X

【◎】 ネットワークカメラ その13 【◎】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/10/20(木) 11:38:58.75ID:tLb1H6aI0
>>150
マジで?
「Tapo Careは、NVRまたはmicroSDカード録画のどちらか一方でのみ利用可能なため~」
こういう表示出て何しても無理で詰んだ。。。

前スレとか見たけどちょっと見当たらなかったけどVLC以外のアプリなら出来るのかな。。
2022/10/20(木) 15:33:48.29ID:d8eoH/jn0
期間限定無料のクラウドに入ったら駄目なんじゃなかった?
2022/10/20(木) 17:44:49.68ID:jlFgmlfF0
同接制限ってどのカメラにもあるけど普通8とか16とか32とかだよね
2ってのは相当CPUがショボいのか開発者が馬鹿なのか
2022/10/22(土) 11:28:43.12ID:H8SZ/5l+0
tapoが音悪くて(会話全く聞こえない)atom買ったけど同じように音悪かった…
ankerのやつは良かったけどもう廃盤だし、会話が聞こえる程度でいいから良いマイクのネットワークカメラない?
155不明なデバイスさん (ブーイモ MMe6-aFwW)
垢版 |
2022/10/22(土) 12:19:57.85ID:5Hmr5BlbM
外部マイクさせるやつないんだっけ
2022/10/22(土) 17:10:11.38ID:Ggv9EiWY0
tapoの音声フォーマットはG.711だから電話位の音質になっているのでは?
2022/10/23(日) 06:39:08.24ID:P4K4YwGd0
有用なレスがないから現状音声がよいネットワークカメラはないのかもしれんね
自分も音声は必要ないからオフにしてるし音声はオマケ程度に考えてるユーザー、メーカーが多いのでは
2022/10/27(木) 16:11:08.06ID:SItgMXKz0
アマゾンで数年前から野外用のネットワークカメラを何台も購入して問題もなく使ええてて、今度はコンセントのない場所に同メーカーのソーラー式を購入しようと思う。やっぱソーラーってどうなのかな?メーカーはcitoroなんとか
2022/10/27(木) 20:37:04.00ID:atUN/T130
有線だけど盗聴器か?ってくらい良く拾う
拾いすぎてノイズに埋まるからマイク感度を75%まで下げて使ってるけど隣の家の玄関先の会話まで録音されてる
160不明なデバイスさん (ワッチョイ 997c-ofdD)
垢版 |
2022/10/30(日) 14:03:46.82ID:K0KTLrXt0
ここって機種相談OKなとこですか?

上層階から度々ゴミが捨てられるのでATOM CAM2を使って監視してます。
やられるたびに管理人に動画を提出して対応してもらっているのですが、
上方1台監視なので落とされた時刻を確認するのが面倒でたまりません
(モーションセンサーが検知すれば楽なのですが、そうでないことも多々あり)

そこで庭監視と上方監視の2台体制にしたいのですが、おススメ機種をご助言いただきたいです。
ATOM CAMでは倍率がギリギリなので光学ズーム搭載機、暗視性能がそこそこあるものを検討しています。
PoE搭載機は魅力的ですが、屋外にLANを引き出すのが大変そうなのでWiFiでも構いません。
クレクレ君ですみません
2022/10/30(日) 14:48:02.86ID:2ADljngo0
>>160
何度も繰り返し書いていることだが無線はやめておけ
距離を稼げる2.4Ghz帯は住宅地や人口密集地は混雑で途切れやすい
田舎でも映像配信にはせいぜい数十メートルが実用範囲
カメラと被写体が近いなら低解像度のカメラでも良いかもだけど、10mを超えるようになるとある程度の高解像度は必要
PTZでオートズーム、自動追跡は動体にしっかり同調できるならいいけど、ズームした以外の範囲は無防備になるので、通常固定カメラで全体を捉えてPTZカメラではっきりとした被写体像を得る
固定カメラでもどのくらいの範囲角度と距離を監視したいのかでもレンズの仕様、センサの仕様が変わってくる

相談したいならその辺のことも明確にしてもらわないと候補が星の数ほどになる
あばよ
162不明なデバイスさん (ワッチョイ 997c-ofdD)
垢版 |
2022/10/30(日) 17:10:36.24ID:K0KTLrXt0
>>161
ピンポイントで狙うとすると、画角10度で距離30mくらい
この距離って暗視で届くかな?
2022/10/30(日) 18:18:59.52ID:TWu3pbfM0
お値段次第だろ IR距離100mってのも普通にある
164不明なデバイスさん (ワッチョイ 997c-ofdD)
垢版 |
2022/10/30(日) 19:32:49.77ID:K0KTLrXt0
予想はしていたが役に立ちそうな回答は付かないか
邪魔したな
2022/10/31(月) 03:40:23.87ID:kR0CooiS0
車用の360℃撮れるドラレコがいいんじゃないかな
落ちてない場面まで遡るだけ。歪曲されるから画質は悪いが
2022/11/01(火) 09:36:11.45ID:4M+7dAhFM
anker 2C-1良さそうだね

だれかレポよろしく
2022/11/01(火) 10:44:14.03ID:WPwoGASz0
>>160
2台にしたら映像確認の手間も2倍に増えないか?
168不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b02-fKbS)
垢版 |
2022/11/01(火) 11:26:00.09ID:2IK+zTS20
>>160
Atomcamに望遠レンズ付ければ
169不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-QzEK)
垢版 |
2022/11/01(火) 11:30:43.25ID:htEy54md0
何階の建物か分からないけど下向カメラ付けて落ちたゴミを確認出来れば確認楽だろう
2022/11/02(水) 00:02:15.29ID:geMyH7CbM
https://i.imgur.com/gojcVX6.jpg
2022/11/02(水) 08:34:06.05ID:FJMj1DGpd
>>170
熱いな
172109 (ワッチョイ 3679-v03j)
垢版 |
2022/11/05(土) 20:40:33.85ID:xGaQIqwJ0
ONVIF対応と書かれた無線IPカメラ一つ買って接続を試みたのですが
結果、無線接続は「icsee」という専用のスマホアプリからのみのWIFI接続で
PCのフリーソフトでの閲覧は無線はできず、有線のみでした
IPのカメラの規格にWIFIは存在せず無線タイプのIPのカメラは
すべて専用アプリを使わざるを得ない仕組みなんですか?
2022/11/05(土) 20:54:59.77ID:UsyULoIX0
もちろん違います
2022/11/05(土) 21:05:59.62ID:61IQSQN40
ONVIF機器をサポートしているソフトなら自動で検索設定してくれるだろう
175不明なデバイスさん (ワッチョイ 3105-KAMn)
垢版 |
2022/11/06(日) 22:24:30.65ID:aO4W6mdm0
amazon
/dp/B094DM9LZQ

tapo C100で、rtsp接続できるので、VLCとかispyで使えてる。
C110も同じじゃないかと想像してる。
だめだとしても、4000円弱は、勉強代としては安い方かなー
176不明なデバイスさん (ワッチョイ 92ad-98D8)
垢版 |
2022/11/09(水) 11:48:33.05ID:8dvWCgbp0
Anker Eufy IndoorCam 2K Pan & Tiltを使っているけど、アプリがこれより使いやすいのありますか?
動体検知ごとにサムネをスマホに通知
アプリで確認
動体検知も 人物 ペット 動くもの全て
など細かく設定出来る。
動体検知動画も最大約5分録画
録音音質もまあまあ良い
177sage (オッペケ Sr79-gQXg)
垢版 |
2022/11/09(水) 15:08:30.15ID:ZySXnMrWr
ないよ
2022/11/09(水) 21:16:52.32ID:lLCrGXtV0
ソフトというかハードを買うと付いてくるソフトなんだけど
ハードはDS120j使ってる。

https://demo.synology.com/ja-jp/surveillance
PCでデモが使える。

スマホはDScamを使用、PCで詳しく設定しておいてスマホで使ってる。

音質はeufyと一緒、録画時間がHDD次第。
1TB半年くらいかな。
HDDが家に余ってるなら、おすすめ。
179sage (ワッチョイ 7501-b8sy)
垢版 |
2022/11/12(土) 12:42:59.34ID:yzKWcfy40
用途は防犯?
2022/11/14(月) 16:23:51.95ID:OOooA3ND0
Anker Eufy IndoorCam 2K Pan & Tiltって録画した動画をPCに保存できないの?
SDカード読み取ろうとしたら.datファイルしか無くて暗号化されてるっぽいんだけど…
スマホからでしか見れないってめっちゃ不便だね…
2022/11/14(月) 17:49:56.01ID:nG9cLYd90
拡張子が変えてあるだけの話しじゃねーの?
Ankerって安物の玩具カメラだろう?そんな面倒なことしないだろう
2022/11/14(月) 20:23:11.77ID:OOooA3ND0
>>181
まずankerで使うSDカードはEXT4なのでwinやmacから触れない
https://i.imgur.com/usxXHMy.png

linuxから覗いてみたけど6MBくらいの細切れなdatファイルがたくさんあって、mp4に拡張子変えても再生はできなかったです
https://i.imgur.com/0mLO6Dc.png
https://i.imgur.com/8wKXMGf.png

SDからPCにエクスポート出来ないってかなり致命的だと思うけどどうにか設定で変えられたりしないのかなあ
1時間のものを動画にするにはアプリから1時間録画しないといけないってきつい
2022/11/14(月) 20:41:40.35ID:nG9cLYd90
Linuxなら拡張子関係ないのだからVLCとかcelluloidに放り込んでみたら?
それでもダメならバイナリのヘッダー読んでみるとか
2022/11/14(月) 20:47:17.73ID:nG9cLYd90
ちなみに自分の使ってるAtomCAMは純正ではSDに記録した動画をPCで表示するにはやはりSDカード抜いてPCに挿してってやるのだけど
HackToolsってのをインストールするとブラウザで本体のSDカードにアクセス出来て再生やDLが可能になる
Ankerもそれなりに出荷台数はあるのだから探せば同じようなtoolがあるのではないかな?
2022/11/14(月) 20:51:27.53ID:OOooA3ND0
>>184
ATOMとTPLINKはSD挿せば中にMP4入ってるんだけどね…ankerのだけは何故かこう
どこで探せばあるのかなあ
2022/11/14(月) 21:13:12.37ID:nG9cLYd90
つか複数台のカメラ使ってるならRTSPでPCに直接保存したほうが良いんじゃね?
2022/11/15(火) 04:18:40.19ID:JHSfRZJi0
>>186
RTSPを知りませんでした
サーバー立ててそこに録画するプロコトルみたいなものでしょうか?どういったソフト使えば良いのでしょうか?
アプリからもリアルタイムで見られたりしますか?
2022/11/15(火) 07:28:19.07ID:sSCmrX4o0
>>187
WindowsならAgent DVRとかBlue Iris、LinuxならZoneMinderとか
特にZoneMinderは台数無制限で無料で安定している
どれもサーバーで録画してブラウザでクライアントしてリアルタイムや録画を見られる
2022/11/16(水) 06:41:09.10ID:aUNhnJnk0
>>188
ありがとうございます
ただ、RTSPで接続してwindowsのローカルに連続保存できればいいだけなのですが、なかなかないですね
agent DVRはブラウザからリアルタイムで確認するソフトみたいですし…
2022/11/16(水) 12:22:42.91ID:5w5YrpaW0
>>189
それならVLCでもいいんじゃね
agent DVRは当然録画もするよ。むしろそのためのソフト
2022/11/17(木) 09:17:45.70ID:0luY7zSv0
TAPOはmicroSDのデータをネットワーク経由でPCに落とせれば最強なんだけどなあ
いちいち抜いてとかありえんわー
2022/11/17(木) 21:22:11.85ID:+AZN4Thj0
>>191
tapoは音声が弱すぎる…
193不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4b-FFna)
垢版 |
2022/11/18(金) 00:39:53.75ID:oYGYfFo/M
監視カメラを「ATOM Cam 2」か「tapo c210」にしようと迷ってるんだけど
どっちがいいとかってある?
【自分の環境】
パソコン(windows10 VLC入ってる NOXはまだ入れてない)
FireHD10(第7世代)
用途は室内から庭の監視(数mの距離 特に夜間を監視したい)

PCとFireタブレットのどちらからでも視聴と操作できればベストなんだけど
できる?
あとONVIF?っていうのに対応してる方がいいのけ?
ATOM Cam 2はF値が明るいしカラーナイトビジョンが魅力的だけど
やっぱりtapo c210の方がアプリとかの対応いいのかしら?
おまいらのアドバイス頼む
2022/11/18(金) 10:33:53.81ID:9xej0HJZ0
夜に窓越しに赤外線映るん?
2022/11/18(金) 14:09:25.53ID:2NBrpo2p0
Tapoは知らないけど、atomは画像がちょっと眠い感じがする
本格的に使うならもう少し解像度の高い機種が良いかも
2022/11/18(金) 14:22:56.46ID:feGSoXRw0
ガラス窓越しとか聞いちゃうとなんでもよろしいがなって思っちゃうわ
197不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4b-FFna)
垢版 |
2022/11/18(金) 15:31:18.01ID:LYNimFaAM
なるほど……調べてみたら窓越しだと夜は赤外線が乱反射するみたいっすねw
そうなるとまず電源の問題をどうにかせんといかんなあ…一旦買うのは考え直します

あぶねーw 買う前に気付いてよかったw
198sage (ワッチョイ 7501-q6xj)
垢版 |
2022/11/18(金) 16:56:25.83ID:vNsBi9IM0
屋外用のカメラにしたら
2022/11/20(日) 12:54:44.01ID:tHTNn4WR0
atom camは設定で赤外線オフにできるけど
完全な暗闇はナイトビジョンだけだと辛いね
200不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-kfYZ)
垢版 |
2022/11/20(日) 17:43:02.15ID:wuk+/bqiM
貧乏人だけどちょっと奮発してtapo c320ws買おうと思ってます
ありがとうございました
2022/11/21(月) 06:51:43.35ID:SYaPCY3r0
>>194
赤外線はオフで使う
街灯やら門灯やらで明るいから夜も普通に映る
猫ちゃんとか
2022/11/21(月) 09:57:38.00ID:l7rLAmPK0
>>201
俺も赤外線オフで昼間窓越しに使ってるけど夜はやっぱかなり街灯無いと見えにくいな。
それで野外用も買った。
2022/11/24(木) 04:31:00.48ID:yn1VdBVn0
まじ外部マイクが使えるネットワークカメラ無いのかよ アプリで確認出来て、1万以下
2022/11/24(木) 11:25:38.80ID:dUq9J3xL0
外部音声入力端子がある1万円以内のカメラは、市販品ではないかと。
OBS Studio で、好きなカメラとマイクを組み合わせればいいんでないの?
外部マイクを好きなだけ繋げられるよ。
2022/11/24(木) 15:58:46.48ID:a77zp4Lj0
それスマホでどうやるの?とか言いそう
2022/11/24(木) 17:01:52.49ID:dUq9J3xL0
OBS Studio で仮想カメラに仕立てれば、あとはお好きに。
確認用のスマホアプリは、お好みの RTSPカメラビュアを。
ネットワーク上の安全対策は知らん。
2022/11/25(金) 11:58:08.22ID:vTH8WIkE0
英国政府が政府機関に対して中国製視覚監視システム(監視カメラ)の使用制限を始めたそうだ
まあ一般国民の使用は制限されてないし、今後制限したいなら中国製以外のコスパが著しく低いのを何とかしないとな
2022/11/25(金) 19:43:59.31ID:9Q7I+Jg6H
先日、他所の防犯カメラシステムを触る機会があってメインがAXISのPTZだったんだけど、まぁ結構いい感じだった
でも値段を聞いてびっくりした。いやまぁ想像はしてたけど高い。どうしようもなく高い
2022/11/25(金) 20:12:03.84ID:yvy0CVgj0
撮れてたらラッキーのおもちゃにするわけにはいかんだろうしな
210不明なデバイスさん (ワッチョイ 977c-Sm7F)
垢版 |
2022/11/25(金) 21:32:37.19ID:OD9j0wOL0
Amazonで売ってる安い防水カメラを屋外で使ったら壊れるかな?
この辺りのコメントを見てると、実際は防水じゃないっぽいんだよね。
安心して屋外利用できるメーカーは何処ですか?
https://i.imgur.com/EywbRQ4.jpg
211不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-zuBb)
垢版 |
2022/11/26(土) 00:06:23.56ID:O2nY9JhuM
>>210
そのカメラの仕様見たら防水性がIP66だから
(仕様が嘘じゃないとすれば)多少の雨ぐらいは大丈夫なんじゃないかね

ネットワークカメラのIP66試験映像
youtu.be/OAOG6FHwkxs
2022/11/26(土) 21:22:28.69ID:AD/5Kc3O0
eufyなんかやらかしたんか
213sage (オッペケ Srcb-fXAv)
垢版 |
2022/11/26(土) 22:06:00.46ID:N0DTX0gnr
なんかあった?
2022/11/27(日) 03:00:13.15ID:sAFyD5rX0
PCでの24時間監視&SDカード未使用&HDDへの動作検知録画が主な目的で
Tapo C320WS+iSpyがすこぶる調子がいいので今回C210を買い足してみた

PC(iSpy)上からパン&チルト操作がしたくて色々イジってみてるんやけど
もしかしてiSpy+C210は未対応?
PTZあたりをうまくカスタマイズして使えそうなんだけど無理かコレ
2022/11/27(日) 04:32:16.47ID:sAFyD5rX0
自己解決
スレ汚し失礼
2022/11/27(日) 19:23:04.55ID:nnVwl9Lh0
ispyって常時録画の設定は出来ない?
動体検知じゃなくて、常に撮りたいのだけど出来るものなのかな
217不明なデバイスさん (ワッチョイ 977c-f6Zu)
垢版 |
2022/11/27(日) 21:22:27.34ID:d+7M3UUC0
>>211
直射日光や雨雪が当たるところに設置出来ないらしいよ
https://i.imgur.com/UwJt0SG.jpg
2022/11/28(月) 08:36:45.33ID:y8wPmeAQ0
>>216
できる
219不明なデバイスさん (ワッチョイ 977c-f6Zu)
垢版 |
2022/11/28(月) 11:08:04.68ID:Il0u/Y6Y0
>>210
一周回ってTapoにしました
220不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-mfFH)
垢版 |
2022/11/28(月) 12:49:24.30ID:y28p5XLjM
Tapoってコスパ最強くさくね?
べつにわたしの小さなチンコとか中国共産党に見られたって痛くも痒くもない
2022/11/28(月) 13:54:30.70ID:nQAER44P0
ネットワークカメラで意識低いのは流石にガイすぎ
2022/11/28(月) 13:59:16.59ID:j/m5wJFX0
お前が良くてもDDoS食らう方はとんでもない被害受けるんですよ
2022/11/28(月) 15:55:02.46ID:sqccIK+/p
セキュリティ周りの設定をきちんとしても踏まれるの?
TPLINKのサーバー経由でヤラレるやつ?
2022/11/28(月) 18:23:12.87ID:Ww4JeBvK0
>>223
それ質問してる時点できちんとなんか出来ないだろ?
2022/11/28(月) 19:19:54.05ID:zAmrasuX0
ATOMCamよく落ちるからTapoにしたわ
買って半年くらいだけど1度も落ちてない
対するATOMCamは1週間ぐらいで処理動作がおかしくなる
2022/11/28(月) 19:24:20.21ID:t4xKrH+cM
atomcamhackで定期的に再起動させるんだ
2022/11/28(月) 20:37:48.11ID:J4eA6TR00
swingは再起動させると明後日の方を向いてたりするんだよなぁ、C200はほぼズレないけど
228不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-mfFH)
垢版 |
2022/11/28(月) 20:50:55.59ID:LvEFPGPsa
Tapoって安いしくっきりはっきりだしすぐつながるし素晴らしいとおもうね
2022/11/28(月) 20:55:20.70ID:J4eA6TR00
ただ、Hackの使い勝手がいいからatomcamから離れられない
Hackサマサマ
2022/11/28(月) 21:57:38.82ID:jdYV03lKp
>>225
わいのatomcam2は全く落ちないけどなあ
個体差?
2022/11/28(月) 22:04:58.28ID:7SW8KKLv0
>>218
やり方教えてください!

軽く見てみた感じだとわからなかった…
2022/11/28(月) 22:07:55.49ID:sU+FRmDe0
Tapo C210 より Anker Eufy IndoorCam 2K Pan & Tilt の方が
画質がいい、視野が広い、AI検知能力が上というレビューがちらほらあって
たった数千円の差でTapoを選んじまってやっちまったなぁ!と後悔した

けど、よく調べたらAnkerの方はONVIFに非対応なんだな
AnkerのにONVIFが対応してたらAnkerを選んだけど
今のところONVIF必須ならTapoが最も安定していてコスパがいいカメラかな

Wansviewも試したことあるけど
アプリの反応が悪い、起動が遅い、フリーズ頻発と不安定すぎて全く実用に耐えなかった
2022/11/28(月) 22:37:53.58ID:kSdN8AKc0
wansview は少なくとも RTSP ではダメだった。
それでもだましだまし 1年、2台使ってるが、最近、固まってるのか、頻繁に電源 OFF/ON しないとダメになってやはり使いものにならない。

1万円未満で、RTSP で接続出来て、PC から設定出来るやつってどれだろう?
PoE 対応ならなおうれしい。今は FUSwlan のを複数台使っているけれど、Amazon でもう売ってなくて壊れた場合に心配。。。
(wansview のも屋内用しか今は売ってないので同じようなもんだと思うが)
2022/11/29(火) 06:09:09.46ID:AkcEjKRq0
ネットワークカメラで一番重要なのは安定性だよな
大事なところで映ってないとかごみだし
235不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-mfFH)
垢版 |
2022/11/29(火) 08:15:21.91ID:zreckHkZa
>>234
猫に電源ケーブルぬかれるんだけどどう対処したら良いかな?
2022/11/29(火) 08:17:16.47ID:/DU1TfC30
そのうち被覆破って感電するヤツ
2022/11/29(火) 11:33:27.07ID:Bjo879Se0
Tapoのって自動再起動OFFにしてあるのに勝手にIPアドレスが変わることってある?
ここ数ヶ月から増えてきたような。アプリから再起動で元のIPアドレスに戻るけど。
2022/11/29(火) 11:59:11.90ID:rHOYvZTaM
ちょっと逸れるけど
ipカメラはdhcpじゃなくて固定設定か、dhcpなら固定払出しにした方が混乱が少ないよ
2022/11/29(火) 12:04:01.86ID:Bjo879Se0
dhcpで固定払出しにしても二つのアドレスを行ったり来たりしてしまいます。
多分ルーターが馬鹿なせいだと思うけど。
2022/11/29(火) 12:53:15.94ID:6vAHqb/u0
DHCPサーバーくらい自分で立てようぜ
2022/11/29(火) 13:26:17.64ID:g5SbG8BC0
本当の持ち主の都合だろう
2022/11/29(火) 14:01:06.42ID:Bjo879Se0
中継機を挟んでいるのが原因だったみたい。
中継機なしだとちゃんと設定したIPアドレスを掴んでくれる。
2022/11/29(火) 15:08:56.25ID:/DU1TfC30
中継器挟んで「テメどこ機器だよ」は自分も経験あるある
244不明なデバイスさん (ワッチョイ d779-mfFH)
垢版 |
2022/11/29(火) 21:07:28.05ID:6W+RFY1U0
やっぱり中継器って全然よくないよね
アクセスポイントを有線でつなぐのがいいと思ってる
2022/12/01(木) 15:55:47.21ID:mX2IoWzH0
switchbotの奴でソーラー充電出来る奴が出たけど

・ONVIF対応
・Wi-Fi対応
・ソーラー充電対応

こんな奴はまだないっすかね?
2022/12/01(木) 16:06:11.34ID:k9Negowr0
作ればいいじゃない
2022/12/01(木) 19:04:08.34ID:OCXZimps0
windowsで、RTSP形式のネットワークカメラを常時ローカルに録画し、2日分溜まったら順番に削除…という風なことができるソフトないでしょうか?
Anker Eufy IndoorCam 2K Pan & TiltをRTSPでwindowsにつなぎ録画してほしいです
宜しくお願い致します。
2022/12/01(木) 19:21:00.92ID:UzY/vSKH0
>>247
ispyくらいしか思いつかない
2022/12/01(木) 19:39:19.10ID:/fbLk+KlM
俺はWindowsのタスクスケジューラにvlc.exeを登録して引数にRecコマンド等のオプションを追加してる。
削除処理は過去n日以降ファイルをdel処理するbatファイル作ってタスクスケジューラに登録してる
2022/12/01(木) 20:43:50.72ID:xDXKsMgY0
バッチファイルとかシェルスクリプトとかとVLCあたりを組み合わせればそんなに手間をかけずにできる気がする。


tapoが来たので設定したけど、アプリが不安定なのかWiFi経由の問題なのか、なかなかアプリがカメラとつながらなかったわ。
ルーターもTPLINKなんだけどな。
ここまでクセのあるカメラは初めてでした。
2022/12/01(木) 21:17:00.00ID:6/4aWz9s0
主に据え置きで使用する防犯カメラを充電式にするメリットって何だ?
どうやっても電源を引けない場所に設置したいなら仕方がないがそんなケースって稀だろう?
何でもかんでもバッテリー駆動にして製品寿命を短くし
情弱の買い直しを誘発してるとしか思えん
252不明なデバイスさん (ワッチョイ 975d-zuBb)
垢版 |
2022/12/01(木) 21:18:33.88ID:lHwjdt6m0
tapoをandroidにwifiでつなげたいのだけど
Onvier以外で使えるのある?
Onvierだと10秒に1回くらい更新してしまって
その間止まっちゃうから使えない
2022/12/01(木) 23:28:45.54ID:bwAAq02w0
>>251
別にどうやっても引けない場所じゃなくても電源コード無いだけでかなり設置が楽になる
それに防犯上電源引っこ抜かれたら無用の長物になるよりもバッテリー式で手の届かないところにカメラを設置したほうが防犯性もあがる

これかなあ
254不明なデバイスさん (ワッチョイ f709-zuBb)
垢版 |
2022/12/02(金) 07:54:03.29ID:QOpmxLJX0
NIC2枚刺しでデフォルトアプリはNIC1,指定したアプリはNIC2を強制みたいなことをしたいのだが無理なのかな?
ForceBindIP64はWIN11だとうまく動かない感じなのでS
2022/12/02(金) 17:35:14.19ID:EF29Qgo/0
サブネットマスクを変えれば良いだけなんじゃないの
2022/12/03(土) 15:19:20.48ID:CEbU/W+J0
>>247
俺はC#+OpenCvSharpで自作したので録画日数は自由に決められるよ
しかしカメラが複数ならVC++で作ったほうが良かったわ
2022/12/03(土) 15:43:04.01ID:ZUIgmHTU0
最新のアップデートでIPアドレスがコロコロ変わることがなくなったような、Tapo
2022/12/06(火) 00:32:06.51ID:Uwl5LXyS0
atomcam8台分の映像を一つのモニタに映したいんだけど
例えばWindowsでandroidエミュレーターを二つ起動してそれぞれのアプリで起動して映す事って出来るかな?

因みにatomcamよりもそんなに高くなくて純正のアプリでWindowsに8台分の画面を表示出来る製品があったら知りたい
2022/12/06(火) 03:09:35.49ID:8DSRNF4/0
>>258
8台で有料でいいならBlue Irisが良いと思うけどモニターに映すだけって用途には勿体無い気もする
VLC複数起動じゃダメなのかな
2022/12/06(火) 08:45:01.58ID:JsZ+NNm9M
obsで適当に配置して配信とか
2022/12/06(火) 08:53:16.94ID:/TuU3LK+0
ワイはTS-NA220をLanDiskで常時録画してるけどそう言う人はおらんの?
スマホでもPCでもマルチ画面でモニタできるし、スマホアプリで過去データもすぐ見れる
普通に満足しとる
2022/12/06(火) 21:50:37.57ID:YoRr10CL0
>>258
エミュ起動なんて重い事はやめてシンプルにVLC8つ起動のほうが。
2022/12/06(火) 22:13:53.33ID:TgjsLycZ0
それでできるならどっかでffmpeg使って全部まとめて配置して一つのストリームとして流せばそれ以降は使いやすくなるんじゃねーの
2022/12/06(火) 23:38:11.49ID:Uwl5LXyS0
>>259-263
ありがとうございます
atomcam2からVLCで見る事が出来るんですね
それだけだと再起動掛かった時とか再配置が面倒なので
ffmpegを使えば一括で出来ると言う感じなのでしょうか?

ffmpegで纏めて配置する方法は何と言うワードで検索したら出てくるのでしょうか?
使った事がなく、自分で設定出来るのかすら分からないのでどんな流れになるのか見てみたいです
自分の使い方だとVLCだけでも満足出来るとは思うのですが
2022/12/06(火) 23:52:25.03ID:8DSRNF4/0
判らないなら素直に8chのNVR買ったほうが良いんじゃないかな?
2022/12/07(水) 00:23:26.58ID:f6pntF/V0
>>264
ffmpeg xstackとかで調べたら出てくるんじゃないかな
2022/12/07(水) 00:33:52.89ID:EoxQ1XkD0
ありがとうございます!
ffmpeg xstackでバッチリ出て来ました!
早速atomcam2買ってみます
2022/12/07(水) 01:48:36.66ID:f6pntF/V0
できるか試しにやって見たけど特に問題はなさそう
xstackは楽だけどvstackとhstack使って手動で積んだほうが負荷軽かったのでそっちを採用
https://i.imgur.com/TIdXHuF.png
2022/12/10(土) 11:38:02.41ID:AmD79zdD0
あら
2022/12/12(月) 00:38:45.12ID:z4YJggXS0
A地点をhikvisionカメラ4MP×OCN光

B地点をhikvisionカメラ8MP×BIGLOBE光

2カ所をHik-Connectアプリで見守りしてるんですが、
4MPの方は選んだ瞬間にすぐにライブ映像が始まります。
8MPの方は繋がらない時や静止画が取りあえず出て、10秒ほど遅れてライブ映像となります。
繋がらないときは何度もためすと遅れてライブ映像となります。

画質データ量の差が原因なの、回線の違いなのか?
BIGLOBE光はベンチサイトでは爆速です。


BIGLOBE光でネットワークカメラ使っている方、問題ありませんか?
2022/12/12(月) 02:36:54.93ID:dXbiMx6G0
>>270
ルータのDNS設定を8.8.8.8にすれば応答が早くなると思う
ノーマル未設定のままだと、時間帯によって遅かったり。
googleのパブリックDNS、ネットの使い勝手が劇的に変わる。
2022/12/12(月) 17:30:04.84ID:F8VIaFTh0
>>270
画面サイズ、エンコード方法を変えて確認してみては
再生側が8MPデコードに対応していない場合もあるので
ハードウェア、コーデック対応チェック
2022/12/12(月) 20:40:18.02ID:wey1M8wJ0
>>271
DNSをgoogleに変更しましたが、あまり変化は感じられませんでした。

>>272
画面サイズ、最大ビットレートを4MPカメラの設定と合わせると
8MPカメラでも近い感覚で速く出るようになりました。
ただ稀にやっぱり、始まりで詰まるような時があります。

エンコード方式を替えても、あまり変わらない感じ

初期設定
4MPカメラ 解像度:2680x1520 最大ビットレート:6144Kbps
8MPカメラ 解像度:3840x2160 最大ビットレート:16384Kbps

そもそも8MPカメラでデータ量はかなり増えるんですけど
光回線ならば、へっちゃらと思っていたけどウーン

ネットワークカメラのP2P通信量が何気に大きくて規制が入ってしまっているとかは
考えたくないなー
2022/12/13(火) 21:33:36.54ID:bd7hsSbe0
xmeyeって、LTE通信から宅内に接続簡単に出来ますか?
DDNSとかポート解放とかの準備しないとだめ?
2022/12/19(月) 15:30:38.74ID:CW3bhS3g0
https://www.tele.soumu.go.jp/resource/j/monitoring/illegal/result/r0412.pdf
2022/12/19(月) 21:44:54.81ID:cZriY1fE0
Ankerの家電ブランド「Eufy」がプライバシーに関する約束をウェブページからこっそり削除、勝手に監視カメラ映像をアップロードしていた問題発覚の直後
https://gigazine.net/news/20221219-anker-eufy-delete-camera-privacy/
277不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b01-JDfe)
垢版 |
2022/12/20(火) 16:56:52.45ID:QFo4ACKj0
Eufy音質もいいし信頼してたんだけどなあ
部屋の中におくならどこのネットワークカメラがいいんだろ
2022/12/21(水) 06:42:47.34ID:lo7aoJAA0
>>277
ネットワーク独立させてLANポート2系統以上あるsynoかQNAPのNASに繋げばいいよ
2022/12/21(水) 19:23:50.28ID:itlqqcS20
EufyはEufy Indoor Cam 2K Pan & Tiltが画質もレスポンスも良くて気に入ってたんだが…
これはセキュリティ製品撤退コースかな
2022/12/21(水) 20:06:07.80ID:+wIY0l3w0
もともとAnkerなんてセキュリティ気にする人の買うメーカーじゃないから別に良いんじゃねーの
281sage (ワッチョイ a301-5con)
垢版 |
2022/12/21(水) 20:11:01.22ID:WNct6m3Q0
見られちゃまずい生活なんてしてないだろうに
282不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b01-JDfe)
垢版 |
2022/12/21(水) 22:59:30.76ID:EJ66KPL20
>>278
windowsのサーバ機じゃ無理?そのためにQNAP買うかあ
2022/12/22(木) 01:58:30.00ID:fR0jHAR/0
Winなんか使うなよ
2022/12/22(木) 18:11:10.77ID:U+KUabLX0
Windowsでも何でもUSBLANアダプタかなんかでポート増やして繋げば良いんじゃないか
2022/12/23(金) 11:52:14.22ID:dLSWN1jXH
>>284
なんでポート増やすの?
2022/12/24(土) 06:03:23.50ID:fGz0bNR/0
>>281
人様には到底見せられないような暮らししてる奴の集まりが5chやぞ
2022/12/25(日) 20:05:44.63ID:TjsPDdkR0
アリエクでXMEyeの安いNVR買ってみたけど今時IE+ActiveX必須ででびっくらこいたわ
2022/12/25(日) 20:52:17.15ID:yri4CcPO0
自分もリース引き下げ品の2010年発売 パナDG-SC385っていう
1台20万したらしいカメラを親の実家で4台運用しているんだが、
これもEdgeのIE互換モードだと設定とかできなくなるから、
IE起動できなくなったら困るなあ
2022/12/26(月) 12:20:05.12ID:tpiMI8JV0
地上げ屋が来たから防犯カメラで囲って準備した。
2022/12/27(火) 21:46:22.09ID:V+xu/1v60
サンワサプライの400-SSA006を買ったよ まだ届いてないけど
ワクワク!テカテカ!っす!
2022/12/28(水) 11:44:56.33ID:KUpJ1hdn0
TP-Link Tapo C320WSを購入&設置して半年も経たない内に
映像の一部に目立つデジタルノイズが入るようになってしまったのでサポートに電話したら
『修理代は無料だけど往復の送料はお客様負担』と言われたわ

レビューで知ってはいたけど、コレってどう考えても落とし穴だよな
普通メーカー保証期間内であれば送料含めて無料の企業が大半だし
消費者も『メーカー保証3年』と書かれていればそう認識して安心する人も多いはず

製品代金が5000円そこらのものに送料2000円弱かけて修理、ってのも馬鹿馬鹿しい
…と考えて泣き寝入りする人も多いだろうから
TP-Linkにしてみれば「計画通り( ̄ー ̄)ニヤリ」だわな
2022/12/28(水) 12:02:14.12ID:wm6ObZ8W0
5000円のものにそこまで求めんなよ
安いから買ったんだろ?
2022/12/28(水) 12:48:03.18ID:30BjH0FP0
修理は保証で無料なら、送料は致し方ない
自分で持っていってもいいんだろうが
電車バス、かかる時間や手間暇を考えると、送料だけのほうが手間もなくて安い。
2022/12/28(水) 12:53:37.34ID:MWtlF+Z60
送料往復?こっちから送る時だけでしょ?
昔俺が修理に出した時はそうだったけど今は往復とるの?
てことは向こうが着払いで送って来るって事なのかな
保証期間中でそんな事する企業、まだ出会った事ないわ
2022/12/28(水) 13:59:49.33ID:KUpJ1hdn0
>292
>5000円のものにそこまで求めんな
それを判断するのは購入者であって販売者でも第三者でもない
一定数は「まんが悪く不良品に当たった」として泣き寝入りするだろうからそれを見越しての価格設定だろうという話

>294
>保証期間中でそんな事する企業、まだ出会った事ないわ
家電ガジェット好きで今まで多数の企業の製品を購入してきたし保証期間内のサポートも受けてきたけど
サポートにコストかけてる企業は保証期間内に顧客に1円も負担させないよ
修理コスト製品>販売価格なら新品を送ってくるね

価格の多寡関係なく往復送料負担せよと言われたのはTP-Linkが初めて
さすが〇国企業
知らない人もいるだろうから覚悟の上でね、という注意喚起と思って読み飛ばしてくれ
2022/12/28(水) 14:54:07.73ID:wm6ObZ8W0
レビューで知ってたんなら注意喚起もクソもないだろ
お前が誰かのせいにしたいだけじゃん
297sage (オッペケ Sra9-ACJK)
垢版 |
2022/12/28(水) 15:11:23.66ID:hhvuZy9Fr
着払いで送れば?自己責任で
2022/12/28(水) 15:21:43.48ID:e+Yvn2Ejr
保証期間内の無償修理で送料こっち持ちの会社なんてあるんだな
中華なんて故障品の返送させず一方的に交換品送り付けて終わりの会社もあるのに
2022/12/28(水) 16:15:49.34ID:eYNgWWUZd
Step 3) 電話サポートにて保証対応の受付後に、製品一式と購入証明書(該当商品の購入日、購入店、購入者名、金額が明記されている領収書か、それらがすべて分かる画面のスクリーンショットの印刷)を、弊社の指定する方法にて所定の住所へお送りください。その際の送料はお客様ご負担となります。(送料は保証対象外のため)

Step 4) 届いた製品の検品を行い、正常な場合や修理で復旧した場合は、着払いにて現品を返却します。故障の場合のみ、交換品を弊社が送料を負担してお送りします。(交換にいたった場合でも、お客様が負担された送料の返金は一切いたしません)

注意:
・弊社で検品の手続きを受けず、一方的に製品を送付された場合、弊社では対応致しません。(着払いで送付された場合は受け取り拒否で返送となります)
一方的に送付された製品について弊社から送付主に連絡することはなく、一定の期間保管するのみとなります。
2022/12/28(水) 20:39:48.17ID:MWtlF+Z60
あ、故障品だった場合は返送料金は向こうが負担ね
それなら、いくつかの企業で遭遇した事あるわ

優良企業は保証期間は送料は全額企業持ち、
もしくは太っ腹の故障品は処分してくれ新品送るわ対応
流石に保証期間内の故障で送料往復こっち持ちは出会った事ない
2022/12/29(木) 06:04:54.48ID:9Yc27Mbh0
保証で送料無料なんてごくわずかのイメージしかないけどねぇ
日本のメーカーですら送料負担のところ沢山あるし
2022/12/29(木) 07:46:06.62ID:Q0kG1el60
優良企業だの太っ腹だの関係なく経費が商品に転嫁されているかどうかの問題だろう
2022/12/29(木) 09:49:03.17ID:Nin87Qpm0
マニュアルとかもペラッペラで経費がかかってない。だから安い。
買う前からいいところばっか見てないで総合的に判断しないと。
2022/12/29(木) 18:50:36.10ID:vAKWhOJy0
で、往復送料無料のオススメのメーカーは?
305不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e02-EXwW)
垢版 |
2023/01/03(火) 14:13:19.45ID:AkdKi/rZ0
Arlo が4年落ちカメラのサポート打ち切り
無料クラウドサービスの限界やね
2023/01/07(土) 18:09:53.58ID:46pjzXb10
telnet使いたいのに開いてない(当然)
脆弱性探すしかないのか?
307不明なデバイスさん (ワッチョイ 6162-tb1I)
垢版 |
2023/01/12(木) 14:09:41.88ID:oqVv/GwT0
お教えください。

あまり詳しい知識のないまま、既に以下を設置済みです。

ネット環境:ソフトバンクAir
 ポート開放やDMZの機能は使えない。
 IPアドレスを固定することはできる。

カメラ:Vivotek FD9369 3台
 https://www.vivotek.com/jp/FD9369
 NDAA準拠製品
 ONVIF:プロファイルG、S、T対応

ローカルではPC、スマホからVivotekアプリによって映像は見ることができますが、遠隔地からはできません。
販売元では、VIVOCloud(サーバ)に対応していない機種なので、
ポート開放ができないと遠隔地から画像を見ることはできない、との説明でした。

何とか遠隔地から映像を見られるようにしたいとネット調べてここにたどり着きました。

@遠隔地からスマホで時々1〜2分程度画像を確認(できればPCからも)
A動作検知でメール発信
BカメラのSDカード記録の動画を確認
@〜Bの順に実現したいのですが、(@だけでも)

にわか勉強で
@監視カメラ用アプリ(「Agent DVR」「Alfred」等)を使う(使えるのか不明)
ANASあるいはNVRを使う。(初期コストはOKですが、消費電力はできるだけ増やしたくない)

を考えましたが、良い方法をアドバイス頂けたら幸いです。
2023/01/12(木) 16:48:21.55ID:oQfUradG0
>>307
1と3は、synologyのsurveillance stationがいいかなと思う

https://demo.synology.com/ja-jp/surveillance

カメラ側ネットワークにNASいれてNASのVPNを使用
これで、カメラ側ネットワークと同等の環境になる。
Vivotekのアプリで見れるよ。

録画もHDDの容量次第で何ヶ月もできる。
省電力のために、SSDにしてもいいなぁ。

surveillance station使うなら、Vivotekのアプリもいらないけど。。
2023/01/12(木) 18:34:13.83ID:I2JN1dLYd
Tapo C320WSを4台運用しています。
常時録画保存用にVIGI NVR1008Hと2TBのSSDを購入しようかと考えていますが、他にオススメはありますか?
2023/01/12(木) 20:49:43.57ID:UWfyTGOo0
>>308

中国企業はちょっと。。
311不明なデバイスさん (ワッチョイ 6162-tb1I)
垢版 |
2023/01/12(木) 20:59:46.33ID:oqVv/GwT0
308さんありがとうございます。307です。
synologyのNAS + 1カメラライセンスの方法を検討します。
synology対応カメラにもなっていました。
重ねてのお尋ねで恐縮ですが、NASを使わないで監視カメラ用アプリ(「Agent DVR」
等)のみ利用して、遠隔地から映像は見ることができるものでしょうか。
2023/01/13(金) 04:16:07.21ID:POaaNrZ60
>>311
Agent DVRのスマホ利用は毎月課金発生した気がする
2023/01/13(金) 15:15:11.51ID:dPgur2a40
>>311
当然できる。
2023/01/13(金) 19:48:36.22ID:BHDovuG/0
>>311
監視カメラの用途以外にいろいろ使わないなら
synologyのNVRが良いんじゃない?
ライセンス追加せずとも最初から4カメラ利用できるよ!
値段も3万ぐらいだったはず
2023/01/13(金) 19:59:53.43ID:BHDovuG/0
すまん
ググってみたらどこも売り切れだから終売かもしれん
NVR1218って機種だったんだけどね
2023/01/13(金) 20:13:56.13ID:dPgur2a40
surveillance stationは放置した時にログアウトしちゃうのは止められないのかな?
在宅勤務時の来訪の時にぱっとタスク切り替えて確認したいときに自動ログアウトしていると絶望感を感じるんだよな
あとオマケだから仕方ないけど何かと動作が緩慢
317sage (ワッチョイ 9301-6EYN)
垢版 |
2023/01/13(金) 21:22:43.14ID:chihYcwr0
防犯カメラにNASって、そんなに膨大に撮って何に使うの
2023/01/13(金) 21:47:29.03ID:dPgur2a40
別にNASの容量一杯使うわけじゃないからね
設定で何日分とかで上書きされる設定あるから
2023/01/13(金) 22:14:29.35ID:BHDovuG/0
>>316
設定で変えられるよ個人設定>詳細>自動ログアウトで時間でログアウトするかしないか選べる
というか初期設定は自動ログアウトになってないんじゃないかな?

>>317
>>318の言う通りNASハードの有効活用の一つという事
使う容量は自由に選べる
それよりNASでネットワークカメラを使う利点の一つとして
カメラ側のLANのセグメントをネットワークとそれ以外に分けることによって
中華カメラを使っても覗かれるとかのセキュリティリスクに気を遣わずに使えるってのも利点だな

まあこれはこのスレでも何回も出ている話だけどね
320sage (ワッチョイ 9301-6EYN)
垢版 |
2023/01/13(金) 22:33:33.91ID:chihYcwr0
>>319
なるほどね、でも覗かれる心配がある所を記録するってそもそも用途は何?と思ってしまう
321不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4b-9ZSv)
垢版 |
2023/01/13(金) 23:06:53.73ID:+HErtXbyM
そもそも何でこのスレ開いたの?
2023/01/13(金) 23:09:24.46ID:KCBUuP0U0
賃貸ワンルーム暮らしとかの人には無用だろうね
2023/01/13(金) 23:10:46.22ID:BHDovuG/0
>>320
自分は防犯用だな
車庫とか録画しておけば何かあっても後で確認できるし
覗かれると逆に車庫に車が無いから留守だとか分かっちゃうしね
あとは純粋にプライベートが流出するのは勘弁って感じ

そもそもNASのカメラアプリは録画だけじゃなくてストリーミングも出来るからその用途でも良い
留守中のペットの様子を見るだとかさ
324不明なデバイスさん (ワッチョイ dd62-PB+X)
垢版 |
2023/01/14(土) 11:36:56.74ID:7qW568tK0
312さん 313さん 314さん 貴重なアドバイスをありがとうございました。307です。
とりあえず映像が見れればいいと思い、昨日、現地(東京⇒長野県)に行ったついでに
Agent DVRをPCでセットアップしてみましたが、初めてで時間もなく完了できませんでした。
ルーター設定画面やカメラのアドレス画面を撮ってきたのでもう少し勉強してみます。
お陰様で助かりました。ありがとうございました。
325sage (ワッチョイ ca01-hKTb)
垢版 |
2023/01/14(土) 12:32:00.39ID:cv3zWGLm0
>>323
そういうことか、そう考えるとそうかもね。勉強になった。
2023/01/14(土) 21:44:16.81ID:juQc1y320
>>324
といあえず並行してスマホで見ればいいんじゃない?
327不明なデバイスさん (ワッチョイ dd62-ONAz)
垢版 |
2023/01/15(日) 11:27:27.03ID:cYehMGiB0
324です。スマホで見れれば十分なので、Agent DVRをスマホに入れてみましたが、カメラを拾ってくれませんでした。
2023/01/15(日) 12:13:54.93ID:sKyLwnqJ0
>>327
ローカルネットワークのみ無料で外部は有料じゃない?
329不明なデバイスさん (スププ Sdea-902m)
垢版 |
2023/01/15(日) 12:45:13.88ID:iOGjOIC9d
防犯目的じゃなくて飼ってるペットの映像をそこそこの画質で見たいんだけどTPLINKのが安パイかな?
2023/01/15(日) 12:55:39.60ID:fhtm1AVj0
>>327
PCは付けっぱなしで
PCまで接続できる手段はVPNか、ルータのDMZか、何だろう。
NASより電気代食うような気がするけど
2023/01/15(日) 14:30:31.42ID:dUIPbLy80
Apache+DDNSで良いんじゃね
332不明なデバイスさん (ワッチョイ dd62-PB+X)
垢版 |
2023/01/16(月) 10:25:07.09ID:vi320aeJ0
>>338
ありがとうございます。外部からのアクセスは有料の様ですが、
とりあえずの急場しのぎで使えればと思った次第です。
>>330
>>331
アドバイスありがとうございます。消費電力10W程度の省電力PCもあるようですが、
付けっぱなしは今の電力需給情勢やランニングコスト面からは相応しくないかと。
現行設備のまま外部からスマホかPCで映像がみれる方法をもう少し試してみて、
だめでしたらsynologyのNAS(消費電力5W HDD休止時)にするか
場合によってはカメラを交換してしまおうかと考えています。
2023/01/16(月) 19:27:24.33ID:/c4dD+tr0
>>332
QNAPのTS-462辺り導入して
QVR Pro使った方が楽な気がする
334不明なデバイスさん (ワッチョイ dd62-PB+X)
垢版 |
2023/01/17(火) 14:47:40.68ID:W8teE0eD0
>>333
アドバイスありがとうございます。
Synology よりもQNAPの方がよいでしょうか。
それぞれのHPをみてもどちらが良いか分かりません。
2023/01/17(火) 18:31:58.72ID:mPqxJGcJ0
QNAPはランサムウェアに何度かやられてニュースになっているので
おすすめはしていないな。。
336不明なデバイスさん (ワッチョイ dd62-sAzJ)
垢版 |
2023/01/18(水) 11:12:58.49ID:LqjFf5Da0
>>335
ありがとうございます。
Amazonでの販売もSynology の方が売れているようです。
2023/01/18(水) 17:56:38.81ID:yJMcRnDQ0
4000円でTAPO C210買ってスマホで見てる。

なぜかPCではiSPYもAGENT DVRもC210は認識してくれない。
338初心者さん (ワッチョイ 290c-Ras6)
垢版 |
2023/01/18(水) 18:00:25.93ID:MiNeUW320
Agent DVRってのをMAC OS13にインストールしたいんですが、ターミナルで実行してくれと表示されてどうしたらいかわからず・・・

誰かわかる人いますか?
2023/01/18(水) 19:32:36.81ID:rmCUwd+J0
わかんねえな
2023/01/18(水) 19:57:25.47ID:j8HALn150
https://github.com/ispysoftware/agent-install-scripts/blob/main/README.md
これだろう?
2023/01/18(水) 20:35:02.83ID:AKLoN++20
ライブビューメインだとAgent DVRよりispyの方が良い
2023/01/18(水) 21:04:10.56ID:j32hYatj0
テレビの上か下にちょこんと付けられる
USB給電方式のwifiネットワークカメラは有りませんか?
2023/01/18(水) 22:54:18.17ID:tKRz+kX80
リモート会議用のusbカメラみたいに挟み込む機構等を別に用意するならusb給電のipカメラはいっぱいあるよ
検索して好きなの選びな
344不明なデバイスさん (ワッチョイ 290c-Ras6)
垢版 |
2023/01/19(木) 22:52:46.74ID:GGAc3Gp+0
>>340

それですそれです

誰かMACに導入した人いないですかねぇ・・・
2023/01/19(木) 23:14:48.17ID:bdOs55Pt0
ターミナルにコピペするだけだろう
2023/01/20(金) 05:17:22.53ID:2IKSkDGF0
Agent DVRは動作が軽いとか言いながら実はiSpyより重いという
2023/01/23(月) 16:05:42.85ID:JO5d34Mk0
iSpy はもう更新されないので仕方なく一時期 Agent に移行したが、色々ダメで戻しちゃった

使い方判ってないだけかも知れんが、別にサービスでもいいんだけど再起動や終了の仕方からしていまいち判らんし、
動体検知もきちんと動かないし (AI サービス使わないとまったくダメなの?)、俺には合わなかった。。。

iSpy を継続して欲しいんだけどなぁ

LiveCapture3 が確実性・安定性では一番いいんだけど、複数カメラを映像一覧で見られないので、使えない(涙
2023/01/23(月) 16:11:07.05ID:Yo8oXIZz0
Agentってサーバーだからね、ライブビューしたいだけとかじゃ向いてないのこの上ない
2023/01/23(月) 20:28:58.23ID:IVpNU0J90
wifi6対応のネットワークカメラを探してるんだが、見つからない
動作確認済みの製品知ってる人いますか?
2023/01/23(月) 22:30:08.96ID:vNWzF5uL0
テストワークカメラにwifi6の意味は?
2023/01/24(火) 04:19:55.58ID:FOAAI80u0
>>349
電波が届かない&屋外使用不可とかいろいろあるから
結論からすると、使用用途に合わない
2023/01/24(火) 06:52:24.43ID:nRsKJE7b0
 自宅前道路の暴走車対策で
速度記録計付きの防犯カメラは無いですか?
2023/01/24(火) 09:38:27.22ID:cc1d55Pf0
道路に面してる部分に5mとか10mとかで目印置いておいたら?
354不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f02-1HZc)
垢版 |
2023/01/24(火) 14:54:55.27ID:lwqmSALg0
>>349
ESP32の6版の出荷始まったから今年中には出回るんじゃね
高いかも
2023/01/24(火) 18:02:50.66ID:gZmNzm+X0
>>354
なるほど、ルーター変えたら家の見守りカメラが映らなくなったので質問しました。wifi5モードに設定すれば映るのはわかっているんですが、スマホが6対応可能なので聞いた次第
2023/01/24(火) 18:36:34.81ID:KM0AWx/JH
普通に上位互換だろう
Wifi6ルーターだってIEEE 802.11nもIEEE 802.11gもサポートしてるんじゃね?たぶんIEEE 802.11aだって
2023/01/24(火) 20:26:32.87ID:fVvC236xM
屋外に設置した防犯カメラに遠くのほうでガキっぽい集団が火遊びしてて
立ち去ったあと30分後くらいにボヤが発生した一部始終が記録されてた。
これ消防に情報提供したほうがいいんか?MP4ファイルの提出くらいなら別にいいけど
何の目的でカメラを設置してたのかとか警察消防から根掘り葉掘り聴取されるのが凄く嫌なんだが。
2023/01/24(火) 20:46:07.13ID:O9gV6y7tM
最後の1行は考えすぎだろ
2023/01/24(火) 20:47:14.13ID:gZmNzm+X0
>>356
ところがプラネックスのQR100Fはaxモードオフにしないと繋がらない
360不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-j5s0)
垢版 |
2023/01/25(水) 02:39:01.18ID:jvEcbEaO0
RTSPで自宅NASに保存してる人って、メーカーのアプリは使わないってことだよね?
それで外部からスマホアプリでリアルタイム閲覧したい時ってどうやってするんですか?
2023/01/25(水) 03:50:42.43ID:tK2+Yq/r0
>>360
自分の環境だと、tapoカメラをiSpy使ってPC録画しながら外部はスマホアプリで見れてる
カメラによっては同時接続数制限されてるから要確認
2023/01/25(水) 08:13:10.93ID:r37jwVKm0
NASのサーベイランスソフトも使えるし、メーカのアプリも使える
どちらも同時に使える
2023/01/25(水) 10:55:18.48ID:NsCYpnZW0
ストリーミングサーバーと適当なUI作って見れるようにした
2023/01/25(水) 14:14:32.19ID:8WFT/WA40
特殊詐欺やってた半グレが強盗・窃盗に切り替えてるらしいね
ネットワークカメラの需要増えるわ
2023/01/25(水) 18:59:25.05ID:cKncUkLT0
じっくり下見されカメラの場所把握してから突入されとるがな
2023/01/26(木) 08:42:53.25ID:O0CUEjui0
>>360
NASの監視カメラアプリ使って外部からリアルタイム閲覧できるよ!
2023/01/27(金) 02:41:03.37ID:JL+tBIDP0
tapoって確か今同時接続数2だっけ?
2023/01/27(金) 04:56:22.53ID:Gy8oPYwt0
>>367
高解像度2台
低解像度1台
それ以上は映らなくなる

ちなみに、上位のVIGIは4台まで

セキュリティの関係で同時接続数は少ない方が良い
(他人に見られるリスクが減る)
369不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-j5s0)
垢版 |
2023/01/27(金) 05:43:34.02ID:v8olDR/Q0
>>361
iSpyの録画を使うとして、外部のスマホアプリはなんのアプリを使用していますか?

>>366
なんというソフトを使っていますか?
QNAPにありますかね?
2023/01/27(金) 10:04:52.39ID:yoAMNfkR0
>>369
自分はsynologyでSurveillance Stationというの使っている
https://www.synology.com/ja-jp/surveillance
これでカメラを登録しておけばDS camというアプリでスマホから何時でも見る事ができる

QNAPは詳細知らないけどググってみると同様のソフトはあるから同じように使えると思うよ
https://www.qnap.com/ja-jp/software/surveillance-station
2023/01/27(金) 16:02:48.76ID:JL+tBIDP0
>>368
THX
2023/01/29(日) 07:06:09.57ID:t1WcO00IM
AmazonのRing Stick Up CamをiSpyから使いたい
調べたらMJPEGで使えそうなんだが、どうしても繋がらない
https://www.ispyconnect.com/camera/ring
https://www.smarthomepoint.com/ring-nest-video-management-support/
固定IP振るところまではできた
ユーザー名とパスワードが分からん
2023/01/29(日) 08:34:40.00ID:oNs10wiE0
amazonとかグーグル系のカメラは自社のサブスク誘導させるから
使いにくくなってるはず

自分はONVIF準拠しか買わないけど
374不明なデバイスさん (ワッチョイ e301-fO7+)
垢版 |
2023/01/30(月) 02:04:55.04ID:hBNnni9K0
RTSP対応、windowsのHDDに録画、スマホからリアルタイムで確認可能なソフトってありますか?
ivideonが料金はかかりますが良さそうでした 他にはないですかね?
2023/02/01(水) 08:57:27.26ID:QfVevrK30
ispyってTranslations弄るだけじゃ翻訳駄目なのか
中国語全部日本語に変えたというのに
2023/02/01(水) 13:09:01.86ID:QfVevrK30
ispy日本語化出来た。
配布していいかメールしといた。
377不明なデバイスさん (アウアウエー Sa52-DSsr)
垢版 |
2023/02/01(水) 15:02:09.52ID:4HZ94vaYa
TP-LinkのA10 に Tapo 210を 2台追加で接続したら A10が不安定になるんだけど
A10の限界?
 もともと
  2.4G帯に10台(8割家電 )
  5G帯に3台
 程度の状況にC210を2台つなぐと
 ほかの端末がA10に接続できなくなる・・・
 1台だと問題ないのに。
ルーター買い替えが必要かな。
2023/02/01(水) 16:08:51.51ID:x7E873LE0
>>377
ルーター、台数増えると振り分け能力不足になるものがあるね。

あとは、スマホにwifi analyzerいれて、近所とチャンネル被ってないか調べてみるといいかも。
うちは近所がマンションありで、混雑しているチャンネルから変えたら解決した。
2023/02/01(水) 21:13:25.36ID:sM3U2b2D0
>>376
素晴らしい
再配布桶出たら下さいな

ま、もう安定作動してるから滅多に設定画面とか見ない&全部覚えてるけどw
2023/02/01(水) 22:44:47.48ID:wnVV5uUe0
>>377
A10でパソコン、スマホ、ラズパイ、IoT、カメラ、アマゾンやらでだいたい30台くらい繋げてるけど平気だね。
381不明なデバイスさん (ワッチョイ 577c-DSsr)
垢版 |
2023/02/02(木) 11:04:35.29ID:uh/aaM3D0
>>380
ですよね。
高負荷通信してる端末もないのに不安定になるのでA10とC210の問題な気もします。
A10は別メーカーのネットワークカメラを4台接続しても不安定にはなりませんでしたし。
2023/02/02(木) 13:43:28.36ID:g4GIIF/F0
>>379
描画速度だけはいじると軽くなるから盲点だったかなー

そんなにいいものじゃないけど
興味あったら手打ちで imガー/qZmi3OT.jpg
383不明なデバイスさん (ワッチョイ cf01-F1up)
垢版 |
2023/02/04(土) 02:55:25.63ID:bjTYdkDd0
マイクが良いウェブカムキボンヌ
ankerのウェブカムmp4で保存キボンヌ
384不明なデバイスさん (ワッチョイ cf01-F1up)
垢版 |
2023/02/04(土) 02:55:38.50ID:bjTYdkDd0
ウェブカムじゃねえわネットワークカメラ
2023/02/04(土) 06:48:51.48ID:+LOkrbmw0
tapoにしとけ
ankerはスペック的に2~3年遅れてる上に高い
386不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f57-S9vL)
垢版 |
2023/02/05(日) 19:30:39.93ID:dyM0bOkM0
ソーラーのほしいけど、YESKAMOってどうよ?
387不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f57-S9vL)
垢版 |
2023/02/05(日) 22:58:50.57ID:dyM0bOkM0
IP65は、軒下じゃないと厳しい?
388不明なデバイスさん (ワッチョイ cf01-F1up)
垢版 |
2023/02/07(火) 03:43:18.08ID:G9YLpKVn0
>>385
tapoで会話の声聞こえてる人いるの?
2023/02/07(火) 22:17:25.74ID:hPsH7M8A0
ソーラー付と4Gかlte対応が欲しい。
2023/02/12(日) 20:02:15.97ID:i9iw7wYy0
Tapo C210/AとTapo C200を持っていてカメラには満足しているのですが、
スピーカーが小さくて聞こえなかったり気づいてもらえなかったりします。
外付けスピーカーつけたり、音声のみのやり取りのできるネットワークスピーカーみたいのありませんか?
できれば24時間体制で音声のやり取りがしたいです。
2023/02/14(火) 01:49:56.53ID:k5MIIbD1M
今日の分の動体検知画像見てたら、
深夜うちの敷地に入ってきて車のドア開けようとする奴映っててびっくりだわ。
気持ち悪くて寝られなくなった。明日警察行ってくる。
2023/02/14(火) 08:20:22.64ID:lSaM90dyM
>>391
顔がはっきり分からなければ増設をするべき。
2023/02/14(火) 13:13:10.22ID:4mw2zawi0
怖いな
2023/02/16(木) 21:43:18.03ID:cBf809Qf0
>>376
Translations以外 どこ弄ったら幸せになれますか?
2023/02/17(金) 12:46:06.94ID:J9btoYn+0
ispyだと
1080P画質でフレームレートが上がりきらないな
ソフトの限界だろうか
OBSだと60FPSまでいける
2023/02/17(金) 16:42:09.61ID:B0jg5Snf0
そもそもカメラ本体が20−30 fps程度だから問題ない
2023/02/17(金) 20:13:01.63ID:mMY/YAiD0
ナニイッテンダ
古いカメラと比較されてもな・・
2023/02/18(土) 02:19:42.31ID:jskobgan0
Reolinkの
Duo 2 PoE(4608x1728,20fps)1台、
E1 Zoom(2560x1920,20fps)2台、
E1 Pro(2560x1440,25fps)1台
の計4台の24時間動画をNVRに保存しようと考えています。

お試しでESXiサーバ(i5-8500T)にubuntu+ZoneMinderを
入れて録画させてみたら、解析無しのRTSPパススルー録画に
しても負荷が高すぎて、ZoneMinderが固まってしまいました。

解像度やフレームレートを落としたり、RTSPのsubチャンネルに
すると負荷は下がるのですが、ハードウェアNVR()であれば、
カメラの本来の解像度、フレームレートで録画出来るように
なるのでしょうか。
ESXiサーバのスペックを上げるのは今のところ考えていません。
2023/02/18(土) 12:10:27.25ID:s1eS55070
>>398
Loadと/dev/shmはどのくらいになってます?
実機のE5-2697 v2でカメラ10台をMocordしてるけどLoad:1桁、/dev/shm:12%くらい
この2つでZoneMinderの負荷は分かると思うけど高解像度とはいえ4台解析なしならそう負荷は高くないと思うのだけど
2023/02/18(土) 16:35:48.03ID:jskobgan0
>>399
loadは8~12あたり、/dev/shmは4%(245.84MB of 6.34GB)ですね。
CPUがボトルネックなのかな。
2023/02/18(土) 17:02:59.42ID:s1eS55070
>>400
ESXiって仮想だよね?CPUのコアやスレッドはいくつになってるのかな?
設定によっては8−12は少し高い気がする
2023/02/18(土) 19:23:19.74ID:jskobgan0
>>401
ZoneMinderサーバには、メモリ13GB、CPUは6Core,6Thread割り当ててます。
同じESXi上で稼働している他のOS達のCPU負荷は10%以下ですね。
2023/02/18(土) 19:40:01.12ID:s1eS55070
6ThreadでLoad:8以上ってのは処理詰まりしてますよね
ZoneMinderが特に高負荷なソフトだとも思えないし4台のカメラを1台ずつ無効有効にして原因を探ったらどうだろう
2023/02/19(日) 12:33:55.95ID:L0n79DCK0
WANSCAMはどうなりましたか?
2023/02/19(日) 21:41:42.34ID:38Wj29590
>>403
アドバイスありがとうございます。
夜中に状態を見たら、load:2くらいで録画抜けも無くて
よく分からないけど直った!と思っていたら、
ただ単にナイトモードで一部のカメラ画像が白黒になっていて
負荷が下がったからだった。

改めて日中帯にDuo 2 PoEのみ無効にしたところ、
安定するようになった。
4台とも安定録画させるためには、それぞれのカメラの
解像度、fpsを落として行くしかないか。
2023/02/19(日) 22:31:50.79ID:GVTvWRsG0
>>405
んー、ウチではナイトモードで白黒になっても特に負荷に去は感じられないけどな
実際カラーでも白黒でもStorageDiskSpaceはさほど差がないし
Console画面の一番下に全カメラからの転送レートが出ていると思うけど何MB/sくらいになってます?
2023/02/20(月) 09:14:44.53ID:n+uqoF/t0
>>406
どうやら白黒になったから負荷が下がったのでは無く、
それぞれのカメラのfpsが落ちていた。
※20fpsの奴も25fpsの奴も12.5fpsになる。
※日中は本来のfpsに戻る。

試しに日中でも白黒撮影になるようにしてみたけど、
fpsは変わらなかった。

夜間:load:約2、4カメラからの転送レート合計:1.18MB/s
日中:load:約8、4カメラからの転送レート合計:2.35MB/s
2023/02/20(月) 09:39:42.85ID:Wp5H01OJ0
そりゃ周りが暗くて1フレームの露光時間伸びたらfps出なくなるでしょ
2023/02/20(月) 11:37:28.25ID:erdUQNHW0
>>407
2.35MB/sならそう高負荷とも思われませんね
私自身は過去に第三世代i7で3−5MPx6台までは増やしたことが有るので第8世代i5なら行けそうな気がするのですが
ただZoneMinderはコア数に依存する傾向があってi3、i5は不推奨だった気はします
だたC2Dで4台のカメラを動かしているという記事をフォーラムで見たりもしているので。

解析なしの録画だったと重いますがMocordじゃなくRecordということですよね。単純に録画するだけのRecordの方が処理は軽いと思います
フォーラムにはESXiで使っている方もいるみたいなのでそちらで聞いてみるのも良いかもしれませんね
2023/02/20(月) 16:04:40.31ID:GyVodCTKM
コントロール画面にIEでしかアクセスできない4年くらい前の中華IPカメラ使ってきたんだけど
今日コントロール画面開こうとしたら強制的にEdgeで開かれて
カメラ操作もライブ映像も表示されなくなった。どうすればいいの?
最新のIPカメラに買い替えるしかないの?
2023/02/20(月) 16:34:48.08ID:erdUQNHW0
>>410
うちの一番古いカメラも同様だけどEdgeのInternetExplorerモードで管理画面はログイン出来てる
プレヴューは出来ないけどそこは仕方がない
2023/02/20(月) 21:53:06.01ID:n+uqoF/t0
>>408
なるほど。

>>409
色々負荷を下げる方法があるようなので、
模索してみます。
2023/02/23(木) 21:21:13.75ID:Er25I2Uf0
wi-fi対応なネットワークカメラはwi-fi6(802.11ax)とまでは言わんから
いい加減wi-fi5(802.11ac)に対応してくれないかねえ
5Ghz対応がそんなに難しいわけでもないだろうに・・・

802.11nとかで止まっているから複数台使うと帯域を喰いまくって困るわ
2023/02/24(金) 05:07:21.55ID:sc53B04T0
>>413
PoE給電のカメラにしたら?安定性はこれに勝るもの無いよ

5ghz帯は屋外で使える帯域少ないし電波の飛びも悪いからねぇ
415不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-Oh8p)
垢版 |
2023/02/24(金) 11:50:19.41ID:s+r+xPOK0
馬の耳に念仏
416不明なデバイスさん (ワッチョイ ab02-N8Qj)
垢版 |
2023/02/24(金) 18:28:13.54ID:KPv6nwoB0
>>413
5G対応したの既にいっぱいあるでしょ
6対応も今年中に出るよ
2023/02/24(金) 19:16:07.16ID:0iPWaSzX0
【Anker家電 TP-Link】気球だけじゃなかった「中国製防犯カメラ」の恐怖!「バックドア」から全て見られている?★2 [ガムテ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677232166/
2023/02/26(日) 09:56:14.70ID:YqGZJEaY0
iSpyで毎日1時間だけ録画したくて、スケジュールでstartとstopいれた。
で、startで始まってstopで一旦録画区切られたんだけど、そこからずっと録画止まらない。
さらになんか入れないとダメ?
419不明なデバイスさん (アウアウウー Sa39-Ls6Q)
垢版 |
2023/02/28(火) 08:29:58.19ID:eYMRIAiqa
スイッチボットのカメラのシリーズを使ってるんですけど、これって純正のアプリ以外で管理できないですかね?
スイッチボットだと、チルトパン式の屋外カメラが出てないので、それも追加したいんですけど、できれば一括で管理したいので
2023/02/28(火) 10:26:12.70ID:k9bsZ6Zh0
>>419
APIは公開されているよ。
ONVIFもRTSPも非対応で、必ずクラウド経由でアクセスすることになり、
私の環境では使い勝手が悪いので、使うの止めてしまった。
421不明なデバイスさん (スップ Sdfa-TB2p)
垢版 |
2023/03/01(水) 10:40:40.98ID:g2P9aw27d
tapo c320wsですが
外から携帯でアクセスするときだけ異常に画面がカクツき重くなります。
回線は5gでスピードもかなり出てるんですが。

2K映像は携帯回線アクセスだとサーバ経由で
重くなるのでしょうか?
2023/03/03(金) 21:59:10.20ID:n7PZCq5v0
一般的にNVRのWeb UIって、リバースプロキシ経由で外から閲覧って
ふつうにできるもの?

TP-LinkのNVR1104H-4Pを買って外から見たいんだけど、最近Shinobi
をリバースプロキシで公開するのに、めちゃ苦労したので
いっそNVRが簡単ならそうしようかと思って。
2023/03/04(土) 05:56:30.39ID:PDQPwt4r0
>>422
Synology Surveillance Station
これ試してみたら?
操作感はサイトでテストできるので

高い買い物になるけど、満足感は得られると思う
2023/03/04(土) 19:48:10.02ID:UVSmWKCb0
いつものSynology推しの人は文盲なのかね
2023/03/05(日) 06:57:04.27ID:pB2eVm1H0
理想の構築を目指して色んなものを買い足しながらやって結果高くつくコース
それなら最初から投資した方が良いわな

という経験談では?
2023/03/05(日) 17:15:14.05ID:P8UA4O1F0
>>422
自分はNVRとしてDS120j使用中。
外部から簡単に見れるよ。
2023/03/05(日) 20:06:40.59ID:dot3169h0
なんでリバースプロキシ経由ってのを見ないふりしてSynology推すんだろう?
2023/03/06(月) 00:39:46.54ID:ommhGgGE0
リバースプロキシ経由で、NVRがweb仕様なら見れるでしょう。
2023/03/07(火) 08:30:40.06ID:Usvy42TU0
年末年始に設置したicamiの安いやつからRTSPでOBSに飛ばしてる動画がプチプチ切れたり、グレーアウトしまくってたんだが、この2週間くらい安定してきた。
気温高くなったことでネットワーク性能変わるんか???
2023/03/07(火) 13:11:40.77ID:c3gkIoCc0
うちのはむしろ、11だか12月から調子が悪くなって、厳寒期の1~2月に調子戻ったわw
431不明なデバイスさん (ワッチョイ d357-8P30)
垢版 |
2023/03/07(火) 22:11:34.55ID:FuDnGi0v0
スマホのEseeCloudから、ONIVFの映像見れるのですが、
PCのEseeCloudから画像見れないのですが、何が原因なのでしょうか?
アンチウイルスソフトESETは、ONIVF認識してるのですが、
設定がいけないのでしょうか?
2023/03/08(水) 12:25:40.59ID:oPEFF9Su0
TAPOカメラ設定画面で音声記録をオンにしてても
ライブ映像でマイクをOFFにしたら録画されてるファイルに音声が記録されないじゃん
何この仕様・・・
ライブ映像の時は音を出したくないからミュートだけど
音声記録とライブ映像のマイクミュート、設定を分けてるんだから
記録には音声入るのが一般的じゃないのかな?
2023/03/08(水) 18:03:55.78ID:FaB3Q0fgd
国産、国内サーバー、国内開発アプリ、日本企業運営なんてあるの?
2023/03/08(水) 22:30:06.28ID:tn2Bg/9Td
そりゃあるだろ
435不明なデバイスさん (ブーイモ MM0d-UUN2)
垢版 |
2023/03/09(木) 09:16:00.75ID:Ajl5ZAkHM
>>433
全部日本は業務用であるけど無茶苦茶高い
公共機関専用
2023/03/09(木) 12:01:03.30ID:WYo5fFu+d
純国産かどうかよりもNDAAを基準として考えよう
437不明なデバイスさん (ワッチョイ d1ba-bu2I)
垢版 |
2023/03/09(木) 22:05:57.71ID:/eg/En0q0
スマホをネットワークカメラされてたら
見抜ける?
2023/03/10(金) 21:02:33.76ID:iq9c9lNI0
ATOMCAMってカメラの近くで映像を確認したいだけでもルーターは必須?
カメラとスマホやPCをワイヤレス接続してリアルタイムの映像を見たり
記録されてる映像を見るってのは無理?
2023/03/11(土) 12:01:09.14ID:TQ8hD+2R0
IPカメラを購入してスマホアプリ(ICsee)から利用は可能になった
rtsp接続を試したいのだがURLがわからない
VLCを使って同一ネットワーク内から以下で接続してID, passを聞かれて入力するも受け付けてくれない
rtsp://[IP address]:554
URLが分からないからwww.ispyconnect.com/camerasで適当に参考になりそうなのを試してみてもダメでした
どうにかならないかなぁ
2023/03/11(土) 12:57:50.99ID:frKGqQHsd
>>439
ポートの後ろにメインストリームかサブストリームを判別するところがある気がする。
icamiはIPアドレス:554/11とか/12で繋がった。
441不明なデバイスさん (ワッチョイ da57-Cjjx)
垢版 |
2023/03/11(土) 22:06:42.55ID:0Dugmvz90
>>440
横からですいません。
ONU上でIPカメラのアドレス見えてて、セキュリティーソフト上でもアドレス見えてます。
ipsyで検索かけてもアドレスが見えないのはセキュリティソフトの設定問題でしょうか?
2023/03/11(土) 22:59:36.73ID:bBxByU4e0
>>439
IPカメラのメーカー名 RTSP
で検索した?
メーカー毎にURL違ってたりするよ。
2023/03/12(日) 00:34:21.96ID:oMKvgGmh0
>>440
試してみましたがダメでした
>>442
no brandで分かりませんです
2023/03/12(日) 00:43:48.28ID:JNgZcI/b0
>>441
ファイヤーウォールでiSpyの通信ブロックしていると検索できないかも。
iSpy使ってないので試しに入れてみたが、初回起動時にWindowsファイヤーウォールの許可設定が出てきて、
許可してからAdd→ONVIF Cameraとやると全部のカメラのアドレスが出てきた。
445不明なデバイスさん (ワッチョイ da57-Cjjx)
垢版 |
2023/03/12(日) 06:44:33.07ID:4MVgCYTN0
>>444
セキュリティソフト(ESET)の機能を、
切っても認識しませんでした。
サポートに質問します。
ありがとうございました。
2023/03/12(日) 07:01:03.38ID:tEsTIINy0
二重ルーターというオチじゃね?
447不明なデバイスさん (ワッチョイ da57-Cjjx)
垢版 |
2023/03/12(日) 07:26:29.52ID:4MVgCYTN0
>>446
tracert -d 8.8.8.8
で確認しましたが、二重ルーターではありませんでした。
2023/03/12(日) 07:43:35.21ID:tEsTIINy0
あと、可能性有るとしたらカメラ側がIP固定になってるとか
449不明なデバイスさん (ワッチョイ da57-Cjjx)
垢版 |
2023/03/12(日) 12:47:03.23ID:4MVgCYTN0
>>448
物は、ASC-75
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/kamukamu/7064.html
日本語で音声出るから、カスタム製品だと思う。

おおもとは、ここ何だけど見れなくなってる。
http://www.juancctv.com/

スマホのプロトコル解析のアプリってあるのかな?

ESETから連絡あって、色々やったけどだめだった。
2023/03/12(日) 13:18:39.75ID:tEsTIINy0
>>449
ATOMCamと同じように、クラウド接続してると
排他制御してるような気がする
451不明なデバイスさん (ワッチョイ da57-Cjjx)
垢版 |
2023/03/12(日) 14:15:30.81ID:4MVgCYTN0
>>450
スマホのログイン切って、
PCでやったけど接続しない。
2023/03/12(日) 14:48:58.00ID:yHleadJY0
>>451
PCのLANをプロミスキャスモードにして、ターゲットをカメラにしてパケットキャプチャすれば良いのでは。
453不明なデバイスさん (ワッチョイ da57-Cjjx)
垢版 |
2023/03/12(日) 15:12:47.84ID:4MVgCYTN0
>>452
プロミスキャスモードについて調べたのですが、やり方わかりません、
自分にはそこまでの技術ないので、一旦退却します。
いろいろアドバイスありがとうございました。
2023/03/12(日) 17:50:16.66ID:rcy4yox90
>>452
普通は使っているHUB(無線ルータ内蔵を含む)がスイッチングHUBだから
他のポートに別の宛先のパケットを流さないので、
プロミスキャスモードでパケットを拾うのは無理かと。

今はほぼ絶滅しているリピーターHUBを使うか、
複数のポートに通信をミラーリングする設定が可能なHUB(そんなに高くない)を使わないと。
455不明なデバイスさん (ワッチョイ e501-S+nL)
垢版 |
2023/03/12(日) 21:55:51.82ID:BpQBMJSD0
ankerのeufy、イベント録画出来るのとできないのがある
設定も一緒なのに…なんでだろう
456不明なデバイスさん (ワッチョイ e501-S+nL)
垢版 |
2023/03/16(木) 15:11:54.42ID:JP7PVohj0
eufyのインドアカム、microSDの中身はすべて暗号化されていてPCでエクスポートできない
アプリからだとダウンロードボタンあるけど押せないんだけどこれって範囲指定してダウンロードとかできないのかな?
457不明なデバイスさん (ワッチョイ e501-S+nL)
垢版 |
2023/03/17(金) 00:03:46.33ID:s4HCZvhh0
30fps出せて、夜間対応、マイク音質良い、QVR PROに対応してるONVIFかRTSPのネットワークカメラないでしょうか
nestcamは30fps出せるんだけど独自サービス入らないと見れないっぽくて
2023/03/17(金) 04:51:46.40ID:64vzR46b0
>>457
金出せばいくらでもある
予算は?
459不明なデバイスさん (ワッチョイ e501-S+nL)
垢版 |
2023/03/17(金) 15:14:25.49ID:s4HCZvhh0
>>458
2万円以内です
2023/03/17(金) 17:00:51.58ID:lnhpqNw70
>>418
iSpyでスケジュール録画ってできたっけ?
〇時~〇時の間だけモーション検知録画したくて設定を一通り見てみたけど分からんかったから諦めた
自分でバッチ組むとかしないと出来ないんかな
2023/03/17(金) 18:34:11.21ID:IIAi5ZVd0
Edit Camera に Scheduling タブがあるけど?
2023/03/17(金) 19:16:14.09ID:lnhpqNw70
>>461
おおー こんなところに設定があったとは!
スケジュールってまんま書いてあるやん
よく見ろハゲと罵ることなく教えてくれてありがとう

今まで動体検知で録画したファイルが全部カクついてて家庭内LAN(無線)の問題かとネットワーク周りばかり試行錯誤してたけど
PC本体を Celeron J3455/8GB → Core i5-12600/64GBを新調したらあっけなく直ったわ
iSpyって結構スペック必要なんやね
HDDにほぼ無限に保存できるようになってめちゃ快適
2023/03/17(金) 19:31:49.11ID:0/26Wwmp0
>>462
開始は出来るけど終了時間来てもずっと録画し続けるよ
でももしかしたら、1ファイルの録画時間を6時間にしてるせいかも。ここを10分くらいにすれば終了時間が来て10分で止まるのかも
まあ録画時間を変更する気は今のところ無いので検証できない
2023/03/17(金) 19:45:35.15ID:64vzR46b0
>>459
TP-LinkのVIGIシリーズ
3D DNRあるから夜間は強いで
465不明なデバイスさん (ワッチョイ 1101-7LVk)
垢版 |
2023/03/18(土) 12:33:48.76ID:+dIERu5p0
VIGI C440買ってみました
マイクの音質どうなんだろうな
2023/03/18(土) 16:53:52.52ID:5J79lLvHd
監視カメラで音質はどれも大差なさそうだな
2023/03/18(土) 17:17:09.08ID:hsKS7iSt0
>>463
>1ファイルの録画時間を6時間にしてるせいかも

↑これやね
ウチは1ファイルの録画時間を1分未満にしてるけど
Mode: No Recording
Mode: Record on Delect
の設定のみでちゃんと意図したスケジュール通り録画開始&ストップしてくれてます

家の門扉付近を24時間監視してるんだけども
前の道路を人や車が通る度に録画される頻度を減らせて大満足
スケジュール設定教えてくれて本当にありがとう
2023/03/18(土) 19:01:45.77ID:lFXZHURF0
ありがとう♪オリゴ糖♪
469不明なデバイスさん (ワッチョイ d357-epgM)
垢版 |
2023/03/18(土) 21:09:36.39ID:o+OKGTJ30
499ですけど、販売元にPCでIPカメラ見れるって聞いてやってみたけどだめだった。
470不明なデバイスさん (ワッチョイ d357-epgM)
垢版 |
2023/03/19(日) 13:01:36.12ID:9S2lV9wP0
>>469
自己解決しました。
ありがとうございました。
2023/03/20(月) 05:41:44.22ID:UI6XUF9L0
Tp-Linkから新型NVR出たけど誰か買った人居る?
4K画像をH265+エンコード8チャンネルサポートされてるのが気になる
2023/03/20(月) 08:01:47.39ID:B+Xsiq080
愛用していた720度全方位ネットカメラが使えなくなった
QRコードで一時的にローカルIP振られるけど中華鯖に登録できない
鯖に登録できないとIPが固定されない仕様みたい

中華ネットカメラって中華鯖が不調になったり終了するリスクあるみたいだけどそれなのかな?
IPさえ固定してくれればローカル環境で鯖関係なく専用プレイヤーでストリーミングは見える(多分ハードは壊れてない)のにもったいない
全方位ネットカメラってもう手に入らないからなぁ
2023/03/20(月) 13:41:37.92ID:BiA1OC100
>>472
MAC DHCPで固定できるでしょ
2023/03/20(月) 15:41:21.50ID:B+Xsiq080
>>473
固定と言うのはそういう意味じゃなくて、せっかくローカルDHCPで一時的にIPが振られて通信できるようになるのに、
タイムアウトするとネットワーク設定クリアして再度QRコード読み込み待ちになってしまうのよ
ハックしたかったがrootパスワード不明でどうにもならんかった
2023/03/21(火) 22:47:30.65ID:+t8DYhrM0
ルーター側で固定すりゃいいんじゃねーのとか思ったんだが違うんか
2023/03/21(火) 23:11:57.12ID:Uiw6k0FO0
きっと何か本人にしか知り得ない縛りがあるんだよ
2023/03/22(水) 00:57:15.21ID:ROGbypnW0
>>475
一定時間内に外部鯖にレジスターできない場合リブートする仕様になっている
(そのようなスクリプトがカメラのファーム(Linux Box)に仕込まれている)

と言えば理解できるか?
2023/03/22(水) 01:05:42.57ID:ROGbypnW0
2眼魚眼レンズカメラでダブルフィッシュアイ動画をストリーミングし、受信するPC上の専用アプリでスティッチングとパノラマ画像変換し
リトルプラネット動画をストリーミング再生できるという、他に替えがない良いネットカメラだったので残念

やむを得ず中古RICOH THETA Sを買ってPCと組み合わせて代替システム作ってる
2023/03/22(水) 09:10:49.77ID:no2wclNUd
>>394
ジピッて教えてもらったわ
2023/03/22(水) 14:39:26.84ID:ROGbypnW0
レジスター用の外部鯖が復活しないかと毎日接続プロセスを試しているが一向にレジスターできない
リブートするまでは問題なローカルな通信機能は動いているので、やはり外部鯖の障害かサービス停止
なんだろうな
中華ネットカメラってこういうリスクは避けられないね
2023/03/22(水) 17:29:37.59ID:aDKQ+DlU0
>>477
それだと外部鯖が止まったらIP固定関係なくリブートし続けるんじゃね?
問題はrebootを止めることでIP固定ではないんじゃないか?
2023/03/23(木) 19:54:41.38ID:0AwbJSry0
カメラにhttpでアクセスして見える情報から見て、多分このカメラはP2P方式で動いていると思っている
そのため各エッジ端末のIPアドレスを管理鯖に登録することで動作するんだと思っている
管理鯖へのアクセスのためにAtom Camでも使われるQRコードを用いる方法でWiFiルーターにリンクさせ
IPアドレスを割り当ててもらう
この段階で、カメラへのhttpアクセスやtelnetアクセス、専用ビューワーによるライブビューが可能になっている
管理鯖へのIP登録成功するとそのまま問題なく使えるのだが、今は管理鯖から登録成功したという反応が
ない
カメラはあるタイムアウト時間待って管理鯖への登録が成功しな場合にはリブートするような設計になって
いるんではないかt推測している
このリブートを止めるためにはカメラのファームをハッキングしなければダメそう
telnetは動いているが管理アカウントのパスワードがわからなくて詰んでる
2023/03/23(木) 19:59:00.04ID:0AwbJSry0
PCと360度カメラで代替システムつくったが、元のネットカメラのほうが断然良い
全天球の見守りネットカメラと言う製品ジャンルがもうないんだよね
めちゃいい製品なのに残念だわ
2023/03/23(木) 21:20:11.79ID:mATYP+SV0
WL-S4576ではだめなん?
2023/03/23(木) 22:18:21.07ID:0AwbJSry0
>>484
それって1眼のやつ?
話題にしてるのは2眼で全方位見えるやつなんだよね
https://www.youtube.com/watch?v=KUanhJCryXY

これだとスマホやタブレットで見れるだけのように思えるけど、実はPC向けのビューワーがあって直接接
で普通にストリーミング再生できたんです
しかもWebでGPUの管理画面も持っていてそこからも2眼魚眼の生ストリーミング画面も見れました
2023/03/24(金) 06:28:46.98ID:YoZ/ZODMM
格安シム運用で使える、パン・チルト付きの、ネットワークカメラは、あるかな。
解像度低くても、コマ送りでも構わないので。
2023/03/24(金) 09:29:31.45ID:v6k0S74t0
ID:0AwbJSry0が言ってるのは質問とかじゃなくてただの愚痴だから代替え案とかは不要なんじゃね
2023/03/24(金) 17:54:57.44ID:clE5Y6It0
もうマジで便利なデバイスだったのでショックだわ
奇跡でも起こって復活してくんないかな~
2023/03/24(金) 19:56:23.50ID:KXSGLN+I0
>>486
449ですけど
ここで売ってる、ASC-75
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/kamukamu/7064.html

中華アプリのEseeCloud使うと、LET回線つまり、宅内ネットワークの外から、ルーターの設定いじらずに見れるよ。

まぁ動画ダダ漏れなんだろうけどね
2023/03/25(土) 22:42:58.34ID:KEG339SX0
>>487
自力で回避策見つけた\(^O^)/
2023/03/25(土) 23:15:48.48ID:GiBM7mZH0
なんだかじわるw
2023/03/25(土) 23:25:00.59ID:KEG339SX0
以前と全く同じとまではいかないが、なんとか使えるようになった
RICOH theta S買って作ったシステムより数段良い
2023/03/26(日) 09:03:28.54ID:fX36CJYP0
↑もし本人なら情報共有するまでが礼儀
しないなら二度と5chに来るな。二度と
2023/03/26(日) 11:37:05.76ID:Tzv8GASm0
↑おまえに人に命令する権利などない
何様のつもり?
2023/03/26(日) 11:39:56.27ID:Tzv8GASm0
しないなら二度と5chに来るな。二度と

こんな礼儀を知らないやつが他人に礼儀だとか笑止
2023/03/26(日) 15:25:04.39ID:7goo7AMC0
ID:0AwbJSry0で書き込み見たら判るけどまさに487の指摘の通り愚痴を書き込んでるだけ
図星されたんで>>490
まともに相手をするのは馬鹿げてるよ
2023/03/26(日) 16:03:51.32ID:Tzv8GASm0
図星もクソも、愚痴を書き込んでいないなどと言ったことはないが

結局何をやったか

このカメラは結構高機能で管理Webページ
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1r1wTQVXXXXbhXXXXq6xXFXXX1/200167974/HTB1r1wTQVXXXXbhXXXXq6xXFXXX1.jpg
のようなものを持ち、ここにはノーパスワードでアクセスできて各種コントロールパラメーターをある程度設定可能だった
調べているうちに起動後このカメラにQRコードインジェクションしなければ自身がWiFi APとなって動作することに気がついた
そのAPにPC端末をリンクするためにパスワードが必要だったが、よくあるパスワード12345678でリンクできることがわかった
リンクしてしまえば途切れることもなく通信可能なので、管理Webページを使って適切なパラメーターを設定して使えるようにした
QRコードインジェクションできないと「接続をお待ちしています」というメッセージがスピーカーから断続的に流れ続ける仕様だったが、
カメラの音声機能をオフすることで止めることができた
これで(PCをビューワーにする前提で)中華鯖に頼ることなくスタンドアローンで使えるようになり、セキュリティ的にも向上した
2023/03/26(日) 16:06:09.13ID:Tzv8GASm0
telnetで管理者アクセスできればもっといじくれるのだが、よくあるパスワードではログインできず
もっとガチなハッキングが必要そう
499不明なデバイスさん (スプッッ Sdc2-tUaT)
垢版 |
2023/03/31(金) 10:53:26.93ID:RI6G0C5id
IMX335+HI3516EV300のボードをaliで買って使ってみたけど、2560*1440の解像度だと15fpsしか出ないんですね。。。
F1.0の2.8mmレンズで海の様子を見るために使用するのですが、解像度FHDで十分ですのでIMX335と同等以上の画像の綺麗さで30fps出る最も安価なボード(5000円以内とか?)あったらご紹介願いします。
あと、ソフトはhip2pCLIENTをなんとなく使用していますが、UIデザインがダサくてどうしようもないので映像ウインドウのみをシンプルに表示できるような良い無料ソフトあったら教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2023/03/31(金) 21:34:06.90ID:8Ut24YyBM
ATOM CAM SWING 2台買った。
2023/04/04(火) 19:25:02.79ID:OTkuAKcL0
>>499
センサー+ボードじゃないけどImouCue2はFHDで30fps出てるよ
2023/04/05(水) 09:42:27.44ID:muDXqJzCM
C210使い始めたんですけど
テストで動体検知して録画した動画の部分消去って出来ないんでしょうか
SDカード再フォーマットしかないのかな
2023/04/06(木) 02:29:23.42ID:evKD3Slwd
>>501
書き込んだ者です。
厳密に機材がどうとか言わないでも、こういうのでいいかも知れませんね。
しかし安いですね。
このカメラの情報をもっと探してみます。ありがとうございました。
2023/04/06(木) 08:45:29.47ID:dJRJ49L10
spycamで常時録画しながら動体検知だけ別ファイルで保存とかできる?
解る人いたら教えて
2023/04/07(金) 16:06:54.45ID:TyiVQWHv0
>>501
FHDだからでしょ
2023/04/07(金) 17:12:38.37ID:aOmVWBsn0
なにそのアホみたいな突っ込み?
2023/04/07(金) 22:35:47.03ID:TyiVQWHv0
2560*1440だと15fpsしか出なかったりするからな
2023/04/07(金) 22:37:25.30ID:TyiVQWHv0
そもそもImouCue2は1080p程度だから対象物は5m以内くらいが対象か
2023/04/08(土) 14:12:29.59ID:wZqjhf4FH
https://global.wyze.com/ja-jp/products/wyze-cam-pro
2023/04/11(火) 15:07:43.34ID:7norhvGk0
atomcamってなんで白色の筐体ばっかなの?
盗撮に使えんのだけど
2023/04/11(火) 16:38:15.05ID:nNoARCS/0
自分で塗れ
2023/04/13(木) 09:49:49.20ID:uumvA9WC0
C310を2台iSpyで録画開始スケジュール設定してんだけど
一台はしっかり始まるのにもう一台はどうやっても開始されん。。
金払わないと一台しかダメとかあんのかこれ
2023/04/13(木) 13:19:07.31ID:DBgHPgAo0
まずは自分を疑え
514不明なデバイスさん (ワンミングク MM52-8fWX)
垢版 |
2023/04/13(木) 13:53:48.21ID:ZxXaU4SaM
ああ俺もそれ出来んかったわ
2023/04/13(木) 19:42:49.21ID:21ut98cT0
>>512
俺もなったわ
結局、Tp-linkのNVR買って、そっちで管理してる

NVRは簡単でいいわ、ONVIF準拠のカメラなら勝手に見つけてくれて
IDとパス入力するだけだし
516不明なデバイスさん (ワッチョイ fe02-5e4X)
垢版 |
2023/04/13(木) 22:53:07.15ID:UJLlIZ/V0
台湾演習でサービス停止の練習したんじゃね
中国の会社は共産党に逆らえんから
2023/04/14(金) 01:14:23.13ID:3PlAh95r0
>>515
やっぱPC常時起動して常時録画してるってことになると
NVRの方が現実的だし楽か。。
2023/04/14(金) 09:21:17.45ID:oGxaD5xA0
>>515
TP-LinkのNVR、WebUIは使いやすい?
ググってもその画面や説明が見当たらず、購入を足踏みしてる。
519不明なデバイスさん (JP 0H29-/aea)
垢版 |
2023/04/14(金) 10:12:01.72ID:JDToo8NnH
>>516
そういう兆候ある?
2023/04/14(金) 11:22:05.79ID:o3bLTrtT0
全然判ってないので教えて欲しいんだけど、NVR って、モニタと直結しないとダメ?
それとも、HTTP サーバ機能を持ってて、ブラウザからリモートアクセス可能?

机 (PC) 周りにこれ以上機器を増やしたくないので、NVR は機器室に押し込めたい。
そういう使い方で、NVR ってどうなのかなと。

今は、古い PC を NVR 代わりとして専用機として使ってるので、それをリプレースするという意味では、
机周りに NVR 置くことも出来るんだけども。
2023/04/14(金) 11:41:46.72ID:9W6hvIJe0
NVR側のサポート次第では
自分が使ってるNVRはwindowsとandroid両方で専用アプリが出てる、ただandroidアプリでは一部機能が使えない
HTTPからも入れるけど今試したら映像が出てこなかったな、webブラウザの何かしらがサポート対象外になったんだろう
2023/04/14(金) 12:31:28.74ID:ho3oDfP10
>>520
Allで5000円の安いの買ったけどHTTP サーバ付いてるから大方付いてるんじゃね
ただ自分もPCでNVRソフトで使ってる身とするととてもリプレース目的では使えなかった
2023/04/14(金) 16:45:16.01ID:/jB4mrSv0
>>517
NVRなら10W前後だろ
PCは?
24/365稼働させるだろ?
2023/04/14(金) 19:40:22.50ID:QAlT6xBZ0
>>518
WebUIはWindowsやMac以外で接続用って感じで使い勝手は良くない
PCで管理するならVIGI SecurityManagerをインストールすれば大丈夫

自分の場合はモバイル4KモニターをHDMI接続して
PCみたいな感覚で直接NVR動かしてる

当然だけど動作は直接操作した方がストレスフリー
2023/04/14(金) 19:41:11.98ID:/jB4mrSv0
>>520
両方対応できる場合が多いけど、Windowsから使うには今時セキュリティリスクが高くて使われなくなったIEブラウザやActiveXやJAVAを要求する場合が多い
もしくは専用ブラウザのインストールを要求される
普段はあまりNVR画面を覗くことは少ないので、自分はHDMI切り替え器を使ってる
2023/04/14(金) 21:51:50.78ID:oGxaD5xA0
>>524
情報ありがと!
気が早いおいらは、アマゾンのタイムセールで15k切ってるの見て
ついポチってしまったよ…。

WebUI、試してまたフィードバックするね
2023/04/14(金) 22:10:46.92ID:o3bLTrtT0
>>521,522,525
ありがと。

安物中華 IP カメラは遅延する&接続がぶつぶつ切れるんだよなぁと思ってたんだけど、NAS 付属アプリを使ったら嘘のように切れない。
だがこっちは2ライセンスしかなくて、追加ライセンスが8千円とかする。7台運用してるんでコスパ悪過ぎる。
かつ、さすがに NAS に7台繋いだらさすがにきちんと動くのか心配、ということで NVR も考えてはいるんだが、
NVR は NVR で色々面倒そうだなぁ。
2023/04/14(金) 22:51:54.71ID:ho3oDfP10
>>527
自分も一時NASに希望を感じて4ライセンスパック購入したけど2台以上はまともに動かなかったわ
メモリーの増設出来る上位機種ならなんとか動いたのかも知れない
2023/04/15(土) 05:41:14.80ID:WQyICdGc0
NASも性能に左右されるからなぁ
当然負荷が掛かればカクついたりカメラを見失ったりするし
性能が良いNASは大抵10万円超

NVRは専用設計だから無駄な機能は無いしコスト面でも優れてる
最大のメリットは安定性(防犯カメラではこれが一番大事)
2023/04/15(土) 09:22:20.95ID:dJn4X1nI0
QNAPなら無料で8台まで使えてるな
メモリ必要だけど
2023/04/15(土) 11:11:00.91ID:+dm8/7Jcd
カメラ専用で使うなら最初からNVRにすれば良いし
NAS本来のストレージとしての機能と録画機能の併用はあまりしたくないな
録画は絶えず上書きし続けるからそれだけクラッシュしやすいし
時々壊れる前提で録画用モデルのHDDでRAID組むにしても結構高くつく
2023/04/15(土) 11:16:04.05ID:+dm8/7Jcd
https://www.synology.com/ja-jp/products/DVA#features
ただしNASメーカーが出してるものでも、NVRに特化したモデルをそれ専用で運用するなら悪くないと思う
非中国メーカーの選択肢もあるし
2023/04/15(土) 18:17:51.24ID:+pKGK4qg0
中華をめぐる国際情勢と経済情勢が悪化している今、今後は脱中華鯖や脱中華製品を本気で模索していかねば
ならないね
2023/04/15(土) 18:25:21.73ID:0yP/TR6S0
>>533
その類のことは10年以上前から言われてるけど、結局中華に追い付くどころか周回遅れにされてんだよね・・・
2023/04/15(土) 18:50:05.11ID:cFy+gahH0
PoE対応2.8mm QHDで7500円を2台頼んだよ。もちろん中国製
2023/04/15(土) 19:00:54.06ID:gnZ8/RM90
国家レベルで資金を出している独裁国家に勝てる訳がない
2023/04/16(日) 23:29:49.37ID:RXxh/EiI0
>>534>>536
言いたいことはコスパで選んでも、中華鯖に依存する限り命運が中共に握られてしまう
コスパで選ぶことは諦める覚悟が求められる時代に近づいていると言うこと
2023/04/17(月) 08:02:17.48ID:DKWo2PQP0
>>537
そうだぞ、我が国のIoT市場はそういった危機的状況にありながら何年も後手に回り続けて敗北したんだぞ
今さら気付いたのは遅すぎるけど分かってない人には教えてあげてね、ここは分かってる人しかいないから余計なお世話だけどw
2023/04/17(月) 15:34:19.27ID:pE6XC0fL0
コスパだけじゃなく性能も使いやすさも大陸性に軍配なんだよなあ
2023/04/17(月) 15:45:20.52ID:+gUM0ABs0
>>538
技術が人件費の安い中国に移転されていったことは気づくまでもなく誰にとっても自明のことだったと思うが、西側の人々
に危機的状況という認識があったというのは疑わしい
未だにアメリカではウォールストリートを中心として中国市場でもうけたい人々はたくさんいる

AIや半導体や関連技術が中国のような独裁国家のサービスによって運営されることが安全保障上の深刻な問題である
ことが西側に認識され、その規制が実体化したのはウクライナ戦争がきっかけだし
また中国の経済力が弱体化し、今後もそれは続くことが予測されるようになったのはコロナ以降の話

ずっと前からわかってたみたいな後出しじゃんけんみたいなことを言われてもな
2023/04/17(月) 18:49:52.72ID:+gUM0ABs0
>>539
コスパ、性能、使いやすさがあっても中華鯖がサービスしなくなったら終わるという懸念が数年前に比べて格段に大きく買ったと感じない?
2023/04/17(月) 20:12:32.78ID:pQ6ZH5Zg0
スマート製品は中国サーバーが死ぬと同時に全滅するけど
言われてみればネットワークカメラも死ぬのかー
けど国産メーカーで中華製並に使いやすく性能満たしてるのって皆無じゃない?
2023/04/17(月) 20:26:19.70ID:DKWo2PQP0
クラウドならではのデメリットはどんなサービスにも付いて回るもんさ
NVRみたいにローカルで完結してれば問題ない
2023/04/20(木) 08:02:42.77ID:vPnxeo8O0
tapo使ってるのだけど
画面付きのスマートスピーカーみたいので
常時画面で表示させること出来るのかな?
2023/04/20(木) 12:52:10.69ID:+gAfgQKy0
>>544
普通にandroidタブかモバイルモニターで表示させればいいのでは?
映像をモニターするだけなら5000円も出せば実現できるでしょう
2023/04/21(金) 10:49:00.31ID:AyOcwFUS0
Tapoの常時表示モニターをどうするか?問題、体験からの個人的結論は
●VLC media playerが(Tapoアプリより)良い(ずーっと映していてくれる)
●(なんとなくだけど)重量級デバイスほど安定感がある
以下、全て使い終わった旧品の廃物利用だけど
安定度で、ノートPC>タブレット>スマホ の感触です

AmazonのFire TV Stickで時々TVにも映すけど、5分たつと止まる仕様らしくて
「映しっぱなし」に向かない

>>544
Fire TV Stickで可能だからEcho Showでも映せると思うけど経験はありません
ちなみに「tapo 5分以上」で検索したら↓がありました
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2720/
スマートデバイスでTapoは5分以上連続は出来ないみたい
2023/04/21(金) 11:11:52.36ID:dR+ych5G0
RTSP使うといいんでない?
synology surveillanceでずっと表示できてる。
2023/04/21(金) 11:34:22.78ID:AyOcwFUS0
>>547 そうそれRTSP
>>546で書いた「VLC media player+廃物デバイス再利用」ていうのも
そのRTSPで、それでずーっと連続表示が出来てます

私は技術的・専門的知識ぜんぜん無くて
テキトーにぐぐっただけで結果オーライでやってて
基本よくわかってないですが、一応補足
2023/04/21(金) 19:20:16.95ID:4iwS3qYR0
「Tapo C420S2」を使ってる人に質問!
synology surveillanceで表示って出来ます?
ハブかましてるから無理なのかな?
2023/04/21(金) 20:13:19.38ID:EcQbTCZ40
>>549
Tapoシリーズで唯一ONVIF非対応だからねぇ
2023/04/21(金) 20:35:56.40ID:OjDmeHjL0
RTSPは宣ってるんだろう?
rtsp://username:password@IP Address:554/stream1 じゃ駄目なん
2023/04/21(金) 21:34:33.66ID:AyOcwFUS0
>>549
私のTapoはC100とC200で、C420持ってないので確かな事はわかりません

テキトーにぐぐったけど、不吉な情報しかみつかりませんでした

This is what I received from a little exchange with Tapo support:
(4) C420 does not support Onvif and RTSP protocols.
https://github.com/JurajNyiri/HomeAssistant-Tapo-Control/issues/243

Support ONVIF and/or RTSP protocols on C420 S or via the Hub 200 とのFeature Requestsがあり、
please need this feature! Very much hoping for this feature in the near term.
と、続いて3人リクエストに追随してる
https://community.tp-link.com/en/business/forum/topic/600676

↓のリストにC420載ってない
https://www.tapo.com/jp/faq/34/
2023/04/21(金) 21:48:18.64ID:OjDmeHjL0
Tapo C420S2ってRTSPをサポートしてないんだな
https://github.com/JurajNyiri/HomeAssistant-Tapo-Control/issues/243#issuecomment-1359686746
2023/04/22(土) 04:42:55.07ID:lSC9cW/Q0
まぁバッテリー式はLIVE視聴には不向きだし
用途は限られる
2023/04/22(土) 14:56:59.51ID:VXkqkCFv0
>>547
これ接続できるカメラ持ってないとソフト使えない?
ソフトはダウンロードしたんだけど、最初にカメラ検索画面出てきて先に進めない
RTSPでいきなりつなげないかな?
2023/04/22(土) 16:04:50.73ID:MIsMTRva0
>>555
作ったアドレスをコピーして、surveyに貼り付けると、対応カメラじゃなくてもRTSPでいけますよ
2023/04/22(土) 16:42:25.62ID:rKPmZQDT0
Tapo使ってるのだけど
数ヶ月に一回IPアドレスが変わるのはどうして?
2023/04/22(土) 19:05:11.13ID:jZ/1CxNT0
>>557
Tapoアプリで、設定>カメラ名>IPアドレス で見れる192.168.~のやつだよね

私もあんまりよくわかってないけど
ルーターが「DHCPリース」とかで「期限付き」で「自動割り当て」してるからでは?
ルーターを初期設定で使ってるとそういう風に変わるようになってて
ウチの環境では数ヶ月とかじゃなくもっと頻繁に変わってたと思う

で、それ固定したくなるよね
方法調べるのめんどくさいし失敗して変になるのもイヤだから
長らく初期設定のまま(時々変わるまま)にしてたけど
ある時調べて、ルーター設定をいじって「手動割当」(MACアドレスによる固定)にした
で、なんだこんな簡単な事だったのか、もっと早くやってればよかった、てなった

頑張って方法調べて(Tapoでなく、ルーターの設定について)
「手動割当」にして固定する事をオススメします
2023/04/22(土) 19:38:13.66ID:VXkqkCFv0
>>556
私が使ってるソフトが違うのかな…
もしよかったらソフトダウンロードのURL教えてください
2023/04/24(月) 01:07:57.50ID:BkV/KlYX0
>>559
ごめん、ソフトとはどういう事でしょうか
RTSPが使える機種ならば、出力ができるということなので
何のソフトでもいい気がします。VLC、Surveillance Stationなど。
表示させるだけか、録画もするのかで必要な物が変わりますが
自分はSurveillance Stationで一ヶ月ほど録画を貯めています。

デモ版があります。
https://demo.synology.com/ja-jp/surveillance
2023/04/24(月) 08:39:26.50ID:MzCDVsjla
>>560
ありがとうございます!
2023/04/26(水) 07:25:17.71ID:ITXW8sGD0
tapo c500買ってみた
画角がc300より少し狭いかな?
首振りはめちゃ早くて壊れるのではないかと不安になる

acアダプタは12vになってc300との互換なし
2023/04/26(水) 18:30:10.43ID:1DG6BBjCM
povo2.0 ノートッピングでいけるカメラない?
2023/04/26(水) 19:36:48.81ID:RFtM/wkr0
>>562
良いなと思ったけど、ONVIF未対応なんよね
565不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d01-RykB)
垢版 |
2023/04/26(水) 22:19:31.75ID:ZmSO/mMp0
tapoでマイクが強い機種ってない?
会話聞き取れるレベルのやつ
2023/04/26(水) 22:21:13.15ID:3wH2T0lq0
TapoC200にファームアップデートが来たんだけど
リリースノートの項目2と3にAlexaによる通知に対応しましたってのと
より多くのスマートアクションに対応しましたってのがあるんだけど
Alexaの何の通知なのかどういうスマートアクションに対応したのか
詳細が載ってるところ無いですかね?全然分かんない・・・
2023/04/26(水) 23:17:18.41ID:YsW2bZFi0
・HTTP 経由で各種設定が出来る
・RTSP/OVIF 対応
・FullHD 以上
・5千円前後 (中華製で構わない)。PoE 対応なら 1万円以下
・有線接続可能
・ソーラー式ではない

条件を満たすいい製品ないでしょうか?

数年前に導入した Wansview・FUSwlan のが条件に合致するんですが、作った分だけ売って終わりだったようで、
代替機用意しようにも買えないので。。。
調子が悪くなったときにちょっと reboot したり、運用台数多いので、たまにしかやりませんが一斉に設定変えるとき、
スマホの専用アプリからでしか設定変えられないのは困るため、最初の「HTTP 経由で各種設定が出来る」を重視してます。
2023/04/26(水) 23:49:34.50ID:vKV3niLc0
有線でPoEなら技適もPSEも不要なんだしAliExpressでDAHUA買ったら?
2023/04/27(木) 00:21:23.30ID:UCt0jFjK0
似たような条件でDahua使ってるなぁ
怖いから専用のVLANに入れてインターネットや他の機材から隔離してるけど
2023/04/27(木) 10:29:03.34ID:eS5/qjSQ0
色々見まくってたら、どうもAlexaアプリでC200を使ったモーション検知のON,OFFと通知の項目が増えていたので
モーション検知とその通知が可能になった様ですね。他にもあるかもしれませんが後はわからなかった。
2023/04/27(木) 21:06:40.94ID:2RgcXtl+0
>>568-569
ありがとうございます。DAHUA ですね、調べてみます
やっぱり選択肢少ないのかな。。。
572不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-giOx)
垢版 |
2023/04/27(木) 22:45:59.94ID:YviJPkugd
やっぱiproカメラだわ
2023/04/28(金) 06:08:10.52ID:E7QHElrP0
>>564
え?どこかにそう書いてあるの?

何も調べず買って、普通にONVIF使えてます😰
2023/04/29(土) 20:54:05.44ID:PZ1vLY4S0
ティービーアイ(TBEYE)製は少し高いけど、どんなものですか。
ソフトもWindows版(Win11 OK)、スマホ版もあり機能・性能が良さそうですが。
2023/04/30(日) 22:12:12.85ID:iaQK6Vr30
今日警察がウチに来た
『付近で強盗事件が起きたので防犯カメラの映像を見せて欲しい』だって

Tapo+iSpyでHDD録画してるから特定の日時の映像をチョイスして渡せたけど
動体検知で録画してるから24時間の映像はないですよっつったら残念そうだった

ついにルフィ一味が(別の集団だとしても)身近に来たか…!って感じでいよいよ物騒になってきた
当分の間24時間録画しておくかな
2023/04/30(日) 22:46:45.17ID:ymb9geWk0
>>575
ちなみにどの地域ですか?
2023/05/01(月) 07:37:08.23ID:uIHlptaRM
>>575
家にあるReolinkのNVRは動画をファイルとして切り出すと日時が動画にはいらない。
こういうのって証拠になるのかな?
NVRに接続したまま再生すれば日時は入るんだけどね。
2023/05/01(月) 07:46:54.99ID:osqB5Hub0
その動画ファイルには撮影データ埋め込まれてない?
ファイルのプロパティには出て来なくても、Media infoなどのソフト使えば
撮影日時やカメラ情報、カメラによってはGPSデータが埋め込まれてるのをみることができる
2023/05/01(月) 09:04:34.84ID:cTgyO6CC0
まあそんなものいくらでも改変可能だけどな
2023/05/01(月) 09:07:11.50ID:L5dRcRoOa
それ言っちゃうと画面表示にも適用されるわな
2023/05/01(月) 11:46:59.68ID:CJffCyXq0
>>526
WebUI、コンソールというかHDMIでのアクセスとほぼ遜色なく使えました。
設定項目も、UIも、ほぼ同じ。
ただし録画再生はできないようだ。

WebUIを外から見たくてリバースプロキシを経由させたかったんだけど
HTMLソース見ると、絶対パスや相対パスが入り乱れてて
うまくいかないわぁ。
2023/05/02(火) 19:05:41.33ID:D/iPjd0l0
数週間前にQRコードインジェクションで鯖に登録できなくなったカメラ、以前はレジスター鯖自体にはアクセスできていたのだが
最近調べたらネットワークエラーで接続できなくなっていた
これで鯖自体が活動停止したらしいことは分かったが、これは最近の中国情勢とリンクしたものなんだろうか?
他の中華製ネットカメラは無事なのか。このカメラだけの話なのか?気になる。
2023/05/04(木) 12:46:18.80ID:M1P5+pGJM
アリエクでRTSPで登録できるNVRて、どんなのありますか?
見た感じONVIFで登録できるのは色々ありますが、RTSP行けるのが探せません。
2023/05/05(金) 01:17:45.60ID:ClPi2t600
atom cam2を買ったんだけど、ずっと録画したい時ってアプリをフォアグラウンドで動かし続けなきゃならないの?
一旦他のアプリにして戻ってきただけで録画終了してるんだけど。
2023/05/05(金) 02:49:51.47ID:Y8X5x1r50
例のツールを使うんだ
2023/05/05(金) 10:22:36.12ID:MeQF+YLf0
>>583
実際ほとんどのNVRではRTSPで転送しているのでRTSPが使えないって機種は存在しない
で問題なのはManual登録が出来るかどうかだけど、以前アリエクから2機種ほど購入したがどちらも可能だった
PCで走らせる映像監視ソフトも数種類試しているけどどれでもソースが判っていれば登録できる

なので583は心配いらないと思うけど自分のカメラのRTSPのポートなりパスは把握しているのが大前提
2023/05/05(金) 13:07:12.23ID:nO2Q9cWvM
>>586
ありがとうございます。外部に取付苦労したATOMCAMで利用しようとしているため、ポートなどは分かっています。
2023/05/05(金) 14:37:21.33ID:gLlvmtcp0
atomcamってhacktool使わないとrtsp使えないって話を見た気がするけど、どうなん?
2023/05/05(金) 16:27:12.38ID:F8hk+P1B0
4K(800万画素)のカメラをWiFi運用してる人いませんか?
500万画素では、2.4GHzは運用出来るけど万全とは言い難いのでNVR録画はきつい
5GHzなら電波状態が確保出来たら24時間NVR録画でもまったく問題なかった
800万画素はどうなんだろうか
2023/05/05(金) 18:13:48.97ID:kg0BprGF0
>>589
11acクラスの中継器をかませればいけるんじゃない?
自分の場合、フレーム落ちが発生したからPoE環境へ移行したけど
2023/05/05(金) 20:51:21.48ID:MeQF+YLf0
>>588
Swing以外は公式ファームでも対応していたと思う
使い勝手はHackTooksの方が数段上だけど
2023/05/08(月) 07:24:53.82ID:dx+UK6qj0
tapo c200の新しいファームウェアが調子いい
軽くなった
2023/05/08(月) 09:23:42.24ID:DOEtWKD10
TC70にはアレクサ検知に対応したC200の1個前のファームさえまだ来ない
C200の方が優先されてんのかな
2023/05/12(金) 01:17:43.02ID:OANkBnLP0
こんなスレあったのか、スレ見つけてたらwansviewなんてゴミ買わなかったのに…
rtspがすぐダメになって最終的には毎日再起動がいる始末、2年間頑張って使ったけど先週全台撤去してtapoにした
今んところ大丈夫そうだけどどうなるかなー

wansviewはsdカード録画同時にできたけど、tapoはどっちかしか選べないのね、ちょっと残念
2023/05/12(金) 01:30:10.26ID:LJ61ZUjV0
何を言ってるのか意がわからんな
TapoってTP-Linkだろう?
2023/05/12(金) 01:49:18.17ID:OANkBnLP0
>>595
そうtp-linkのtapo

wansviewはrtsp使用時にも本体に入れたmicrosdに録画できる。でもtapoはrtsp有効にする時にmicrosdカードに録画できなるなるって話
2023/05/12(金) 08:47:32.61ID:5P3iUFCLd
tapo使ってるけどmicrosdとrtsp同時に使えてるよ
tapo careオンだとダメだけど
2023/05/12(金) 09:36:54.05ID:LJ61ZUjV0
解らないのは懲りたのになんでまた制限の多いカメラをワザワザ買ったのかなと言う点
2023/05/12(金) 10:09:40.49ID:OANkBnLP0
>>598
rtspが使いたいんだからrtsp正常なのに切り替えたってだけの話なのに、何がわからんのかがわからん。
microsdの同時録画は副次的なもんの話

>>597
アプリで高度の設定>アカウント設定したら使えなくならない?
c310とc100なんだけど、もしかしてonvifの有効化しなくても使えるのか
2023/05/12(金) 10:36:13.81ID:rq3IkdQqd
c310でonvifの有効化をしてmicrosdとrtsp
を使ってるよ
tapo careをオンにしたのでは?
2023/05/12(金) 13:18:24.64ID:qiVqQjlq0
TC70の早くC200みたいに動作トラッキングに対応してくれないかなぁ
買う時にTC70とC200にスペック的な差異はないと公式に言われて買ったんだから・・・
2023/05/12(金) 15:56:26.21ID:OANkBnLP0
>>600
いけた!ありがとう!
2023/05/12(金) 18:36:12.14ID:87OWRlVL0
最近スマートロックのQLIOサービス終了のお知らせが来たが、買取型のネットサービスハードの寿命はせいぜい5年ぐらいで鯖終了して
終わりかな
中華だと一切告知なしに終了するのが普通だろうな
2023/05/13(土) 07:34:08.99ID:y2amKb690
>>598
制限の少ないカメラで安定してるのってどんなのてすか?
今まさにカメラ設置したいなと思って探してました

教えてもらえるとうれしいです
2023/05/13(土) 14:44:17.10ID:qiSuGwBE0
>>604
tapoが特殊なくらいで普通は同時視聴数は5-20くらいだからね
IPカメラと言っても色んなタイプがあるから一口には言えないけどメーカーで言えばAxis、HIKVISION、Dahuaが世界の標準だから
このあたりのメーカーの製品で固めるのが無難じゃないの
特殊な用途で選択肢がないなら隙間を狙うメーカーの製品もありだろうけど
2023/05/13(土) 17:20:25.92ID:y2amKb690
>>605
ありがとう!
その三つから探してみるわ

tapo楽そうかなと思ってたがそうでもないんだな
勉強になりました
2023/05/13(土) 18:30:59.60ID:KCH4wmAM0
tplinkのカメラはセキュリティの関係で同時接続数を少なくしてる
tapoは3台まで接続しておけば、外部から映像が見れなくなるので
某サイトのようにカメラ映像筒抜けになりにくい
2023/05/13(土) 19:50:50.55ID:qiSuGwBE0
普通のカメラは自分で設定できるけどな
https://i.imgur.com/LudtfOT.png
609不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-sYRq)
垢版 |
2023/05/14(日) 19:45:45.92ID:WS70UPM70
i-PRO(旧パナソニック)のWV-S1536LBUXを検討しててこのスレにたどり着いたんだけど、i-PROとか塚本無線とか国内メーカーがまったく話題になってないのはなんで?
2023/05/14(日) 20:15:40.87ID:IsLke1jf0
>>609
高いから
611不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f57-QNcS)
垢版 |
2023/05/14(日) 20:23:13.08ID:C3QjbP820
EseeCloud通してしか見れないんだけど…
どうやってプロトコル(アドレス)調べたら良い?

>>609
塚本無線って、結局中身は中華。
612不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-ZkZz)
垢版 |
2023/05/14(日) 20:50:18.33ID:IYyPm63b0
室内で会話聞こえるネットワークカメラ無いかな?
言い合いした時にどっちが悪いかの言葉を聞き返したいけど、TAPOだとこもって聞こえない…
2023/05/14(日) 21:05:50.54ID:LmHVKCPn0
カメラ使って何を言ったか証明したところで問題は解決できないですよ
2023/05/14(日) 22:36:14.76ID:YnSiCDcl0
警察沙汰や裁判沙汰になった時に有効だから
2023/05/15(月) 00:12:05.25ID:03cqlJoQ0
>>614
atomcam初代、結構拾う。
NASのHDDのゴトゴト音まで拾ってしまう。
2023/05/15(月) 08:10:58.90ID:SLZKwvCo0
大陸まで届くゴトゴト音
知らんけど
617不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fa6-P3Sg)
垢版 |
2023/05/15(月) 20:48:03.66ID:sEKwG7cI0
tplink C210やEzviz c6nは常時録画状態にしないで見たい時だけ接続して外部からスマホで確認(又は録画)するといった使い方はできますか?
2023/05/16(火) 08:34:00.90ID:j694Wi8L0
・電池式もしくは充電式(1日ぐらい持てば良い)
・屋外
・Wi-Fiでインターネットに繋がり遠隔で見れる(近くにモバイルルーターを置く)
・動体検知
・夜間赤外線
・安価(複数台買いたい)

を満たすカメラってありますかね?外で猫探すのに使いたい。
トレイルカメラにネット機能が付けばいいんだけど、スマホと繋がるのはあるがインターネットで遠隔に繋がるものが見つからない。
2023/05/16(火) 09:22:51.96ID:rOrtwzFn0
こないだTP-LinkのVIGI NVR1104H-4P買ってtapo2台、vigi1台を管理してるんだけど、
vigiでのエリア侵入検知やライン通過検知が思ったところでなかなか制御できない。

こういう検知機能って、このNVRにかかわらず
なんかコツとかあるのかな
2023/05/16(火) 15:18:19.35ID:fWKcFEwY0
>>618
atom cam
2023/05/16(火) 18:31:43.46ID:j694Wi8L0
>>620
なるほど、電源はモバイルバッテリーが要るが他は満たしてそうやな
検討するわトンクス
2023/05/16(火) 23:16:58.58ID:VKtWJurgd
撮った映像の美しさにとことん執着してた時期がありましたよね。
Canonの当時としては大型な撮像素子積んだFV2とかがもてはやされた時期がありましたしその後継機が1/6インチの米粒cmosでガッカリしたりで。
今レベルの1インチのcmosとか夢のような時代だったかと。(でも当時のcmosはクソ見たいなノイズ画質だったなぁです)
2023/05/17(水) 16:32:33.35ID:z1dF3GFV0
やっとTC70にもトラッキング対応ファームが順次降りてきてるわー
2023/05/17(水) 17:30:17.64ID:CckWCj/i0
>>619
動体検知なんてやることと言えば比較するフレーム同士をピクセル単位で比較して、色値の差が
どれだけあれば「違う」とするか、違うと認識させたピクセルがどれだけの数あれば、そのフレームは
「違う」と認識させるか、といったものだ
所謂感度やしきい値と言われるものだが、元より映像は圧縮されて安定したピクセルでもないし
ほんの少しの光の増減で値は変わってくるので、動体での違いなのか、ただのノイズや陰りなのか
ピクセル単位で判断が出来るはずもなく、完璧な動体検知など出来ようはずもない
人物や物など膨大な種類のピクセルパターンを学習させたAIを利用するなら話は違うが、廉価的なNVRで
出来ることと言えば、最低限検知してほしいものを検知出来る感度を見極めて設定し、ゴミ検知は無視するしかない
2023/05/18(木) 09:20:51.61ID:8OxnHEcT0
>>624
ありがとう。
やっぱTP-Linkくらいだと性能はそれなりってことかな。
逆に高価なNVRだとうまく検知できるのかな。

廉価な製品でも、映像のどこで検知されたか、みたいな
デバッグ機能があればいいのに。
2023/05/18(木) 16:19:29.47ID:oZOFK0Ho0
TAPOのAI検知は優秀だと思うわ。
動体検知は特性上ああいうもの。
木の葉や布が揺れても検知するのが普通。
2023/05/18(木) 17:16:25.92ID:H/6ti3jK0
1クラス上のカメラとNVRの組み合わせだと葉や木々の動きや虫や雨も99%見分けるけど
まぁ何事もお値段次第だよな
2023/05/18(木) 22:19:32.84ID:Kp2QZhTx0
>>627
ワンクラス上とは例えばどんなの?
2023/05/18(木) 22:55:38.29ID:H/6ti3jK0
DahuaのWizSenseシリーズとかな
2023/05/18(木) 23:10:37.14ID:Kp2QZhTx0
かなり上の価格帯じゃん
2023/05/18(木) 23:36:20.50ID:H/6ti3jK0
何と比較してるか判らないけど見守りカメラと監視カメラ防犯カメラの差じゃないのかな
2023/05/19(金) 09:57:36.21ID:T1aBeI240
WSいいよ
2023/05/24(水) 20:24:32.60ID:IIRsMNZD0
tapoにソーラーパネルとsim付いたら最強なんだが、、、、
2023/05/24(水) 21:09:21.60ID:ldBTaFSw0
tapo最強とか笑う
2023/05/24(水) 21:20:41.69ID:C2RZGtKl0
何度もバックドアを指摘されてるのに放置しているTP-Linkが最強って共産軍の手先かな?
2023/05/24(水) 23:25:57.70ID:KNW6msSw0
どうせどれもバックドア入ってるから直接インターネットに繋がない運用するだけ
2023/05/25(木) 21:52:15.00ID:kc8uIBT9r
C225ポチッた
屋外で横殴りの雨でない限り濡れない場所でどれだけもつか
2023/05/26(金) 00:25:31.07ID:bheuyfPTd
Tapo C320WSを複数台使ってて
24時間録画をするためにNVR1008Hを追加した

C320WSには動体検知とAI検知(人と車)があるけど
NVR1008Hは動体検知しかなかった

C320WSはAI検知のみ有効にしてmicroSDに録画
NVR1008Hは動体検知を有効にしてHDDに常時録画することにした

ところがNVR1008Hで動体検知を有効にすると
C320WS側の動体検知も有効になってしまう
C320WS側の動体検知を無効にすると
NVR1008Hの動体検知も無効になってしまう

何だこれは…
2023/05/26(金) 06:12:40.07ID:n4Ea/pS+0
大好きなTP-Linkに聞いてみればいいんじゃね?
2023/05/26(金) 06:19:12.28ID:2GZXldjP0
>>638
ONVIF準拠を勉強しましょう
2023/05/26(金) 18:39:58.30ID:glU/eQHy0
tapoの屋内用は
雨に濡れると直ぐ故障するでー
ソースは俺
2023/05/26(金) 23:55:45.41ID:Yqagbvmor
>>641
犬の糞を持ち帰らない、小便にも水かけないカスがいるから動物検知機能がほしいんだよ
って動物検知で屋外対応のC525WBが出るみたいやん
2023/05/27(土) 09:20:41.45ID:bZsymE2I0
なら500でいいんじゃね?
動体追尾するし、警報も出せる
644不明なデバイスさん (ワッチョイ efa6-xPa4)
垢版 |
2023/05/27(土) 13:02:38.67ID:0w8x0qRD0
webカメラアプリで裏で動くからってバッテリー使用量の最適化解除を促されるんだけど設定するべきですか?
2023/05/27(土) 18:01:44.80ID:0fo5PF3Z0
裏でこそこそと何かをやらかす?
646不明なデバイスさん (ワッチョイ efa6-PhcD)
垢版 |
2023/05/27(土) 19:34:41.61ID:0w8x0qRD0
アプリを起動すると

バッテリーリミットをオフにしてください、バッテリー使用量の最適化を解除しますか?「このアプリはバックグラウンドで実行できます。バッテリーの使用量は制限されません。」

と表示されて最適化の解除を促される
解除するのが一般的なんだろうか
電池食いそうで怖いんだけど
2023/05/28(日) 19:07:37.95ID:/zeXzTI8r
逆光に強い砲弾型以外のカメラ教えて下さい。
2023/05/29(月) 00:54:55.22ID:zsNfZwsN0
動物検知すごいな、スズメも動物判定してくれる
流石に蚊は動体検知だった
2023/05/29(月) 07:28:25.58ID:w17U4W9L0
夜猫が映ってるとテンション上がる
2023/05/29(月) 08:07:51.23ID:ydlG9/ES0
タヌキが映ってた時は家族大はしゃぎだったわ
2023/05/29(月) 15:44:33.75ID:wsOzOPwZ0
以前は猫くらいだったけど、森開いて自動車道の造成はじめたらキツネ、タヌキ、ハクビシンと豊富になった
2023/05/29(月) 23:28:05.99ID:4q9MA6FA0
玄関用にtapo買ったけど外壁が硬すぎてネジ止めできねーんですけどwwwwww
オワタwwwwww
2023/05/30(火) 00:29:03.16ID:Zl6FXC0g0
>>654
え、ドリルで穴開けてからだよ?
2023/05/30(火) 01:07:10.07ID:h4QgvHPd0
ネジ穴にコーキングしとけよ
2023/05/30(火) 09:27:21.41ID:9x59Rhj+0
ガムテープ
2023/05/30(火) 09:50:47.03ID:B89isJ7rM
雨水配管とかに結束バンドとかは?
2023/05/30(火) 23:46:32.39ID:YHNTtXFH0
>>653
電動のやつにドリル付けて回してやってもゴリゴリゴ~リゴリすげぇ音がするのに2ミリぐらい削れただけでぜんぜん穴あかないwwwwww
キリとハンマーでシコシコやるしかないんか

>>654
あんがと
穴があいたらやってみる
2023/05/30(火) 23:49:24.70ID:YHNTtXFH0
>>656
付けたい場所が駐車場の出入りも同時に見れる外から見てドアの右側なんだけど雨水配管が左側にあってさ
2023/05/30(火) 23:53:46.33ID:YHNTtXFH0
もしかして外壁専用のドリルとかある感じなんかな?
わかんなくて鉄・木・樹脂・軽金属っていう安いドリル買うてしもうたんやけど
2023/05/30(火) 23:56:27.50ID:+NkAyS+60
あのさ、外壁って言っても色々材質ある訳よ。それをエスパーしろと言ってんの?
DIY 板 (ってのがあるのか知らんけど) 行きなよ
ネットワークカメラもはや関係ねぇだろ
2023/05/31(水) 00:12:47.33ID:mh34C+Qd0
>>660
そんなに怒んないでくれよ
ネットワークカメラの取り付けの事だからもしかしたら知ってる人もいるかもしれないから全く無関係ってわけじゃないでしょ
何もレスがつかなかったらもう黙るからさ、ごめんよ
2023/05/31(水) 00:41:52.26ID:ipBaCPf70
最初から壁の画像とセットで会話してれば場も荒れずに済むw
2023/05/31(水) 02:19:21.15ID:Iejgb2hO0
全然ワシセンス良いとか思ってないんだけど
目立たなくしたくてタミヤのマットブラック買ってきて、You Tubeでプラモデルの塗装見てやってみた
可動部分にはマスキングしてやったらなんかフラッドペリーみたいなカメラができてしまったから見たってくれ
コツはシューーーーーやないでシュッシュッシュッシュッやで
塗装前ttp://i.imgur.com/3Jzadta.jpg
塗装後ttp://i.imgur.com/s7jcvtk.jpg
2023/05/31(水) 08:01:49.72ID:Kj6bTAljM
防犯カメラを付ける為、外壁を壊してかーちゃんから怒られる巻
2023/05/31(水) 12:51:49.44ID:beR0J34xM
>>657
外壁はタイル?
2023/05/31(水) 16:26:28.96ID:kNEDWu8f0
知能が低すぎてタイルとか本人にも判ってないだろう
まぁ本人が最初から終わったと言ってるのだからこの話はお終いにしよう
そもそもここで話す話題でもないし
2023/05/31(水) 19:18:53.92ID:CY/A30df0
常識的な外壁の材質で電動工具のドリルで穴開かんとかある?
668不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f35-u7Nc)
垢版 |
2023/06/01(木) 07:56:46.60ID:NwFcXoDS0
コンクリートならハンマードリルか振動ドリルじゃないと厳しいと思う
2023/06/01(木) 11:52:35.85ID:m1T+kWRVM
その話まだだ続くの?
2023/06/01(木) 12:37:47.24ID:JXANJoYeM
まだまだ
2023/06/01(木) 23:38:35.90ID:yehw1YSnd
Amazon傘下のRing、プライバシー訴訟で580万ドルの和解金 「従業員がユーザーの動画を閲覧」
2023年06月01日 10時14分 公開
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2306/01/news080.html
2023/06/02(金) 00:11:45.26ID:FLXcGZ+n0
これだからクラウドは
2023/06/02(金) 09:48:26.69ID:TlfT85NK0
やめなよ
2023/06/05(月) 07:44:20.09ID:1p6O0oVL0
尻とかアレクサの声も社員が聞いて笑ってるんやろ
酷い話やで
2023/06/05(月) 19:59:12.03ID:mY5NFAhir
C225
屋外でペット検知だけ通知にして、通知来たから確認したら何にも写ってない
見逃しかと思って見直したらまさかクロネコヤマトのトラックに反応したのか
2023/06/06(火) 17:14:57.17ID:ZHM7bGnm0
>>661
壁にホットボンド盛ってそれにネジ止めする
2023/06/07(水) 08:55:17.31ID:ZrSNEhoDa
atomcam swingだけど方向操作がカクカクしてスムーズに動かないけどこんなもん?ネット環境だろうか?
2023/06/07(水) 08:57:17.95ID:48os2UMA0
そう思うなら一度電波環境のいい場所に持っていくなりしてテストすればいいのでは
2023/06/07(水) 09:38:04.44ID:vC8SVJ1J0
シューキンペイが見てんだよ
2023/06/10(土) 09:35:29.13ID:mmCjcraZ0
すみません、先輩方、お手数をおかけしますが、
ド素人めにお教えいただけないでしょうか?

今時のネットワークカメラ(以下、IPカメラ)はWiFiにしろ有線にしろ
家庭内LAN のルーターにぶらさげて使うことが多いと思うのですが、
その場合、スマホにしろタブレットにしろ、WiFiでルーター経由で
カメラの画像を見れますよね?

とすると、IPカメラにゲートウェイ機能を内蔵させなくても、
事足りそうなのですが、
ゲートウェイ内蔵の IPカメラがあるのは
どういうメリットがあるからでしょうか?

いろいろ調べてみたのですが、いまいちわからないので、
ご教授願えまずれば幸いです。
2023/06/10(土) 10:41:57.30ID:9c6LjOM+M
我が家のNVRは家庭内LANとは違ったネットワークのIPアドレスを防犯カメラに割り振っているからゲートウェイになっているけど、防犯カメラはIPアドレスを貰っているだけでゲートウェイにはなってない。
だから知らん。
2023/06/10(土) 13:06:12.30ID:fesiAeL20
>>680
ゲートウェイ機能とかゲートウェイ機能ってどんなの事を言ってるのだろうか?
質問の内容からすると単にデフォルトゲートウェイの設定の事を言っている様に感じるのだが
もしデフォルトゲートウェイの事なら確かにWifi網の中だけで使うなら設定の必要はないかも知れない

多くの人は出先からインターネットを使ってIPカメラを見たいから普通は必要
2023/06/10(土) 14:54:42.32ID:mmCjcraZ0
レスありがとうございます。
IoTについて勉強してからまた来ますね。

お二方のレスを拝読し、
出先からどうやって家庭内LAN の IP カメラにログインするか
その仕組みを私が全く理解していないということがわかりました。
2023/06/10(土) 15:46:05.88ID:KiGv2kyGa
>>683
用語の意味わかってないよね
一般的な言葉に置き換えて質問したらどうでしょ
685不明なデバイスさん (ワッチョイ d357-llOZ)
垢版 |
2023/06/10(土) 21:55:36.86ID:jFKz03L70
>>652
スコッチの建築用厚手強力両面テープ。
メッチャ強力
2023/06/11(日) 07:47:46.08ID:4rcT8djV0
>>684
勉強不足ゆえに、用語の意味がよくわかってなくてまことにすみません。

私が質問するに至った具体的な機器で説明しますと
SolidCamera というメーカー製品で
IPC-08FDH と IPC-08FDHz という機器がございまして、
IPC-08FDHz のマニュアル1ページに
(www.solidcamera.net/download/ipc08fhdz.html にある商品取扱説明書)
「ゲートウェイ機能」という言葉があったのでそのまま使った次第です。

で、この6ページにスマホやタブレットとの接続例が描かれているのですが、
この図ですと、接続形態は家庭内LAN のルーターへの WiFi 接続のように見え、
とすると、このネットワークカメラの本体に12ページの仕様欄にある
「Sigma Designs 500シリーズモジュールを搭載する必要はあるのかな?」
と思った次第です。

もし、既存の家庭内LANのルーターにWiFi 機能が無く、
かつWiFiアクセスポイントもLAN内に設置されていない
有線接続オンリーの家庭内LAN環境(※)なら
上記モジュールは意味がありそうなのですが。

また、職場などの出先から家のネットワークカメラにアクセスする場合は
結局ルーター経由になるでしょうから、上記モジュールは関係ないのかなと。

ごめんなさい、長文で。
>>680 に「ゲートウェイ機能内蔵」と書いたのは
こうした意味でございました。

結局このモデルは、(※)のユーザーがターゲットの
製品なのだろうという認識に現在は至っております。
2023/06/11(日) 10:13:35.26ID:bx+LD6V80
>>120
対応IoTデバイスに対するゲートウェイ機能であって対応IoTデバイスをローカルネットワークに直接つないで使用するもんじゃないですよー
タブレットやパソコンをつないでインターネッツするためのゲートウェイじゃないんですよー

的なやつちゃうん?
2023/06/11(日) 10:14:44.41ID:bx+LD6V80
>>687>>686アンカーミスすみません
2023/06/11(日) 10:41:40.58ID:82CSR/ek0
この手の商品ってネットワーク接続無しでモバイルバッテリー電源だと、どれくらいの時間稼働出来る物なんでしょうか?
メインは防犯カメラとして使いつつ、極たまにトレイルカメラ的に使ってみたいのですが
2023/06/11(日) 11:52:03.15ID:RFoK08IL0
>>689
ATOMCamスレで紹介されてる殺傷事件なんかでもイザって時に全く録れてないから本気で防犯カメラ用途なら外部装置へ常時録画って事になるんじゃないかな
そうなると1080pで40000mAhのバッテリー使っても48時間程度じゃないかな
2023/06/11(日) 12:14:22.19ID:Btvp7oXa0
囲碁は将棋と違ってオープンワールドみたいだから
自由すぎてとっつきにくいってのもあると思う。
2023/06/11(日) 12:39:22.19ID:G3qx4mfe0
うちの 2K カメラの消費電力は平均 3W 未満。
2023/06/11(日) 18:50:48.20ID:4rcT8djV0
>>687
ありがとうございます。
そういうことなんですね。やっとわかりました。

対応IoT デバイスの一例がスマートロックということになりますが、
その場合、家庭内LANにとりつけられているのが
IPC-08FHDz なら動作させられますが
IPC-08FHD なら無理
ということですね。

>>686 の認識は誤っていますね。
無知ですみません。ありがとうございます。
2023/06/11(日) 20:10:26.01ID:82CSR/ek0
>>690
安価な20000mAhのバッテリーで24時間持ってくれれば取り敢えず使えそうですね
家庭菜園を害獣に荒らされた時とかに使いたいんですけど、そのためにトレイルカメラ買うのは億劫で
2023/06/11(日) 20:23:01.83ID:xpiyu2ei0
外で使うなら普通に電池式のトレイルカメラ買った方がいい気もする
2023/06/12(月) 13:51:47.25ID:TqBU58Id0
Reolinkの4K機導入して無線中継器経由の方は安定してるのに、原理的に安定するはずのPoE有線がドロップしまくるのなんでや!と悩んでたんだけど、たぶんフラットケーブル使ってるからだなと…
さっそく引き直したいけど雨で作業できないもどかしい
2023/06/12(月) 15:06:59.05ID:y6+kzH/90
てっきり日本のメーカーの物を買ったと思ってたら
台湾の会社による OEM だったというオチ。。。
2023/06/12(月) 16:51:33.63ID:8RYWUsRH0
日本のメーカーのを買ったらアプリが中華もある
2023/06/12(月) 18:16:40.27ID:zD+dunCP0
日本メーカーサポートを挟んで中華と伝言ゲーム
それが普及価格帯の日本製防犯カメラ
2023/06/12(月) 19:29:19.04ID:hfwiDsLo0
実際にはサポートから中華に丸投げだろう
2023/06/12(月) 20:47:09.54ID:y6+kzH/90
いや~カメラだけに怖くね?
アプリが筒抜けボックスだったりしてな
2023/06/12(月) 21:49:07.42ID:bTO5N3+n0
別に映像が覗き見されててもなんとも思わんけど
なんかの攻撃の踏み台とかになるのが怖いよ
2023/06/12(月) 22:04:25.84ID:zD+dunCP0
怖い言うても「怖いの嫌ならカメラ価格のゼロが一つ増えても良いですか」と問われれば大多数の消費者は妥協するのが現実よ
2023/06/13(火) 09:50:17.82ID:8RTJyvPm0
防犯カメラを家の中に設置してないから、盗み見られてもなんら困ることはないけど。
防犯カメラより中華スマホの方が全然危険だろ。
カメラは付いてるし、電話番号やメールアドレスなど個人情報の宝庫、通話も盗聴され放題。

>この法律は、第7条で「いかなる組織および個人も法に基づき国の情報活動に協力し、国の情報活動に関する秘密を守る義務を有し、国は、情報活動に協力した組織および個人を保護する」としている。国からデータの提出を求められれば、中国企業や中国人はそれに逆らえない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b6e50bd0bcda85edb27710f601e99fb3388a3d1
2023/06/13(火) 11:34:50.21ID:sazSPCkA0
いまどきの防犯カメラって
アプリをスマホに入れて使うケースがほとんどじゃん。

そのアプリが防犯カメラドライバとしてだけ働くならいいけど
いまどきねえ。。。
2023/06/16(金) 14:14:49.66ID:lOJmNGKq0
【監視カメラ】中国共産党が日本国民を監視している【デイリーWiLL】
https://www.youtube.com/watch?v=CLS6NkxVQJ8
2023/06/17(土) 22:06:22.09ID:gAlNeKxu0
専用アプリでブラウズするタイプのは、IPカメラが起動すると人民共和国サーバとセッション張って
アプリを起動すると(この時点でセッション張るのかな?)、サーバからデータ送れと指令が出てリアルタイムにデータを送り始め、
サーバ経由からアプリに映像が降って来る、という理解でよい?
だから、ポート解放とかしなくても家庭内LANの外からでもおうちのカメラ画像が見られるんだよね?

カメラは常にサーバにセッション張り、データも送り続けてるのかしら?

いずれにせよ、ONVIF とか RTSP とかで iSpy とか使ってデータを見るのであれば、カメラ→サーバのパケットを遮断してしまえば、
共産党が映像を入手するのを阻止出来るんだよね? (アプリは使えなくなるが)
2023/06/18(日) 13:06:47.06ID:MRI5CIEH0
防カメリレーして、自衛隊の部隊の展開状況とか把握されそう
2023/06/18(日) 15:16:35.03ID:7vYFIyH80
動体検知の説明欄とか見ると、
「動体検知した場合は、その5秒前からの映像を見ることができます。」
なんてのがあったりするわな。

つまり、カメラ映像はサーバーに常時録画されてるってことよね?
怖いよ、これ。
2023/06/18(日) 16:02:51.84ID:Y2QaQITt0
メモリに乗る量に限られてるから5秒だけしか戻れない
そのくらいわかるだろ
711不明なデバイスさん (スッップ Sdb2-THHG)
垢版 |
2023/06/19(月) 07:31:14.01ID:nYjyf6Xgd
>>709
逆に動体検知から遡って記録できないなんて防犯カメラとしてどうなのよ?
2023/06/19(月) 07:41:23.82ID:6e6BSoOu0
離れた実家の親の介護の監視でC200 C210を勝って使い始めた
tapoアプリだと不満を感じてきてonvifソフトを調べ始めたらispyというのが定番とわかってきた。agent dvrというのもあってこっちを使ってみた
ispyはフリーソフト
agent dvrは個人使用に限って機能限定で無料で使える商用ソフト
この理解であってるかな?
あってるとして無料で使う分にはどちらが使いやすいかな
カメラは最大4台予定でうち一台か二台は常時録画したい
713不明なデバイスさん (ワッチョイ 36a6-Crj8)
垢版 |
2023/06/20(火) 12:05:21.33ID:oTCyzgh50
録画された映像アプリで見ると少し止まったりカクついたりするんだけどマイクロSDの問題かな?
2023/06/20(火) 16:11:12.24ID:vmjcFOwk0
>>712
WindowsサーバーにAgent DVRを入れて運用してたけど
NVRを買ったらNVRの方が良かった
Tapo Careは使ったことはないけど
Tapo Careの方がより楽かもね
2023/06/20(火) 17:46:59.11ID:mZ8N9evS0
色々試してみたが一番楽なのはTapo Care + micro SD運用
ただmicro SDは相当いいの買わないと2ヶ月ほどでダメになるw
2023/06/20(火) 19:08:54.30ID:4OR1OiMO0
tapo使ってるなら、tplinkのNVR買った方が幸せになる
VIGIアプリでNVRへアクセスすればスマホ等で録画画像見れる
2023/06/20(火) 19:28:57.05ID:RVrf0Ft70
国防上の観点から特定の国が関わってるものは避けた方がいいって時代になったな
2023/06/20(火) 22:09:21.37ID:vmjcFOwk0
>>716
tplinkのNVRだとtapoでAI検知が使えないのでは?
2023/06/21(水) 04:44:27.43ID:9lZhY8550
>>718
常時録画ならAI検知要らないでしょ
2023/06/21(水) 07:32:58.44ID:kK8dKEQ40
>>719
自宅の敷地内に入ってきた人や車を確認したいのであれば、検知した場所だけかいつまんで見たいと思う。
だから検知機能は必要。
2023/06/21(水) 18:49:00.67ID:9lZhY8550
NVRで常時録画してtapo本体で検知設定するしかないだろうね
2023/06/22(木) 00:46:44.96ID:scW7KMcp0
NVRで検知と常時録画できるよ。
tapoには、フリーズしないように映像データのみを送ってもらう仕事をしてもらう。
2023/06/22(木) 03:19:25.78ID:GMhaunvz0
AI検知は便利過ぎるから絶対外せないな。
外出中でも在宅中でもスマホへの即時通知には防犯面を除いても世話になってる。
後からでもピンポイントで誰が来たか確認しやすいし。
2023/06/23(金) 19:15:47.22ID:I417ZQ2d0
tapo パンチルトの2k版が新発売されてる
2023/06/23(金) 19:32:22.10ID:z0K5udSG0
tapoシリーズはフレームレート15fpsしかないのが欠点
上位のVIGIシリーズはフレームレート30fpsなんだよね
ビデオエンコードも
tapoシリーズ H.264
VIGIシリーズ H.265+
と違うし
2023/06/23(金) 19:50:20.94ID:jfuVgEI80
国防上のリスクを考えないと
自衛隊の部隊展開が筒抜けになる
2023/06/24(土) 00:12:59.20ID:DWCMXd77M
備忘録。InternetExplorerでしか動かない古いネットワークカメラを使い続けてる俺のような人は
PowerShellスクリプトのこの3行をメモ帳にコピペして拡張子を.ps1で保存して起動すれば
Eddgeで強制起動されずにInternetExplorer固定で起動されて問題なく使えた。
アドレスは適宜書き換えて、ショートカットとか用意してクリックで開けるようにしとけばいい。

$ie = New-Object -ComObject InternetExplorer.Application
$ie.Navigate("http://192.168.0.1";)
$ie.Visible = $true
2023/06/24(土) 10:33:52.31ID:ZjF/a6qM0
うちのは IE モードで行けるけど、それじゃダメなん?

あれって、IE の具体的に何を使ってるんだろうな
俺は Firefox なのでそのそも使えないんだけど。。。
2023/06/24(土) 11:26:08.76ID:5ogKlWDN0
無線nvrってどうなの?
2023/06/24(土) 12:37:15.38ID:nmTHtiC60
>>729
無線は場所選ぶから何とも
2023/06/24(土) 12:45:02.05ID:+E9E90MW0
適法なやつが少なすぎるし
2023/06/24(土) 15:59:22.13ID:DQ5DDyAh0
chromeはver107でH.265サポートしたんだよね。
https://chromestatus.com/feature/5186511939567616

相変わらず、我が家のH.265の防犯カメラは見れないんだけど。
2023/06/24(土) 19:05:12.79ID:zTrB/Q8A0
HEVCとRTSPは別次元の話なんだがごっちゃにしてない?
2023/06/25(日) 06:41:24.46ID:sHQbTAsa0
VLCやVSplayerでH.265のカメラは見える。
しかしchromeで防犯カメラのURLを指定してH264は見えるけどH265は見えない。
2カ月くらい前にchromeがH.265をサポートしたって聞いたから見えるようになったのか?と思ったけどダメだった。
2023/06/28(水) 02:21:59.54ID:T9kl8XL70
tapoC325WBまだかよおおお

もう防水ボックス設置して延長コードPF管で配線して、ウィッフィー中継機も導入したぞ
2023/06/28(水) 22:16:02.29ID:vlwmxZN80
夕方もの凄い雷で気がついたら外回りのPoEカメラ数台がNoSignalになってた
PoEスイッチを見たらパイロットが着いていないポートがあってLANケーブルを抜き差ししてみたが反応なし
全ポートがダメなわけでなく生きてるポートもある
これは落雷でスイッチかカメラがやられたのかと諦めかけたがスイッチの電源を再起動したら復活した
これはなんだったんだろうか?
スイッチはCisco Catalyst 2960C
2023/06/28(水) 22:23:16.04ID:bxsGTFt20
スイッチのログになんか書いてあるでしょ
外部送信してないならメモリにしかないから消えてるだろうけど
一時的な電圧変動とかノイズで中途半端に死んだりIOSがクラッシュすることはある
ちゃんと安定運用したいならAVR対応のUPS繋いで電源安定させて、ログやテレメトリ監視して異常検知したらアラート出すところまでやるべき
2023/06/28(水) 22:55:48.94ID:vlwmxZN80
>>737
UPSは使ってて同じ場所に2台の2960Cなのですが1台のみの症状でした
再起動する前にログを見てみれば良かったですね、何の為のL2スイッチなのか反省
739不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b91-wYA+)
垢版 |
2023/06/28(水) 23:53:47.02ID:gWdqHZ5J0
玄関先の防犯目的で、サブスクなしでTP-LINKを使うのと、
AnkerのEufyを使うのではどっちが幸せになれますか?
2023/06/30(金) 08:48:21.78ID:Ffr8u+UZM
>>712
両方入れて比べてみれば?
ちなみに俺はispy
2023/07/02(日) 16:35:31.05ID:A6vqXJC5r
ネットワークカメラにアプリから遠隔で端末を登録する時って何を入力するんでしょうか?
無断で登録されたものを解除するまたは対策をとりたいのですがわかる方いますか
2023/07/02(日) 17:57:48.76ID:Hg2QaZMc0
君みたいな人向けじゃないよ
2023/07/02(日) 18:37:30.24ID:trFmKKbB0
まぁ普通にMACアドレスだろうけど確かに>>741には無理だと思う
2023/07/03(月) 08:06:45.58ID:8A9z5vrnr
>>743
MACアドレスって変えれないですよね?
どうしたらいいですか
2023/07/03(月) 08:07:34.00ID:8A9z5vrnr
困ってます
専門家に相談するとしたらどこで聞いたらいいんでしょうか
2023/07/03(月) 08:55:12.86ID:YczwY5Ma0
何も判ってないんなら、今すぐ全部取っ払って、きちんとカネ払って防犯カメラ設置・設定してもらえ
2023/07/03(月) 14:24:10.26ID:ea1KNJf20
>>747
秋葉原、防犯カメラ 専門 でググって相談かな
2023/07/04(火) 20:44:15.84ID:dL6UxCFX0
>>741
具体性が無さすぎる
カメラの型番や何のアプリかすらも書かずに、ふわっふわの内容で質問して「教えて!」って、そりゃ馬鹿にされるわ
2023/07/05(水) 06:10:17.39ID:Syx2qt5sa
atom camって未だにmicro usbなの?
750不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9b-wzCu)
垢版 |
2023/07/09(日) 09:32:59.09ID:KF9KqJ3Qa
ベビーモニター用にカメラ探してるんだけどいいのないかな

・必須条件
Echo Show 対応
5000円程度

・できれば欲しい
RTSP対応(ラズパイから画像撮ったりしたい)
動体検知をalexaの定型アクションのトリガーにする

世の中のアフィブログはRTSPの情報なさすぎ

RTSP対応の時点でTapo C100/C110 くらいしか候補ない気がする
定型アクションのトリガーは無理かな…?
2023/07/09(日) 09:38:19.19ID:RhrsTI2E0
中華の手が入ってない防犯カメラを政府主導で販売する時期だと思う
いざとなったら自衛隊が情報収集に使えるの
2023/07/09(日) 11:31:46.09ID:IcL+0o5R0
>>750
Eufyの首振りとTAPOのC100使ってるけどRSTPはサポートしてるよ
TAPOシリーズはほぼどの機種ももサポートされてると思う

ベビーモニターで使うならC110で良いと思うよ
小さくて軽いんで工夫すれば適当なアームとか組み合わせてベビーベットにも設置しやすいと思う
あとセールしてるから安いよ
2023/07/09(日) 12:34:23.73ID:vtp2SpCf0
中華も嫌だけどマイナンバーのドタバタを考えると普及しないでしょうなぁ…超安ければありかもw
2023/07/09(日) 13:52:09.31ID:RhrsTI2E0
設置を法で義務付ければ普及する
2023/07/09(日) 14:08:05.83ID:fV5DsFf9M
>>750
中華が嫌ならReolinkのE1 proかE1 zoom。
価格がTapoの倍だから、どうなんだろう。
https://support.reolink.com/hc/en-us/articles/360007010473-How-to-Live-View-Reolink-Cameras-via-VLC-Media-Player/
2023/07/09(日) 15:44:33.89ID:MzLHqshZ0
>>755
Reolinkが中国の会社じゃないみたいな書き方だけどどういう事?
2023/07/09(日) 15:54:33.07ID:rDTiQP9b0
もうtapoでいいじゃん
2023/07/09(日) 16:12:20.78ID:90NHVNPV0
tapoは30fpsも選べればいいんだけどな
防犯以外に使ってる人も多いでしょ
2023/07/09(日) 18:51:06.67ID:syU8CL/wM
>>756
2年前にググった時は韓国って出てたんだけど、今調べたら香港って。
中国製じゃないと思って一式揃えてた。
ショックだ。
2023/07/09(日) 19:56:47.61ID:RhrsTI2E0
バックドア怖いんで国産カメラの供給を希望
日本防犯カメラ公社の設立を
2023/07/09(日) 22:39:32.68ID:MzLHqshZ0
防犯カメラ政策大臣が必要だな
2023/07/10(月) 02:20:38.58ID:7gtWusCWd
>>758
tapoで30fps欲しければvigiを買えってサポートに言われたよ
2023/07/10(月) 08:46:03.12ID:9E3dYdaE0
>>761
「国産」の要件をガバガバにして日本メーカーのラベルを貼り付けた中華ODM品を調達する未来しか見えない
764不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-fEnt)
垢版 |
2023/07/10(月) 10:12:09.13ID:/0Lj6lpv0
ベビーモニター探している人って、どんな運用なの?
目を離せない赤ちゃんを別室にしても、モニターから目を離せないし、
そのモニターも不具合なく遅延なくリアルタイムかどうか、気が気じゃなくなりそうだけど。
何か問題が起こった後の、検証には有効だろうけどそれでは既に時遅し。
2023/07/10(月) 13:40:24.02ID:OcG50ndB0
>>764
子供出来たらわかる
2023/07/10(月) 13:46:54.72ID:i2JVaCRL0
プラネックスとかIOdataとかも中華再刻印?
2023/07/10(月) 15:23:11.87ID:s95C+LRg0
>>764
寝ていることを確認する為ってのが多いんじゃないかな
2023/07/10(月) 15:32:19.03ID:bLiWcGpf0
>>766
家事炊事、トイレ、訪問者対応中に、安全な場所で寝ているか確認する
遅延は実際の音と、スマホからの音で判断。
カメラに負荷をかけないよう、NVR導入してそちらから見ている。

炊事に夢中で気が付かないで、何かあって泣いても
どの場所で、どこをぶつけたか検証できる。
動きから怪我の程度を推察する。
立った状態から転倒したのか、座っていて手を付いただけなのか。。
いつも側にいれるといいのだけど、やらなきゃいけないこともあるから。。
769不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-fEnt)
垢版 |
2023/07/11(火) 04:54:47.41ID:lqhQEcPC0
>>765
子供が死んだらわかる、、、でないことを祈ります。。。
2023/07/11(火) 09:34:00.35ID:aBkiPKjy0
自分が子供のそばに居られる時は居る、任せられる人が居るときは任せる
その上で、それでも子育て中にはどうしたってどうにもならない時があるからベビーモニターなんだぞ
2023/07/11(火) 12:00:28.71ID:i0BWAS7Y0
まあ乳幼児が寝てる間に家事したいとかいくらでもあるわけだし
2023/07/11(火) 16:20:14.37ID:1kjFvLUj0
NVR使ったこと無くて試しにセールで安かったNVR1008H買ってみた
TAPOやEufyややシャオミやRing等色々試してるけど最終的にはVIGIにしようかと思ってる
しかしNVRって簡単な設定以外ほとんど情報ない感じだね
2023/07/11(火) 17:17:36.58ID:kn4TRnwL0
アメリカで販売禁止になった奴とかプライムデーで普通に売られてるんだろうな
2023/07/11(火) 17:23:25.41ID:JaEZVfPF0
NVR の動作がよく判ってないので、教えてください。
① 同一ネットワーク上にあるカメラ (無線・有線問わず) を検出して接続することが出来る?
② NVR のカメラ制御アプリは通常、ブラウザ上で動作するの?
  目の前ではない場所に設置した NVR の制御アプリに、ネットワーク経由でアクセス出来る?
  それとも、HDMI/VGA とかでディスプレイに接続しないとダメ?

要するに、NAS みたいな感じで自宅ネットワーク上に設置して、いつも使っている PC から制御したい。
NVR に直接、カメラやディスプレイ、キーボード、マウスを繋がないと使いものにならないのかが知りたいです。機種によるのかな?
2023/07/11(火) 17:41:05.95ID:xsE99dWB0
>>774
① 大体は出来る。ただし非ONVIFだったりメジャーなメーカーだったりすると困難かも
  個人的に使い慣れたZoneMinderだとIPアドレスとオプションスイッチが判れば大体のカメラが接続出来るので
  Box型のNVRも同機能があるのかと思ったらそうでもなかった

② 自分の購入したBox型のNVRはWeb経由だと色々と機能限定されていてしかも激遅
  この辺もZoneMinderとの比較になってしまうが、恐らくBox型のNVRはコンソールに張り付いて操作する設計なんだと思う
2023/07/11(火) 17:48:25.26ID:HAnsFCUB0
>>775
>自分の購入したBox型のNVRはWeb経由だと色々と機能限定されていてしかも激遅

激遅の情報は貴重なので使ってるNVRやカメラの機種名とか具体的に教えてほしい
2023/07/11(火) 18:12:55.91ID:JaEZVfPF0
>>775
ありがとう。そうかぁ、だいたいにおいて出来るけど、出来ない・繋がらない製品があったり、激遅だったりするのね。やっぱり人柱覚悟で買わんとダメかぁ。
(NVR 専用機は RTSP かと思ってたんだけど ONVIF なんだね)

今、古い PC を NVR 代わりに専用機として使っている (ソフトは iSpy) んだけど、消費電力バカになんないし (ゆえに発熱・電気代)、
CPU が遅いので iSpy がサクサク動いてくれなくて色々いまいちなんだよね。>>772 が書いてるのなら 1.6万だし (HDD は余って奴を利用するからタダ)、
試しに導入するのもいいかなぁと思ったんだけど。
2023/07/11(火) 18:18:32.47ID:xsE99dWB0
>>776
NVR4116HS-4KS2

カメラは色々だけどDahua以外だとCtronics、Jennov、SV3Cは接続できてる、逆に諦めたのはATOMCAMや下の
https://i.imgur.com/X4pokaH.png
要はチャンネルを英数字じゃなくアルファベットの文字列で指定するタイプのカメラ

NVRには
https://i.imgur.com/UKWgWQk.png
とあるからリストにあるメーカーなら可能性がある

>>777
iSpyは触ったことがないので想像でしかないけど決め打ちで出来てるNVRは自由度の高いPCNVRから乗り換えると不満が出ると思う
2023/07/11(火) 18:53:50.67ID:FZFFktrMd
>>772
自分がNVR1008Hを買った時もマニュアルくらいしか情報を見つけられなくてダメ元で買ったよ
業者なら色々なノウハウを持っているのだろうけど
2023/07/11(火) 22:45:07.12ID:JaEZVfPF0
>>778
> 決め打ちで出来てるNVRは自由度の高いPCNVRから乗り換えると不満が出ると思う

(いい意味で) NVR はやっぱりそういう製品なんだろうなぁ。さんきゅー
2023/07/13(木) 19:51:36.97ID:Fsfzr0Ns0
>>778
ありがとう
激遅の原因はたんにハードの原因なんですかね?
今日NVR1008H届いたのでこれからセットアップして色々試してみる予定ですが
Web経由の使用感も後で報告したいと思います

>>779
もし良ければざっくりな使用感などあれば教えて欲しいです
今余ってるST2000DM005の中身移動中で終われば組み込む予定です
2023/07/13(木) 21:22:29.96ID:60v1hXBU0
>>781
ネットワーク越し (こちらに専用ソフトを入れてそれ経由でのアクセス and/or Web アプリでのアクセス) で使うようであれば、ぜひ使用感を教えて欲しい
2023/07/14(金) 03:14:35.10ID:+PhajWTA0
TP-Link?
カマロドラゴンの巣なんて使う気にならない
2023/07/14(金) 13:07:57.25ID:+FgMjyGE0
>>782
昨晩とりあえずC100をEufyインドアカム接続して試した感じでは本体設定、Webアプリ、PCアプリ、スマホアプリ共レスポンスに関してはとてもサクサク動いてます
NVR経由なのでライブ映像も遅延増えるかなと思ってましたが気になるレベルではなかったですね

意外だったのは僅かな違いですが画面表示の遅延はWebアプリが最も少なく
本体モニターとスマホアプリが同じくらいでPCアプリがそれに続く感じですがどれも遅い感じではないです

気になったのはUIがどれも全部違うので覚えるのが面倒なのと機能の違いがあります
カメラを追加する際にオートで検出できない機種の手動の追加は本体のみでしか出来ない感じで
Eufyのインドアカム追加してみましたがRSTPの設定を本体で行うのはかなり面倒でした

まだちょっとした動作確認レベルですが今の所この価格なら満足度は高いと感じました
細かな連携も試してみたいので早速VIGIのカメラを1台注文しようかと思ってます
2023/07/14(金) 13:09:25.89ID:+FgMjyGE0
誤 C100をEufyインドアカム
正 C100とEufyインドアカム
2023/07/15(土) 00:45:10.53ID:rAm5eTdL0
>>784
レポありがとう、とても参考になる!

・本体アプリ・Web アプリ (PCから使うとき)・スマホアプリでの使い勝手がばらばら。
・本体でしか出来ない設定もあるので、本体にディスプレイやキーボードを繋がずラックに押し込めとくみたいなことは事実上不可

って感じですかね。俺も NVR 買おうかな~。
2023/07/15(土) 02:15:16.29ID:qkuNu7TU0
>>786
まだ使い込んでませんがカメラの設定を終わらせれば
モニターもマウスも取り外してラックに入れてスマホとPCで運用可能じゃないかなと思いますよ
あとキーボードはあれば便利ですがソフトキーボードが入力時に出ますので
ログインの入力程度ならマウスでもなんとかなる感じですね
USBポートは2つあるので本体設定時にモバイルモニターの電源で使えたのは便利でした
家の場合は設定終わったら本体にモバイルモニターだけ付けてライブ映像専用にしようかと思ってます
2023/07/15(土) 22:27:07.01ID:ChtjaDb70
>>781
普通に考えてメジャーのNVRで激遅とかおま環でしかないよ
ハードの所為にするとか
色んな意味で素人何じゃないかと思う
2023/07/18(火) 11:22:59.37ID:lzP16Abr0
おすすめの無線nvrってある?
2023/07/18(火) 22:14:54.30ID:vplFIdzZ0
無線NVRってカテゴリあるん?
仕組み知ってればそんな質問しないと思うが
NVRには早すぎるだろ
2023/07/18(火) 22:34:36.05ID:CkTbnQeS0
>NVRには早すぎるだろ

なんだそりゃw
2023/07/18(火) 23:36:55.27ID:3FoUWIs+M
>>791
そう思うならWiFiのNVRのお勧め答えてやりなよ
2023/07/22(土) 09:08:59.25ID:VIG1owis0
無線NVR,なんだそりゃ?
確実に保存されないといけない端末自体が、切れるか切れないかわからない無線環境に存在するとは
あるのか?w
自己責任でコンバータ使用してる人はいるかもしれんが
2023/07/22(土) 09:26:10.10ID:wnKpGvHb0
モノとしては昔からあるやん、無線カメラと無線NVR(モニター一体型のも多い)のセット品
ガッツリ配線できる手間暇と持ち家がある人は眼中に無いだろうけど、こういうお手軽なのが欲しい層が少なからず居る事も理解はできる
795不明なデバイスさん (ワッチョイ 8726-kH15)
垢版 |
2023/07/22(土) 11:18:26.87ID:VYOETIZt0
ようはオモチャってことか
そりゃお勧めはあげられないな
2023/07/22(土) 13:26:25.28ID:mUzV3EYhM
>>794
> ガッツリ配線できる手間暇と持ち家がある人は眼中に無いだろうけど

この意味不明な設定は何?
NVRはLANケーブル1本で繋がるしカメラも全部poeで繋ぐのと勘違いしてないか?
普通に無線カメラと有線NVRの組み合わせは一般的だよ
2023/07/22(土) 14:30:22.82ID:wnKpGvHb0
>>796
ご指摘の内容はごもっともだが、それはITリテラシーが低い層にとっては一般的じゃないんだよ
そういう層は、既設LANからは独立したカメラセットを買ってもらってサポートは販売業者に丸投げってのが無難
2023/07/22(土) 18:18:22.14ID:cBu0ULPed
有線NVRを無線化して使ってるけどお勧めはできないな
安定稼働させるまでが大変だった
2023/07/22(土) 19:03:03.04ID:poLV/JNuM
>>797
後出しでリテラシーの低い人とか限定されても何だかなぁという感じだわ
2023/07/22(土) 19:44:18.90ID:wnKpGvHb0
>>799
持ち家ではなく賃貸だったり施工能力不足で配線の自由度が低い場合も無線NVRは選択肢に入るぞ
有線接続で完結できる環境のユーザーとは別の需要がある

>>798
自分も妥協して一部カメラを無線化したけど、2.4GHz帯の弱点がモロに出て大変だった
2023/07/23(日) 00:44:59.87ID:MYKiqoC50
無線NVRではなく、無線カメラと有線NVRの組み合わせの事か。今時は普通だろう。
MeshWiFiが流行ってるからなあ。
てっきり、レコーダー自体をコンバータ等で無線化して使ってるかと。
それだと、コンバータ部分が駄目になると全カメラ損失だから安定運用にはきついわ。
近所で電子レンジ使われたら殆ど切れる。
2023/07/23(日) 01:34:18.13ID:WKF/Kb6B0
その無線NVR()も2.4GHz帯を使っているのでは?
2023/07/23(日) 02:48:45.65ID:hhPm47n10
電磁波は体に悪いから無線は止めとけ
2023/07/23(日) 08:38:45.71ID:YsDDVqZq0
無線NVR無線カメラセットは商品として昔からあるんだが、こんなスレなのに知らない人も居たみたいでビックリしたわ
2023/07/23(日) 11:29:38.41ID:6snxAIQDd
無線nvr&カメラはローカルだとネット環境なしに運用できるよね
業務用以外なら普通は遠隔操作するからnvrとルーターは接続して使うと思うけど

ちなみにnvr対応無線カメラって普通のwifiカメラみたいにソーラーパネル充電対応とか本体カメラ取り外して充電可能なモデルってないよね?常時録画だとPoeとかできないと持たないからなのかな
2023/07/23(日) 11:56:45.23ID:GOLVLUHY0
そもそもnvr対応無線カメラって括りが存在しない
ONVIF対応していればWifiでも有線でもほとんどのNVRで使える(安定性は別なお話)
ソーラーとかPoEも同様
2023/07/23(日) 12:10:18.85ID:59V5immTa
https://twitter.com/kizuki_jpn/status/1680762516178345985
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/07/23(日) 12:51:57.55ID:l3rtyBpN0
山口真弘@kizuki_jpn
7月21日
そのうちどっかで記事にしますが、実家内のネットワークカメラ4社12台(多い)についてサーモカメラで温度を測って回ったらたいていは20℃後半から30℃前半のところ特定メーカーのやつだけ全部40℃オーバーだったのでコンセント抜きました。夜中でこれだから日中は50行ってそうで怖い


50℃でも慌てるような温度じゃないよな
2023/07/23(日) 14:03:40.34ID:6snxAIQDd
>>806
そんなことないでしょ
今流行りのソーラーパネル充電式wifiカメラはonvif対応してないからね
2023/07/27(木) 17:55:01.28ID:mt8kBJJ90
教えてください
C200の再生&メモリの再生タブに動作検知した時に映る動画が蓄積されていってるんだけどこれを自分のスマホやパソコンに送る方法ってありませんか?
外出先から共有したいんだけど、再生した動画を録画して送ることしか出来ないから効率悪いんだよね
2023/07/27(木) 19:37:01.67ID:+OvNboqm0
ありません
812不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-onGn)
垢版 |
2023/07/27(木) 19:41:40.87ID:K6yQCq0g0
>>810
tp-linkのNVR導入して
VIGI Security Manager使えば出来る
2023/07/27(木) 23:22:18.25ID:mt8kBJJ90
ありがとうございます
今のままじゃできないってことか
失敗したなぁ
最終的にはパソコンに残したいからデータの移行は比較的簡単にできるやつが良かったんだが
2023/07/28(金) 12:27:59.00ID:M6OPJe5M0
>>813
RTSP有効にして、NASに貯めていけば、何日前でも任意の場所をカットして送ることができるよ
PCでも見れるし
ライブデモをお試しどうぞ
https://demo.synology.com/ja-jp/surveillance
2023/07/28(金) 17:40:33.01ID:DP7hIw5TM
パソコンを24時間稼働させてAgent DVRで録画すればNVR替わりになるよ
2023/07/28(金) 19:55:28.19ID:Zmndyeda0
パソコンってノートならまだしもデスクトップなら最低でも100wだよな
NVRなら10w前後だぞ
2023/07/29(土) 08:51:46.83ID:mhgMqp6L0
ご名答。うちの NVR 代わりのデスクトップ (13年前の i7 第一世代、500W 電源) を計測したら 104W だった。電気代だけで月に3千円以上かかっとる。
最新世代だと CPU の消費電力は3割くらい少ないから、100W は切るだろうけど。
818不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-CF7t)
垢版 |
2023/07/29(土) 09:04:09.89ID:F+b7AoY30
そもそも、Agent DVR自体動作重いしispyの方が良い
まぁ、VIGI Security Managerだと8画面でもCPU使用率一桁だけど
2023/07/29(土) 09:25:00.99ID:aluLTLCl0
Agent DVRのdocker imageも公開されてるから
ラズパイとかで動かせば消費電力は少ないやろう

SynologyとかのNASもモデルによってはdocker動かせるみたいだけと
820不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-CF7t)
垢版 |
2023/07/29(土) 10:12:15.50ID:F+b7AoY30
金掛けるならNVR一択
色んな事やろうとしても専用設計の方が優秀
2023/07/29(土) 10:18:56.98ID:Tq31iSW+0
で、nvrのおすすめ機種は?
nvrはnvrで台数売れるものでないから口コミとかみると酷い事書いてあるの多いね
昔のワープロ専用機みたいなもので専用だから良いとは限らん
2023/07/29(土) 11:38:41.01ID:ijBXGdiT0
>>820
PCもNASも使ってるけど費用対効果はNVRが良い印象かも個人的には
PCは消費電力で不利だしNASも専用で使うとなると結構高いしね
NVRなら本体1.5万くらいからあるから安いと思ったよ
2023/07/29(土) 12:06:05.28ID:XbK49phI0
無線nvrが解決しとらん
2023/07/29(土) 15:37:48.72ID:9RuTkiV70
>>817
PCだけだとしたらかなりの大食いだな
うちのDELL PRECISION Tower T3600 E5-1660+PoEスイッチ2台+PoEカメラ4台+UPS全部纏めて3000円くらいだわ
Xeonは大食いなイメージだったけど初代i7に比べると優しいのかな
2023/07/29(土) 22:03:10.26ID:lPX3sDmaa
動画の結合が楽なフリーソフト知らない?
ffmpegでリスト作ってやってるんだけど意外とだるくて
GUIでできるやつだと楽かなと思って
2023/07/29(土) 23:18:21.99ID:wiqpin/S0
>>823
無線NVRで検索したら色々出てきたけど
技適通ってる物なのかわからん。
無線カメラと無線NVR本体が、ペアリングされた状態で届くようだ。


NVRで使えるおすすめ機種は、アップデートで修正や機能が増えるSynologyのNASか、QNAPのNASかな
2023/07/29(土) 23:39:52.94ID:Tq31iSW+0
qnapのはソフトがイマイチ
synoのは良さげだけど2台まででそれ以上はライセンス別途かわないといけない
2023/07/30(日) 00:01:28.87ID:uKfHawL90
NVR、NVR言ってる奴は絶対オススメの機種上げてこないのな
2023/07/30(日) 00:30:42.03ID:xXmljSC20
使用カメラも台数も判らないのにオススメ出来る筈もない
2023/07/30(日) 00:53:22.55ID:C4FuUQM60
ある程度以上の時間使ったのは iSpy・Agent DVR・LiveCapture3 くらいしかないけど、Synology Surveillance Station が
うちの環境では一番安定してるし、リアルタイム性を持ってる。
でもな~、今7台あるんだけど、NAS に付属しているのは2ライセンスだけで、1ライセンス1万近くするんだよね。。。
あと5ライセンス追加したら4万はかかる。とてもじゃないけどそんな金額払いたくない。

なので今は iSpy+どうしても安定して録画したい2台のみ Syno でも接続。7台を Syno が安定して録画出来るのかは知らんけど、
ライセンスがせめて5千円とかならなぁ、という感じ。

2~3万で10台くらいまで安定稼働させられる NVR あったら移行したい。ある?
2023/07/30(日) 04:09:29.44ID:mauCxQXWd
カメラ6台運用でAgent DVRとNVR1008Hしか使ったことはないが、どちらも他人にオススメできないわ。
832不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-CF7t)
垢版 |
2023/07/30(日) 04:11:32.84ID:Mtw41/PA0
自分はispy→VMSとPCで管理してたけど、iphoneでも見れるようにしたくて
Tp-linkのNVR1008H-8MP導入したよ

お薦めのNVRは?と言ってる人居るけど、お薦めというより自分が使ってるカメラのメーカー次第なんだよなぁ
ONVIF準拠のみなら安いのでもいいかもしれんが
自分はNVRの機能をフルに使いたいから結局、VIGIカメラシリーズへ統一した
2023/07/30(日) 07:31:31.94ID:L9B2T3qF0
tapo210を設置予定なんですが、おすすめのmicroSDカード教えて下さい。このスレで適当に購入したら2ヶ月で寿命くるみたいなこと見かけたので
2023/07/30(日) 09:46:47.47ID:MmGPp8nrM
俺はReolinkのNVRだけど他メーカーの防犯カメラを使うならお勧め出来ない。
ReolinkのNVRで他メーカーの防犯カメラを使えるようにすると、単純な録画と再生しか出来ないから、動態検知した箇所だけ見たいという使い方が出来ない。
早送りは出来るから、じーっと目的の場面を探すしかない。
どのメーカーのNVRでも同様じゃないの?
2023/07/30(日) 11:05:03.12ID:Nr4vsJOc0
NVR
https://アリエク/item/33024706708.html
https://アリエク/item/4000041821745.html

ケース自作したいなら上
ケース付きが欲しいなら下

中華製は半導体制裁とかでチップの更新止まってる感じだから設計は古いけどまぁ使える
安い防犯カメラやNVRはおおよそHangZhou XiongMai Technology製
製品リストが分かりづらいだろうけど下の16ch 4K POE Extension H.265 NVR Boardを選んでおけばいい
Hangzhou Xiongmai Technology Co.,LTD.-PRODUCTS - https://www.xiongmaitech.com/en/index.php/product/product-list/4/154
2023/07/30(日) 11:22:35.14ID:Nr4vsJOc0
XMEye for VideoSurveillance-包括的なガイド - https://www.smarthome.news/ja/%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%83%84%E3%83%BC/%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0/xmeye%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89

下の方も熟読してねw
2023/07/30(日) 11:40:25.96ID:f1M8Ffn20
4K再生はやっぱ4chが限界か
Synology環境でReolink4kプレビューはガクガクになるからATOM CAMの軽い1Mbpsが捨てられず
838不明なデバイスさん (ワッチョイ dbde-Xk46)
垢版 |
2023/07/30(日) 20:48:24.84ID:CP1U1BNc0
サイノロジーNASの安いので常時録画
PCでispyでモニタリング
ispyで何か異変があればNASで常時録画したファイルから指定時間だけ切り出して保存

カメラのSDカード壊れたらNASで確認
NAS壊れたらカメラのSDカードで確認
PC壊れたらNASの常時録画で確認

壊れてるの気づきにくいのがSDカードなんでこまめに確認する

NASだけで検知も任せたけど使い物にならないので今はこうしてる
839不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-CF7t)
垢版 |
2023/07/31(月) 03:34:45.68ID:8Zw3qAuJ0
>>838
それだと、帯域を無駄に消費するやり方だね
シノロジーのNASってライブビューには向かないってみんなよく言ってる
2023/07/31(月) 20:56:56.89ID:lWaxZVCx0
台数増えると帯域大事だよね
肝心な場所はPOEで後々4Kも対応できるようにしてる
WiFiは常時録画だと台数増えるとキツくなるから入れ替えは配線面倒だけど順次POEにしてる
2023/08/02(水) 02:48:09.29ID:lK2OTpIw0
wansview使ってるけどTp-linkのTapo c200はサムネ表示有料なん?
糞だな
2023/08/02(水) 06:08:49.61ID:jBRtBvxV0
>>841
安いカメラは何か罠が仕掛けられているんだよ。
google nestやamazon ringは高くても罠が仕掛けられているけど。
2023/08/02(水) 14:03:21.96ID:lK2OTpIw0
この夏場の熱を冷ますにはどうすりゃいいの?
冷却ファン必要かね?窓際に置いてるから心配だわ
2023/08/02(水) 20:03:52.32ID:lK2OTpIw0
Tp-link tapo c200
夜間明るいなぁこれはいい
2023/08/02(水) 20:06:20.62ID:lK2OTpIw0
もうひとサイズ引いた画にできると助かるぞc200
2023/08/02(水) 23:19:39.24ID:ybnobrYs0
カメラ本体は熱では簡単には死なないよ
日中45度超えるガチ屋根裏に置いてるC200はもう2年動いてるし
ACアダプターを同じ場所に置いてると死ぬだろうけど
2023/08/02(水) 23:35:50.09ID:lK2OTpIw0
>>846
3年持てばいい方かな?
電源オンオフしなけりゃ良かった…
2023/08/03(木) 07:06:52.39ID:oOI5pcfJ0
>>843
24時間つけっぱで直射日光の当たる出窓に置いて3年目ぐらいだけど壊れずよう動いとる
熱には相当強いのかなあ
2023/08/03(木) 12:35:31.93ID:MXU+5UCm0
家のも2年9か月経ってた、何年で壊れるかはわかんないけど
今日もスイッチボット温度計読みで屋根裏49度超えの警告が来たけどC200は頑張ってる
ファームアップで意図的に再起動したこと以外ずっとノントラブルで動いてる
C200は1回も熱で勝手に再起動やハングアップした事ないよ
それどころかWifiが勝手に切れた事もないし、
ルーター側の再起動時も自動再接続できなかった事も1度もない
非常に安定してるよ、不満もあるけどね
2023/08/03(木) 16:11:39.09ID:xMMUUawe0
もうちょい引きの画が広ければいいんだけどc200
前のが広かったというか軽く魚眼レンズっぽくなってたから
両端上下広げたい
2023/08/03(木) 16:57:22.03ID:eqCqWl0U0
カメラよりもPoEスイッチが死ぬ確率高いかも
落雷とかで
852不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-CF7t)
垢版 |
2023/08/03(木) 19:34:32.93ID:B8xgcjAf0
>>850
VIGIカメラで自分の求めてるレンズサイズにしたらいいよ
6mm 4mm 2.8mmと選べる
2023/08/03(木) 20:53:19.92ID:xMMUUawe0
>>852
カメラのレンズにつけるやつ?
それはどこで売ってるんでしょう?
2023/08/03(木) 22:00:48.41ID:ibYTb67O0
レンズそのもの
2023/08/03(木) 22:19:29.61ID:fmVzDinX0
まぁだいたいのカメラはバラせばM12*0.5マウントだしな
2023/08/03(木) 22:30:14.80ID:xMMUUawe0
未知の領域には踏み要らない…
2023/08/05(土) 04:55:30.86ID:KF8shjxg0
カメラ傾けて設置したいんだけど
ほんの少し傾けたいんだ
紙粘土かなにかで下盛り上げれば固定するかな?
2023/08/05(土) 08:07:52.33ID:s72Hro9z0
適当に下駄履かせて下向けてる
自分の場合は窓の防音テープの余りを適当に切って何枚か重ねた
あまり高くするとカメラの動きでコケるけどw
2023/08/05(土) 08:26:12.30ID:KF8shjxg0
そうなんだよねパンすると斜めになる
ある程度のホールド力が欲しい
2023/08/05(土) 10:13:04.64ID:upqcWAp50
>>857
防犯カメラ用ブラケット
2023/08/05(土) 16:56:42.88ID:KF8shjxg0
>>860
そこまで大がかりにしたきないんだよ
ほんのちょいクイッと傾けたいんだ
カメラパンしないし
2023/08/05(土) 20:16:10.23ID:KF8shjxg0
紙粘土買ってきた
バッチリや
2023/08/05(土) 20:16:40.95ID:k1eBQkeh0
VIGI買ってみたけどTAPOとはやっぱり違うな
明るい場所ならTAPOでも良い感じだけど
30fpsビデオカメラみたいに滑らかだし
暗視性能が段違いだわ
長く使うから最初からVIGIにしとけば良かったよ
2023/08/05(土) 20:25:14.80ID:upqcWAp50
>>861
大がかりとか...
数百円なのに
2023/08/05(土) 20:31:53.08ID:+XIgpf1ya
vigi暗所で良いのか
tp-linkのはどれも白ばっかで盗撮に使えないんだよなぁ
2023/08/06(日) 02:35:21.33ID:IQgtne/D0
撮影罪
2023/08/06(日) 18:14:46.23ID:Rs9NFd+Pa
Ankerの公式アプリがスマホのバッテリーを異常に消費するから買い換えようと思うんだけどTapoってそういう話あったりする?
Pixel 7 ProとC210の組み合わせで使う予定なんだけど
868不明なデバイスさん (ワッチョイ 63a6-O5F5)
垢版 |
2023/08/08(火) 12:29:28.54ID:AFSxLOva0
検知機能て完璧じゃないのな
上位クラスのカメラに買い換えかやっぱり常時録画かな
2023/08/08(火) 13:51:36.70ID:gTuwaFJa0
永遠のテーマだな
動態検知だと録り逃しの場合あり、全録画は録り逃しはないけど内容を確認するのが面倒過ぎる
2023/08/08(火) 14:04:48.31ID:Ct/rIhRo0
自分の使ってるNVRは常時録画をしつつ動体検知した部分はカウントされる機能がついてる。たぶんどのNVRでも同じじゃないかな
だから全録画だから内容確認が面倒ってのはない
2023/08/10(木) 10:52:13.76ID:IcmnWa4j0
>>870
それが普通だと思ってたが、tapoとか低価格なのには付いてないのか?
動体検知だと草木の揺れや虫が横切っただけでも反応するのがうざいので全て人間検知にしている
人間検知したら侵入者ライトを点滅させたりアラーム通報したり、メールで連絡したり出来るし、再生中に検知したところは赤くなってスキップボタン押せば検知ごとの場所にスキップ再生してくれるし面倒は無いな
人通りの多い場所だとあまり役に立たなくなるけど、それでも画面中の検知エリアを指定すれば済む話

それと人間検知機能はメーカーやバージョンが違う(特にNVR側が古いと)と使えない場合があるので注意ね
2023/08/14(月) 21:10:09.93ID:FQida6kG0
さぁ台風だ
軒下ではあるが強風でシャワー状態は怖いわ
2023/08/14(月) 21:51:10.15ID:ZxshL/sf0
ワイパーかもん
2023/08/18(金) 11:16:16.59ID:pRpEvs5jM
カメラ一発にviewlaのファーム入れた方いますか?
2023/08/19(土) 22:14:43.41ID:VRfnqeh/0
40分にサムネイル録画されてて48分にも録画されてて
その間を見たくてもスキップされるのねtapo
どこが全撮りじゃ
2023/08/20(日) 13:48:43.76ID:QYk16QNh0
atom2ワリとブロックノイズがのるな
ビットレートあげられないの?
2023/08/21(月) 11:06:01.04ID:193uit1oM
nest屋内用使ってる
カメラ一発やスマカメ比較でレスポンス、画質ともに満足なんだが、バッテリータイプ追加するか悩む
バッテリー持ち時間と充電後の設置毎回しないといけないし
2023/08/21(月) 19:22:55.65ID:12zOJvtS0
Tapoの前で裸でブラブラさせたのだけど
誰か見てるかもしれないの?
2023/08/21(月) 19:24:28.02ID:LPRtOvjx0
>>878
あのポークビッツはお前だったのか!
2023/08/21(月) 20:01:43.07ID:JO+1PJej0
>>878
わからない
ちょっとアップしてみてくれ
自己責任で俺は関係ないけどアップしてみてくれ
責任はあなたにしかないけど
2023/08/22(火) 15:27:54.39ID:2fl6IKGF0
共産党がガン見してます
2023/08/22(火) 15:52:11.68ID:3HZq1tv30
VIGI買って25-30fps見てみたけどビデオカメラみたいな滑らかさでもうTAPOには戻れないな
TAPOも昼間の画質は良いんだけど15fps機は個人的にもう追加で買うことはないだろう
2023/08/22(火) 17:46:56.46ID:fFzi8avn0
防犯ならぶっちゃけ15fpsで良いと思うんだが
俺みたいに隠し撮り目的か?
2023/08/22(火) 19:03:58.67ID:wrVsYku1M
>>883
だな
思い出を残すわけじゃないし
2023/08/22(火) 20:58:12.29ID:sMSpZhqp0
HDDも帯域も圧迫するしね
2023/08/22(火) 21:00:57.69ID:sA8zRTn00
VIGIもtapoアプリで見れる?
2023/08/22(火) 23:55:23.50ID:nTRIIe1W0
VIGIって良いのかと思ってググったけどTP-Linkの癖に結構な値段するんだな
正直言ってVIGIの値段出すならTP-Link買うよりDahuaとかの方が良さげ
888不明なデバイスさん (ワッチョイ 115f-hPrW)
垢版 |
2023/08/23(水) 04:36:54.04ID:AdKjvnEk0
>>886
見れない
tapoアプリはtapoのみ
tplinkのNVR導入するとVIGIアプリからNVRに登録してあるカメラはすべて見れるようになる
(当然、NVRに録画された動画も見ることができる)
2023/08/23(水) 09:40:13.95ID:WYSLE4Nl0
確信はないんだけどVIGIシリーズってDahuaのOEMがほとんどじゃね?
スペックも見た目も一緒だし
890不明なデバイスさん (ワッチョイ c101-hPrW)
垢版 |
2023/08/24(木) 17:44:06.42ID:VTabJPze0
VIGIって壁につけるやつしかない?
tapoみたいに据え置き機はないのかな?
2023/08/25(金) 11:19:47.72ID:U0PvJ+5sr
C325wb予約した
前面道路は近くの高速の街路灯が届いて日中モードで行けるぐらい明るい道路だけどC325ならどれだけ見えるか楽しみ
2023/08/25(金) 11:35:12.16ID:3/vdqcAh0
台湾のSpotCamってどうなの?
24時間はクラウドも無料みたいだけど
2023/08/25(金) 11:40:21.22ID:h9X+DqHQM
ReolinkのCX410もレビュアーには撒いたけど全然売る気ないな
2023/08/25(金) 12:16:15.70ID:9FvvGrKq0
>>892
その手のクラウドに依存するやつはいつでもサービスや無料枠消されるので信用できない
2023/08/25(金) 12:46:33.06ID:3/vdqcAh0
>>894
とは言っても中国メーカーはもっと信用できないからなあ
2023/08/25(金) 13:20:11.38ID:KZqxiGxn0
やっぱローカルで完結するNVRとONVIFカメラっすわ
2023/08/25(金) 19:54:05.56ID:lziB28NXd
C325WBは12800円か
C500が出た時、発売日に買ったらその後すぐにC510Wが出て、C500が安くなったんだよね
様子見するか
2023/08/25(金) 22:48:45.58ID:pgVjcLzTr
>>897
C520wsは16800円だな
2023/08/26(土) 07:48:17.36ID:SEkfXsm/0
12800出す価値があるかどうか
2023/08/26(土) 08:26:08.14ID:bc9WpPPC0
ReolinkのCX410とTapo Color PRO (C325WB)の比較動画
https://www.youtube.com/watch?v=vPbQHa65iNc

そのうちに在庫復活するんじゃね?
https://www.アマゾン.com/dp/B0C2Q5BHX9
2023/08/26(土) 13:31:51.51ID:4c4pWqfE0
VIGIって公式の動画ばっかりでレビュー動画少ないね
ドーム型って天井じゃなくて壁でも良いのかな
2023/08/26(土) 13:45:34.16ID:rce96Byw0
設置は出来るけど、←→移動が↑←→↑移動になりそう
2023/08/26(土) 13:56:09.19ID:lzvjV7Tpa
↑↑↓↓←→←→🅱🅰
904不明なデバイスさん (ワッチョイ eac2-5lAB)
垢版 |
2023/08/26(土) 14:49:43.82ID:xRHNauuw0
遠隔地監視で各社カメラを設置しているけど、昨夜から中華サーバ経由カメラだけ止まってる。US系クラウド経由のカメラは問題ないんだけど、これがある限り中華系は信用できないね。
2023/08/26(土) 14:51:25.06ID:5CoRW4yX0
やってくれたなtapo
朝からアラーム音で目覚めたわ
熱でアラートオンになっとるやないかい
2023/08/26(土) 17:34:36.30ID:rce96Byw0
リセットデキマシタ
セツゾクマチデス
セツゾクマチデス
2023/08/26(土) 18:16:58.02ID:APBHLM8e0
>>905
やっぱりそうなんか!?

アプリで誤タッチでアラートオンになったと思ってた
スケージュール設定で作動時間を1分だけにして被害を最小にしたけど
2023/08/26(土) 18:25:26.24ID:SEkfXsm/0
目覚まし機能までついてるとかお得感満載やな
2023/08/27(日) 04:41:46.25ID:sinW3Mun0
>>906
喋っているの中国人な
2023/08/27(日) 05:29:31.32ID:sinW3Mun0
中国は怖いぞ おそロシアよりも
ロシア人はバカだけど、中国人は
利口
911sage (ワッチョイ ca80-d2nv)
垢版 |
2023/08/28(月) 09:06:48.47ID:0/I3qAHC0
6年ぶりくらいに中国製の屋外用PTZ-wifiカメラをアリエクで眺めているんですが、
FLASHとIEの終焉のせいか、PCブラウザからのアクセス対応を明記している機種が
随分と見当たらなくなったもんですね。

わざわざ掲載しなくてもPCブラウザからアクセスして各種設定や記録動画を参照・
ダウンロードできたりするのか、まったくのスマホアプリから限定なのか、
説明書きからは判断できない。
そもそも本体にWebサーバ機能があるのか無いのか。

今の環境は、遠く離れた一軒家に複数台のカメラを設置。
DDNS+ポートフォワードでインターネット越しにPCブラウザでカメラにアクセスして、
イベント記録されたSDカード内の動画を参照しています。

ここ最近の中華カメラをお使いの方、通信ポートの設定やDDNSクライアントの設定ができるか、
PCブラウザからもアクセス可能か、ご教授いただけたら幸いです。
2023/08/28(月) 09:21:55.24ID:BwJndZKSa
わたしゃvlcプレイヤー使ってrtspで見とる
2023/08/28(月) 12:30:44.90ID:N857mTn30
>>911
何台か使ってるけどWebサーバー機能が乗ってないのはかなり稀
ただしDDNS機能はあっても数種類のサーバーの中から選ぶ方式が多くて既存のDDNSに対応してるかは微妙
うちでは常時起動しているPCにDDNSクライアント入れて使用している
2023/08/28(月) 15:43:59.78ID:7pq5J5CI0
NVRがWEBサーバーを搭載しているから443ポートをポートフォワーディングしてhttpsでブラウザから見れるようにしている。
しかしブラウザがH.265をサポートしてないから、H.265の4Kのカメラでは鮮明な画像で見れなくて、結局ブラウザからは使ってない。
単にブラウザでも見れるようになっているだけ。
※chromeは昨年10月からH.265をサポートしたけど、何故か見れない。

DDNSは業務用のNECのルータを使っているから、NetMeisterの「DDNS機能」を使っている。
915sage (ワッチョイ ca80-d2nv)
垢版 |
2023/08/29(火) 05:05:24.28ID:aNqOZiDQ0
>>911です
皆さまレスありがとうございます。
アリエク眺めていると、ゴツいコレが気になってきました。

https://ja.アリエクスプレス.com/item/1005005890761896.html
(レンズ4つの機種)

うまくタイミング合えば6000円程度で確保できるみたいなので、
色々試してみようと思います。

DDNS機能については現在稼働中のカメラにも搭載されているので、
上記機種になければ稼働させ続けることになりそうです。
2023/08/29(火) 12:37:16.56ID:gszhEgWC0
ハード組込みのDDNSっていつ終了するかわからないけどな
2023/08/30(水) 23:21:59.25ID:6TWuwJmP0
tapo以外に動物検知ついてるやつってあります?

野良猫観察したい
2023/08/30(水) 23:27:50.51ID:/G7gj5AZ0
どんなカメラも動けば作動するだろ
2023/08/31(木) 12:20:01.98ID:knSqpIG50
俺が四つん這いになって室外機の下の雑草を取っていたら、防犯カメラにペット検知された。
2023/08/31(木) 12:23:25.98ID:2zVq77s10
防犯用途がしっかり機能してて良かったな
2023/08/31(木) 12:34:40.36ID:CjgP99iK0
300万画素fps30だとどのモデルが無難かな
2023/08/31(木) 15:27:50.61ID:RqfCiTLe0
>>919
君は神様のペットや
2023/08/31(木) 18:00:02.02ID:umAKECoN0
自宅のルータが Yamaha の業務用なので、スマホから IKEv2/IPSec
リモートアクセスVPN を繋いで、VLC Player で RTSP 接続して見てる。
会社の固定IP(ゲスト無線LANのグルーバルIP)からだけは、ルータで
DNAT して、VPN接続なしで見えるようにしている。
2023/09/01(金) 23:39:22.27ID:UjWBrXMD0
某中古店でTapo買ったらSD64GB入っててビックリ
しかも動画データも残ってるし ドキドキしながら再生したら
アパートらしい汚部屋にトランクス履いた
キモいオッサンが映ってた
お前ら売るときは気を付けろよ 店も何にも確認せんのかよ
2023/09/02(土) 00:14:49.01ID:1fFfePE60
店も確認して問題ないと思って出したんだろう
2023/09/02(土) 03:07:59.30ID:70h9fkaL0
そのオッサンが孤独死して遺品整理で売られたとか考えたいところ
2023/09/02(土) 05:24:08.36ID:STlrF5UvM
>>924
ある意味ドキドキ💗
2023/09/02(土) 06:20:35.07ID:7t3sJIWgM
リングみたいな呪いがあるかもな。キモいおっさんが夜になると現れて>>924のクビを絞めてたとか。
929不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-ATpV)
垢版 |
2023/09/02(土) 08:58:45.35ID:8bSU7FWa0
Tp-LinkのVIGI VMSが年内に提供される予定で、対応機器のファームアップが進んでるねぇ
930不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-ATpV)
垢版 |
2023/09/02(土) 09:01:35.99ID:8bSU7FWa0
VIGI VMS

https://www.youtube.com/watch?v=PYH-JmoyhNA
2023/09/02(土) 10:35:59.07ID:nm3aPy240
>>924 が鏡を見たら、64GB SD に映っていたキモいオッサンが映っていたのであった。。。
2023/09/02(土) 11:53:32.42ID:ZAczXgosM
ブーメランが飛び交ってるな
2023/09/02(土) 17:28:58.83ID:fYKyRI4G0
自分の未来かもしれん
2023/09/05(火) 00:19:10.98ID:ajZXKDXAr
なんでチルト機能あるC520がC325より安いの?
カメラはC325のほうが上?
2023/09/06(水) 10:03:10.19ID:3jXjSlqL0
tapoは使い勝手もいいしアプリも使いやすいんだが
SDのデータをネットワーク経由で取り出せないのが最大の不満点だわ
高所に設置してるから一々本体から取り出すの辛すぎる
2023/09/06(水) 10:16:27.77ID:4pIDysMX0
それな こないだ道向けて設置してるカメラの映像を見たいって警察から依頼があったのでスマホで見せたらデータ欲しいっていうのでカメラから出したけど結構面倒臭かった。高所だと尚更やな。
2023/09/06(水) 10:44:16.58ID:P3jq+zs00
>>935
スクショか動画切り取ってダウンロードじゃだめなん?
動画まるごとってこと?
2023/09/06(水) 11:41:44.67ID:sSeBbUdW0
tapoの最大の問題点はTP-Linkって事だけどな
2023/09/06(水) 12:56:36.71ID:VRXYqzow0
VIGIも同じなの?
2023/09/06(水) 13:18:00.47ID:lkG5mfOYd
>>938
性能が良くて入手しやすい他メーカーの製品があればそれにするんだけど
2023/09/06(水) 15:21:33.93ID:WdOrHtiL0
tapoカラープロ設置したけど電源入らず、まさかのPoE非対応とは
価格から当然対応してるかと
ACアダプターの配線が3Mあったからギリ届いて無事動作
ATOM CAM2比で解像度が上がって動きがあってもボケボケにならず音がまともに拾えて良い感じ
暗所は劇的ではないけど確実に良くなるね
SynologyNASはまだプロファイルがないからONVIFでH.264どまり
無線アンテナは外せないのが残念
鶴みたいで目立つんや…
2023/09/06(水) 18:09:08.95ID:zMkt3KNn0
>>941
atomcamみたいな子供のおもちゃと較べるなよ
お笑い
2023/09/06(水) 19:23:44.22ID:MCnOlg3i0
atomcamはホントに動きが激しくなるとブロックノイズだらけになる
音も小さすぎで使いもんにならぬ
2023/09/06(水) 19:50:22.56ID:5kzi0HDG0
vstarcamをpaypalで注文したが、一ヶ月無視
945不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-ATpV)
垢版 |
2023/09/06(水) 19:55:30.47ID:e4jtX77c0
>>935
NVR入れたら?
欲しい部分だけHDDやUSBメモリにエクスポートできるし
2023/09/06(水) 21:09:14.70ID:5kzi0HDG0
vstarcamが4Gとソーラー機を出してきたので
paypalで買ってみたけど、2週間連絡無いわ
2023/09/06(水) 21:36:33.80ID:WdOrHtiL0
>>942
おもちゃだけど暗い環境なら下手な1万カムより全然映るやん
1Mbps縛りで動きがあるともやもやだけど
2023/09/07(木) 10:53:11.96ID:UXDc7N0gM
>>945
オススメのNVRとかあったら教えて
あとNVRとTAPOアプリの同時使用ってできるの?アプリの即時通知は便利だから離れられない
949不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-ATpV)
垢版 |
2023/09/07(木) 11:26:07.06ID:4PEZTJbY0
tplinkのNVRなら同時利用できるし
VIGIアプリにも通知機能ある(tapoの上位アプリ)
2023/09/07(木) 14:38:04.58ID:tqAefAYn0
てかTAPOの同時接続数って確か2つまでだよな
セキュリティの関係上無駄に多くてもアレだと思うが2つは少なすぎて不便
せめて5つくらいは欲しい
2023/09/09(土) 19:42:54.22ID:giMsgeiN0
>>935
いやいや、ダウンロードできるでしょ
2023/09/10(日) 09:09:06.86ID:n9qX14Vtr
>>951
935じゃないけど「何月何日何時何分~○○まで」で指定、◎◎フォルダにダウンロードってやりたいよね

仕事で管理してる三菱電機の防犯カメラではできるけどNVRでは当たり前?
953不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-MmH2)
垢版 |
2023/09/10(日) 09:41:25.62ID:zr+UcIhG0
tplinkのNVRだと移したい録画ファイル指定してNVRに接続した外部USBorHDDにエクスポートする感じ
iphoneのVIGIアプリではNVRに録画された動画の確認はできるけど、スマホにダウンロードする機能はないかな
https://i.imgur.com/zTO0W0K.jpg
2023/09/11(月) 05:09:06.66ID:t8qFQxov0
TAPOアプリをバージョンアップしたら1ヶ月位で録画を見れなくなった。
同じような人居ますか?
TAPO Care入らなくてはだめかな。
2023/09/12(火) 23:30:51.63ID:7vopGwtQ0
C325WB、1分ぐらいのデータの欠損が1日4回ぐらいある
SDカードはC310では問題無かったsundiskのドラレコ用高耐久の256GB

アプデに期待
2023/09/13(水) 09:09:18.35ID:NQgdHJno0
本体自体の不具合を何故疑わない?
957不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-MmH2)
垢版 |
2023/09/13(水) 09:32:12.28ID:Or9d4BKr0
>>955
Sandiskなら知ってるけどsundiskって偽物では?
まぁSandiskの偽物もかなり流通してるけど(通販だと偽物掴む確率が凄く高い)
2023/09/14(木) 10:53:44.85ID:RWc1KDVaM
>>957
ワロタ
959不明なデバイスさん (ブーイモ MM5f-qT0t)
垢版 |
2023/09/16(土) 12:28:09.61ID:DAstT3pyM
>>955
何かのきっかけで再起動が起きたのかもね
2023/09/16(土) 14:32:55.62ID:GMFj3YJC0
>>959
熱で落ちてると思ったんだけど深夜でも落ちてるから気温のせいではなさそう
たまに落ちて2分後にまた落ちるの連チャンもある
2023/09/16(土) 15:30:27.97ID:Y9lDiA/r0
>>955
SDカードに連続録画?
SDカードを変えても同じ?
962不明なデバイスさん (ブーイモ MM5f-qT0t)
垢版 |
2023/09/16(土) 17:13:05.50ID:8NmBJtG/M
>>960
オレが買ったのはtapoでは無いが別メーカーの2.4G wifiモデルで似たような経験あり。
とにかくwifiが切れるのか?アプリからカメラ見てもオフラインの時か多く、その間もSDカードには記録されてはいるが、後でPCに取り込むと不自然に切れていたな。
サポートにメールして不良品扱いで新品送らせたけど、新品の方が明らかに発熱も少ない。
壊れた?ヤツ分解してみたけど、メインのCPUチップとwifi用のチップ2つで、wifiチップにセラミックヒートシンクがいい加減な付け方だ接着されていたから、これの熱暴走からメインCPUも同時に暴走?かと思い試しに手持ちのアルミヒートシンクをスペースギリギリに削って付けたら直った。
中華カメラなんてソフトの違いでハード的にはほとんど同じそうだから、オレと同じかもね。
中華カメラの
963不明なデバイスさん (ブーイモ MM5f-qT0t)
垢版 |
2023/09/16(土) 17:15:49.03ID:8NmBJtG/M
>>960
オレが買ったのはtapoでは無いが別メーカーの2.4G wifiモデルで似たような経験あり。
とにかくwifiが切れるのか?アプリからカメラ見てもオフラインの時か多く、その間もSDカードには記録されてはいるが、後でPCに取り込むと不自然に切れていたな。
サポートにメールして不良品扱いで新品送らせたけど、新品の方が明らかに発熱も少ない。
壊れた?ヤツ分解してみたけど、メインのCPUチップとwifi用のチップ2つで、wifiチップにセラミックヒートシンクがいい加減な付け方だ接着されていたから、これの熱暴走からメインCPUも同時に暴走?かと思い試しに手持ちのアルミヒートシンクをスペースギリギリに削って付けたら直った。
中華カメラなんてソフトの違いでハード的にはほとんど同じそうだから、オレと同じ症状かもね。
2023/09/16(土) 18:19:53.70ID:X8KjJvej0
熱暴走か
書き込み時間に微妙な差があるところが謎だな
2023/09/16(土) 19:34:55.60ID:iwkr0hrx0
うちのC325WBは動き検知からの記録が止まらないことがあるな
次の対象物が通って消えたらやっと記録終了
2023/09/17(日) 06:42:34.82ID:hTUyQ/Wk0
> 1分ぐらいのデータの欠損が1日4回ぐらいある
悪いけどそんなん気にする人が怖いわ
2023/09/17(日) 09:03:52.00ID:Jlti2dwXd
えっ!?
2023/09/17(日) 12:21:45.27ID:3ZGOfO/s0
悪いけどっつてんだろぉが!
2023/09/17(日) 12:33:45.05ID:2UktYxeuM
中華にハクられても泣かない
それが中華ネットワークカメラの鉄の掟
2023/09/17(日) 15:01:53.34ID:Jlti2dwXd
実質1万円切りでC325WBを買おうかと思ってたけど、様子見するか…
971不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fc8-YZsW)
垢版 |
2023/09/17(日) 16:29:27.62ID:8PcCCD7x0
みんな何台くらい運用してるの?
最初ペットカメラ1台だったのがいつの間にか5台になっちゃったわ
導入コスト安いからエスカレートして増殖していくよねこれ…
972不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-xbk3)
垢版 |
2023/09/17(日) 16:55:30.30ID:Snknp7560
うちはカメラ8台とNVR1台で管理してる
死角を減らそうとすると必ず増えるね
2023/09/17(日) 17:16:36.83ID:jSoRceM00
C325WBのPTZ版?なC520WS/Aのほうが9500円で安いんだよな
発売日が9/14→11/10に延びちゃったけど
2023/09/17(日) 19:57:15.73ID:zxpRfd5fr
>>973
暗い所の性能はC325が上
だから赤外線無し
2023/09/17(日) 22:35:23.06ID:PNDO+hKj0
TAPOの高解像度モデルって赤外線無しでも十分な暗所性能あるよね
これだけの機能のものをこの価格帯でどうやって提供出来てるのかマジで謎
2023/09/17(日) 23:13:41.38ID:nrORYz+x0
最近の中華カメラは本当にやばい
ローカルだけ接続していればインターネットに流れないから安心だと思ってるだろ?
実はSSIDがステルスの状態で電波を飛ばしてる
暗号化キーは中華サイトで公開されている
やばすぎ
2023/09/17(日) 23:18:09.16ID:psfWY8U+0
>>976
カメラがSSIDを飛ばしてるの?
2023/09/18(月) 00:01:58.05ID:1RZXd+v70
>>976
分析した根拠があって言ってるの?
2023/09/18(月) 00:08:41.15ID:iH6q9iRz0
>>977
まあ怪しいよね、カメラ初期設定アプリはこれ必要か?と思える情報要求するし。
例えばvstarcamの設定アプリはGPS位置情報や電話帳アクセス要求(拒否したら進まない)するので驚いたよ。カメラで室内の様子が見れるんだから位置情報がセットで漏れたらヤバいよね。
2023/09/18(月) 01:36:20.30ID:O9AqvRxk0
電波状況はWifi Analyzerで簡単に見れる
2023/09/18(月) 01:45:43.74ID:1MNogOjL0
うちは7台で監視中。あと2~4台ないと建物周りの死角をなくせないし、その死角をなくしても、敷地内全部の死角がなくなる訳でもないから、
際限がないので7台(うち1台は野良猫ちゃん監視用なので極めて撮影範囲狭い)で踏みとどまってる。

それに、古いPCを1台専用にして監視しているが、そろそろ監視PCの性能的にもヤバい。

でも本当は9分割画面があと2つ余ってるので、今すぐにでも2台増やしたいw
2023/09/18(月) 02:51:32.84ID:1pY+brX4r
余ったネットワークカメラをカーポート周りにつけまくったら死角なしななった

これを客観的に見たら統合失調症が住んでる家や
2023/09/18(月) 02:56:47.19ID:1pY+brX4r
近所の塀で高い囲まれてる家、L字で単管パイプ組み立てて民地から完全に出た位置にカメラ設置してたw
一応車や歩行者に当たらない高さだから役所の人間も注意だけで、強制撤去はできないだろうな
2023/09/18(月) 06:17:15.16ID:aopHf5sR0
Tapo C110だけど
ChromecastにOnvier入れてTVで常時表示してるのだけど
C100の時はstream1 : 1920x1080で表示出来たけど
C110だとstream1 : 2304x1296はエラーになってセットアップ出来ない
仕方なくstream2 : 640x360で表示してる
C110でstream1 : 2304x1296が表示されないのはTVの解像度が低いからかな?
2023/09/18(月) 10:04:52.91ID:EJ1rGUK1d
>>973
C520WS発売されてたのか、知らなかった。

>>984
うっかりtapo careを有効にしちゃってない?
986不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-YZsW)
垢版 |
2023/09/18(月) 10:43:46.57ID:wI3ldLyf0
>>984
解像度をフルHDにしてみてダメなら同時接続数制限を確認
Tapoの同時接続数は最大でstream1=2台、stream2=1台
985が言ってるtapocareが濃厚かも
2023/09/18(月) 11:03:29.81ID:8TuWT4Sz0
うちでは以前、既設の4芯ケーブルのうちの2芯がドアホンに配線されていたケーブルを再利用して、カメラに12V給電したら、電圧降下で不定期にカメラが再起動してた。
2芯ずつを束ねて配線し直したら直った。12.8V とかで給電したら、大丈夫だったかもね。
配線が長い場合は要注意。
2023/09/18(月) 11:19:59.87ID:8TuWT4Sz0
うちは玄関にドアホン兼用機の1台だけ。
信号無視とかノーヘル2人乗りバイクとか、いろいろ映ってる。
誰も、常時録画されてるとは思ってないだろうな。
2023/09/18(月) 16:52:49.61ID:bZUNndZIH
>>988
ケーサツ通報
2023/09/19(火) 18:53:36.61ID:4P8poW4o0
vstarcam本社で
paypalで払ったけど
一ヶ月届かねーわ
2023/09/19(火) 21:47:26.21ID:Dw1zFe+Kd
C520WSは25/30fpsなのね
C325WBとC525WBも25/30fpsなら買い替えようかな
2023/09/20(水) 00:00:42.69ID:YJ4gfvFj0
>>964
いろいろ試してHDR切ると欠損発生しないね
HDRの負荷ってそんなに大きいのか
2023/09/20(水) 09:10:12.70ID:RP15HLx00
>>992
電力足りてないとか
充電回路は数年で劣化するケースはよくある
2023/09/20(水) 09:14:50.85ID:RP15HLx00
それと100V電源元の低電圧や瞬停も
無負荷で100V来ていても負荷の高い機器をつなげると90Vを下回ることはよくある
電子レンジや電気ポット、冷蔵庫、洗濯機などなど
対策はAVR機能のあるUPS導入でほぼカバーできるよ
2023/09/20(水) 09:44:16.38ID:nweFn0amr
>>994
電気はあんまり詳しくないけど
アタブタから10m延長してるのが原因かな?そんなんならC225みたいに12V採用しろよって思ったり、前モデルの設計流用だろうけど
2023/09/20(水) 10:57:43.87ID:4druI/QrM
延長コードで防犯カメラの近くまで100Vを引っ張って短いUSBケーブルで給電して確認すれば良いんじゃないの?
2023/09/20(水) 12:04:56.12ID:RP15HLx00

【◎】 ネットワークカメラ その14 【◎】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1695179031/
2023/09/20(水) 12:16:08.20ID:RP15HLx00
>>995
家庭用のこの手のカメラの電源は12Vが使われることがまだあるけど、ネットワークカメラをうたう多くのカメラはLANケーブルに電力をのせるタイプのPoE(Power over Ethernet)配線が主流だよ
IEEE 802.3afとIEEE 802.3atがあってafは1ポートあたり48V(44〜57V)MAX15.4W、LANケーブルCAT3以上、atは30W、CAT5e以上
細かいこというともっと知ってほしいけどかなりあるのでここでは割愛するが、一般家庭でならafでもatでも問題ないよ
PoEスイッチングハブもたいていは両対応している
2023/09/22(金) 01:18:12.79ID:1Z3+yzPD0
>>998
2023/09/22(金) 01:18:28.49ID:1Z3+yzPD0
終了!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 451日 14時間 49分 14秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況