X



液晶ディスプレイのアーム 48軸目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/26(日) 21:52:24.10ID:xDwt4uWa
■前スレ■
液晶ディスプレイのアーム 47軸目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1655821252/

■関連スレ■
【LXMX以外】液晶モニタの格安アームを語る 2
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1463664995/

あくまでモニターアーム全般の情報交換の為のスレです。
特定の製品を持ち上げて別の製品を貶したりしない事。
また、そういう輩はスルーする事。
2023/02/09(木) 23:21:12.10ID:6WTurmmW
>>461
いや、キャップだけだとさっき俺がやらかしたみたいに
キャップが外れて脱落する可能性がある
これ締めてなくても一見問題なく使えてしまうから気づきにくいけど危険ね
YouTubeの動画でもこのネジをちゃんと締めてないのがあった

付属説明書にも締めるように書いてある
文書による説明がなくて何のために締めるのか不明だったけど

さっきネットで見つけた別の説明書には締めないと脱落するってはっきり書いてあった
なぜこっちの説明書をつけてくれないのか・・・

https://i.imgur.com/2ILfq7v.png
https://images-na.ssl-images-ama
zon.com/images/I/A1pkKgetBnS.pdf
2023/02/10(金) 00:46:33.57ID:3rQNBpxM
モニターを上げようとすると
キャップ外れて抜けるのは仕様と思って諦めてる
2023/02/10(金) 00:57:29.35ID:PkhMIta4
>>463
イモネジ締めてても?
2023/02/10(金) 00:57:51.31ID:u7xegJsB
模様替えとかで外そうとしても外れなくて
もう良いやと延長アームごとポールから引き抜いたら
抜けた途端に外れて床に落とす
2023/02/10(金) 09:33:41.15ID:Hr+CxZvV
アマゾンベーシックスのアームにモニターつけたまま根元を持って上への移動はできるが
下方向は重くて難しい
これってそもそもやっても良いの?

イモネジを緩めたら下にも簡単に動くかもしれんけど
今度は下に動かそうとした時に急にストンと下に落ちてしまったりして
危ないのでは?

>>462の画像のネジは締めて
上下移動はしないで使うのが本来の使い方では?
2023/02/10(金) 12:39:29.47ID:dtHfd7NY
>>461
多少は効果あるけど、固定出来るほどのもんじゃないでしょ

>>462
> 締めないと脱落する

それも別に、普通に使ってたらネジまったく締めなくても脱落なんてしないんだけどな


>>465
あるあるw
2023/02/10(金) 17:54:08.05ID:3rQNBpxM
>>464
コツがある
垂直に上げると真上に上がるからキャップもろとも取れる
アームの可動域に合わせて上げないと
2023/02/10(金) 19:41:34.66ID:Hr+CxZvV
エルゴトロンのクイックリリースブラケットを使ってみようとした
取り付けはできたがレビューにあったように固すぎて全然外れない
レバーを抑えながらでもはずれない

ワッシャーはめて緩くなるように改造するDIYは必須の予感
2023/02/11(土) 00:47:33.33ID:52wTWZX9
クイックリリースブラケットは
モニター側につける金具の組付けのキツさで
取り付けやすさ(取り外しやすさ)が変わるっぽい
ワッシャー無しでも、ネジを締め直すと取り付けやすさが変化するので
これで調節できなくもなさそう
めんどくさいけど

初期状態ではかなり固くなっていて
ブラケットに固定できても二度と外せないぐらい固い
2023/02/11(土) 01:03:55.65ID:Spg244M/
俺は別にそこまでガチガチに固いって印象は無いけど
まぁ、「クイックリリース」っていう商品名でいうほどクイックに付け外しが出来るもんではないわな
2023/02/11(土) 02:04:48.45ID:uJHa9dLf
机の奥行が足りなくてクランプ固定のエルゴトロンLXを延長アーム付けて机の後ろ20cmまで伸ばして24インチモニターで使っています
無駄に重い机なので机が後ろに倒れることはないと思いますがグロメットではなくクランプ固定で後ろの方に重心があると使っている内にずれて外れてしまったりするのでしょうか?
2023/02/11(土) 02:51:53.39ID:Spg244M/
>>472
んなもん、モニタをぐいぐい振ったり引っ張ったりするのかとか使い方次第だが
丈夫な天板に、しっかりクランプのネジ締めてるなら大概大丈夫だろ

どうしても心配なら毎日でも毎時間でも毎分でもクランプがズレてないかこまめにチェックしときなよ
2023/02/11(土) 12:47:47.88ID:wEcCeb4L
台座に挟むプレートってデスクが頑丈なやつでも効果あるの?
2023/02/11(土) 12:54:56.06ID:aMEL8WoY
補強用のやつなら必要ないんじゃね
ああいうのは天板の強度に不安があるときに挟むやつだし
2023/02/11(土) 15:42:48.42ID:5FEJRE7p
一応補強プレート買って使ってるけど、補強としては実感ないな
マグネット付きのUSBハブを固定するのに便利
2023/02/11(土) 15:46:39.47ID:QmZsGO1r
クランプ強度の話なのかはみ出し重心の話なのか、何なのかまだ理解できん
2023/02/11(土) 16:50:22.14ID:52wTWZX9
サンコーの70cmのポールと台座にAmazon basicsのアーム使ってるけど
上の方触ると少しグラつく
ZepSonの補強プレートも使ってるがあんま意味ないかも
地震来ても大丈夫だろうか?
2023/02/11(土) 17:13:07.36ID:+vBfcxwk
>>478
ダメでしょ
2023/02/11(土) 17:16:48.49ID:52wTWZX9
>>479
この長さでクランプ固定でグラつかないようにするって可能なの?
できるだけ締め付けたつもりだが
それでもグラツキが若干残った

地震来たら折れたり外れたりはしなかったとしても
多分ガタガタ言う
2023/02/11(土) 17:25:05.69ID:52wTWZX9
ポールを触ると天板も一緒に動いてる気がする

机の側が設計上の理由で
何か余裕を持たせてあるから少し動くのかもしれんが
分かんない
2023/02/11(土) 17:30:15.14ID:Dl/Sb6eg
最新の耐震技術が施工された家買えばいいじゃない
2023/02/11(土) 17:58:45.43ID:+vBfcxwk
サンコーの100cmポールとエルゴトロンLXの58cmポール両方使ってるから台座サイズ測ってみたけど
サンコー 10cm×10cm
エルゴトロン 17cm×12cm
で全然大きさが違うんだよね
2023/02/11(土) 17:58:53.42ID:JARRtdEU
>>482
「免震」と「耐震」を区別できるようになろう
2023/02/11(土) 22:08:16.50ID:Spg244M/
>>478
長いポールで全く揺れないなんて有り得ないから気にすんな
丈夫な天板に、しっかりクランプのネジ締めてるなら大概大丈夫だろ

>>479
ダメじゃないでしょ
2023/02/11(土) 22:11:42.85ID:Rh9Aee64
>>485
支柱がグラつくってマズイでしょ(´・ω・`)
2023/02/11(土) 22:26:09.19ID:Spg244M/
>>486
エアプ乙
長いポールにモニタを釣れば、当然テコの原理でモーメントでかくなるので、頑丈なクランプとポールでも揺れは起きる
だが何度も書いてるように、丈夫な天板にしっかりクランプのネジ締めてるなら大概大丈夫だっつの
2023/02/11(土) 22:43:58.10ID:Rh9Aee64
>>487
持ってないからわからんがマジで支柱がグラつくの?
2023/02/11(土) 22:45:05.46ID:Rh9Aee64
触っただけで
が抜けた
2023/02/11(土) 22:51:56.65ID:Spg244M/
>>488-489
どんなグラつきを想像してるか知らんけどさ、激しくビンボーゆすりしたらモニタも揺れるとかそういうのは有り得るぞ
こういう揺れは短いポールでも普通に起きるが、ポールが長いとさらに揺れ幅は増幅されることになる
当然その揺れ具合には机の重量や剛性も関係するが、何にしてもちょっとやそっと揺れたからって
ポールが折れたりモニタが落ちたりはしないから大概大丈夫だっつの
2023/02/11(土) 23:02:44.37ID:Rh9Aee64
>>490
うん、アーム使ってるからモニタが揺れるのは分かるんだ
”支柱が”グラ付くって俺なら怖くて使い続けられんよ
2023/02/11(土) 23:25:44.22ID:52wTWZX9
サンコーの70cmポールは台座と柱の部分は一体になってて分解は多分できない
上の方持って揺らすとどうしてもちょっとは動く
2023/02/11(土) 23:27:04.76ID:Spg244M/
>>491
え、まさかクランプ部とポールの接合部が外れそうになってるみたいな勝手な妄想でもしてんのか?
そんな粗悪品だったら俺がとっくにギタギタにコキ下ろして不買運動してるっつの
2023/02/12(日) 00:28:02.85ID:8OQvX/qo
天井と突っ張り棒すれ
2023/02/12(日) 14:28:55.87ID:L3MYsEcQ
上下の動きはほとんどさせなくて左右はそこそこ動かすかも、くらいの用途の場合でもガススプリングのほうが無難?バネ式だと動かさなくても首落ちやすいのかなって

左右の首振りメイン、たまにアーム伸ばすかもしれないし伸ばさないかもしれない、みたいなのにちょうど良いアームってどれなんかな…エルゴは持て余しそう
2023/02/12(日) 14:48:01.65ID:FV7PggVT
LXを後に買うことになるなら、なんでLXを買わなかったんだってことになるだけ
2023/02/12(日) 14:53:55.18ID:g/bYZFkD
>>495
ガスすら不要かと

水平方向にのみ動く関節だけで構成されてる安価なヤツで十分(上下移動はポールとの接続部分を上下させる)
2023/02/12(日) 17:45:28.01ID:sBrcwUGE
>>495
> バネ式だと動かさなくても首落ちやすい

何でそう思った???
2023/02/12(日) 22:41:22.91ID:Q2zPT3tL
もうひとつのモニターに対しても
クイックリリースブラケット買ってみた
こっちも固くて取り付けたら全然外れなくなってしまった
>>470と同じやり方で解決
タミヤのシムをワッシャー代わりに買ってみたけど結局使わず

アーム側の金具、モニター側の金具を合わせた時
樹脂製の爪で自然と固定されたら成功
されなかったら失敗みたい
2023/02/12(日) 22:47:53.37ID:Q2zPT3tL
個体によってクイックリリースブラケットの取り付け・取り外しのしやすさには差があるのかもしれない

>>471のやつは最初から樹脂製の爪は
ちゃんとロックされた?
自分のは2個ともダメだった

モニターを取り付けた時に自然とロックされないからって
手で爪を動かしてロックすると外せなくなってしまった

今は少し力入れれば外せるようになったので
クイックリリースと呼んでも差し支え無いと思う
2023/02/12(日) 22:49:48.20ID:FV7PggVT
銀浪クランプ
2023/02/12(日) 22:52:18.08ID:g/bYZFkD
「固い」と表現してるけど、具体的には下記のどちらのことを指してるの?(あるいはそのどちらでもないのか)

1) 嵌合のクリアランスが少なくて、金具同士がロックとは関係なく噛み込んでしまっている状態
2) モニタ側の外装とレバーが干渉していて、レバーを完全に押し下げるに至らない状態
2023/02/12(日) 23:22:06.62ID:Q2zPT3tL
>>502
金具自体が噛み込んじゃって外れない感じだから1だな
金具だけで試しても全然外れなくなるし

ワッシャーはめ込むのはYouTubeで見た
この人は0.2mmのシムを使ったが自分は0.3mmにしちゃってた事に今気付いた
0.3だと緩くなり過ぎるのかもしれぬ

金具のネジを締め直すだけだと
モニターを外す事は可能になるが、動画の前半でも紹介されているように
樹脂製のレバーのところ抑え続けないと外せないな

http://www.youtube.com/watch?v=rRCfYTH3hlY&t=3m50s
2023/02/12(日) 23:32:35.16ID:Q2zPT3tL
ワッシャーはめ込んだ方が外しやすくなって
快適かもしれんが、一応外れるようにはなったし
もうこれで良いかなあと思い始めた
これだけのためにまた分解するのがちょっと面倒
2023/02/13(月) 00:36:55.40ID:aqq6PnOZ
>>500
> 最初から樹脂製の爪はちゃんとロックされた?

何も問題は感じなかったなー
2つ買ったけどどっちも特に支障無かった

スペーサー挟まないと外せなくなる設計はもうちょい何とかならんかとは思ったけど
2023/02/13(月) 09:02:23.40ID:ylTEsWOF
俺の安物に標準搭載されてるクイックリリースですら付け外し簡単なのに天下のエルゴトロンが設計ミスってんのか
コンスタントフォース機構に技術力全振りしてんだろうな
2023/02/13(月) 10:37:52.03ID:LLPEitRW
自分のとこのは楽に着脱できるがなあ
2023/02/13(月) 14:31:52.33ID:8rzRxGZO
ブラケットの事はまた後で考えることとして
上下配置で使い始めた

が、上の方にした画面の反射が気になる
ノングレアでも少しは反射する
ブラウザで情報見るぐらいなら良いけど
黒っぽいの表示するとちょっと気になるね

AGONのモニターについてるスクリーンシールドみたいので
どのメーカーのモニターでも使えるの欲しい

280Hz駆動/スクリーンシールド搭載の24.5インチゲーミングモニターがAOCから - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1437847.html
2023/02/13(月) 20:32:18.42ID:vWORUWgH
>>498
アームの種類説明してるサイトでそう書いてあった
まあちゃんと固定してればそんなことないんだろうけど
2023/02/13(月) 20:42:02.78ID:aqq6PnOZ
>>509
LXで首が落ちるなんて聞いたこともないが、そこのURL書いてよ

昨今はほんといい加減なコピペ記事を並べたよーな紹介サイト多いから、
LXがガススプリング(=ガス圧)式で、ガスが抜けると支えられなくなるみたいな
誤情報が掲載されてる可能性もある
2023/02/13(月) 21:14:18.63ID:N91i3ZqY
腕の上下(の姿勢維持)にガス圧を使うことはあっても、下記(の姿勢維持)に用いることはないよ

チルト: 首の上下
スイーベル: 首の横振り
ピボット: 首の回転
2023/02/13(月) 21:22:13.97ID:MTHZMt5l
LXがガススプリングなら10年保証とかやってられんだろうになあ
2023/02/13(月) 22:30:01.04ID:vWORUWgH
>>510
?ガス式のことなんて俺書いてないし、ましてや首が落ちるのがエルゴとも言ってないよ
あとエルゴはガスじゃなくてコンスタント・フォース技術ってやつだよね?
まぁ一例としてサイト載せとく
https://panadablog.com/monitor-arm



>>511
ありがとう
やっぱガス圧式ですらなくて良さそうって本当だなぁ
2023/02/13(月) 23:55:00.50ID:aqq6PnOZ
>>513
ああすまん、このスレでメカニカルスプリングっていうともうほぼほぼLXだからそこは俺が早とちりした

ちなみにそのブログだと「価格がガス式に比べると安いため、とりあえずアームを試してみたいという方にはおすすめできます。」
「ガス式よりも支える力は弱めです。そのためモニター重量によってはモニターの位置が下がってくる事があります。」
なんて書いてるが、これはそこで取り上げてるグリーンハウスの5千円程度の安物スプリングアームに限った話だろう

同じメカニカルスプリングのアームでも、値段も強度もLXには全く当てはまらない
失敗しないモニターアームの選び方、なんてタイトル掲げておいて超定番のLXを外して語ってるあたり、やはり信用ならんサイトだな
2023/02/14(火) 09:48:08.42ID:pOC8hWTu
エルゴトロンをメカニカルスプリングなんて言わないだろ
安物とは仕組みが全然違うんだしあんたが勘違いしてるだけじゃね
2023/02/14(火) 19:42:02.13ID:jktZ7/e3
>>515
まず エルゴトロン=LX じゃないからな念の為
エルゴのアームはLX以外にも色々ある

で、LXのような金属のバネを利用した方式を単に「スプリング式」と呼んでは「ガススプリング(ガス圧)式」と混同する奴が出てくるので
あえてバネ式=「メカニカルスプリング」という表記を用いて、ガス圧と区別しやすい書き方をしたまでだ
その用語に引っかかるなら、より一般的な名称として「コイルスプリング式」と言ってもいい、実際エルゴHPでもコイルスプリングと書いてたな
どちらにせよ件のブログの「バネ式(コイルプリング式)はガスより安く、強度も弱い方式」だというレビューは一面的過ぎて誤り、
グリーンハウスのコイルスプリング式はそうかも知れんがLXでは全く違う

ついでに>>513の「コンスタント・フォース技術」てのは、ネジ一本で上下動の強度を調整出来たり幅広い荷重に対応出来たりするって設計を
エルゴが宣伝文句として名付けただけのもので、要するにその根本はコイルスプリングを使った機構であることに変わりはない
2023/02/21(火) 00:46:02.13ID:SNzQg1fC
>>495
仕様の重量の範囲内で使ってて首が落ちたら、
それは不良品だろ。
2023/02/23(木) 08:05:41.39ID:CxroQkrV
LXのクランプの奥行きが2mmくらい足りなくて干渉するんだけど
わずかに小さい互換品とかないかな?
2023/02/23(木) 11:47:59.01ID:X6P7Bzaw
>>518
干渉する部分を越える厚みの角材かましてそれを挟んだ方が早いと思うよ
2023/02/23(木) 11:59:58.55ID:lzespEhU
奥行きが足りない、で純正より小さいクランプ使ったらますます足りなくなるんじゃないの?
どういう状態なのか何がしたいのかわからん >>518
2023/02/23(木) 12:03:20.39ID:X6P7Bzaw
下から抑えるプレートの互換品ってことじゃねーのかな
2023/02/23(木) 12:04:13.55ID:CxroQkrV
デスクの奥行きが足りなくてクランプと干渉する
でした
2023/02/23(木) 12:05:56.69ID:X6P7Bzaw
説明が悪い
絵に描いて
2023/02/23(木) 12:41:54.77ID:f+5qS2zO
>>521
これっぽいな
サンダーで削るって荒業はお勧め出来ない
2023/02/23(木) 15:24:05.87ID:7u8bVWvP
https://i.imgur.com/EMQFnoz.jpg
https://i.imgur.com/87Gs1BL.jpg
https://i.imgur.com/bn4JcB9.jpg
とりあえず板あてて仮設してみた

下のデスクに当てるところがもう少しだけ小さければ一番奥まではめ込めるんだけど…
2023/02/23(木) 15:28:34.61ID:f+5qS2zO
>>525
机とステーの隙間に5㎜の板挟めば解決
2023/02/23(木) 18:36:50.91ID:Ox41Tj9U
L字ステーを一番下に逆付けして木製ブロックでも挟んで当たらないところまで下げればエエやん
俺も干渉するからそうしてるけど
2023/02/23(木) 19:19:35.72ID:7u8bVWvP
>>527
干渉してるのは楕円のやつとプラスチックのハンドルです

人力テストではびくともしなかったのでLXに11kgのモニタ取り付けたらアームが保持できなかった…
2番目のアームの高さ調整を硬くするところないですよね?
2023/02/23(木) 19:24:08.08ID:7u8bVWvP
すみません固定できました
回し方が足りてなかった

まさかこんなに回せるとは…
2023/02/23(木) 21:05:15.26ID:xwh5NftN
おうよかったな!
2023/02/24(金) 17:49:02.82ID:tE0Ufwuf
床で寝てて、それで寝ながらPC使いたくて
上下逆で使えるか下への可動域が大きいヤツほしいんだけどそういうのってある?
加えて予算 15000円までって厳しい?
2023/02/24(金) 18:25:14.98ID:o2cvtWHb
>>531
俺は布団脇の本棚の支柱にLX取り付けてiPad吊ってる
エクステも入れてるから15000で足りてるかは分からんが快適
2023/02/24(金) 18:31:24.46ID:cK18gJ76
>>531
ヘッドマウントディスプレイでも被ったらいいんじゃね?
2023/02/24(金) 18:35:58.86ID:tE0Ufwuf
>>532
本体だけで超えてるような?
やっぱ3万くらい使わんと駄目なんかなぁ
>>533
VRHMDは持ってるけど液晶専用のHMD買うのはちょっとね
HMD自体、個人的には寝ながら使うもんじゃないかなって感じた
2023/02/24(金) 20:05:59.11ID:JuM+HjFU
吊り下げるのがモバイルモニターや
タブレット程度で基本的に動かさないなら

B098QNYZ49
B09F651TZG
B08CF1F97L

の3つを買って組み合わせる手がある。
近場に机など、スタンドを取り付けられる物体が必要だが。
2023/02/24(金) 21:07:08.38ID:tE0Ufwuf
すまんけど普段使い用だったモニタそのまま使いたいんよね
2023/02/24(金) 21:08:16.62ID:X4prIcQZ
>>531
https://i.imgur.com/3RcXo4M.jpg
2023/02/24(金) 21:54:45.33ID:tE0Ufwuf
なんて調べれば出てくるのか教えて下さい
2023/02/24(金) 22:05:28.45ID:OyTyYEqm
>>534
いや今のLX価格でも30000は絶対行かないって~
2023/02/24(金) 22:23:05.08ID:X4prIcQZ
>>538
モニターアーム(これはHP)+サンワサプライ モニターアーム CR-LA303&301
2023/02/25(土) 01:18:04.78ID:FxUt3Exw
>>539
まあ予算の話だから3万は準備しとかないとって話よ、これなら超えないだろうってライン

>>540
なるほど、これそういうことなのか
4000円で首一個増やせるのは便利だな
ありがとう
2023/02/25(土) 17:22:03.20ID:OzzSMx7z
二万円をベッドの予算に回したらどうやろ
2023/02/25(土) 23:18:19.17ID:FxUt3Exw
それもすまんけど部屋があんまり広くないんだ
VR用にそれなりのスペース欲しいってのもある
2023/02/25(土) 23:20:40.33ID:WEuTBByl
フライトシムやレースゲーでの座位VRならいいけど、狭い部屋で立位は怪我の元だぞーー要注意
2023/02/25(土) 23:27:03.19ID:FxUt3Exw
そういう意味では畳めるし、机置くより省スペースで済むからアームにはお世話になっております

まあでも実際そんなに快適ではないから座ったまま遊ぶほうが多いのはそう
2023/02/26(日) 07:55:16.33ID:stiDIR6s
>>545
寝ながらするならトラックボールもお勧め
2023/02/26(日) 12:59:28.03ID:stiDIR6s
ここで風邪をひくwww
2023/02/26(日) 12:59:45.50ID:stiDIR6s
あ、ごば
2023/02/26(日) 17:10:51.46ID:wWcX5XtT
エルゴトロンってプラスチックのスペーサー?が削れるってレビューチラホラ見るけど頻繁に動かすのは良くないの?
水平方向に頻繁に動かしたいんだけど
2023/02/26(日) 17:17:09.58ID:ZiVT4v82
イモネジを締め付けた状態でグリグリ回したら削れるだろうけれど
頻繁に動かすなら強く締めないのが正解でしょ
そりゃ使い方が悪い
2023/02/26(日) 17:20:09.27ID:DGQZDoCr
決まった動きしかしないならいい具合に削れてくると動かしやすくなるぞ!
2023/02/26(日) 17:25:49.79ID:wWcX5XtT
なるほど
テレビとPCが一直線上にあるから実況する時にモニタを少し斜めに持ってきたいんだよね
2023/02/26(日) 17:46:37.84ID:f5EWEEAk
>>549-550
イモネジ締めてても、ネジが直接プラに刺さらないように金具が嵌ってるから、そんな削れるようなことはないけどな
うちで使ってる一番古いLXだってプラパーツが削れてどうこうなんて問題は全く出てないぞ

金具は結構うっかり外れやすい構造だから、もし無くした状態でネジ締めたらスペーサーに穴開いたりアルミが削れたりするだろーけど
2023/02/26(日) 19:03:28.34ID:OdOjOWFc
イモネジの先端は尖ってないので「刺さる」ことはないよ
2023/02/26(日) 20:29:59.60ID:stiDIR6s
>>554
プラだと無理に締めれば刺さるんでは
2023/02/26(日) 20:43:20.04ID:vyh1DEIf
だからプラのスリーブとの間に板バネが入ってるから限界まで締め込んでも刺さりはしない
2023/02/26(日) 20:55:14.91ID:XBMsetDJ
中古で買ったらそのスリーブが無かったんだけど何を切って自作したら良さそうだろ?
2023/02/26(日) 20:56:10.71ID:XBMsetDJ
ごめん、スリーブじゃなくて板バネ
2023/02/26(日) 21:10:15.89ID:f5EWEEAk
>>556
だからその板バネ金具が無くなってると刺さる、って書いてるんだよよく読んで


>>557,558
あー売り側もそれ無くなってるの気付いてなかったんだろうな
俺はがま口用の口金を切って代用してみたが悪くないよ
https://i.imgur.com/MWfyVUS.jpg
2023/02/26(日) 21:13:57.23ID:stiDIR6s
>>558
おもちゃのゼンマイ
2023/02/26(日) 22:02:22.51ID:ZzkceqLg
あの金具って金具っていうのも憚れるくらいのただの金属片だし
あまりに簡単に落ちるし設計が悪いと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況