X



【USB】外付けSSD専用スレ Part2【Thunderbolt】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/26(日) 03:03:37.42ID:f+/pNh8+
前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1576360532/
2023/05/26(金) 22:10:33.19ID:kNUsQpiM
870QVOはとても可哀想な子だよ
空き容量をSLCキャッシュで使うとQLCの書換寿命に影響出るからって、空き容量を使わず SLCキャッシュ専用のNAND領域を別途用意したのに、
余計な量のNAND積んだから値段を安くできず、SLCキャッシュサイズも大きくなく、キャッシュ切れ後の速度は遅くて、TBWも低いので870EVOに勝てるところが無くて存在意義がなくなった子だよ
何処かで再利用されてるといいね
2023/05/26(金) 22:43:17.09ID:ywuuq8gP
>>436
Nvmeの場合
2023/05/29(月) 03:35:40.43ID:P1vAVV1L
amazonで一万切ってたから遂にUSB4の箱ポチった
買ったばかりの新マザーで初USB4、中身はP3用意してるけど速度なんぼ出るかなー
2100以上出てくれると嬉しいな
2023/05/30(火) 01:24:55.84ID:34cYfbAT
おっちゃんどれこうたん?
2023/05/30(火) 03:30:37.10ID:dtlCCtSf
SAN ZANG MASTERのヤツ、アマゾンだとそこの20Gと40Gのがよく出てくる
全色タイムセールだったけど、それが終わったタイミングでシルバーだけが11800円+2000円クーポン+ポイントになったので買った
今は全色13900くらいに戻ったけど、全色個別に見てたらたまにある
俺は数日前にヤフショジョーシンで4TBのP3が22600円で買えてケース探してたので、良いタイミングで偶然見つかったわ
2023/05/30(火) 08:53:45.22ID:F3OwD4ND
やっぱり速い箱は高いな、SSD本体の安さと対比させると特に際立つ
2023/05/30(火) 09:30:48.79ID:xS58+Qme
どのみち接続数は限られるから容量にふるのもあり
2023/05/30(火) 21:43:08.87ID:4xN4xLqc
https://www.tomshardware.com/reviews/crucial-x8-portable-ssd/2
Sustained Write Performance, Cache Recovery, and Temperatureの図

Samsung T7 Touch 1TB 190GB/5分 540GB/15分 キャッシュ45GB*
Samsung T7 2TB 150GB/5分  350GB/15分

Crucial X8 1TB 210GB/5分 270GB/15分
Crusial X8 2TB 280GB/5分 400GB/15分 キャッシュ280GB

* https://www.tomshardware.com/reviews/samsung-t7-touch-portable-ssd/2
T7は1TBの方が2TBより速い??
445439
垢版 |
2023/05/31(水) 09:29:50.55ID:F3oq6Xwo
キャッシュポリシーそのままだと最初500MB/sでしか書き込めずに焦ったけど、ポリシー変更で読み書きが無事に3050と2050になった
730GBの動画フォルダーも6分半弱で実際に終わり最高だ
残り容量少なくなるとキャッシュも減るけど、32000円でこの4TB外付け手に入ったのは有難いわ
446不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/02(金) 12:27:06.34ID:FFSMccwl
>>445
T7の話??x8の話?
2023/06/02(金) 14:47:01.08ID:+1BwknW1
>>446
P3を外付けケースに入れたって話だぞw
俺は>>439>>441
448不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/02(金) 18:58:06.55ID:H1iNPoVU
>>447
あ。ごめん流れ的にそっちかと思った すまん
2023/06/03(土) 04:52:26.80ID:2mOjtG5c
>>448
そんな謝らなくてもw
俺も前に書いた独り言の結果数値書くのに、直ぐ上のあってタイミング悪いなとは思ったw

それにしてもm.2SSDの安さとケースが揃ってきて、完成品の外付けSSDは段々分が悪くなるな
信頼度等が圧倒できるけど、本当にそれだけになって価格差も開いていくとな~
俺も前はCrucial X6買って何の不満もなかったけど、一回自作外付けに行くと、まだトラブル未経験な事もあって完成品には戻れないわw
2023/06/03(土) 09:26:56.87ID:xGJH5f/m
サイズ重視な場合は完成品になるだろうな
2240で自分で組み立てるにも中も外もないモノがないし
かなり探し回ればあるのな
あっても主流外れてるパーツだから安くは済まないだろう
2023/06/03(土) 10:28:37.74ID:2mOjtG5c
そっか、サイズもあるか~
確かにx6とか4Tでも小さいな
自分は持ち運びしないのと、四角で扱い易いケース買ってたからあまり気にしてなかった

関係ない話だけど、M.2外付けケースの早いのだと結構熱が出るんだが、四角だと上にポンとヒートシンク適当に置けて、熱メッチャ吸うのが楽しいw
2023/06/03(土) 11:59:55.67ID:gd+Ksu4i
バックアップ用SSDとして重装備のカメラマンなんか自作を選ばないイメージあるな
少しでも小さく軽くしたいだろうし
重いと落下で壊れる可能性も増すし
2023/06/03(土) 12:27:38.61ID:v5e/Z9LJ
自作ケースは金属製ばかりだから衝撃が基板に伝わりやすい印象
454不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/04(日) 09:43:20.24ID:iChTIe6V
How To Update Firmware on SanDisk Extreme V2, Pro V2, & WD My Passport SSD
https://youtu.be/tvxHuTUS9is

https://support-en.wd.com/app/firmwareupdate
サンディスク エクストリーム ポータブル SSD V2、サンディスク エクストリーム プロ ポータブル SSD V2、WD My Passport SSD 製品がコンピューターから予期せず切断される原因となるファームウェアの問題を特定しました。
この問題に対処するために、現在 Windows 10 または 11 を実行している PC 経由で利用できるファームウェア アップデーター ツールを開発しました。
このアップデーターをダウンロードするには、製品を macOS 用に再フォーマットした場合でも、Windows PC にアクセスする必要があります。
アップデータを SSD にダウンロードすると、Windows および/または macOS デバイスで SSD を引き続き使用できます。
2023/06/06(火) 12:35:09.55ID:rdtfO/oT
nvmeのエンクロージャー
3.1ポートに付けて転送速度落としたら全ての数値落ちるの納得いかない
シーケンシャル 1000→550 分かる
ランダム 40→25 えっ?
5Gならsataの方がよい数値になっちゃう
2023/06/06(火) 13:17:54.16ID:gYGwDwA2
>>455
それはその製品のレビューに書こうw
2023/06/06(火) 22:50:09.09ID:vouwSnen
ここに集う皆さんには既知の事だとは思いますが、
ちょっとWindowsにイラっときたので書き込む所が無くこの場を借りて思いぶちまけたい。
始まりは10年近く使ってる27インチiMac。メモリは増設したが動きが重く、
買い替えを考えてたが、円高で高いしかつ同等の製品が無い。
そこで思いついたのが外付けSSD起動。早々ネットで取り寄せ、
時間は掛かったものの1万円もかからず数倍速度があがった。
これは良いと、サブのMacとWindows用に更にSSDを購入。
サブ使用のMacはスムーズに高速化。
次に購入時メモリとCPUがそれなりならSSDはいらんよね、と考えて2年程前購入した
dell製Windows11。購入当初から微妙なスピードでした。これにSSD外付け起動で高速化を試みる。
ちょっと面倒そうではあるがネットではその方法が確かに書いてあるのを確認しての試みでした。
(Winは普段余り使わないので苦手)まずはクローンを作成するフリーソフトを色々ダウンロード。
一応できたクローンで起動設定をいじっては見たが失敗。クローンが上手く出来てないのかと思い製品版を購入。
確実を期しクローン作成後起動ディスク変更をするも上手くいかず。その間およそ1週間。
思い余って(頭に来て)外付けSSDのケースを無理矢理はがし本体の内蔵SSDと差し替え起動。
クローンはしっかり出来てた様で
一発起動!! その後、知恵蔵を見たら「Winは外付けSSD起動は出来ません」と数件の記事を発見。
自分が無知なだけで、非常識だったのだろうかと思った次第。やっぱMacが良いね、とも思った次第。
長文失礼しました。
2023/06/06(火) 22:56:51.05ID:Z5vOp5OJ
キー坊と優希ちゃんは結局結婚するんスかね?
2023/06/07(水) 08:41:40.83ID:fFrCbByb
>>457
なげーし間違ってるし
460不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/08(木) 09:46:30.25ID:faCpHbzL
Zikedrive買ったやつおる?
DISCUSSIONのページで話題になってるけどASM4242が年末遅れるのであって、Zikedriveに載るASM2464は年末までにはかからんのか?
2023/06/10(土) 09:38:58.88ID:Ya/jg1Bt
>>457
外付けからブートしてクリーンインストールするんだけど
2023/06/10(土) 09:41:07.03ID:Ya/jg1Bt
>>455
DRAMレスでは
普段PCメモリをキャッシュにするがgen1だと機能しないのでは
2023/06/10(土) 09:52:55.67ID:d9THOHw1
DRAM付SATA vs DRAMレスNVMe だったのかな
2023/06/10(土) 12:32:19.30ID:y8NIDMbT
いやDRAMは付いてるよ
エンクロージャーにスマホクーラーみたいの付けたら効果ないかな?
10Gないし20Gでは放熱足りなくていサーマルスロットかからない5Gで繋いでみたので
2023/06/10(土) 16:58:08.14ID:aGs8JTnW
gen2x2で1500MB/sで書き込み続けてもそうそうサーマルスロットなんかかからないけどな~
どんな形のか分からないけどケース内のサーマルパッドの貼り方とか考えた方が良いのでは
俺は20G40Gあってどちからも蓋をネジで押さえるタイプ(スライドではないって意味)
20の方はサーマルパッド1mm+1.5mmで蓋で押さえる
40の方はサーマルパッド1.5mm+1mmの銅板ヒートシンクで蓋で押さえる
これで充分いけてるけど、アマゾンで売ってる剣山みたいな鉄のヒートシンクを上に置いとくとメッチャ熱吸うので楽しいw
2023/06/10(土) 17:00:32.88ID:aGs8JTnW
鉄じゃなくて金属だw
アルミだったかな
色々なサイズ売ってるから、もしエンクロージャーが四角とかで上に物置けるタイプなら一個買うと楽しいよ
2023/06/10(土) 17:45:49.32ID:y8NIDMbT
ケースは全ての面が持てないくらいは熱っつくなってるから伝わってるとは思う
オリコとかヨッタマスターの普通の小さいケース
ヒートシンク付けると持ち運びできなくなるのでヤダヤダ
2023/06/10(土) 17:49:43.29ID:d9THOHw1
SSD自体が高発熱なモデル買ったのか
970EVO PLUSとか980PROとかかな
2023/06/10(土) 18:06:08.68ID:aGs8JTnW
そっかー、ケース熱々なら確かに中は問題ないね
ならもう我慢するか外の冷却環境良くするしか方法ない
ってか外部に熱がちゃんと伝わるのにサーマルスロットリング起こるって、ケースかSSDやばいなw
どうしても困るならできる限り小さいヒートシンク持ち歩くのも手だよ、ケース熱々にできてるならメッチャ小さいシンクでも無いより遥かに冷える
2023/06/10(土) 18:38:11.22ID:ZJGsQ2PE
ファン付きのケースがいいよ
C2598お勧め
2023/06/15(木) 18:55:12.93ID:12nPOtUN
Fan付きの手ごろなのが無いので自立可能なタイプのクリップファンで風当てて冷やしてる
2023/06/15(木) 22:28:17.76ID:nmIFJA5k
誰だよSSD初期に熱くならない言ったやつw
2023/06/15(木) 22:43:37.99ID:12nPOtUN
SATAはそれほど熱くはならないM.2になってからだね熱問題は
まぁ速度=発熱の等式は不変って事だな
2023/06/15(木) 23:34:36.47ID:ggPiNX0d
6Gbps内で済むならsataの方が全然温度が低い
そして6Gbpsはゲームには充分な速さがある
もうsataのほうが高くてやむなしな市場だよ
475不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/16(金) 07:32:35.20ID:I5kMBSgd
発熱は小型化なってるのも原因の一つやね。
小型のUSBC電源が溶けそうなほど発熱するものもあるってのと同様な話や。
2023/06/16(金) 07:35:23.73ID:lzMwzm1P
つうかそんな熱くなることないけどな
ものによるが高くても60°程度で収まってんじゃないの
ハードの仕様じゃなくて指の感覚が判断基準なの?風呂の湯じゃないんだが
2023/06/16(金) 17:41:44.91ID:BDehw15T
>>476 そら、サーマルスロットリングが働くので
決められた温度以上になったらパフォーマンス落として低温化するからな

ここで話してるのは、パフォーマンス落としたく無いので
「サーマルスロットリングを発生させない」方法として冷却強化を議論してるわけよ
478不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/16(金) 17:46:23.07ID:MphiXG8L
同じシリーズでも、容量デカくなると発熱増えるの知っといた方が良いよ。
小容量なら、自分もあんま気にならんが。
2023/06/16(金) 17:54:50.56ID:8o1duWL7
熱いと書かれてもわからんしな
上の方に触れないほどうんぬん 指で判断
指で判断するなら40℃でも熱いよ

熱いどうこうの話の多くは適当すぎていちいち話に付き合うのどうなのよと思う
温度も添えて書けばいいのに
480不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/18(日) 09:46:36.78ID:bBj4yEvz
あげます
2023/06/18(日) 09:48:32.68ID:K5GD5XEk
ください
2023/06/18(日) 15:35:01.60ID:Jb9K7mDa
熱いのいっぱいほしい?
483不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/18(日) 17:18:10.31ID:iOG8LPSt
いきなり質問ですみません
アマゾンで16TBのSSDを安売りしてますが、これって買いですか?
レビューには良いことしか書いてないのですが、ちと疑問
2023/06/18(日) 17:23:40.93ID:3KOYl52H
どうぞご自由に
2023/06/18(日) 17:34:21.08ID:Jb9K7mDa
何も情報書かずに何を求めてるんだかw
自分が買いだと思えば買えば良いんじゃないかなw
俺だって何でも安売りの時に買うしな
2023/06/19(月) 03:00:31.36ID:X28bGbND
だよな。私も欲しい時しか買わないし。
「買いたい時が買い時」は当然のことだが至言よなあ。
URLまで書いて「これは説明文通りなのか」という問いになら、
「多分そう」か「詐欺っぽい」くらいは答えるけどさ。
それで「これは買いか」と聞かれても人それぞれで好みも予算も環境も異なるしなあ
2023/06/19(月) 11:39:55.31ID:AW2apB9W
>>483
インプレスにレビューあるよぉ
488不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/19(月) 14:57:01.69ID:qoingiRV
>>483です
皆さま御指摘と御教示をありがとうございます
当該製品は、いわゆる「バッタ物」なのでしょう
安物に手を出すのはとても危険だとよく分かりました
2023/06/19(月) 17:18:55.99ID:OZ7NS/48
>>32の一連の経過を戒めとして読もうw
2023/06/19(月) 22:03:38.80ID:N+nP2cKe
>>32の流れはまとめてテンプレにしたいぐらいのお手本()だわ
491不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/19(月) 22:45:55.92ID:AVbl2LKj
zikedriveいつくるんだよ
2023/06/24(土) 08:29:50.33ID:XcxGd2qQ
6万の100TBはいつ発売されるのか、、
2023/06/24(土) 09:56:33.92ID:VEbuYIbd
10年後くらい
2023/06/25(日) 01:28:16.67ID:QHtZo2sl
https://www.gdm.or.jp/crew/2023/0622/494198
16TB 20000TBWで32万円
誰か買う人いてるのかな
2023/06/25(日) 02:26:07.05ID:+cSC+0pe
中で小分けになっていて壊れても交換できるなら買うけど
2023/06/25(日) 02:33:36.32ID:FgyDbWsI
>>492
https://i.imgur.com/sUvy5eK.jpg
これなぁ
まぁ来年じゃねぇの?
RTX50X0と時期かぶると思う
アスク税で10万になると思うけど
2023/06/25(日) 15:00:47.24ID:+hcH8Kbr
安いか高いかの感覚もわからなくなったが、
今時のユーチューバーだと言わないだけでそういうのふつーに買いそうだな。
自分も昔みたいに価格見なくなったし。
必要なものを何も考えずに買い増しするだけで、年を取ったと感じる。感動がない。
498不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/25(日) 17:34:09.13ID:RjZ9q1w6
M2外付けケースって常用使用いけるの?
2023/06/25(日) 17:40:24.53ID:ZjdP4JMA
全く問題ないが
2023/06/25(日) 17:40:24.66ID:H2k2xgPo
>>498
やってる事はM.2SSDをUSBメモリにするだけだからな
USBメモリは常用使用してても何の問題もないのと同じで無問題
2023/06/25(日) 17:41:58.90ID:FgyDbWsI
>>449
馬鹿晒して笑う
502不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/25(日) 17:47:18.70ID:RjZ9q1w6
外付けSSDあんま安くなってないしM2+ケースも選択肢に入れるか
ケースでおススメのやつあったら教えてください
2023/06/25(日) 21:32:51.00ID:VtFq1Mxr
ケース情報、便乗して自分も余ってるSATAとnvmeを入れ替え使用で利用したいと思っています
使用者でおすすめあったら教えてください

希望 SATA(B+M) nvme(M) スクリューレスで簡単に入れ替えできるタイプ
504不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/25(日) 21:47:12.69ID:XulBi85s
信頼度なら話題の中華SSDを外付けケースに入れたほうがマシだろう
でも外付けSSDを買うユーザーには合わないと思う
2023/06/25(日) 22:28:23.09ID:BbAWYCyD
10Gbpsのヤツならお勧めとか特に無く、自分が買える一番安いヤツ買ってれば大体オッケーじゃない?
20G40Gのもこれだったら速いとかではなく、中身と自分の環境で実際どこまで速度出るかやってみるまで分からない感じ
だからそれらも安いの買ったらいい
値段とデザインの好みで好きなの選んだらいい
2023/06/25(日) 22:37:51.70ID:VtFq1Mxr
ケースは入れ替え時の使用感とかききたくてね

自分が買ったケースは透明プラとヒートシンクの作りなんだけどねじ締めのプラの部分は割れるし
入れたらすっごい力入れないと横スライドしないという品だった。しかもけっこう昔に買ったので5000円近い(でもSATA○だし対応keyは多い)
2023/06/25(日) 22:54:25.02ID:BbAWYCyD
俺はUgreenのメッチャ売れてるヤツ買って、すんなり付いたし何も問題は起こらなかったよ
SSD止めるのはゴムみたいなので、全体はスライドする奴
連れはGiGimundoのカラフルで同じようなの買ったけど何も問題無し

20G40GのはSAN ZANG MASTERのを買った
中に付けるヒートシンクは嵌めにくいので他のを付けたけど、全体的には大満足
スライド式じゃなくて蓋をネジで止めるタイプなので、サーマルパッド等をしっかり付けられるし、ケースが四角いので良い
2023/06/25(日) 22:57:20.38ID:VtFq1Mxr
具体的には
ドライバーなしで入れ替えしやすいか>コントロールチップ>よく冷えるか>>>デザインくらいの気持かな(お立ち台タイプじゃなくてケースで)
こんな気持で今はaliで物色してます
2023/06/25(日) 22:57:28.71ID:hgGPbhyj
俺はOricoのRealtekチップのスケルトンのヤツよく使う。クロシコなんかもOricoのヤツと同じ基板のもの。完全スクリューレスじゃないけど手回しで十分SSDは止まるしケースはスライドだけだから逆にあんま付け外ししてるとパカパカになってくる
2023/06/25(日) 22:59:01.49ID:VtFq1Mxr
>>507
入れ違いになった
情報ありがとう。調べてみます
2023/06/25(日) 22:59:20.29ID:BbAWYCyD
GiGimundoのNVMEのヤツなら、今アマゾンでメッチャ安いな、タイムセールとクーポン合わせて2000円はしっかり切ってる
SATAではないけど
2023/06/25(日) 23:07:02.46ID:VtFq1Mxr
>>507
Ugreenのプッシュして取り外した黒い部分は樹脂ですか?アルミですか?
2023/06/25(日) 23:11:25.14ID:BbAWYCyD
>>512
俺のは多分樹脂
だけど10Gbpsのヤツってそこまで放熱が最高レベルのを求める必要なくない?w
ちょい分厚めのサーマルパッド貼ってスライドさせただけで、俺のは55℃くらいまでしか上がった事ないわ
俺はそういう意味で10Gのヤツは売れ筋ならどれでも一緒だと思うんだが

20G40Gのヤツは真剣に放熱考えるけど
2023/06/25(日) 23:12:52.64ID:VtFq1Mxr
>>509
自分もOrico ヒートシンク青の これが星形ねじの部分が経年劣化でヒビ入ってるし
買った当初は問題なかったのに今では堅くてスライドしないようになってる(冷却シートもうすこし薄いの買い直せばよいのかもしれないが)
2023/06/25(日) 23:16:38.48ID:VtFq1Mxr
>>513
ありがとう。購入候補で考えます

樹脂だと経年劣化でのちのちプッシュで取り出せなくなったり折れたりとかするかなーって思ったり
2023/06/25(日) 23:28:11.27ID:BbAWYCyD
>>515
なるほどな~、俺はまだ一年未満だしそこら辺は分からないわ

でも予測しにくい先のあれこれ心配してても物買えないし、安い時狙って買ってればいつか壊れてもそれで良いかなって思うよ
例えば五年間使って経年劣化で壊れる可能性がゼロかどうかなんて正しく判定できないし、判定できてもそれが千円高ければ意味無いしね

ってメッチャ余計な口出しだわw
まあUgreenのは何度か(多分10回くらい)付け外ししても何も起こってないわ
2023/06/26(月) 00:27:26.78ID:XOr/itpx
外付けは読み込めなくなった時に理由は考えずに「壊れた。買い換えよう」だから、
その意味での「経験が活きる」ってのがないんよねえ。
とりあえず、周りに壊れた奴らはいるが、自分自身は年がら年中常時使用だが壊れたことないので、
今もコネクタや出し入れなんて気にせず使いまくっているよ。
2023/06/26(月) 09:12:51.34ID:3nBLzi2o
壊れたから買い換えようってのはSSDのこと?ケースのこと?
2023/06/26(月) 12:15:02.75ID:I35kCZMa
手元にないので聞くのだけど
dramレスのnvneをusb外付けすると20Gbpsくらいは出る?
2023/06/26(月) 12:36:37.54ID:WXVxD8nf
>>519
中身ってか具のSSDの仕様と、皮な外付けケースの仕様チップによるとしか・・
2023/06/26(月) 13:00:16.04ID:IRiBHRnW
>>519
USB4の外付けケース買ってUSB4で繋げば2000MB/sで書き込める
USB3.2gen2x2なら1500MB/sくらいで書き込める
その他のgen2なら当然1000くらいまでしか出ないよ

dramレスがどうとかより、外付けケースと接続方法の上限に左右される
SSD自体はどれでも大体変わらない
2023/06/26(月) 17:25:12.28ID:6AT0yjHH
sataのSSDでdramがないために50MB/sくらいしか出ないということがあったので
HMBが効かないらしいnvneだとどうなのかな?って
気にすることなさそうですね
ありがとうございました
2023/06/26(月) 18:49:11.71ID:IRiBHRnW
>>522
何かあまり分かって無さそうだけど大丈夫なんかなw
その50MB/sしか出なかったのは恐らく安物でDRAMレス、尚且つQLC、そしてSLCキャッシュみたいなのも尽きてる状態でその速度しか出なかった
NVMEのSSDでも同じ様な状況になれば、内蔵でもUSB外付けでも速度は出ないよ

で、キャッシュがある状態なら安物でも理論上3500MB/sとか出るし、速いのは7000MB/s
だけど外付けにしたら当然USBの上限以下しか出る事はないし、ケースのコントローラの性能に左右された上限もあって基本的には1000ちょいまでしか出ない
高いケースと接続なら1500とか2000になる
2023/06/26(月) 23:57:21.11ID:WXVxD8nf
40G対応のケースに、PC接続で3500出てたGen3SSDを入れて、実速が3000位。

20Gや40G対応のケースは、まだ相性とか出てるから、
枯れてきた10Gケースで、そこそこな速度で使う事をお薦めしとく。
2023/06/27(火) 00:03:57.54ID:mkZLIkoG
thunderbolt 4のじょうっげんがそれくらいじゃなかったかな
PCIe接続だから変換ロスが少なくて特にランダムが速いでしょ
2023/06/27(火) 00:47:30.15ID:WkV0hfHn
>>524
俺は読みが3000だけど書き込みは2100くらいになったわ
でも内蔵だと少しクソ目なP3がかなり安く買えて、外付けでその数字なのでまあ良かったわw

10Gのはどれ選んでも安定して900から1050くらいになるよね~
2023/06/27(火) 08:29:03.80ID:+wOuIsy0
ここ覗く人はまずは40Gに挑戦するでしょう
2023/06/27(火) 09:09:47.75ID:mkZLIkoG
安いなら使うが
高いし内蔵した方が速いからな
2023/06/27(火) 10:48:34.19ID:kdNRoMYg
今だと、40G対応の外付けケースを買う金で、Gen4リード7000超で容量2TのSSD買えるもんねぇ・・
2023/06/27(火) 10:53:36.46ID:WkV0hfHn
いやSSDばっかり数買えてもスロットが増えないからw
SSDがあるからケース買うのに、ケース買う金でSSD買ったら中身だけ2個余るww
2023/06/27(火) 18:22:53.71ID:5LHBkyzp
SANDISK professionalから新しい外付けポータブル出るね
2023/06/27(火) 19:31:26.43ID:9C8mG0M1
Sandisk/WDにはもう期待しないよ
2023/06/27(火) 22:58:42.40ID:71ZDKoMh
>>530
ここは速度に振る人がほとんどみたいだな
大容量へ投資もいいぞ
2023/06/27(火) 23:11:03.82ID:WkV0hfHn
>>533
スロット数の制限あるから当然大容量は目指すけど、意味なく超高コストになるようなのは買う気はないな
今はまだ4TBが中心
2023/06/30(金) 23:58:16.61ID:7vbLdUkn
>>516
悩んだすえにali(2764円)で
Kingspe-USBハブ,デスクトップ,ラップトップ,PCアダプター,ドック,タイプc 3.1からsd husb2.0,nvme ngff sd
選びました

使ってるWinタブハブ代わりにも使えるし、自分がもってるM.2SATA品が使えるので
2023/07/06(木) 20:28:19.91ID:xOCmL8BE
535だけど

商品届いたけど、アルミははめるガワのみで母体の部分が樹脂だったわ
説明画像じゃ母体の方にアルミって線があったのによく調べてから買えばよかった

ハブになるのは便利だったが、ハブいらない人なら母体部分の作りはちゃっちぃし値段からしたら微妙と感じた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況