X



液晶ディスプレイのアーム 48軸目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/26(日) 21:52:24.10ID:xDwt4uWa
■前スレ■
液晶ディスプレイのアーム 47軸目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1655821252/

■関連スレ■
【LXMX以外】液晶モニタの格安アームを語る 2
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1463664995/

あくまでモニターアーム全般の情報交換の為のスレです。
特定の製品を持ち上げて別の製品を貶したりしない事。
また、そういう輩はスルーする事。
2022/07/06(水) 22:25:44.10ID:bWJixVaM
>>1
2022/07/06(水) 22:26:36.12ID:bWJixVaM
と言っても特に話題は無いか(´・ω・`)
2022/07/06(水) 23:18:48.53ID:Xa7aGEKW
先輩達に質問です
仰向けに寝ながらゲームしようと思うんだが、エルゴトロン MXVに比較的軽めのモニターをつけて運用するは快適ですか?
LXを改造して運用している人の話は聞いた
2022/07/06(水) 23:41:51.24ID:bWJixVaM
>>4
モニタのサイズによるんじゃね
うちはLX+延長アーム+αで24インチ吊ってた
https://i.imgur.com/o8bxyh1.jpg
2022/07/06(水) 23:42:23.96ID:bWJixVaM
あ、これ27インチのほうだ
2022/07/07(木) 00:15:47.19ID:XmJpTpWA
>>5
なるほど、どうも
調べたところエルゴトロン MXVは延長アームがなかったので厳しそうですね
LXの改造か、おとなしくサンワダイレクトのアームに10インチのモバイルモニタでも付けとくか
2022/07/07(木) 00:29:58.42ID:FDVpZA26
サンコーの100cmのポールって耐荷重20kgみたいだけど
80~100cmの所に50インチで11kgのモニタ設置しても大丈夫かな?
現物使ったことないんだけどしっかりした作りしてる?

今は柱にLX使って設置してるんだけど
電動のスタンディングデスクに交換したらLXの可動範囲じゃ間に合わないから
デスクに設置出来るならそうしようと思ってるんだけどどうだろう
2022/07/07(木) 00:54:34.84ID:XmJpTpWA
てかエルゴトロンじゃなくてもチルトで90度近く下向けるアームは数点あるみたいだな
アイ・オー・データやSHOPPINGALLとか
2022/07/07(木) 18:43:18.66ID:WTdJz3FV
>>9
SHOPPINGALL値段の割には良さそうだけど
可動範囲の写真左中央で1100なのに左下段で570にはならんだろう
LXより可動範囲と耐荷重の分安いようだ
あと耐久性じゃなく保証期間は何年なのよw

というかLX随分値段上がったんだな
2022/07/07(木) 20:40:51.23ID:XmJpTpWA
>>10
たしかにw
第二アームで570なら長いけど、左右で1100→550ならIOやMXVより短いね
電話して聞いてみっか
12不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/09(土) 12:21:57.41ID:JRJImU1Y
Amazonベーシックのデュアルタイプのモニターアームを買ったんですが、高さが足りず、モニターアームだけ別社製の長身ポールに付け替えたいと思っています。
ただAmazonベーシックのデュアルタイプのモニターアームには落下防止のリング?ストッパー?が付いていません。
リングだけ別途購入することも考えたのですがどうやら売っていないようなので、代わりの手段を探しています。
何か方法はありますか?
13不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/09(土) 16:18:19.22ID:ZFUrd5Ol
モニターアーム初心者です。歴戦の有識者の皆様おしえてください。

自分なりに調べてみるとエルゴトロンが高評価の様でした。
よく見るのがLXとMXですが、どちらがオススメですか?
予算に余裕があるならMXでしょうか?
端的に言うとLXの上位互換がMXですか?

予算は2万円までなら出せます。
宜しくお願いします。
2022/07/09(土) 16:34:41.22ID:7lvJVo4h
お前は食材が欲しいからと、スーパーに行っても店員が困るだろ。使っているモニターのサイズと重量がある。あとAmazonのベーシックのアームが入っていからスクワットな
2022/07/09(土) 17:29:18.21ID:L0ORECsp
アームの取り付け位置って皆さんどうやって決めているんですか?
普通にディスクの正面に付けるもんだと思っていたのですが、端っこの方に付けている人もいるし
動作範囲でそういうふうに変わるのは分かるんだけど、最初の位置決めはどのように考えてやってるんですかね?
2022/07/09(土) 17:41:21.59ID:xCkhGXNC
>>15
クランプなら何度でも変更できるんだし、自分の使い方に合った設置方法を試すといいよ
デスクの位置、デスクサイズ、モニタサイズ、視聴距離、利用者の視力、その他の制約、で最適な設置方法は異なる
2022/07/09(土) 17:59:04.49ID:PltnUVEs
>>15
自分はモニタースタンドが邪魔なのとディスプレイをなるべく机の奥に設置したいのでアームを使ってる
こういう動かすことが主目的でない場合はベースのクランプは机の端にした方が邪魔にならない
2022/07/09(土) 19:58:38.96ID:YsGIQrea
>>12
型番書いてくれたら調べてみてもいいけど。
2022/07/09(土) 21:59:25.75ID:07Kj0+K5
相談に乗ってください。

今、70cmの台にアーム付けてディスプレイを付けて、床に座ってPCを使ってるんですが
図の赤線の感じでキーボードを乗せる台を付けれたらなと思ってます。
https://i.imgur.com/B2rHe1g.png

できれば1万ほどで良いのがあれば教えていただけないでしょうか。
キーボードは邪魔なときに奥に自由に動かせる感じにしたいです。

よろしくお願いします。
2022/07/09(土) 22:09:06.85ID:YsGIQrea
>>19
方向としてはこういう方向でいいんかな?
下のところは高いけど似たようなやつ安価にあると思う。

ノートPCアーム
https://www.monotaro.com/g/00399253/
2022/07/09(土) 22:33:28.75ID:lwUN038I
これに板かってスライド棚作る
https://i.imgur.com/nTqaSfo.jpg
2022/07/10(日) 10:58:21.78ID:0pOypzWU
>>12です。
>>18
ありがとうございます。
自己解決しました。自転車用の35mmのシートクランプを試してみたらうまくいきました。
23不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/10(日) 11:48:01.45ID:sFiBFClc
>>>


4KノートPC
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d1056637119
2022/07/10(日) 15:07:23.64ID:p6KZ2t9C
>>20
ありがとうございます!
これ楽天で7千円位で売ってたんでこれにしてみます
2022/07/10(日) 17:01:04.46ID:aZJlYk8Z
>>24
今見てみたらなんか尼でも安くあったよ。

ACTOP ノートパソコンアーム モニターアーム 15.6インチ対応 耐荷重9kg
とか25%引きだったり。
2022/07/10(日) 17:55:33.97ID:MfnIZaCd
明後日からプレイムセールだし待ってみては?
2022/07/10(日) 20:41:13.09ID:p6KZ2t9C
あー、amazonの方ですね!
確かに火曜からセールだから待ってみます
ご丁寧にありがとうございます!
2022/07/12(火) 10:57:54.10ID:0hr/A+Es
いえいえ
2022/07/12(火) 18:58:53.20ID:JUJHQXfW
プライムセールでアマゴトロン3台目買おうと思うんだけどもう今付いてるモニターの上にしか設置場所無い
ポールだけ長身にできますか?
2022/07/13(水) 00:54:22.22ID:8/+M/CmQ
買ってから考えなさい
2022/07/13(水) 09:33:21.23ID:/PZa9DBQ
駄目だったらちょうだい
2022/07/13(水) 11:12:18.11ID:wVyG/+bk
エルゴトロンMXVデスクモニタアームという製品の
荷重範囲が3.2kg~9.1kgになっています
15.6インチの小型ディスプレイが1kgなんだけど、軽すぎると不具合が出るのでしょうか?
軽すぎて上に跳ね上がったり?
2022/07/13(水) 11:41:27.68ID:1AD0RSC/
うちのLXはノート用のトレーだけでも跳ね上がらないけど
上がるならスチールプレートにVESA穴開けてロングネジつけてもいいし
なんならオモリをアームの先端付近につり下げておくだけでもいい
2022/07/13(水) 11:57:15.42ID:wVyG/+bk
なるほど、確かに問題あればオモリ付ければ良いだけですね
クイックリリースブラケットという製品も見つけたので、
取り外し楽になるし、オモリ代わりに追加してみようと思います
ありがとうございました
35不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/13(水) 12:44:00.34ID:iSJwVSut
エルゴトロンのLXとHXで迷っているんですが、37.5インチのウルトラワイドモニターで重さ8.8kgの場合どちらを選べばいいんでしょうか?
LXはモニターサイズ34インチまで、HXは重さ9.1kg以上だからどちらも規格外になってしまうので判断できません
2022/07/14(木) 08:42:07.92ID:TbqQgpC6
7.9kgのAW3821DWはLXでギリギリおk、ただ調整ネジを締めまくらないと垂れる
荷重的にはHXだが壁寄せするのにアーム可動範囲180°は辛過ぎて押入れ行き

設置場所に余裕があるならHXオヌヌメ
2022/07/14(木) 08:46:29.03ID:STb1eOGS
LX HDはいいぞ、LXの大型版で耐荷重6.4~13.6kg

>>22
> 自転車用の35mmのシートクランプを試してみたらうまくいきました

書こうとしたら既に解決してた、おめ

ちなみにどの商品買ったの?
俺の場合は内側の出っ張りをゴリゴリ削り取らないとポール挟めなかったんだが
2022/07/14(木) 12:37:34.30ID:ul6i551g
>>36
LXの耐荷重は11.3kgなのに7.9kgがギリギリってことはないだろ
2022/07/14(木) 13:35:11.96ID:iCVDe45W
>>38
8kgでキッチリ調整しないと垂れるから、10kg超クラスは限界調整しても自重で下がりそうよ
2022/07/14(木) 14:21:18.09ID:kYM2t/RD
>>38
モニタの厚みでも変わるだろ
2022/07/14(木) 16:16:36.67ID:nlbC0YAU
ネジ調整前提の製品なのになんで調整するのを嫌がるんだろう
42不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/14(木) 18:48:26.23ID:aRVZejSl
なんで調整するのを嫌がってると思ったんだろう?
2022/07/14(木) 21:00:27.15ID:/Lv1Q+OS
>>41
誰も嫌がってないだろ文盲か
2022/07/15(金) 00:28:54.10ID:bxwZ1jKC
>>37
Zoom Aluminum Alloy Quick Release Seatpost Clamps
ってやつです(1000円くらい)
ポールに入れるときはかなりきつかったんですが、無理やり押し広げれば入るレベルだったので何とかなりました。
2022/07/15(金) 02:02:52.95ID:Kku+3UMs
>>44
ほーthx
削らなくてもいけるのはいいなー
2022/07/15(金) 07:33:24.41ID:sTl4rU9r
エルゴトロン純正品あるのに
https://www.ergotron.com/ja-jp/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E8%A3%BD%E5%93%81%E8%A9%B3%E7%B4%B0/97-844
2022/07/15(金) 08:07:38.82ID:Kku+3UMs
>>46
確かに純正品なんだがその商品名は完全に罠でな
97-844はLX HDのポール径40mm用だぞ?

ただのLX用はイモネジ1本で、なんでそっちを単品売りしないのかが疑問ではある
2022/07/15(金) 10:39:27.75ID:JMm3NEvf
アームの穴に突っ込むスリーブだけって出ないんかね
使わないで放置してたやつのがどっかいっちゃったんだよな
2022/07/17(日) 01:54:50.33ID:ibYSRfEM
LXって台座にゴム付いてるけど天板側って傷付く?
2022/07/17(日) 14:01:46.29ID:o/00SP0C
エルゴトロンLXのクランプマウントなんだけど
下側の逆L字部品を外して台座を仮置きしたあとデスク下で取り付けるのは可能?
可能なら台座側の部品の幅と厚みだけ隙間があれば使えるで間違いないですかね
2022/07/17(日) 14:04:03.26ID:o/00SP0C
あ壁際のカウンターに配線用兼アーム用の穴をあける話です
2022/07/17(日) 14:08:23.94ID:m3LjpEFO
>>51
穴開けるんだったらLX付属のグロメットマウント使えばよくね
2022/07/17(日) 14:44:37.25ID:o/00SP0C
>>52
⊂⊃←こういう細長い穴開けたらクランプマウントでの設置とデスク下への配線が穴一つで済むのか知りたかったんです
2022/07/17(日) 14:49:29.11ID:aMhCxG7q
>>53
穴の大きさ的にはグロメット+配線孔とそんなに変わらないと思うけど
グロメットが使えない理由はあるの?
2022/07/17(日) 14:55:03.69ID:Y/NKFZFB
>>53
何となく理解したけど出来ると思う、土台の下の部分ばらせば通るんじゃないかな
2022/07/20(水) 19:16:57.69ID:7G9FUr/F
>>29だけどサンワの100cmポールに取り付け出来たわ
本当は70cmで良かったけど即納が100cmしかなかった
エルゴトロン純正のは経が太くて駄目らしい
2022/07/21(木) 03:49:40.86ID:jpnwU+5N
>>56
エルゴトロン純正言ってもそれどうせLXじゃない機種用のポールだろ
2022/07/21(木) 22:20:47.61ID:oop2l6TN
エルゴトロン延長アーム+特注下向き金具で寝ながらPCを実践しようとしたけど
ねんきはいった15mmの天板じゃミシミシいって補強プレートつけてても怖いなw
30mmくらいの厚い天板のテーブル買うか、32型ブラウンテレビ乗せてたテレビ台を利用してもいいかな

エルゴトロン下向きで運用してる先輩達はデスクの強度どのくらいにしてます?
2022/07/23(土) 04:03:15.09ID:CAFs4eTa
昔は25mmくらいのやっすい机使ってたけど、50mmの硬い木に変えた
なお50kg以上ある模様
厚くするとデスクが重くなるから一人でどうにかできる重さと強度との相談にはなるな
2022/07/23(土) 04:16:01.11ID:jdyQXlga
天板の厚みが50mm?
どんな重役デスクやー
2022/07/23(土) 10:09:24.02ID:qObdMIIz
普通にメラミンの天板使えばいいだけでは
2022/07/23(土) 22:26:54.87ID:UqDObxtw
2万のエイドスか、オカムラの中古デスクかって鉄板挟むことにした
50mmは厚いな、エイドスが30mmだから鉄パンはさんでも40mmだな

ところで設置位置はどの方向が最適だろうか
また、設置にあたって最優先事項はアームをできるだけ伸ばさないことだろうか
それとも出来るだけ机の中央方向にクランプを設置することだろうか
2022/07/23(土) 23:05:08.49ID:jdyQXlga
>>62
> また、設置にあたって最優先事項はアームをできるだけ伸ばさないことだろうか
> それとも出来るだけ机の中央方向にクランプを設置することだろうか

んなもん知らんがなーーー
真面目に相談したいなら部屋の間取りや机の設置状態等の詳細な資料をうpしてからに汁
2022/07/24(日) 07:25:35.83ID:QyR2gLpR
ところでうんこをした後に紙で拭くのはどの方向が最適だろうか
また、ウォシュレットにあたって最優先事項はノズルをできるだけ伸ばさないことだろうか
それとも出来るだけ便座の中央方向にうんこを発射することだろうか



と同じレベルの質問で好きにせえや以外の感想がない
2022/07/26(火) 20:28:43.24ID:Oxw6/F7i
LGの48C2にエルゴトロンHXを使おうと思ってます。
48C2の企画が300*200らしいのですが、HX使えそうですか?
vesa変換アダプタとか使わないとダメでしょうか?
2022/07/31(日) 01:10:22.63ID:ywbnBal6
アームとはちょっと違うんですが
Neo-FlexR モバイル メディアセンター LD
ってVESA400x200規格対応してるのに、同規格対応のLGの42インチOLEDテレビに非対応らしいんですが、
VESA規格のサイズ、重量、画面サイズ条件満たしてても非対応になる理由ってあるんでしょうか?
2022/07/31(日) 01:26:45.63ID:jQ1cenBC
>>66
エルゴでこんなの出してたのか
仕様見れば分かるが荷重範囲に入ってないからじゃね?
2022/07/31(日) 12:53:39.49ID:ywbnBal6
>>67
11.3kg - 22.7kgの範囲が対応で、テレビが9kgだから範囲外ではありますね
軽すぎて使えないってことなら重くすれば良いだけなんですけど、試しに買ってみるができる価格でも無いので悩ましい
2022/08/03(水) 08:53:47.06ID:er740/6A
LXはクランプに延長金具足して垂直方向の長さを伸ばされる方見かけるのですが
MXVでも同様に延長すること可能でしょうか?見かけないのは何か理由があるのか気になり…
2022/08/03(水) 08:58:59.01ID:er740/6A
補足ですが天板の背面端から、天板自体の厚みと幕板合わせて垂直方向に10cm程あるので
MXVでもLX同様に金具伸ばすことでクランプのL字部分がうまく幕板回避できれば購入したいと考えてます
2022/08/03(水) 18:31:36.81ID:V7wwcTD2
>>70
結論から言うと机を取り換えるのが一番

これの事を言ってるのかもしれんがあまりお勧めはできんなぁ
https://awgsfoundry.com/blog-entry-558.html
2022/08/09(火) 22:26:27.18ID:IqP02G/V
42インチOLED買う前に取りあえずLX昇降式デスクマウントLCDアームを40インチRegzaに着けてみた
重量制限1.5kg位超えてるけどアームの位置は固定できたが、回転が固定できなくてイマイチ捗らない
まぁ取り付けの練習役としての役割は果たして貰えたのでヨシ!
2022/08/14(日) 23:58:14.78ID:lv4JglD8
LXの台座ってそのままではガッツリと天板に傷が付くの?
補強プレートのレビューとか見ると滑ってアームごと液晶が落ちたってレビューをチョイチョイ見掛けるから
天板に付く傷の程度次第では使わない方が安心かなって悩み中
2022/08/15(月) 01:24:47.41ID:B9Y+C0Vm
プレートでガッチリ安定してるけど閉め方緩いとずれ落ちるかもね
プレート無しにガッチリ固定しようとしたら机の跡はより深くなるでしょうね
75不明なデバイスさん
垢版 |
2022/08/15(月) 01:42:44.36ID:7zedzVM0
丁度いい場所にデスクやポールがないので、
床から天井に突っ張り棒立てようかと思うんですが、おすすめありますか
アームはLXです
2022/08/15(月) 02:34:30.14ID:lLjph2LR
>>73
そこでかまぼこ板ですよ…

金属の補強プレートはツルツルでちょい滑りやすいんだろうけど
それならそれでゴム板なりはがせる両面テープなりを挟んでおいて滑らないようにすればいいんじゃね?

>>75
突っ張りなんてしょせん脆弱なんでお勧めはないけど
ツーバイフォー材を使うディアウォールとかにLXを取り付ける人はいるらしいよ
2022/08/15(月) 03:14:49.27ID:K/FzOl3S
LXの短いポールって32インチを縦に出来る?
2022/08/15(月) 07:25:32.72ID:+vg6iegN
>>75
単管とジャッキを組み合わせる
2022/08/15(月) 11:38:39.04ID:/vWHGYS7
>>77
大丈夫じゃね?
2022/08/18(木) 22:41:49.61ID:Ir+TVEma
ピボットした際に0度/90度でピッタリ止まってくれるアームってありませんか?
2022/08/18(木) 22:46:41.97ID:BHGUkV8g
>>80
モニターの重さやアームのクリアランス等で微妙に傾いたりするからその機能は求めない方が良いと思うよ
2022/08/18(木) 23:57:27.68ID:eP/nvi8x
せやね
結局は自分の目視で微調整することになる
2022/08/19(金) 02:03:01.07ID:/kVYM/3y
微調整とかしたくないから望んでいるのでは?
2022/08/19(金) 02:42:58.85ID:ZQWcAxri
一切傾かずキッチリ90度になるのとか大金詰めばあるかも知れんけど
2~3万の価格帯じゃ流石にないだろうな

スタンドタイプなら有りそうだけど
2022/08/19(金) 02:47:21.36ID:epGx2TRo
>>83
だから微調整しないでもカッチリ決まるアームなんて無いのよ
2022/08/19(金) 10:14:00.88ID:STKapo+x
モニタのほうで水平検知してくれればいいのに。
2022/08/19(金) 14:14:00.26ID:k+Xa4pcQ
そんなにきっちり水平出したいか?
2022/08/19(金) 17:36:29.79ID:oRC2qga1
世の中いろんな人がいるもんだ
2022/08/19(金) 18:29:58.28ID:F4LJgnHo
質問者が完全な水平望んでいるのかわからんけど、
90度ごとにカチッとするノッチあれば解決する程度の話じゃね
2022/08/19(金) 18:54:33.29ID:LBQ4vzqU
>>89
それがあるとかえってキッチリ水平に出来なくなる可能性が濃厚
アームはどうしてもしなったり傾いたりするからな
2022/08/19(金) 20:52:09.25ID:lTZNBa6Z
LXHDだと90度で止まる出っ張りがあるせいで片方にしか回転出来ないんですよね、邪魔だからグラインダーで削っちゃったよ
2022/08/19(金) 21:39:35.41ID:/kVYM/3y
ピボットそんな頻繁にするのかって話もあるけど、
テーブルの上でそんな周辺に空間あるなら水平出す用の足場用意してやればいいだけじゃね
寝転がって空中で状態キープしたいってならそもそも水平なんかどうでもいいし
2022/08/19(金) 21:44:21.67ID:mMfEktzi
iPadをLXで吊ってるから割としょっちゅう縦横切り替えてるわ
2022/08/19(金) 21:58:17.84ID:BAOIukx5
ベッド横のデスクから伸ばしてベッド真ん中に届くような長さのでいいのある?
2022/08/19(金) 23:16:47.55ID:e9SyCo35
LXを導入した時、縦にすることは無いからと回転できない設定にしたら、アームの傾きでモニタが微妙に斜めで固定された苦い思い出。
2022/08/20(土) 01:34:10.57ID:Hq4Ar5Cd
デスク自体が水平とは限らないからノッチじゃ微調整効かなくて駄目でしょうな
2022/08/20(土) 22:04:44.08ID:q1xHtxOf
LXの関節部分にシリコンスプレー吹いたら少しは動き軽くなる?
前スレにも質問あったけどその後に埋め立ての荒しに遭って流れてた

電動昇降デスクにしてキャスター付けたんだけど
モニターを大きく動かそうとすると、ストッパー掛けてても滑ってデスク自体が動いてしまうんよね
2022/08/20(土) 22:07:16.22ID:u+dv6MIQ
そもそもキャスターが問題な気がするんだが(´・ω・`)
2022/08/22(月) 16:47:24.45ID:/PAHzy6j
みんなエルゴトロンの話題ばかりだからエルゴトロンスレ作ってそっちでやればよくね?
俺はAmazonでAVLTという怪しいメーカーのデュアルモニターアームを購入したのでその話をしよう
別に金はあるからエルゴトロンLXデュアルも余裕で買えるのだが、ならなぜAVLTなんて怪しい製品にしたのかその理由は唯一クランプを上から締められる構造だったから
これによってクランプの下側が非常に薄くコンパクトな設計で机の構造上ネジとハンドルが突き出ているLXデュアルやその他の製品のクランプでは下側のスペースがめちゃくちゃ必要で設置できなかった
こういうニッチなケースだが確実に需要がありそうなアームがちゃんと売られているのは非常にありがたかった
2022/08/22(月) 16:56:51.17ID:GIOXfXZk
こここそLXスレなのに一体なにをいっているんだ()

AVLTのどれか知らんけどガススプリングで1万以上するのか
机の下側に出っ張らない構造のクランプは良いと思うが

>>94
LXにエクステンションマシマシ
だんだん高さ上がっていくのがちと問題だが
2022/08/22(月) 19:50:55.80ID:UgPOevmP
>>100
机のベット側に設置すればエクステ一本追加だけで済むと思うが
2022/08/22(月) 20:24:25.88ID:GIOXfXZk
>>101
それはまあベッドと机の位置関係とかクランプの設置場所次第やろね
2022/08/23(火) 10:26:25.45ID:6Sioosc/
【LXMX以外】液晶モニタの格安アームを語る 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1463664995/
2022/08/23(火) 22:43:50.21ID:NnmHOEt1
エルゴトロンのトレース買ってるようなのはさすがにここにもいないようだな
2022/08/29(月) 00:31:53.38ID:tjIwiep4
デュアルモニタにしてから、デスクの位置関係でアーム検討中なんだけど
2画面をアームで固定する場合
1画面用2個と、2画面用1個って
場所取ることを気にしない場合どっちが良いのかな

基本2画面なら画面隣接させないと使い勝手悪くなるから何も考えず2画面用かっときゃ良いんだろうか
2022/08/29(月) 00:35:24.37ID:dGk8WLTD
とりあえず今の環境がどう不満なのか言ってくれないと
それがないならLX2個買えってしか言われないよ
2022/08/29(月) 00:49:55.19ID:OlWScCes
>>105
>場所取ることを気にしない場合
シングル2個のほうが自由度他界
2022/08/29(月) 08:44:19.60ID:xEM4B3wE
>>105
2画面またがってアプリを使うってわけでもないなら
2個の方が使い勝手はいいよ

同じモニタを真正面から見るってなら2画面用のが便利だろうけど
2022/08/29(月) 08:59:22.11ID:o+z+Zzgd
>>108
> 2画面またがってアプリを使うってわけでもないなら

それは別に関係なくね、LX2本でモニタをくっつけておくことも出来るんだし
2022/08/29(月) 12:03:53.62ID:Q1dv6VZY
LXのデュアルスタッキングアーム長身ポールにしとけば横デュアルも縦デュアルも対応できるし最大4台対応できるから自由度高い
2022/08/29(月) 13:31:42.21ID:n+5NR3yH
>>107
>>108
ありがと、角度着けて変則的に置く可能性もありそうだから2個買ってみるわ

>>110
そっちも魅力的だけど、今回は2個にしとくよ
ただ、将来的に欲しくなったらそっちに移行するかもだけど( ・ω・)
2022/09/17(土) 04:14:01.54ID:bRhdmd+X
mxの不人気っぷりはんぱないな
2022/09/17(土) 12:01:13.11ID:xWeoAqBX
https://i.imgur.com/rWoKstk.png
https://i.imgur.com/ZOgtFWw.png
lxの人気っぷりはんぱないな
JAXAでもデュアルがこんなに
2022/09/17(土) 16:01:34.86ID:annAbXWg
キーボードマウス電話全部どこか行ってしまわないよう命綱付いてるし、
ミッションクリティカルナ環境はさすがに違うな!
2022/09/17(土) 21:34:11.04ID:bRhdmd+X
サンコーのポールにスマートスピーカー(echo)を設置したいんだけど
なにか丁度良いアタッチメント的な物ってないかな
2022/09/17(土) 21:40:26.51ID:QRpApzkz
>>115
アームにL型の木の板ねじ止めして乗せる
2022/09/17(土) 22:01:29.29ID:xWeoAqBX
>>114
命綱っていうかそもそもこの令和の時代に有線マウスだなw
無線だとイザって時の電池切れが…とかあるんだろうか
2022/09/17(土) 22:16:50.96ID:lG0CYvpb
>>115
サンコーの2軸式アームに木板をビス止めしてecho用の壁掛けホルダーを木板にビス止めする
2022/09/18(日) 01:45:46.02ID:bDTFI58l
久しぶりにスレにきた
今は当然エルゴトロン使ってるけどそろそろコスパ帯で
これに匹敵するようなのって出てきた?
2022/09/18(日) 01:46:58.51ID:GrjLqom3
>>119
Amazon Basic
2022/09/18(日) 01:49:03.25ID:bDTFI58l
それ一緒やないか
2022/09/18(日) 13:13:51.10ID:n2S7z/zm
>>119
こないだ5年位使った激安から、LXに買い替えたけど、
アームの部分はLXと遜色ないのが多いんじゃない?

逆に首の部分はエルゴトロンみたいな
お辞儀防止機構が入ってるのは少ない気がするよ
123不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/11(火) 17:36:23.87ID:5TKhyNZH
机から60センチの位置にモニターを2枚置きたい。何を買えばいいかわからんので見繕ってくれ
2022/10/11(火) 17:39:33.81ID:gHXOZOnQ
ML6802 Amazonで4000円
2022/10/11(火) 23:25:13.59ID:kj70hHLM
LXは11kgまで耐えるって書いてあるけど柱は何キロまで耐えるんだろ?

今6kgのモニターとLX付いてる柱に、追加用のLXアームとトレー足してノートPCも浮かせたいんよね
追加アーム含めて多分6kg位だからギリ超過する気配…もう一本マシた方がいいかな?
2022/10/12(水) 01:38:44.93ID:mDmpXWGP
>>125
LXの耐荷重はアームのバネが支えられる重量の話であって
支柱が折れたなんて話はどこにも見たこと無い

取り付ける天板さえ丈夫なら大概なんぼでもいけるよ
2022/10/12(水) 05:01:56.79ID:tT1eX34i
>>123コンベックス
2022/10/12(水) 08:05:41.62ID:9b/QHrdQ
>>126
サンクス、安心した
天板は3cm位だけど念のため補強プレート噛ませとく
2022/10/19(水) 23:45:47.88ID:XMOa5apf
エルゴトロンのLX買う方向で固まったのですが中古で大丈夫ですか?
2022/10/19(水) 23:49:34.96ID:hLsc9eId
>>129
そうそう壊れてるとかは無いだろうが、スリーブや金具やイモネジ等の細かい部品がちゃんと揃ってるかは出品者次第なので結論としては「知らんがな」
2022/10/20(木) 00:38:19.93ID:ugyHdWbJ
>>130
ありがとうございます
2022/10/20(木) 00:46:33.74ID:qSu27wnD
>>131
一応参考、前スレから甜菜
スリーブは一応まだ外見で分かるが、金具やイモネジがちゃんと入ってるかはしっかり出品者に確認した方がいいかも

> https://imgur.com/HI1ciJT.jpg
> https://imgur.com/RtD6bbO.jpg
> ちなみにこの小さな四角の金属パーツね、だいだい1cm×1cm程度のもの
> 一応黒い樹脂スリーブで押さえられてるけど、スリーブは両面テープでくっついてるだけなのでよく外れる
> その時にこの金具も失くしやすくて、気付かずにイモネジを締めてしまうとスリーブやポールが削られることになる
>
> この辺り、金具がすぐ外れないように工夫した設計にしてもらいたいところではあるな
2022/10/20(木) 01:28:26.74ID:qWd4mqwH
金属パーツどっかいくはあるあるだわ
ま、ポールの傷はアームの下に置く受けみたいなヤツのイモネジで絶対傷付くからあんま気にしなくてもいいけど、回転させる部分だからあった方が滑らかになるやな
2022/10/20(木) 14:00:45.70ID:BV9CBpQF
尼の未使用新同品のB級品買ったら、調整用のネジが外れてて調整不能だった
外見は綺麗だが、前に買ったやつが調整に失敗してネジを外しちゃったのをしれっと返品しやがったんだな
たいして安くもないのに、使い物にならない物を掴まされて時間の無駄だったから俺は勧めないね
2022/10/20(木) 15:54:50.99ID:3GPD3Jo2
>>134
前に買ったやつも、
そもそも不良品で調整用のネジが外れてた可能性もあるわけで、
まー、そんなにカリカリしなさんな
2022/10/20(木) 21:18:21.59ID:qSu27wnD
>>134
> 調整用のネジが外れてて調整不能

前にもスレに書いてた?
LXの上下動部分のネジが内部で脱落してたとかいう
2022/10/21(金) 16:50:19.49ID:rwooOwC3
レスによるとパーツの欠品の確認が面倒そうなので結局、新品で購入しました。ありがとうございました
2022/10/21(金) 18:57:50.95ID:IucLkMT6
120*60の机の短辺のほうにサブの24インチモニタをつけたいんだけど
かなり距離近くなると思うからあまり出っ張らないアームでいいのないかな?
大きく動かさないと思うけど、縦にしたいのと向きとかも多少調節できるといいかな
2022/10/21(金) 21:15:23.97ID:oJQjKDuz
>>137
それがええと思う
購入おめ
2022/10/22(土) 02:14:52.38ID:HWHuSGSd
>>138
あまり出っ張らないアーム、というのはどこの出っ張りかよく分からんが
縦横の回転はたいてい出来るので、あと上下動いらないなら中華でも何でも一番安い部類のでいいんじゃね
2022/10/22(土) 09:13:25.11ID:+lHPvkoc
責任取れないし何だかよくわからないものにはLX買えとしか言えないな
2022/10/23(日) 01:02:45.95ID:hVq+RZlT
もともと5chのレスに責任なんてないのよ
適当な質問には適当に答えておくのが正しい
2022/10/23(日) 02:21:24.62ID:2zbyixrM
LXってどの位の期間使えるのかな
ググってもへたった情報得られなかった
2022/10/23(日) 03:02:43.42ID:hVq+RZlT
ほぼ一生モノでしょ
ちゃんとした材質のバネならヘタるってまずないし
よっぽど常時ガシガシ動かしまくってスリーブが擦り切れるくらいしか劣化する要素が無い
2022/10/23(日) 19:53:44.89ID:1kua0iw5
金属疲労でバネが壊れてしまう可能性はあるだろうけど今のところ聞いたことないね、あと数十年したら出てくるかな
2022/10/28(金) 16:31:24.46ID:d8k+nW7a
今のデスクが天板板厚が4mm、幕板までが5mm
LXだと奥までカッチリは噛まないけど一応クランプできなくはなさそう
MXVだと幕板はクリアしてるけど天板の厚さがアウト、ステーで無理やり延長すればいけそうではある
なんかこの条件でよさげなアームありますかね……
デスク買い替えは一先ずなしで
2022/10/28(金) 16:32:38.17ID:d8k+nW7a
>>146
4mm→40mm
5mm→50mm
でしたごめんなさい
2022/10/29(土) 02:51:47.70ID:wXnTuu1c
>>146
文字だけじゃよく分からんが、クランプの最大開き幅が幕板をクリア出来るのであれば
当て木なりなんなりを添えて、その幕板ごと挟んで固定は可能かもね

で、これであれば普通にLXでいいんじゃね
2022/11/01(火) 12:43:15.13ID:SBxZXaPg
それなら我が家に一子相伝で伝わる秘技でなんとかなるかな
2022/11/10(木) 02:04:14.04ID:zs4ZVUkn
LG 48GQ900-B に EEX-LA038バッチリだったぞ高さがあるのでロール回転しても机上に当たらない
48インチをグリングリン回したいならはこれだね
アウトレット品があってアダプタと合わせて1万しなかったんで良かったわ
2022/11/10(木) 03:22:01.54ID:oslF+kCb
エルゴトロント違って軽すぎてダメって事無いんだね
ピボットしたときに回転安定しますか?
2022/11/10(木) 04:26:02.65ID:zs4ZVUkn
0kg~なんで下はなんでもいけるけども、軽いもの乗せるには動きが無駄に重いかもしれない
回転は安定してます
2022/11/10(木) 10:20:16.81ID:jann3UJ1
エルゴトロン鉄板だしメインには使ってるけど
サブモニタ用に安いやつで定番って何があるんだろ
2022/11/10(木) 16:32:35.98ID:zs4ZVUkn
>>152の追記です
試してみたけど、軽いもの乗せたときは軽く動きました
2022/11/11(金) 02:08:59.74ID:iD1qKk8m
>>154
軽すぎダメって事無いとモニタ買い換えても使い回しやすくていいですね
2022/11/12(土) 13:14:54.03ID:i1bJUWLT
SHOPPINGALLの1.4万のデュアルタイプを購入して先日組み立てた
24インチを上下に並べたがいい感じ
2022/11/15(火) 07:20:02.96ID:vfQdg1aV
横向きで上下2面と左右に縦置きで計4面にしてみた。これでしばらく運用
2022/11/17(木) 11:41:58.02ID:hUd2QbFY
縦置きはくっそ長いマニュアルとか見る時に便利
2022/11/17(木) 19:24:21.27ID:4kTNdG0M
>>158
電書の片方のページをでっかく表示できる
2022/11/17(木) 19:55:11.96ID:mUVsOlbz
俺の使ってるモニターはVESA穴の位置がクソ過ぎて縦にしたら傾くんだよな
まぁ、32インチじゃ縦にした所で首が死ぬけど
2022/11/17(木) 20:09:40.60ID:EKTG8UEe
>>160
> 縦にしたら傾く

それは普通にアーム側の関節で調整すればいいんじゃない?
162160
垢版 |
2022/11/17(木) 20:20:36.51ID:mUVsOlbz
LXで回転方向に傾くんだけどLXってこの部分の調節ねじってないよね?
2022/11/17(木) 20:33:06.66ID:EKTG8UEe
>>162
いや「回転方向」ってどの回転なのかわからん…
2022/11/17(木) 20:37:30.41ID:4kTNdG0M
>>163
画面が回転するっていうから首の部分だろう
2022/11/18(金) 10:23:03.39ID:M/2xtAmK
FlexispotQ8っていう電動昇降デスクに使えるモニターアームを探してる
問題点があって、天板の下に金属があって厚み8cmくらいになるのがネック
金属の奥行きは2cmくらいなので、これを乗り越えて天板に固定できるアームはある?
2022/11/18(金) 12:49:17.12ID:OjgoR5du
>>163
https://i.imgur.com/KSMvWyV.png

これの回転って書かれてる方向

何て言ったら伝わりやすいかな
2022/11/18(金) 15:31:25.81ID:PeqNtcZ2
>>166
ああこれ公式表記で「回転」になってんのかすまそ
それだと確かに調整ネジはないけど、モニタの自重で回っちゃったって経験は無いなあ

どうしてもっていうならそこの軸に薄めた木工用ボンドか何かを流しこんで回りにくくするとか?
2022/11/18(金) 19:12:38.60ID:MVrhMT/g
>>166
回転不可にするネジ穴はある
2022/11/18(金) 19:15:02.06ID:MVrhMT/g
今確認したら取説の5ページにあった
2022/11/18(金) 19:45:48.39ID:OjgoR5du
>>168
その方法はノートブックトレーを取り付けた時とかに使って知ってるんだけど
自分の場合は普段は横でたまに縦にしたい時があるって感じだから
固定してしまうのはちょっと具合悪いんだよね
2022/11/18(金) 22:34:02.73ID:MVrhMT/g
>>170
自分で偏心アダプター作るしかないかもね
2022/11/19(土) 05:00:36.01ID:fEBiptxa
チルト、ピヴォット、ロテート、どれの意味か把握するのなかなかむずいよね。
2022/11/19(土) 05:20:04.30ID:IenjAt9z
スイベル もあったねw
2022/11/26(土) 01:26:12.87ID:ujspDugk
少し前に値段が跳ね上がったからブラフラの助走かと思ってたんだが尼ベーシックもエルゴトロンも安くならんな
期間中タイムセールでワンチャンこんかな
2022/11/26(土) 21:10:19.03ID:jbOmpaaC
クランプ式のモニターアームは机のような水平の板に固定すると思うのですが
板の立ち上がり部分に固定するようなクランプ式の商品ってありますか?

水平固定タイプでやってみようかとおもったのですがアームの可動角度や耐荷重で
うまくいかなそうなので専用品があるのか物色中です
2022/11/26(土) 22:01:53.41ID:CMRkJIoY
パイプ用を工夫して付けるとか?
2022/11/27(日) 01:38:33.73ID:OUXGkXKS
>>175
元々が医療施設向けらしくてかなりお高いけどこんなのとか?
http://www.lifegreen.co.jp/product/home.html

板に穴開けても大丈夫なら、LXの金具のクランプ部分を適当にネジ止めして使うことも可能だろうけど
2022/11/28(月) 20:35:52.95ID:7sFbZzsF
ありがとうございます
未加工で取り付けたいと考えクランプ式を想定したのですが
シンデレラフィットしそうな形のアームが見当たりませんでしたので
一旦白紙に戻して設置方法を検討し直してみます

すいません、お騒がせしました
2022/11/28(月) 23:01:48.99ID:UqxxHirR
>>178
割とマジで机を買い替えるのをお勧めする(´・ω・`)
2022/11/28(月) 23:26:37.87ID:mnSmE1Cz
ブラックフライデーでエルゴトロンのLX買おうと思ったけど
アルミニウム 約29,000
黒 約32,000 白 約39,000

色人気が極端!
2022/11/28(月) 23:35:17.42ID:1SHCinMi
HXじゃないのその値段
2022/11/29(火) 00:06:23.89ID:xaqCk3wG
> 尼ベーシック デスクマウント シングル モニターアーム ブラック (11.3kgまで対応)
> ¥13,922 → ¥12,555
>
> エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム マットブラック 34インチ(3.2~11.3kg)まで対応 45-241-224
> ¥22,900 → ¥16,740
>
> HP(ヒューレット・パッカード) シングルモニターアーム BT861AA
> ¥10,980

黒は全部1万円台(なおかつセール関係なくHPが一番安い)だが
どこの値段だそれ? >>180
2022/11/29(火) 00:09:13.56ID:R61O0Fww
>>181
すまん、LXの24インチまでのデュアル( ・ω・)
今使ってるのが24インチだからこれでも良いかなぁって
https://i.imgur.com/FdrSyb4.jpg
184不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/30(水) 00:56:04.52ID:MtPRa/cC
サンワの140×60のデスクかいました、23.8のゲーミングモニターを買ってモニターアームを付けたいのですがシングル×2の方が良いですよねなるべく壁際に設置したいと考えてます
あと買うならどのタイプがいいですかね?
エルゴトロンが鉄板らしいのですがそれ2つ買ったら22500か〜ってなってます
使用用途は今の所はテレワークです
2022/11/30(水) 02:17:30.48ID:BYx4A634
>>184
左右に並べる前提なの?
186不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/30(水) 02:50:51.79ID:MtPRa/cC
>>185
はい仕事の際に並べてた方が都合が良いので
2022/11/30(水) 04:07:28.79ID:BYx4A634
>>186
上下ではなく左右に並べる前提なのか、という意味で質問したんだが...
188不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/30(水) 08:20:44.87ID:iah5JArE
はい つってんだろ
2022/11/30(水) 08:29:08.80ID:FJ2NNfnp
190不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/30(水) 09:42:02.81ID:ihjHfa+q
MXVとLXどっちにしよう
191不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/30(水) 10:51:59.51ID:MtPRa/cC
はい左右前提です
192不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/30(水) 11:35:46.08ID:XLcU6b8s
MXV買ったけど取り付けがきつい
LXでよかったわ
193不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/30(水) 15:53:52.86ID:MtPRa/cC
壁ギリギリ配置でもAmazonベーシックでも良いですかね?もう8万使って金が..エルゴトロンシングル2つ買ったら10万超えか
194不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/30(水) 17:09:41.70ID:MtPRa/cC
買い増したありがとうございます
2022/11/30(水) 18:15:45.89ID:K/kJj/4u
>>194
一回買えば10年は使えるから心配すんな
2022/11/30(水) 19:03:20.88ID:qu7iJH7o
今使ってるLXいつ買ったっけと思ったら2011年7月だったわ。価格は11000円くらい
ノーメンテだし、ほんと頑丈だね
2022/11/30(水) 19:56:16.95ID:Y4QBUokc
>>193
机幅140cmでデュアルモニターだと壁ギリギリ配置無理だと思う
2022/11/30(水) 19:59:34.41ID:K/kJj/4u
>>197
24インチならできるんじゃね?
2022/11/30(水) 20:16:26.66ID:Y4QBUokc
>>198
机を壁につけてモニターも壁ギリギリという前提だとクランプを机の端につけないとだめだからデュアルだと物理的に不可能だと思う
2022/11/30(水) 20:19:09.24ID:K/kJj/4u
>>199
ああ、デユアルモニターアームだとね
2022/11/30(水) 20:21:42.62ID:K/kJj/4u
>>199
ん?
シングル2本なら高くすればいけるんじゃね?
202不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/01(木) 00:59:40.51ID:0pysHpob
MXVの台座って180°以上回転する?こうなることを懸念しているのだが↓(画像はMX)
https://i.imgur.com/EvzUnDu.jpg
2022/12/01(木) 11:40:12.82ID:dOEj1uz+
>>202
それは持ってないけどグラインダーがあれば回るようにできると思う
2022/12/01(木) 11:52:29.45ID:gsEVcqoz
MX使ってたけどほんとこの回転角制限いらんのよな
2022/12/01(木) 13:38:09.34ID:6qfJ/RNl
モニターごと後ろに回すバカがでるから制限するメーカーの気持ちもわかる
2022/12/01(木) 14:55:08.66ID:D+V+OdAW
>>202
MXVは中の金具で180度に制限したり、360度回せるようにできたりできると、
マニュアルに書いてた気がします
2022/12/01(木) 18:21:13.44ID:Wa1us0JO
>>206
180/360ってそういう意味か
208不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/03(土) 08:12:20.66ID:+n1wAQfD
エルゴトロンのLXを買おうと毎月少しずつお金をためていたら、
値段も徐々に上がって、去年1万1千数百円くらいで見かけたのに、2万円前後になってしまった
別に手が出ない訳では無いが、こんなに上がると損した気分になるな
また下がるまで待つべきだろうか
2022/12/03(土) 11:09:58.23ID:51ryYhbB
>>208
知らんがな
HPの黒LXなら安定の\10,781だからさっさと買っちゃえばいいのにとしか
2022/12/03(土) 12:49:06.13ID:lIOUsOC4
純正じゃなきゃ嫌だってんじゃなきゃエルゴOEMのAmazonベーシックかHPで充分だよな
2022/12/03(土) 15:24:46.38ID:JDk0JNYa
3年前の今頃に尼で買ったエルゴトロンからようやくモニターが生えてきたわ
2022/12/03(土) 19:14:52.88ID:NHw+3LdS
LX買ったがモニターの上下の角度変えたいのに六角レンチが硬すぎてびくともしない
高い買い物だったのに最悪だわ
2022/12/03(土) 19:25:07.86ID:feD4nSm3
>>212
そういうの保証してくれるから高いの買ったんじゃないん?
2022/12/03(土) 19:57:20.99ID:yMcD+5z1
>>210
数千円しか変わらない時なら10年保証のエルゴトロン純正を迷わず買うんだけどな
2022/12/03(土) 22:09:11.31ID:cHZEjYs5
>>214
OEM製品でも別に壊れんよ
LXの保証期間なんて気にしたこともなかったわ

>>212
念の為確認だがモニタは取り付け済みの状態?
2022/12/03(土) 22:13:51.03ID:yMcD+5z1
>>215
形あるもの絶対壊れないなんてありえないからねー
殆ど値段変わらんなら純正だな
2022/12/04(日) 00:38:20.40ID:JtSx5OKL
>>216
いやどんだけ心配症かよハゲるぞ…

エクステンション盛り盛りで伸ばしたい時はシルバーの本家版がいいけど
そうでないなら何も気にせんて
2022/12/04(日) 00:54:49.82ID:/N+lv5u9
>>217
数千円しか変わらないのにわざわざ保証短いの買うのは理解できないなあ
2022/12/04(日) 00:59:39.65ID:QvrEocV1
形あるものいつかは絶対壊れるんだからいいやって俺は思う
考え方の違いって面白いやね
2022/12/04(日) 01:02:20.29ID:J2hkBXUs
>>218
壊れる心配の無いものをわざわざ数千円上乗せで買うのは理解できないなあ

ちなみにここの住民で実際にLX壊れて保証のお世話になったやつおるん?
2022/12/04(日) 04:56:05.95ID:+uYEgYx5
LXは、どうやったら機能不全に陥らせることができるのか分からんほどに頑丈で、事実上「壊せない」カテゴリに分類される商品(初期不良や同梱部品の欠品は別のハナシ)
2022/12/04(日) 13:36:32.95ID:qicr9KE+
>>221
212が壊れたっていってるじゃん
まぁ、潤滑油さして暖めて六角レンチの持ち手をパイプなりで延長すれば回らないことはないだろとは思うけど
ドライバーセットくらいしか工具持ってない人もいるか、人によって「壊れた」は違うよね
おれは他社のアウトレット品(初期不良のみ対応)使ってるから本質的には同意だけども
2022/12/04(日) 14:05:20.55ID:J2hkBXUs
いや万が一、>>212は本人申告通り本当にネジが回らんのだとしても、「壊れた」ではなく「初期不良」だろ常考
だとすれば保証期間10年とか関係なく普通に交換対象でしょ

しかし、割と固いネジなので単なる非力だとか回す方向間違えてるだけというのも有り得るし
LX初心者あるあるの、モニタ取り付けずに上下動硬すぎって勘違いしてる可能性の方が高い気はする
2022/12/04(日) 15:57:54.94ID:qicr9KE+
212は初期不良範疇の出来事とは書いてない
「買ったが」の意味が「買ってすぐ」ってのと「高級品買ったのに」ってのがある
「高い買い物だったのに」って記述があるので後者なんじゃね
常考とか言うのは止めた方がいい
「モニターの上下の角度」って昇降じゃなくてチルトのことだと思う
まぁ、硬いのはネジなのに「六角レンチが硬すぎて 」なんて書いてるから分かんないけどね

おれが言いたいのはそういう考えならモニターアーム自体壊れるもんじゃないから
他社のアウトレット品でいいんじゃねーのってことを遠回しに言ってるんだよ
2022/12/04(日) 16:05:53.22ID:J2hkBXUs
>>224
いやいやマジで常識で考えて?

「購入当初は回せたけど、やがて回らなくなった」ということであれば確かに「壊れた」なんだけどさ
>>212の文面をそんな意味に読み取ってしまったとしたらほんと読解力おかしい
2022/12/04(日) 16:24:01.97ID:qicr9KE+
「常識」とか「読解」とか人それぞれだから「おかしい」とか書くな
2022/12/04(日) 16:27:50.04ID:J2hkBXUs
>>226
いやおかしいものはおかしいんだよ常考w
2022/12/04(日) 22:23:20.52ID:LTq6OGqW
この内容で人それぞれは通らんw
2022/12/06(火) 07:34:44.76ID:cCrYj41W
>>209
楽天の値引きクーポンとポイント併用して、10倍ポイント貰えるんで、
トータルで市場価格より千円程度高いくらいで買えたわ
HPは保証が短いし、短いのには何かしら理由、寿命的に差があるかと思うんで、
多少高くてもオリジナルの方が欲しかった

HPを買うのであれば、5千円前後のガススプリング式を使い倒して壊れたら買い替えるわ
サブのモニターは、別に頻繁に動かしたりするわけでもないし
ていうか、今も安いのを3つ使っている
まぁ、またお金貯めて再来年あたりにもう一つ本家のLX買おうと思ってる
安物でも特に今まで問題はなかったし、寿命がきたとか経験はないんだけど
2022/12/06(火) 15:16:27.26ID:kIL+bDHa
LGの42インチOEDTVをアームに付けて使ってるんですが、このテレビ左右の重量バランスが等しくないため右側に回転して右下がりになってしまいます。
エルゴトロンのサポートは固定して使えって返してきたんですが、たまに縦画面で使いたいので左にウエイトを乗せようかと思ってます。
モニタの左右の重量バランス調整されている方いらっしゃったらどんな風にしてるかご教示頂けないでしょうか。
2022/12/06(火) 21:00:16.46ID:g/C9Jsw4
雑だけど24インチだとこんな感じにした
http://imepic.jp/20221206/653160
2022/12/06(火) 21:55:48.82ID:kIL+bDHa
>>231
ネットくくりつけて電池とかの質量高いもの入れるってアイディア良いですね!参考にさせて貰います!
2022/12/06(火) 21:58:45.78ID:idLDvEjE
>>231
これモニタ側のVESA穴とVESA金具をわざわざオフセットしてる?
そんなに重量バランス偏ってるのか、それとも穴が真ん中にないからなのか
2022/12/06(火) 22:23:59.91ID:hMGt2kah
>>233
なんとなくだけど、縦向きにピボットさせる際にアームの高さ調節をしたくなくて、回転軸の位置をズラす→横向き時の重心が一方に偏る→縦向き時の重心位置も考慮しつつオモリでバランスを取った
...という事では?
2022/12/07(水) 10:04:28.87ID:fzctTv76
電池剥き出しで詰めるのはやめなさい
2022/12/07(水) 22:26:57.87ID:PG1er+lQ
LXエルゴトロン ディスプレイちょっと下向きにするアダプター的な物ないだろうか
削ってしまうか・・・
2022/12/07(水) 22:55:47.16ID:EoxQ1XkD
>>236
前書いた事あるけどバイスグリップってので挟めば一瞬で曲がるよ
2022/12/07(水) 23:17:28.85ID:PG1er+lQ
可動域の話
2022/12/08(木) 00:22:31.29ID:LWZajoIN
削る以外でも曲げて可動域を広げる方法があるって話でしょ

>>234
あーなるほど…?
240231
垢版 |
2022/12/08(木) 21:38:50.77ID:ZfATdwzl
>>233
腕を畳んだ時の定位置を調整したくてオフセットした
選ぶ時に長さだけ考えて、畳んだ状態を想定してなかったのでw
2022/12/09(金) 11:37:21.89ID:PyQ6U07I
LX用にロングポール欲しいんだがバラ売りしてない!
2022/12/09(金) 11:51:20.19ID:Fx9mf9v5
色々拡張したくなるのは分かってるんだから最初からロングポールモデル買っときゃいいのに
2022/12/09(金) 20:09:32.90ID:jhOm/0ou
>>241
サンコーポールでおk(定期)
2022/12/09(金) 20:42:35.63ID:PyQ6U07I
>>243
これ?
サンコー モニターアーム用ロングポール(100cm) MARMP196F
2022/12/09(金) 21:15:53.18ID:FzoD19CX
太すぎて入らんよ
ソース俺
2022/12/09(金) 22:29:57.78ID:173MFr26
>>244
そうそれ
安いしクランプ部がコンパクトでさらに2本ネジだし、個人的には純正よりサンコーポールの方が気に入ってる

LXのリングが若干キツくてはまらないケースは実際あるんだが、ヤスリでリング内周をちょっと削ればもう普通に使えるよ
電動ドライバとかでこーゆー砥石ビット(なるべくリング内径に近い太めのものがいい)付けて削れば多分あっという間
https://i.imgur.com/9KI4nzd.jpg

電動持ってなくても普通の鉄工ヤスリで半丸のやつ、仕上がりは若干粗いが作業としてはむしろこっちが早いかもね
https://i.imgur.com/ggoCJbs.jpg
2022/12/09(金) 22:38:08.66ID:173MFr26
>>240
あー、なるほど
しかし材木が経年で割れないかだけちょい心配w
2022/12/10(土) 14:15:52.70ID:HuQLMxZt
>>246
純正のロングポールも2本ネジだけどね
2022/12/10(土) 15:16:09.17ID:DbVsbMfa
>>248
おっとそうか、じゃあそこは安いのに同等ってことで
2022/12/10(土) 20:09:43.95ID:CozcsAVa
もしかしてと思ってメルカリ見たらロングポールだけ売ってるね、アームとバラして小銭稼いでるのかもしれん
2022/12/14(水) 22:25:27.13ID:9R7Y6zWF
なんかエルゴトロンが1ヶ月ちょいで値段上がり過ぎじゃね?
ノーマルので1.9万に延長アーム4千円っておまえw
前は1.3~1.5万の延長2.9千円だったろ?
円高に傾きかけてるのになぜ今値上げよww
こんなもん誰も買わなくなるわw

この前のセールでも1.9万が1.5万になってて元々の値段で草も生えなかったわ
最安値セールで1.1万だったのにもう少しで倍かよw
2022/12/14(水) 22:30:59.00ID:CzIPXnYd
円安で価格改定でもしたんじゃねえの
2022/12/14(水) 22:35:59.57ID:RP5Q+VsF
安定の¥10,980、HP版を買っとけばおk
尼LXやHPに合う黒のエクステンションが欲しいところではあるけど
2022/12/15(木) 22:12:43.30ID:nuixAKub
エルゴ一強時代も円安で終了か
サンコーでも買おうかの
iMacも大型モニターも売れが良くないし
まいっか
2022/12/15(木) 22:41:08.36ID:QL487Ek1
スプリング式の上下動アームはエルゴトロンOEMの覇権ずっと変わってないんじゃね?
本家がちょっと高くなってしまっただけで
2022/12/20(火) 10:10:58.65ID:BmjverLi
>>253
HPのってBT861AAって型番の奴?
257不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:33:29.37ID:BD9sKH+y
lx使ってる人に質問なんですけど、スピーカーのオーディオケーブルをモニターに繋ぐ時、ケーブルの長さ何mくらいあった方がいいですか?
台座はモニターの端でモニターを左に伸ばした状態、スピーカーは台座の前です。
2022/12/20(火) 16:14:38.78ID:IUQGT3Za
>>256
そうそれ

今日見たら\11,441って微妙に値上げしてんなー
昨日までは¥10,980だったが
2022/12/20(火) 23:24:21.45ID:e9Vi4/AI
エルゴまではいかんでも尼ぐらいまではあげそうだなHP
2022/12/21(水) 01:12:48.90ID:Mqj09op1
LX用のロングポールとしてサンコーの買おうと思ってたけどAmazonで売り切れで
少し価格上のイーサプライのポール買ってみた。
ありがたいことにリング削らずに普通に入った。
2022/12/21(水) 06:34:22.40ID:8cHV7fs1
>>260
ほー、これかな
https://www.esupply.co.jp/ItemPage/EEX-LAP01N

ポール径35mmだから確かに使えるだろう
見た感じサンコーと同じ品の気もするから、削らずに入ったのは運が良かったのかもね
262不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/21(水) 08:52:02.14ID:Xvwe63x6
LXのモニターアーム
amazonのと迷ったけど補償に引かれて購入
今まで使ってた6000円のモニターアームと比較したら動きが滑らかすぎて感動した
これはもう手放せないわ。。。次も買う
263230
垢版 |
2022/12/21(水) 22:48:04.17ID:mtGHBgvQ
>>230 で書いた左右バランスなんですけど、モニタの左右重量バランスが原因では無いようです。

アームの100x100プレートの向きをラベルの文字が正しい向きになる向きで付けると重り無しでも安定して机と平行が維持できます
しかし、ラベルの文字が90度回転している向きで付けると机と平行が維持できません

ラベルの文字が正しい向きになっているときでも、90度回転させて縦画面にすると斜め30度くらい回った状態になります。
これはつまり回転方向の力の制御が十分ではないためではないかと思いました。

ちなみに重さのバランス取るために自分はダイソーの200円の500gアンクルウェイトを使いました。
結局これ使わなかったので修行するのに使います・・・
2022/12/22(木) 01:14:26.68ID:g8KkzT+o
>>258
価格上昇は誤差範囲かと思って買ってみた。
これってLXのOEMなんかね?
スペック(荷重)がLXとちょっと違うみたいだけど。
2022/12/22(木) 05:16:32.21ID:RhTyUtoJ
>>264
尼アームもHPアームもまごうことなきOEMよ
スッペク表記は各社の基準の違いなんかもありそうだし、実用上特に気にしたこと無いな
2022/12/22(木) 23:34:40.03ID:IYUX+5GV
>>264
B級品がOEMにまわされてるんだろうな
2022/12/23(金) 01:11:58.59ID:1bXjzC8e
国内在庫が安いのか元から仕入れが安いのかは知らん
個人で輸入買いすればむちゃくちゃ高い
2022/12/23(金) 07:24:15.74ID:EntSzfY4
>>266
OEMってのはそういう事じゃねえよ
そもそも塗装が違うし所々のパーツの形もちょっとずつカスタマイズされてるんで、
基本設計が同じでも製品としては別だからな
2022/12/23(金) 09:15:17.25ID:yjiThjv9
OEMじゃなくてODMでしょ
2022/12/26(月) 17:01:59.49ID:gHNpnDQq
>>261
耐荷重20kgってかなりギリギリな気がする
尼ゴトロン3.54kg
2022/12/26(月) 17:59:31.16ID:VS08EqaQ
サンコーのも耐荷重20kgだよ
2022/12/26(月) 20:47:55.58ID:rtStBvmT
>>270,271
サンコーだととりあえずかなり適当に数本のアームブラ下げても特に支障ないな(グラつきはあるが)
過去にはサンコーのロングポールを横向きにしてそれで懸垂やっても大丈夫だとかいう真偽不明のカキコもあったけどw

どっちかというとポールやクランプより、デスクの天板の強度の方が問題かも
2022/12/26(月) 22:28:00.33ID:gHNpnDQq
素人考えなんだがポールという
ちょっと良い帽が何故品切れになるか分からん
工業系の仕事している人教えて?
2022/12/26(月) 22:45:19.15ID:UF6VhYwo
>>273
売れ筋商品じゃないし年がら年中生産してないんだろう
今時は多く作って在庫を抱える所も少ないし
2022/12/27(火) 22:50:17.30ID:WhkUSIMW
>>274
尼ゴトロン前買った時は8000円台だったのに12,000て
ドル円が落ち着いたら落ち着くのか何なのか
2022/12/31(土) 15:44:52.61ID:k1x6B9U5
初モニターアームで画面回転させる部分が一切回らないハズレ品に当たって返品、以降慎重になりすぎて結局買えずにいる
アームにあんま金かけたくて高くても8000円帯の探しちゃうんだけど白がほしいから選択肢も少ない
快適ワークのアームとかどうなんだろ
2022/12/31(土) 17:21:13.06ID:LDly3/4E
>>276
エルゴのLXかっとけ
中古でいいんでないの?俺はこないだ5000円で買ったけど、
8000円くらいが相場っぽかったよ
2023/01/01(日) 12:40:25.92ID:2cKn7bZw
>>277
それなりに負荷かかるものだし中古は視野に入ってなかったんだけど、耐久性とか特に問題なさそうならそれもありか
2023/01/01(日) 13:36:20.13ID:F2YoyFSG
>>278
本家が10年保証だっけ?謳ってるんだから、
ボロボロじゃなきゃ大丈夫だよ
280不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/01(日) 16:39:19.33ID:TlG4W2v+
安いアームってやっぱり値段だけの事はあるんでしょうか?
買いたいけど何選ぶべきか悩む。
2023/01/01(日) 17:25:35.94ID:wKvNGsfM
>>278
見た目問題なくて、関節部の黒いスリーブ・バネ金具やポールへの固定リングのイモネジを紛失とかしてない出品であればまず問題ないと思うぞ
2023/01/01(日) 17:38:25.16ID:K5d5hpQk
>>280
尼で売ってるような安物中華は
大概商品ページの写真より細くて薄くて簡単に折れたり曲がったりするとか聞くから
安パイを引きたいなら日本メーカー取扱品かエルゴになるんじゃね?
2023/01/01(日) 22:50:21.75ID:13xyJBoK
ハードオフで投げ売りされてたケンジントンのモニターアーム使ってる
2023/01/02(月) 09:30:20.54ID:2sGZWj+X
ありがとう、おかげで検討する幅広がった
2023/01/02(月) 09:30:58.35ID:2sGZWj+X
>>280
自分は値引き含んで5000円以下のシングル2本買って、動きスムーズだしデザインもシンプルスマートでかなり好きだったんだけど、2本ともモニター回転させる部分が一切回らなくて水平にもならなかったから結論失敗だった
安いからっていうよりメーカーの問題だと思う
2023/01/02(月) 09:38:00.33ID:tlnWg/+a
>>276
> 初モニターアームで画面回転させる部分が一切回らないハズレ品

>>285
> 2本ともモニター回転させる部分が一切回らなくて水平にもならなかった

これ具体的な商品名とか型番とか知りたい
2023/01/02(月) 13:41:12.70ID:+BBA5IjD
>>286
sunonってとこのシングル
個体差ありそうだし回らないってレビューはあるからハズレ引く可能性は高いかもだけど、返品・返金対応はしっかりしてるし試すのはありだと思う
自分も駄目だったら返品すればいいやくらいの気持ちで買って、不具合なければ個人的にはかなり当たりだった

おかげで信じてなかったサクラチェッカー信じるようになった
2023/01/02(月) 15:49:37.32ID:tlnWg/+a
>>287

そういうガチャ要素が回転一箇所だけだといいけど
2023/01/02(月) 19:02:46.62ID:+KP8ZwNm
>>183
コストコで売ってるアイリスオーヤマの5000円モニターアームって使ってる人おる?
2023/01/02(月) 19:06:02.37ID:u3MJaq5M
なぜコストコ
コストコ専売モデルなのか?アマゾンで売ってるやつとは違うのか?
2023/01/03(火) 10:14:57.99ID:yavQdvYu
後ろの壁に寄せた机の上にモニタを置いてるけど、なるべく奥でなるべく下にしたいんです
移動はしないけど、LXみたいなやつと、ただの棒で上下動だけできるやつだったら
どっちが奥に寄せられるでしょうか?
2023/01/03(火) 10:23:05.29ID:zJa2MElh
LXはヘッド部分が結構奥行き食うから、もっと安くて上下動しない単純なアームの方が多少なりと壁に寄せやすいかもね
2023/01/03(火) 10:40:13.12ID:bLXu3mop
>>291
なるべく下ならスタンド外して机に直置きで壁に立てかけてすべり対策にL字金具でも付けとけば最安
2023/01/03(火) 21:15:36.70ID:UWH3JEQn
>>291
立て掛ければ済むハナシ
2023/01/03(火) 21:45:09.04ID:ldDIX/Kp
LX愛用しているけど、背後の壁に寄せようとするとアームが壁にぶつかるので限界を感じるお。
296>>291
垢版 |
2023/01/03(火) 22:39:37.35ID:yavQdvYu
>>292-295
アドバイスありがとう
壁に立てかける作戦を真面目に検討してみます
2023/01/04(水) 16:19:29.49ID:wMBUbcug
助けてくれ

モニタの上下調整ってモニタなしで動かして調整できないの?

なんか上側に向いてて下側にうごかないんだよ
モニタ付けないと動かない?
2023/01/04(水) 16:33:08.99ID:Jj4o0ku7
>>297
どのアームか知らんけど、いいからはよモニタ取り付けろよ
モニタ吊ってないのに簡単に動くようなバネで、モニタの重量を支えられるとでも?
2023/01/04(水) 16:38:02.44ID:wMBUbcug
エルゴトロンlx
今取りつけた

https://i.imgur.com/k4tSI2P.jpg
2023/01/04(水) 16:39:35.43ID:wMBUbcug
モニタのサイドを下向きに地から入れたせいかボッキって音鳴った
やべ
2023/01/04(水) 16:44:40.81ID:wMBUbcug
真上に反り返ってるんだけど

https://i.imgur.com/JfoXbse.jpg
先にある調整ネジを時計逆回しでいいの?
モニタなしでやったら全く動かなかったけど
2023/01/04(水) 16:45:42.96ID:wMBUbcug
 時計逆回しで全開で回したけどビクともしないよ
2023/01/04(水) 16:50:02.81ID:wMBUbcug
全然動かない
モニタ壊れそう
2023/01/04(水) 17:02:01.19ID:wMBUbcug
少しチカラ入れたら動いた

結構重いな
片手でスムーズに動かんね
2023/01/04(水) 17:03:49.27ID:Jj4o0ku7
連投うざいからやめろ!
吊ってる物が軽過ぎるとなかなか下向かないかもだが、モニタの型番は?
2023/01/04(水) 17:10:34.35ID:cofJLmyG
youtubeで設置動画みれば解決するたぐい
ここでやりとりするよりはやい
2023/01/04(水) 17:13:05.16ID:wMBUbcug
>>305

MSI MAG274QRF-QD
一回限りの連投じゃん
バキと鳴ったのが心配だ
2023/01/04(水) 18:27:27.48ID:Jj4o0ku7
>>307
一回限りの連投、って意味不明だしとにかく実況みたいな連続レスはウザい
公共の掲示板を私物化するなよ、そーゆーのはツイッタでやれと

で、モニタの重量6.05kgということは軽過ぎるってことはない
耐荷重3.2~11.3kgのLXで普通に吊れる範囲で良かったな
2023/01/05(木) 00:31:58.73ID:yEAEPNYg
ポール買ったはいいもののモニターを机の外に追い出せないんだよな
何か策を考えねば
2023/01/05(木) 05:57:35.85ID:zGc8pUsl
>>309
ポールを机の端に設置するかアームエクステンション使えば机の横に出せるでしょ
2023/01/05(木) 08:19:15.95ID:gLGD9116
転けないように反対側にもアームつけてモニターを追い出せば…
312不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/05(木) 11:36:54.67ID:l9aeHJAZ
質問させて下さい。板違いでしたらすみません…!
エルゴトロンの45-245-026(横並びタイプ)を購入したのですが、高さが思ったより足りず、サンコーのロングポールにアームだけを付け替えて使いたいのですが可能でしょうか?
(エルゴトロンのこの型番だと、固定用のストッパーがなさそうでして、ネット上にも情報がないので質問させて頂きました)
2023/01/05(木) 11:56:48.51ID:KJlYxlv6
>>312
取り付けは可能、ただしストッパーになるものは別途用意する必要があるね

ちなみに「LXポール カラー 97-844」は40mmポールの別製品用、通常のLXとはポール径が違うものなので気をつけて
314不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/05(木) 12:12:20.97ID:XjxgzbFY
一 回 限 り の 連 投 じ ゃ ん
315不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/05(木) 12:19:25.28ID:l9aeHJAZ
>>313
ありがとうございます!97-844の情報も購入迷っていたので非常に助かりましたmm
代替のストッパーに関しては、今ざっと調べたのですがそれっぽいものが見当たらず…大きめのホームセンターで事情込みで伺えば見つかりますかね?
2023/01/05(木) 12:24:02.67ID:E1Xg5DU2
快適ワークのアーム、Amazonだとiggyって名前ついてるやつ使ったことある人いないかな
モニ研紹介してるしちょうどいい価格帯で気になる
2023/01/05(木) 12:25:40.36ID:E1Xg5DU2
デザインはいいけど耐久性とかどうなのか
24インチ程度なら長持ちするかな
2023/01/05(木) 12:27:37.74ID:KJlYxlv6
>>315
そそ、なぜか通常のLX用はバラ売りしてくれないんだよね…
まー何かしらパイプを挟むものがあればいいんで、ホムセンでパイプクリップ?とかの金具を適当に見繕ってもいいだろうし

あと自転車用のシートクランプってのが見た目ちょっとお洒落かも(固定がレバー式のやつだと高さ調整にも便利か?)
こっちは何種類か買ってみたけど、内側にリブの出っ張りが付いてたりで完全にぴったりのものがなく、ちょい内側を削る必要があった
2023/01/05(木) 12:52:52.69ID:gLGD9116
見た目を気にしないなら水道用のホースバンドが安上がり
2023/01/05(木) 22:46:05.08ID:qGHpKQAD
>>309
机の下部に棚を作ってブロック等の重しを載せる

>>310
軽い机だとこけるよそれ(´・ω・`)
2023/01/07(土) 02:15:33.76ID:Rv6R72tT
道路標識みたいな床に置いて直立する
ポールだけ単体のアイテムは無いんかな
これを机の奥に置けば机も天板の寸法も関係なく
クアッドディスプレイに出来るのに
2023/01/07(土) 02:21:14.49ID:k2Xe0g6S
>>321
サンワダイレクト モニタースタンド 床置き VESA 高さ87~134cm 27インチ対応 耐荷重15kg 100-LAST002N

とかあるだろ
アームじゃなくスタンドなので普通にスレチだけどな、あと基本的に高いポールほど耐震性低いぞ
2023/01/07(土) 17:52:50.61ID:pdzWcnSm
>>321
単管立てて天井に突っ張りすれば何枚でも行ける
2023/01/07(土) 22:21:00.05ID:k2Xe0g6S
単管でもディアウォールでも、どっちみち梁が無いとこには突っ張れないのがな
2023/01/08(日) 00:33:29.09ID:apNVGDKx
奥行きが狭い多段棚ツッパリ棒付き買ったら最強か
クランプで挟める場所死ぬほどある
2023/01/08(日) 02:01:18.81ID:NbV7vn1H
>>324
壁が丈夫なら天井付近で横に突っ張ってそれに縦の単管をクランプで付けりゃ良い
2023/01/08(日) 02:02:12.20ID:EsrVt2Zg
>>326
もはや工事現場だろそれw
2023/01/08(日) 02:30:21.50ID:NbV7vn1H
>>327
色々ぶら下げられるから便利だよw
2023/01/08(日) 06:41:50.69ID:UGEPPziM
ハンガーシェルフという手もある
2023/01/11(水) 11:27:22.55ID:iqMEmm6A
補強プレートってどれもサイズでかいな
エルゴトロンの台座に合わせて作りました! みたいなやつないのかな?
硬い木材だからなくてもいいかとも思うけど痕が付くのも嫌だしな
2023/01/11(水) 12:32:34.55ID:bVMCTE9l
>>330
LXだと合板の安い机でも跡なんてほとんど付かないから、硬い木材なら気にしなくて良いと思う。
2023/01/11(水) 12:51:10.49ID:W0CTMFn1
>>330
より広い面積に荷重を分散させるから意味があるのであってな...
2023/01/11(水) 13:07:32.94ID:/YSVEA+Z
一昨年エルゴトロンのクーポンって期間中は1個なのかあって思いながら2個買ったけど、現時点だと値上がりしてるから買ってて悪くなかった
2023/01/11(水) 17:07:16.39ID:hZ5Tt8V6
>>330
ホムセンで只で貰える木をカンナで削って程よい厚みにして挟んでる
クランプで噛む面積負荷分散にもなってオススメ
2023/01/20(金) 18:28:19.57ID:rjYdQJv7
エルゴトロン値上げし過ぎだろ
もうそろそろ円高補正しろよ
これなら売れてなくても分かるわ
黒なんかクーポン使って定価以上になってやがる
2023/01/20(金) 20:08:20.45ID:5sZT26D9
>>335
昔からの定番なのに今頃買おうと思うから悪いのでは
2023/01/20(金) 20:24:59.45ID:CD/YjZjH
>>336
上げすぎ
サンワサプライがほぼ同等品なのでそっち買った方が良いと
2023/01/20(金) 23:15:10.23ID:PfiDxGa5
LXと同等?のサンワサプライアームってなに
2023/01/20(金) 23:37:36.46ID:RICQdKiN
ほんまかいな
2023/01/21(土) 01:38:31.35ID:Kloc6opo
エルゴトロンは特許持ってるから勝手に同等品は作れないはずだが
2023/01/21(土) 15:38:38.30ID:C/OhbzUi
自分が買った安いアームでも充分だと勘違いしてるだけでは?
まぁ2万でも3万でも性能いいからエルゴトロン買うよね
値段あがっても今でも2万以下でしょ
2023/01/21(土) 15:55:43.11ID:MzohHkwZ
昔、安物、今、尼ゴトロン使ってるけど、
正直、首の部分以外は、どっちでも一緒だと思うよ

最近の電源がACアダプタのモニターなんかは、
軽いから、全然安物でいけるとおもう
2023/01/21(土) 18:07:23.03ID:C/OhbzUi
安物でいいって人は1日1回も動かさないとかでしょ
毎日動かしてると安物使う気ならんぞ
2023/01/21(土) 18:10:35.84ID:MzohHkwZ
>>343
一日何回も動かす環境ってどんなん?
動かさないでいい環境を作ることに注力したほうが、
作業効率上がると思うけども?
2023/01/21(土) 18:10:45.35ID:l/J7C5X1
ほぼ動かさないな
2023/01/21(土) 20:57:09.81ID:7NTt26Ro
動かさないならスタンドでいい説

俺は頻繁に動かすから尼で2000円の安物買ったが
2023/01/21(土) 21:31:35.75ID:Cfj8WJPN
浮かせるためにアーム使うんだよ
スタンドだと邪魔
2023/01/21(土) 21:34:05.99ID:MoBAQnrK
>>346
> 動かさないならスタンドでいい説

それは全然違うぞ
耐震性や机の上のスペースな

>>344
作業効率なんて人それぞれ
俺は液タブやiPadをLXで吊ってるから上下左右めっちゃ動かすわ
2023/01/21(土) 23:46:03.58ID:MzohHkwZ
>>348
液タブは動かしそうね
ただ、俺はモニターの話をしとるんだわ
2023/01/21(土) 23:47:31.80ID:MoBAQnrK
>>349
液タブは液晶モニターだぞ
2023/01/21(土) 23:56:35.30ID:MzohHkwZ
>>350
液タブと液晶モニターは違うでしょ
2023/01/21(土) 23:58:14.27ID:gDpdA045
>>330
銀浪で充分ぞ
2023/01/22(日) 00:03:23.42ID:+aw0s2MD
>>351
液晶モニターにタブレット機能が乗ってるのが液タブだぞ
タブレット機能以外は普通のモニターと変わらん、液タブとして使って無い時は資料表示用に利用したりってのも普通にある
2023/01/22(日) 06:21:50.41ID:jsUSCqye
IQの差を感じる
2023/01/22(日) 15:53:44.71ID:36+L28/s
>>353
知ってるよw
俺はモニターの話をしてるんだよ(2回目
2023/01/22(日) 19:15:26.23ID:0Bgd/Par
モニターも液タブもどっちでも良いよ
問題は普段使うときのポジションでしょ
単なるタッチ対応のモニターだって寝かせて机に置くかもしれんし
2023/01/22(日) 21:07:45.05ID:+aw0s2MD
あぁそういやもう1枚、タッチパネルのモバイルモニタもLXで吊ってたわ
メインで3D作業してモバイルモニタの方に映像編集ソフト置いたり、オンライン通話のカメラやチャット画面置いたり、要らん時は脇によけたり
状況によっていろいろポジション変えるから、「サンワサプライ VESAマウント取付けテレビハンドル」も付けてぐいぐい動かして使ってる
2023/01/24(火) 16:58:36.02ID:24s4XqXm
USB3.2 Gen1対応のドッキングステーション一体型モニターアーム…4K出力も
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1472765.html

これからはドック付だぞ?
2023/01/24(火) 20:16:45.60ID:pqRMmgtm
小さいモニタと机にはいいかもね。
2023/01/24(火) 20:20:22.68ID:ChOLLw10
面白い製品だけど…、ほぼ一生使えるモニターアームに壊れる付属品付けられても正直困るな
2023/01/24(火) 22:42:13.64ID:M/xg1+3n
ガスシリンダー式だから一生は無理やな
2023/01/24(火) 22:45:55.95ID:85zZxIG8
>>358
ガス圧式ならドッキングステーション部分が陳腐化したり故障する前にアームの寿命がくる(良くて10年)だろうし、「手軽に導入+配線スッキリ」に惹かれる人は少なくなさそうだね
LXが買えてしまう価格と各ポートへの接続時にデスクスペースを取られてしまうところがネックではあるが
2023/01/25(水) 00:15:16.17ID:WLSuCSek
>>358
直販価格が税込2万2,800円、それでガスシリンダーか
台座周りがまさにタコ足配線状態で美しくないなあ
ドッキングステーション無しで5,000円くらいにした方が良いのでは?

スリムクランプってのは良さげだし、関節部のメカメカしいデザインも嫌いではないが、今時VGAポート…
てかこのステーションにLANとかモニタとか接続すると、どこにどう繋がる仕組みなの?
2023/01/25(水) 00:44:03.12ID:JfSPsEqb
>>363
ドッキングステーションとはポータブルデバイス向けの便利アイテムであって、コイツにあらかじめ電源/LAN/ディスプレイ/マウス/HDD等の「持ち運ばない外部機器」を接続しておけば、帰宅時にUSB-Cケーブルをサクッと繋げるだけでステーション側に接続されている全ての外部機器(充電含む)が利用可能になる

帰宅時に「ディスプレイだけ拡張できれば満足」って人には不要なシロモノ(素直にUSB-C接続可能なディスプレイを用意した方が手っ取り早い)
2023/01/25(水) 01:45:55.61ID:qa11j8Lv
>>358
USBメモリーやSDカードは抜き差しし辛そうだ
2023/01/25(水) 01:56:28.69ID:WLSuCSek
>>364
あー持ち出し用のモバイル機を、自宅でもそのままメインで使うみたいな用途であれば便利なのかね?
そういうスタイルの人だと尚更、VGAなんて要らなさそうだけどw
2023/01/25(水) 01:56:35.00ID:qa11j8Lv
>>364
今時はwifi接続が普通だしLANは要らないなー
VGAといいコネクタ数稼ぎの為に付けてそうだ
個人的には余計なコネクタは要らんからUSBポートもっとあったほうがいい
2023/01/25(水) 02:16:22.80ID:JfSPsEqb
>>366,367
確かに今どきVGAは誰得チョイスではあるねw
2023/01/27(金) 23:54:22.31ID:G4v6//Zf
センチュリーのCGMA-4A1MWHってどう?
後継モデルもあるけどこっちで十分そうに感じて、価格もちょうど良いと思うんだけど口コミ少なくて足踏みしてる
2023/01/28(土) 01:06:09.63ID:YLWXF67j
CEN-BS100-SVの口コミを参考にすればいいんじゃね
2023/02/02(木) 12:32:40.08ID:d3tgc4uv
HPのエルゴトロンのやつ買った
チルトが恐ろしく硬いのだがこんなもの?
ネジ回しても変わる気配なし
2023/02/02(木) 12:39:45.17ID:OwYXF7GO
>>371
チルト強度の調整はあらかじめモニタを装着した上で行うものだよ
2023/02/02(木) 12:55:15.80ID:h1B1I/oR
エチゴトロン
2023/02/02(木) 13:02:19.53ID:SAxcEzFN
越後の媚薬かなんか?
2023/02/02(木) 14:45:58.72ID:+fci+j4N
>>371
カメラを装着してるアームは重量が足りないから体重かけてチルト調整したわ
がんばれ
376不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/03(金) 10:27:07.02ID:23FmhEvw
エルゴのアルミ色だけセールしないで黒とホワイトしかやらないってセコッw
前ならセールで売り切れてたのにちっとも売り切れねえwww
マジでここのやり方クソすぎるわw
だからこの値上げで売れなくなってんだわwwww
元値5000円近く上げやがって潰れちまえwww
2023/02/03(金) 10:34:39.11ID:yWjxa+na
貧乏臭っw
2023/02/03(金) 11:15:41.83ID:+j0At7mf
>>376
定番品なのに今頃買おうと思うから悪いのでは
2023/02/03(金) 12:08:01.39ID:EQOwETUr
見るたびにエルゴトロンと尼ゴトロン値上りしてて䓍
お前らまさかwishlistに入れてないだろうな?
欲しい奴がたくさんいると値下げしないどころか値上りしまくるからな?
売る側の立場で考えろよ
2023/02/03(金) 12:52:45.94ID:feQHIqtK
そうなんだ
じゃあ俺はとっくに購入済みだからwishlistに入れとこう
2023/02/03(金) 13:25:01.82ID:YNJRLrPw
>>380
おいやめろ
2023/02/03(金) 13:30:27.64ID:feQHIqtK
>>381
赤以外リストに追加しといた
2023/02/03(金) 22:44:16.72ID:4sU5iz8Z
サンコーのモニターアームを2本買ってそれぞれ机の両端に配置
モニターを上下に並べるってやれば
上下のモニターを入れ替えできる?

FHDの動画やゲーム→FHDの液晶を下に置く
高画質の動画や静止画→WQHDの液晶を下に置く

みたいにしたい
でも実際やると動かすのに力が必要でしんどかったりする?
一旦それぞれのモニターを離して
上下に動かして
またくっつけるってやればできる?

可動式ガスショックモニターアーム|サンコー株式会社
https://www.thanko.co.jp/shopdetail/000000000300/
https://data.thanko.jp/product/img-product/marm8530s-p03.jpg
2023/02/03(金) 22:58:28.00ID:0L1GFt6z
>>383
姿勢を変えられる椅子買った方がいいと思う
2023/02/03(金) 23:09:41.50ID:4sU5iz8Z
>>384
どういうこと?
上下に並べても見やすければ動かす必要ないだろと?

水平に並べると、机のスペースを占有しすぎて他にスピーカーとか置けないし
上下に並べると他の物を置くスペースは確保できるが、上に配置した方は目が疲れて見づらくなるかもとか思ってる
案外問題ないみたいな意見もあるけど

もう一つネットで見つけた案は
水平に並べるけど
メイン画面だけ横長、
サブ画面の方は回転して縦長にするってやつ
24.5~27インチの大画面を縦にするってのが微妙だけど
回転の方が移動より楽そうではある
2023/02/03(金) 23:22:20.00ID:0L1GFt6z
>>385
上下に並べて入れ替えるって思ったより手間だと思う
俺だったら上下に並べてリクライニング出来る椅子にするかな
スピーカー程度なら机の上に長い板乗せて端にスピーカー置くという手もあるしアーム増設して乗せる手もある
あと上下にする場合椅子を高くするか机を低くするとどっちも見やすくはなる
2023/02/03(金) 23:28:07.15ID:Vt0R8IKW
>>383
寸法的にいけるならおkなんじゃね
でも毎度アームの根本から上下させるってなるとすげー面倒そう
2023/02/04(土) 03:25:46.88ID:pnP2691R
エルゴのLX
いつのまにか赤いの出てたんだな
アドレナリンレッドて中二っぽいなw
2023/02/04(土) 04:57:27.55ID:cOPLQQjI
でも、あなどれん
2023/02/04(土) 05:25:46.13ID:smoZ4rz/
赤と黒っていう組み合わせ自体は好きな色なんだけど、悪目立ちすぎるだろうなこれ・・・
2023/02/04(土) 08:30:36.48ID:QGkvTdFN
あれが目立たない部屋って落ち着かないだろうなw
2023/02/04(土) 09:55:49.85ID:zb62qOJZ
>>386
スピーカー乗せる場所を確保するやり方の方がいい気がしてきた

アームは最も接地面積を節約できそうだが
どうやってやんの?
既製品だとクラシックプロってやつしか無いけど
最低高が高めで
スピーカーは乗せるだけっぽくて
落ちてこないか不安
落ちてこない?

CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) MST3 モニタースピーカースタンド | サウンドハウス
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/288163/
2023/02/04(土) 10:15:15.66ID:zb62qOJZ
壁掛け用の穴があるスピーカーを
金具使ってVESAマウント可能にしてる記事は見つけたが真似できるか分からん

サンワサプライの壁面取付用の金具を
モニターアームとスピーカーの間につけるだけでおk?

安い! モニタースピーカーを市販のディスプレイアームで吊り下げる方法 | Cities:Skylines Japan 管理人ブログ
https://blog.kaminogi.jp/archives/703
https://www.reddit.com/r/DIY/comments/lj4f5n/made_vesa_speaker_mounts/
CR-LA301【モニターアーム】壁面へ取付けるタイプの液晶モニターアーム。液晶テレビの取付けにも対応。|サンワサプライ株式会社
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=CR-LA301
2023/02/04(土) 12:07:45.47ID:JBzARmiO
Wi-Fiアクセスポイントの壁掛けキットを20cm正方形の木板にビス止めして、その木板を1mロングポール上のVESA穴にビス止めしてる
スピーカーも同じようにできるんじゃないの
2023/02/04(土) 12:35:07.83ID:QGkvTdFN
>>393
394が言ってるように間に木材挟めばOK
見た目が気になるなら塗装すればいい
2023/02/04(土) 12:53:41.99ID:zb62qOJZ
>>394-395
木の板に穴開けて
CR-LA301と同じような部品作るって話?
DIY経験無いと難しくない?

壁掛け対応のスピーカーと
CR-LA301みたいな金具を合わせたら既製品で出来るかと思ったんだけど
2023/02/04(土) 13:12:22.50ID:QGkvTdFN
>>396
木片と木ネジとドライバーあればDIY経験無くても出来る
CR-LA301の代わりに木片をねじ止めして壁掛け金具を取り付けるだけだから
金を惜しむか見た目を取るかって話だからどっちでも問題ない
CR-LA301を使う場合でもボルトナットは別で買う必要ある
2023/02/04(土) 13:47:15.01ID:H0PkVCA4
>>388,390,391
派手なゲーミングPC使ってるゲーマーが好みそう
2023/02/04(土) 13:59:48.82ID:zb62qOJZ
>>397
ありがとう
金掛かっても既製品使った方が
自分にとっては確実そうだし
見た目もそっちが良いなら既製品にするわ
2023/02/04(土) 17:25:31.65ID:0G7kswj8
色が永遠に決まらん
デスク白だから白のアームと思ってたけど実質エルゴしか選択肢無いし、黒でいいならAmazonベーシックあたりがコスパいい、でも黒は埃目立つなぁとか
2023/02/04(土) 17:45:08.19ID:58DfmULG
モニタも白なの?
そんな拘らんでも
2023/02/04(土) 19:29:03.00ID:JBzARmiO
>>400
Amazonベーシックならシルバーのほうが合うし安いのでは
2023/02/04(土) 19:46:56.33ID:bAQ1k2Cj
アマのシルバーは塗装のシルバーだからめっちゃチープじゃなかったっけ
2023/02/04(土) 20:50:07.92ID:/oPV43p9
シルバーをわざわざ塗装てのは旧LXみたいな貧乏臭やなー
2023/02/04(土) 22:04:27.97ID:H0PkVCA4
>>400
シルバーだってホコリ積もると光沢が無くなるし色はどれだろうとあんま関係ない気が
だんだん値上がりしてるからさっさと買ってしまった方が得策では?
2023/02/04(土) 22:11:00.30ID:QGkvTdFN
黒が目立つってモニタのガワの色は白なんだろうか
2023/02/04(土) 22:11:47.34ID:bAQ1k2Cj
エルゴトロンのシルバーがくすんだ時に綺麗にするにはどんな方法がベストなんだろ
ピカールしか思い付かんw
2023/02/05(日) 14:15:04.88ID:rMKpWY/V
エルゴトロンとサンコーのガスショック式って使い勝手違うの?
2023/02/05(日) 14:20:05.44ID:T1tuPvll
シルバーや白はカッコいいかもしれないが
常にモニター側を見て
視界の端に反射光があるのは目によくない

部屋の家具統一感とかあるだろうがずっと目に入る実用品にはオススメ出来ない
スマホだって光の強さ絞ってみんな使ってるだろ?
2023/02/05(日) 15:19:31.40ID:rMKpWY/V
エルゴトロン製モニターアームと
サンコー製ポールの組み合わせがさいつよとかTwitterでは出てくるけど
そうなん?

https://twitter.com/prn0202_kf/status/1517896941962936320
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/02/05(日) 16:30:54.70ID:vLurJMEi
高く上げたい人はさいつよなんじゃね?
普通に使うなら、エルゴトロンそのままでいいと思うけど、
なんか気がついてないメリットあるなら、教えてね
2023/02/05(日) 16:59:27.34ID:AQlbqNGH
アームもサンコーのガスショック式とやらで良いのでは?
って思ったけど実際使わないと分からんメリットあったりする?

Amazonベーシック+サンコーのアームも
エルゴトロン+サンコーのアームと同じ?
2023/02/05(日) 17:17:44.78ID:vLurJMEi
何度も書いてるけど、エルゴトロンは首の部分が強い
重めのモニターとか、首の上げ下げをよくする人は、
エルゴトロンが圧倒的に良いんじゃないかな

逆に軽いモニターで首の上げ下げしないような人は、
安物でも十分だと思うよ
2023/02/05(日) 18:29:25.23ID:iH13PAJz
>>410
普通にエルゴトロンの長身ポールモデルでいいだろ
ポール58cmあるしアームがポールに入らない心配もないし
2023/02/05(日) 18:43:31.56ID:+GdYJLLb
>>409
シルバーでそんなの気になったことないな

>>410-411
さいつよだと思うぞ
クランプ部も無駄無くコンパクトになっていい
2023/02/05(日) 19:01:55.86ID:AQlbqNGH
>>414
長身ポールでも34cm弱じゃないの?

エルゴトロンモニターアームの種類と違い。LX、HX、MX、MXV、NEO-FLEXシリーズの比較。 | ビジネス幼稚園
https://kjshintani.com/?p=46344
通常ポールが20cm、長身ポールは33.7cm。
ポールの太さは変わらないので強度は同じ。
2023/02/05(日) 19:11:30.08ID:iH13PAJz
>>416
https://www.ergotron.com/ja-jp/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E8%A3%BD%E5%93%81%E8%A9%B3%E7%B4%B0/45-509#?%E8%89%B2=%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88
2023/02/05(日) 19:12:12.03ID:AQlbqNGH
デュアルは58cmか
シングルが34cmぐらい?

サンコーのポールは
アーム根本にあるイモネジを緩めたら
潤滑剤使ったり、ハンマーで叩いたりしなくても入ったとはあった
https://www.ama
zon.co.jp/hz/reviews-render/lighthouse/B00BG592JI
2023/02/05(日) 19:14:12.74ID:AQlbqNGH
デュアルだと配置に制約あるから
シングル2つがオススメとか聞いた
しらんけど

【大失敗】デュアルではなく、シングルのモニターアームを2つ買うべきだった件
https://curious-review.com/dual-monitor-arm/
2023/02/05(日) 19:17:37.78ID:iH13PAJz
>>419
そいつが言ってるデュアルは長身ポールではない
2023/02/05(日) 19:59:29.98ID:MDLBEtoZ
ロングポールのデュアルと横2枚のデュアルポールがあるんだよな
2023/02/06(月) 12:16:08.76ID:TRtVczCT
>>400 だけど
モニターは黒
ゲーミング部屋の写真眺めてて、白アームだとモニター浮いて見えるのがかっこいいなってだけの理由
2本欲しいから高いエルゴ躊躇するけど、かと言って他に信頼できるやつあるか?って感じ
2023/02/06(月) 12:29:29.07ID:FFfhrnkV
エルゴトロン選ぶかどうかはぐりぐり動かすかどうかだからなあ
はい、これで固定!ってなら安物でいい
2023/02/06(月) 14:47:27.82ID:L33WzkRv
たまに動かすだけでも掃除とか配線の時に便利だよ
2023/02/06(月) 15:11:45.19ID:sg5G4f0R
>>424
安価な代替品でも自由度や堅牢性が低いだけで動かせないわけではないので、もし>>423に対する反論ってことなら、ちょっと弱い
2023/02/07(火) 09:27:37.42ID:qatg+6pg
安物が5千円だとしてエルゴトロンが1万5千円
安物はガスだろうから数年で寿命が来るけどエルゴトロンは落下などで物理的な強い衝撃を加えない限り壊れない
価格では安物のほうが1/3だけどコスパは圧倒的にエルゴトロンですわ
この先数年でモニターを使わなくなるなら安物でいいだろうけど普通は死ぬまでモニターから逃れられないよね
2023/02/07(火) 10:00:46.65ID:7XHZNu7g
>>426
腕を水平方向に回転・曲げ伸ばしするだけのアーム(上下させるにはポール上のアーム固定位置を直接調整する)もあることをお忘れなく
固定位置に浮かせて時々配線や掃除するだけであればガス圧式すら不要
2023/02/07(火) 15:39:33.73ID:YIEFtheu
Amazon basicsのモニターアーム買ってみた
レビューにもあったけど説明書分かりにくいな

根元の部分の接続は乗せるだけで良いこと、
六角レンチでどのネジを緩めれば
傾きを調整可能かはYouTubeで動画見て知った

グロメット式かクランプ式か
モニターを固定するか回転可能にするかで
余る部品が出てくるっぽい

根元の部分も上下させられるけど
ちょっと力が必要で頻繁にやるのはしんどい
2023/02/07(火) 17:23:22.91ID:4gBLbCF8
なるほどめっちゃ参考になる
吟味しても安物買ってハズレだった経緯があるから慎重になりすぎてたけど、実際そんなに動かして使うことなさそうだから候補増やしてみよう
2023/02/07(火) 17:30:18.94ID:4gBLbCF8
モニターぐりぐり動かす人って例えばどんなときに動かすんだ
昇降デスクで立って作業する場合もある人とか?
2023/02/07(火) 18:47:27.24ID:FPlzqg9a
・椅子がモニターに囲まれてる
・机上で別の作業する時に脇に避ける
・寝そべってゴニョゴニョする
2023/02/07(火) 19:03:39.24ID:YIEFtheu
Amazon basicsのアームに付属の結束バンド
違うHDMIケーブルに交換してから再度締めようとして
緩めようとしたら緩まない件

100均の再利用可能なタイプの結束バンドにあるような緩める時に抑えるツマミがない
これ再利用できないタイプ?
ケーブル変える時は結束バンドを切るしかない感じ?

あまり締めてない段階だと緩められるのか
もう一個の方は緩められた
2023/02/07(火) 19:12:01.88ID:YIEFtheu
どうにも緩みそうにない
切るか
2023/02/07(火) 19:24:11.59ID:FPlzqg9a
爪の部分にデザインナイフ等の薄い物突っ込むとハズレる
まぁ使い捨てしても大した値段じゃないが
2023/02/07(火) 19:37:23.62ID:YIEFtheu
>>434
ありがとう。それはなんか難しそう・・・
切って百均のやつと交換した方が早そうだ
2023/02/07(火) 21:09:48.59ID:bSc8pxu9
HX買おうかと思ったらめっちゃ値上がりしてた
これもう戻らんやつ…?
2023/02/07(火) 22:13:22.30ID:ejrvFuyz
>>436
円高になれば戻るよ
2023/02/08(水) 09:59:23.87ID:if3rfm9G
1ドル90円くらいになればそうかもね
原材料費とか電気代みたいな製造段階の費用や輸送費とかが下がらなきゃ戻らんわな
2023/02/08(水) 14:49:50.88ID:Kw6gSnyK
エルゴトロンのクイックリリースブラケットってどう?
掃除の時やレイアウト変更時に便利そうだが
アマゾンレビューには

・固くて付け外ししにくい
・スペーサーが微妙で安定性に欠ける。ワッシャーが要る

とかある
現在のやつは改良されてるのでは?ってレビューもある
三千円もするので迷う
2023/02/08(水) 17:21:44.91ID:WjQWEATM
合計の重さが10.8kgなんだけどLXだと支障が出る?
それとも11.3kgまではきっちりセーフ?
2023/02/08(水) 17:49:45.87ID:qQLGusiz
>>440
安物とか中華はギリだとお辞儀しっぱなしとか最悪折れるのもありそうだけど
エルゴトロンや尼ゴトロンなら大丈夫じゃね?
HPのは仕様違いで9.1kgまでみたいだから念のためやめた方がいいかもしれんね
2023/02/08(水) 18:11:05.72ID:tx0UwmS3
楽天でエルゴトロンのtraceが安く買える
値段のつけ間違えかな?
2023/02/08(水) 18:15:10.14ID:+7elivII
>>439
ちょうど先週買ったよ。
まだ組み付けてないけど手で試した限り外しにくいことはない。
取り付けの方はちょっと引っかかりがあって正確に入れないとはまらない。
スペーサーとか知りたいなら週末取り付けるのでまたレビューするよ。
2023/02/08(水) 19:00:36.91ID:2Sc0oAfu
>>442
安いっておいくら?
2023/02/09(木) 00:20:13.63ID:9M1yB13n
あれ?
エルゴトロンっていうブラウン管なかった?
2023/02/09(木) 00:43:39.98ID:KYmm6ubh
>>445
トリニトロンじゃね?
2023/02/09(木) 03:27:47.72ID:rwFBkaEj
>>426
エルゴは19000円
2023/02/09(木) 07:20:49.90ID:o2m/Bpdp
これなら嫁入り道具に持たせてもいいな
2023/02/09(木) 12:55:55.28ID:lGJI7xRV
>>447
そんな誤差みたいな違いはどうでもいいんだよ
2023/02/09(木) 19:03:31.63ID:6WTurmmW
Amazon basicsのアームをサンコーの70cmポールに付けてみた
最低位置を決める輪っかと腕はAmazon basicsの物を使用

ネジ調節すれば腕も輪っかもポールに一応は入るのは入るけど
輪っかとポールの間は少し隙間ができてしまう

輪っかは見た目が悪いだけだが、
腕は下の方に移動させようとすると、途中で摩擦が強くなって動かしにくくなる
だからってネジを緩めると、上の方に移動しようとした時、簡単に移動してしまい危険
最低位置は高めにして、上下はあまり大きく移動しない使い方が良さそう

上下に動かすのを試してたらポールに小傷が付いた
Amazon basicsの腕の側もいつの間にか少し塗装が取れてるし
塗装の黒い粉が飛び散っている
この組み合わせはDIYで傷を修復できたり
細かい事気にしない人向けか
2023/02/09(木) 19:26:51.30ID:8NyxBpg1
>>450
> 輪っかとポールの間は少し隙間ができてしまう

それは純正のポールでも同じだぞ


> 上下に動かすのを試してたらポールに小傷が付いた

リングを固定するイモネジの跡がポールに付くのはもともとの仕様だけど
まさかイモネジ緩めずにリングの上下とかはさせてないよな?


> Amazon basicsの腕の側もいつの間にか少し塗装が取れてるし

多少キツくてもそうそう塗装ハゲたりしないけどな
可動部のプラのスリーブと、イモネジを受ける金属片はちゃんと付いてるか?
2023/02/09(木) 19:27:33.28ID:6WTurmmW
アームにモニター付けたまま
根本のところを上下に動かすのって超危険だ
誤って腕の継ぎ目に被せる部品の所に力をかけてしまい
モニターと腕の一部が落ちた
モニターや机に目立つ傷はついてなさそうだが
やめときゃ良かった

腕にモニターを取り付けるとそれなりの重量になる
しかも非純正品ポールだと動かしにくい
これは上下移動時は必ずモニター外すようにして
腕は常に輪っかの上に置いとくしかない?

塗装剥げるのは非純正品ポールを使う以上どうにもならんのだろうか
エルゴトロン純正品も塗装は同じ?
2023/02/09(木) 19:34:56.84ID:8NyxBpg1
どうにも察しが悪いな
LXのリング位置はそう毎度毎度動かすようなもんじゃねーぞ
俺はLX+サンコーポールでも別に塗装剥がれたりしないし
2023/02/09(木) 19:35:37.96ID:6WTurmmW
>>451
そういや滑りすぎたり
摩擦キツくて入りにくかったりするので
腕の側のイモネジを緩めたり締めたりような
ポールの側の傷はそのせい?

腕の側の傷も場所的にポールとの摩擦で付いたのかと
2023/02/09(木) 19:53:58.53ID:bkfbzezb
黒いスリーブがあるので、イモネジとポールが直接接触することはないよ
2023/02/09(木) 20:30:21.04ID:8NyxBpg1
>>454
腕の側の傷ってのがほんとよくわからん一体どんな動かし方したんだ

>>455
スリーブだけだとネジ貫通するよ、金属片が大事
2023/02/09(木) 22:23:36.60ID:CDpoKdIH
>>449
5kと15k比べてるのに4kの差がどうでもいいって…
2023/02/09(木) 22:24:33.21ID:6WTurmmW
もしかしたら腕の側は傷じゃないのかも?と思って掃除機かけてみたら取れた
これ何?埃?
埃にしては溜まるの早すぎな気が

もう一回付けてみたら白いとこ目立たなくなったから
すまんがこちらは傷ではなかったようだ

取って中をよく眺めると
ポールと接触する部分は樹脂製だった
これが樹脂製のスリーブ?
この樹脂の部品には擦れたような跡はある

これって最初からついてるし
取れちゃったりは中々しないんでは?

ポールの側の傷はかなり上の方に引っかき傷のような傷がついてる
アームを上に移動しようとした時についたっぽい

腕についてるイモネジは貫通しないはず
なんか硬いゴミがポールとの間に挟まってて引っ掻かれたのかもしれない
2023/02/09(木) 22:30:48.21ID:6WTurmmW
リングのイモネジを締めると
ポールに穴が開くってのは
さっきちゃんとYouTube見返して知った
毎回穴を開けるのもアレだし、一度位置を決めたら移動しないのが普通って訳か
Amazon basicsのポールで試した時はリングを移動しなかったから気付かなかった

穴は穴でちょっと見苦しいが
ポールの上の方の引っかき傷は別な原因だな
まあ硬いゴミが挟まってて擦れたのかもしれんけど・・・
2023/02/09(木) 22:50:11.40ID:6WTurmmW
アームが脱落したのは上下移動を防ぐネジを締め忘れてたせいだな

ポール側の方は上下移動のために緩めておく事も出来るかもしれんが
少なくとも真ん中の接続部分にあるやつは使用中は緩めたらダメだな・・・
2023/02/09(木) 22:59:19.23ID:HdeJmEmf
LXの関節部分はキャップで脱落を防ぐ設計では?
2023/02/09(木) 23:21:12.10ID:6WTurmmW
>>461
いや、キャップだけだとさっき俺がやらかしたみたいに
キャップが外れて脱落する可能性がある
これ締めてなくても一見問題なく使えてしまうから気づきにくいけど危険ね
YouTubeの動画でもこのネジをちゃんと締めてないのがあった

付属説明書にも締めるように書いてある
文書による説明がなくて何のために締めるのか不明だったけど

さっきネットで見つけた別の説明書には締めないと脱落するってはっきり書いてあった
なぜこっちの説明書をつけてくれないのか・・・

https://i.imgur.com/2ILfq7v.png
https://images-na.ssl-images-ama
zon.com/images/I/A1pkKgetBnS.pdf
2023/02/10(金) 00:46:33.57ID:3rQNBpxM
モニターを上げようとすると
キャップ外れて抜けるのは仕様と思って諦めてる
2023/02/10(金) 00:57:29.35ID:PkhMIta4
>>463
イモネジ締めてても?
2023/02/10(金) 00:57:51.31ID:u7xegJsB
模様替えとかで外そうとしても外れなくて
もう良いやと延長アームごとポールから引き抜いたら
抜けた途端に外れて床に落とす
2023/02/10(金) 09:33:41.15ID:Hr+CxZvV
アマゾンベーシックスのアームにモニターつけたまま根元を持って上への移動はできるが
下方向は重くて難しい
これってそもそもやっても良いの?

イモネジを緩めたら下にも簡単に動くかもしれんけど
今度は下に動かそうとした時に急にストンと下に落ちてしまったりして
危ないのでは?

>>462の画像のネジは締めて
上下移動はしないで使うのが本来の使い方では?
2023/02/10(金) 12:39:29.47ID:dtHfd7NY
>>461
多少は効果あるけど、固定出来るほどのもんじゃないでしょ

>>462
> 締めないと脱落する

それも別に、普通に使ってたらネジまったく締めなくても脱落なんてしないんだけどな


>>465
あるあるw
2023/02/10(金) 17:54:08.05ID:3rQNBpxM
>>464
コツがある
垂直に上げると真上に上がるからキャップもろとも取れる
アームの可動域に合わせて上げないと
2023/02/10(金) 19:41:34.66ID:Hr+CxZvV
エルゴトロンのクイックリリースブラケットを使ってみようとした
取り付けはできたがレビューにあったように固すぎて全然外れない
レバーを抑えながらでもはずれない

ワッシャーはめて緩くなるように改造するDIYは必須の予感
2023/02/11(土) 00:47:33.33ID:52wTWZX9
クイックリリースブラケットは
モニター側につける金具の組付けのキツさで
取り付けやすさ(取り外しやすさ)が変わるっぽい
ワッシャー無しでも、ネジを締め直すと取り付けやすさが変化するので
これで調節できなくもなさそう
めんどくさいけど

初期状態ではかなり固くなっていて
ブラケットに固定できても二度と外せないぐらい固い
2023/02/11(土) 01:03:55.65ID:Spg244M/
俺は別にそこまでガチガチに固いって印象は無いけど
まぁ、「クイックリリース」っていう商品名でいうほどクイックに付け外しが出来るもんではないわな
2023/02/11(土) 02:04:48.45ID:uJHa9dLf
机の奥行が足りなくてクランプ固定のエルゴトロンLXを延長アーム付けて机の後ろ20cmまで伸ばして24インチモニターで使っています
無駄に重い机なので机が後ろに倒れることはないと思いますがグロメットではなくクランプ固定で後ろの方に重心があると使っている内にずれて外れてしまったりするのでしょうか?
2023/02/11(土) 02:51:53.39ID:Spg244M/
>>472
んなもん、モニタをぐいぐい振ったり引っ張ったりするのかとか使い方次第だが
丈夫な天板に、しっかりクランプのネジ締めてるなら大概大丈夫だろ

どうしても心配なら毎日でも毎時間でも毎分でもクランプがズレてないかこまめにチェックしときなよ
2023/02/11(土) 12:47:47.88ID:wEcCeb4L
台座に挟むプレートってデスクが頑丈なやつでも効果あるの?
2023/02/11(土) 12:54:56.06ID:aMEL8WoY
補強用のやつなら必要ないんじゃね
ああいうのは天板の強度に不安があるときに挟むやつだし
2023/02/11(土) 15:42:48.42ID:5FEJRE7p
一応補強プレート買って使ってるけど、補強としては実感ないな
マグネット付きのUSBハブを固定するのに便利
2023/02/11(土) 15:46:39.47ID:QmZsGO1r
クランプ強度の話なのかはみ出し重心の話なのか、何なのかまだ理解できん
2023/02/11(土) 16:50:22.14ID:52wTWZX9
サンコーの70cmのポールと台座にAmazon basicsのアーム使ってるけど
上の方触ると少しグラつく
ZepSonの補強プレートも使ってるがあんま意味ないかも
地震来ても大丈夫だろうか?
2023/02/11(土) 17:13:07.36ID:+vBfcxwk
>>478
ダメでしょ
2023/02/11(土) 17:16:48.49ID:52wTWZX9
>>479
この長さでクランプ固定でグラつかないようにするって可能なの?
できるだけ締め付けたつもりだが
それでもグラツキが若干残った

地震来たら折れたり外れたりはしなかったとしても
多分ガタガタ言う
2023/02/11(土) 17:25:05.69ID:52wTWZX9
ポールを触ると天板も一緒に動いてる気がする

机の側が設計上の理由で
何か余裕を持たせてあるから少し動くのかもしれんが
分かんない
2023/02/11(土) 17:30:15.14ID:Dl/Sb6eg
最新の耐震技術が施工された家買えばいいじゃない
2023/02/11(土) 17:58:45.43ID:+vBfcxwk
サンコーの100cmポールとエルゴトロンLXの58cmポール両方使ってるから台座サイズ測ってみたけど
サンコー 10cm×10cm
エルゴトロン 17cm×12cm
で全然大きさが違うんだよね
2023/02/11(土) 17:58:53.42ID:JARRtdEU
>>482
「免震」と「耐震」を区別できるようになろう
2023/02/11(土) 22:08:16.50ID:Spg244M/
>>478
長いポールで全く揺れないなんて有り得ないから気にすんな
丈夫な天板に、しっかりクランプのネジ締めてるなら大概大丈夫だろ

>>479
ダメじゃないでしょ
2023/02/11(土) 22:11:42.85ID:Rh9Aee64
>>485
支柱がグラつくってマズイでしょ(´・ω・`)
2023/02/11(土) 22:26:09.19ID:Spg244M/
>>486
エアプ乙
長いポールにモニタを釣れば、当然テコの原理でモーメントでかくなるので、頑丈なクランプとポールでも揺れは起きる
だが何度も書いてるように、丈夫な天板にしっかりクランプのネジ締めてるなら大概大丈夫だっつの
2023/02/11(土) 22:43:58.10ID:Rh9Aee64
>>487
持ってないからわからんがマジで支柱がグラつくの?
2023/02/11(土) 22:45:05.46ID:Rh9Aee64
触っただけで
が抜けた
2023/02/11(土) 22:51:56.65ID:Spg244M/
>>488-489
どんなグラつきを想像してるか知らんけどさ、激しくビンボーゆすりしたらモニタも揺れるとかそういうのは有り得るぞ
こういう揺れは短いポールでも普通に起きるが、ポールが長いとさらに揺れ幅は増幅されることになる
当然その揺れ具合には机の重量や剛性も関係するが、何にしてもちょっとやそっと揺れたからって
ポールが折れたりモニタが落ちたりはしないから大概大丈夫だっつの
2023/02/11(土) 23:02:44.37ID:Rh9Aee64
>>490
うん、アーム使ってるからモニタが揺れるのは分かるんだ
”支柱が”グラ付くって俺なら怖くて使い続けられんよ
2023/02/11(土) 23:25:44.22ID:52wTWZX9
サンコーの70cmポールは台座と柱の部分は一体になってて分解は多分できない
上の方持って揺らすとどうしてもちょっとは動く
2023/02/11(土) 23:27:04.76ID:Spg244M/
>>491
え、まさかクランプ部とポールの接合部が外れそうになってるみたいな勝手な妄想でもしてんのか?
そんな粗悪品だったら俺がとっくにギタギタにコキ下ろして不買運動してるっつの
2023/02/12(日) 00:28:02.85ID:8OQvX/qo
天井と突っ張り棒すれ
2023/02/12(日) 14:28:55.87ID:L3MYsEcQ
上下の動きはほとんどさせなくて左右はそこそこ動かすかも、くらいの用途の場合でもガススプリングのほうが無難?バネ式だと動かさなくても首落ちやすいのかなって

左右の首振りメイン、たまにアーム伸ばすかもしれないし伸ばさないかもしれない、みたいなのにちょうど良いアームってどれなんかな…エルゴは持て余しそう
2023/02/12(日) 14:48:01.65ID:FV7PggVT
LXを後に買うことになるなら、なんでLXを買わなかったんだってことになるだけ
2023/02/12(日) 14:53:55.18ID:g/bYZFkD
>>495
ガスすら不要かと

水平方向にのみ動く関節だけで構成されてる安価なヤツで十分(上下移動はポールとの接続部分を上下させる)
2023/02/12(日) 17:45:28.01ID:sBrcwUGE
>>495
> バネ式だと動かさなくても首落ちやすい

何でそう思った???
2023/02/12(日) 22:41:22.91ID:Q2zPT3tL
もうひとつのモニターに対しても
クイックリリースブラケット買ってみた
こっちも固くて取り付けたら全然外れなくなってしまった
>>470と同じやり方で解決
タミヤのシムをワッシャー代わりに買ってみたけど結局使わず

アーム側の金具、モニター側の金具を合わせた時
樹脂製の爪で自然と固定されたら成功
されなかったら失敗みたい
2023/02/12(日) 22:47:53.37ID:Q2zPT3tL
個体によってクイックリリースブラケットの取り付け・取り外しのしやすさには差があるのかもしれない

>>471のやつは最初から樹脂製の爪は
ちゃんとロックされた?
自分のは2個ともダメだった

モニターを取り付けた時に自然とロックされないからって
手で爪を動かしてロックすると外せなくなってしまった

今は少し力入れれば外せるようになったので
クイックリリースと呼んでも差し支え無いと思う
2023/02/12(日) 22:49:48.20ID:FV7PggVT
銀浪クランプ
2023/02/12(日) 22:52:18.08ID:g/bYZFkD
「固い」と表現してるけど、具体的には下記のどちらのことを指してるの?(あるいはそのどちらでもないのか)

1) 嵌合のクリアランスが少なくて、金具同士がロックとは関係なく噛み込んでしまっている状態
2) モニタ側の外装とレバーが干渉していて、レバーを完全に押し下げるに至らない状態
2023/02/12(日) 23:22:06.62ID:Q2zPT3tL
>>502
金具自体が噛み込んじゃって外れない感じだから1だな
金具だけで試しても全然外れなくなるし

ワッシャーはめ込むのはYouTubeで見た
この人は0.2mmのシムを使ったが自分は0.3mmにしちゃってた事に今気付いた
0.3だと緩くなり過ぎるのかもしれぬ

金具のネジを締め直すだけだと
モニターを外す事は可能になるが、動画の前半でも紹介されているように
樹脂製のレバーのところ抑え続けないと外せないな

http://www.youtube.com/watch?v=rRCfYTH3hlY&t=3m50s
2023/02/12(日) 23:32:35.16ID:Q2zPT3tL
ワッシャーはめ込んだ方が外しやすくなって
快適かもしれんが、一応外れるようにはなったし
もうこれで良いかなあと思い始めた
これだけのためにまた分解するのがちょっと面倒
2023/02/13(月) 00:36:55.40ID:aqq6PnOZ
>>500
> 最初から樹脂製の爪はちゃんとロックされた?

何も問題は感じなかったなー
2つ買ったけどどっちも特に支障無かった

スペーサー挟まないと外せなくなる設計はもうちょい何とかならんかとは思ったけど
2023/02/13(月) 09:02:23.40ID:ylTEsWOF
俺の安物に標準搭載されてるクイックリリースですら付け外し簡単なのに天下のエルゴトロンが設計ミスってんのか
コンスタントフォース機構に技術力全振りしてんだろうな
2023/02/13(月) 10:37:52.03ID:LLPEitRW
自分のとこのは楽に着脱できるがなあ
2023/02/13(月) 14:31:52.33ID:8rzRxGZO
ブラケットの事はまた後で考えることとして
上下配置で使い始めた

が、上の方にした画面の反射が気になる
ノングレアでも少しは反射する
ブラウザで情報見るぐらいなら良いけど
黒っぽいの表示するとちょっと気になるね

AGONのモニターについてるスクリーンシールドみたいので
どのメーカーのモニターでも使えるの欲しい

280Hz駆動/スクリーンシールド搭載の24.5インチゲーミングモニターがAOCから - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1437847.html
2023/02/13(月) 20:32:18.42ID:vWORUWgH
>>498
アームの種類説明してるサイトでそう書いてあった
まあちゃんと固定してればそんなことないんだろうけど
2023/02/13(月) 20:42:02.78ID:aqq6PnOZ
>>509
LXで首が落ちるなんて聞いたこともないが、そこのURL書いてよ

昨今はほんといい加減なコピペ記事を並べたよーな紹介サイト多いから、
LXがガススプリング(=ガス圧)式で、ガスが抜けると支えられなくなるみたいな
誤情報が掲載されてる可能性もある
2023/02/13(月) 21:14:18.63ID:N91i3ZqY
腕の上下(の姿勢維持)にガス圧を使うことはあっても、下記(の姿勢維持)に用いることはないよ

チルト: 首の上下
スイーベル: 首の横振り
ピボット: 首の回転
2023/02/13(月) 21:22:13.97ID:MTHZMt5l
LXがガススプリングなら10年保証とかやってられんだろうになあ
2023/02/13(月) 22:30:01.04ID:vWORUWgH
>>510
?ガス式のことなんて俺書いてないし、ましてや首が落ちるのがエルゴとも言ってないよ
あとエルゴはガスじゃなくてコンスタント・フォース技術ってやつだよね?
まぁ一例としてサイト載せとく
https://panadablog.com/monitor-arm



>>511
ありがとう
やっぱガス圧式ですらなくて良さそうって本当だなぁ
2023/02/13(月) 23:55:00.50ID:aqq6PnOZ
>>513
ああすまん、このスレでメカニカルスプリングっていうともうほぼほぼLXだからそこは俺が早とちりした

ちなみにそのブログだと「価格がガス式に比べると安いため、とりあえずアームを試してみたいという方にはおすすめできます。」
「ガス式よりも支える力は弱めです。そのためモニター重量によってはモニターの位置が下がってくる事があります。」
なんて書いてるが、これはそこで取り上げてるグリーンハウスの5千円程度の安物スプリングアームに限った話だろう

同じメカニカルスプリングのアームでも、値段も強度もLXには全く当てはまらない
失敗しないモニターアームの選び方、なんてタイトル掲げておいて超定番のLXを外して語ってるあたり、やはり信用ならんサイトだな
2023/02/14(火) 09:48:08.42ID:pOC8hWTu
エルゴトロンをメカニカルスプリングなんて言わないだろ
安物とは仕組みが全然違うんだしあんたが勘違いしてるだけじゃね
2023/02/14(火) 19:42:02.13ID:jktZ7/e3
>>515
まず エルゴトロン=LX じゃないからな念の為
エルゴのアームはLX以外にも色々ある

で、LXのような金属のバネを利用した方式を単に「スプリング式」と呼んでは「ガススプリング(ガス圧)式」と混同する奴が出てくるので
あえてバネ式=「メカニカルスプリング」という表記を用いて、ガス圧と区別しやすい書き方をしたまでだ
その用語に引っかかるなら、より一般的な名称として「コイルスプリング式」と言ってもいい、実際エルゴHPでもコイルスプリングと書いてたな
どちらにせよ件のブログの「バネ式(コイルプリング式)はガスより安く、強度も弱い方式」だというレビューは一面的過ぎて誤り、
グリーンハウスのコイルスプリング式はそうかも知れんがLXでは全く違う

ついでに>>513の「コンスタント・フォース技術」てのは、ネジ一本で上下動の強度を調整出来たり幅広い荷重に対応出来たりするって設計を
エルゴが宣伝文句として名付けただけのもので、要するにその根本はコイルスプリングを使った機構であることに変わりはない
2023/02/21(火) 00:46:02.13ID:SNzQg1fC
>>495
仕様の重量の範囲内で使ってて首が落ちたら、
それは不良品だろ。
2023/02/23(木) 08:05:41.39ID:CxroQkrV
LXのクランプの奥行きが2mmくらい足りなくて干渉するんだけど
わずかに小さい互換品とかないかな?
2023/02/23(木) 11:47:59.01ID:X6P7Bzaw
>>518
干渉する部分を越える厚みの角材かましてそれを挟んだ方が早いと思うよ
2023/02/23(木) 11:59:58.55ID:lzespEhU
奥行きが足りない、で純正より小さいクランプ使ったらますます足りなくなるんじゃないの?
どういう状態なのか何がしたいのかわからん >>518
2023/02/23(木) 12:03:20.39ID:X6P7Bzaw
下から抑えるプレートの互換品ってことじゃねーのかな
2023/02/23(木) 12:04:13.55ID:CxroQkrV
デスクの奥行きが足りなくてクランプと干渉する
でした
2023/02/23(木) 12:05:56.69ID:X6P7Bzaw
説明が悪い
絵に描いて
2023/02/23(木) 12:41:54.77ID:f+5qS2zO
>>521
これっぽいな
サンダーで削るって荒業はお勧め出来ない
2023/02/23(木) 15:24:05.87ID:7u8bVWvP
https://i.imgur.com/EMQFnoz.jpg
https://i.imgur.com/87Gs1BL.jpg
https://i.imgur.com/bn4JcB9.jpg
とりあえず板あてて仮設してみた

下のデスクに当てるところがもう少しだけ小さければ一番奥まではめ込めるんだけど…
2023/02/23(木) 15:28:34.61ID:f+5qS2zO
>>525
机とステーの隙間に5㎜の板挟めば解決
2023/02/23(木) 18:36:50.91ID:Ox41Tj9U
L字ステーを一番下に逆付けして木製ブロックでも挟んで当たらないところまで下げればエエやん
俺も干渉するからそうしてるけど
2023/02/23(木) 19:19:35.72ID:7u8bVWvP
>>527
干渉してるのは楕円のやつとプラスチックのハンドルです

人力テストではびくともしなかったのでLXに11kgのモニタ取り付けたらアームが保持できなかった…
2番目のアームの高さ調整を硬くするところないですよね?
2023/02/23(木) 19:24:08.08ID:7u8bVWvP
すみません固定できました
回し方が足りてなかった

まさかこんなに回せるとは…
2023/02/23(木) 21:05:15.26ID:xwh5NftN
おうよかったな!
2023/02/24(金) 17:49:02.82ID:tE0Ufwuf
床で寝てて、それで寝ながらPC使いたくて
上下逆で使えるか下への可動域が大きいヤツほしいんだけどそういうのってある?
加えて予算 15000円までって厳しい?
2023/02/24(金) 18:25:14.98ID:o2cvtWHb
>>531
俺は布団脇の本棚の支柱にLX取り付けてiPad吊ってる
エクステも入れてるから15000で足りてるかは分からんが快適
2023/02/24(金) 18:31:24.46ID:cK18gJ76
>>531
ヘッドマウントディスプレイでも被ったらいいんじゃね?
2023/02/24(金) 18:35:58.86ID:tE0Ufwuf
>>532
本体だけで超えてるような?
やっぱ3万くらい使わんと駄目なんかなぁ
>>533
VRHMDは持ってるけど液晶専用のHMD買うのはちょっとね
HMD自体、個人的には寝ながら使うもんじゃないかなって感じた
2023/02/24(金) 20:05:59.11ID:JuM+HjFU
吊り下げるのがモバイルモニターや
タブレット程度で基本的に動かさないなら

B098QNYZ49
B09F651TZG
B08CF1F97L

の3つを買って組み合わせる手がある。
近場に机など、スタンドを取り付けられる物体が必要だが。
2023/02/24(金) 21:07:08.38ID:tE0Ufwuf
すまんけど普段使い用だったモニタそのまま使いたいんよね
2023/02/24(金) 21:08:16.62ID:X4prIcQZ
>>531
https://i.imgur.com/3RcXo4M.jpg
2023/02/24(金) 21:54:45.33ID:tE0Ufwuf
なんて調べれば出てくるのか教えて下さい
2023/02/24(金) 22:05:28.45ID:OyTyYEqm
>>534
いや今のLX価格でも30000は絶対行かないって~
2023/02/24(金) 22:23:05.08ID:X4prIcQZ
>>538
モニターアーム(これはHP)+サンワサプライ モニターアーム CR-LA303&301
2023/02/25(土) 01:18:04.78ID:FxUt3Exw
>>539
まあ予算の話だから3万は準備しとかないとって話よ、これなら超えないだろうってライン

>>540
なるほど、これそういうことなのか
4000円で首一個増やせるのは便利だな
ありがとう
2023/02/25(土) 17:22:03.20ID:OzzSMx7z
二万円をベッドの予算に回したらどうやろ
2023/02/25(土) 23:18:19.17ID:FxUt3Exw
それもすまんけど部屋があんまり広くないんだ
VR用にそれなりのスペース欲しいってのもある
2023/02/25(土) 23:20:40.33ID:WEuTBByl
フライトシムやレースゲーでの座位VRならいいけど、狭い部屋で立位は怪我の元だぞーー要注意
2023/02/25(土) 23:27:03.19ID:FxUt3Exw
そういう意味では畳めるし、机置くより省スペースで済むからアームにはお世話になっております

まあでも実際そんなに快適ではないから座ったまま遊ぶほうが多いのはそう
2023/02/26(日) 07:55:16.33ID:stiDIR6s
>>545
寝ながらするならトラックボールもお勧め
2023/02/26(日) 12:59:28.03ID:stiDIR6s
ここで風邪をひくwww
2023/02/26(日) 12:59:45.50ID:stiDIR6s
あ、ごば
2023/02/26(日) 17:10:51.46ID:wWcX5XtT
エルゴトロンってプラスチックのスペーサー?が削れるってレビューチラホラ見るけど頻繁に動かすのは良くないの?
水平方向に頻繁に動かしたいんだけど
2023/02/26(日) 17:17:09.58ID:ZiVT4v82
イモネジを締め付けた状態でグリグリ回したら削れるだろうけれど
頻繁に動かすなら強く締めないのが正解でしょ
そりゃ使い方が悪い
2023/02/26(日) 17:20:09.27ID:DGQZDoCr
決まった動きしかしないならいい具合に削れてくると動かしやすくなるぞ!
2023/02/26(日) 17:25:49.79ID:wWcX5XtT
なるほど
テレビとPCが一直線上にあるから実況する時にモニタを少し斜めに持ってきたいんだよね
2023/02/26(日) 17:46:37.84ID:f5EWEEAk
>>549-550
イモネジ締めてても、ネジが直接プラに刺さらないように金具が嵌ってるから、そんな削れるようなことはないけどな
うちで使ってる一番古いLXだってプラパーツが削れてどうこうなんて問題は全く出てないぞ

金具は結構うっかり外れやすい構造だから、もし無くした状態でネジ締めたらスペーサーに穴開いたりアルミが削れたりするだろーけど
2023/02/26(日) 19:03:28.34ID:OdOjOWFc
イモネジの先端は尖ってないので「刺さる」ことはないよ
2023/02/26(日) 20:29:59.60ID:stiDIR6s
>>554
プラだと無理に締めれば刺さるんでは
2023/02/26(日) 20:43:20.04ID:vyh1DEIf
だからプラのスリーブとの間に板バネが入ってるから限界まで締め込んでも刺さりはしない
2023/02/26(日) 20:55:14.91ID:XBMsetDJ
中古で買ったらそのスリーブが無かったんだけど何を切って自作したら良さそうだろ?
2023/02/26(日) 20:56:10.71ID:XBMsetDJ
ごめん、スリーブじゃなくて板バネ
2023/02/26(日) 21:10:15.89ID:f5EWEEAk
>>556
だからその板バネ金具が無くなってると刺さる、って書いてるんだよよく読んで


>>557,558
あー売り側もそれ無くなってるの気付いてなかったんだろうな
俺はがま口用の口金を切って代用してみたが悪くないよ
https://i.imgur.com/MWfyVUS.jpg
2023/02/26(日) 21:13:57.23ID:stiDIR6s
>>558
おもちゃのゼンマイ
2023/02/26(日) 22:02:22.51ID:ZzkceqLg
あの金具って金具っていうのも憚れるくらいのただの金属片だし
あまりに簡単に落ちるし設計が悪いと思う
2023/02/26(日) 23:39:08.85ID:f5EWEEAk
金属片なのは別にいいけど、スリーブが両面テープで貼ってあるだけだし
スリーブ外れると金具もすぐ脱落するような設計はまぁちょっとアレよね
2023/03/03(金) 18:29:29.43ID:22BleUA3
HPのアームレビュー見ると表面がざらざら系ってあるんだけど、
しっかりざらざらしてるタイプなのか、サラサラに近いタイプなのか所有者居たら教えてください
2023/03/03(金) 22:00:02.70ID:wU4y/gd6
>>563
ツヤ消し塗装の細かい粒だから普通にサラサラって感じ
2023/03/04(土) 13:21:12.77ID:la8xwryj
KRK GoAux 4ってスピーカーをアームに設置したいんだが
CR-LA301でいける?

スピーカー底面に卓上スタンドに固定するためのネジ穴があるから
スピーカーとこの製品の金具をネジで固定すればモニターアームに付けられるのでは?って思ったが
金具の中央の穴のサイズが分からない

スピーカーのネジ穴は定規で適当に測ってみたら直径1cmぐらいある
2023/03/04(土) 13:56:43.52ID:vEkyXQ3f
ホムセンいってバラ売りしてるネジぶっ込めば規格はわかるよ
ワッシャ噛ませばだいたい解決する
2023/03/04(土) 14:01:49.36ID:R81O4WdO
>>565
改めてその金具の説明をよく読んだ上で、君がいま認識している「アーム」とはどんなものなのかを聞かせてほしい
2023/03/04(土) 14:15:16.00ID:5N9oSwlH
>>567
>>393を読んで
中央の穴とVESA規格の穴が両方ある金具と
机にクランプで固定する方式のアームを買ったらいけるかと

この記事のスピーカーと違って
ネジ穴が裏じゃなくて底面にあるので
ほぼ真上に向けられるアームが必要

スピーカー
金具、中央の穴を使ってネジ止め
アーム、VESA穴でネジ止め

みたいにして繋ぐ
2023/03/04(土) 14:19:12.19ID:5N9oSwlH
>>566
金具の側の中央の穴はただの丸い穴でしょ?
ねじ穴はスピーカーに元々ついてるの使う

もし金具の穴が小さすぎたらネジ通せない
2023/03/04(土) 14:51:43.96ID:R81O4WdO
>>568
「中央の穴」とは一体...
2023/03/04(土) 15:12:21.12ID:la8xwryj
>>570
真ん中に穴の空いたVESAプレートを用意する
って書いてあるじゃん?
2023/03/05(日) 06:49:23.11ID:nP80ZZTX
CR-LA301の裏面?に空いてる2つの穴、でしょ。説明書には直径8.5mmになってる。
M8ならそのままいけるけど、M10とか3/8だとリーマで穴広げるのがいちばんラクか。
2023/03/05(日) 08:42:40.33ID:H2in6g9J
>>572
穴を広げるよりワッシャーかましたほうが楽だよ
2023/03/05(日) 09:19:33.60ID:nP80ZZTX
3/8→1/4ねじアダプタ、なんてあるのね→あまぞん dp/B0B1WB2RJL
穴広げるよりこれ使ったほうがラクか。
2023/03/05(日) 10:49:05.26ID:fBKDQ9cQ
穴2つある方は壁に取り付ける金具では?
本来は金具をつけたモニターを差し込むだけの物に見える

アームと組み合わせて使うとしたら
モニター側金具だけど
真ん中が溝の掘られてないネジで留められてるように見える
これ取れるのか?
2023/03/05(日) 12:02:34.14ID:H2in6g9J
>>575
普通の卓上アームにCR-LA301を取り付けてそれにスピーカー付けるって話なんだが
2023/03/05(日) 12:44:21.95ID:fBKDQ9cQ
>>576
よく分からんがどこにネジ通すんだ

もうAmazonで注文しちゃったので、見てみたが
モニター側につける金具はVESA用の穴しかない

一方壁に付ける樹脂製ブラケットは
壁にねじ止めするための2つの穴と
モニター側の金具を差し込んだ状態で固定するための側面の穴がある

本来壁に付ける用の部品をスピーカー底につけちゃうのは可能そうだが
スピーカー付属のネジを締めて固定すると回転してしまう

使えなくないかもしれんが意図せず動いてしまったりしそう
2023/03/05(日) 13:22:46.57ID:fBKDQ9cQ
壁側に取り付けるブラケットも塗装してあるだけで金属製か

回転しちゃうのも金属製で重い物を一箇所だけで留めてるからかもしれない
これでやるのはやめとくか
2023/03/05(日) 13:35:42.23ID:ofBr/uZf
具体的な望む完成形とか可動範囲を絵にしてもらった方がアドバイスしやすいけど
2023/03/05(日) 13:58:44.19ID:H2in6g9J
>>577
ワッシャーを噛ませて押さえてネジを締めりゃ共周りはある程度防げる
それが嫌ならその二つの穴に木片をねじ止めしてスピーカーを固定する(これだとCR-LA301は無くても良くなるがw

そもそもアームはナニ買ったんだろう(´・ω・`)
2023/03/05(日) 14:41:41.15ID:fBKDQ9cQ
>>580
アマゾンベーシックのアームが2つ既にある

1つはサンコーの長いポールと交換して上下デュアル配置にしたが
上にした方の画面がちょっと反射があって見づらい

左右デュアルだとスピーカーを設置するスペースがない
すこし耳の高さより高くなってしまうが
既存のポールにアームを追加して下に傾ければ良いか?と思ったけど
アームの腕がぶつかるかも
2023/03/05(日) 18:07:15.86ID:8g9Rx7lM
今やってるアマゾンのセールで初モニターアームの
エルゴトロンLX買って今日届いて設置しましたわ
こりゃいいねえ
2023/03/05(日) 20:41:04.58ID:oCS+NV6m
おめ!いい色買ったな!
2023/03/06(月) 00:37:07.20ID:lfPzYdKq
いやらしい金色のエルゴもありだよね
2023/03/06(月) 01:09:08.18ID:NAen2KOp
赤と黒のアームもいいなぁと思っているんだけど、アームは目立つ色じゃない方がいい気もして………。
2023/03/06(月) 09:31:19.16ID:LgGMcmnk
そのうち「ゲーミングアーム」とかで紫色のが出るから大丈夫。
2023/03/06(月) 10:02:04.23ID:NAen2KOp
そこは好きな色に光るやつでしょw
2023/03/06(月) 12:18:32.61ID:TCWOzODP
真っ先に電気系が逝かれて光らなくなる
価格上昇、短寿命化のコンボが決まる奴だなぁ
2023/03/06(月) 18:41:22.58ID:ec+x4hF8
>>587
七色に光る奴だなw
2023/03/07(火) 13:08:16.60ID:jeAY+rul
土台にUSBさせるようなのも出たし光るのも発売されるかもな
2023/03/07(火) 16:07:34.15ID:zHaME06o
モーター駆動なのを先に開発してくれませんかね?
592不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/08(水) 22:08:03.20ID:yAOttdxA
エルゴトロンのモニターアームがオープン記念セール中! 20%還元の大盤振る舞いだよ!【楽天スーパーセール】 | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2023/03/rakuten-supersale-2023-0308-2.html
2023/03/09(木) 03:15:34.28ID:G/jThEJ9
割引付いても元値が高いからたいして安くないな
2023/03/09(木) 12:40:17.64ID:PIPdVixx
アマOEMも高くなったけど、HP版は以前とほぼ変わらないからそっちでええやろ
595不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/09(木) 14:34:04.79ID:rKoOg8zv
HPは耐加重が2kg少ない
2023/03/09(木) 14:42:02.38ID:Fb5d9KN6
モノは同じなのに荷重量が少ないのはなんで?
597不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/09(木) 14:54:24.23ID:rKoOg8zv
>>596
材質違うから物は同じじゃないよ
598羽村茂信
垢版 |
2023/03/09(木) 18:32:16.04ID:2xzOsrS8
LXを2台壁付けで使いたい
35mm径の手すり(金具の関係で木製、長さは30cm程度)を縦に壁付けしてポール換わりにと考えてるんだが無理あるかな?

懸念点
・撓ってしまいモニター位置がユラユラ動いて安定しない
・回転軸との摩擦で動きが硬いor緩すぎる
2023/03/09(木) 18:43:27.38ID:PIPdVixx
材質?塗装じゃなくて??
ディスプレイ単体で6kgの32インチ付けてるけど動かして止まらないとかは無いな
アームが出た時に自社(HP)のラインナップに表記以上のサイズが無かったからあの耐荷重表記なだけじゃない?

HDDケースとかSDカード使う製品でも規格的には対応してるけど、製品出た時の容量までしか対応表には無いなんてザラだし
2023/03/09(木) 19:09:09.76ID:ukHNAv99
>>598
その手すりがどれほどしっかり固定できるかだけど、木製であるということなので強度に不安がある(多分折れる)
壁に付けるのが決まっているなら、ウォールマウントを使った方がいいのでは?
2023/03/09(木) 21:49:13.34ID:G/jThEJ9
>>597
材質の違いってどこで確認したの


>>598
> 35mm径の手すり(金具の関係で木製

上下を金具で固定するなら大丈夫そうな気はするが、折れないか安定するかってのは当然その木材の強度次第だし
摩擦については実物の寸法次第なんだから相談されたってわかるはずない(緩い分にはネジ締めで対応出来るはずだが)
まず実際に試してみなっての
2023/03/10(金) 01:40:48.51ID:5dQGG4uV
>>598
天井まで突っ張り棒使える奥行きの短い棚を机の奥におけば
やりたい放題だぜ
2023/03/10(金) 11:18:58.01ID:vGHW2sGK
階段等の手すりに使える木製35mmの棒はホームセンターで見て検討したことあるけど、
重いモニターだと経変変化で凹んでちょっとガタが来るかも、という感じはした。
ただ破損はしなさそう(人間の体重支えるからね)

それより壁にちゃんと付けられるかのほうが心配かな。
2023/03/10(金) 11:51:06.28ID:FvzCkhUR
手すり検討中です。

皆さんアドバイスありがとうございます。
確かにポールストッパーリングの締め付け圧で木材が徐々に痩せていく可能性はありますね。
アルミ無垢棒35mmだと300mmで800g弱なので検討してみます。(パイプだとエンド金具に固定出来ないので)

金具はこちらのエンド予定https://www.imliving.com/handrail/lucido_elegant.html
2023/03/10(金) 15:59:19.21ID:4SgNo+E4
>>604
ストッパーのリングの固定はイモネジ1本で、ネジの跡がポールに残るだけ
それで木材が痩せるなんてことはないだろう
2023/03/10(金) 17:29:36.33ID:oTjuulwi
Flexispot Q8という電動昇降デスクで使える、モニターアームを探しております
モニターアーム、当て木、机上台などについてアドバイスをいただきたく、よろしくお願いします

【環境】
・モニターサイズ:32インチ 11kg
・デスクの厚み:69mm(金属部分)

【困っていること】
・厚みのあるデスクに取り付けられるモニターアームがなかなか見つけられないこと
・当て木によって金属と天板の厚みの差を解消するか、机上台を買ってその机上台にモニターアームを取り付けるか、どちらがいいのかがわからないこと
・また、机上台の場合はどれを買えばモニターアームを付けられるのか(耐荷重等)

https://i.imgur.com/4EbSGXF.jpg
https://i.imgur.com/IUh5Bwm.jpg
2023/03/10(金) 18:46:39.32ID:Yj4+ku7l
>>604
ちなみにLXのウォールマウントが駄目な理由はナニ?(´・ω・`)
2023/03/10(金) 18:48:52.59ID:Yj4+ku7l
>>606
穴を開けてグロメットが一番
机上台に付けるなら机に固定しないと動かしたときとかひっくり返ると思うよ
2023/03/10(金) 21:21:06.81ID:MiRFw8O0
>>606
> ・厚みのあるデスクに取り付けられるモニターアームがなかなか見つけられないこと

LXのクランプは最大60mmの天板挟める公式スペックだが、それで不足の場合はちょっと裏技で
クランプのネジが刺さってる金具を上下逆に付けるとちょっと幅広げることは出来る

あとその昇降デスクも端のフレームが69mmだけど天板自体はそこまで厚みないようだから
いったんクランプ周り分解して、フレームを乗り越えた形でクランプを組み直してやれば
標準の部品+板厚を増すためのカマボコ板くらいで固定できそうな気もする


> ・また、机上台の場合はどれを買えば

これは基本的にアーム付けるの無茶だぞ、どうして出来ると思ったのか…
まず厚みや強度が足りないだろうし、608も書いてる通り台を机本体にガッチリ固定しない限りとてもじゃないがアームとモニタを支えられない
2023/03/10(金) 21:53:33.97ID:lS8btHEG
>>606
厚み6.9cmってことなら「ボルト穴最下部 + L型金具反転」でギリギリクランプできるはず(そのままだとストロークが足りないので適当な厚みの木材をはめ込む必要がある)
ハッピーターン型のクランプカップをポールベースの奥行方向に長くなるように取り付けると最も安定するので、できれば枠部とフラットになる厚みの木材を選びたい

よっぽど柔らかいモノでなければ問題ないとは思うけど、取り付け後一ヶ月程度は木材の痩せ具合(ヘコみ具合)を確認しつつ利用するといい
2023/03/10(金) 21:55:00.56ID:lS8btHEG
>>610
はエルゴトロンのLXを前提としたもの(書き忘れ)
2023/03/11(土) 02:06:32.55ID:+q9grlaf
これは?
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-LA061
https://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/ItemImage/100-LA061/100-LA061_17.jpg
2023/03/11(土) 17:07:32.19ID:MR9yHPXz
LXの上下に動く関節部分に塗られてる黒いグリスってモリブデン系かな?
手持ちの車整備に使うシリコングリス塗って動きが軽くなったけど荷重が掛かりながら動く部分だからちょっと心配
2023/03/11(土) 21:25:10.06ID:wJmuS0zh
荷重がどうとかサッパリだけど
そもそもグリスが何かって見る人が見れば分かるもんなん?
舐めてみて味で確認したりでもするんか?

樹脂パーツに触れるならそこは気にするにしても、金属同士なら大概なんでもいいじゃね
2023/03/11(土) 21:28:15.19ID:TxKGhvyQ
モリブデンは熱を持つとこに使うんじゃない?
2023/03/11(土) 22:26:56.68ID:ZWoLBOSk
アームの関節なんて常時ずっと動かし続ける訳でもないし塗り直しなんかしなくても10年くらい余裕で使えるしグリスとか気にしたことないわ
2023/03/11(土) 22:31:14.45ID:SPlWrWpS
グリスもオイルもホコリを吸うことを考えたら漏れとか余ってはみ出してる分を気にしたほうが良さそう
2023/03/12(日) 03:21:07.02ID:qO6JqPd6
横だけど机上台に取り付けるって方法は紹介してるサイトを見たことあるわ
619不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/12(日) 06:10:14.29ID:5VLJGffP
>>592
こんなの知らなかったな…LXシルバー幾らだったんだ?
2023/03/12(日) 08:19:30.78ID:aU5K0qiR
>>608,609,610
ありがとうございます、エルゴトロンLXに当て木をやってみます
ちなみに当て木の調達はホームセンターでしょうか?それとも100均?
2023/03/12(日) 08:21:21.19ID:rmrKRQPj
>>620
確実なのはそりゃホムセンでしょ
必要に応じてカットもしてもらえるだろうし
2023/03/12(日) 14:03:42.33ID:G5q5REF2
HPのBT861AAを買ったんですけど、チルト調整ネジが最初から限界?まで緩められた状態でこれ以上回らないんですけどこういうもんなんですかね?
下に向けるのがかなり固めなんですけど
2023/03/12(日) 14:19:58.79ID:Ist96pRj
>>622
まずはモニタを付けろ(´・ω・`)
2023/03/12(日) 14:29:32.69ID:G5q5REF2
>>623
もちろんモニターつけた状態で調整してます
下に向かない訳じゃなくて上と比べて固い感じなんですよね
動画とかで見る感じでは上下が同じ力で動くくらいまで調整できるとおもってましたが、モニターの重さによっては違うのかな?
2023/03/12(日) 14:36:34.21ID:Ist96pRj
>>624
耐荷重の範囲のモニタなんだよね?
2023/03/12(日) 14:52:12.74ID:G5q5REF2
>>625
スタンド外して3.1kgくらいなので若干足りてないのかもしれません…
自分がネジを回せてないだけでまだ調整の余地があるのかなと気になりまして
2023/03/12(日) 15:06:38.40ID:Ist96pRj
>>626
かもねー
首に重りをぶら下げるとか長いネジ買ってきてマウントとモニターの間に板数枚かませるとかで対処は出来る
見た目はアレだけどね
2023/03/12(日) 15:07:29.36ID:Ist96pRj
>>626
ちなみに>>537の方法でも重さをかさまし出来る
2023/03/12(日) 15:15:51.65ID:G5q5REF2
>>628
こんなのあるんですね
-5°以上に調整できそうでいいかも
とりあえずめちゃくちゃ不便て訳じゃないのでこのままで使います、モニターも古いから変えたいし
ありがとうございますm(_ _)m
2023/03/12(日) 22:19:46.34ID:rmrKRQPj
あれ正直見た目が良くないんだよなあ>>537
もうちょいピッタリしっくりくるスマートな金具はないものか
2023/03/13(月) 01:28:41.32ID:26w9C5iC
液晶の下のスペース空いてスッキリしたけど
逆に空いてるから何か置きたくなる罠
でも置いたら置いたでゴチャつくから何も無い方が良いんだろうな
2023/03/13(月) 02:02:34.36ID:+bb7lfLF
下のスペースって皆どう活用してるんだろ
2023/03/13(月) 02:13:04.03ID:yMfBg/uD
隙あらば机の上にモノを置こうとする癖は改めた方がいい
634不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/13(月) 03:28:01.39ID:B+UNHCTu
当て木って地震があったりした時に危なくねえのか?
このデカい震災があった国でよくそんな工作を薦めるよな
635不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/13(月) 10:56:19.60ID:MHwP3dja
俺は下のスペースにサウンドバーが入ってる
2023/03/13(月) 11:00:51.84ID:uoa6ssFF
単純にノートpc置き場だな。視線が高くなるから使いづらいみたいだけど、
横に出すのもそれはそれで使いづらそうだし。
2023/03/13(月) 19:23:58.34ID:uVhoQEay
>>620
ビバホームはカット50円でやってて
切った余りは袋詰め好きなだけ100円
当て木に丁度いいサイズが山程100円
ビバへGO

天板もメルクシテーブルトップというのも売っていて破格の一万ちょいだ
当然長過ぎたら当然プロが50円でカットしてくれる
2023/03/13(月) 19:40:26.35ID:gVEjbW5k
>>634
エアプ乙ーークランプでがっちり挟むんだから普通の地震じゃびくともしねえよ
心配なら両面テープでも貼っとけばまずズレない
その当て木が外れるほどの巨大地震だったらもうアームがどうとか以前に家自体がやられるわ
2023/03/13(月) 19:45:27.94ID:+iaLiD80
今さっきドオフでスタンド無しモニタを買ってきた
安くてかっこいい固定方法求む
2023/03/13(月) 20:10:59.98ID:hI9XjMwz
>>639
ビニール紐でガッチリ縛って壁のフックにでも吊るしたら良いんじゃね
安いしロック魂あふれててかっこいいし耐震性も高いので言う事なしだろ
2023/03/13(月) 20:42:53.16ID:kC+lBVOE
木は乾燥したり、圧縮されて縮むから
いつのまにかぐらついてたりするかもよ
2023/03/13(月) 20:52:37.10ID:gVEjbW5k
>>641
あんまヤワい材質だとそうかもだけどな
どっちみち木材挟んでなくたってネジの締まり具合は時々チェックした方がいいだろ

ちなみに俺の経験としては勝手に緩んでたってことは一度も無いし
むしろ逆に、当て木して5年以上付けっぱなしだったアームのクランプネジ緩めようとしてもまったくビクともせずに苦労したことがある
2023/03/14(火) 06:57:43.87ID:oHPV9DVU
ベッドの上でモニターアームにディスプレイ取り付けたいのですけど、ベットが高さ1.3m位、四方に木の柵があって高さ0.2~0.3m程です

枕の所の柵が、奥行き2cm、高さ15cm程なのですが、ここに取り付けられますかね?

更に理想としましては、仰向けでもうつ伏せでも横向きでも位置調整すれば使えると嬉しいのですが…
お腹あたりの空中に浮いててモニターは下向きで仰向けで見られたり、取り付けた柵の真下に柵とは反対方向に向けてうつ伏せでも見られたり、横向きでも見られる位置にあったりです

この条件満たすのは厳しいですかね?
ヨドバシあたりの実店舗で店員さんと相談するのが一番でしょうか?
2023/03/14(火) 07:02:49.85ID:oHPV9DVU
あ、柵時代の高さは0.2~0.3mなのですが、一番上に共通の板みたいなのがくっついてて、その板が高さ10cmの厚さ2cmくらいですね
2023/03/14(火) 07:34:14.76ID:gt2HYKSl
>>643
> ヨドバシあたりの実店舗で店員さんと相談するのが一番でしょうか?

いや店員も困るやろ…店で聞くならホムセンにでも行くべき
つかテキスト情報ぜんぜんわからん
写真なり製品の販売ページのurlなりで画像出しなよ
2023/03/14(火) 07:40:08.58ID:YLEmqiA1
その状態で何を見るか知らんけど、動画だけならiPadでええやん
2023/03/14(火) 07:42:12.93ID:8ONVP1YA
まあ、そうてすよね…
家帰ったら図を書いてみます
2023/03/14(火) 10:58:23.59ID:ePz3fYt5
ベッドの頭の上の柵にクランプで取り付けるタブレットアームは、アマゾンで売ってるな
モバイルディスプレイなら取り付けられそうだな
2023/03/14(火) 12:24:09.55ID:8ONVP1YA
そういうのがあるって事は、やはり通常のモニターアームは厳しそうなんでしょうね…

タブレットアームは基本酷いのばっかで、たまに固いけど動かしにくいのがあるかないかってイメージなんですよねぇ

家帰ったらコピー用紙に図を書いてみます
2023/03/14(火) 18:34:15.58ID:nSucq7a/
タブレットをアームで上から吊り下げると、操作するのに手を持ち上げないといけなくて地味につらい
マウスで操作できるようにしておけば、楽だろうけど
2023/03/14(火) 18:49:07.16ID:GZIcBcfR
マウスじゃダメだぞ
トラックボールかタッチパッドがいいと思う
2023/03/14(火) 19:15:15.52ID:gDjslAvk
>>650
筋トレだと思えば(´・ω・`)
2023/03/14(火) 19:30:03.11ID:8ONVP1YA
ttps://i.imgur.com/kpcnhyI.jpg

遅くなってすみません
図で書いてみました

縦か左横に付けたいのですが、このままだと無理ですよね?
2023/03/14(火) 19:34:54.02ID:8ONVP1YA
一番上の左がベッドの縦横で、一番上の右がベッドを横から見た図で、真ん中が横の柵を拡大したもの(柵の高さ25cm、上の一直線の板の高さ6cmの厚さ2.5cm)で、一番下が縦の柵を拡大したもの(柵の高さ35cm、一番上の一直線上の板がアーチ状で真ん中の高さ6cm、端っこの高さ11cm、厚さ2.5cm)です。

どうにかしてモニターアームを付けて、柵の手前にモニターを下ろしてうつ伏せで見たり、ベッドの中央から上側1/3当たりにモニターを浮かせて仰向けで見られると理想です。
2023/03/14(火) 19:45:13.33ID:gDjslAvk
>>654
ここに色々ある
https://nippan3.com/shopdetail/000000001809/pc_detail/
2023/03/14(火) 19:47:01.62ID:gDjslAvk
こんなのもある
https://wintechno.jp/SHOP/HA-501.html
2023/03/14(火) 19:56:32.83ID:gt2HYKSl
>>649
> タブレットアームは基本酷いのばっかで、

せやね
そしてモニターアームは基本こういう柵に取り付ける想定はされてない

>>653
これだとまぁ柵にネジ穴開けてエルゴトロンLXのウォールマウントで固定するってのが一番マシな方法なんじゃないの
柵の強度次第でモニタは結構グラグラするかもだが
2023/03/14(火) 19:58:04.05ID:gDjslAvk
>>657
柵の強度は期待できないのでその下の横板に付けたほうが良いと思う
2023/03/14(火) 20:00:58.60ID:gt2HYKSl
>>655-656
それ俺も以前に紹介したことはあるが、お値段的に病院とか介護現場向けなやつやな…

>>658
よほど雑に振り回さない限りはいきなりブチ折れたりってこともないと思うが、
柵の内側にウォールマウント取り付け、柵の外側に木材なりアングル材なりで補強、という手もある
2023/03/14(火) 20:05:34.08ID:gDjslAvk
>>659
まぁ病院関係は予算が潤沢だからね
強度はまぁ単管おったててどうにかしてアーム取り付ける手もある
2023/03/14(火) 20:11:03.59ID:oHPV9DVU
皆さん有り難うございます!
こんなにレス付くとは思いませんでした…
助かります

病院用のは安定性は良さそうなのですが、お値段が…
ボーナスの額次第ですかねぇ…

タブレットアームはモニターアームに比べて市場が未熟というか、騙したれみたいなイメージあるんですよね…
ヘナヘナなのも多いみたいですし
とはいえモニターアームはベッドの柵につける想定はないですよね…

ネジ穴ですか
最終手段でやってみます
確かにネジなら多少の悪条件もなんとかなりそうですものね

ウォールマウントやアングル材と言うのもあるのですね
その辺調べてみます

皆さん雑な図に丁寧なレス有難うございます
2023/03/14(火) 20:59:30.10ID:oHPV9DVU
お、ちゃんとした突っ張り棒とモニターアームの組み合わせでいけるみたいですね
ベッド横と壁の隙間になんとか突っ張り棒を入れて、ポール固定式モニターアームでいってみます

うつ伏せは諦めてノートPCやタブレット使います
2023/03/14(火) 21:14:05.11ID:gt2HYKSl
>>660,662
穴開けたくなければ突っ張り棒とかディアウォール立ててやる方法はあるな
壁際なら天井の強度はまあ大丈夫として、耐震性は必ずしも高くないだろうけど
2023/03/14(火) 21:21:12.05ID:oHPV9DVU
ディアウォールを調べてみたらDIYなのですね
こういう時は憧れます
おしゃれですし

ベッド下のタンスに耐震シート付けて突っ張り棒が倒れにくいようにとかしてみます
2023/03/15(水) 02:47:19.65ID:KBGmUNWF
>>654
取り付け可否とは関係ないけど、そのような機能を実現する商品はないので「既成のブツを組み合わせる等で工夫する」か「特注する」しかない
2023/03/15(水) 19:38:59.59ID:/b2ssKJT
KRK GoAux 4って言う
底面にネジ穴あるスピーカーをモニターアームに固定したいって言ってた人だけど
既製品でVESAマウント金具作るのはやめた
金具の部分はDIYで何とかする

金具どうにかなったとして
アームは何を使おう
>>118だとサンコーの2軸式で十分って書いてるけど
このアームって真上は向けられるのか?

スピーカーをこちら側に向けるのに真上に向けられるアームが要る
4軸とかの方が良い?
2023/03/15(水) 21:18:28.30ID:b4ChAd9K
>666
金があるなら長尾製作所のNB-MV001MHでも買ってアームにポン付けすればよい気がする。
VESA取り付けでマイクスタンドやカメラ太ネジの3/8-16UNCに変換するのが目的の製品でしっかりしている。
似た製品に問屋のDN-916192があるが、こちらはプラ製。

似た様なものを木材で自作すると
強度、安定性を確保するためにそこそこ厚い板が必要で
ネジもUNCネジはホームセンターでは入手しづらいから意外と高くつくと思う。
ネジのオス側は入手性が良いW3/8-16で代用出来なくもないが、微妙に規格違いになるし。
2023/03/15(水) 21:25:56.59ID:kjcHLMMn
モニターアームは詳しい人多いのね
タブレットアームはスレもないし、製品は中途半端なのばっかりで、情弱に売れれば良いや後は知らんみたいなのばっか

やっぱり成熟した製品から選ぶのが無難よなあ
2023/03/15(水) 21:51:59.95ID:b4ChAd9K
667だが、スピーカースタンドとしてはモニターアームを使わずに、
ちゃんとマイクスタンド、またはスピーカースタンドを買った方が幸せになれると思う。
自分の場合はiLoud Micro Monitorをマイクスタンドでセッティングして満足してるわ。
2023/03/15(水) 22:27:12.91ID:IL4MBTaL
>>668
タブレットアームはこれ使ってる
B07CWKLYCD
2023/03/15(水) 23:20:38.98ID:/b2ssKJT
>>667
スピーカー側のネジ穴はM8のようだ
長尾製作所の金具の穴は1/4インチ用(6.35ミリ)
M8のネジをそのままだと、わずかに小さくて入らなそうだが
1/4ネジの変換ネジで先端を変換すればいける?M8の側が丁度いい長さに出来るのか分かんないけど

既存のポールにモニターアーム付けられれば
他の物が置けなくなる左右デュアルモニター配置でも
スピーカー置けるかもって思ったんだが
マイクアームでも使えるか?

このスピーカー、片側だけで2kgあるし
マイクアームでは位置調整出来なかったりするんでは?

Blue Compassをレビュー。大きいマイクを上から吊るすのに最適なマイクアーム | 弾き語りすとLABO
https://music-thcreate.com/compass/
2023/03/15(水) 23:50:05.42ID:WYVumFLB
>>670
それとそっくりな中華タブレットアーム持ってるが、ほんとヤワいんだよな
各関節のネジをガチガチに締めてもフニャフニャだし、タブレットを掴む部分がプラだしすぐ外れるし
安物買いの銭失いだった

結局はLX+タブレットクレードル45-460-026のエルゴトロンで揃えたわ
12.9インチのiPad(ケース付きで重量1kg越え)でもがっちり余裕で吊れて快適だ
2023/03/16(木) 00:06:10.25ID:bxaQ5qAx
話題がアームから外れるけど、
ネジ穴がM8だとすると、マイクスタンドの流用は厳しそう。

ネジ穴がマイクスタンドでは一般的な3/8-16ならK&M 233Bや26010B辺り
あるいは耐荷重3kクラスのアームかなぁ

B098QNYZ49

ネジ穴使わないでスピーカースタンド利用なら
サウンドハウス扱いのMST2か3で良さそうと思う。
2023/03/16(木) 00:19:37.88ID:SXhjLfZj
> ネジ穴がM8だとすると、マイクスタンドの流用は厳しそう。

いやその辺の変換アダプターいくらでもあるから部品揃えれば普通にいけんじゃないの
2023/03/16(木) 04:22:10.98ID:/avAzqnv
>>670
このメーカーのは落ちてこないけど、固くて簡単に動かせないって感じかな?ってレビュー見て思ったのよね
他の落ちてくるタブレットアームに比べたらかなり良心的だなとは思ったけど、実際どうです?
2023/03/16(木) 06:42:12.36ID:wk4BFem0
>>675
各関節のネジで好きに調整できる
PAD5で使ってるけど問題無いよ
2023/03/16(木) 06:51:27.19ID:pRTq6n28
>>676
ありがとう!
タブレットアーム買うときはこのメーカーにします
2023/03/16(木) 07:08:28.36ID:wk4BFem0
>>672
関節の調整ネジが腕じゃなくプレート締めるタイプだとそうかもね
2023/03/16(木) 09:28:45.96ID:CO6eFFx5
>>671
クランプタイプのモニタースピーカースタンドじゃ駄目なの?
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/288163/
2023/03/16(木) 12:50:29.91ID:B1R31gUA
>>679
鉄板の上にそのまま置くタイプ?
下に向ける時は板の前の方についてるネジで引っ掛けてるだけ?
落ちないかちょっと不安

>>673-674
M8を1/4に変換するアダプターはあるが
M8側が12mm以上のは見つからん
M8側にスペーサー付けて変換すれば伸ばせるかもしれないけど
それってどうなのか
2023/03/16(木) 20:18:59.09ID:CO6eFFx5
>>680
ブックシェルフ型のモニタースピーカーなんて耳の高さでセッティングしたらそうそう動かす事無いと思うけど、
机が高くて下向きにしないと位置が合わないならホムセンでL字アングルでも買ってボルトの所に留めてストッパーにすれば良いのでは?
2023/03/17(金) 01:07:25.83ID:Bx3l8aIi
679のスタンドを去年買ったけど結局使わなかった。
ADAMのA5Xというデスクトップとしてはそこそこの大きさのスピーカーでも安定性に問題なかったが、低めに設置できないのがネック。購入前には寸法や高さをよく確認した方がいいよ。
2023/03/17(金) 09:57:01.69ID:8SeHLUhd
>>681
よく分からんけどL字アングルでストッパー高くするってこと?

高めにしか設置できないなら、音を聞きやすくするにはスピーカーを下に向けるしかないが
よく考えるとスピーカーの幅がスタンドの鉄板の幅より小さい
左右両端にストッパーつけても下に傾けたら滑り落ちそう
2023/03/17(金) 12:56:00.73ID:iveIH0/L
何と言うか、液晶アームにこだわらずに
YAMAHAのオプション製品に適合するように
スピーカー台座を自作して利用するのが
手っ取り早い気がする

必要な傾き量次第でBMS-10a、BAS-10のどちらか使うか、
壁天井付け可能なら他のオプションも選択肢に入る
2023/03/17(金) 21:33:48.31ID:8SeHLUhd
>>684
なるほどありがとう
卓上スタンドとBMS-10aを組み合わせて
スピーカーをモニターの後ろの高い所に置いて
聞こえが悪かったらちょっと傾ける感じ?

ネジの位置とかサイズがスピーカーのネジ穴と合わんけど
台座は木材でDIYして作るってこと?

つい最近ミスミのmeivyとか言うサービスで
CADデータ提出すれば板金加工してくれるの知ったので
金もっと掛けるならそれでも良いかも
鉄板なら薄く作っても強度ありそうだし
2023/03/17(金) 22:01:13.72ID:qvm8biT1
ということでいい加減スレチなので後はDIY板にでも逝ってくれな
2023/03/17(金) 22:28:07.84ID:niK6skrk
>>662のやり方でうまくいきました
ベッドにモニターアームの組み合わせは快適すぎますね
もっと早くやれば良かったです

唯一の不安は、突っ張り棒を強めにすると、天井と壁の隙間が1mmほどあくことですね…
強すぎるのか、天井がもろいのか…
2023/03/17(金) 23:00:08.79ID:eczYIHIW
4)突っ張り棒の注意点
https://sumai-sankou.com/zatugaku/DIY-3.htm
2023/03/17(金) 23:09:57.99ID:niK6skrk
壁際なのでセーフみたいです
下地があるのに、壁と天井に隙間があくのは、築20年ほどだからですかねぇ
まあ、定期的にメンテナンスするようにはします
2023/03/17(金) 23:12:48.22ID:MqR9ePjm
>>687,689
新築だろうと木造家屋ってのはそんなもんだよ
強く突っ張り過ぎると天井を壊す可能性もあり、強い地震で家自体がたわんだりすればその時点で倒れる可能性もあり
今回はベッド自体の柵があるってことで、万が一の場合も寝てる自分にモニタが直撃してくるとかはおそらく無いと思うが
あまり突っ張り棒を過信し過ぎないことだね

>>688
これはいい解説、>>1にテンプレで入れといても良いレベル
2023/03/18(土) 21:53:35.46ID:cJ5/v7Db
>>620です
当て木で無事エルゴトロンLX取り付けられました
当て木は、1件目のホームセンター(コーナン)では5cmの厚さのものがなくNG食らい、2件目(カインズ)で6cmのやつをカットしてもらって事なきを得ました
692610
垢版 |
2023/03/18(土) 22:30:21.84ID:Noc74lKL
>>691
前にも書いたけど、しばらくは当て木の痩せ具合を注視しよう
ちなみに、もし天板裏の表面がスベスベで当て木がスルスルと動きやすい感じの場合は、100均で「印鑑を押印する時に使うゴムシート」を買ってきて天板と当て木の間に挟む手もある(グリップ感が向上する)

まあ、大抵の場合は杞憂に終わるんだけど一応伝えておく
2023/03/19(日) 00:19:38.79ID:TPaLWpLM
>>691
おめ~
2023/03/19(日) 06:21:06.46ID:PL+06LmT
>>690
それなら良かった(?)です
ベッドの柵で、自分側に倒れないのはもちろん、壁とベッドの柵とモニターアームの出っ張りで、傾いたとしても床に倒れたりはしなさそうです

余裕ができたら、もう一本追加して安定性を増す形にしたり、メタルラックみたいな突っ張り棒のようなのを二本に変えて、収納と見た目も向上させたいですね

ここの人達詳しい人多いですね
モニターアーム自体成熟していてハズレも少なく、色々応用が聞くので助かりました
2023/03/20(月) 00:00:09.94ID:DrcPPQ7d
いいってことよ
2023/03/24(金) 01:12:19.41ID:GSayG2N6
尼セールまだか
2023/03/26(日) 21:56:01.13ID:txW1F4fK
エルゴHXにクイックリリース付けて29.8モニタ据え付け完了。
デスクではなくサイドワゴンにセットしたのだけれど、天板の強度が10Kgまでだったので、鉄フレームを挟み込むように添え板を噛ました。
2023/03/27(月) 05:15:57.39ID:mZF5wpf/
ワゴンごとひっくり返らんやろか
2023/03/27(月) 06:46:05.53ID:l70EtKn3
サイドワゴンに電源タップ、ルータ、リザポン、Thunderbolt4ドック、ThinkPad数台ぶちこんでいるので結構、いやかなり重い。モニタアームを最大限伸ばしてみたが全然OK。
2023/03/28(火) 09:48:02.29ID:AypRtvMz
エルゴトロン純正のワゴンをカウンダー
2023/03/31(金) 21:16:03.84ID:+yNHgstB
アマゾンベーシックの黒とシルバーってなにが違うの?色の違いだけ?
702不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/01(土) 20:59:18.81ID:tT71xg51
>>691
あとで何も起きないといいな
保証なんてないからな
2023/04/01(土) 21:59:25.85ID:8HFMafnP
>>701
色の違いだけ
本家のシルバーとアマゾンベーシックのシルバーは別物だから注意

てかいつの間にか本家に赤が追加されたんだね
ゲーミングアーム!って感じの雰囲気やけど地味に欲しい
2023/04/01(土) 23:49:21.98ID:muPYqYzG
>>703
すみません違いってなんですか?同じ物と書かれていたりで違いがいまいち分かりません
今だと7000くらいの差がありますが本家のがいいのか迷います
2023/04/02(日) 01:16:08.80ID:3vgXPQ5X
>>704
ごめん、書き方が悪かった
性能は一緒だけど塗装の有無で質感が違う
本家のは無塗装で金属丸出しだから重厚感のある感じ
アマゾンベーシックのは銀色に塗ってあるから本家と比べると自分的には安っぽい
2023/04/02(日) 02:57:12.81ID:CPggVid3
>>705
ありがとうございます
707不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/02(日) 03:13:54.78ID:rYGwoxeN
>>706
どういたしまして
2023/04/02(日) 07:59:19.09ID:KV4lVsox
いいってことよ
2023/04/02(日) 19:22:50.39ID:YoLsUI6N
もう尼のエルゴLXの価格-20%で今までの販売価格って完全な詐欺じゃん
こんなことばっかやってるから尼は信頼されん
エルゴも同様に信頼落ちてっぞ
2023/04/02(日) 19:30:11.25ID:b/A0bOG9
セール時はkeepa入れて比較するでしょ
711不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/02(日) 20:05:16.49ID:rYGwoxeN
>>709
じゃあアマゾン以外で買えばいいんじゃないの?
2023/04/02(日) 20:05:21.42ID:oNg7Jk6c
アームって壊れるとガス圧あがって上がりっぱなしになるの?
ドオフでふたつそんな症状だった
2023/04/02(日) 20:44:42.80ID:7pDVrt7d
>>712
そんな心配はしなくていいよ
そう、コイルスプリング式のLXならね
2023/04/02(日) 20:57:33.87ID:1mA1tvc5
>>712
圧が抜けるならまだしも上がる事はないんじゃね?
2023/04/02(日) 21:01:29.06ID:7pDVrt7d
別に壊れてなくて、単にモニタ吊ってないだけなんじゃねーの(´ω`)
2023/04/03(月) 09:21:57.98ID:QRQMdnsE
そういうことか
店員に聞いたら調整が効かないから安いって説明されたからそういうものなんだと思ってた
次みつけたら確保しよ
717不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/03(月) 09:29:37.92ID:ZQo4eKyo
LX買ったんだが
チルト上向きも下向きもガッチガチに固い

dellのU2720Q付けた状態

初期でほぼ下向きユルユル調整されてたんだが
これどうすりゃいいのよ?
718不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/03(月) 09:33:04.41ID:ZQo4eKyo
>初期でほぼ下向きユルユル調整されてたんだが

ユルユルになるはずの状態に調整されてるって意味ね
実際には上にも下にもガッチガチ
2023/04/03(月) 10:36:23.75ID:+kBfGX4Q
スレでたまに見かけるのは調節ネジの場所を間違ってたり
時計回し、反時計回しを逆にしてたりって感じかな
720不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/03(月) 14:03:18.45ID:ZQo4eKyo
上向きユルユル調整だと思ったら下向きユルユル調整だった
はあり得そうだが
どっちだろうが27インチ載っけてどっちにもガッチガチはおかしかろ
2023/04/04(火) 10:56:54.64ID:4jGHS2jn
アマゾンベーシックスのアーム使ってて垂直デュアルから水平デュアルに変えてみたけど
この配置にするならエルゴトロンMXVでも良かったり?

今のアームだと思ったより後ろのスペースが必要
机ずらせば確保出来るが、その分部屋が僅かに狭くなる

MXVにもスペックからは分かりにくい欠点ある?
MXVの方がLXより使いにくいみたいなレスもあるっぽいけど

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1631629603/919
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656247944/192
722不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/04(火) 19:16:07.13ID:4jGHS2jn
MXVは机の取り付け位置と比べてモニターの位置が斜め上になるのと
上下の可動域が狭いのが欠点か
エルゴトロンTraceは後ろそんなスペースいらなそうだけど、値段高いね
2023/04/18(火) 10:35:08.84ID:4SZZ/SDY
こんな感じに奥行き方向にベタベタにくっつけられる後付けのアームってありますか?
https://i.imgur.com/fJxocdt.jpg
2023/04/18(火) 11:17:46.09ID:ZZQkrjL0
机と壁の間に板挟めるのなら引っ掛けモニターアームみたいなのがあったような
725不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/19(水) 02:06:10.54ID:WQ4Y+M+S
55インチの LG 55NANO91JNA を床にベタ置きで使用しています
(PCのモニターとして。背面に 300x300の VESAマウントインターフェイスあり)。

ここに、サブのモニター(32インチ希望)を宙に浮く感じで追加したいのですが、
55NANO91の背面にディスプレイアームを追加して、そのディスプレイアームの先にサブモニターを追加する、ということはできないでしょうか?
55NANO91をスタンドの代わりにするようなイメージです。
そのような商品も一応探しましたが、見つかりませんでした。
ディスプレイアームの両端が VESAマウント可能な、
VESAマウントインターフェイスとVESAマウントインターフェイスをつなぐようなディスプレイアームがあれば、教えてください。
2023/04/19(水) 09:33:38.80ID:Q+r6qUKe
アームを2つ買って台座同士をねじ止めする。

・・・まあネタは置いておいて、モニタのマウント部分はそもそも
そういう逆向きの加重は考慮してないので、下手すると破損するよ。
素直に壁寄せマウンタを買うのがいいかと。
2023/04/19(水) 11:55:51.39ID:edhBr5Zt
>>726
> そういう逆向きの加重は考慮してないので

どうだろう、そのモニタ重量を支えるだけの強度はあるはずなので
本体より軽いアーム+サブモニタを取り付けるくらいだと大丈夫な気はする


>>725
両端VESAマウントってのは知らないけど、俺だったらホムセンのアングル材とかをモニタ裏に組み付けてDIYするかな

現に「昭和コーポレーション 蝶番式CU立バンド 32A」って部品でLXポールの上下端を挟んで
それをアングル材のフレームに固定したとこからアーム伸ばしたりしてる
728不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/19(水) 14:29:09.52ID:KpmDtHYL
>>725
スタンド設置の55インチのVESAマウントからサブモニターのアームが生えるってイメージであってる?
パーツの組み合わせでなんとかなりそうだけど30インチクラスの重量を55インチが支えられるかの方が心配なんだけど
729725
垢版 |
2023/04/19(水) 15:32:48.29ID:WQ4Y+M+S
使用のイメージとしては、現在55NANO91を部屋中を移動させて使用しているので(スタンド底部に家具がすべるシール)
メインのモニターを移動させるとサブのモニターもいっしょに付いて来てほしいな という感じです。
>素直に壁寄せマウンタを買うのがいいかと。
サブディスプレイ用に独立でマウンタなりスタンドなりを用意した方がいいということですよね。
>俺だったらホムセンのアングル材とかをモニタ裏に組み付けてDIYするかな
DIYはハードルが高い気がします・・
>30インチクラスの重量を55インチが支えられるかの方が心配なんだけど
顔の近くに寄せられるなら27インチでも可ですが・・
あるといいなと思ったイメージの商品がなさそうということは、
なんらか商品化のハードルがあるか、
需要がないってことなんでしょうね。
2023/04/19(水) 16:26:19.32ID:BLmdigG+
>>725
メインモニタに対する相対位置を都度変えたいってことなの?

そうでない(相対位置固定で良い)なら、ホムセンで適当な長さの金属ステーを購入してサブモニタを取り付けた上で、メインモニタとVESAプレートの間にステーを挟んでネジ止めすればOK
ただし、メイン・サブ総体の重心がメインモニタのスタンドが想定する範囲を逸脱するので転倒に注意する必要がある
2023/04/19(水) 16:48:08.55ID:edhBr5Zt
>>729
DIYたって単に各種長さのアングル材をネジで止めるだけだけどね

728や730が書いてるように重量バランス次第で本体の転倒の可能性だってあるから、その転倒防止の支柱を作ったりも出来るよ
2023/04/19(水) 16:53:50.35ID:edhBr5Zt
https://www.world-sds.co.jp/furniture/13301
あと、移動が前提ならもともとキャスター付きの二段式ディスプレイスタンドとかもあるので
こういうのの金具部分をうまくやりくりすればいけるかもね、ただし耐震性はどんどん下がるな
733725
垢版 |
2023/04/19(水) 19:38:08.70ID:WQ4Y+M+S
DIYは未経験なので、腕力的・時間的・試行錯誤の労力的にハードルを感じます。。
大型ディスプレイを上下2面に設置ができるスタンドはいいですね。
ただ想定しているのが椅子に着席または座椅子に着席の状態で、視力も弱いので少し想定から離れるかもしれません。
734725
垢版 |
2023/04/19(水) 19:40:23.36ID:WQ4Y+M+S
>>725 は諦めるとして、
座椅子に座っている状態で27インチディスプレイを空中で横から顔の前に位置させられるような
ディスプレイスタンド?アーム?のようなものは ないでしょうか?
# ベッドサイドで使用できるモノはいくつか見つけたのですが、低い座椅子には適していなかったように思います。
# 自分の身体と27インチディスプレイの位置関係は 動的に調整できるほうが嬉しいです。
2023/04/19(水) 20:18:20.22ID:nZVfgFpi
>>734
デュアルモニターアームの部品だけ使うってのはどうだろ?
https://i.imgur.com/UJjRizm.jpg
2023/04/19(水) 20:23:57.87ID:BLmdigG+
>>734
・それなりに剛性のある構造物(背の低いエレクターシェルフのようなもの)
・座椅子+構造物程度の面積をもつ、それなりの剛性のある板(ホムセンにある合版でOK)
・構造物に取り付けるアーム

上記を揃えたら、構造物を板に固定した上で構造物にアームを取り付けて、板の空いている部分に座椅子を乗せれば完成(必要に応じて板底面に家具が滑るシールor家具が滑りにくいシールを貼る)
アームを横に伸ばしてモニタを顔の前に持ってきても、板がスタンドになるので構造物ごと倒れてしまう心配はない

ちなみに、上記とは別に何らかの既製品を購入するとしても、当然ながら先のメインサブモニタ結合方式よりもスペースを取る上に「配線」に絡む問題が付いて回ることを頭に入れておくといい
2023/04/21(金) 15:59:38.67ID:uLeyEFww
迷ったらエルゴにしとけってのを身をもって学んだわ

デュアルモニターで片方はほぼ動かさないし、もう片方も左右に動かすくらいだから、エルゴは宝の持ち腐れになりそうで金額も高いし無駄だなと思って、サンコーとかのただのポールタイプのやつ二本にした

二本で1万以下で済んだし、用途的にはやっぱり十分ではあったんだけど、「もうちょいこっちに寄せたい」とか「アームを隠すように設置したい」ってときに選択肢が狭かった

そんで一本だけエルゴにしてみたら、横にも大きく伸ばせるしちょっとの微調整がしやすくて最高だった

土台デカイから圧迫感あるかもと思ったけどそれも、綺麗な白色だからむしろ存在感無くて良かった

「もっとこうしたい」って欲が出なければ最初に買った二本でも良かったし銭失いとは思ってないけど、欲が出る自信がある人は最初からエルゴにした方がいいな

もう一本もエルゴにする予定
2023/04/21(金) 16:10:39.03ID:f1lHILun
https://i.imgur.com/b3G5NE4.jpg
2023/04/21(金) 21:20:02.88ID:V/x6e0Rd
>>737
だから言ったろLXにしとけって~
あとせっかくサンコーアームも買ったんだし
ポール直径35mmならそこからLX生やすこともできる
2023/04/22(土) 11:37:25.38ID:wZWgvJaE
エルゴトロン、タイムセールきてるな。mxvが16kは値上げ後にしてはまあまあ安いかも。
741不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/22(土) 14:44:59.14ID:PKDf2Jta
MXVはクイックリリースBRKT無いと1人で設置すんのきつかったわ。ただアームを机に固定するのに必要な面積が少ないから机小さい人にはおすすめ。
742不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/22(土) 15:49:04.69ID:9t6sqR9H
>>739
エルゴにするって言ってるのになんでわざわざそんなこと言うの?
2023/04/22(土) 21:48:40.91ID:wZWgvJaE
mxv買おうと思うけど壁の色に合わせて白にするか高級感のあるアルミにするかめっちゃ悩むな~~~
2023/04/23(日) 00:27:14.95ID:ROiVD0QH
>>742
いや既にサンコーも買ってるって話だろ
だったら別にサンコーも無駄にはならんっていうことよ
2023/04/23(日) 03:14:46.15ID:JtLbwt45
アームを延ばさず折りたたんで設置するならLXよりMXVのがスッキリするかなー 悩むわ
746不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/23(日) 09:31:01.02ID:m94AL+QX
LX取り付けられるならLXの方をおすすめする。机の縁が小さいとか、壁と机の間のクリアランス確保できない等の設置条件が厳しいときにMXV行けばいいと思うで。
2023/04/23(日) 14:07:29.78ID:eWG7ghDm
机と後ろの壁を密着させて使う場合はMXVが有用な部分もある?
748不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/24(月) 02:02:40.08ID:/K+j8fkD
MXVの方が壁に寄せれる。でもそこまで気にするものでもない。
2023/04/24(月) 02:17:17.78ID:EIYz6/+M
LXをおすすめする理由は?
750不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/24(月) 19:42:29.47ID:/K+j8fkD
耐荷重が優秀で拡張オプションの選択肢が多く、1人での設置も簡単でケーブルも難なくアームに収納できるからLXをおすすめした。

MXVも良いアームだし、こっちに行くならクイックリリースBRKTを導入すると設置が楽になるぜ。
2023/04/25(火) 17:27:02.94ID:+0xoM1hR
なるほ。拡張性と設置性重視ならLX、モニター裏の奥行きや見た目重視ならMXVってことね。
2023/04/26(水) 04:49:57.83ID:kyIQiXS+
ベッドの柵に小さな机みたいなのを取り付けて、そこにモニターアームを付けたいのですが、いい方法や製品が思い浮かびません
DIYするのが手っ取り早いんでしょうか?

耐荷重の十分な突っ張り棒を床と天井に取り付けて、大きさの対応するポール式モニターアームを取り付けたのは、悪くはなかったんですけど、収納や展開するときにくるくる回すと段々と緩んでくるんですよけ…

突っ張り棒は定期的にメンテナンスすれば良しとして、もう一つうつ伏せ用にモニターとモニターアームがベッドの上に欲しいので、今度は擬似的に机のような物を作るなり付けるなりして、そこにエルゴトロン辺りの良いやつで下方向にも可動するのを付けたいです

ラブリコあたりを壁に付けて、そこから机みたいなのをはやすのも考えています

ベッドの高さが100cm、柵の高さがそこから25cm、柵の厚みが2cmほどて、しほうはっぽうにあり、8cm間隔で8cmの隙間と板が交互にあり、一番上は少し丸くなってます
2023/04/26(水) 05:05:54.61ID:vlvQtntc
>>752
> ベッドの高さが100cm、柵の高さがそこから25cm、柵の厚みが2cmほどて、しほうはっぽうにあり、8cm間隔で8cmの隙間と板が交互にあり、一番上は少し丸くなってます

いやテキスト情報わかりづらっ!!!

DIY前提だったら、LXのクランプ部品を適宜バラして使えば何とでもなる
水平な板があるなら台座をグロメット固定するのもいいし、垂直の柱にネジ止めも可能だよ

ベッドの材質や強度によってはこれとは別に揺れ防止の補強材は必要になるかもだが
2023/04/26(水) 05:12:14.57ID:kyIQiXS+
以前ディアウォールを付ける時にDIYスレに貼った画像になります
ベッドの大きさとかですね

https://i.imgur.com/1juh6xW.jpg 
https://i.imgur.com/kpcnhyI.jpg

垂直な柱にねじ止めもいけるんですか?
モニターアームの向き的に無理なのかな?と思ってましたが、モニターアームの方の角度調整とかでなんとかなるのですかね?

やはりDIY前提ですかね
柵の強度はかなりあって、思いっきり押しても引いてもビクともしません
2023/04/26(水) 05:15:20.12ID:kyIQiXS+
8cmではなく、10cmでしたね…

柵の上の部分と、柵の隙間のある部分に、板で囲むように安定して取り付けて、下方向に厚みのある小さな机を拡張して、そこにモニターアームを取り付けて、ぶつかっても怪我しないゴムとかを付けるのが今のところの予定です
ただ素人にできるのかなあと…
2023/04/26(水) 05:18:29.01ID:kyIQiXS+
ちなみに、突っ張り棒のモニターアームはこんな感じです
https://i.imgur.com/JmZH0Hb.jpg
これもDIYスレにあげたものです

遅くなりましたが、ありがとうございます
色々と見えてきました
2023/04/26(水) 06:08:29.70ID:vlvQtntc
>>754-756
おおずいぶん分かりやすくなった最初から画像出してよw


> 垂直な柱にねじ止めもいけるんですか?

https://i.imgur.com/3NIzFWi.jpg
この図でわかるかな
台座部分が出っ張るのはあまりスマートじゃないかもだが、ベッドに穴開けても良いなら余裕で柱に固定可能


あるいはLXのポール支柱だけ取り外して、こんな部品↓で上下保持してベッドの柱に取り付けるとか、やりようは色々ある
https://i.imgur.com/dsvonLC.jpg (昭和コーポレーション 蝶番式CU立バンド 32A HSB34CU)
2023/04/26(水) 06:12:13.22ID:vlvQtntc
あ、つい通常LXを既に購入済みみたいな前提で書いてしまったけど
垂直の柱に固定する場合は普通にウォールマウントLX買った方がベース部コンパクトでいいやね

どっちにせよベッドにきっちりネジ止めすれば、つっぱり系より頑丈で安全性は高くなるだろう
2023/04/26(水) 06:42:05.58ID:kyIQiXS+
おお、ありがとうございます
ネジ止めなら垂直方向で良いんですね、とても参考になりました

それならベッドの柵に直接でも良いですし、簡単に傷つけないように木材で補強しつつ保護して、そこに取り付けるとか選択肢が増えてやりやすいですね
この方向で色々模索してみます
2023/04/26(水) 07:15:11.59ID:vlvQtntc
>>759
どういたしましてー

しかし今ウォールマウントLXも高いな
尼で-20%割引入っても19,818円もするのか
2023/04/26(水) 19:31:27.77ID:kyIQiXS+
お、エルゴトロンは15000円のイメージでした
値上がりとかしたんですかね?
まあエルゴトロンは素人の私でも良いものってイメージありますし、ブランド化はしてるんですかね?
2023/04/26(水) 22:05:05.50ID:vlvQtntc
>>761
コロナやらウクライナやらで何でも値上がりしてるからなー
昔はウォールマウント安かったんだけどねえ
2023/04/28(金) 09:27:51.12ID:+i+lntcH
モニタ2台上下に並べたいんだけど、どれ買えば良いか助言欲しいっす
今はエルゴトロン LXとグリーンハウスの安物のGH-AMCG01ってので左右に置いてるんだけど
上下に置こうとするとどうやっても高さが作れず無理で困ってます

デュアル上下アームを4万で買い直すのは今のも無駄になるしな…でどうするか悩んでるんですけど
安くてポール高い奴買うのか、エルゴトロンのポール長いモニターアームを1台買って
そっちに生やすみたいなのが出来るならそれも検討したいけど、どれが対象商品かわかんなくて
764不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/28(金) 11:29:06.12ID:R2tr3nP/
>>763
エルゴトロンLXの5万円の長身ポールモデルなら最大4つのアームが付けられる
だから今持ってるLXのアーム部を流用すれば3アーム運用できるから無駄にならない
2023/04/28(金) 12:16:36.52ID:+i+lntcH
>>764
4万で躊躇してるのに5万のは買わないかなぁ
シングル 長身ポール買えばデュアルに出来るんかね?
今の色がマッドブラックだからamazonだと色統一出来ないのが困り所だけど
2023/04/28(金) 12:34:03.93ID:VPhNrpM1
置き場所の床面積が取れるのでSuptekのML6802を使って24インチを2階建てにしてる
ちなみに現在Amzonで4100円
クランプ式が良ければMD6802が3500円
2023/04/28(金) 15:32:14.52ID:A7CcaWq6
>>763
ポールはサンコーが安くて長いのでお勧め
作りもしっかりしてんよ
https://www.monotaro.com/g/04525242/
2023/04/28(金) 19:56:14.29ID:zcxvEILd
>>766 >>767 どっちもありやな、7000円以上使わんからクランプ式のMD6802買って繋ぎにしてみる!ありがと!
2023/04/29(土) 15:09:38.97ID:6k0fUTg+
13.6kgのモニタでエルゴトロンLX(カタログ値11.3kgまで)は無理やろか?
HX高すぎるんじゃ・・・
2023/04/29(土) 15:49:08.33ID:xU+YFGSx
机折れても自己責任ならお好きに
まあ多少低めの数値ではあるだろうけど、何かあっても自己責任
2023/04/29(土) 17:38:09.62ID:Hq+0F95S
エルゴトロンLXは使ったことないけど、経験上アームのスペック上限あたりだと思った位置で止められなかったりモニタが下向いたりしやすい
オーバーしてたら使い物にならなくても当然文句は言えないな
2023/04/30(日) 05:41:47.55ID:4HREMcby
>>769
重量から察するに60inchサイズのモニタを吊るつもりなのだろうか?

首が座らずにお辞儀してしまう(常に最大俯角状態になる)可能性が高いけど、ロングポール版等で他のモニタの上部に配置する前提であればそれが問題になることはないはず
2023/04/30(日) 16:08:39.98ID:YhG/cZPU
12.6kgの43インチのブラビアはLXアーム+補強プレートで運用できてる
まあ、ここから先はチキンレースだなw
2023/05/03(水) 05:46:47.94ID:m9Kj13Uz
>>767
結局こっち買ったんやけど、安物アームの長さが微妙に足りず結局アーム追加で買うか悩んでる
ポール部分いらんからアームだけ売ってほしいと思うと選択肢一気に少なくなるんやな
これ見越して少し待って長めのポールの奴を追加で一台買うべきやったわ
2023/05/04(木) 14:18:28.57ID:b/ZrQeW9
中古で買ったら案の定イモネジの下の板バネなかった
サポートに部品購入できるか問い合わせて、駄目なら適当な鉄板切って作るか
2023/05/04(木) 15:25:38.25ID:CMyvJN8f
>>775
問い合わせの返信来たら結果教えてー
2023/05/04(木) 16:39:09.12ID:b/ZrQeW9
エクステンションアーム使わずに設置するから問題なかった
必要になればエクステンションアーム買えばいいだけだし
2023/05/05(金) 18:37:52.72ID:GdU36Ya0
>>738
コイツより頭のいい世界的学者も話長いけどな
2023/05/07(日) 14:32:25.14ID:s6SSGx6H
値上げしてるのを誤魔化すかのようなステマの数々
まあアームなんかそんなにしょっちゅう買わないからな
だから簡単に騙せるんだろ
でもPCも売れてねえから値上げしまくって一緒に沈めやクソ企業
2023/05/07(日) 17:50:47.88ID:lmbcZ59c
どうしたん?エルゴトロンに親殺でもされた??
2023/05/07(日) 18:42:58.25ID:9W/sp4yW
エルゴトロンに親殺されたらこうなるのもしょうがないな
2023/05/07(日) 19:42:45.77ID:MqHX1hm5
病気ですな
2023/05/07(日) 20:04:50.51ID:d1g3Pugo
やはりLXは良いものだからな
これから買う人はちょっとお財布に厳しいが、それでも十分価値ある商品だ
2023/05/07(日) 20:12:55.55ID:UKzy++L/
多分、設置の手順を間違ってLXアッパーが発動し顎を割られ親兄弟でも亡くされたのだろうおいたわしゃおいたわしゃ >>779
2023/05/08(月) 12:34:56.67ID:e3UDzz/q
LXのバネの力を借りれば簡単に完全犯罪出来るからな
色々あったんだろう
2023/05/08(月) 19:53:08.45ID:+cWJ3h5F
ラブリコでツーバイフォーを壁に取り付けて、ウォールマウントLXを取り付けようと思ってるんですけど、仰向けとうつ伏せの両方向に対応させられることってできますかね?

仰向け用に突っ張り棒とポール式モニターアームの組み合わせで取り付けて、これからラブリコでウォールマウントLXを付けてうつ伏せ用にしようと思ってます

しかし、ラブリコとウォールマウントLX一セットで仰向けもうつ伏せもカバーできるなら色々便利だし安上がりだなと思いました

仰向けの際はお腹より足側の上部浮かせて、うつ伏せは頭より先の下側に沈めてといった感じです
仰向けの際に体を180度回転させても可能とかでも構いません
2023/05/08(月) 20:14:32.64ID:91CIIh85
>>786
まずは、LXの各種可動域について確認しよう
2023/05/08(月) 20:19:09.58ID:+cWJ3h5F
公式の動画を見た感じだと、多分いけるんですよね
まあ、無理でもうつ伏せ専用と仰向け専用の2つに分ければ良いだけですがね

通常のエルゴトロンのモニターアームLXは動画でもレビューなどで確認しやすいのですが、ウォールマウントの方はイマイチイメージが付きにくいのです
2023/05/08(月) 20:26:19.31ID:E09aNFjg
あ、モニターアームLXとウォールマウントLXって可動部分は同じ動きなんですね
モニターアームLXの動画とか見まくればイメージ付きそうです
2023/05/08(月) 23:01:39.79ID:COOlfcsi
>>786
> 仰向けとうつ伏せの両方向に対応

どうかなー1本だけでまかなうのはちょい厳しい気がするけどね?
まぁ実際試してみてぜひレポよろ
2023/05/09(火) 04:55:14.20ID:45Y5XstP
ステマ湧きまくってて草
2023/05/11(木) 07:00:17.19ID:4nERT7aH
>>790
仰向けで見られるような足元の位置で付けて浮かせて、うつ伏せで見るときは体を180度回して、一番下まで下げて布団の上に乗せるでいけそうかなぁとは思ってるんですよねえ
レビュー動画とか説明書見る限り
ただ、実物見ないとなんとも言えないけど、実物置いてそうな店が近くにないんですよね

さいたま新都心のヨドバシカメラレベルならエルゴトロンのモニターアームの実物ってありますかね?
2023/05/11(木) 07:08:20.98ID:vcthed+Q
>>792
ヨドバシは割と展示してそうな気はするが
とりあえず電話でもして確認してみれば?
2023/05/11(木) 07:37:06.99ID:mW5gy+Gn
電話して聞いて見ます
モニターアームのエルゴトロンって言えばヨドバシレベルの店員なら話通じますものね
2023/05/12(金) 23:25:13.16ID:7sJdOR13
淀は在庫確認機能で展示有無も確認できるだろ
色違いとか仕様違いを全部探すのめんどくさいけど
2023/05/13(土) 05:19:09.52ID:okf5utmY
お、そんな便利になってるんですね
見てきます
2023/05/17(水) 15:31:07.37ID:k+mBW3fp
いつのまにかLXのアルミ片なくなったわ・・・。缶詰かジュースで手作りがよろしいか
2023/05/17(水) 16:54:37.22ID:EliFxRZJ
>>797
それでも良いだろうけどアルミ缶は強くネジ締めると普通に貫通するかも
出来ればもうちょっと剛性あってバネっぽいのがいいんじゃね、>>559のやつおすすめ
2023/05/17(水) 19:56:32.50ID:h7UYFdbH
アルミ缶で十分だよ
2023/05/21(日) 08:54:50.72ID:U57dPWkN
LXってプラスチックの外回りの部分で回るんでしたっけ?(磨耗する側が知りたい)
2023/05/21(日) 14:28:53.54ID:LLBcTnqc
>>800
内だよ
2023/05/21(日) 18:27:09.89ID:fQulN4I8
心配ならグリスでも塗っとくと良い
ミニ四駆のやつが少量で手に入り易くて使い易い
2023/05/22(月) 05:50:31.63ID:bo+Usys2
内側なの?俺のLXはプラの外側が回ってるんだが
そしてけっこう擦られてささくれてる感じ
2023/05/26(金) 20:30:36.97ID:94vTs9we
エルゴトロンこれモニタとの付け根、上下の首振りは調整できるけど、
左右の首振りはゆるく出来ない?
2023/05/27(土) 01:38:20.70ID:UTqqAAC/
>>804
あーそこは調整ネジとか無い関節だな
2023/05/27(土) 01:45:25.19ID:On8vmdnk
上下はモニターの重さで変わるけど、横は変わらんやろってこったろ
まあ、少しの力で動かしたいとか、大きな力が加わっても動かしたくないみたいな、ニッチな需要になるからなんでね?知らんけど
2023/06/04(日) 17:59:42.12ID:/8cYmacn
LX、キャンペーンとクーポンでギリギリ15,000台かまぁそれでも15,000台なら割りきってポチるべきなんだろうな...値下がらないし
2023/06/04(日) 20:16:21.11ID:A3QPeZSm
Amazonベーシックのやつなら14000ちょいだがエルゴのロゴ付きがいいならその値段で買うしかないな
たぶん円高に振れない限りこれからも値上がる一方だと思うわ
2023/06/04(日) 20:23:45.31ID:jfI+KoS8
ちょっとした差はあるんだっけ?
液晶取り付ければ、ロゴとか見た目以外は一緒なんだっけ?
2023/06/04(日) 20:52:14.47ID:A3QPeZSm
仕様はぱっと見同じに見えるけどどうだろうな
とりあえず保証期間は(変わってなければ)エルゴ純正は10年、アマベーは1年だよ
2023/06/04(日) 20:57:47.41ID:jfI+KoS8
ユーチューバーのレビューによると、アマゾンロゴと、どっかのつや処理?がないのと、液晶付ける前だと可動域が少し変わるとか言ってた
2023/06/04(日) 22:57:57.17ID:/8cYmacn
>>808
まず保証が必要になることはないだろうけど
一応こういうのは純正が信頼できるのでポチった( ・ω・)
いい機会だしモニタも変えるかなぁ
2023/06/09(金) 12:05:08.40ID:A/F/4oWI
部屋の模様替えで調子に乗って気が付いたらエルゴトロンのアームが机に5本も生えてしまった…
2023/06/09(金) 12:12:08.46ID:RlNRn7BL
慣れてくると頭からも生えてくるからなあ
2023/06/09(金) 20:26:42.25ID:D1Lj2Qsl
頭はどっちかつーと生えるより抜けていく方が
2023/06/10(土) 18:45:51.65ID:vtvu5/eN
さすがに5本はエルゴトロンの無駄遣い感がある
ゴリゴリ動かすとこだけエルゴトロンだけでいい
2023/06/13(火) 17:20:28.57ID:VFxznK4+
デュアルモニタで使ってるんですけど、モニタの角度がピッタリ一致させられなくて
微妙にずれるのをなんとかしたいです
なにかいい方法無いですか
2023/06/13(火) 18:08:06.85ID:wO8hY0LO
ママに支えてもらえ
819不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/15(木) 11:38:24.67ID:fwg46Gco
>>818
ありがとうございます!
820不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/15(木) 18:49:38.63ID:5EE1se0y
>>819
どういたしまして!
2023/06/16(金) 06:17:32.04ID:nYormxbD
>>820
なんだチミは
2023/06/22(木) 09:36:11.08ID:j7uL8DuE
パソコン工房のやつ安いしきになるな
人柱はよ
2023/06/22(木) 11:19:12.42ID:DFZad+4B
>>817
モニタ同士の裏側をガムテープで止める
2023/06/30(金) 21:14:10.57ID:7vbLdUkn
ハンドル代わりに使ってたdisplay標準装備のスタンドがぶっ壊れたのでVESAにまな板をつけてハンドル化した
後ろから見たら糞ださすぎてワラタ おすすめまな板情報待ってますwww(縦400以上)
2023/07/01(土) 00:49:47.43ID:tT1wwxN/
>>824
とりあえずスレチだが
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-VESA009
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/MR-VESA5N

この辺のやつ買えば?
2023/07/01(土) 01:06:07.40ID:ZYkmVfVZ
>>825
displayが42インチで LX(100x100)から変換で200x200
下側ハンドルで位置調整したいんだけど上のだと届かないんだよね

VESA穴利用してディスプレイの下に取ってもってくるってなると長さが400mmないと無理なので
上の商品は使えない で、代わりになりそうなポールで自作しようと探したんだけどよいのなくて結局まな板になった
2023/07/01(土) 01:13:02.87ID:tT1wwxN/
>>826
いや知らんけどー
まな板がカコワルイと思うなら、VESA変換プレートなりホムセンで売ってるアングル材なり
とりあえず金属パーツで組んだらちょっとはマシになるだろ
2023/07/01(土) 01:15:29.44ID:ZYkmVfVZ
いや、だからそれが見つからなかったからまな板になったってネタなんだけど
そんなガチで取らなくていいよ
2023/07/01(土) 01:19:58.06ID:ZYkmVfVZ
ディスプレイ自体が重さぎりぎりなのでアングルだと重くてアーム首下がっちゃうしで
100-VESA009みたいなので軽くて長いので代わりをカインズホームとビバホームで探したんだけど見つからなくて妥協まな板

今はまな板みたいな取って穴付きの軽い鉄板買うか、まな板にテーブルシール貼ろうかなって考えてる
2023/07/01(土) 14:48:08.11ID:FZ3sV1dY
11-235B クローム フリープレート ストレート 15X500 OHSATO 長さ484mm 11-235B - 【通販モノタロウ】
https://www.monotaro.com/g/01431574/

こういうのをVESA穴通して組み合わせてつけたことがある
2023/07/02(日) 01:03:59.77ID:S67D1F2X
俺も最初は同じようなのでやってたけどVESA下の穴からディスプレイ下まで20cmくらいあるせいで曲がってしまってダメだったな

まぁ、曲がらないようにU型のひっかけ金具の物を使えよいだけなんだけどな
2023/07/18(火) 16:48:01.86ID:JuR4aa6R
エルゴトロンMXVの方がLXより高いの何故でしょうか?

パーツ少なす可動域も使用可能モニタも少なく安くなりそうなんですが
2023/07/18(火) 19:24:42.15ID:ZXNT3Uye
>>832
強いバネ使ってるとか構造の違いがあるだろうし、そもそも売れる数が少ないから安く出来ないんじゃね
2023/07/19(水) 14:08:49.97ID:m7zG6N6p
味付けや調理に凝ってるわけでもないし、わざわざ食べる人も少ないのに自然派食品が安くならないのは何故でしょう、みたいな
2023/07/19(水) 17:50:22.24ID:gtH1jUIf
ゲオのモニターアームGRND-MA V02 税抜2980円
安さ重視には良さそう
中国メーカーのOEMかな?
2023/07/29(土) 02:44:04.64ID:VSUYmSkf
エルゴトロンMXVとLXについて質問です

ポールの無いMXVとポールのあるLXだと
縦方向移動の自由度はポール固定の高さを変えられるLXの方が上だと思ってるんですが考え方合ってますか?

例えばアーム二本使って2枚のモニターを引っ付けたとき
なんか高さが合わないってなってもLXならポール高さを変えることで良い位置にできますよね

設置位置から奥行きに余裕あればMXVでもアームの出し加減で高さを揃えられるとは思うんですけど
設置を考えてるのが壁ビタ付けのデスクなのでキツいかなと
2023/07/29(土) 05:16:18.02ID:0qlZ9t1A
>>836
その通り

ただし、そいつは「移動」ではなく「設置」の自由度と表現したほうが適切
2023/07/29(土) 11:37:50.54ID:VSUYmSkf
>>837
ありがとうございます!
確かに設置、ですね

デザイン的にはMXVも気になったんですけどその点だけ自分の設置環境で懸念が残るのでLXポチりました
2023/07/29(土) 22:27:06.51ID:9/fiIB8J
それが無難
ポール無しの方がまあ見た目はスッキリするけど、設置範囲(高さ方向)の自由度はだいぶ低くなる
840不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/07(月) 06:40:19.50ID:OaaDY+cq
LXで潤滑剤塗るとしてプラの表と裏 もしくは両方?
2023/08/07(月) 06:51:27.39ID:d7boLxtp
そこは塗らない方が良い様な気がするけどどうなんだろ
2023/08/10(木) 22:05:46.07ID:pOSafv3F
mxvの根元が左右に全く動かないのですが、どうすれば動きますか?
これ以上力を入れると17インチモニターの方を破壊してしまいそうです…
2023/08/11(金) 01:23:23.03ID:gc4EkkC1
アマゾンのセールでエルゴトロン買ってしまったよ
844不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/26(土) 15:21:41.86ID:WS1CO+Ov
ディスプレイのアームって自由にどこにでもディスプレイを動かせるからいいなと思うのは間違い。
特に奥行きが60cmぐらいのデスクで壁にピッタリ付けたいと思うとほぼ決まったとこにしか置けない。
さらにデュアルディスプレイで2台をキッチリ並べるともはやディスプレイを動かすことなで出来なくなる。
自由に使うにはデスクの奥行きが80cm以上必要。
2023/08/26(土) 16:18:39.70ID:BeNqk6jq
>>844
うんそうかもね誰も訊いてないけどね
846不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/26(土) 20:02:25.07ID:WS1CO+Ov
メルカリなどで「LG モニター スタンド」などと検索するとほとんどがSOLD済になっている。
ディスプレイアームを買って純正スタンドを処分した人がディスプレイアームの不便さに気付いて新たに純正スタンドを買っているのだと思われる。
まあ、俺もそうなんだけど2台分揃えるのはたいへんだった。
2023/08/26(土) 22:48:00.04ID:D9TkSnXP
残念な人が自己紹介にやってきたのか
2023/08/26(土) 22:59:23.12ID:hJgjBlWg
リアルで話し相手も居なくてよっぽど寂しかったんだろうな
内容自体はおおむねスレに沿った話ではあるので生暖かく華麗なヌルーで見守ってあげよう
2023/08/27(日) 06:36:14.34ID:Go9DW6ac
モニター動かさなくてもモニター下のスペース便利に使ってる、狭い机だと純正スタンドの足があるよりスペース使える
850不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/27(日) 10:37:45.53ID:dKooOTZa
俺は画面動かす事ないけどサウンドバー置くスペースの為にアーム使ってる
2023/08/27(日) 10:47:32.95ID:LUDPjI10
自分はデスクに接地させる位のベタ置きで使う為にアームを導入したけど
浮かせて下に物を置く誘惑に負けて浮かせてる
852不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/27(日) 11:00:35.39ID:LgY6UKH/
まあ、どうでも良いけど安物ディスプレイアームはデザイン的にダサいしそこそこ高級な今どきのデスクにはデザイン的に合わないよな。そこそこ高価なディスプレイなら純正スタンドで良いと思うけどな。
2023/08/27(日) 20:27:30.01ID:9uqwIgPr
高価なディスプレイほど不安定なスタンドなんか使わずにアームでしっかり固定するわ
2023/09/01(金) 23:09:47.66ID:4Qc+YAis
ペリーは置いてきたとりあえず、コーヒー飲む?
2023/09/02(土) 00:53:00.92ID:5O/N+CnT
>>853
高価なディスプレイほど、
標準添付のスタンドもしっかりしたものだと思うよ
2023/09/02(土) 02:18:41.72ID:8WFLiV0q
>>855
へーすごいねクランプ固定するアームより安定性の高いスタンドがあるんだ
2023/09/02(土) 02:41:35.79ID:grKEcIin
クソみたいな所に突っ込むな
858不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/02(土) 09:48:32.67ID:N2V3q9Xs
俺は初めて買った液晶モニタのNANAOのL565のスタンドはアルミ製で重く単品で買えば9800円ぐらいの値が付いてもおかしくないような物だった。
液晶本体は捨てたがスタンド(2台分ある)は外にあるゴミ箱の底に置いて風で飛ばないように重しとして使っている。
2023/09/02(土) 10:02:59.67ID:5O/N+CnT
>>856
何を持って安定性とするのかは謎だけど、
可動軸が多いアームより少ないスタンドの方が安定性が高いのは必然
とも言えるよ
2023/09/02(土) 16:43:41.07ID:UR7mdhgy
>>859
いや、そうじゃない
2023/09/05(火) 09:40:49.74ID:cL126X5f
流石に船の上で使うならアーム必須だわ
2023/09/05(火) 14:34:33.87ID:M8X5yWpY
ビンボーゆすりで机が揺れるとアームがビヨンビヨンして嫌だ、アームは安定性が低い!…とか思うやつなら知らんけど
この地震国日本で耐震性を考慮すればもうイザって時の備えの1つとしてアームの安心安全安定性はまったく捨てがたい
863不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/06(水) 01:06:46.05ID:eBzeNicq
モニターのピボット止められるのってエルゴトロンLX(とアマゾンベーシック?)だけ?
ピボットって縦長表示しなかったら無用の長物だよね
2023/09/06(水) 06:08:05.03ID:QsCCkNtw
ピボットを頻繁に使うならアームのほうが便利なので自分の基準で無用の長物と決めつけるのは早計かと
2023/09/06(水) 06:29:00.89ID:8zV33/RV
俺はLXで液タブとかiPadとか吊って割とちょいちょい回すこともあるが

別にぐるぐる回さなくても、設置状況によって傾きを補正する必要も出てくるから
ピボット無しでいいとはならんのよね
866不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/07(木) 13:28:12.50ID:t+fDf9Gj
アマゾンベーシックのアームじゃなくて
あえてエルゴトロンLXにする意味ってある?
・長身ポール版がある
・保証期間が長い
・台座にAmazonと書いてない
・同じブラックでも表面加工が異なる?
だけ?保証あるって言っても
アームってそんな壊れるもんでも無い気がするし
モニター壊れたとしても補償されないだろうし
長身ポール程の長さは要らない
台座はそんな見ないし
2023/09/07(木) 17:20:05.05ID:x/E5ABr8
性能的な面では違いは特にないね
言う様に壊れる事も無いと思うから保証長くてもねーって感じ

てかアマのアームって延長用アーム出てるんだっけ?
エルゴトロンの黒とアマの黒だと塗装の感じが若干違うんよね

金属丸出しのLXがいい!って場合じゃなければアマでも良いと思う
因みにアマのロゴは台座だけじゃなくてアームにもあるよ

自分は見た目第一でLXのアルミポリッシュで揃えてたけど
中古でアマのとかLXの黒とか買い始めてからごちゃ混ぜで使ってるけど
自分の使い方だとアームが見えないから全然気にならんくなったわw
2023/09/08(金) 12:35:47.47ID:Kocfw0PX
アマゾンベーシックのシルバー壱万になってて安いよ
俺は買った
2023/09/08(金) 16:22:15.39ID:P6EZJ+Bx
マジかよ中古一万円で買ったというのに
870不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/08(金) 16:28:01.17ID:9/WzVMdf
>>869
ないわー
2023/09/08(金) 16:38:59.60ID:5DlYyaFV
>>869
あーむ情。
872不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/08(金) 16:43:04.30ID:cHxBie0U
エルゴトロンのアームって何年くらい使えるのですか?
錆びてガス抜けなかったら10年くらい普通に使えます?
2023/09/08(金) 16:44:37.18ID:Cw8xMIc+
>>872
エルゴはバネでガスは使ってない
2023/09/08(金) 16:44:56.64ID:58e4ZfQZ
>>868
ほう、ここ1年間で最安じゃね

>>869
どんまい
LXは中古でもとくに支障ないはずw
2023/09/08(金) 17:10:12.69ID:S5GEFcdg
LXがガス式だなんて勘違い、どっかの誤情報ブログにでも引っ掛かったかね?
2023/09/08(金) 17:14:37.40ID:58e4ZfQZ
LXは20年以上先の未来でもまだまだ現役!(ブレードランナー2049より)
https://i.imgur.com/8YnPFHD.jpg


>>872
LXはガススプリングじゃなくて金属のバネだから、ガス抜けの心配とか全く不要よ
厳密に計測したらやがて耐荷重下がっていくのか知らんけど

うちの尼注文履歴によると、一番古いので2011年に買ったLXがあるな
それからずっと現役で使い続けてても指紋とかでアルミの表面が曇る程度の変化しかわからない
2023/09/08(金) 17:26:29.11ID:n/d01uGK
>>872
無茶な使い方しなければ数十年使えそう
2023/09/08(金) 18:14:22.56ID:FmJHPnq1
前のデザインのを2006年に22,000円で買って、使い続けてる
2023/09/09(土) 04:12:29.52ID:xUUg2GeZ
実際はどれぐらいの重さのものをどんな角度で使うかによって寿命は変わってくる。
ちょっと無理な力のかかる使い方をしていたら5年ぐらいでリング状の部品が割れたけど、普通に使えばそうそう起きない現象だと思ったわ。
2023/09/09(土) 04:28:57.88ID:8MWGP8FX
>>879
> リング状の部品が割れた

へえ、どのリング?
もし関節部にある黒いスリーブのことなら最初から切れ目あるけど

>>878
物持ちいいなw
2023/09/09(土) 04:56:33.14ID:xUUg2GeZ
多分その部品だけど違うところが割れたの。
エクステンデッドアーム2本で長さを増して、常に外側に負荷のかかる使い方だったからしょうがないね。

それは極端な例なんだけど、どこにどう力がかかるかで寿命は大きく変わると思うよ。

今持ってる3台はいずれも調子良いし、今後も信頼して使っていく。

ただ、ケーブルがきれいに格納できない部分があることは昔からちょっと不満。
2023/09/09(土) 07:38:47.75ID:8MWGP8FX
>>881
ほう、ほんとにスリーブが割れたとすると確かに珍しい
2023/09/09(土) 11:20:16.59ID:iTfO2UMg
スリーブは自分も結構磨り減ってるからいつか割れるだろうなとは思ってる
スリーブって買えないんかな?
2023/09/09(土) 11:22:43.22ID:iTfO2UMg
磨り減ってるってのは満遍なくではなくて
重さが掛かってる所が集中的に減ってる

>>881氏と同じ様な理由で特定の部分だけ負担掛かってる
2023/09/10(日) 13:07:26.06ID:plTv6ZIw
アマゾンベーシックのやつ六角のボルト斜めに入ってるからまともに動かずに調整できんなこれ
エルゴトロンの不良品回してますみたいなイメージだわ
2023/09/10(日) 13:31:12.92ID:HHaq8ACj
>>885
どーゆーこと?
887不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/10(日) 18:38:25.01ID:lKRQr+5n
HP版エルゴトロンLXを今までW241DG(ヒュンダイ、重い)で使ってて、今日EX2780Qに変えたんだがチルトが動かなくなっちゃった。
最大まで時計回りにしても反時計回りにしてもまったく上下に動かない。
何かコツとかあるのかな?
2023/09/10(日) 19:55:30.81ID:lXNcggXa
あのネジに最大とかあるのかな回し方が足りないんじゃない?
889887
垢版 |
2023/09/10(日) 20:07:51.42ID:lKRQr+5n
その後2時間くらい放置したらちょっと硬いけどチルトできるようになったわ
時間を置けばそのうちストレスなくチルトできるようになりそうだ
なんか固まってたのかな
890不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/10(日) 20:12:31.92ID:lKRQr+5n
>>0888
時計回りも、反時計回りもそれ以上回せなくなるくらい硬くなったよ
普通は違うのか?
もしかしてこうやって回せないくらい硬くなること自体が不調なのかな?
2023/09/10(日) 23:34:09.20ID:HHaq8ACj
>>890
amazonベーシックで、
10kgオーバーの40インチ使ってるけど、
回せなくなるほどば調整してないで使えてるよ

ちょっと壊れてのを疑ってもいいかも?
892不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/11(月) 00:55:53.30ID:IhyURgwq
>>891
回せなくなるほど回さなくても使えるってことね
しばらく放置したらなぜか直ったよ
893不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/11(月) 13:15:44.31ID:iuUKumEy
エルゴトロンのクイックリリースLCDブラケットって
モニター厚み7.6cmまでって書いてあるけど
それより厚いモニター付けたらどうなる?
壊れる?
894不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/11(月) 13:22:44.87ID:iuUKumEy
そんな厚みのある重いモニターでクイックリリースしようとするのが間違いか

エルゴトロンHXは高価だけど
モニターを引っ掛けてからネジで固定する機構になってるから
重いモニターでも取り外しはやりやすそう
取り外し時は先にネジ外す必要あるから
素早く取り外しは無理だろうが
2023/09/13(水) 12:31:38.50ID:iv3HxMx3
34ウルトラワイド買ったんで12年前のMX引っ張り出してきて取り付けてたら見事にモニタ落とした
壊れてなくて助かったがLXみたいにポールとアーム分割されてると便利なんだろなとは感じた
896不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/13(水) 13:46:39.89ID:itcIpk/u
エルゴトロンLXでクイックリリースプレートなかったら
モニター外す時は腕ごと引き抜くの?
引き抜いた後落としそう
897不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/13(水) 14:22:08.25ID:i9Gpq4vT
>>896
落とすわけない
2023/09/13(水) 14:36:45.34ID:+wU7XAKh
エクステンションの部分ごと抜けて「まぁ良いや」って作業続けると結構な確率でエクステンション落とすから注意
2023/09/13(水) 19:29:59.53ID:CXt0GTVY
>>896
ないない

>>898
あるある

ちゃんと持ってればモニタ落とすことは無いが、エクステンションすっぽ抜けてスリーブとバネ金具が脱落して
金具どこいったーって探したり、落ちたことに気付かず無くしたり…までが定番
900不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/14(木) 16:26:29.35ID:IzxtgwiE
【救急出動】 初の700万件突破、急病67.4%
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/119/1693801319/l50
2023/09/17(日) 13:02:00.07ID:RhytJdFj
2011年に購入したLXアームは今でも普通に使えてるな
表面がくすんでたり、バネ部のグリスの色が酸化した色になってる程度で実用上まったく問題ない
載せてるディスプレイが21インチ→23インチ→27インチと大型化していってるのに時代を感じる
2023/09/17(日) 14:15:29.68ID:MXSJY13w
接続部の各種部品(イモネジ・イモネジを受ける金属箔・黒いプラ製のスリーブ)を紛失することを除いて、LXを機能不全に陥らせる手段は事実上存在しないと言っても過言ではない

耐荷重を超えるモニタを取り付ける程度ではビクともせず、変形・破壊には油圧動作の工作機械を使う等「特別な工夫」が要るレベル
2023/09/17(日) 16:46:59.76ID:AhuYFVFs
>>902
あれ無くしたらどうしたらいい?
2023/09/17(日) 17:15:28.21ID:MXSJY13w
>>903
あれすればOK
2023/09/17(日) 19:00:57.15ID:PvV3U7lO
中古で買ったら外装欠けたエルゴトロン届いたよ
梱包が雑過ぎたから欠けたんだと思うけど
ちなみに使用上何の問題もない
2023/09/17(日) 20:10:02.65ID:C6sOyn3C
>>905
> 外装欠けたエルゴトロン

旧LX?
2023/09/21(木) 07:06:19.12ID:g2lLVpSM
 高さやチルト/パン/ピボット調整対応のモニタースタンドがアーキサイトから - AKIBA PC Hot
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1532061.html

これどう?お小遣いでも買えそう。
2023/09/21(木) 08:27:25.56ID:AtLMvsV5
スレチ
2023/09/21(木) 18:38:41.44ID:rNi4L/t+
https://imgur.com/VKhe326.jpg
https://imgur.com/qt4GYo7.jpg

中古でLX買ったからカラー部分の薄い金属の板を確認しようと思ったら
カラーの内側に金属が露出してたから
「あー、あの板がなくなっててイモネジが貫通しちゃってるんだなー」
って思ったら、あの板はちゃんと入っててカラーが磨り減って板が露出しるだけだった

重いのを吊ってたか頻繁に動かしてたんだろうな
2023/09/21(木) 18:50:57.46ID:af66V6cP
>>909
うわあ…
がっつりイモネジ締めた関節を無理矢理ぐいぐい動かしまくってたんじゃないのかね
2023/09/21(木) 19:54:11.74ID:rNi4L/t+
>>910
あー、それかも

LXは10台以上使っててイモネジは締めずに使ってるからこんな風になってるのは初めてだけど
こんなに磨り減ってても何ら問題無く使えてるわ
2023/09/21(木) 20:17:08.83ID:QvhcH1bT
そこのイモネジは閉めたことないな、使う人も居るんだなぁ
2023/09/22(金) 11:30:54.80ID:K4sOrq/V
LXのロングポールって32インチモニタを縦に出来ますか?
デスクに当たってしまうでしょうか?
2023/09/22(金) 21:48:19.80ID:Tq9uTZ6a
それがどれのことかわからないけど価格コムで「LX HD座位・立位デスクマウントLCDアーム 45-384-026」って登録されてる奴なら42インチを縦にできる
915不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/23(土) 18:42:39.46ID:eDtApDh8
質問頼む

・1万5千円ぐらい以下
・高さを50㎝以上動かせる(できたら60㎝)

↑のやつないか?
イーサプライ モニターアーム EEX-LA038ってのがよさげだけど他にもないかなと思って
2023/09/23(土) 22:50:30.04ID:mXLx7KAw
>>915
へえ、ガススプリングの関節部で上下50cm以上動かせるのか
値段の割に結構大型のアームっぽいな

普段そこのスペック意識してないからよく分からんが、
その値段でそれ以上の可動範囲があるアームってあんま無さそうな気はする
917不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/24(日) 10:01:28.90ID:42TYWTl4
>>916
ありがとう

やっぱ無さそうか
モニターのサイズ分で動かせる範囲減るから
上下60cm以上動いてくれたら最高なんだけどな
2023/09/24(日) 17:45:38.79ID:pSYEv3ki
畳から天井までの一本の突っ張り棒にアームを付けたいのですが
良さそうな突っ張り棒ありますか?
2023/09/24(日) 21:54:46.93ID:frhTgte7
ルミナスで良いんじゃない?
2023/09/24(日) 22:19:04.09ID:InDYpAiU
畳?
天井の材質大丈夫?
2023/09/30(土) 02:50:23.34ID:1einHCIG
あれ、アマゾンベーシックの10000円のはなくなったのか?
シルバーのが前あったと思ったんだけど
2023/09/30(土) 08:05:45.80ID:pH8HLyrl
この前のセール始まる直前に売り切れたよ
2023/10/01(日) 01:09:24.69ID:xmehHayg
エルゴトロンMXにスピーカー乗せた板をクイックリリースLCDブラケットで付けてみた
残念ながら傾いてしまった
最大耐荷重以下のはずだがこの向きで付けても
ぶ厚すぎるのかも

チルト方向に動かすと傾くので
この向きか
https://i.imgur.com/6ec0VKU.jpg
この向きしか出来ない
https://i.imgur.com/kLxmpYc.jpg

スピーカーを板に固定してなければ落下してるところ
2023/10/01(日) 01:20:07.51ID:pyEG346c
そりゃMXはモニターアームなんだからさ
スピーカーにはもっとスピーカーに相応しいスタンドとかあるんじゃね
2023/10/01(日) 01:35:37.93ID:xmehHayg
スピーカースタンド→下のスペースが使えなくなる
棚の上に置く→デッドスペースは減るが、棚の作りによっては音量上げると共振したりしそう

と思ってテレビ台の方にモニターアーム試してみようかと思ったがやっぱ失敗か

それともHXなら支えられるか?高いけど
「奥行き8インチ以下のモニター対応」って書いてあるし
ぶ厚いスピーカーも付けられないか

テレビ台はオープンタイプかつ
肉厚で高耐荷重なので重量にも耐えるかと

今はクランプ式スピーカースタンドをテレビ台に使ってるけど
テレビの端と近すぎるし
ぶつかるので回転できない
2023/10/01(日) 03:13:04.77ID:GjbEbt+G
自分は無印良品の壁につける棚に超強力マジックテープでスピーカーを逆さに固定してる(スピーカーがモニタ上部の脇から覗く感じ)
キミのスピーカーよりずっと小さいヤツなので参考にはならんかもしれんが...
2023/10/01(日) 10:57:43.67ID:Q78jar7Q
>>923
アホくさ
知恵が無いな
2023/10/01(日) 12:02:15.77ID:2R00K/TH
サンワダイレクトの100-LA055とかどうだろう
耐荷重20kgあるし
アームを上下逆につければ傾けなくなるらしいし

>首振り上0°下15°なのでアームを上下逆さまにすると上15°下0°となりお辞儀しなくなります。

>>926
壁掛けは仮に耐荷重どうにかなっても
壁と近くなり過ぎに思える
両面テープは強度に不安、ネジ止めは原状回復必要だし
TVだけでなく壁からも離したい
2023/10/02(月) 06:18:51.03ID:id1m1Y/8
天井から吊すしかないな
930不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/02(月) 12:59:18.57ID:yi2s5H+x
エレコムのこれだったらチルト、ピボット、スイベル全部固定可能か?

ガススプリング式モニターアーム(高耐荷重シングル1画面) - DPA-SS09BK
https://www.elecom.co.jp/products/DPA-SS09BK.html
931不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/04(水) 16:31:54.29ID:xZr70/x2
結局迷いに迷ってエルゴトロンHXを2つ購入してスピーカー取り付けた

今度は垂れる事は無かったが手で押すと若干揺れる
クイックリリースLCDブラケット無しだと少しマシだがそんな変わらない
スピーカーの振動で目に見えて揺れたりはしてないようだし、良しとしよう

アームの構造的に触ったら多少は揺れる物かもしれない
前のクランプ式スピーカースタンドも触ると若干揺れてた

https://i.imgur.io/sWhjBq8.jpg
揺れる様子
https://imgur.io/a/KMvzWT0
2023/10/04(水) 16:38:33.14ID:xZr70/x2
この構造だと取付時にスピーカーを横に傾けないといけないから
一人作業は大変だな
重いモニター向けだからか、HXのマニュアルでは2人で作業する事を推奨してる

クイックリリースLCDブラケットある方が簡単、がたつきは少し増えるが
無しでも何回か頑張れば金具を引っ掛けられる

ネジを入れると回転を固定できる機構はLX(Amazonベーシック)、MX、HX全部に付いてるようだ
スピーカーに回転はいらないから固定した
2023/10/04(水) 16:44:13.11ID:xZr70/x2
公式組み立て動画だと土台に付いてるネジを
最初にレンチで緩めてないけど
実際には緩めないとアームを差し込めない
説明書もそう書いてある

差し込めないから「まともに検品もしてない欠陥品だ!」とか主張してるレビューをAmazonで見たが
説明書見なかったんだろうか

Install Ergotron HX Monitor Arm with Heavy-Duty Tilt Pivot or HD Pivot
https://youtube.com/watch?v=3GZYP7DwwCA
2023/10/04(水) 16:58:34.84ID:iFudNqKv
>>933
挿した軸をサイドから締め付けるイモネジのことかな?
2023/10/04(水) 17:34:18.40ID:xZr70/x2
>>934
そのネジ
イモネジって名前忘れてた

これ緩めたらちゃんとアーム差し込めるよね?
流石に差し込めない不良品は無いんじゃないかと
2023/10/04(水) 20:12:17.07ID:7YM4AfHe
腕毛すごい。ライカンスロープなの?
2023/10/12(木) 10:00:06.03ID:mvfZL15j
エルゴトロン以外でおすすめメーカーってあります?
会社のデスクに取付けたいみたいなんですが
価格が高いみたいでエルゴトロン以外の
30インチ未満でデュアルを探してます
2023/10/12(木) 10:10:54.20ID:7w8hWjio
AmazonのOEMは?1万程お安い
重さ次第だが
2023/10/12(木) 12:20:21.50ID:9lDYgKBd
確認したけどoemでも高いらしいです
10000ぐらいであったりしないですか?
2023/10/12(木) 17:20:46.99ID:SlBCPD+l
デュアルモニターアーム(AS-MABG03D ガススプリング式)通販 | ニトリネット【公式】 家具・インテリア通販
https://www.nitori-net.jp/ec/product/3580659s/
941不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/14(土) 22:36:31.68ID:ePZNrGdK
こんばんは、私はクランプ式のノートパソコンとモニターを支えるアームを探しています。
しかし、私の机の裏側の奥行きが4.5cmしかなく、適した商品が見つかりません。
天板裏の奥行きを伸ばす方法や他のお勧めの解決策があれば教えてください。
2023/10/14(土) 23:49:05.46ID:bxTQ2zkn
>>941
> 天板裏の奥行きを伸ばす方法

それは無理じゃね?
クランプと天板端の隙間にカマボコ板かなんか挟んでやる手は一応あるが、
おそらく固定強度下がるのであんまお勧めは出来ない

あとは天板に穴開けてグロメット固定にすれば確実
どうしてもクランプ式を使いたいならまず机を買い替えると確実
2023/10/15(日) 00:02:44.70ID:oQb7wGiU
電動デスクの脚だけ買って節約の為に180x80の天板をDIYで用意したら
既製品のデスクでもグロメットマウントする為に穴開けるのとか躊躇わずに出来る様になったわ
天板なんていざとなったら自作すりゃ良い!って感じで
944不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/15(日) 08:16:46.25ID:MAgBAuCp
>>942
教えて下さり、ありがとうございます。
机に穴をあけていいのかわからなかったため、クランプ式で検討していたのですが、穴をあけていいみたいなので机に穴をあけてグロメット固定にしたいと思います。
>>943
>既製品のデスクでグロメットマウントする為に穴開ける
私も既製品のデスクに穴をあけることになるのですが、穴をあけるときに気を付けることがあれば教えていただいてもよろしいでしょうか。
945不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/15(日) 09:48:53.43ID:8wmvTpy9
>>941
エルゴトロンMXVならクランプ奥行き37mmだから使えるだろ
2023/10/15(日) 11:30:33.45ID:oQb7wGiU
>>944
>穴をあけるときに気を付けること
別に何もないと思う
バリが出て汚くなったとしても台座が被って分からないし、他の場所に変更したいってなったら同系色のテープ貼ったり小物置いたりすればいいし
何ならそのままでも良いと思う
2023/10/15(日) 11:39:28.92ID:5jc+Y0rg
>穴をあけるときに気を付けること
表面は樹脂加工されてたり硬かったりしてドリルで押し当てすぎると割れることがあるので、
最初はあまり押し当てすぎないようにやさしく。
948不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/15(日) 18:01:47.86ID:MAgBAuCp
>>946
>>947
色々教えていただき、ありがとうございます。

>>945
エルゴトロンMXVについても調べたのですが、私が欲しいのはモニターとパソコンを支えるアームのため、違うものにしようと思いました。
教えてくださりありがとうございます。
949不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/15(日) 23:04:13.86ID:8wmvTpy9
>>948
MXVのデュアルかシングル2本で、1本にオプションのノートブックトレー付けたらノートPCとモニターを支えられるけどね
2023/10/16(月) 12:39:22.97ID:BAKoek9v
穴開けるのはいいけどどんな天板なんだ?
世の中にはフラッシュ構造(ハニカム構造)の天板もあるからまずは材質と構造を確認しとけ
見た目より軽い場合は注意
951不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/16(月) 17:18:40.55ID:7aLn0QjJ
エルゴトロンど安定なのは分かるけど
それ以外のメーカーはやっぱ使い勝手が良くないのかな?
ピクシオとか良さそうだけど人柱になる勇気はないw
2023/10/16(月) 17:39:02.97ID:c1+iRLqi
もしなにかのタイミングで不要になってもフリマ等ですぐ買い手が付くところも見逃しがちなポイント(しかもそれなりの価格で売れる)
2023/10/16(月) 20:53:55.35ID:qX+F+O2F
見た目重視で実際使ってて悪くないアームならiggyとか。
でもそんなに安くもないので、ある程度金出せるならエルゴ安定
もっと金出せるならCBSで使い勝手と12年保証をゲット
954不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/20(金) 00:48:13.30ID:B7mvC7q2
https://www.tansu-gen.jp/products/45400093
こちらの商品のTV取り付け部品にモニタアームを使いたいと思っています。
TV取り付け部品はVESA規格に対応しているようです。

https://image.rakuten.co.jp/tansu/cabinet/img04/45400092_anime00.gif
ここにモニタアームのベースを取り付けられる変換アダプタをご存知でしたら、教えて下さい。
自分の悪い頭では大きな板をネジ留めして、壁掛けアームのベースを取り付けるしか思い付きません。
2023/10/20(金) 01:33:36.61ID:5k5QzCzA
>>954
それが無難だね(自分でもそうする)
あるいは当該商品が何らかのバリエーション展開されてないか確認するとか

大丈夫だとは思うけど、アームを伸ばした際のバランスについて、施工後の十分なテストを通じて把握しておくことをオススメする(地震時に危ういな、とか)
2023/10/20(金) 03:09:44.15ID:eXfrmsuV
>>954
そんな所に無理にアームくっつけても不格好で不安定で何も良いこと無いと思うがなあ
957不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/20(金) 15:16:36.39ID:yV/XFSur
奥行き長い物は
耐荷重以下の重さでも倒れやすくなるだろう

そのテレビ台普通に使うんじゃ駄目なの?
キャスターと首振り機能付きで移動しやすそうじゃん
958不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/20(金) 15:17:06.71ID:yV/XFSur
テレビ台じゃなくてテレビスタンドか
959不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/20(金) 18:38:11.77ID:B7mvC7q2
皆様、ご回答ありがとうございます。

>>955
テレビ取り付け部分の耐荷重が40kg、設置したいモニタは5kgもないので、とりあえず大丈夫だとは思います。

>>956
>>957
座椅子と普通の椅子を使用する環境になったので、モニタの高さを手軽に変えたいなと思ってます。
モニタアーム単体で高さを変えるのはめんどくさそうなので・・・
電動昇降デスクも考えたのですが、スペースの関係で難しく、電動昇降テレビ台を検討しています。
2023/10/20(金) 20:45:43.93ID:5k5QzCzA
>>959
耐荷重ではなく「重心位置によるバランス」のお話
961不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/22(日) 00:20:10.84ID:7RBDD5nO
>>960
そうですね
それは買ってからでないとわからないなあ・・・
962不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/22(日) 01:09:54.03ID:cGhHmc7/
まあ最悪土嚢でも乗せとけば重量バランス大丈夫でしょ
2023/10/23(月) 21:07:04.90ID:y+QwNRaz
>>951
ピクシオはしらんが
安いのは可動部が貧弱でそんな長く使ってないのにガタが出るとかある
安物はやっぱ安物かなと
964不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/24(火) 23:12:01.08ID:JEvJHsND
>>953
今更ですがCBSって高級だけど良さそうですね
長く使うならありですね

>>963
やっぱそれなりって感じなんですね
近くの店でグリーンハウスのが3000円だったので物は試しに買ってみました
スムーズには動かなかったですけど
モニター動かさないなら、まぁありかなって感じでしたね
2023/11/06(月) 09:00:22.77ID:PhKS6oy2
理屈で言えば15kg対応のアームと300x200マウンタ買えば55インチのテレビがつけられると思うんだけど(机の耐荷重はともかく)
15kg対応のアームってほんとに15kg対応なんです?
2023/11/06(月) 23:48:55.22ID:ZX/3UPla
どれのことか知らないけど、厚みがあるほどもちろん耐荷重は減ってくからなぁ
15kgっていうのはモニタの厚みが0mmの場合の最大荷重かもしらん
高さは足りない気もするけどHXでも買っとけば重さ的には余裕そう
2023/11/07(火) 03:47:07.04ID:D/iIJ9go
55インチで15kg以下のTVってどれなんだ?
まーサイズ的に普通のモニタアームのクランプ一箇所で支えるのはかなり無理ありそう

俺も机に55インチのTV置いてるけどまず普通にスタンドで立たせて、転倒防止でVESAにもアームを繋ぐっていう併用をしてるが
2023/11/07(火) 14:55:03.81ID:1XwVp2Z9
50インチならLXで吊ってる
昔流行ったジェネリックレグザだから軽い軽い
2023/11/07(火) 18:33:26.72ID:qYvILO7Y
サンワサプライの20kg対応アームに48インチ15kgのテレビ付けてみたことあるけど、おじぎしまくりでアームとしてはまともに機能しなかった
まあ37インチまでってスペックに書いてあるからそもそも対応範囲外ではあるが
2023/11/08(水) 06:41:15.56ID:zGDYc82u
マウント周りでちょっと工夫すれば、TVひとつにアーム2本ってのもそんな難しくないだろう
それだと当然旋回は制限されるが、でかいTVをそうそうぐるぐるあちこち向けることも無いだろうし
大画面TVをクランプふたつ・アームふたつで支えるっていうのは耐荷重・耐おじぎ・安定性などなど高まって良いんじゃないかな
2023/11/08(水) 06:45:35.06ID:zGDYc82u
> https://www.yodobashi.com/product/100000001004098800/
> https://image.yodobashi.com/product/100/000/001/004/098/800/100000001004098800_10204.jpg

たとえばこんな感じのVESA変換金具とかいうたぐいのものが各種売られているので
真ん中の四ツ穴はモニタ側に、両側の四ツ穴はアーム側にってことで簡単に2本のアームを取り付けられる

ホムセンのアングル材とかで自作するのもいいと思う
2023/11/13(月) 00:39:26.92ID:1Ivr5AkH
LGの27GP83B-Bってモニターを買ったのですが
付属のスタンドの奥行きがかなりあってしかも足がV字でめちゃくちゃ場所取ります
モニターアーム買おうと考えたのですが机のクランプ噛ませる所がありません
何かいい方法はないでしょうか
2023/11/13(月) 00:55:42.41ID:uWK6Wlsu
>>972
天板奥を壁寄せで設置してたりする?
2023/11/13(月) 01:00:55.14ID:X9daIW+l
>>972
天板にドリルで穴開けて、アームのベースをグロメット固定すればええんやで
2023/11/13(月) 09:47:26.39ID:1Ivr5AkH
>>973
はい。後ろが1枚板になってるので嚙ませませんね
>>974
となるとLXですかねやっぱり
2023/11/13(月) 12:35:53.60ID:X9daIW+l
>>975
他にもグロメット使えるアームはあるはずだけど、後々のことも考えればLXが一番じゃね
977不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/30(木) 16:15:06.40ID:ricdhb0d
ガス式ってやっぱり数年したらガス抜けて下がってきたりするもんなの?
49インチくらいの重さ対応
UNITCOM LEVEL∞ LEV-ARM03 11980円
SANWA モニターアーム シルバー 100-LA050 13800円
Pixio PS2S 8900円
別方式?
エルゴトロン HX 39900円
やっぱりエルゴトロン一択なのかね(´・ω・`)
2023/11/30(木) 16:41:26.07ID:Vc6hZEA3
>>977
長く使うつもりならスプリング式が安心
15kg程度ならLXでもイケる(55inch/12kg + 録画HDD + α、で3年ほど利用中)

HXは一部の曲面モニタ利用者か、シンプルな外観にこだわりのある人向け
979不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/07(木) 17:26:10.18ID:v7Kg065x
初めてのモニターアームとしてDA112を買ってみました
ローテーブルの縁につけて使います
どんな具合だろう
2023/12/10(日) 12:59:27.16ID:ina7oFWe
モニターアーム買いたいんだけど
クランプの高さが13cmまでのものってある?
981不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/20(水) 18:27:51.59ID:3zn8OYWj
質問させてください
↓の画像のように、アームを机の天板よりも下方に下げれるモニターアームって存在しますか?
もしあるならぜひ教えていただきたいです

https://i.imgur.com/Im5Tvrz.jpg
2023/12/20(水) 18:48:36.21ID:k4Xorc6z
下げれる
下げられる
2023/12/20(水) 20:42:29.27ID:CQ779R+9
モニターアーム逆さまに付けたら行けない?
2023/12/20(水) 23:16:01.43ID:yIzIIYvJ
>>981
ICWUSAとかにあるけど
2023/12/20(水) 23:46:44.12ID:KeTtQSWe
LXの横の首振りがギチギチ言うようになったんだけど分解したことある人いる?
2023/12/21(木) 08:02:49.10ID:CHvW7N+w
>>985
ネック部分のこと?
分解ほぼ無理じゃね?

横振りってべつにバネ入ってる訳でもないし単にグリス注油するだけじゃないの
2023/12/21(木) 09:05:42.13ID:Ji6tp/Ao
ここじゃなくてエルゴトロンのサポートに聞け
2023/12/22(金) 02:36:19.96ID:P9TumpNx
>>981
エルゴトロンのLXアームをそういうふうに使っていたことあるけど、机にもアームにも想定していない方向の荷重がかかったせいか数年でダメになった。
できるかどうかだけでいえばできたわ。
989不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/22(金) 10:33:25.08ID:k2tYcyLL
>>988
なるほど
できることはできるんだ
構造上、接地面より下にはアームが届かないものだと思っていたけど
故障リスクがあるなら、必要時以外はやめておいた方がよさそうですね
2023/12/23(土) 08:24:06.54ID:InT0rs00
接地面より下には届かない。だから本来の仕様とは
逆さまに取り付ける場合の話をしてるんじゃないの?
991不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/23(土) 15:47:50.83ID:dtf2Tu0F
モニターアームの色、黒か白かで一生悩んでるんだけど黒いデスクに白いモニターアームって合わないかな?
2023/12/23(土) 19:23:19.26ID:GyOEGZQ4
机より壁の色を気にした方がいい
白い壁に黒いモニターアームは浮くぞ
993不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/23(土) 20:04:05.69ID:dtf2Tu0F
>>992
なるほど
壁の色は白っぽい水色なんよね
2023/12/23(土) 21:31:09.21ID:gUMKsQUQ
モニター本体が黒いかどうかが問題
2023/12/23(土) 23:07:34.15ID:NGos699g
うちは白いエッジレスモニタに黒アーム、机天板は焦げ茶
黒は存在感なくて正解だったと思う
2023/12/23(土) 23:10:03.93ID:NGos699g
ただし黒はホコリが目立つ
2023/12/24(日) 01:20:51.88ID:/WTP9Kfn
重厚感に惚れてLXのシルバーを何個も買ったけど
正直アームなんて見えないかな当時安かったHPので良かったなって思ったりもする
今となっては中古で安く買ったアマベーシックの黒で延長したりもして
見た目とか全く気にしなくなった
2023/12/24(日) 01:46:50.92ID:ayuU4q6d
次スレ

液晶ディスプレイのアーム 49軸目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1703349980/
2023/12/28(木) 00:08:49.91ID:DYj+V8zj
新年は次スレで
2023/12/28(木) 00:27:09.83ID:+ECuE92I
それでは良い落としを

液晶ディスプレイのアーム 49軸目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1703349980/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 549日 2時間 34分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況