【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/25(土) 11:58:23.99ID:7I+q3EOQ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
立てるときは上記を三行にして記入すること

WQHD 2560x1440の画素数を持つ液晶モニター総合スレッドです
サイズは問いません

次スレは>>980が立てる
無理なときはスレ番を指定すること

※前スレ
【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part57
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1652281794/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/07/20(水) 10:56:00.60ID:4BXwYwOMM
HDMI出力からUSB-C入力に繋ぐケーブルってほぼ見ないね
逆はいっぱいあるのに
2022/07/20(水) 11:27:26.97ID:s7D6WipQ0
サンワサプライがTYPE-C DP双方向ケーブルっての出してる
こういうの使うとDP出力からUSB-C入力できる
使えないって言ってる人もいるから博打かもしれんけど
2022/07/20(水) 11:35:51.21ID:8fkzRq9Kd
ワコムlinkplus噛ませたほうが早いぞ
2022/07/20(水) 12:08:55.16ID:TyB7xsCm0
>>233
DPからHDMIの変換は簡単に出来るがその逆はそうでもないからね
2022/07/20(水) 12:41:17.62ID:Gn1OrxFpM
HDMIなりDPなりからUSB-Cに出力するケーブルは調べりゃ何個か出てくるけど安くはないねぇ
2022/07/20(水) 13:28:40.36ID:UDMevPTq0
大抵のモニターはDPなりHDMIなりが付いてるし、それを避けてわざわざTypeCで入力したいって需要は多くないからな
数が足りない場合もHDMIセレクターなら安いしなぁ
2022/07/20(水) 20:39:27.14ID:VRRLrltq0
WQHDモニタの新製品だ!
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1426269.html
2022/07/20(水) 20:40:37.21ID:xcSprQsb0
日本でも出すんかね
241不明なデバイスさん (ワッチョイ 557c-+mJW)
垢版 |
2022/07/20(水) 20:41:40.78ID:wpatNOKK0
>>239
安いな
発色がどうなるかは分からないけど
ゲーム用に割り切れば良さそう
2022/07/20(水) 21:40:36.47ID:iSYnM6Zx0
nano(fast)IPS以外のIPSではな
2022/07/20(水) 23:36:25.33ID:647c6tB60
240Hz早く普及させてくれよ
2022/07/20(水) 23:51:50.48ID:U2IvV7LSd
>>239
ディスプレイ以外も安いね
名前を売るために安売りに走ってるように見える
ディスプレイのスタンドからVの字が多いけど
Vの体型をとって勝利を表したいのかな
2022/07/21(木) 02:13:42.20ID:LMj/o26O0
コルセアから32インチWQHD240Hz液晶
直販価格はスタンドありで699、無しで649ドルだった
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0719/448368
2022/07/21(木) 07:33:30.34ID:sE7VjRLp0
LG 32GQ850-Bのほうが240Hz (O/C 260Hz)+HDMI2.1で
スペック上だな
2022/07/21(木) 07:59:26.29ID:HtcrcSGBa
>>239
スタンドが一切調整不可の完全固定タイプか
さすがにケチってるな
2022/07/21(木) 10:34:39.17ID:hULRdavzM
そこはアーム勢なら安い分メリットになる
2022/07/21(木) 15:12:48.82ID:6aaG3m7n0
>>247
さすがにチルトは出来るぞ
2022/07/21(木) 15:22:24.10ID:lQ/GU7f00
モニタアーム持ってるとスタンド一度も使わないままな事あるしケチってくれていいわ
もうスタンド無しで-1000円とかが欲しいぐらい やたら凝ってるスタンドもあるし
2022/07/21(木) 15:40:03.59ID:0S8teUFCa
アーム設置できるデスクって結構限られるけどな
ちょうどクランプ当たるところに補強が入るから
2022/07/21(木) 15:51:12.44ID:i+IwlT0c0
それなんだよな。
裏まで面一はお高いデスクじゃないと中々ない
2022/07/21(木) 15:55:17.74ID:kY0UWwrjd
クランプの所はプレート挟んでるわ
おまじないだけど
2022/07/21(木) 16:59:24.51ID:Zy8KXXl+0
アームつけるためにfantoniGT選んだわ
2022/07/21(木) 17:26:57.26ID:+meMLOaV0
アランエイドスって言う机使ってるけど、幕板引っ込んでくれてるからアーム普通に付けられる
2022/07/21(木) 22:04:09.99ID:1K8xOwy90
男らしくグロメット固定しろ
意外といいもんだぞ
2022/07/21(木) 23:26:40.88ID:ev14JG6g0
やっすい幅800ののデスクだけど、普通にアーム使えてるな
2022/07/21(木) 23:36:01.05ID:i2Ljye7za
>>249
チルトできるのは別売りのスタンドみたいだよ
CFD公式の仕様一覧見るとチルトも不可になってる
2022/07/22(金) 10:57:18.91ID:dmHOyEy60
>>258
ttps://www.galax.com/en/gaming-monitor/vivance-series/gaming-monitor-vi-01.html

メーカーサイト見るとチルトしとるで
2022/07/22(金) 10:58:00.81ID:dmHOyEy60
>>258
悪い、Optionて書いてあるのが見えてなかったわw
2022/07/22(金) 15:07:58.87ID:p+WLgtkc0
MSIやASUSやDELLあたりのミニLEDの240Hz以上のモニタが出るのはいつになるんだろうな
特にMSIは発表から結構経ったのに発売する気配がない
2022/07/22(金) 20:28:12.39ID:GpoNs9xz0
wqhdから4k displayhdr1000のモニターに変えたけど
解像度的には画質の良さはそんなに変わらない気がする
ちょっとだけ絵がパキっとくっきりするくらい
けど色は全然違う。自然界のけばけばしい色の生き物や植物を見るためにも
色域は広いモニターがいいよ
263不明なデバイスさん (ワッチョイ 1390-8ezI)
垢版 |
2022/07/23(土) 21:40:26.59ID:J0HIaZuK0
裏山
俺もそんだけモニターに金かけてー
displayHDR1000ともなると有機ELとかよりも色味綺麗だったりするん?
2022/07/23(土) 22:37:28.84ID:wYGDCTW30
SRGB重視か広色域重視かでだいぶ感想変わる
2022/07/23(土) 22:43:12.50ID:mpdOtc/X0
HDR対応モニタはHDR対応ゲームやるとめっちゃ変わる
オフだと白っぽい画面がオンにするとめっちゃ締まって鮮やかになるのでわかりやすい
これは優先的に金を出す価値があると思った
2022/07/24(日) 08:20:07.05ID:wUVyhQMrM
HDRオンにすると画面暗くできなくなったりしない?
部屋暗くしてるから眩しいと目が疲れる
2022/07/24(日) 08:30:43.96ID:/W1bYbXo0
>>266
そもそもその環境ならHDR使うことはおすすめしない
明暗を付ける機能なんだからすべてが暗い環境だと目が痛くなるぞ
268不明なデバイスさん (ワッチョイ f1e0-Z5vP)
垢版 |
2022/07/24(日) 09:18:08.90ID:sh7cyhMc0
輝度最低にしても100nit以上あるようなモニターでもHDR ONにすればSDRコンテンツは80nitに制限できるんちゃうかな。
黒浮きするけど。
2022/07/24(日) 13:28:53.15ID:8wHihoSj0
27インチWQHDのゲーミングモニタ探してるけど2780Qのプライムデーマジでお買い得だったんだな…
ほかの安いので適当に満足するしか無さそうだ
2022/07/24(日) 14:48:40.42ID:8JXQSEVu0
>>269
秋葉原の近くに住んでるとしたらツクモで34800円で売ってるのでどうぞ
2022/07/24(日) 14:59:15.70ID:8wHihoSj0
京都っす…
2022/07/24(日) 15:14:31.05ID:wIURrnCy0
あの特価は全国のツクモでやってたはず
名古屋でも呟いてたし
2022/07/24(日) 15:53:00.10ID:IUCcs/Ct0
安さ求めるなら新発売のVivance-01とか
2022/07/24(日) 16:17:34.83ID:8wHihoSj0
それネットだとまだ売ってなかったんす
2022/07/24(日) 16:23:18.29ID:IUCcs/Ct0
いやarkにあるじゃん
2022/07/24(日) 16:32:08.69ID:wfEbhYTV0
vivance-01ってやつ応答速度速いのだけは羨ましいけど輝度自動調整あるんだろうか
277不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5d-enBS)
垢版 |
2022/07/24(日) 16:32:40.12ID:VtNNKR1ga
AOCのモニタがASUSやLGに比べて10k円ほど安いけど、やっぱり値段相応なんでしょうか?
ゲームで144Hzを体感したいからモニタ探してるんですが、使ってる人の感想が聞けると有難いです
2022/07/24(日) 16:42:37.52ID:ueeHsI+a0
AGON AG273QXP/11は過去スレでも評判良く名前の挙がる商品だよ
279不明なデバイスさん (ワッチョイ 3902-enBS)
垢版 |
2022/07/24(日) 19:34:20.54ID:BekXW1TL0
ありがとうございます、評判良いなら次のセールで狙ってみます
10k円ほど安いのはやっぱり魅力的…
2022/07/25(月) 10:31:15.10ID:IQugiw7rd
MAG274QRF-QDのファーム、7/22に更新されたね
2022/07/25(月) 11:20:52.02ID:7QzBGPQF0
>>280
情報ありがとう
購入時から更新してないけど、使ってて特になんの問題もないし
前回の件があるからしばらくアプデ様子見しようかな
2022/07/25(月) 11:25:38.85ID:P1rcSZ3S0
>>280
情報サンキュー更新してみた

色設定にAdobe RGBとDisplay P3(なにこれ?)が増えたかな
2022/07/25(月) 19:56:24.73ID:AfgYVWPor
さてAmazonのセールでどれがやすくなるかな
2022/07/25(月) 20:06:40.99ID:Phit/N5v0
galaxyのってどうなんだろう
ちょうどモニター買おうと思ってたところにきたから
2022/07/25(月) 22:05:54.92ID:MoQuR9EOd
マニュアルみても一通り機能揃ってるし、値段がJAPANNEXTとかと同レベルってのぐらいしか欠点がないな
買ってみるかな
2022/07/25(月) 23:33:09.79ID:P1rcSZ3S0
安かった時のAGONよりも安いのは凄いな
287不明なデバイスさん (ワッチョイ f1e0-Z5vP)
垢版 |
2022/07/26(火) 06:58:32.87ID:+jB4cRDf0
Display P3はAppleが標準にしようとしてる色空間で、色域はDCI P3、白色点はD65、ガンマが2.2を使ってる。
2022/07/26(火) 07:29:05.96ID:ZHELEh2P0
>>284
×Galaxy
〇Galax
2022/07/26(火) 13:30:22.98ID:FOOP/8LB0
Vivance-01って外付け電源みたいだからどうなんだろう
2022/07/26(火) 15:49:37.31ID:Y0iKAdUVd
>>288
中国GALAXY社のGALAXってブランド名だから別に間違いじゃないよ
2022/07/26(火) 16:23:19.08ID:81ZVxScp0
メーカー納品で一ヶ月待ってようやく届いたmag274qrf、ど真ん中にドット抜けいただきました
ど真ん中すぎて、これが噂のスクリーンアシスタントのレティクル表示かと思ったわクソが
2022/07/26(火) 16:38:03.74ID:/R+ajJpMr
WQHDにもなるとそもそも商品自体少ねーんだな
まだFHDの時代なのか
2022/07/26(火) 18:09:14.80ID:lVmadYBS0
GALAXの、ツクモで買おうと思ってたのに1割程値上がりした…
初回特価終わったんかな
2022/07/26(火) 18:27:09.17ID:df1M6eDI0
もう4Kの方に力入れてるでしょどこも
295不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5d-enBS)
垢版 |
2022/07/26(火) 18:32:41.22ID:u7tak6MSa
>>292
今からWQHDみたいな中途半端なところに力入れんでしょ
FHDか4Kか
2022/07/26(火) 18:33:15.28ID:mkF7S+5n0
WQHDはニッチよね
一般受けは大画面で4KかコンパクトなフルHDでだいたい収まる
2022/07/26(火) 18:39:28.76ID:fb9d7Ofx0
32インチ4kデュアルってどうなんだろう。
首捻れそう。というか、そもそも机用意できないけど…
2022/07/26(火) 19:24:24.82ID:1ZDPQEa20
Nvidiaが今年1月に行われたCESで「これからのeスポーツはWQHDゲーミングの時代になる」的なこと言って
パートナー企業のWQHD高リフレッシュレートモニタを何点か発表したけど、それら今のとこまだ1つも出てないんだよね

発表されたのに近いスペックだとAOCから5月に発売されたミニLED240HzのAG274QZMくらいか
https://eu.aoc.com/en/gaming/products/monitors/ag274qzm

発表されたAG274QGMは海外サイトの噂レベルだと夏らしいけど果たしてどうやら…
そして日本での発売も果たしてどうやら…
2022/07/26(火) 19:35:18.54ID:E6Ok8Yvp0
>>296
WQHDの魅力は3万円台から買えるコスパの良さだな
もし4K144Hzが4〜5万で売ってたらそら4Kにするわ
今はDLSSとかNISとかあるからスペック的な問題はないし
2022/07/26(火) 19:55:16.92ID:bVYcH1KP0
やっと本格的な4kゲーミングにGPUと技術が追いついた感
2022/07/26(火) 20:14:50.46ID:9Lo7Ts+l0
4k活かそうと思ったらアホみたいなデカさのモニタになるからWQHDでいい
2022/07/26(火) 20:18:11.52ID:lLxiGQe90
32インチ4Kと27インチWQHDの二台体制に落ち着いた
32は横固定、27は普段縦ゲーム時横の切り替え使用
両方ゆくゆくは240Hzの物に買い替えたいが高過ぎて当分無理だな
2022/07/26(火) 20:27:28.83ID:1mukzKVp0
4Kはまだ高いしゲームでやるにはオーバースペック
32インチだとWQHDがコスパ良い
2022/07/26(火) 20:39:09.89ID:1bjtRVQOM
EX3210R買ったけど没入感ヤバい レースゲーやFPSのキャンペーンがメインならオススメ ただし慣れてしまったら平面モニターの時に少し違和感あるかもw
2022/07/26(火) 22:53:55.22ID:1J9yikxH0
長年使ってたEIZOのEV2336Wの液晶に傷が入ってしまった
これを機に気になてったWQHDモニター買う予定なんだけどゲームはしないからリフレッシュレートは60MHzでもいいです
ただ目が疲れないよにと当時ブルーライト軽減やフリッカー対策や発色で実績あったEIZOを選んだんだけど
なにか事務よりのWQHDてあります?
2022/07/26(火) 23:16:36.41ID:fDRGhaaL0
60MHzはやべえよ
2022/07/26(火) 23:18:00.19ID:df1M6eDI0
メガヘルツ…?目が目が!
2022/07/26(火) 23:22:24.62ID:gOzCo36B0
何か変な電波出てそうで怖い
2022/07/26(火) 23:42:10.87ID:1J9yikxH0
oh・・60Hzだった
2022/07/27(水) 16:05:47.45ID:8LY/wR+v0
WQHD、144hz、27インチ、fastIPSで25000円ってめっちゃ安くない?
2022/07/27(水) 18:18:00.55ID:S0wUqcMdd
vivance01届いた
詳しくないけど性能は満足
でもレビューで指摘されてたけどOSDはやりにくいのと端子接続縦に刺すのがちょっと面倒だった
2022/07/27(水) 20:13:56.38ID:YsPciE37a
それ興味あるから誰か詳細なレビュー書いてくれ
2022/07/27(水) 21:31:42.11ID:3X7BZCEXd
https://ithardware.pl/testyirecenzje/kfa2_vivance_01_test_monitora_ips_qhd_165_hz_debiutancki_model_daje_rade-20959.html
ポーランド語だけど翻訳通せばだいたい意味はわかる

KFA2 Vivance-01-長所:

人気のある色域のカバレッジと色の再現
IPS=広い視野角
165 Hz + FreeSync/G-Sync互換
キャリブレーションに対する感受性
最小輝度
入力遅延
良い値段
ストロボ

KFA2 Vivance-01-短所:

バックライトの均一性
最大周波数で10ビットの色深度をサポートできません
DisplayPort経由でのみ165Hz
わずかな汚れ(マトリックスの応答時間は少し安くなる可能性があります)とオーバードライブ応答なし
OSDを改良する必要があります
2022/07/27(水) 21:57:53.06ID:8LY/wR+v0
10bitじゃないのか
2022/07/28(木) 03:13:19.91ID:vEPKsmsk0
ゲーマーに必要なとこだけがんばった感じか
316不明なデバイスさん (ワッチョイ 1390-8ezI)
垢版 |
2022/07/28(木) 08:20:04.28ID:nHps+LDD0
貧乏大国日本においてはwqhdは合ってると思うけどな
4k活かせるスペックのpcとモニター揃えられる人が一体どれだけいる事か
2022/07/28(木) 09:11:22.89ID:gQnr5NDM0
4Kは安くなったけどたぶん大半の人は使いこなせてないよ
もともと高解像度が必要とされるプロ向けの市場がターゲットなわけだし
2022/07/28(木) 09:45:01.99ID:OoW0a6oE0
EIZOからマルチメディア(ゲーム含む)向けで製品出してくれないかな
もちろんリモコン付きで
2022/07/28(木) 10:02:13.13ID:gQnr5NDM0
そういうの今のNECだったらやりそう
2022/07/28(木) 10:05:17.66ID:l5mqET5Ca
10万20万程度で貧乏とか
発想が貧困すぎる
2022/07/28(木) 11:24:05.14ID:Xj/K4YMn0
32インチ4Kでも視聴距離(ピクセルが認識できる距離)が60cmとからしいがそんな近くでモニター見てないわ
2022/07/28(木) 12:43:07.36ID:nSFDZwMsd
そのくらい日本は貧しいってこと
視野を広げようね
2022/07/28(木) 12:45:26.23ID:zoo7sjXcd
つまり視野を広げたら4Kも間近で見れる
324不明なデバイスさん (ワッチョイ a95b-otHd)
垢版 |
2022/07/28(木) 13:36:24.15ID:SYzbehhb0
モニターに10万円以上払うのが普通という価値観は無いな
2022/07/28(木) 13:53:42.21ID:0jfszIcY0
同意、パソコン本体もそうだがモニタなんて消耗品だからせいぜい3~4年で入れ替えてるからその時の5万前後の手頃な奴にしてる
2022/07/28(木) 13:54:33.43ID:7oW1Npxb0
小窓大量に並べるとかの用途なら4Kの方が情報量多くていいだろうけど一般的なフルスクリーンとか2分割程度だと使いづらいんだよな
テレビから始まってるだけあって4KはPCに向いてるとは思えない
2022/07/28(木) 13:57:56.45ID:QxrrN0ZD0
WQHDデュアルが一番しっくりくる
配置とかだるくて最大化したいので、デカイの一画面ってのはちょっとなぁ。
2022/07/28(木) 15:26:06.15ID:m2wisYLAM
まぁ普通の人は4Kモニターなんか買わないでTVの方買うわな
2022/07/28(木) 16:46:31.69ID:v41pY2Ptr
そもそも4Kとか無駄
わざわざ240Hzのモニタに買い換えるぐらい無駄
2022/07/28(木) 16:48:16.13ID:DkCG1QNAM
マルチディスプレイしてないなら4K買ってた
4Kマルチは流石に負荷が高すぎる
2022/07/28(木) 16:54:53.71ID:Snk5F3GPd
ローエンドPCでも60Hzになるくらいの環境じゃないと4Kが主流になるのは厳しくないか
2022/07/28(木) 18:05:22.62ID:Ou5JZtUS0
PS5のWQHD対応マジ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況