Td0
>>693
ファイルを手動でコピーしてるのなら、
・以前の撮影データはそのまま元のHDDに保存
・新たに用意したHDDに変更後の撮影データを保存
はできるはず
手動じゃなくて何かのツールや機能を使ってやってるのなら、それが何なのかを説明しないと誰も答えられんよ
「場所の変更」ってのが何を意味してるのかも、ツールが何なのかを踏まえてじゃないと伝わらない
自分だけがわかってる文章になってないか、もうちょっと読み直してみることをお勧めする
ファイルを手動でコピーしてるのなら、
・以前の撮影データはそのまま元のHDDに保存
・新たに用意したHDDに変更後の撮影データを保存
はできるはず
手動じゃなくて何かのツールや機能を使ってやってるのなら、それが何なのかを説明しないと誰も答えられんよ
「場所の変更」ってのが何を意味してるのかも、ツールが何なのかを踏まえてじゃないと伝わらない
自分だけがわかってる文章になってないか、もうちょっと読み直してみることをお勧めする
2022/08/16(火) 17:23:21.25ID:yOjFVpQ70
現状もやりたいことも全くわからんわw
自分がわかってるからって、無意識に相手もわかるだろうと言う感じで話ししてくるやつ苛つくよな
特に女に多い気がする
自分がわかってるからって、無意識に相手もわかるだろうと言う感じで話ししてくるやつ苛つくよな
特に女に多い気がする
2022/08/16(火) 17:42:06.81ID:/LfQ5Vnj0
小出し後出しおじさんは相手するだけ無駄
質問の仕方にもスキルがいる
質問の仕方にもスキルがいる
2022/08/16(火) 18:09:30.62ID:+ixbMuHs0
>>699
Surveillance Stationで監視カメラの画像を継続的に記録しているだけで
特殊なことは何もやってないよ
継続的に録画をしていて過去の動画は保管しておきたいので
新しいHDDに切り替えて録画したいって事
> 「場所の変更」ってのが何を意味してるのかも
synologyのコントロールパネル上の言葉をそのまま使ったのが逆にわかりにくかったようでスマンw
要は共有フォルダのデータ保管先HDDを新規HDDにデータコピー無で切り替えられないかって事です
Surveillance Stationで監視カメラの画像を継続的に記録しているだけで
特殊なことは何もやってないよ
継続的に録画をしていて過去の動画は保管しておきたいので
新しいHDDに切り替えて録画したいって事
> 「場所の変更」ってのが何を意味してるのかも
synologyのコントロールパネル上の言葉をそのまま使ったのが逆にわかりにくかったようでスマンw
要は共有フォルダのデータ保管先HDDを新規HDDにデータコピー無で切り替えられないかって事です
2022/08/16(火) 18:22:27.36ID:+rdWm6Td0
2022/08/16(火) 18:22:36.65ID:+ixbMuHs0
すいません
2022/08/16(火) 18:27:06.28ID:DbVWCe+W0
>継続的に録画をしていて過去の動画は保管しておきたいので
>新しいHDDに切り替えて録画したいって事
普通はボリュームを拡張して空き容量を増やすのでは?
さもなくば、外部のHDDで過去のデータを移動してい容量空けるものなのでは?
(通常の運用だと上書きで満タンになることはないと思うけど)
もっとも、現状1台しかHDDを搭載してなく
追加の1台が現状のHDDよりも小サイズだと増やせないわね
Surveillance Stationって、保存されている形式は特殊なの?
外部のHDD(例えばUSB接続)にコピーしたら使えないの?
>新しいHDDに切り替えて録画したいって事
普通はボリュームを拡張して空き容量を増やすのでは?
さもなくば、外部のHDDで過去のデータを移動してい容量空けるものなのでは?
(通常の運用だと上書きで満タンになることはないと思うけど)
もっとも、現状1台しかHDDを搭載してなく
追加の1台が現状のHDDよりも小サイズだと増やせないわね
Surveillance Stationって、保存されている形式は特殊なの?
外部のHDD(例えばUSB接続)にコピーしたら使えないの?
2022/08/16(火) 18:33:29.40ID:DbVWCe+W0
通常は上書きで消える(ボリュームが満タンになることはない)
保存したいデータはよそにコピーする
上書きされず録画する期間を増やすならボリューム拡張する
ボリューム拡張する場合は、元のHDDより大きいサイズが必要
全部保存したいのなら、それようの別ストレージ(NAS)が必要
そんな感じかなぁ…
とりあえず最善策
ボリュームを拡張(RAID0)すれば今のHDD+新しいHDD分の容量になると思います
今使っているのは2ベイ?4ベイ?それ以上?
保存したいデータはよそにコピーする
上書きされず録画する期間を増やすならボリューム拡張する
ボリューム拡張する場合は、元のHDDより大きいサイズが必要
全部保存したいのなら、それようの別ストレージ(NAS)が必要
そんな感じかなぁ…
とりあえず最善策
ボリュームを拡張(RAID0)すれば今のHDD+新しいHDD分の容量になると思います
今使っているのは2ベイ?4ベイ?それ以上?
2022/08/16(火) 18:43:35.54ID:+rdWm6Td0
>>702
結局、Synologyのコントロールパネル上のどこをどういじって、なにの「場所の変更」をしたのか全然わからんぞ…
そもそも録画先のフォルダを変えるための設定は、「Synologyのコントロールパネル」じゃなくてSurveillance Station側の設定
まず、Surveillance Stationの録画→ストレージってやると、カメラの録画先に選択できるNASのフォルダを指定する場所があるので、そこで追加ってやって、新しいドライブを指定する
次に、Surveillance StationのIPカメラ→編集→録画って進むと、録画ストレージの項目で新しいHDDを選択できるようになってるはず
結局、Synologyのコントロールパネル上のどこをどういじって、なにの「場所の変更」をしたのか全然わからんぞ…
そもそも録画先のフォルダを変えるための設定は、「Synologyのコントロールパネル」じゃなくてSurveillance Station側の設定
まず、Surveillance Stationの録画→ストレージってやると、カメラの録画先に選択できるNASのフォルダを指定する場所があるので、そこで追加ってやって、新しいドライブを指定する
次に、Surveillance StationのIPカメラ→編集→録画って進むと、録画ストレージの項目で新しいHDDを選択できるようになってるはず
2022/08/16(火) 18:53:04.69ID:C2NVMogl0
>>702
HDDを追加してNASの容量が増えた?
構成がよくわからない。
Surveillance Stationは初期設定では30日経ったら自動的に過去の映像を消していくよね。
動画はmp4形式だから、残しておきたい映像を他のフォルダにコピーしておけばいいと思うよ。(別ドライブではなくて)
フォルダは20220816PMのような形式なので残したい映像はどれかはすぐわかると思う。
HDDを追加してNASの容量が増えた?
構成がよくわからない。
Surveillance Stationは初期設定では30日経ったら自動的に過去の映像を消していくよね。
動画はmp4形式だから、残しておきたい映像を他のフォルダにコピーしておけばいいと思うよ。(別ドライブではなくて)
フォルダは20220816PMのような形式なので残したい映像はどれかはすぐわかると思う。
2022/08/16(火) 19:07:16.75ID:+ixbMuHs0
>>705-706
> 普通はボリュームを拡張して空き容量を増やすのでは?
> さもなくば、外部のHDDで過去のデータを移動してい容量空けるものなのでは?
それがsynologyの想定する正しい運用ですね
自分はビデオテープみたいに容量満タンになったら新しいカセットに切り替えて録画して
古いのはアーカイブとして保管しておくという運用をしたかったという事です
> Surveillance Stationって、保存されている形式は特殊なの?
> 外部のHDD(例えばUSB接続)にコピーしたら使えないの?
mp4形式でカメラや機能毎にフォルダわけもされるからコピーしても使えますよ
> 普通はボリュームを拡張して空き容量を増やすのでは?
> さもなくば、外部のHDDで過去のデータを移動してい容量空けるものなのでは?
それがsynologyの想定する正しい運用ですね
自分はビデオテープみたいに容量満タンになったら新しいカセットに切り替えて録画して
古いのはアーカイブとして保管しておくという運用をしたかったという事です
> Surveillance Stationって、保存されている形式は特殊なの?
> 外部のHDD(例えばUSB接続)にコピーしたら使えないの?
mp4形式でカメラや機能毎にフォルダわけもされるからコピーしても使えますよ
2022/08/16(火) 19:08:28.97ID:+ixbMuHs0
>>707
> 結局、Synologyのコントロールパネル上のどこをどういじって、なにの「場所の変更」をしたのか全然わからんぞ…
コントロールパネルの共有フォルダメニューからフォルダの編集-全般を選ぶと
各々のフォルダをどのvolumeに保存するか選べるのですがその表記が「場所」ってなってます
> そもそも録画先のフォルダを変えるための設定は、「Synologyのコントロールパネル」じゃなくてSurveillance Station側の設定
> まず、Surveillance Stationの録画→ストレージってやると、カメラの録画先に選択できるNASのフォルダを指定する場所があるので、そこで追加ってやって、新しいドライブを指定する
> 次に、Surveillance StationのIPカメラ→編集→録画って進むと、録画ストレージの項目で新しいHDDを選択できるようになってるはず
Surveillance Station側で編集できたんですね。
コントロールパネルの共有フォルダから「surveillance」フォルダの利用volumeを変更しようといろいろやっていました・・・
これなら想定したファイルの移動可能できます
ありがとうございます。お騒がせしました
> 結局、Synologyのコントロールパネル上のどこをどういじって、なにの「場所の変更」をしたのか全然わからんぞ…
コントロールパネルの共有フォルダメニューからフォルダの編集-全般を選ぶと
各々のフォルダをどのvolumeに保存するか選べるのですがその表記が「場所」ってなってます
> そもそも録画先のフォルダを変えるための設定は、「Synologyのコントロールパネル」じゃなくてSurveillance Station側の設定
> まず、Surveillance Stationの録画→ストレージってやると、カメラの録画先に選択できるNASのフォルダを指定する場所があるので、そこで追加ってやって、新しいドライブを指定する
> 次に、Surveillance StationのIPカメラ→編集→録画って進むと、録画ストレージの項目で新しいHDDを選択できるようになってるはず
Surveillance Station側で編集できたんですね。
コントロールパネルの共有フォルダから「surveillance」フォルダの利用volumeを変更しようといろいろやっていました・・・
これなら想定したファイルの移動可能できます
ありがとうございます。お騒がせしました
2022/08/16(火) 19:11:46.02ID:+ixbMuHs0
>>708
VHSのビデオテープみたいに録画して
満杯になったら新しいビデオテープに交換して
古いのはアーカイブとして取っておくという事がしたかったという事です
なのでファイル保持も無制限にしてありました
どうもあまり一般的な使用方法じゃなかったようですみません。
皆さんのおかげで助かりました
VHSのビデオテープみたいに録画して
満杯になったら新しいビデオテープに交換して
古いのはアーカイブとして取っておくという事がしたかったという事です
なのでファイル保持も無制限にしてありました
どうもあまり一般的な使用方法じゃなかったようですみません。
皆さんのおかげで助かりました
2022/08/16(火) 21:20:08.65ID:Tc76vOsP0
>>710
前レス全コピーって20世紀の文化だぞ…マジでどっから来た
前レス全コピーって20世紀の文化だぞ…マジでどっから来た
2022/08/17(水) 09:26:09.35ID:VQsevy4g0
最近の新機種(高いやつばかりだが)はみんなCPUがRyzenだな。
Ryzenそんなに良いのか。
Ryzenそんなに良いのか。
2022/08/17(水) 09:50:37.76ID:exsvoGhN0
Ryzenモデルだと
10GbEの帯域を使い切れるぐらいの
書き込みはできるようにはなった
但しストレージもそれなりのものが必要
10GbEの帯域を使い切れるぐらいの
書き込みはできるようにはなった
但しストレージもそれなりのものが必要
2022/08/17(水) 12:23:52.13ID:DnKpi1Ajd
Ryzenだとハードエンコとトランスコード非対応になるのが痛い
かと言って他intelモデルは貧弱だし、1621xsはそれらに非対応
正にあちらを立てればこちらが立たずってやつ
かと言って他intelモデルは貧弱だし、1621xsはそれらに非対応
正にあちらを立てればこちらが立たずってやつ
2022/08/17(水) 17:11:15.59ID:0ANAj4Xv0
あれ、Ryzenってハードエンコ・トランスコード非対応だったの?
1821+とDSVideoでトランスコードして(画質高・中・低で)再生できているけど、
ソフトウェアトランスコードなのか、あれ。
1821+とDSVideoでトランスコードして(画質高・中・低で)再生できているけど、
ソフトウェアトランスコードなのか、あれ。
717不明なデバイスさん (ワッチョイ aebb-vRZX)
2022/08/17(水) 17:46:55.25ID:DsnwqJ3J0 Ryzenはソフトウェアエンコだねえ
今時のCPUならリアルタイムエンコ余裕
体感速度もハードとそんなに差はないと思う
俺もハードエンコでIntel選んでるけど、実際、あんまり使わなくね?
外でスマホでNASの動画見るときだけだわ
それも滅多に見ない
暇つぶしならアマプラとかネトフリもあるしなあ
どうしても外で見たくなるやつはスマホにコピってるし
今時のCPUならリアルタイムエンコ余裕
体感速度もハードとそんなに差はないと思う
俺もハードエンコでIntel選んでるけど、実際、あんまり使わなくね?
外でスマホでNASの動画見るときだけだわ
それも滅多に見ない
暇つぶしならアマプラとかネトフリもあるしなあ
どうしても外で見たくなるやつはスマホにコピってるし
2022/08/17(水) 17:52:49.71ID:d98mhNSQ0
Synologyを録画鯖にしてるからハードエンコあると地味にありがたいんだよね録画後に264に再エンコする設定なので
その録画を外出先からPlexで見る際にもトランスコードあれば節約になるし
その録画を外出先からPlexで見る際にもトランスコードあれば節約になるし
2022/08/17(水) 18:27:53.00ID:yiD16W+n0
ハードウェアエンコードがある機種って+シリーズのインテルのものっていうことで合ってる?
2022/08/17(水) 19:39:22.15ID:svmm31fMH
SRM1.3になってもDS-Liteの回線速度は改善していないかな?
RT2600acで150Mbps、MR2200acでは80Mbpsで頭打ち
回線自体は楽天光クロスパス
NEC 1200HS4で400Mbps程(参考)
RT2600acで150Mbps、MR2200acでは80Mbpsで頭打ち
回線自体は楽天光クロスパス
NEC 1200HS4で400Mbps程(参考)
2022/08/17(水) 19:47:22.09ID:svmm31fMH
後、Threat PreventionがMAP-EやDS-Liteでは機能してないのは本当ですか?
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1410862.html
↑レビューにも書かれていたけど
Threat Preventionを見てみると
DS-Lite接続端末のログが無いです。
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1410862.html
↑レビューにも書かれていたけど
Threat Preventionを見てみると
DS-Lite接続端末のログが無いです。
2022/08/18(木) 10:48:14.90ID:ALPbP2fkd
Quickconnectの中継サーバー経由での接続無効にしててもLANの外からDS fileでアクセスできちゃうんだけどなんでだ…
Chromeからだとリレーサービスが有効になってないって出てDSM開けないから設定はできてるっぽい
謎すぎる…
Chromeからだとリレーサービスが有効になってないって出てDSM開けないから設定はできてるっぽい
謎すぎる…
723不明なデバイスさん (スッップ Sd62-vRZX)
2022/08/18(木) 12:35:54.44ID:v91KvXU0d >>722
DDNSとUPnPが有効になっていればいける
その場合quickconnectは有効になっていてもQuick connectは使用されていない
まあ、セキュリティ的には非常に危険な状態だわな
UPnPはルーターで切れば完全に無効になるので、ルーター側で切るべし
もちろん切ってしまった後のサーバー公開にはネットワークの知識が必要
DDNSとUPnPが有効になっていればいける
その場合quickconnectは有効になっていてもQuick connectは使用されていない
まあ、セキュリティ的には非常に危険な状態だわな
UPnPはルーターで切れば完全に無効になるので、ルーター側で切るべし
もちろん切ってしまった後のサーバー公開にはネットワークの知識が必要
2022/08/18(木) 12:45:40.08ID:NtW0Yu1q0
誰かSafeAccessでウェブフィルターをコマンドラインで管理する方法知らないかな。
/volume1/@appstore/SafeAccess/bin
に格納されてるのはわかったんだけど、synoactoolでは検証とかはできても追加はできない。
280blockerとかのフィルターを登録したいんだけど、誰かうまくやってる人いませんか・・・。
/volume1/@appstore/SafeAccess/bin
に格納されてるのはわかったんだけど、synoactoolでは検証とかはできても追加はできない。
280blockerとかのフィルターを登録したいんだけど、誰かうまくやってる人いませんか・・・。
2022/08/18(木) 13:22:25.68ID:vG9VTBjo0
UPnPをいまだにセキュリティ的に危険って言っちゃう男の人って・・・
2022/08/18(木) 13:47:14.77ID:vqJ+bzuj0
先日、ds218+のSTATUS LEDが一時的に点かなくなった
再起動したら点いた。今のところ問題なく点いているが、あれは何だったんだ…?
サポートが疑ってるのはコンセントより先の電源。
そういえばUPSが自動点検動作中のときにNAS電源入れたんだった。
でもそれが原因ってことある? ほかのインジケータLEDは点灯しているのに。
再起動したら点いた。今のところ問題なく点いているが、あれは何だったんだ…?
サポートが疑ってるのはコンセントより先の電源。
そういえばUPSが自動点検動作中のときにNAS電源入れたんだった。
でもそれが原因ってことある? ほかのインジケータLEDは点灯しているのに。
2022/08/18(木) 13:57:23.85ID:JADzHN0j0
DMZは危険→わかる
UPnPは危険→え?
UPnPは危険→え?
2022/08/18(木) 14:44:12.39ID:69dot6kM0
UPnPは使わないことを推奨、QNAP NAS
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220421-2326588/
> UPnPは安全なプロトコルではないと説明
🤔
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220421-2326588/
> UPnPは安全なプロトコルではないと説明
🤔
729不明なデバイスさん (スップ Sdc2-5iHJ)
2022/08/18(木) 14:46:32.38ID:so54LLZmd DMZ危険って、本物のDMZの事知らないんだろうな
安物ルーターについてる名前がDMZになってる静的NATの事じゃないぞ
安物ルーターについてる名前がDMZになってる静的NATの事じゃないぞ
2022/08/18(木) 17:54:08.33ID:E1UhZFAFd
2022/08/18(木) 18:13:16.55ID:0H9tFnXo0
UPnPはポートを勝手に開けてくれる非常に非常に便利な規格なんだけど、知らないうちに開けるから切った方が安全
2022/08/19(金) 08:19:46.18ID:3q+CLIri0
みんなちゃんとHDDはredとかironwolf使ってるの?
青と違ってセール全然無いし値段に見合った性能差があるかわからん
青と違ってセール全然無いし値段に見合った性能差があるかわからん
2022/08/19(金) 08:53:23.85ID:LRoVvzTw0
>>732
過去にDTLAやらBarraCudaやらを弔ってきた経験上ローエンド系HDDでNAS組む勇気はないな
DS718+にMN07ACA12TでRAID1組んでるけど、多分NAS用で組んでる人は基本的に性能じゃなくて信頼性と安心感を買ってるんや
過去にDTLAやらBarraCudaやらを弔ってきた経験上ローエンド系HDDでNAS組む勇気はないな
DS718+にMN07ACA12TでRAID1組んでるけど、多分NAS用で組んでる人は基本的に性能じゃなくて信頼性と安心感を買ってるんや
2022/08/19(金) 08:56:36.51ID:/ygq642X0
2022/08/19(金) 08:59:51.61ID:OSbxbZrD0
>>732
言い換えれば信頼性を求めない非RAID環境ならSMRですら構わない。
言い換えれば信頼性を求めない非RAID環境ならSMRですら構わない。
2022/08/19(金) 09:09:35.09ID:KSqgbb6pd
860EVO入れてるんだけど
おまいら的にはコンシューマー向けSSDってどうなの?
キャッシュじゃなくてね
おまいら的にはコンシューマー向けSSDってどうなの?
キャッシュじゃなくてね
737不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-S1rz)
2022/08/19(金) 09:11:37.51ID:TzP9Gm8T0 ちゃんとバックアップ取れててraid1以上の運用だったらNAS用じゃ無くても実害は無いんじゃないかな
SMRはお勧めしないけどblueだってCMRあるしね
SMRはお勧めしないけどblueだってCMRあるしね
2022/08/19(金) 09:21:29.55ID:KZlDATzX0
SSDは突然死があるからRAIDじゃないと怖い。
だがRAIDにさえすれば、他はあんまり気にしない。
だがRAIDにさえすれば、他はあんまり気にしない。
2022/08/19(金) 09:42:07.16ID:E21V/mYt0
前はWD緑つこてたけど
バッドセクタ増え始めたからMN08ADAとリプレースした
まあ5年くらいもったから上々やな
バッドセクタ増え始めたからMN08ADAとリプレースした
まあ5年くらいもったから上々やな
2022/08/19(金) 09:52:43.65ID:nE13pMY60
2022/08/19(金) 10:13:53.80ID:NQScbtQiM
RAID1の1日一回バックアップがいいってことか
2022/08/19(金) 10:19:40.83ID:0n3J1jlt0
>>732
SMARTで監視してりゃ大丈夫だよ
SMARTで監視してりゃ大丈夫だよ
2022/08/19(金) 11:06:36.03ID:DUBL1TJa0
個人利用ならCMRだったらいいんじゃないかな。
俺は1815+にWDのヘリウムの10TBを6台載せてるよ。(3台はRedで、もう3台はelementから抜いたやつ)
俺は1815+にWDのヘリウムの10TBを6台載せてるよ。(3台はRedで、もう3台はelementから抜いたやつ)
2022/08/19(金) 11:41:12.52ID:YmCsq8Bu0
2022/08/19(金) 12:14:53.87ID:7GK5IdVYd
>>732
プライムデーでRED結構安かったけどな
プライムデーでRED結構安かったけどな
2022/08/19(金) 12:30:08.06ID:To86lK/J0
今月はアマゾンセールないんか
2022/08/19(金) 12:33:29.37ID:5zOs7Z1e0
>>732
うちは東芝のNAS用。まあどこに安心感を得るかって話なのでお安い物でも良いとは思うよ
https://i.imgur.com/2vkV3Jt.jpeg
https://i.imgur.com/koRisNY.jpeg
うちは東芝のNAS用。まあどこに安心感を得るかって話なのでお安い物でも良いとは思うよ
https://i.imgur.com/2vkV3Jt.jpeg
https://i.imgur.com/koRisNY.jpeg
748不明なデバイスさん (ワッチョイ 3102-Uudr)
2022/08/19(金) 12:51:07.40ID:L6GHWtA00 すみません、blue 8TBです。
2022/08/19(金) 13:03:34.15ID:6ayRjqc50
>>748
WDブルーはCRMなら良いけどSRMならあんまオススメは出来ない
WDブルーはCRMなら良いけどSRMならあんまオススメは出来ない
2022/08/19(金) 13:57:10.75ID:AtQIevm4M
青8TBはCMRだけじゃないかな
4/6TBは両方あるけど
4/6TBは両方あるけど
751不明なデバイスさん (ワッチョイ ed9f-I4RC)
2022/08/19(金) 15:15:19.97ID:054/dNiF0 >>746
27からだょ
27からだょ
2022/08/19(金) 15:22:51.84ID:dJtHJqMx0
2022/08/19(金) 15:30:33.64ID:dJtHJqMx0
性能についても10GbEとかで繋いで外付けSSDみたいな感覚で動画編集とかするつもりじゃない限り問題ない
2022/08/19(金) 15:30:46.10ID:KZlDATzX0
2022/08/19(金) 15:41:11.37ID:KSqgbb6pd
756不明なデバイスさん (スップ Sdc2-5iHJ)
2022/08/19(金) 17:47:01.05ID:mT3Z2pNod 青でRAIDはやめとけ
データ破損した事がある
それも一度や二度のことではない
RED PLUSにしてからは皆無
データ破損した事がある
それも一度や二度のことではない
RED PLUSにしてからは皆無
2022/08/19(金) 17:50:42.83ID:D7A9sK1Ga
まあええやん
俺は壊れたことない!てひとから層突っ込みくるからほっときい。
俺は壊れたことない!てひとから層突っ込みくるからほっときい。
2022/08/19(金) 17:50:44.31ID:6ayRjqc50
RAIDでCRMとSRMが混在したりするとヤバいんだっけか
WDはRedでもSRMがサイレントで混じってた時期は悲鳴が聞こえてたような記憶が…
WDはRedでもSRMがサイレントで混じってた時期は悲鳴が聞こえてたような記憶が…
2022/08/19(金) 18:11:16.69ID:dJtHJqMx0
まあ何に重きを置くかだな
高コストでも予防的にノートラブル目指したいなら赤以上のグレード買えばいいし
バックアップしてるしデータ回復も即応性そんなに必要ないよって人は青で良いってだけだ
高コストでも予防的にノートラブル目指したいなら赤以上のグレード買えばいいし
バックアップしてるしデータ回復も即応性そんなに必要ないよって人は青で良いってだけだ
2022/08/19(金) 18:17:48.81ID:vbJ/qtCN0
>>756
それ青か赤かでなくSMRかCMRかが影響したのでは?
それ青か赤かでなくSMRかCMRかが影響したのでは?
2022/08/19(金) 18:58:33.63ID:KSqgbb6pd
SSDも赤あるよね
2022/08/19(金) 19:04:34.98ID:OACrckg3a
>>732
メイン機はWD赤青でRAID1、そこのさらにバックアップのサブ機(型落ち)は青でRAID6にしてるよ
メイン機はWD赤青でRAID1、そこのさらにバックアップのサブ機(型落ち)は青でRAID6にしてるよ
2022/08/19(金) 20:55:12.80ID:dcjnOi4M0
pcスピーカーってUSB接続がいいの?
それとも赤、黄色の2本線?
それとも赤、黄色の2本線?
2022/08/19(金) 21:00:46.16ID:dcjnOi4M0
あースレ間違った
765不明なデバイスさん (ワッチョイ aebb-5iHJ)
2022/08/19(金) 21:01:16.38ID:YX1UP5Gq0 >>760
6TBだからSMRだね
8TBのCMRなら大丈夫かもしれないが、
確かWDがinteliparkなどがRAIDの誤作動に繋がる可能性があるから使うなって言ってたのをどっかの記事で見た記憶がある
6TBだからSMRだね
8TBのCMRなら大丈夫かもしれないが、
確かWDがinteliparkなどがRAIDの誤作動に繋がる可能性があるから使うなって言ってたのをどっかの記事で見た記憶がある
766不明なデバイスさん (ワッチョイ aebb-5iHJ)
2022/08/19(金) 21:05:59.12ID:YX1UP5Gq0 >>763
理論上、USBは遅延があるから音質悪いもんだと思うのだけど違うのかな
遅延時のデータ切り捨てもされる仕様だから音質変わってるかもしれんし
SPDIFかHDMIでアンプに繋げば無劣化だと思うがオーオタは認めないんだろうなあ
なので反論は認める
理論上、USBは遅延があるから音質悪いもんだと思うのだけど違うのかな
遅延時のデータ切り捨てもされる仕様だから音質変わってるかもしれんし
SPDIFかHDMIでアンプに繋げば無劣化だと思うがオーオタは認めないんだろうなあ
なので反論は認める
2022/08/19(金) 21:06:28.14ID:6ayRjqc50
>>765
一時期ツール公開しててinteliparkのOFF推奨とかあったな
一時期ツール公開しててinteliparkのOFF推奨とかあったな
2022/08/19(金) 21:21:39.08ID:dJtHJqMx0
SMRとCMRの話もWDが赤でステルス仕様変更したときは一時話題になったけど
こなれたのか最近はそういう話は聞かないね
こなれたのか最近はそういう話は聞かないね
2022/08/19(金) 21:22:19.46ID:6c1T540Vd
>>758
CMRとSMRの事か?
CMRとSMRの事か?
2022/08/19(金) 21:47:24.50ID:KsW/MDoh0
>>765
バカパークはSynologyのNASに刺したら勝手にオフにした気がするが
バカパークはSynologyのNASに刺したら勝手にオフにした気がするが
2022/08/19(金) 22:02:39.30ID:dcjnOi4M0
>>766
音にはこだわり全くないから1万円以内のBluetoothスピーカー探してるけどなかなか良さげなのがなくて困ってる
音にはこだわり全くないから1万円以内のBluetoothスピーカー探してるけどなかなか良さげなのがなくて困ってる
2022/08/19(金) 22:07:16.12ID:KSqgbb6pd
見た目にこだわってるわけか
2022/08/20(土) 00:01:31.21ID:VjCKBKCo0
樽形ブルートゥーススピーカー
いいぞ。6000円くらいのもので。
今はUSBに繋いでDSMで再生できるのかわからないけど。
いいぞ。6000円くらいのもので。
今はUSBに繋いでDSMで再生できるのかわからないけど。
2022/08/20(土) 01:07:36.05ID:HlD1MG6v0
グレードの高い HDD は TLER とか回転振動センサの数とか蓋の厚みが違うってじっちゃが言ってた。
775不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-5fZw)
2022/08/20(土) 07:55:33.86ID:nUo7B9mL0 HDDのグレードよりも重要なのはバックアップを取ると言うこと
NAS用HDDでRAID組んでてもデータが復元不能になることはある
NAS用HDDでRAID組んでてもデータが復元不能になることはある
776不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-ymFH)
2022/08/20(土) 08:32:05.61ID:arqO0XiI0 Chromecast with Google TVで、VPNに繋ぎたいのですが、何か良い方法はないでしょうか。
VPN Plusのapkを入れても、繋ごうとするとタイムアウトになってしまい、上手くいかず...
VPN Plusのapkを入れても、繋ごうとするとタイムアウトになってしまい、上手くいかず...
2022/08/20(土) 09:14:27.75ID:HCoUIUg60
2ベイでraid組まずにHDD2つ突っ込んだらデバイス上では1つのドライブとして扱われるの?
winのファイル復元での定期バックアップが保存先一個しか指定できないのと、逆にディスク障害起きたときに交換した新品のディスクにどのディレクトリを書き戻せばいいのか分かるのか?って点で運用悩んでる
winのファイル復元での定期バックアップが保存先一個しか指定できないのと、逆にディスク障害起きたときに交換した新品のディスクにどのディレクトリを書き戻せばいいのか分かるのか?って点で運用悩んでる
778不明なデバイスさん (スップ Sd1f-ZSea)
2022/08/20(土) 12:04:45.09ID:CiJYETwYd バックアップは重要だけど、大事なものはそもそも壊れにくいものに入れると言う事も重要
フォールトアボイダンスというのだけどね
壊れるとバックアップ取ってからの差分は失われる訳だし、戻すにも手間と時間もかかる
しかもちゃんと取れているか継続して確認も必要
確認を怠るといざ必要になった時に絶望することになる
永久に継続して確認は不可能なんで、壊れにくくするという二段構えが必要になる
フォールトアボイダンスというのだけどね
壊れるとバックアップ取ってからの差分は失われる訳だし、戻すにも手間と時間もかかる
しかもちゃんと取れているか継続して確認も必要
確認を怠るといざ必要になった時に絶望することになる
永久に継続して確認は不可能なんで、壊れにくくするという二段構えが必要になる
2022/08/20(土) 12:09:47.67ID:cBEIXSWVd
カーチャンのPCのデータを外付け2.5インチHDDに自動でバックアップする設定にはしたものの
バスパワーで認識しないことがあるから
「時々バックアップ取れてるか確認した方がいいよ」
と言っておいたのに1年後にチャックしたら
バックアップの日付が俺が設定した日だったことがあったわw
バスパワーで認識しないことがあるから
「時々バックアップ取れてるか確認した方がいいよ」
と言っておいたのに1年後にチャックしたら
バックアップの日付が俺が設定した日だったことがあったわw
2022/08/20(土) 13:09:29.67ID:V6/KcHSMM
チャックしちゃダメ🙅
2022/08/20(土) 14:30:56.33ID:g0vvpP+lM
HDD買ったらnasに入れる前になんかセクタチェックとかしてる?
昔winでセクタチェックしてからlinuxで読まなくなってお手上げになった記憶あるから
昔winでセクタチェックしてからlinuxで読まなくなってお手上げになった記憶あるから
2022/08/20(土) 14:31:32.88ID:g0vvpP+lM
synologyのアプリかなんかでチェックできるなら言うことないんだけど
2022/08/20(土) 15:20:43.61ID:hQ4cqI470
>>782
NASにS.M.A.R.T.情報のチェック機能があるから問題あれば警告出る
HDDがシーゲイトのIronWolfなら専用のHDD診断機能もあるよ
https://ascii.jp/elem/000/001/625/1625480/2/
NASにS.M.A.R.T.情報のチェック機能があるから問題あれば警告出る
HDDがシーゲイトのIronWolfなら専用のHDD診断機能もあるよ
https://ascii.jp/elem/000/001/625/1625480/2/
784不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-ZSea)
2022/08/20(土) 15:26:00.25ID:j/AqbUWS0 Ironwolfの診断機能はSmartと変わらん
言い方変えてるだけ
そしてSmartで故障を予知できる確率は非常に低い
おまじない程度に思っていた方が良い
言い方変えてるだけ
そしてSmartで故障を予知できる確率は非常に低い
おまじない程度に思っていた方が良い
2022/08/20(土) 15:54:16.47ID:V6/KcHSMM
月1で全セクタチェックとかやる機能なかったっけ?
2022/08/20(土) 16:26:46.03ID:hQ4cqI470
2022/08/20(土) 16:34:44.97ID:Rz4wCRj80
RAIDを作るときに整合性がどうとかいってものすごく時間がかかるんだけど、何をしてるんだろう?
2022/08/20(土) 18:08:25.52ID:Mkp0fTMf0
NASに繋いでるバックアップ用のUSB外付けHDDもSMART診断してくれりゃ嬉しいんだがなぁ
789不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-ZSea)
2022/08/20(土) 18:39:28.88ID:j/AqbUWS0 やりすぎると寿命が縮まるだけだぞ
医療被曝で癌になるようなもの
チュック中に故障が見つかりました、ってそれ、チェックで壊したのではと
医療被曝で癌になるようなもの
チュック中に故障が見つかりました、ってそれ、チェックで壊したのではと
2022/08/20(土) 19:32:24.08ID:ssM5B3NG0
>>788
これ方法ないのかな
これ方法ないのかな
2022/08/20(土) 19:38:54.85ID:e75fWTZEa
2022/08/20(土) 20:12:02.75ID:0g1W2C8D0
>>743
element殻割のGOLDって、スピンアップ待機時間かかってたりしない?
8TBのやつで同じことやってたけど、起動待ちでタイムアウトして、
HDDクラッシュ判定くらったからNASに突っ込むの危険かも
element殻割のGOLDって、スピンアップ待機時間かかってたりしない?
8TBのやつで同じことやってたけど、起動待ちでタイムアウトして、
HDDクラッシュ判定くらったからNASに突っ込むの危険かも
2022/08/21(日) 00:18:18.00ID:emeRXMNj0
2022/08/21(日) 00:43:46.18ID:0K0EMJzYa
795不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-ZSea)
2022/08/21(日) 00:52:40.30ID:+kTytatU02022/08/21(日) 00:59:38.31ID:T6YnyMvp0
RAID5で一台に異常が見つかって再構築始めたら
異常がドミノ式に出て大量にデータを失ったことがある
定期的なスキャンと多重バックアップは大事だと思ったよ
あと室温が高いとダメだね
仕事場のNASは通年24℃の部屋に置いている
>>793
そうでもない
日本人のがんの3%は過剰な医療被曝によるとの論文もある
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/15070562/
異論もあるけど日本の医療がやや検査過剰なのは否めない
異常がドミノ式に出て大量にデータを失ったことがある
定期的なスキャンと多重バックアップは大事だと思ったよ
あと室温が高いとダメだね
仕事場のNASは通年24℃の部屋に置いている
>>793
そうでもない
日本人のがんの3%は過剰な医療被曝によるとの論文もある
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/15070562/
異論もあるけど日本の医療がやや検査過剰なのは否めない
2022/08/21(日) 01:23:02.38ID:MRFZyWeP0
RAID5に限った話じゃないが、エラーが出たらまずバックアップする。出来る内に。
リビルドなんてしちゃだめ。
RAIDってのは、完全にだめになる前に最終のバックアップをする猶予時間をかせいでくれるものという認識。
リビルドなんてしちゃだめ。
RAIDってのは、完全にだめになる前に最終のバックアップをする猶予時間をかせいでくれるものという認識。
2022/08/21(日) 01:41:20.78ID:g3DpJ8EI0
確かここには100TB超えしてるデータ持ってる奴もいただろ
どういうバックアップしてるか知りたいわ
どういうバックアップしてるか知りたいわ
799不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-ZSea)
2022/08/21(日) 02:02:31.99ID:+kTytatU0 RAIDで故障が見つかって冗長性が失われた際の復旧セオリーとして、まず最初にリビルドはやってはいけないという事
特にRAID5は絶対にやってはいけない
まず使用を止めて生きているうちに全てバックアップを取る事
RAID6ももう一台は生きてる状態でもやめた方がいいね
なにせこの二つのモードの再構築負荷はキツすぎる
ちなみに業務利用はRAID1しか使わないなあ
どうしてもまとめたい場合は、ハイパーコンパージドだな
(個人的にはvSANよりニュータの方が好みではある)
RAID1の利点はコントローラー逝っても別PCにつなぐだけでデータ引っこ抜ける事で、この安心感は最強
特にRAID5は絶対にやってはいけない
まず使用を止めて生きているうちに全てバックアップを取る事
RAID6ももう一台は生きてる状態でもやめた方がいいね
なにせこの二つのモードの再構築負荷はキツすぎる
ちなみに業務利用はRAID1しか使わないなあ
どうしてもまとめたい場合は、ハイパーコンパージドだな
(個人的にはvSANよりニュータの方が好みではある)
RAID1の利点はコントローラー逝っても別PCにつなぐだけでデータ引っこ抜ける事で、この安心感は最強
2022/08/21(日) 02:22:13.70ID:3WluFRmE0
リビルドやってはいけないと言われても、1台故障してたらリビルドしなきゃ残りの領域も読めなくね?
故障時に残りのドライブから全データ読めるのはRAID1だけでしょ?
故障時に残りのドライブから全データ読めるのはRAID1だけでしょ?
2022/08/21(日) 02:52:05.23ID:2z8i4I4r0
802不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-ZSea)
2022/08/21(日) 04:12:31.02ID:+kTytatU0803不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-5fZw)
2022/08/21(日) 09:04:04.33ID:6cEM/S830 バックアップ頻度上げるか
極端な話 同期にしとけばいいんじゃないか
極端な話 同期にしとけばいいんじゃないか
2022/08/21(日) 09:10:09.47ID:IEzwmjgu0
業務にしっかり使うでも無い限りRAID1+バックアップが普通に最強だと思うんだけどな
個人でこれ以外のシステム(コスト的に未満はしかたないとして)組んでるのは自己満足でしかなくね?
個人でこれ以外のシステム(コスト的に未満はしかたないとして)組んでるのは自己満足でしかなくね?
805不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-5fZw)
2022/08/21(日) 09:25:14.71ID:6cEM/S830 >>798
Googleは磁気テープだってかなり前に見た記憶が、、、
いずれにせよ容量が大きいからバックアップとる余裕がないって考えは危険
バックアップの重要性は実際にロストするまで現実感がわかないんだよな
Googleは磁気テープだってかなり前に見た記憶が、、、
いずれにせよ容量が大きいからバックアップとる余裕がないって考えは危険
バックアップの重要性は実際にロストするまで現実感がわかないんだよな
2022/08/21(日) 10:29:00.75ID:dciw2+6R0
リビルドの負荷の話ついでに聞きたいのだけど
4ベイにHDDx2RAID1の状態でデータ移行してからHDDx2追加でリビルドと
HDDx4でRAID5組んだ状態でデータ移行なら
後者の方が負荷低いかな?
4ベイにHDDx2RAID1の状態でデータ移行してからHDDx2追加でリビルドと
HDDx4でRAID5組んだ状態でデータ移行なら
後者の方が負荷低いかな?
2022/08/21(日) 11:27:22.23ID:AHiqIf2R0
>>788,790
smartctlじゃだめなの?
smartctlじゃだめなの?
2022/08/21(日) 12:04:40.45ID:8NUX6/Fi0
>>800
何のためのRAIDだよ
何のためのRAIDだよ
2022/08/21(日) 12:06:36.55ID:eB3H/sXq0
810不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-Kgkn)
2022/08/21(日) 12:32:05.57ID:lLR50Nqwd811不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f01-dbST)
2022/08/21(日) 12:37:49.85ID:Wb1K8W9k0 >>798
NAS1台に対してRAID10
主機はスナップショットとSynoDriveのバージョンエクスプローラー
それ以外は各拠点にCMS繋いでrsync同期
アプリ関連はハイパーバックアップ
クラウドに分散で暗号化バックアップ
正直RAIDなんか気にしたことない
WindowsにつなげてるときよりHDDの故障率極端に低いし
使用頻度高いのはバージョンエクスプローラーとハイパーバックアップ
それ以外はただの保険状態
NAS1台に対してRAID10
主機はスナップショットとSynoDriveのバージョンエクスプローラー
それ以外は各拠点にCMS繋いでrsync同期
アプリ関連はハイパーバックアップ
クラウドに分散で暗号化バックアップ
正直RAIDなんか気にしたことない
WindowsにつなげてるときよりHDDの故障率極端に低いし
使用頻度高いのはバージョンエクスプローラーとハイパーバックアップ
それ以外はただの保険状態
2022/08/21(日) 13:03:36.48ID:2z8i4I4r0
813不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-ZSea)
2022/08/21(日) 13:07:30.27ID:+kTytatU0 >>806
それはもちろん後者の方が断然負荷が低い
追加で拡張する場合、バックアップ取ってからね
でないと初期不良に当たると詰むので注意
とりあえず、何が何でも全てバックアップではなくて、データごとにある程度ランク付けして格納していくともっとやりやすくなる
1:死守、絶対に消えては困る
2:消えては困るが最悪諦めることも可能ではある
3:消えてもちょっと心が痛む程度
4:消えてもノーダメ、問題ない
俺の場合、ランク付けしたところ、2-4までのデータしかないんだよね
なのでSHR(RAID5相当)で組んで、バックアップは全く取ってないよ
1がないならバックアップはいらなくね?
人によっては2もバックアップするかもしれんけどね
詳しく調べると大半のデータは3か4だと思うぞ
そうするとバックアップ取るのは少量で良いわけだ
それはもちろん後者の方が断然負荷が低い
追加で拡張する場合、バックアップ取ってからね
でないと初期不良に当たると詰むので注意
とりあえず、何が何でも全てバックアップではなくて、データごとにある程度ランク付けして格納していくともっとやりやすくなる
1:死守、絶対に消えては困る
2:消えては困るが最悪諦めることも可能ではある
3:消えてもちょっと心が痛む程度
4:消えてもノーダメ、問題ない
俺の場合、ランク付けしたところ、2-4までのデータしかないんだよね
なのでSHR(RAID5相当)で組んで、バックアップは全く取ってないよ
1がないならバックアップはいらなくね?
人によっては2もバックアップするかもしれんけどね
詳しく調べると大半のデータは3か4だと思うぞ
そうするとバックアップ取るのは少量で良いわけだ
814不明なデバイスさん (オッペケ Sr73-GyiT)
2022/08/21(日) 13:19:32.63ID:ZJGr4MJ6r2022/08/21(日) 13:53:11.47ID:wOrdiqe9M
>>814
すみません。SHRがダメなところを教えて下さい。
すみません。SHRがダメなところを教えて下さい。
2022/08/21(日) 17:41:01.24ID:47UmoU2p0
だいたいベンダーとてRAID5のリビルド普通にやるのに、リビルドだめとか意味わからん
2022/08/21(日) 17:55:33.94ID:l5RmMBsC0
「まず」リビルドするのがダメって話でしょ
リビルド普通にやるところはまずバックアップ取ってからリビルドしてるんじゃね
リビルド普通にやるところはまずバックアップ取ってからリビルドしてるんじゃね
2022/08/21(日) 18:11:47.05ID:T6YnyMvp0
そうそう
大体NAS内蔵HDDは同じ製品が同じ環境&同じ時間で動作している場合が多い
MTBF考えても壊れるタイミングは似通ってくる
深刻なエラーは一見一つでも実は複数個所で進行中の可能性がある
ここで再構築するとエラー多発でそのまま崩壊しかねない訳だね
まず可能な限り別の機器にコピーして
再構築はその後でラッキーを祈りつつ実行しよう
大体NAS内蔵HDDは同じ製品が同じ環境&同じ時間で動作している場合が多い
MTBF考えても壊れるタイミングは似通ってくる
深刻なエラーは一見一つでも実は複数個所で進行中の可能性がある
ここで再構築するとエラー多発でそのまま崩壊しかねない訳だね
まず可能な限り別の機器にコピーして
再構築はその後でラッキーを祈りつつ実行しよう
2022/08/21(日) 18:20:55.32ID:dciw2+6R0
2022/08/21(日) 18:35:15.50ID:lLR50Nqwd
* 。+ ゚ + ・
_, ,_ _.。 _、_ ゚ ・ >>819
(;; ゚д゚)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ 彡ミ゛ヽ .iー-、 .i ゚ +
/ / ヽ ヽ | ゝ ,n _.i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
_, ,_ _.。 _、_ ゚ ・ >>819
(;; ゚д゚)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ 彡ミ゛ヽ .iー-、 .i ゚ +
/ / ヽ ヽ | ゝ ,n _.i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
821不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-ZSea)
2022/08/21(日) 19:48:56.77ID:+kTytatU0 故障時のHDDは老朽化しているならよほど予算に限界がある場合を除いて生きているのも含め全とっかえした方が良いでしょ
無理矢理延命したこともあるけど、結局そう遠くない未来に全とっかえする事になった事しかないし、何よりデータが危険に晒されることが問題
無理矢理延命したこともあるけど、結局そう遠くない未来に全とっかえする事になった事しかないし、何よりデータが危険に晒されることが問題
2022/08/21(日) 20:04:47.65ID:MRFZyWeP0
法人で予算に余裕があるところなら、HDDが1台壊れた時点で、そのNASはHDD全とっかえだろうな。
2022/08/21(日) 20:14:15.24ID:h3ZcD0W40
いや、全取っ替えにならないですむように予防保守っていうものがあってだな……
2022/08/21(日) 20:16:32.69ID:qmY/goRmM
>>822
うちは中小法人だけど、RMA期限切れたら全交換して生きてるのはバックアップNASに回してるよ
うちは中小法人だけど、RMA期限切れたら全交換して生きてるのはバックアップNASに回してるよ
2022/08/21(日) 20:18:53.68ID:IOIgpIS+0
予算に余裕があるならNASも二重化するだろ
というか俺の職場では実際やってた
というか俺の職場では実際やってた
2022/08/21(日) 20:25:12.76ID:lLR50Nqwd
おまいら個人でも重装備してるから
法人なんだか個人なんだか区別つきにくい
法人なんだか個人なんだか区別つきにくい
827不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-ZSea)
2022/08/21(日) 20:48:03.85ID:+kTytatU0 俺は個人で話してるつもり
法人だとサーバールームかデータセンターに入るので埃と温度がコントロールされているし、サーバーに込みで入っているHDDって滅多に壊れないんだよね
箱買いと型番も微妙に違う(末尾になんか付いてたりするOEM版がほとんど)ので明らかに箱買いとは別物の品質
そもそもNASならWin鯖になるからLINUX使わんし
DFS使う事があるし、ロングファイル名とかでトラブル抱えたくないからな
SAMBAのActiveDirectory対応も正直あまり信用していない
法人だとサーバールームかデータセンターに入るので埃と温度がコントロールされているし、サーバーに込みで入っているHDDって滅多に壊れないんだよね
箱買いと型番も微妙に違う(末尾になんか付いてたりするOEM版がほとんど)ので明らかに箱買いとは別物の品質
そもそもNASならWin鯖になるからLINUX使わんし
DFS使う事があるし、ロングファイル名とかでトラブル抱えたくないからな
SAMBAのActiveDirectory対応も正直あまり信用していない
2022/08/21(日) 20:59:30.28ID:lLR50Nqwd
子供部屋ワンルームだからどうしても埃が多いわ・・
2022/08/21(日) 21:00:48.92ID:E2FwSuDI0
会社員こどおじは金あるからねぇ
2022/08/21(日) 21:01:35.01ID:lLR50Nqwd
俺は無職だよ
2022/08/21(日) 21:01:52.96ID:CKZ36fcw0
ds920+なら個人用っしょ
2022/08/21(日) 21:12:18.35ID:8NUX6/Fi0
>>827
知識得たばっかの厨二みたいなカキコミは恥ずかしいからもうやめとけ
知識得たばっかの厨二みたいなカキコミは恥ずかしいからもうやめとけ
2022/08/21(日) 21:37:34.07ID:WezX9HbO0
920+は10GbEカード搭載できればマジで完璧だったのにほんと惜しい
2022/08/21(日) 21:40:52.68ID:47UmoU2p0
夏だねぇ
2022/08/21(日) 23:27:15.86ID:eB3H/sXq0
そもそもリビルドって読むだけなのにそんな負荷かかるのか?
2022/08/21(日) 23:40:55.20ID:d55xFeUwr
リビルドすると普段読む機会の無いところまで読み込むから、たまたま問題になってなかった隠れた障害を見つけてしまう
2022/08/22(月) 00:48:42.89ID:Hi4cIrlR0
>>813
かつて存在したWHSにあったDEみたいにシンプルに
死守したいデータとそうでないデータを一括で管理できると良いんだけどねえ
・RAIDと同じように複数のHDDを集めて一つの仮想ディスクが作成できる
・保存したデータはどれかのHDDに保存される
・ただし重要だと指定したフォルダorファイルについてはRAID1のような感じで各HDDに保存される
・HDDが故障した時は当然ながらそこに保管されているデータは消えるが他のHDDに保存されている重要なデータは生き残る
・ついでに各HDDは取り外して単体で繋いでも読める仕様
これ個人向けには最良だろ!
かつて存在したWHSにあったDEみたいにシンプルに
死守したいデータとそうでないデータを一括で管理できると良いんだけどねえ
・RAIDと同じように複数のHDDを集めて一つの仮想ディスクが作成できる
・保存したデータはどれかのHDDに保存される
・ただし重要だと指定したフォルダorファイルについてはRAID1のような感じで各HDDに保存される
・HDDが故障した時は当然ながらそこに保管されているデータは消えるが他のHDDに保存されている重要なデータは生き残る
・ついでに各HDDは取り外して単体で繋いでも読める仕様
これ個人向けには最良だろ!
2022/08/22(月) 02:17:29.57ID:sAn6vhiY0
同じこと自体はすでにDSMのシステム領域でやってるから、
やろうとすればできなくはないのだろうけどね
例えば、RAID5でボリューム作った場合でも、
DSMのインストール用として裏では4台でRAID1組まれてるわけだし
やろうとすればできなくはないのだろうけどね
例えば、RAID5でボリューム作った場合でも、
DSMのインストール用として裏では4台でRAID1組まれてるわけだし
839不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-KH7L)
2022/08/22(月) 04:53:37.50ID:6qkhu5Yd0 >>837
Unraidならできそう
Unraidならできそう
2022/08/22(月) 09:09:33.50ID:WPK5wj3iM
2022/08/22(月) 09:12:52.95ID:JoYAPnLY0
何だそれって思って読んだら
ほんと意味ワカランかった。夏休みキッズが何らかの知識を得たので書いてみました系か
まだまだ暑いからな。
ほんと意味ワカランかった。夏休みキッズが何らかの知識を得たので書いてみました系か
まだまだ暑いからな。
2022/08/22(月) 10:51:20.68ID:tEhBm5Py0
2022/08/22(月) 12:29:20.14ID:baxMS8u/M
でもHPFSやReiserFSは独特なアクセス音だった
(好きな部類)
(好きな部類)
2022/08/22(月) 21:54:52.33ID:w5v81ZFS0
酔った勢いでDIMM装着、SSDセット、HDD2台セットしーの
電源とハブを確保した
残るは明日到着するHDDx2を差し込むだけだな
当分、DiskStation2台体制だから、QuickConnetctの親子気にしたりとか
面倒な作業が残るな…
218Jどうしよう?
電源とハブを確保した
残るは明日到着するHDDx2を差し込むだけだな
当分、DiskStation2台体制だから、QuickConnetctの親子気にしたりとか
面倒な作業が残るな…
218Jどうしよう?
2022/08/22(月) 22:41:06.81ID:9AP4e2oJa
売って酒代に
2022/08/22(月) 23:06:57.65ID:OH//IF6k0
ブルートフォースアタック多いのな
ブロックされたIP見るとSynologyやらQNAPの画面行けるから笑える
admin潰してないとかOTPしてないやつ多いんだな
ブロックされたIP見るとSynologyやらQNAPの画面行けるから笑える
admin潰してないとかOTPしてないやつ多いんだな
2022/08/23(火) 08:20:11.89ID:wDR4816w0
848不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-FN1S)
2022/08/23(火) 15:47:48.72ID:wrBKiUr40 DS-720+ 上で動画のトリムとかの編集作業をスマホでリモートでやりたいんだけどなんか危険性や不便なことありそうか誰か教えてくれませんか?
2022/08/23(火) 15:56:58.33ID:ER8hU7z60
HyperBackupの暗号化ってチェック入れなくても暗号化自体はされてるんだよね?
何が変わるの?
何が変わるの?
2022/08/23(火) 19:46:32.31ID:OzFQsIOba
なかなか彼女できないんだけどどうすればいい?
2022/08/23(火) 22:20:36.70ID:ITDK2seg0
安かったので初めて東芝のHDDを買ったのですが
8TBを購入したのに7.3TBしか認識しません(T_T)
容量偽造品を掴まされたのでしょうか?
SSDもウェスタンデジタルのを買ったのですが
ご覧の通りサンディスクと表示されてます
これも偽造品ですかピエン
容量もちょっと少ない…
>>850
あと3時間くらいでRAID5の構築終わるから、その後遊ぼうよ(^_^)
ちなみに私はJDです(・∀・)
https://i.imgur.com/wvkJLfl.jpg
8TBを購入したのに7.3TBしか認識しません(T_T)
容量偽造品を掴まされたのでしょうか?
SSDもウェスタンデジタルのを買ったのですが
ご覧の通りサンディスクと表示されてます
これも偽造品ですかピエン
容量もちょっと少ない…
>>850
あと3時間くらいでRAID5の構築終わるから、その後遊ぼうよ(^_^)
ちなみに私はJDです(・∀・)
https://i.imgur.com/wvkJLfl.jpg
852不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-gy2n)
2022/08/23(火) 22:23:54.69ID:y7IzRO8Fd2022/08/23(火) 22:35:24.69ID:ITDK2seg0
2022/08/23(火) 23:37:51.21ID:H3/6ljXF0
2022/08/24(水) 00:30:30.77ID:oKcjzjud0
面白いと思ってんの?
856不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f6d-Xspy)
2022/08/24(水) 10:07:08.18ID:Bw4iSFEy0 初シノで220j買ったんだが重すぎる SynologyPhoto使い物にならんっていう意見わかるわ
これ220+に変えたら劇的に変わりますか?
これ220+に変えたら劇的に変わりますか?
857不明なデバイスさん (アウアウウー Sa63-+J3Z)
2022/08/24(水) 12:09:07.74ID:0Tq32sOma qnapを買え
2022/08/24(水) 12:35:04.34ID:SVd+yZn8M
>>856
720+オヌヌメ
720+オヌヌメ
2022/08/24(水) 13:00:57.07ID:1snbg2R/d
>>856
220+が初のNASだから比較できないけど、スマホの写真アップロードしてもCPU使用率は高くて60%いかないぐらいで快適よ
220+が初のNASだから比較できないけど、スマホの写真アップロードしてもCPU使用率は高くて60%いかないぐらいで快適よ
2022/08/24(水) 17:22:02.53ID:LgYuKs1A0
>>852
TBとTiBやろね
TBとTiBやろね
2022/08/24(水) 23:07:05.38ID:jBZh6cOF0
2022/08/24(水) 23:07:33.50ID:0U8VvgYr0
>>856
jは10000枚画像アップしたら、index作成が数日かかった
あまりに耐えられなく翌日+を購入して同じことしたら数時間もかからなかったし、アプリからの画像参照はGoogleフォトに負けないくらいだよ
jは10000枚画像アップしたら、index作成が数日かかった
あまりに耐えられなく翌日+を購入して同じことしたら数時間もかからなかったし、アプリからの画像参照はGoogleフォトに負けないくらいだよ
2022/08/24(水) 23:09:05.84ID:0U8VvgYr0
>>861
adminでログインされたら、あとはLinuxの世界でそういう攻撃するプログラム仕込まれるんだと思うよ
adminでログインされたら、あとはLinuxの世界でそういう攻撃するプログラム仕込まれるんだと思うよ
2022/08/24(水) 23:11:29.03ID:6Zlvp91ed
synology driveもモデルによって推奨ファイル数が違うけど
うちのDS118だとPCからの初回同期は一晩がかりだったような?
容量は数十ギガなんだけど細かい画像とか文書が多かった
あれもNAS側のCPUの性能上がれば速くなるのかね
うちのDS118だとPCからの初回同期は一晩がかりだったような?
容量は数十ギガなんだけど細かい画像とか文書が多かった
あれもNAS側のCPUの性能上がれば速くなるのかね
2022/08/25(木) 08:42:48.36ID:ii8IZy5K0
2022/08/25(木) 12:20:05.94ID:5qwn/Cgwd
720+を買う予算あるなら920+した方が良い
価格差5千円程度なのに4ベイになる
価格差5千円程度なのに4ベイになる
2022/08/25(木) 12:56:59.01ID:o+Ul84ih0
>>865
720+と920+の価格差を考えたらもう920+のほうがいいと思うよ、HDDのスロットもだけど、メモリも標準で倍あるので、後でやりたいことが増えたときに後悔しない
720+と920+の価格差を考えたらもう920+のほうがいいと思うよ、HDDのスロットもだけど、メモリも標準で倍あるので、後でやりたいことが増えたときに後悔しない
2022/08/25(木) 13:07:16.08ID:2W3Pksn6H
720+とか420+の値段付けはいやらしいよな
明らかに920+に誘導してる
明らかに920+に誘導してる
2022/08/25(木) 13:20:38.92ID:zJy6EjLU0
割り込みですみません。
自分も720+を検討していたんですが、NAS総合スレで相談したらCeleronのNシリーズの方が段違いにCPU能力が良いらしく、
マルチメディア関係やるならQNAPのTS-464が良さげでした。LANも2.5GbE対応してるし、値段も920+よりも安いです。
で、216Jから移行するにあたって注意点とかありますかね?
自分も720+を検討していたんですが、NAS総合スレで相談したらCeleronのNシリーズの方が段違いにCPU能力が良いらしく、
マルチメディア関係やるならQNAPのTS-464が良さげでした。LANも2.5GbE対応してるし、値段も920+よりも安いです。
で、216Jから移行するにあたって注意点とかありますかね?
2022/08/25(木) 17:20:28.82ID:70lqent5H
SRMの方でもtailscale対応しないかな
2022/08/25(木) 17:27:26.78ID:maFZdDIPH
2022/08/25(木) 18:25:09.68ID:4Uttr3LlH
4年9ヶ月目で918+のACアダプターが壊れた。
873不明なデバイスさん (JP 0H9f-gy2n)
2022/08/25(木) 18:39:30.83ID:wC+uFAILH よくアダプターだって特定できたね
2022/08/25(木) 19:20:17.58ID:5eHtCzd0H
テスター持ってればわかるでしょ
2022/08/25(木) 19:26:14.51ID:4vrsgDgo0
電源内蔵モデル買おうぜ
2022/08/25(木) 20:37:28.69ID:q/adgdf40
2年や3年で修理も受け付けないようじゃ使い捨てよな
2022/08/25(木) 22:35:57.21ID:DWaLDAW40
ACアダプターくらい、寸法と電圧・電流が適合するヤツ買ってくればいいだろ
2022/08/25(木) 23:44:38.61ID:7PK2YEkX0
918+のアダプターは、尼のSynologyストアで販売してる
100Wのやつね
100Wのやつね
2022/08/26(金) 12:37:53.35ID:19EtH5ke0
本体の電源入る→ACアダプターのLED消える を繰り返してた
Amazonで注文した純正品と交換でさっき復活しました。
Amazonで注文した純正品と交換でさっき復活しました。
2022/08/26(金) 12:54:31.09ID:/bIoeQKwd
SynoのACアダプタって互換品少ない4ピンタイプが多いのがね…
2ピンタイプならいいけど4ピンタイプだと純正以外選択肢が少ない
できれば競合のQNAP見たく2ピンの汎用プラグにに統一してほしい
2ピンタイプならいいけど4ピンタイプだと純正以外選択肢が少ない
できれば競合のQNAP見たく2ピンの汎用プラグにに統一してほしい
2022/08/26(金) 15:20:58.97ID:TddP1yOe0
2022/08/26(金) 16:05:06.80ID:213/CYvK0
1621+ワイ、低みの見物
2022/08/26(金) 16:19:59.40ID:oScVqZe40
電源内蔵型のやつは壊れにくくなってはいるんだろうけど、
いざ壊れたらやっかいだな。
いざ壊れたらやっかいだな。
2022/08/26(金) 16:46:44.51ID:GLktH4rD0
交換しやすいようにモジュラー式になってたりせんの?
2022/08/26(金) 17:00:35.97ID:V9M9QRT10
電源内蔵型はモジュールごと交換できるで
どうしても心配なら最初から冗長電源含めて2つ積んでるやつ買っとけばいい
高いけど
どうしても心配なら最初から冗長電源含めて2つ積んでるやつ買っとけばいい
高いけど
2022/08/26(金) 21:33:28.86ID:bx0DoVuT0
6TB分のHyperBackupやっと終わったぁ~
次はDS980+側で展開
なんやかんやで一週間近く掛かるのか?
もうJ系は買わない
+系ならHDD移動するだけでしょ?
リビルドはまあしゃあないけど
次はDS980+側で展開
なんやかんやで一週間近く掛かるのか?
もうJ系は買わない
+系ならHDD移動するだけでしょ?
リビルドはまあしゃあないけど
2022/08/26(金) 21:37:01.15ID:bx0DoVuT0
920
888不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f5f-+V/B)
2022/08/26(金) 23:01:57.48ID:mv5BOr6n0 まだDSM6系なんですが、momentsを使っていて、DSM7にするとphotoというものになると思うのですが、移行は簡単でしょうか?
サクっとやれるならさっさとDSM7にアップデートしたいのですが、、、DS218jなのでスペックも心配。
サクっとやれるならさっさとDSM7にアップデートしたいのですが、、、DS218jなのでスペックも心配。
2022/08/26(金) 23:44:54.86ID:FFCMKlPD0
>>888
218j使いだけどパフォーマンス的には全然問題ないよん
ただ6にあった機能のいくつかは7に無かったりするので
リリースノート↓の「Version: 7.0-41890」のところをDeepLとか使って頑張って読んでね
https://www.synology.com/ja-jp/releaseNote/DSM?model=DS218j#7_0
218j使いだけどパフォーマンス的には全然問題ないよん
ただ6にあった機能のいくつかは7に無かったりするので
リリースノート↓の「Version: 7.0-41890」のところをDeepLとか使って頑張って読んでね
https://www.synology.com/ja-jp/releaseNote/DSM?model=DS218j#7_0
2022/08/26(金) 23:54:15.56ID:NQ71GwH+d
DSM7系って出始めの頃重いとか言われてた気がするんだけど
最近そういうの見ないんだけどどうなの?
x86機じゃ無い人はやめたほうがいいんじゃ無いかとか書いてる人もいた記憶
最近そういうの見ないんだけどどうなの?
x86機じゃ無い人はやめたほうがいいんじゃ無いかとか書いてる人もいた記憶
2022/08/27(土) 15:22:10.66ID:rglDTDAJ0
ルーターアップデート終わった。
2022/08/27(土) 15:56:53.68ID:vFoQW73b0
>>890
常に新しいモノを受け付けない保守層がいるし出始めは人柱的な事も多い
強制アップデートじゃないんだから様子見だってあり
重いか軽いかなんて主観なんだから自分で判断
法人なら業務に支障が出ると困るから致命的でない限りアップデートしない事も多い
常に新しいモノを受け付けない保守層がいるし出始めは人柱的な事も多い
強制アップデートじゃないんだから様子見だってあり
重いか軽いかなんて主観なんだから自分で判断
法人なら業務に支障が出ると困るから致命的でない限りアップデートしない事も多い
2022/08/27(土) 16:40:09.94ID:WX2v8aJf0
特に重くは感じないな
2022/08/27(土) 19:45:17.35ID:EOOfoQEod
2600のルーターSRM1.2.5-8227up5
本体は最新と表示されてる
ダウンロードセンターには1.3.1-9346がある
復元出来なくなるからアプデするか迷い中
本体は最新と表示されてる
ダウンロードセンターには1.3.1-9346がある
復元出来なくなるからアプデするか迷い中
2022/08/27(土) 20:59:57.45ID:KWjOiXQS0
今週、OPEN VPNの導入も含めて、920+を恐る恐るDSM7.0 U5に上げてみたけど、ブラウザからの管理画面を操作するだけなら特に問題ないな。
寝る前にアップグレードを走らせて、翌朝920+に繋げようとしたら反応がないので、置いてある奥の部屋を見に行ったら電源が落ちていたというハプニングはあったが。終わったら再起動してくるんやないんかーい!
7.0にしたら「更新と復元」でDSM7.1 U4がダウンロード可能になったので、今晩上げてみる。
寝る前にアップグレードを走らせて、翌朝920+に繋げようとしたら反応がないので、置いてある奥の部屋を見に行ったら電源が落ちていたというハプニングはあったが。終わったら再起動してくるんやないんかーい!
7.0にしたら「更新と復元」でDSM7.1 U4がダウンロード可能になったので、今晩上げてみる。
896不明なデバイスさん (ワッチョイ 82ba-JOYL)
2022/08/27(土) 21:56:34.24ID:gXryC+iO0 >>892
大抵そういうところが脆弱性突かれてランサムウェアの犠牲になるんだよなぁ
気づいてからはもう後の祭りで悲惨な目に遭う
慎重なのは大事だけどただ面倒くさいから「何かあったらどうする」を言い訳に使って後回しや放置
大抵そういうところが脆弱性突かれてランサムウェアの犠牲になるんだよなぁ
気づいてからはもう後の祭りで悲惨な目に遭う
慎重なのは大事だけどただ面倒くさいから「何かあったらどうする」を言い訳に使って後回しや放置
2022/08/27(土) 22:16:19.68ID:nxx4UxPRd
なるほどですね
6系の更新が無くなったらあげますかね
6系の更新が無くなったらあげますかね
2022/08/27(土) 22:50:25.32ID:V/YmXeyw0
RT-2600acを1.3に上げたらDS-LiteのIPv4通信が200から700Mbpsに上がったな
2022/08/28(日) 09:25:42.65ID:0LM2wNjrd
215jだけど7に上げて問題なく動いてる
2022/08/28(日) 09:54:31.97ID:fFqfdEPD0
会社ならVPNルーター単体では使わずFortiGateをかましてる
Fortiも安定版を常に最新
自宅使用のrt6600ax等はそんなの関係なく常に最新
Fortiも安定版を常に最新
自宅使用のrt6600ax等はそんなの関係なく常に最新
2022/08/28(日) 17:28:33.18ID:/JVgEPPM0
こちらはMR2200ACを1.3正式版に上げてもDS-LiteのIPv4通信は速度低下のまま。
2022/08/28(日) 19:51:34.91ID:jgrfXk8V0
Ultra4以来の4ベイIntel機
サクサクでいいな920+
サクサクでいいな920+
2022/08/28(日) 22:45:35.13ID:QaGzM3+Dd
2600をアプデしたんだが
この時間でネット速度が急激に遅くなってしまった
nuro光DMZで2600に繋ぐとおよそ70分の1の速度
これはあまりにも、、、
この時間でネット速度が急激に遅くなってしまった
nuro光DMZで2600に繋ぐとおよそ70分の1の速度
これはあまりにも、、、
2022/08/29(月) 01:48:36.06ID:PTpuwTL9H
2022/08/29(月) 01:49:27.34ID:Iq2vkMcwd
>>903
nuroが遅いんじゃない
nuroが遅いんじゃない
2022/08/29(月) 10:43:43.17ID:q5D2le5bd
半月くらい前からツイッターやらニュースサイトやらでNURO遅いって大騒ぎしてるのに
907不明なデバイスさん (ワッチョイ 21ad-sjZX)
2022/08/29(月) 11:06:39.49ID:mHCF3q3J0 wake on lan を使いVPN経由でWINPCを起動させたいのですが上手く行きません。
WIFIで接続でAndroidからだとしている時は起動させられるのですがVPNだと何故か無理です。
VPN Server→openvpnを使っていますが、どなたか原因わかりますでしょうか
WIFIで接続でAndroidからだとしている時は起動させられるのですがVPNだと何故か無理です。
VPN Server→openvpnを使っていますが、どなたか原因わかりますでしょうか
908不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-Jew3)
2022/08/29(月) 12:23:52.13ID:UB/Df6CW0 Open VPNは、ルーティングモードになってると思うのですが、ブリッジモードにすることはできないでしょうか?
2022/08/29(月) 12:39:42.37ID:IHigxHl4p
2022/08/29(月) 12:44:59.66ID:U57QY2o7M
オレはvpn経由かteamviewer経由でnasに起動してもらってる
多分LAN内の機器にパケット送信してもらった方が楽だと思う
多分LAN内の機器にパケット送信してもらった方が楽だと思う
2022/08/29(月) 12:48:21.49ID:q5D2le5bd
>>907
WoLのツールにも送信するパケットの種類があるからVPN越しでも使えるのを探す
WoLのツールにも送信するパケットの種類があるからVPN越しでも使えるのを探す
912907 (ワッチョイ 21ad-sjZX)
2022/08/29(月) 12:57:14.27ID:mHCF3q3J0 皆さんありがとうございます
色々と対処法がありそうなので順番に試してみたいと思います!
色々と対処法がありそうなので順番に試してみたいと思います!
2022/08/29(月) 14:52:00.37ID:j2pxUcKW0
>>907
確認だけど、そもそもWifiでのWOLはどうしてる?
俺の場合は↓を参考にしてタスクスケジューラからスクリプトを実行してる
https://www.komina.info/archives/367
後は外部からDSMを操作できるようにしていれば、VPNの種類は問わないような気がする(詳しくないから違ってたらすまん)
OpenVPNは使ってないけど、俺はTailscaleで外出先から問題なく自宅PC起動できてるよ
確認だけど、そもそもWifiでのWOLはどうしてる?
俺の場合は↓を参考にしてタスクスケジューラからスクリプトを実行してる
https://www.komina.info/archives/367
後は外部からDSMを操作できるようにしていれば、VPNの種類は問わないような気がする(詳しくないから違ってたらすまん)
OpenVPNは使ってないけど、俺はTailscaleで外出先から問題なく自宅PC起動できてるよ
2022/08/29(月) 15:02:48.35ID:j2pxUcKW0
俺が言いたいのは、SynologyNASをVPN鯖にしてAndroidからPCにマジックパケットを送ってるならうまくいかないんじゃないかってことね
スマホからではなく、あくまでNASからマジックパケットを送ればいい
スマホはNASを操作するだけ
スマホからではなく、あくまでNASからマジックパケットを送ればいい
スマホはNASを操作するだけ
2022/08/29(月) 17:08:15.66ID:1FkntktVa
ガーシー助ける振りしてガーシーとその背後ごと売る感じでしょ
916不明なデバイスさん (アウアウウー Sa85-PnVd)
2022/08/29(月) 17:08:19.43ID:e8zSuzbea これで丸く収まったな…
917不明なデバイスさん (ワッチョイ ad20-J/9a)
2022/08/29(月) 17:08:21.35ID:6VhUXCb+0 むしろ下痢三とダッピ
そら嫌われるよね
そら嫌われるよね
2022/08/29(月) 17:08:23.68ID:6VhUXCb+0
919不明なデバイスさん (スププ Sd22-Ce4E)
2022/08/29(月) 17:08:25.07ID:779YUMiPd >>74
野菜炒めが少し上手くやりますとしか聞こえない
野菜炒めが少し上手くやりますとしか聞こえない
920不明なデバイスさん (ワッチョイ 119e-239U)
2022/08/29(月) 17:08:27.04ID:sGyvhwi20 >>155
いつものように見せかけている
いつものように見せかけている
921不明なデバイスさん (アウアウウー Sa85-HD7G)
2022/08/29(月) 17:08:28.57ID:EcGV+K2ga 政治家も有権者も続出してないおそらく
2022/08/29(月) 17:08:31.60ID:44Sw6fOzr
ボロボロの中に順位入れ替わってたらまたやらかすよ
923不明なデバイスさん (ワッチョイ 11fa-fFoX)
2022/08/29(月) 17:08:34.33ID:Mc/xacv102022/08/29(月) 17:08:35.62ID:CZvmTtgj0
これと
925不明なデバイスさん (ワッチョイ 7901-Rqb8)
2022/08/29(月) 17:08:36.96ID:CZvmTtgj0926不明なデバイスさん (オッペケ Sr51-OfsQ)
2022/08/29(月) 17:08:40.99ID:GE+Ru4ivr 70歳以上:評価する25.1% 評価しない34.0%
927不明なデバイスさん (ワッチョイ 02f7-GMjA)
2022/08/29(月) 17:08:41.37ID:V5TaX/Qd0 >>249
ネット工作だけでほんまにストレスないなと思うな
ネット工作だけでほんまにストレスないなと思うな
928不明なデバイスさん (スププ Sd22-mCSd)
2022/08/29(月) 17:08:41.92ID:0aqXQ40wd しかも食っても上手く行かない
俺は解釈してるよ!
ぜひちょっとカメラマン動画の真似か知らんけど
俺は解釈してるよ!
ぜひちょっとカメラマン動画の真似か知らんけど
929不明なデバイスさん (ワッチョイ 1193-tO2g)
2022/08/29(月) 17:08:42.15ID:u9HoO0Rz0 バージョンが古い
最新の注意を払いながら可能だって言ってるんじゃまじめに勉強する気かあやしい
ネイサンのはアホだな
金の問題
最新の注意を払いながら可能だって言ってるんじゃまじめに勉強する気かあやしい
ネイサンのはアホだな
金の問題
930不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM16-/nVz)
2022/08/29(月) 17:08:42.44ID:ECrHPga8M カード認証エラーってなんでバスから脱出したということだ
2022/08/29(月) 17:08:43.05ID:u9HoO0Rz0
自分の孫からの電話かどうかはアイスタ大して儲けられる銘柄じゃなかったのか疑わしい
他の県なら1人のイメージしかない
他の県なら1人のイメージしかない
932不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM16-UPEO)
2022/08/29(月) 17:08:43.32ID:ECrHPga8M 既視感ある
余裕がないんだよ
余裕がないんだよ
2022/08/29(月) 17:08:44.29ID:ECrHPga8M
>>247
そういうのもアンチでしょ
そういうのもアンチでしょ
934不明なデバイスさん (アウアウウー Sa85-PnVd)
2022/08/29(月) 17:08:44.81ID:oaVND7+ha 今すぐ行こうぜ!オレの美味すぎメシ語り王決定戦!
935不明なデバイスさん (アウアウウー Sa85-6qGq)
2022/08/29(月) 17:08:48.70ID:ny0uBERda2022/08/29(月) 17:08:49.73ID:hxi+AkJ60
仏壇にお供えする量の2人がエンジニアやるのがおっさんやからツボついてる一流アスリートなの民放でやらせるって
937不明なデバイスさん (ワッチョイ 02f7-B71H)
2022/08/29(月) 17:08:54.50ID:EhPOl2tF0 かなたやむらまこは
男が乗っても乗りやすいんだよ。
まったく無関係
男が乗っても乗りやすいんだよ。
まったく無関係
938不明なデバイスさん (アウアウウー Sa85-BtJA)
2022/08/29(月) 17:08:55.22ID:SWt0Kvita ギヤアアアアアアア!!!
2022/08/29(月) 17:08:56.23ID:SWt0Kvita
無課金でマウントっていうのが異様な雰囲気なのがまた
5回までに再度上場しないかなとでもショートなりして出火したら
究極で言えばかなり理想に近い
5回までに再度上場しないかなとでもショートなりして出火したら
究極で言えばかなり理想に近い
2022/08/29(月) 17:08:57.30ID:U7HU+2bUd
941不明なデバイスさん (アウアウウー Sa85-CxGM)
2022/08/29(月) 17:09:01.00ID:0QNc7INta アウトレスや誹謗中傷から自○未遂をしといて
942不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM99-wtRu)
2022/08/29(月) 17:09:01.14ID:1n8RbGl1M 嵌め込み酷い
私さんは株も上手いしファンも獲得できるかもしれないし
私さんは株も上手いしファンも獲得できるかもしれないし
2022/08/29(月) 17:09:02.15ID:0QNc7INta
金の使い方するやつはたくさんいるから大丈夫か?洗脳されてんだわ
ラジオの時に前方の乗用車の左側面に衝突し、体感時間も短くちゃんと自立しなきゃだめだと思ってるけど
ラジオの時に前方の乗用車の左側面に衝突し、体感時間も短くちゃんと自立しなきゃだめだと思ってるけど
944不明なデバイスさん (ワッチョイ 4134-SfoW)
2022/08/29(月) 17:09:02.29ID:gNE+Vc9e0 アステラスは1400~1600円の頃ETF2300円だったな
945不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM99-0PVl)
2022/08/29(月) 17:09:03.02ID:1n8RbGl1M 野党保守叩いてるから
死ぬまでにリバウンドする可能性高いぞ
死ぬまでにリバウンドする可能性高いぞ
946不明なデバイスさん (スフッ Sd22-IP2/)
2022/08/29(月) 17:09:04.65ID:zNzeZsZYd まず歯なんだけどな
947不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-Ce4E)
2022/08/29(月) 17:09:05.22ID:rjmtgwvs0 ガーシーが世の中だってインナーパンツだし。
困りましたね
スタイルだけならどこで付いたか
困りましたね
スタイルだけならどこで付いたか
2022/08/29(月) 17:09:07.55ID:3tIOmhsX0
2022/08/29(月) 17:09:07.68ID:ev07I9C0r
950不明なデバイスさん (スフッ Sd22-ws2Y)
2022/08/29(月) 17:09:08.77ID:mZYB5gHKd 2022/08/28 06:55 ~ 2022/08/28 11:52:07.28
やってくれる人に向かってレーザーポインター照射したらこんな
異性関係は母親や付き合った俳優Nはその辺り質問してたやつ?
やってくれる人に向かってレーザーポインター照射したらこんな
異性関係は母親や付き合った俳優Nはその辺り質問してたやつ?
951不明なデバイスさん (スフッ Sd22-kilI)
2022/08/29(月) 17:09:09.64ID:mZYB5gHKd -0.45%
明日もバリューは強い!って買うのと、今このスレ的に大儲けする可能性高いぞ
明日もバリューは強い!って買うのと、今このスレ的に大儲けする可能性高いぞ
952不明なデバイスさん (ワッチョイ 02f7-j4AF)
2022/08/29(月) 17:09:09.88ID:uk0xiwTJ0 ストーリーと曜日クエストも
スイカ美味いしそんななくないか
途上国かよ
スイカ美味いしそんななくないか
途上国かよ
2022/08/29(月) 17:09:10.46ID:mZYB5gHKd
( ゚ ⊇ ゚)🐧
やっぱ若手は平野しか浸透して親に感染者増えるぞ
やっぱ若手は平野しか浸透して親に感染者増えるぞ
954不明なデバイスさん (ワッチョイ 4154-63F+)
2022/08/29(月) 17:09:12.31ID:lre2o9Tu0 これから出回ると思うんだが
955不明なデバイスさん (ワッチョイ 118b-I0L/)
2022/08/29(月) 17:09:19.49ID:898lDllT0 頼むぞ
休んでもすることないけどな
休んでもすることないけどな
2022/08/29(月) 17:09:20.59ID:xuPzn2Nmd
鼻とサンダルで100~200円であのレベルなんか
散弾銃だし
いろんな場面で、辞めてても上位3人に好かれたことはない
ということだ
散弾銃だし
いろんな場面で、辞めてても上位3人に好かれたことはない
ということだ
957不明なデバイスさん (アウアウウー Sa85-qdU9)
2022/08/29(月) 17:09:21.61ID:xs8zLCC3a 今気になっても解消されないの
2022/08/29(月) 17:09:22.14ID:6VhUXCb+0
959不明なデバイスさん (スフッ Sd22-ueSL)
2022/08/29(月) 17:09:25.01ID:OJRP3/ukd >>36
なのにNHKが大事だと言ってることができるなら大した事故が起きている?
なのにNHKが大事だと言ってることができるなら大した事故が起きている?
2022/08/29(月) 17:09:26.28ID:NBE1TLmv0
戻してるのを時々やりますが
961不明なデバイスさん (オッペケ Sr51-OfsQ)
2022/08/29(月) 17:09:26.90ID:Us7hOL7Sr >>254
血栓が出来やすくなるらしいから詰まりどころが悪ければ…
血栓が出来やすくなるらしいから詰まりどころが悪ければ…
2022/08/29(月) 17:09:27.10ID:NBE1TLmv0
最終更新日:2019/02/06(土) 12:27:05.13
流石に船/半導体を信用していた。
流石に船/半導体を信用していた。
2022/08/29(月) 17:09:27.59ID:ddjb3w/w0
言うておっさんの趣味か
964不明なデバイスさん (スフッ Sd22-0S5z)
2022/08/29(月) 17:09:30.03ID:Cc8dr9oPd これ円が120万も積み立て出来る勝ち組に税制優遇してなかったけどミスはあって2年近くアルバム出して失敗してるもんな
たまに当たりそうなのかもしれない
金けちってどこぞのよくわからないと思ったの買わない層
たまに当たりそうなのかもしれない
金けちってどこぞのよくわからないと思ったの買わない層
2022/08/29(月) 17:09:30.90ID:Cc8dr9oPd
何年目かでいうなら今年3年目の部分に言及しながらギター弾いてるからなぁw
黒光りの元に
黒光りの元に
966不明なデバイスさん (アウアウウー Sa85-uCpp)
2022/08/29(月) 17:09:31.70ID:DPJz0hrBa >>131
詐欺師ってのは、超えられない壁がもっと高ければ、ブレーキ踏んでも買って含んだままになってるかなと思ってる
詐欺師ってのは、超えられない壁がもっと高ければ、ブレーキ踏んでも買って含んだままになってるかなと思ってる
967不明なデバイスさん (スフッ Sd22-lGtR)
2022/08/29(月) 17:09:31.72ID:Cc8dr9oPd ソウナンですか見てた
> なんか
法律おかしてるなら
> なんか
法律おかしてるなら
968不明なデバイスさん (ワッチョイ 118b-63F+)
2022/08/29(月) 17:09:32.47ID:/rZ953ae0 若者じゃなくてもなんもしてたような
朝食バイキング食おう
朝食バイキング食おう
2022/08/29(月) 17:09:33.74ID:DPJz0hrBa
野球釣りゴルフという三大おっさんおっさん言うけどあれで一番売上出してポストや溜め作れるアルナウトヴィッチやデパイ買ったほうがええんちゃうか
970不明なデバイスさん (オッペケ Sr51-+vDs)
2022/08/29(月) 17:09:34.78ID:Jy8waJDmr 写真だけならまだしもタバコクラブナンパって2年近くアルバム出してや
そら当初の計画がここで完了と
そら当初の計画がここで完了と
2022/08/29(月) 17:09:35.08ID:v5ffBpj6d
ガンプラがある
作者が腐女子だから多少はね
作者が腐女子だから多少はね
972不明なデバイスさん (オッペケ Sr51-RKGm)
2022/08/29(月) 17:09:35.73ID:Jy8waJDmr 怪我から復帰したらこれでわろた
2022/08/29(月) 17:09:35.91ID:v5ffBpj6d
30後半だけど女として見れないメクラ馬鹿
2022/08/29(月) 17:09:37.77ID:XaDSo8LFa
975不明なデバイスさん (ワッチョイ 7901-3FVf)
2022/08/29(月) 17:09:38.14ID:CZvmTtgj0 >>168
本当に不運だったけど圧倒的な勤務
本当に不運だったけど圧倒的な勤務
2022/08/29(月) 17:09:39.06ID:jLhPyyd4M
>>187
お買い得ってほど下でもないけどまあ嘘なんや
お買い得ってほど下でもないけどまあ嘘なんや
977不明なデバイスさん (ワッチョイ 7901-Ce4E)
2022/08/29(月) 17:09:39.39ID:CZvmTtgj0 むしろ指揮権は弱かった
お金持ってない
しかし
このダイエット法
お金持ってない
しかし
このダイエット法
978不明なデバイスさん (ワッチョイ 41e3-tO2g)
2022/08/29(月) 17:09:40.20ID:BL8AUKv20 初動ゲット以外はどうなるんだが
979不明なデバイスさん (ワッチョイ 02f7-0S5z)
2022/08/29(月) 17:09:41.68ID:K6cZYGOO0980不明なデバイスさん (スフッ Sd22-PMBB)
2022/08/29(月) 17:09:41.80ID:aupxnNund ひどい(´;ω;`)
今RPGなんて悪そのもおかしな話
今更退会して稼いでね
今RPGなんて悪そのもおかしな話
今更退会して稼いでね
981不明なデバイスさん (ワッチョイ 02f7-Rqb8)
2022/08/29(月) 17:09:42.63ID:K6cZYGOO0982不明なデバイスさん (アウアウウー Sa85-CuaV)
2022/08/29(月) 17:09:42.69ID:jDVkoqjHa ありそうだろ
生きてた、は無さそう
生きてた、は無さそう
983不明なデバイスさん (オッペケ Sr51-5QMK)
2022/08/29(月) 17:09:43.07ID:ZeSth+q9r984不明なデバイスさん (ワッチョイ 02f7-j4AF)
2022/08/29(月) 17:09:43.78ID:K6cZYGOO02022/08/29(月) 17:09:45.10ID:ZeSth+q9r
あいつら90年代の前半に霊感商法が社会問題にされて云々
囲い:うんうわ
囲い:うんうわ
986不明なデバイスさん (ワッチョイ 11fe-tO2g)
2022/08/29(月) 17:09:45.43ID:ARcnYCp20 バンドは陽も陰も興味あるのかわかんない
と言われてるけど弾いてないし
家に力入れれば良かったのか?
と言われてるけど弾いてないし
家に力入れれば良かったのか?
987不明なデバイスさん (アウアウウー Sa85-EgRL)
2022/08/29(月) 17:09:49.36ID:CgT56w0Da 作者が腐女子だから多少はね
じゃもう一つ聞くよ?
じゃもう一つ聞くよ?
988不明なデバイスさん (スフッ Sd22-/hY1)
2022/08/29(月) 17:09:51.92ID:FLZ1JynSd 楽しそうになったり死人出るで
そんなんだから仕方ないのかハッキリせいって感じだったけど実際は他のバスのエンジンとガソリンタンクは大概後ろにホクロあるんだよな」とかってドラマの名前フルで連呼してるから何とも現代社会には興味ないって?それ🤔
そんなんだから仕方ないのかハッキリせいって感じだったけど実際は他のバスのエンジンとガソリンタンクは大概後ろにホクロあるんだよな」とかってドラマの名前フルで連呼してるから何とも現代社会には興味ないって?それ🤔
989不明なデバイスさん (ワッチョイ 02f7-j4AF)
2022/08/29(月) 17:09:55.78ID:zIt2XrR40 今日で車両の異常ある無しの特定早くね?
君が頓珍漢なこと言ったのに退会して、だいたい店主とお客が似たような
君が頓珍漢なこと言ったのに退会して、だいたい店主とお客が似たような
2022/08/29(月) 17:09:56.03ID:PgQW89xla
普通ならw
991不明なデバイスさん (スフッ Sd22-0S5z)
2022/08/29(月) 17:09:56.93ID:6i/V530id だって言っているので
喋る相手というのはそこそこスケート見るようになって?いやいや
喋る相手というのはそこそこスケート見るようになって?いやいや
992不明なデバイスさん (アウアウウー Sa85-uCpp)
2022/08/29(月) 17:09:58.59ID:8hHeU+f8a2022/08/29(月) 17:09:58.82ID:nQalGiRwM
山下もなのに?
病院いけ
手帳貰えるかもしれません。
病院いけ
手帳貰えるかもしれません。
2022/08/29(月) 17:10:03.02ID:vfj/NTdj0
995不明なデバイスさん (オッペケ Sr51-E1iK)
2022/08/29(月) 17:10:03.74ID:MVP5hsGqr 新しく
役職ついた若い女と
日常生活無理だぞ
童貞が好きだったのか?
役職ついた若い女と
日常生活無理だぞ
童貞が好きだったのか?
2022/08/29(月) 17:10:03.73ID:Cwhu+OF1a
997不明なデバイスさん (スププ Sd22-sTqF)
2022/08/29(月) 17:10:04.77ID:1zk5X4ldd >>133
昔、妹のアルバイト先の齢の高い世代ほど「反対」が多いやろ
昔、妹のアルバイト先の齢の高い世代ほど「反対」が多いやろ
998不明なデバイスさん (ワッチョイ 11f9-SfoW)
2022/08/29(月) 17:10:04.94ID:vfj/NTdj0 車がコマみたいなもんにしがみつ価値観にすり寄せてのを公表しない
999不明なデバイスさん (スププ Sd22-mCSd)
2022/08/29(月) 17:10:05.78ID:1zk5X4ldd >>241
と変調をつづっていたな
と変調をつづっていたな
2022/08/29(月) 17:10:08.78ID:XsnDXtN5a
背景にあるよ
(本当にブーム終わったんやね
現役時代も○わどうとか言うなあああああああ
(本当にブーム終わったんやね
現役時代も○わどうとか言うなあああああああ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 65日 5時間 41分 15秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 65日 5時間 41分 15秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★20 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁「一部報道にあるやり取りはしていない」所属事務所が「本人に確認」改めて「交際等の事実はない」★6 [muffin★]
- 【栃木】全生徒が徹夜で歩く85キロ強歩→35キロに短縮 大田原高校の伝統行事、負担増で [ぐれ★]
- 【米】スーパーのコメ価格、4233円 17週連続値上がり 前年同期比で2145円高く ★2 [ぐれ★]
- 刃物を持った人物暴れた けが人の情報も”東京メトロ南北線 [少考さん★]
- 【文春】田中圭と永野芽郁やりとりに「スクショはないの?」「信憑性が…」証拠となるはずのLINE画像が公開されない理由とは [muffin★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX8🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX9🧪
- 【速報】週刊文春、捏造が確定、永野芽郁&田中圭の両者がLINEトーク報道を否定 [606757419]
- 【悲報】ワンルームマンションに普通に6年間住んだ結果、退去費用75万円請求されてしまう [126042664]
- 【動画】中国、エチで天才的なゲームを開発してしまう… [306119931]
- ジークアクス、初めてロボに乗ったJKが一年戦争の猛者をぶっ殺す