X

【◎】 ネットワークカメラ その13 【◎】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ cf01-4n1A)
垢版 |
2022/06/27(月) 10:29:14.59ID:iUVysocq0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレッドを立てる際は↑を二行重ねて書いてください。

防犯、ペット監視その他諸々の活用方法やノウハウの交換に役立てましょう。

過去スレ
【◎】 ネットワークカメラってどうよ? 【◎】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1101648041/
【◎】 ネットワークカメラ その2 【◎
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1211370384/
【◎】 ネットワークカメラ その3 【◎
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1249068084/
【◎】 ネットワークカメラ その4 【◎
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1302835130/
【◎】 ネットワークカメラ その5 【◎
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1325393446/
【◎】 ネットワークカメラ その6 【◎
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hard/1349575833/
【◎】 ネットワークカメラ その7 【◎
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1387247599/
【◎】 ネットワークカメラ その8 【◎
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1442565772/
【ネットワークカメラ その9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1492899257/
【ネットワークカメラ その10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1555119281/
【◎】 ネットワークカメラ その12 【◎】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1625818452/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/11/26(土) 21:22:28.69ID:AD/5Kc3O0
eufyなんかやらかしたんか
213sage (オッペケ Srcb-fXAv)
垢版 |
2022/11/26(土) 22:06:00.46ID:N0DTX0gnr
なんかあった?
2022/11/27(日) 03:00:13.15ID:sAFyD5rX0
PCでの24時間監視&SDカード未使用&HDDへの動作検知録画が主な目的で
Tapo C320WS+iSpyがすこぶる調子がいいので今回C210を買い足してみた

PC(iSpy)上からパン&チルト操作がしたくて色々イジってみてるんやけど
もしかしてiSpy+C210は未対応?
PTZあたりをうまくカスタマイズして使えそうなんだけど無理かコレ
2022/11/27(日) 04:32:16.47ID:sAFyD5rX0
自己解決
スレ汚し失礼
2022/11/27(日) 19:23:04.55ID:nnVwl9Lh0
ispyって常時録画の設定は出来ない?
動体検知じゃなくて、常に撮りたいのだけど出来るものなのかな
217不明なデバイスさん (ワッチョイ 977c-f6Zu)
垢版 |
2022/11/27(日) 21:22:27.34ID:d+7M3UUC0
>>211
直射日光や雨雪が当たるところに設置出来ないらしいよ
https://i.imgur.com/UwJt0SG.jpg
2022/11/28(月) 08:36:45.33ID:y8wPmeAQ0
>>216
できる
219不明なデバイスさん (ワッチョイ 977c-f6Zu)
垢版 |
2022/11/28(月) 11:08:04.68ID:Il0u/Y6Y0
>>210
一周回ってTapoにしました
220不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-mfFH)
垢版 |
2022/11/28(月) 12:49:24.30ID:y28p5XLjM
Tapoってコスパ最強くさくね?
べつにわたしの小さなチンコとか中国共産党に見られたって痛くも痒くもない
2022/11/28(月) 13:54:30.70ID:nQAER44P0
ネットワークカメラで意識低いのは流石にガイすぎ
2022/11/28(月) 13:59:16.59ID:j/m5wJFX0
お前が良くてもDDoS食らう方はとんでもない被害受けるんですよ
2022/11/28(月) 15:55:02.46ID:sqccIK+/p
セキュリティ周りの設定をきちんとしても踏まれるの?
TPLINKのサーバー経由でヤラレるやつ?
2022/11/28(月) 18:23:12.87ID:Ww4JeBvK0
>>223
それ質問してる時点できちんとなんか出来ないだろ?
2022/11/28(月) 19:19:54.05ID:zAmrasuX0
ATOMCamよく落ちるからTapoにしたわ
買って半年くらいだけど1度も落ちてない
対するATOMCamは1週間ぐらいで処理動作がおかしくなる
2022/11/28(月) 19:24:20.21ID:t4xKrH+cM
atomcamhackで定期的に再起動させるんだ
2022/11/28(月) 20:37:48.11ID:J4eA6TR00
swingは再起動させると明後日の方を向いてたりするんだよなぁ、C200はほぼズレないけど
228不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-mfFH)
垢版 |
2022/11/28(月) 20:50:55.59ID:LvEFPGPsa
Tapoって安いしくっきりはっきりだしすぐつながるし素晴らしいとおもうね
2022/11/28(月) 20:55:20.70ID:J4eA6TR00
ただ、Hackの使い勝手がいいからatomcamから離れられない
Hackサマサマ
2022/11/28(月) 21:57:38.82ID:jdYV03lKp
>>225
わいのatomcam2は全く落ちないけどなあ
個体差?
2022/11/28(月) 22:04:58.28ID:7SW8KKLv0
>>218
やり方教えてください!

軽く見てみた感じだとわからなかった…
2022/11/28(月) 22:07:55.49ID:sU+FRmDe0
Tapo C210 より Anker Eufy IndoorCam 2K Pan & Tilt の方が
画質がいい、視野が広い、AI検知能力が上というレビューがちらほらあって
たった数千円の差でTapoを選んじまってやっちまったなぁ!と後悔した

けど、よく調べたらAnkerの方はONVIFに非対応なんだな
AnkerのにONVIFが対応してたらAnkerを選んだけど
今のところONVIF必須ならTapoが最も安定していてコスパがいいカメラかな

Wansviewも試したことあるけど
アプリの反応が悪い、起動が遅い、フリーズ頻発と不安定すぎて全く実用に耐えなかった
2022/11/28(月) 22:37:53.58ID:kSdN8AKc0
wansview は少なくとも RTSP ではダメだった。
それでもだましだまし 1年、2台使ってるが、最近、固まってるのか、頻繁に電源 OFF/ON しないとダメになってやはり使いものにならない。

1万円未満で、RTSP で接続出来て、PC から設定出来るやつってどれだろう?
PoE 対応ならなおうれしい。今は FUSwlan のを複数台使っているけれど、Amazon でもう売ってなくて壊れた場合に心配。。。
(wansview のも屋内用しか今は売ってないので同じようなもんだと思うが)
2022/11/29(火) 06:09:09.46ID:AkcEjKRq0
ネットワークカメラで一番重要なのは安定性だよな
大事なところで映ってないとかごみだし
235不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-mfFH)
垢版 |
2022/11/29(火) 08:15:21.91ID:zreckHkZa
>>234
猫に電源ケーブルぬかれるんだけどどう対処したら良いかな?
2022/11/29(火) 08:17:16.47ID:/DU1TfC30
そのうち被覆破って感電するヤツ
2022/11/29(火) 11:33:27.07ID:Bjo879Se0
Tapoのって自動再起動OFFにしてあるのに勝手にIPアドレスが変わることってある?
ここ数ヶ月から増えてきたような。アプリから再起動で元のIPアドレスに戻るけど。
2022/11/29(火) 11:59:11.90ID:rHOYvZTaM
ちょっと逸れるけど
ipカメラはdhcpじゃなくて固定設定か、dhcpなら固定払出しにした方が混乱が少ないよ
2022/11/29(火) 12:04:01.86ID:Bjo879Se0
dhcpで固定払出しにしても二つのアドレスを行ったり来たりしてしまいます。
多分ルーターが馬鹿なせいだと思うけど。
2022/11/29(火) 12:53:15.94ID:6vAHqb/u0
DHCPサーバーくらい自分で立てようぜ
2022/11/29(火) 13:26:17.64ID:g5SbG8BC0
本当の持ち主の都合だろう
2022/11/29(火) 14:01:06.42ID:Bjo879Se0
中継機を挟んでいるのが原因だったみたい。
中継機なしだとちゃんと設定したIPアドレスを掴んでくれる。
2022/11/29(火) 15:08:56.25ID:/DU1TfC30
中継器挟んで「テメどこ機器だよ」は自分も経験あるある
244不明なデバイスさん (ワッチョイ d779-mfFH)
垢版 |
2022/11/29(火) 21:07:28.05ID:6W+RFY1U0
やっぱり中継器って全然よくないよね
アクセスポイントを有線でつなぐのがいいと思ってる
2022/12/01(木) 15:55:47.21ID:mX2IoWzH0
switchbotの奴でソーラー充電出来る奴が出たけど

・ONVIF対応
・Wi-Fi対応
・ソーラー充電対応

こんな奴はまだないっすかね?
2022/12/01(木) 16:06:11.34ID:k9Negowr0
作ればいいじゃない
2022/12/01(木) 19:04:08.34ID:OCXZimps0
windowsで、RTSP形式のネットワークカメラを常時ローカルに録画し、2日分溜まったら順番に削除…という風なことができるソフトないでしょうか?
Anker Eufy IndoorCam 2K Pan & TiltをRTSPでwindowsにつなぎ録画してほしいです
宜しくお願い致します。
2022/12/01(木) 19:21:00.92ID:UzY/vSKH0
>>247
ispyくらいしか思いつかない
2022/12/01(木) 19:39:19.10ID:/fbLk+KlM
俺はWindowsのタスクスケジューラにvlc.exeを登録して引数にRecコマンド等のオプションを追加してる。
削除処理は過去n日以降ファイルをdel処理するbatファイル作ってタスクスケジューラに登録してる
2022/12/01(木) 20:43:50.72ID:xDXKsMgY0
バッチファイルとかシェルスクリプトとかとVLCあたりを組み合わせればそんなに手間をかけずにできる気がする。


tapoが来たので設定したけど、アプリが不安定なのかWiFi経由の問題なのか、なかなかアプリがカメラとつながらなかったわ。
ルーターもTPLINKなんだけどな。
ここまでクセのあるカメラは初めてでした。
2022/12/01(木) 21:17:00.00ID:6/4aWz9s0
主に据え置きで使用する防犯カメラを充電式にするメリットって何だ?
どうやっても電源を引けない場所に設置したいなら仕方がないがそんなケースって稀だろう?
何でもかんでもバッテリー駆動にして製品寿命を短くし
情弱の買い直しを誘発してるとしか思えん
252不明なデバイスさん (ワッチョイ 975d-zuBb)
垢版 |
2022/12/01(木) 21:18:33.88ID:lHwjdt6m0
tapoをandroidにwifiでつなげたいのだけど
Onvier以外で使えるのある?
Onvierだと10秒に1回くらい更新してしまって
その間止まっちゃうから使えない
2022/12/01(木) 23:28:45.54ID:bwAAq02w0
>>251
別にどうやっても引けない場所じゃなくても電源コード無いだけでかなり設置が楽になる
それに防犯上電源引っこ抜かれたら無用の長物になるよりもバッテリー式で手の届かないところにカメラを設置したほうが防犯性もあがる

これかなあ
254不明なデバイスさん (ワッチョイ f709-zuBb)
垢版 |
2022/12/02(金) 07:54:03.29ID:QOpmxLJX0
NIC2枚刺しでデフォルトアプリはNIC1,指定したアプリはNIC2を強制みたいなことをしたいのだが無理なのかな?
ForceBindIP64はWIN11だとうまく動かない感じなのでS
2022/12/02(金) 17:35:14.19ID:EF29Qgo/0
サブネットマスクを変えれば良いだけなんじゃないの
2022/12/03(土) 15:19:20.48ID:CEbU/W+J0
>>247
俺はC#+OpenCvSharpで自作したので録画日数は自由に決められるよ
しかしカメラが複数ならVC++で作ったほうが良かったわ
2022/12/03(土) 15:43:04.01ID:ZUIgmHTU0
最新のアップデートでIPアドレスがコロコロ変わることがなくなったような、Tapo
2022/12/06(火) 00:32:06.51ID:Uwl5LXyS0
atomcam8台分の映像を一つのモニタに映したいんだけど
例えばWindowsでandroidエミュレーターを二つ起動してそれぞれのアプリで起動して映す事って出来るかな?

因みにatomcamよりもそんなに高くなくて純正のアプリでWindowsに8台分の画面を表示出来る製品があったら知りたい
2022/12/06(火) 03:09:35.49ID:8DSRNF4/0
>>258
8台で有料でいいならBlue Irisが良いと思うけどモニターに映すだけって用途には勿体無い気もする
VLC複数起動じゃダメなのかな
2022/12/06(火) 08:45:01.58ID:JsZ+NNm9M
obsで適当に配置して配信とか
2022/12/06(火) 08:53:16.94ID:/TuU3LK+0
ワイはTS-NA220をLanDiskで常時録画してるけどそう言う人はおらんの?
スマホでもPCでもマルチ画面でモニタできるし、スマホアプリで過去データもすぐ見れる
普通に満足しとる
2022/12/06(火) 21:50:37.57ID:YoRr10CL0
>>258
エミュ起動なんて重い事はやめてシンプルにVLC8つ起動のほうが。
2022/12/06(火) 22:13:53.33ID:TgjsLycZ0
それでできるならどっかでffmpeg使って全部まとめて配置して一つのストリームとして流せばそれ以降は使いやすくなるんじゃねーの
2022/12/06(火) 23:38:11.49ID:Uwl5LXyS0
>>259-263
ありがとうございます
atomcam2からVLCで見る事が出来るんですね
それだけだと再起動掛かった時とか再配置が面倒なので
ffmpegを使えば一括で出来ると言う感じなのでしょうか?

ffmpegで纏めて配置する方法は何と言うワードで検索したら出てくるのでしょうか?
使った事がなく、自分で設定出来るのかすら分からないのでどんな流れになるのか見てみたいです
自分の使い方だとVLCだけでも満足出来るとは思うのですが
2022/12/06(火) 23:52:25.03ID:8DSRNF4/0
判らないなら素直に8chのNVR買ったほうが良いんじゃないかな?
2022/12/07(水) 00:23:26.58ID:f6pntF/V0
>>264
ffmpeg xstackとかで調べたら出てくるんじゃないかな
2022/12/07(水) 00:33:52.89ID:EoxQ1XkD0
ありがとうございます!
ffmpeg xstackでバッチリ出て来ました!
早速atomcam2買ってみます
2022/12/07(水) 01:48:36.66ID:f6pntF/V0
できるか試しにやって見たけど特に問題はなさそう
xstackは楽だけどvstackとhstack使って手動で積んだほうが負荷軽かったのでそっちを採用
https://i.imgur.com/TIdXHuF.png
2022/12/10(土) 11:38:02.41ID:AmD79zdD0
あら
2022/12/12(月) 00:38:45.12ID:z4YJggXS0
A地点をhikvisionカメラ4MP×OCN光

B地点をhikvisionカメラ8MP×BIGLOBE光

2カ所をHik-Connectアプリで見守りしてるんですが、
4MPの方は選んだ瞬間にすぐにライブ映像が始まります。
8MPの方は繋がらない時や静止画が取りあえず出て、10秒ほど遅れてライブ映像となります。
繋がらないときは何度もためすと遅れてライブ映像となります。

画質データ量の差が原因なの、回線の違いなのか?
BIGLOBE光はベンチサイトでは爆速です。


BIGLOBE光でネットワークカメラ使っている方、問題ありませんか?
2022/12/12(月) 02:36:54.93ID:dXbiMx6G0
>>270
ルータのDNS設定を8.8.8.8にすれば応答が早くなると思う
ノーマル未設定のままだと、時間帯によって遅かったり。
googleのパブリックDNS、ネットの使い勝手が劇的に変わる。
2022/12/12(月) 17:30:04.84ID:F8VIaFTh0
>>270
画面サイズ、エンコード方法を変えて確認してみては
再生側が8MPデコードに対応していない場合もあるので
ハードウェア、コーデック対応チェック
2022/12/12(月) 20:40:18.02ID:wey1M8wJ0
>>271
DNSをgoogleに変更しましたが、あまり変化は感じられませんでした。

>>272
画面サイズ、最大ビットレートを4MPカメラの設定と合わせると
8MPカメラでも近い感覚で速く出るようになりました。
ただ稀にやっぱり、始まりで詰まるような時があります。

エンコード方式を替えても、あまり変わらない感じ

初期設定
4MPカメラ 解像度:2680x1520 最大ビットレート:6144Kbps
8MPカメラ 解像度:3840x2160 最大ビットレート:16384Kbps

そもそも8MPカメラでデータ量はかなり増えるんですけど
光回線ならば、へっちゃらと思っていたけどウーン

ネットワークカメラのP2P通信量が何気に大きくて規制が入ってしまっているとかは
考えたくないなー
2022/12/13(火) 21:33:36.54ID:bd7hsSbe0
xmeyeって、LTE通信から宅内に接続簡単に出来ますか?
DDNSとかポート解放とかの準備しないとだめ?
2022/12/19(月) 15:30:38.74ID:CW3bhS3g0
https://www.tele.soumu.go.jp/resource/j/monitoring/illegal/result/r0412.pdf
2022/12/19(月) 21:44:54.81ID:cZriY1fE0
Ankerの家電ブランド「Eufy」がプライバシーに関する約束をウェブページからこっそり削除、勝手に監視カメラ映像をアップロードしていた問題発覚の直後
https://gigazine.net/news/20221219-anker-eufy-delete-camera-privacy/
277不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b01-JDfe)
垢版 |
2022/12/20(火) 16:56:52.45ID:QFo4ACKj0
Eufy音質もいいし信頼してたんだけどなあ
部屋の中におくならどこのネットワークカメラがいいんだろ
2022/12/21(水) 06:42:47.34ID:lo7aoJAA0
>>277
ネットワーク独立させてLANポート2系統以上あるsynoかQNAPのNASに繋げばいいよ
2022/12/21(水) 19:23:50.28ID:itlqqcS20
EufyはEufy Indoor Cam 2K Pan & Tiltが画質もレスポンスも良くて気に入ってたんだが…
これはセキュリティ製品撤退コースかな
2022/12/21(水) 20:06:07.80ID:+wIY0l3w0
もともとAnkerなんてセキュリティ気にする人の買うメーカーじゃないから別に良いんじゃねーの
281sage (ワッチョイ a301-5con)
垢版 |
2022/12/21(水) 20:11:01.22ID:WNct6m3Q0
見られちゃまずい生活なんてしてないだろうに
282不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b01-JDfe)
垢版 |
2022/12/21(水) 22:59:30.76ID:EJ66KPL20
>>278
windowsのサーバ機じゃ無理?そのためにQNAP買うかあ
2022/12/22(木) 01:58:30.00ID:fR0jHAR/0
Winなんか使うなよ
2022/12/22(木) 18:11:10.77ID:U+KUabLX0
Windowsでも何でもUSBLANアダプタかなんかでポート増やして繋げば良いんじゃないか
2022/12/23(金) 11:52:14.22ID:dLSWN1jXH
>>284
なんでポート増やすの?
2022/12/24(土) 06:03:23.50ID:fGz0bNR/0
>>281
人様には到底見せられないような暮らししてる奴の集まりが5chやぞ
2022/12/25(日) 20:05:44.63ID:TjsPDdkR0
アリエクでXMEyeの安いNVR買ってみたけど今時IE+ActiveX必須ででびっくらこいたわ
2022/12/25(日) 20:52:17.15ID:yri4CcPO0
自分もリース引き下げ品の2010年発売 パナDG-SC385っていう
1台20万したらしいカメラを親の実家で4台運用しているんだが、
これもEdgeのIE互換モードだと設定とかできなくなるから、
IE起動できなくなったら困るなあ
2022/12/26(月) 12:20:05.12ID:tpiMI8JV0
地上げ屋が来たから防犯カメラで囲って準備した。
2022/12/27(火) 21:46:22.09ID:V+xu/1v60
サンワサプライの400-SSA006を買ったよ まだ届いてないけど
ワクワク!テカテカ!っす!
2022/12/28(水) 11:44:56.33ID:KUpJ1hdn0
TP-Link Tapo C320WSを購入&設置して半年も経たない内に
映像の一部に目立つデジタルノイズが入るようになってしまったのでサポートに電話したら
『修理代は無料だけど往復の送料はお客様負担』と言われたわ

レビューで知ってはいたけど、コレってどう考えても落とし穴だよな
普通メーカー保証期間内であれば送料含めて無料の企業が大半だし
消費者も『メーカー保証3年』と書かれていればそう認識して安心する人も多いはず

製品代金が5000円そこらのものに送料2000円弱かけて修理、ってのも馬鹿馬鹿しい
…と考えて泣き寝入りする人も多いだろうから
TP-Linkにしてみれば「計画通り( ̄ー ̄)ニヤリ」だわな
2022/12/28(水) 12:02:14.12ID:wm6ObZ8W0
5000円のものにそこまで求めんなよ
安いから買ったんだろ?
2022/12/28(水) 12:48:03.18ID:30BjH0FP0
修理は保証で無料なら、送料は致し方ない
自分で持っていってもいいんだろうが
電車バス、かかる時間や手間暇を考えると、送料だけのほうが手間もなくて安い。
2022/12/28(水) 12:53:37.34ID:MWtlF+Z60
送料往復?こっちから送る時だけでしょ?
昔俺が修理に出した時はそうだったけど今は往復とるの?
てことは向こうが着払いで送って来るって事なのかな
保証期間中でそんな事する企業、まだ出会った事ないわ
2022/12/28(水) 13:59:49.33ID:KUpJ1hdn0
>292
>5000円のものにそこまで求めんな
それを判断するのは購入者であって販売者でも第三者でもない
一定数は「まんが悪く不良品に当たった」として泣き寝入りするだろうからそれを見越しての価格設定だろうという話

>294
>保証期間中でそんな事する企業、まだ出会った事ないわ
家電ガジェット好きで今まで多数の企業の製品を購入してきたし保証期間内のサポートも受けてきたけど
サポートにコストかけてる企業は保証期間内に顧客に1円も負担させないよ
修理コスト製品>販売価格なら新品を送ってくるね

価格の多寡関係なく往復送料負担せよと言われたのはTP-Linkが初めて
さすが〇国企業
知らない人もいるだろうから覚悟の上でね、という注意喚起と思って読み飛ばしてくれ
2022/12/28(水) 14:54:07.73ID:wm6ObZ8W0
レビューで知ってたんなら注意喚起もクソもないだろ
お前が誰かのせいにしたいだけじゃん
297sage (オッペケ Sra9-ACJK)
垢版 |
2022/12/28(水) 15:11:23.66ID:hhvuZy9Fr
着払いで送れば?自己責任で
2022/12/28(水) 15:21:43.48ID:e+Yvn2Ejr
保証期間内の無償修理で送料こっち持ちの会社なんてあるんだな
中華なんて故障品の返送させず一方的に交換品送り付けて終わりの会社もあるのに
2022/12/28(水) 16:15:49.34ID:eYNgWWUZd
Step 3) 電話サポートにて保証対応の受付後に、製品一式と購入証明書(該当商品の購入日、購入店、購入者名、金額が明記されている領収書か、それらがすべて分かる画面のスクリーンショットの印刷)を、弊社の指定する方法にて所定の住所へお送りください。その際の送料はお客様ご負担となります。(送料は保証対象外のため)

Step 4) 届いた製品の検品を行い、正常な場合や修理で復旧した場合は、着払いにて現品を返却します。故障の場合のみ、交換品を弊社が送料を負担してお送りします。(交換にいたった場合でも、お客様が負担された送料の返金は一切いたしません)

注意:
・弊社で検品の手続きを受けず、一方的に製品を送付された場合、弊社では対応致しません。(着払いで送付された場合は受け取り拒否で返送となります)
一方的に送付された製品について弊社から送付主に連絡することはなく、一定の期間保管するのみとなります。
2022/12/28(水) 20:39:48.17ID:MWtlF+Z60
あ、故障品だった場合は返送料金は向こうが負担ね
それなら、いくつかの企業で遭遇した事あるわ

優良企業は保証期間は送料は全額企業持ち、
もしくは太っ腹の故障品は処分してくれ新品送るわ対応
流石に保証期間内の故障で送料往復こっち持ちは出会った事ない
2022/12/29(木) 06:04:54.48ID:9Yc27Mbh0
保証で送料無料なんてごくわずかのイメージしかないけどねぇ
日本のメーカーですら送料負担のところ沢山あるし
2022/12/29(木) 07:46:06.62ID:Q0kG1el60
優良企業だの太っ腹だの関係なく経費が商品に転嫁されているかどうかの問題だろう
2022/12/29(木) 09:49:03.17ID:Nin87Qpm0
マニュアルとかもペラッペラで経費がかかってない。だから安い。
買う前からいいところばっか見てないで総合的に判断しないと。
2022/12/29(木) 18:50:36.10ID:vAKWhOJy0
で、往復送料無料のオススメのメーカーは?
305不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e02-EXwW)
垢版 |
2023/01/03(火) 14:13:19.45ID:AkdKi/rZ0
Arlo が4年落ちカメラのサポート打ち切り
無料クラウドサービスの限界やね
2023/01/07(土) 18:09:53.58ID:46pjzXb10
telnet使いたいのに開いてない(当然)
脆弱性探すしかないのか?
307不明なデバイスさん (ワッチョイ 6162-tb1I)
垢版 |
2023/01/12(木) 14:09:41.88ID:oqVv/GwT0
お教えください。

あまり詳しい知識のないまま、既に以下を設置済みです。

ネット環境:ソフトバンクAir
 ポート開放やDMZの機能は使えない。
 IPアドレスを固定することはできる。

カメラ:Vivotek FD9369 3台
 https://www.vivotek.com/jp/FD9369
 NDAA準拠製品
 ONVIF:プロファイルG、S、T対応

ローカルではPC、スマホからVivotekアプリによって映像は見ることができますが、遠隔地からはできません。
販売元では、VIVOCloud(サーバ)に対応していない機種なので、
ポート開放ができないと遠隔地から画像を見ることはできない、との説明でした。

何とか遠隔地から映像を見られるようにしたいとネット調べてここにたどり着きました。

@遠隔地からスマホで時々1〜2分程度画像を確認(できればPCからも)
A動作検知でメール発信
BカメラのSDカード記録の動画を確認
@〜Bの順に実現したいのですが、(@だけでも)

にわか勉強で
@監視カメラ用アプリ(「Agent DVR」「Alfred」等)を使う(使えるのか不明)
ANASあるいはNVRを使う。(初期コストはOKですが、消費電力はできるだけ増やしたくない)

を考えましたが、良い方法をアドバイス頂けたら幸いです。
2023/01/12(木) 16:48:21.55ID:oQfUradG0
>>307
1と3は、synologyのsurveillance stationがいいかなと思う

https://demo.synology.com/ja-jp/surveillance

カメラ側ネットワークにNASいれてNASのVPNを使用
これで、カメラ側ネットワークと同等の環境になる。
Vivotekのアプリで見れるよ。

録画もHDDの容量次第で何ヶ月もできる。
省電力のために、SSDにしてもいいなぁ。

surveillance station使うなら、Vivotekのアプリもいらないけど。。
2023/01/12(木) 18:34:13.83ID:I2JN1dLYd
Tapo C320WSを4台運用しています。
常時録画保存用にVIGI NVR1008Hと2TBのSSDを購入しようかと考えていますが、他にオススメはありますか?
2023/01/12(木) 20:49:43.57ID:UWfyTGOo0
>>308

中国企業はちょっと。。
311不明なデバイスさん (ワッチョイ 6162-tb1I)
垢版 |
2023/01/12(木) 20:59:46.33ID:oqVv/GwT0
308さんありがとうございます。307です。
synologyのNAS + 1カメラライセンスの方法を検討します。
synology対応カメラにもなっていました。
重ねてのお尋ねで恐縮ですが、NASを使わないで監視カメラ用アプリ(「Agent DVR」
等)のみ利用して、遠隔地から映像は見ることができるものでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況