【◎】 ネットワークカメラ その13 【◎】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ cf01-4n1A)
垢版 |
2022/06/27(月) 10:29:14.59ID:iUVysocq0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレッドを立てる際は↑を二行重ねて書いてください。

防犯、ペット監視その他諸々の活用方法やノウハウの交換に役立てましょう。

過去スレ
【◎】 ネットワークカメラってどうよ? 【◎】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1101648041/
【◎】 ネットワークカメラ その2 【◎
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1211370384/
【◎】 ネットワークカメラ その3 【◎
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1249068084/
【◎】 ネットワークカメラ その4 【◎
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1302835130/
【◎】 ネットワークカメラ その5 【◎
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1325393446/
【◎】 ネットワークカメラ その6 【◎
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hard/1349575833/
【◎】 ネットワークカメラ その7 【◎
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1387247599/
【◎】 ネットワークカメラ その8 【◎
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1442565772/
【ネットワークカメラ その9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1492899257/
【ネットワークカメラ その10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1555119281/
【◎】 ネットワークカメラ その12 【◎】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1625818452/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
713不明なデバイスさん (ワッチョイ 36a6-Crj8)
垢版 |
2023/06/20(火) 12:05:21.33ID:oTCyzgh50
録画された映像アプリで見ると少し止まったりカクついたりするんだけどマイクロSDの問題かな?
2023/06/20(火) 16:11:12.24ID:vmjcFOwk0
>>712
WindowsサーバーにAgent DVRを入れて運用してたけど
NVRを買ったらNVRの方が良かった
Tapo Careは使ったことはないけど
Tapo Careの方がより楽かもね
2023/06/20(火) 17:46:59.11ID:mZ8N9evS0
色々試してみたが一番楽なのはTapo Care + micro SD運用
ただmicro SDは相当いいの買わないと2ヶ月ほどでダメになるw
2023/06/20(火) 19:08:54.30ID:4OR1OiMO0
tapo使ってるなら、tplinkのNVR買った方が幸せになる
VIGIアプリでNVRへアクセスすればスマホ等で録画画像見れる
2023/06/20(火) 19:28:57.05ID:RVrf0Ft70
国防上の観点から特定の国が関わってるものは避けた方がいいって時代になったな
2023/06/20(火) 22:09:21.37ID:vmjcFOwk0
>>716
tplinkのNVRだとtapoでAI検知が使えないのでは?
2023/06/21(水) 04:44:27.43ID:9lZhY8550
>>718
常時録画ならAI検知要らないでしょ
2023/06/21(水) 07:32:58.44ID:kK8dKEQ40
>>719
自宅の敷地内に入ってきた人や車を確認したいのであれば、検知した場所だけかいつまんで見たいと思う。
だから検知機能は必要。
2023/06/21(水) 18:49:00.67ID:9lZhY8550
NVRで常時録画してtapo本体で検知設定するしかないだろうね
2023/06/22(木) 00:46:44.96ID:scW7KMcp0
NVRで検知と常時録画できるよ。
tapoには、フリーズしないように映像データのみを送ってもらう仕事をしてもらう。
2023/06/22(木) 03:19:25.78ID:GMhaunvz0
AI検知は便利過ぎるから絶対外せないな。
外出中でも在宅中でもスマホへの即時通知には防犯面を除いても世話になってる。
後からでもピンポイントで誰が来たか確認しやすいし。
2023/06/23(金) 19:15:47.22ID:I417ZQ2d0
tapo パンチルトの2k版が新発売されてる
2023/06/23(金) 19:32:22.10ID:z0K5udSG0
tapoシリーズはフレームレート15fpsしかないのが欠点
上位のVIGIシリーズはフレームレート30fpsなんだよね
ビデオエンコードも
tapoシリーズ H.264
VIGIシリーズ H.265+
と違うし
2023/06/23(金) 19:50:20.94ID:jfuVgEI80
国防上のリスクを考えないと
自衛隊の部隊展開が筒抜けになる
2023/06/24(土) 00:12:59.20ID:DWCMXd77M
備忘録。InternetExplorerでしか動かない古いネットワークカメラを使い続けてる俺のような人は
PowerShellスクリプトのこの3行をメモ帳にコピペして拡張子を.ps1で保存して起動すれば
Eddgeで強制起動されずにInternetExplorer固定で起動されて問題なく使えた。
アドレスは適宜書き換えて、ショートカットとか用意してクリックで開けるようにしとけばいい。

$ie = New-Object -ComObject InternetExplorer.Application
$ie.Navigate("http://192.168.0.1";)
$ie.Visible = $true
2023/06/24(土) 10:33:52.31ID:ZjF/a6qM0
うちのは IE モードで行けるけど、それじゃダメなん?

あれって、IE の具体的に何を使ってるんだろうな
俺は Firefox なのでそのそも使えないんだけど。。。
2023/06/24(土) 11:26:08.76ID:5ogKlWDN0
無線nvrってどうなの?
2023/06/24(土) 12:37:15.38ID:nmTHtiC60
>>729
無線は場所選ぶから何とも
2023/06/24(土) 12:45:02.05ID:+E9E90MW0
適法なやつが少なすぎるし
2023/06/24(土) 15:59:22.13ID:DQ5DDyAh0
chromeはver107でH.265サポートしたんだよね。
https://chromestatus.com/feature/5186511939567616

相変わらず、我が家のH.265の防犯カメラは見れないんだけど。
2023/06/24(土) 19:05:12.79ID:zTrB/Q8A0
HEVCとRTSPは別次元の話なんだがごっちゃにしてない?
2023/06/25(日) 06:41:24.46ID:sHQbTAsa0
VLCやVSplayerでH.265のカメラは見える。
しかしchromeで防犯カメラのURLを指定してH264は見えるけどH265は見えない。
2カ月くらい前にchromeがH.265をサポートしたって聞いたから見えるようになったのか?と思ったけどダメだった。
2023/06/28(水) 02:21:59.54ID:T9kl8XL70
tapoC325WBまだかよおおお

もう防水ボックス設置して延長コードPF管で配線して、ウィッフィー中継機も導入したぞ
2023/06/28(水) 22:16:02.29ID:vlwmxZN80
夕方もの凄い雷で気がついたら外回りのPoEカメラ数台がNoSignalになってた
PoEスイッチを見たらパイロットが着いていないポートがあってLANケーブルを抜き差ししてみたが反応なし
全ポートがダメなわけでなく生きてるポートもある
これは落雷でスイッチかカメラがやられたのかと諦めかけたがスイッチの電源を再起動したら復活した
これはなんだったんだろうか?
スイッチはCisco Catalyst 2960C
2023/06/28(水) 22:23:16.04ID:bxsGTFt20
スイッチのログになんか書いてあるでしょ
外部送信してないならメモリにしかないから消えてるだろうけど
一時的な電圧変動とかノイズで中途半端に死んだりIOSがクラッシュすることはある
ちゃんと安定運用したいならAVR対応のUPS繋いで電源安定させて、ログやテレメトリ監視して異常検知したらアラート出すところまでやるべき
2023/06/28(水) 22:55:48.94ID:vlwmxZN80
>>737
UPSは使ってて同じ場所に2台の2960Cなのですが1台のみの症状でした
再起動する前にログを見てみれば良かったですね、何の為のL2スイッチなのか反省
739不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b91-wYA+)
垢版 |
2023/06/28(水) 23:53:47.02ID:gWdqHZ5J0
玄関先の防犯目的で、サブスクなしでTP-LINKを使うのと、
AnkerのEufyを使うのではどっちが幸せになれますか?
2023/06/30(金) 08:48:21.78ID:Ffr8u+UZM
>>712
両方入れて比べてみれば?
ちなみに俺はispy
2023/07/02(日) 16:35:31.05ID:A6vqXJC5r
ネットワークカメラにアプリから遠隔で端末を登録する時って何を入力するんでしょうか?
無断で登録されたものを解除するまたは対策をとりたいのですがわかる方いますか
2023/07/02(日) 17:57:48.76ID:Hg2QaZMc0
君みたいな人向けじゃないよ
2023/07/02(日) 18:37:30.24ID:trFmKKbB0
まぁ普通にMACアドレスだろうけど確かに>>741には無理だと思う
2023/07/03(月) 08:06:45.58ID:8A9z5vrnr
>>743
MACアドレスって変えれないですよね?
どうしたらいいですか
2023/07/03(月) 08:07:34.00ID:8A9z5vrnr
困ってます
専門家に相談するとしたらどこで聞いたらいいんでしょうか
2023/07/03(月) 08:55:12.86ID:YczwY5Ma0
何も判ってないんなら、今すぐ全部取っ払って、きちんとカネ払って防犯カメラ設置・設定してもらえ
2023/07/03(月) 14:24:10.26ID:ea1KNJf20
>>747
秋葉原、防犯カメラ 専門 でググって相談かな
2023/07/04(火) 20:44:15.84ID:dL6UxCFX0
>>741
具体性が無さすぎる
カメラの型番や何のアプリかすらも書かずに、ふわっふわの内容で質問して「教えて!」って、そりゃ馬鹿にされるわ
2023/07/05(水) 06:10:17.39ID:Syx2qt5sa
atom camって未だにmicro usbなの?
750不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9b-wzCu)
垢版 |
2023/07/09(日) 09:32:59.09ID:KF9KqJ3Qa
ベビーモニター用にカメラ探してるんだけどいいのないかな

・必須条件
Echo Show 対応
5000円程度

・できれば欲しい
RTSP対応(ラズパイから画像撮ったりしたい)
動体検知をalexaの定型アクションのトリガーにする

世の中のアフィブログはRTSPの情報なさすぎ

RTSP対応の時点でTapo C100/C110 くらいしか候補ない気がする
定型アクションのトリガーは無理かな…?
2023/07/09(日) 09:38:19.19ID:RhrsTI2E0
中華の手が入ってない防犯カメラを政府主導で販売する時期だと思う
いざとなったら自衛隊が情報収集に使えるの
2023/07/09(日) 11:31:46.09ID:IcL+0o5R0
>>750
Eufyの首振りとTAPOのC100使ってるけどRSTPはサポートしてるよ
TAPOシリーズはほぼどの機種ももサポートされてると思う

ベビーモニターで使うならC110で良いと思うよ
小さくて軽いんで工夫すれば適当なアームとか組み合わせてベビーベットにも設置しやすいと思う
あとセールしてるから安いよ
2023/07/09(日) 12:34:23.73ID:vtp2SpCf0
中華も嫌だけどマイナンバーのドタバタを考えると普及しないでしょうなぁ…超安ければありかもw
2023/07/09(日) 13:52:09.31ID:RhrsTI2E0
設置を法で義務付ければ普及する
2023/07/09(日) 14:08:05.83ID:fV5DsFf9M
>>750
中華が嫌ならReolinkのE1 proかE1 zoom。
価格がTapoの倍だから、どうなんだろう。
https://support.reolink.com/hc/en-us/articles/360007010473-How-to-Live-View-Reolink-Cameras-via-VLC-Media-Player/
2023/07/09(日) 15:44:33.89ID:MzLHqshZ0
>>755
Reolinkが中国の会社じゃないみたいな書き方だけどどういう事?
2023/07/09(日) 15:54:33.07ID:rDTiQP9b0
もうtapoでいいじゃん
2023/07/09(日) 16:12:20.78ID:90NHVNPV0
tapoは30fpsも選べればいいんだけどな
防犯以外に使ってる人も多いでしょ
2023/07/09(日) 18:51:06.67ID:syU8CL/wM
>>756
2年前にググった時は韓国って出てたんだけど、今調べたら香港って。
中国製じゃないと思って一式揃えてた。
ショックだ。
2023/07/09(日) 19:56:47.61ID:RhrsTI2E0
バックドア怖いんで国産カメラの供給を希望
日本防犯カメラ公社の設立を
2023/07/09(日) 22:39:32.68ID:MzLHqshZ0
防犯カメラ政策大臣が必要だな
2023/07/10(月) 02:20:38.58ID:7gtWusCWd
>>758
tapoで30fps欲しければvigiを買えってサポートに言われたよ
2023/07/10(月) 08:46:03.12ID:9E3dYdaE0
>>761
「国産」の要件をガバガバにして日本メーカーのラベルを貼り付けた中華ODM品を調達する未来しか見えない
764不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-fEnt)
垢版 |
2023/07/10(月) 10:12:09.13ID:/0Lj6lpv0
ベビーモニター探している人って、どんな運用なの?
目を離せない赤ちゃんを別室にしても、モニターから目を離せないし、
そのモニターも不具合なく遅延なくリアルタイムかどうか、気が気じゃなくなりそうだけど。
何か問題が起こった後の、検証には有効だろうけどそれでは既に時遅し。
2023/07/10(月) 13:40:24.02ID:OcG50ndB0
>>764
子供出来たらわかる
2023/07/10(月) 13:46:54.72ID:i2JVaCRL0
プラネックスとかIOdataとかも中華再刻印?
2023/07/10(月) 15:23:11.87ID:s95C+LRg0
>>764
寝ていることを確認する為ってのが多いんじゃないかな
2023/07/10(月) 15:32:19.03ID:bLiWcGpf0
>>766
家事炊事、トイレ、訪問者対応中に、安全な場所で寝ているか確認する
遅延は実際の音と、スマホからの音で判断。
カメラに負荷をかけないよう、NVR導入してそちらから見ている。

炊事に夢中で気が付かないで、何かあって泣いても
どの場所で、どこをぶつけたか検証できる。
動きから怪我の程度を推察する。
立った状態から転倒したのか、座っていて手を付いただけなのか。。
いつも側にいれるといいのだけど、やらなきゃいけないこともあるから。。
769不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-fEnt)
垢版 |
2023/07/11(火) 04:54:47.41ID:lqhQEcPC0
>>765
子供が死んだらわかる、、、でないことを祈ります。。。
2023/07/11(火) 09:34:00.35ID:aBkiPKjy0
自分が子供のそばに居られる時は居る、任せられる人が居るときは任せる
その上で、それでも子育て中にはどうしたってどうにもならない時があるからベビーモニターなんだぞ
2023/07/11(火) 12:00:28.71ID:i0BWAS7Y0
まあ乳幼児が寝てる間に家事したいとかいくらでもあるわけだし
2023/07/11(火) 16:20:14.37ID:1kjFvLUj0
NVR使ったこと無くて試しにセールで安かったNVR1008H買ってみた
TAPOやEufyややシャオミやRing等色々試してるけど最終的にはVIGIにしようかと思ってる
しかしNVRって簡単な設定以外ほとんど情報ない感じだね
2023/07/11(火) 17:17:36.58ID:kn4TRnwL0
アメリカで販売禁止になった奴とかプライムデーで普通に売られてるんだろうな
2023/07/11(火) 17:23:25.41ID:JaEZVfPF0
NVR の動作がよく判ってないので、教えてください。
① 同一ネットワーク上にあるカメラ (無線・有線問わず) を検出して接続することが出来る?
② NVR のカメラ制御アプリは通常、ブラウザ上で動作するの?
  目の前ではない場所に設置した NVR の制御アプリに、ネットワーク経由でアクセス出来る?
  それとも、HDMI/VGA とかでディスプレイに接続しないとダメ?

要するに、NAS みたいな感じで自宅ネットワーク上に設置して、いつも使っている PC から制御したい。
NVR に直接、カメラやディスプレイ、キーボード、マウスを繋がないと使いものにならないのかが知りたいです。機種によるのかな?
2023/07/11(火) 17:41:05.95ID:xsE99dWB0
>>774
① 大体は出来る。ただし非ONVIFだったりメジャーなメーカーだったりすると困難かも
  個人的に使い慣れたZoneMinderだとIPアドレスとオプションスイッチが判れば大体のカメラが接続出来るので
  Box型のNVRも同機能があるのかと思ったらそうでもなかった

② 自分の購入したBox型のNVRはWeb経由だと色々と機能限定されていてしかも激遅
  この辺もZoneMinderとの比較になってしまうが、恐らくBox型のNVRはコンソールに張り付いて操作する設計なんだと思う
2023/07/11(火) 17:48:25.26ID:HAnsFCUB0
>>775
>自分の購入したBox型のNVRはWeb経由だと色々と機能限定されていてしかも激遅

激遅の情報は貴重なので使ってるNVRやカメラの機種名とか具体的に教えてほしい
2023/07/11(火) 18:12:55.91ID:JaEZVfPF0
>>775
ありがとう。そうかぁ、だいたいにおいて出来るけど、出来ない・繋がらない製品があったり、激遅だったりするのね。やっぱり人柱覚悟で買わんとダメかぁ。
(NVR 専用機は RTSP かと思ってたんだけど ONVIF なんだね)

今、古い PC を NVR 代わりに専用機として使っている (ソフトは iSpy) んだけど、消費電力バカになんないし (ゆえに発熱・電気代)、
CPU が遅いので iSpy がサクサク動いてくれなくて色々いまいちなんだよね。>>772 が書いてるのなら 1.6万だし (HDD は余って奴を利用するからタダ)、
試しに導入するのもいいかなぁと思ったんだけど。
2023/07/11(火) 18:18:32.47ID:xsE99dWB0
>>776
NVR4116HS-4KS2

カメラは色々だけどDahua以外だとCtronics、Jennov、SV3Cは接続できてる、逆に諦めたのはATOMCAMや下の
https://i.imgur.com/X4pokaH.png
要はチャンネルを英数字じゃなくアルファベットの文字列で指定するタイプのカメラ

NVRには
https://i.imgur.com/UKWgWQk.png
とあるからリストにあるメーカーなら可能性がある

>>777
iSpyは触ったことがないので想像でしかないけど決め打ちで出来てるNVRは自由度の高いPCNVRから乗り換えると不満が出ると思う
2023/07/11(火) 18:53:50.67ID:FZFFktrMd
>>772
自分がNVR1008Hを買った時もマニュアルくらいしか情報を見つけられなくてダメ元で買ったよ
業者なら色々なノウハウを持っているのだろうけど
2023/07/11(火) 22:45:07.12ID:JaEZVfPF0
>>778
> 決め打ちで出来てるNVRは自由度の高いPCNVRから乗り換えると不満が出ると思う

(いい意味で) NVR はやっぱりそういう製品なんだろうなぁ。さんきゅー
2023/07/13(木) 19:51:36.97ID:Fsfzr0Ns0
>>778
ありがとう
激遅の原因はたんにハードの原因なんですかね?
今日NVR1008H届いたのでこれからセットアップして色々試してみる予定ですが
Web経由の使用感も後で報告したいと思います

>>779
もし良ければざっくりな使用感などあれば教えて欲しいです
今余ってるST2000DM005の中身移動中で終われば組み込む予定です
2023/07/13(木) 21:22:29.96ID:60v1hXBU0
>>781
ネットワーク越し (こちらに専用ソフトを入れてそれ経由でのアクセス and/or Web アプリでのアクセス) で使うようであれば、ぜひ使用感を教えて欲しい
2023/07/14(金) 03:14:35.10ID:+PhajWTA0
TP-Link?
カマロドラゴンの巣なんて使う気にならない
2023/07/14(金) 13:07:57.25ID:+FgMjyGE0
>>782
昨晩とりあえずC100をEufyインドアカム接続して試した感じでは本体設定、Webアプリ、PCアプリ、スマホアプリ共レスポンスに関してはとてもサクサク動いてます
NVR経由なのでライブ映像も遅延増えるかなと思ってましたが気になるレベルではなかったですね

意外だったのは僅かな違いですが画面表示の遅延はWebアプリが最も少なく
本体モニターとスマホアプリが同じくらいでPCアプリがそれに続く感じですがどれも遅い感じではないです

気になったのはUIがどれも全部違うので覚えるのが面倒なのと機能の違いがあります
カメラを追加する際にオートで検出できない機種の手動の追加は本体のみでしか出来ない感じで
Eufyのインドアカム追加してみましたがRSTPの設定を本体で行うのはかなり面倒でした

まだちょっとした動作確認レベルですが今の所この価格なら満足度は高いと感じました
細かな連携も試してみたいので早速VIGIのカメラを1台注文しようかと思ってます
2023/07/14(金) 13:09:25.89ID:+FgMjyGE0
誤 C100をEufyインドアカム
正 C100とEufyインドアカム
2023/07/15(土) 00:45:10.53ID:rAm5eTdL0
>>784
レポありがとう、とても参考になる!

・本体アプリ・Web アプリ (PCから使うとき)・スマホアプリでの使い勝手がばらばら。
・本体でしか出来ない設定もあるので、本体にディスプレイやキーボードを繋がずラックに押し込めとくみたいなことは事実上不可

って感じですかね。俺も NVR 買おうかな~。
2023/07/15(土) 02:15:16.29ID:qkuNu7TU0
>>786
まだ使い込んでませんがカメラの設定を終わらせれば
モニターもマウスも取り外してラックに入れてスマホとPCで運用可能じゃないかなと思いますよ
あとキーボードはあれば便利ですがソフトキーボードが入力時に出ますので
ログインの入力程度ならマウスでもなんとかなる感じですね
USBポートは2つあるので本体設定時にモバイルモニターの電源で使えたのは便利でした
家の場合は設定終わったら本体にモバイルモニターだけ付けてライブ映像専用にしようかと思ってます
2023/07/15(土) 22:27:07.01ID:ChtjaDb70
>>781
普通に考えてメジャーのNVRで激遅とかおま環でしかないよ
ハードの所為にするとか
色んな意味で素人何じゃないかと思う
2023/07/18(火) 11:22:59.37ID:lzP16Abr0
おすすめの無線nvrってある?
2023/07/18(火) 22:14:54.30ID:vplFIdzZ0
無線NVRってカテゴリあるん?
仕組み知ってればそんな質問しないと思うが
NVRには早すぎるだろ
2023/07/18(火) 22:34:36.05ID:CkTbnQeS0
>NVRには早すぎるだろ

なんだそりゃw
2023/07/18(火) 23:36:55.27ID:3FoUWIs+M
>>791
そう思うならWiFiのNVRのお勧め答えてやりなよ
2023/07/22(土) 09:08:59.25ID:VIG1owis0
無線NVR,なんだそりゃ?
確実に保存されないといけない端末自体が、切れるか切れないかわからない無線環境に存在するとは
あるのか?w
自己責任でコンバータ使用してる人はいるかもしれんが
2023/07/22(土) 09:26:10.10ID:wnKpGvHb0
モノとしては昔からあるやん、無線カメラと無線NVR(モニター一体型のも多い)のセット品
ガッツリ配線できる手間暇と持ち家がある人は眼中に無いだろうけど、こういうお手軽なのが欲しい層が少なからず居る事も理解はできる
795不明なデバイスさん (ワッチョイ 8726-kH15)
垢版 |
2023/07/22(土) 11:18:26.87ID:VYOETIZt0
ようはオモチャってことか
そりゃお勧めはあげられないな
2023/07/22(土) 13:26:25.28ID:mUzV3EYhM
>>794
> ガッツリ配線できる手間暇と持ち家がある人は眼中に無いだろうけど

この意味不明な設定は何?
NVRはLANケーブル1本で繋がるしカメラも全部poeで繋ぐのと勘違いしてないか?
普通に無線カメラと有線NVRの組み合わせは一般的だよ
2023/07/22(土) 14:30:22.82ID:wnKpGvHb0
>>796
ご指摘の内容はごもっともだが、それはITリテラシーが低い層にとっては一般的じゃないんだよ
そういう層は、既設LANからは独立したカメラセットを買ってもらってサポートは販売業者に丸投げってのが無難
2023/07/22(土) 18:18:22.14ID:cBu0ULPed
有線NVRを無線化して使ってるけどお勧めはできないな
安定稼働させるまでが大変だった
2023/07/22(土) 19:03:03.04ID:poLV/JNuM
>>797
後出しでリテラシーの低い人とか限定されても何だかなぁという感じだわ
2023/07/22(土) 19:44:18.90ID:wnKpGvHb0
>>799
持ち家ではなく賃貸だったり施工能力不足で配線の自由度が低い場合も無線NVRは選択肢に入るぞ
有線接続で完結できる環境のユーザーとは別の需要がある

>>798
自分も妥協して一部カメラを無線化したけど、2.4GHz帯の弱点がモロに出て大変だった
2023/07/23(日) 00:44:59.87ID:MYKiqoC50
無線NVRではなく、無線カメラと有線NVRの組み合わせの事か。今時は普通だろう。
MeshWiFiが流行ってるからなあ。
てっきり、レコーダー自体をコンバータ等で無線化して使ってるかと。
それだと、コンバータ部分が駄目になると全カメラ損失だから安定運用にはきついわ。
近所で電子レンジ使われたら殆ど切れる。
2023/07/23(日) 01:34:18.13ID:WKF/Kb6B0
その無線NVR()も2.4GHz帯を使っているのでは?
2023/07/23(日) 02:48:45.65ID:hhPm47n10
電磁波は体に悪いから無線は止めとけ
2023/07/23(日) 08:38:45.71ID:YsDDVqZq0
無線NVR無線カメラセットは商品として昔からあるんだが、こんなスレなのに知らない人も居たみたいでビックリしたわ
2023/07/23(日) 11:29:38.41ID:6snxAIQDd
無線nvr&カメラはローカルだとネット環境なしに運用できるよね
業務用以外なら普通は遠隔操作するからnvrとルーターは接続して使うと思うけど

ちなみにnvr対応無線カメラって普通のwifiカメラみたいにソーラーパネル充電対応とか本体カメラ取り外して充電可能なモデルってないよね?常時録画だとPoeとかできないと持たないからなのかな
2023/07/23(日) 11:56:45.23ID:GOLVLUHY0
そもそもnvr対応無線カメラって括りが存在しない
ONVIF対応していればWifiでも有線でもほとんどのNVRで使える(安定性は別なお話)
ソーラーとかPoEも同様
2023/07/23(日) 12:10:18.85ID:59V5immTa
https://twitter.com/kizuki_jpn/status/1680762516178345985
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/07/23(日) 12:51:57.55ID:l3rtyBpN0
山口真弘@kizuki_jpn
7月21日
そのうちどっかで記事にしますが、実家内のネットワークカメラ4社12台(多い)についてサーモカメラで温度を測って回ったらたいていは20℃後半から30℃前半のところ特定メーカーのやつだけ全部40℃オーバーだったのでコンセント抜きました。夜中でこれだから日中は50行ってそうで怖い


50℃でも慌てるような温度じゃないよな
2023/07/23(日) 14:03:40.34ID:6snxAIQDd
>>806
そんなことないでしょ
今流行りのソーラーパネル充電式wifiカメラはonvif対応してないからね
2023/07/27(木) 17:55:01.28ID:mt8kBJJ90
教えてください
C200の再生&メモリの再生タブに動作検知した時に映る動画が蓄積されていってるんだけどこれを自分のスマホやパソコンに送る方法ってありませんか?
外出先から共有したいんだけど、再生した動画を録画して送ることしか出来ないから効率悪いんだよね
2023/07/27(木) 19:37:01.67ID:+OvNboqm0
ありません
812不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-onGn)
垢版 |
2023/07/27(木) 19:41:40.87ID:K6yQCq0g0
>>810
tp-linkのNVR導入して
VIGI Security Manager使えば出来る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況