複数のHDDをまとめて1台の外付けにできるケースの総合スレッドです。
特定サイトの評判や推薦だけを鵜呑みにせず、広く世間の情報を集めて、
自分にとって必要な部分と、割り切れる部分などの複数視点で判断を。
質問する前に、まず自分で調べてみましょう。
質問には製品の型番を明示してね。価格系サイトのURLだけを書くとレスつかないかも。
■製品検索
ベストゲート
https://www.bestgate.net/hddcase/
価格.com
http://kakaku.com/specsearch/0539/
比較.com
https://www.hikaku.com/
■前スレ
外付け複数HDDケース総合 33箱目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1590807746/
探検
外付け複数HDDケース総合 34箱目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/07/02(土) 19:37:51.13ID:aF+AupVW
603不明なデバイスさん
2023/05/22(月) 07:25:41.30ID:/zG4/wXa 専用外付けHDDケースでないと外付けHDD側ではRAIDが組めないものがほとんどじゃないか。
605不明なデバイスさん
2023/05/22(月) 21:11:26.79ID:l1ZTOQJD >>603
RAIDにされるとバックアップ用のケースをさらに用意しないと…
自分は外付けHDDは倉庫的利用とバックアップ目的でしか利用しないのでむしろ余計な機能はない方が良い派
NASとかに暗号化機能あったりするけど、NASのH/Wが壊れたらHDD無事でも複合化できなくなるパターンが多いみたいだし…
RAIDにされるとバックアップ用のケースをさらに用意しないと…
自分は外付けHDDは倉庫的利用とバックアップ目的でしか利用しないのでむしろ余計な機能はない方が良い派
NASとかに暗号化機能あったりするけど、NASのH/Wが壊れたらHDD無事でも複合化できなくなるパターンが多いみたいだし…
606不明なデバイスさん
2023/05/28(日) 19:15:51.00ID:wV9mvGve LHR-8BRHEU3のraid0状態を解除して個々のHDDにするにはどうすればいいのか教えて下さい
607不明なデバイスさん
2023/05/28(日) 19:32:55.75ID:Mn4hAUfo608不明なデバイスさん
2023/05/28(日) 20:52:41.86ID:ncWEuPTM 例えが的外れすぎて草
609不明なデバイスさん
2023/06/02(金) 16:13:44.09ID:AxBakbrs PC工房の店員さんと話してたらサブスクの普及で大容量HDDにバックアップする需要が世界で減少して中国で設計生産してるチップやボードの取引価格が上がったという話をしてたんだけどさ
SATAのボードくらい自社で設計してコストダウンしてくれやと思った
SATAのボードくらい自社で設計してコストダウンしてくれやと思った
610不明なデバイスさん
2023/06/02(金) 17:51:09.83ID:ICmiQJYE SATAのボード“くらい”ってなあ……
製造業をナメてるとしか思えんわ
製造業をナメてるとしか思えんわ
611不明なデバイスさん
2023/06/02(金) 17:55:07.05ID:N6epRkDu 箱メーカーなんて工場も持ってないやろ
612不明なデバイスさん
2023/06/02(金) 18:00:29.49ID:u4QzXAxh >>609
飲食店の店員と話してたらと最近葉物の野菜が高いってと言う話しをしてたんだけどさ
葉物野菜くらい自分達で栽培してコストダウンしてくれやと思った
こう書くと自分がどれだけ的外れなこと言ってるか分かるか?
餅は餅屋つってな
頑張って自社設計したからって十分な性能のものになるとは限らんし、コストダウンになるとも限らんのだよ
飲食店の店員と話してたらと最近葉物の野菜が高いってと言う話しをしてたんだけどさ
葉物野菜くらい自分達で栽培してコストダウンしてくれやと思った
こう書くと自分がどれだけ的外れなこと言ってるか分かるか?
餅は餅屋つってな
頑張って自社設計したからって十分な性能のものになるとは限らんし、コストダウンになるとも限らんのだよ
613不明なデバイスさん
2023/06/02(金) 18:06:37.32ID:u4QzXAxh もちろん飲食店でも自社栽培してるところはあるけど一部だけだしPCパーツの話し戻すと野菜なんかよりはるかにニッチで参入のハードル高いからな
614不明なデバイスさん
2023/06/02(金) 18:43:04.96ID:hTWwawMb 値上がりはたしかに便乗で上がってる分もあるだろうが1社でどうにかなる問題でも無い
資材から流通から何から何まで値上げで最終的に小売から買う俺等に響いて来るんだから5割値上げとかになるんだわ
資材から流通から何から何まで値上げで最終的に小売から買う俺等に響いて来るんだから5割値上げとかになるんだわ
615不明なデバイスさん
2023/06/03(土) 17:51:26.25ID:KpDwmD7D616不明なデバイスさん
2023/06/03(土) 20:27:35.30ID:eJ+kYXWn 枯れまくってる技術のボードを自社で設計してコストダウンできる余地がどんだけあんのよ……
617不明なデバイスさん
2023/06/04(日) 13:13:19.89ID:I57VrmGk 馬鹿だから自分で作れば何でも安くなると思ってんのよきっと
618不明なデバイスさん
2023/06/04(日) 13:22:00.97ID:BbqivTHw ASM1153の配線図例見っけたから、PCB回路図CADで作成して業者に印刷してもらって部品配置して自分で作ってみるのもおもしろいかも知れないとおもってたりする俺ガイル
619不明なデバイスさん
2023/06/05(月) 19:34:28.05ID:kY+dL2pD 尼でも見かけるUgreenの5ベイのRAID対応ケースを買ったのでレポート
ttps://www.ugreen.com/products/ugreen-5-bay-usb-c-to-sata-hdd-ssd-raid-enclosure
PMP/RAIDはJMB393なんで裸族のインテリジェントビルやMARSHALのやつなんかと基本は同じ
RAIDユーティリティも同じものが使える
RAID5でのパフォーマンスも裸族のセンチュリー公式でのベンチマークとほぼ同じ
ttp://century1000.jugem.jp/?eid=1381
尼で40MB/s前後というベンチマーク結果を貼っているレビューがあるけど
USBケーブルが不良品とかUSBインターフェースとの相性とか、
そうでなきゃドライブとの相性かなんかではないだろうか
ちなみに自分はWDの3T緑とその後継の3T青を使ってる
特徴としてはHDD装着がトレイ式で3.5インチHDDはツールレス
QNAPやSynologyなんかのNASとよく似た方式
トレイやケース外装はプラだけどケース内のシャーシはちゃんとスチール製でしっかりしてる
ただトレイにはめるプラパーツの爪が意外に固いので最初に何回か付け外ししたり
場合によっては爪を少し削る、あるいは爪が噛むところにノリ残りしにくいテープを貼る工夫をしたほうがいいかも
あと電源が120WのACアダプターなのも特徴
同クラスのACアダプター式ケースではかなりまともな出力だと思う
ただPSEマークがないんだよね……
まあ香港や深センのメーカーが尼で売ってるような製品のACアダプターなんて
PSEマークがあっても表示がルール違反のものがボロボロあるみたいだし
PSEなんて有名無実って見方もありそうだけどね
この点とケース外装のデザインは好みが分かれそうだけど
自分はひとまず気に入ってる
ttps://www.ugreen.com/products/ugreen-5-bay-usb-c-to-sata-hdd-ssd-raid-enclosure
PMP/RAIDはJMB393なんで裸族のインテリジェントビルやMARSHALのやつなんかと基本は同じ
RAIDユーティリティも同じものが使える
RAID5でのパフォーマンスも裸族のセンチュリー公式でのベンチマークとほぼ同じ
ttp://century1000.jugem.jp/?eid=1381
尼で40MB/s前後というベンチマーク結果を貼っているレビューがあるけど
USBケーブルが不良品とかUSBインターフェースとの相性とか、
そうでなきゃドライブとの相性かなんかではないだろうか
ちなみに自分はWDの3T緑とその後継の3T青を使ってる
特徴としてはHDD装着がトレイ式で3.5インチHDDはツールレス
QNAPやSynologyなんかのNASとよく似た方式
トレイやケース外装はプラだけどケース内のシャーシはちゃんとスチール製でしっかりしてる
ただトレイにはめるプラパーツの爪が意外に固いので最初に何回か付け外ししたり
場合によっては爪を少し削る、あるいは爪が噛むところにノリ残りしにくいテープを貼る工夫をしたほうがいいかも
あと電源が120WのACアダプターなのも特徴
同クラスのACアダプター式ケースではかなりまともな出力だと思う
ただPSEマークがないんだよね……
まあ香港や深センのメーカーが尼で売ってるような製品のACアダプターなんて
PSEマークがあっても表示がルール違反のものがボロボロあるみたいだし
PSEなんて有名無実って見方もありそうだけどね
この点とケース外装のデザインは好みが分かれそうだけど
自分はひとまず気に入ってる
620不明なデバイスさん
2023/06/05(月) 20:50:32.43ID:tpvkhqaJ レポ乙
それ買おうかどうかずっと迷ってるんだよね
ugreenのやつか裸族のどっちかで決めかねてる
それ買おうかどうかずっと迷ってるんだよね
ugreenのやつか裸族のどっちかで決めかねてる
621不明なデバイスさん
2023/06/06(火) 17:19:26.82ID:8TWS9QLY >>617
飲食に関しても安いという理由だけでやたら自炊推しで、金かけて外食や出前に頼る者を馬鹿にするやつがいるけど、似たようなもんなのかな。
自炊もうまくやれば確かに安くすむけど、独り者だと却って非効率で高くつくこともあるし、
人によっては自分で料理なんてしてられない、時間も腕もないから外食を必要とする場合もあるってことを考えない。
特に家から離れた職場に働きに出てる人は昼食(自炊)のためだけにいちいち昼だけ帰宅などできないし(交通費も余計にかかるだけ)、
弁当を自分で作って持ってくのもやってられん人の方が多いというのに。
工業製品のパーツで自社製で安く済ませられるのは、仕様が特殊で外注だと特注になるから高くつくって場合くらいじゃないかね。
それか、会社規模が大きくて以前からもともと自社内にそれの生産部門があるのを流用すればいい場合か。
一部の製品に使うだけのものを、そのためだけにわざわざ自社内に生産ラインを新たに作るのは無駄だわな。
汎用品は他社の既製品に頼るのが効率的。
特にあまり規模が大きくないメーカーは、特注になるものですら他社に製造を依頼せざるをえない場合もあるだろう。
飲食に関しても安いという理由だけでやたら自炊推しで、金かけて外食や出前に頼る者を馬鹿にするやつがいるけど、似たようなもんなのかな。
自炊もうまくやれば確かに安くすむけど、独り者だと却って非効率で高くつくこともあるし、
人によっては自分で料理なんてしてられない、時間も腕もないから外食を必要とする場合もあるってことを考えない。
特に家から離れた職場に働きに出てる人は昼食(自炊)のためだけにいちいち昼だけ帰宅などできないし(交通費も余計にかかるだけ)、
弁当を自分で作って持ってくのもやってられん人の方が多いというのに。
工業製品のパーツで自社製で安く済ませられるのは、仕様が特殊で外注だと特注になるから高くつくって場合くらいじゃないかね。
それか、会社規模が大きくて以前からもともと自社内にそれの生産部門があるのを流用すればいい場合か。
一部の製品に使うだけのものを、そのためだけにわざわざ自社内に生産ラインを新たに作るのは無駄だわな。
汎用品は他社の既製品に頼るのが効率的。
特にあまり規模が大きくないメーカーは、特注になるものですら他社に製造を依頼せざるをえない場合もあるだろう。
622不明なデバイスさん
2023/06/06(火) 18:50:44.05ID:lMH8QatR 本筋とは無関係の雑談やけど、自炊する最大の理由は味の好みやろ
買ったもんや外食って、味が甘すぎるとかしょっぱすぎる、脂っこすぎるとかあるやろ
まあ料理が楽しい人もおるやろうけど
時給換算したら料理なんか他のメリットなきゃ割に合わんで
買ったもんや外食って、味が甘すぎるとかしょっぱすぎる、脂っこすぎるとかあるやろ
まあ料理が楽しい人もおるやろうけど
時給換算したら料理なんか他のメリットなきゃ割に合わんで
623不明なデバイスさん
2023/06/06(火) 19:05:52.03ID:0Ow+G8K/ 長文読んでられん…
長くても5行程度ですませてくれ
長くても5行程度ですませてくれ
624不明なデバイスさん
2023/06/06(火) 20:58:43.22ID:pel9ln7N 値段の事なんて一言も書かずに
> おもしろいかも知れないとおもってたりする俺ガイル
と結んでるレスをよくそんな風に読めるな、妄想ってすごい
> おもしろいかも知れないとおもってたりする俺ガイル
と結んでるレスをよくそんな風に読めるな、妄想ってすごい
625不明なデバイスさん
2023/06/06(火) 21:15:43.01ID:pel9ln7N 1レス読み間違えてたスマソ
626不明なデバイスさん
2023/06/06(火) 21:45:55.10ID:3RTYyN8a 料理に限らず下手なのを理由にすんな
物理的に腕がないんだったらすまんかった
物理的に腕がないんだったらすまんかった
627不明なデバイスさん
2023/06/06(火) 21:57:04.52ID:NZjuJ81t そんな話してねーんだわ
628不明なデバイスさん
2023/06/07(水) 06:59:00.46ID:f9lrXXTG youtubeとかの〇円で出来るレシピ詐欺がむかつく
調味料は計算に入ってなかったり、売価300円でも1/10しか使わなかったら30円でカウントしたりする
作るために材料揃えようと思ったらその数倍以上はかかるんじゃー
調味料は計算に入ってなかったり、売価300円でも1/10しか使わなかったら30円でカウントしたりする
作るために材料揃えようと思ったらその数倍以上はかかるんじゃー
629不明なデバイスさん
2023/06/07(水) 07:37:48.23ID:56wbx4Qb いつまでスレチな話してるんだよ
630不明なデバイスさん
2023/06/07(水) 08:19:42.14ID:f9lrXXTG そう思うならなんか話題触れ
631不明なデバイスさん
2023/06/07(水) 19:50:12.20ID:ijmvu5fB SSDの容量が数百TになってHDDがオワコンになるって記事この前見たけど本当に
そうなるとしたら何年後の話かね。
そうなるとしたら何年後の話かね。
632不明なデバイスさん
2023/06/07(水) 20:00:56.39ID:4B+MI+rQ 5年ぐらい前から100TBのSSDはでてるんちゃうか。$40,000らしいから容量単価的にはまだまだきびしいけど。
633不明なデバイスさん
2023/06/07(水) 23:01:58.36ID:EPVwmQkJ SSDのメリットに金払うと考えても容量単価2倍くらいにまで下がらないと買う気はしないなぁ
634不明なデバイスさん
2023/06/08(木) 16:34:14.67ID:FOv+5jlz 言うて安いの探せばSSD今2TB=7.5kやろ
青8TBが普段15000円ならもう容量単価2倍まで来てんだよな
あとはSSD4TBがこの単価まで降りてきたら割と真剣に悩む
青8TBが普段15000円ならもう容量単価2倍まで来てんだよな
あとはSSD4TBがこの単価まで降りてきたら割と真剣に悩む
635不明なデバイスさん
2023/06/13(火) 09:27:57.36ID:t3ZX8HXU 裸族のインテリジェントビル(5bay)にWD青の8TB HDD挿したらギギギって轟音がするんだけど何が原因だろ
そのHDDは他のケースに入れたら清音で、インテリジェントビルも他のHDD(全て4TB以下)は平気だった
そのHDDは他のケースに入れたら清音で、インテリジェントビルも他のHDD(全て4TB以下)は平気だった
636不明なデバイスさん
2023/06/13(火) 09:34:21.79ID:t3ZX8HXU 型番書き忘れた、CRIB535EU3
637不明なデバイスさん
2023/06/13(火) 11:10:52.67ID:pOAEOJkb 固有振動数がHDDの回転と近かったんじゃない?
638不明なデバイスさん
2023/06/13(火) 12:53:29.65ID:t3ZX8HXU639不明なデバイスさん
2023/06/13(火) 14:07:11.54ID:pOAEOJkb 上に漬物石でも載せてみたら
640不明なデバイスさん
2023/06/13(火) 15:15:51.32ID:nhAlb4ID 裸HDDをそのまま入れるタイプはHDDがレールの上に乗っかるだけになるから
ビビり音が発生しだすと対策が難しそうな印象
ビビり音が発生しだすと対策が難しそうな印象
641不明なデバイスさん
2023/06/13(火) 19:14:23.72ID:JpZEo2YF 冷却ファンとファンガードがびびって変な音がしてたことがあったな
ファンガード外したら音が止まった
ファンガード外したら音が止まった
642不明なデバイスさん
2023/06/13(火) 20:32:32.70ID:SD0Ax8m/ 側面か天板が共振してんのかな
防振材貼り付けるとか
防振材貼り付けるとか
643不明なデバイスさん
2023/06/14(水) 00:52:57.23ID:pZirzo7u 【販売終了】裸族のスカイタワー 10Bay IS (CRST1035U3IS6G)
https://www.century.co.jp/products/crst1035u3is6g.html
https://www.century.co.jp/products/crst1035u3is6g.html
644不明なデバイスさん
2023/06/17(土) 21:21:49.00ID:ajEYIphL645619
2023/06/17(土) 22:28:08.65ID:FYD5tvJf >>644
説明書は尼のページの「使用上の注意」ってリンクにあるPDFそのまんまだよ
まあ確かに不親切だよね
前にも書いたとおり基本は裸族のインテリジェントビルと同じだと思っていいので
そっちの説明書でホットスワップ非対応と書いてあるわけでこの製品もそうだろうね
ちなみにUASP非対応も裸族の説明書には記載がある
裸族と違う可能性があるのはブザーがないっぽいこととスリープモード関連かな
説明書は尼のページの「使用上の注意」ってリンクにあるPDFそのまんまだよ
まあ確かに不親切だよね
前にも書いたとおり基本は裸族のインテリジェントビルと同じだと思っていいので
そっちの説明書でホットスワップ非対応と書いてあるわけでこの製品もそうだろうね
ちなみにUASP非対応も裸族の説明書には記載がある
裸族と違う可能性があるのはブザーがないっぽいこととスリープモード関連かな
646不明なデバイスさん
2023/06/19(月) 09:43:52.28ID:s3QWu3vE ugreenのやつ特選タイムセールとクーポンで安くなってる
レビューで20Tが対応してないようなことが書いてあるし悩む
レビューで20Tが対応してないようなことが書いてあるし悩む
647不明なデバイスさん
2023/06/19(月) 11:17:35.15ID:dsoYCkhZ 確認してみたら裸族も直近のアップデートまでWDの20TBに対応しない問題があったっぽいな
https://www.century.co.jp/support/downloads/crib535eu3v2-crib535eu3c-update.html
修正事例があるわけだからサポートにガンガン要求すれば
ダウンロードページが設けられる可能性もあるかもしれんけど
まあ何とも言えんなあ
https://www.century.co.jp/support/downloads/crib535eu3v2-crib535eu3c-update.html
修正事例があるわけだからサポートにガンガン要求すれば
ダウンロードページが設けられる可能性もあるかもしれんけど
まあ何とも言えんなあ
648不明なデバイスさん
2023/06/26(月) 00:03:41.78ID:7geDxm6f 22TB4つを統合してケースに入れたいんですけどSATA接続時と遜色ない速度が出るケースってありますか?
650不明なデバイスさん
2023/06/26(月) 11:01:33.04ID:jI4ebF0M さんだーばーどがあるじゃないか
651不明なデバイスさん
2023/06/26(月) 13:20:08.91ID:T9yxOnId ウチはカプセルホテルとカプセルマンション5Bay使ってるけど4台同時に異なるソースからだとしても読み書き(アクセス)させるとダメだねかなりヘボまる
中身は全部金22TBで空っぽのときはシーケンシャル270MBくらいかな
中身は全部金22TBで空っぽのときはシーケンシャル270MBくらいかな
652不明なデバイスさん
2023/06/26(月) 13:33:14.99ID:7geDxm6f >>651
例えば10GBのファイルを22tbHDDに書き込みした時の速度ってどんなもん?
例えば10GBのファイルを22tbHDDに書き込みした時の速度ってどんなもん?
653不明なデバイスさん
2023/06/26(月) 13:39:02.93ID:WBVjrISO SAS接続のマルチレーンかThunderboltぐらいやな。
655不明なデバイスさん
2023/06/27(火) 08:30:46.48ID:1YkFpfOz と思ったら普通に有ったわ。
買うことないから全くチェックしてなかった。
OWC ThunderBay4 で11万・・・たけぇな
買うことないから全くチェックしてなかった。
OWC ThunderBay4 で11万・・・たけぇな
656不明なデバイスさん
2023/06/27(火) 09:13:16.67ID:R/0K0iKa STARDOMの型落ちとかならもっと安いんちゃうか
657不明なデバイスさん
2023/06/27(火) 12:33:47.92ID:Cb0n0ZTq ThunderBay4はセンチュリーがやってる秋葉館でもっと安く売ってる
658不明なデバイスさん
2023/07/21(金) 18:55:29.56ID:CCbniG+g oricoの8台ケースってどんな感じかわかる人います?
熱のこもりは結構あるみたいだが、たまにつける倉庫用の運用を考えているので、
それ以外にダメそうなところがなかったら買おうかと思うんだが、使用感教えてほしい。
熱のこもりは結構あるみたいだが、たまにつける倉庫用の運用を考えているので、
それ以外にダメそうなところがなかったら買おうかと思うんだが、使用感教えてほしい。
659不明なデバイスさん
2023/07/23(日) 00:52:52.40ID:AAuBbjMM 外付けじゃないんだが
センチュリーの5インチベイに2.5インチ4台入れる奴は
USB-SATAをうまいことやれば外付けに出来そうな気がしなくもない
センチュリーの5インチベイに2.5インチ4台入れる奴は
USB-SATAをうまいことやれば外付けに出来そうな気がしなくもない
660不明なデバイスさん
2023/07/23(日) 08:56:57.02ID:pDCqD6wW まあ性能偽った製品を売ってる方がもっと問題か
661不明なデバイスさん
2023/07/23(日) 08:57:13.69ID:pDCqD6wW みす
662不明なデバイスさん
2023/08/01(火) 12:56:01.66ID:4ZGbDaAT 裸族のカプセルホテルVer3でどのベイのHDDも同時に5分と持たずに切断、接続を繰り返して
パソコン側でUSBデバイス切断してもカプセルホテル側の電源ついてると勝手に接続しはじめる
そのHDDを玄人志向のKURO-DACHI/CLONE+ERASE/ESKPで外付けHDDとして使うには問題なく動くのだけど
センチュリーの他のケースやロジテックの4発HDDケースでも同じこと起こりそうかな
パソコン側でUSBデバイス切断してもカプセルホテル側の電源ついてると勝手に接続しはじめる
そのHDDを玄人志向のKURO-DACHI/CLONE+ERASE/ESKPで外付けHDDとして使うには問題なく動くのだけど
センチュリーの他のケースやロジテックの4発HDDケースでも同じこと起こりそうかな
663不明なデバイスさん
2023/08/01(火) 13:26:04.31ID:uYKe0qRz ウチのはそうじゃないからサポート行きだな
割とセンチュリーのサポートは良くやってくれるぞ電話しな
割とセンチュリーのサポートは良くやってくれるぞ電話しな
664不明なデバイスさん
2023/08/01(火) 13:56:44.75ID:4ZGbDaAT >>663
サポートにメールして現物送って交換してもらったけど、交換機でも同じで
メーカーでは再現できないから返品処理してくれと言われて手続き中
Win11に上げれない古いPCだからとか、ありがちな電源、コンセント系のおま環案件で
他の複数HDDのケース使っても同じ現象おこりそうなら複数HDDケース諦めようかと思って
サポートにメールして現物送って交換してもらったけど、交換機でも同じで
メーカーでは再現できないから返品処理してくれと言われて手続き中
Win11に上げれない古いPCだからとか、ありがちな電源、コンセント系のおま環案件で
他の複数HDDのケース使っても同じ現象おこりそうなら複数HDDケース諦めようかと思って
665不明なデバイスさん
2023/08/01(火) 14:46:13.64ID:PzuewRE7 そんな条件後出しされちゃな…
666不明なデバイスさん
2023/08/01(火) 15:39:56.06ID:pWwIAZMA PC側のなんかのサービスがあかんのとちゃうか
667不明なデバイスさん
2023/08/01(火) 16:15:09.19ID:4ZGbDaAT 後出しになったのはスマン
エアコンやVer2のFAQで影響が出るとされている電化製品を使っていても
今まではパソコンはもちろん先に書いた玄人志向の機器や
家電量販店で売っているようなバッファローやIOデータの外付けHDD等周辺機器
その他パソコンとは関係ない電化製品が瞬断する事は無かったので
裸族のカプセルホテルのようなHDDケースは電源管理がシビアでコンセントや電気配線に余裕が無いとダメなのかなと
>>666
個別電源を切ればさすがに反応しないけど
タスクトレイのUSB機器の取り出しを行って、物理的にUSBゲーブルは外さずに電源つけたままだと勝手に接続して切断、接続を繰り返すようになるんだ
他のUSB接続機器でそのような現象が起きるのは中古で買ったライトニングコネクタに不安のあるiPhone6だけなんだよね
エアコンやVer2のFAQで影響が出るとされている電化製品を使っていても
今まではパソコンはもちろん先に書いた玄人志向の機器や
家電量販店で売っているようなバッファローやIOデータの外付けHDD等周辺機器
その他パソコンとは関係ない電化製品が瞬断する事は無かったので
裸族のカプセルホテルのようなHDDケースは電源管理がシビアでコンセントや電気配線に余裕が無いとダメなのかなと
>>666
個別電源を切ればさすがに反応しないけど
タスクトレイのUSB機器の取り出しを行って、物理的にUSBゲーブルは外さずに電源つけたままだと勝手に接続して切断、接続を繰り返すようになるんだ
他のUSB接続機器でそのような現象が起きるのは中古で買ったライトニングコネクタに不安のあるiPhone6だけなんだよね
668不明なデバイスさん
2023/08/01(火) 21:06:18.75ID:xcWztacu マザボのUSBコネクタがイカれてるとか?
接続先を変えてみたりハブを挟んでみたりしても同じ症状が出る?
接続先を変えてみたりハブを挟んでみたりしても同じ症状が出る?
669不明なデバイスさん
2023/08/02(水) 04:01:50.02ID:ynvzveue CPUから出てるのとチップセットから出てるので挙動が違うことがあったな
670不明なデバイスさん
2023/08/02(水) 08:46:31.93ID:QQ3Waa59 USB3.0って割と相性あるからな
671不明なデバイスさん
2023/08/02(水) 09:14:37.11ID:War0Ti9c672不明なデバイスさん
2023/08/02(水) 09:15:32.69ID:War0Ti9c すまん。交換機でも同じなのか。
673662
2023/08/02(水) 11:11:00.14ID:1XTsDL0w 購入して一番最初に前面の3.0でデータ移行してた時は大丈夫だったかも
ただ隣にさしてあるロジクールのunifyingレシーバに干渉しまくって
ワイアレスのマウス、キーボードが動かなくなるからどのみち使えないけど
パソコン背面の3.0はどこさしてもダメだった
2.0は試してないからダメもとで試してみるべきか
ただ隣にさしてあるロジクールのunifyingレシーバに干渉しまくって
ワイアレスのマウス、キーボードが動かなくなるからどのみち使えないけど
パソコン背面の3.0はどこさしてもダメだった
2.0は試してないからダメもとで試してみるべきか
674不明なデバイスさん
2023/08/03(木) 01:31:01.45ID:6GN/a9iy 電源が足りないとかじゃ?
エンタープライズ向けのHDD使って電源足りなくなるのはよくある話
エンタープライズ向けのHDD使って電源足りなくなるのはよくある話
675不明なデバイスさん
2023/08/03(木) 10:54:13.66ID:VkfcyssA 同じ物使ってるけどそういった症状は全く起きてないわ
現象的にはハード由来臭いけど交換機でも起こるってなると問題は
PCの設定かケーブルかUSBポートか使用してる場所の電源かHDDかになる
他のケースに入れたら問題無いらしいからHDDではない
おま環要素が盛りだくさんなんでもう少し自分で切り分け作業しなさい
背面の3.0にロジクールのレシーバーさせばええんとちゃうの?
てかレシーバーを2.0にさせばええんとちゃうの?
もしくはUSB2.0延長ケーブルか変換アダプタにレシーバーを接続して
3.0のポートと物理的に距離離せば干渉解決した例あるみたいだぞ
現象的にはハード由来臭いけど交換機でも起こるってなると問題は
PCの設定かケーブルかUSBポートか使用してる場所の電源かHDDかになる
他のケースに入れたら問題無いらしいからHDDではない
おま環要素が盛りだくさんなんでもう少し自分で切り分け作業しなさい
背面の3.0にロジクールのレシーバーさせばええんとちゃうの?
てかレシーバーを2.0にさせばええんとちゃうの?
もしくはUSB2.0延長ケーブルか変換アダプタにレシーバーを接続して
3.0のポートと物理的に距離離せば干渉解決した例あるみたいだぞ
676662
2023/08/03(木) 11:27:41.66ID:7IxklD9e 切断、接続繰り返すと怖いからXP時代の古い日立のHDD入れて背面USB2.0につないで一晩放置したら問題でなくて
念のため朝からもう一度背面USB3.0に接続して1時間くらい様子見ても問題でなくて
今回買って問題の出たWDの8TBも入れてバックアップソフト動かしてみてるけど何故か問題なく動いてる・・・
ちなみにコンセントは今までと変えてない
バックアップが終わってから別の3.0の口に付け替えて試してみます
問題なければ返品キャンセルかな
念のため朝からもう一度背面USB3.0に接続して1時間くらい様子見ても問題でなくて
今回買って問題の出たWDの8TBも入れてバックアップソフト動かしてみてるけど何故か問題なく動いてる・・・
ちなみにコンセントは今までと変えてない
バックアップが終わってから別の3.0の口に付け替えて試してみます
問題なければ返品キャンセルかな
677662
2023/08/03(木) 20:29:41.94ID:/RBF9V4M カプセルホテルを接続しているすぐ隣のUSB3.0の口に別の外付けHDDを接続すると
カプセルホテルが不安定になるっぽい
マザボのUSBスロットが干渉しあってるのかな
カプセルホテルが不安定になるっぽい
マザボのUSBスロットが干渉しあってるのかな
678不明なデバイスさん
2023/08/03(木) 21:02:07.96ID:M8HDcWuf だからUSB3.0は多少相性あるし古い機種は特に顕著だからマザボ変えるかルネサスのチップ使った拡張ボード入れろ
679662
2023/08/03(木) 21:16:08.48ID:/RBF9V4M 1日切断されずに動いていた環境に、別の外付けHDDで接続していたHDDを追加しただけで不安定になった
ASUS A320M-Cみたいな古いマザーボードとの相性が悪かったという結論見たい
ASUS A320M-Cみたいな古いマザーボードとの相性が悪かったという結論見たい
680不明なデバイスさん
2023/08/03(木) 23:43:59.89ID:0RDUHxL3 勉強になるのう
681不明なデバイスさん
2023/08/03(木) 23:49:08.25ID:bvfLx4TS うちはそんなの無いけどな
682不明なデバイスさん
2023/08/04(金) 07:48:14.60ID:umqi2+zf USB3.0製品出始めた頃に買ったUSB3.0ハブがちょくちょく
USB機器に繋がってるポートのランプが消える・・・。
USB HDDの節電機能の影響なのか、ハブ自体の問題なのか・・・。
USB機器に繋がってるポートのランプが消える・・・。
USB HDDの節電機能の影響なのか、ハブ自体の問題なのか・・・。
683不明なデバイスさん
2023/08/04(金) 10:18:19.36ID:5Vq/Xwwx かなり昔USB3.0のボード買いにとき店員にこのボードはVIAチップだからダメ
NECのチップのやつ買いなって言われたなぁ
NECのチップのやつ買いなって言われたなぁ
684662
2023/08/04(金) 16:21:49.26ID:a4zcQUp+ https://www.asus.com/media/global/gallery/PpGVieCpZy9LMmXj_setting_xxx_0_90_end_1000.png
A320M-Cに3.0ポートが4つあるのだけど
マザーボードに近い2つの口はなにもしなくても数分おきに切断、接続をくりかえす
遠い2つの口は隣に別の3.0の外付けHDDを接続しない限り正常に動くっぽい
ただし、隣に3.0の外付けHDDを接続すると途端に不安定になる
隣に接続するのが2.0の外付けHDDだと不安定化しないっぽい
っぽいというのは10分くらいしか試してないからだけど、とりあえずそんな結果でした
返品するか悩ましい
A320M-Cに3.0ポートが4つあるのだけど
マザーボードに近い2つの口はなにもしなくても数分おきに切断、接続をくりかえす
遠い2つの口は隣に別の3.0の外付けHDDを接続しない限り正常に動くっぽい
ただし、隣に3.0の外付けHDDを接続すると途端に不安定になる
隣に接続するのが2.0の外付けHDDだと不安定化しないっぽい
っぽいというのは10分くらいしか試してないからだけど、とりあえずそんな結果でした
返品するか悩ましい
685不明なデバイスさん
2023/08/04(金) 20:12:03.75ID:5w+CmncR 店員「相性は返品対象外です」
とか言うのでわ?
とか言うのでわ?
686不明なデバイスさん
2023/08/05(土) 22:50:17.94ID:Uzgf7xyV USBは駄目なマザボはホント駄目
経験上特にASUSは駄目なことが多い
まあ他もあるんだろうけど
経験上特にASUSは駄目なことが多い
まあ他もあるんだろうけど
687不明なデバイスさん
2023/08/06(日) 03:15:08.11ID:voxzhSdy P5Qとか言うやつかい?
688不明なデバイスさん
2023/08/06(日) 08:18:36.95ID:5PWZSv1F P5Qは本当に駄目だったな (一応まだ動く
ASUSがusb駄目って印象が強いのはわかる。次に買ったASUS品もUSBとVRセンサー機器との相性悪かったから推奨カード買ってそっち接続してたし
相性悪いUSBHDD3.5インチ機器を2個刺すとOS起動しなくなったから(1つ外すと動く
んでUSB接続の仕方を変えると2個つなげても動くようになったり(電源は許容範囲内)
ASUSがusb駄目って印象が強いのはわかる。次に買ったASUS品もUSBとVRセンサー機器との相性悪かったから推奨カード買ってそっち接続してたし
相性悪いUSBHDD3.5インチ機器を2個刺すとOS起動しなくなったから(1つ外すと動く
んでUSB接続の仕方を変えると2個つなげても動くようになったり(電源は許容範囲内)
689不明なデバイスさん
2023/08/06(日) 10:31:24.87ID:+2HTxF/J USBが不安定だと、ほんと精神的によくないよね
USBが安定なマザーボードのメーカーって、どこだろう?
チップセット同じならメーカー差はないと思ってたよ
USBが安定なマザーボードのメーカーって、どこだろう?
チップセット同じならメーカー差はないと思ってたよ
690不明なデバイスさん
2023/08/06(日) 11:02:42.53ID:QA1NfBbt Ryzen&ASMeidaのボードはあかんやろね
691不明なデバイスさん
2023/08/06(日) 11:21:20.75ID:4uijs3K1 ルネサスのUSBカードなんてソレこそIvy時代以降お世話になってないな
A320なんて最近の板で相性なんてなさそうだけど
A320なんて最近の板で相性なんてなさそうだけど
692不明なデバイスさん
2023/08/06(日) 11:47:06.93ID:/SrdWWdm 相性的なものもあるだろうけどbiostarもUSBダメだった
ハブ噛ませたら安定する
ハブ噛ませたら安定する
693不明なデバイスさん
2023/08/06(日) 17:18:47.47ID:+F/4O0ar うちのパイオニアのBDドライブは逆にハブかますと不安定になるな
本当謎
本当謎
694不明なデバイスさん
2023/08/06(日) 18:01:35.33ID:5PWZSv1F USB給電タイプだとしたらそれはハブにさしたら電力不足による不安定なので?
ってかHDDやBDやUSB-SSDなど帯域使うデバイスのハブは不安定なのは当たり前って思ってしまうが
そういったのではなくてマザボ直差しのキーボードとかマウス受信機を刺したら不安定だがハブ経由にすると安定するって話やろ(わいもロジの受信機で経験した)
ってかHDDやBDやUSB-SSDなど帯域使うデバイスのハブは不安定なのは当たり前って思ってしまうが
そういったのではなくてマザボ直差しのキーボードとかマウス受信機を刺したら不安定だがハブ経由にすると安定するって話やろ(わいもロジの受信機で経験した)
695不明なデバイスさん
2023/08/06(日) 21:55:13.86ID:+F/4O0ar セルフパワーのハブで他のデバイス全部抜いてもなるから謎なんだよな
696不明なデバイスさん
2023/08/07(月) 02:00:06.27ID:OaaDY+cq どのケーブルでさしても映るUSB液晶(displaylink)○なハブはどのUSB機器さしてもおkだな
これで当たり外れ選別してる
これで当たり外れ選別してる
697不明なデバイスさん
2023/08/07(月) 22:38:32.81ID:zdNgkjRv バッファロー HD-TDA6U3-Bが認識しなくなって困ってる
電源付けると最初はランプ付くけど途中で消えて、パソコンにUSB指すと他のUSB刺さっているものまで無効になるんだが解決策教えて
電源付けると最初はランプ付くけど途中で消えて、パソコンにUSB指すと他のUSB刺さっているものまで無効になるんだが解決策教えて
698不明なデバイスさん
2023/08/07(月) 23:43:25.07ID:bDn8JDvp ステチ
699不明なデバイスさん
2023/08/08(火) 06:03:21.54ID:SMe/PCKS >>697
そういった場合に自分が遭遇した直し方だけど
まずケーブル接触不良疑う USB接続先を変えてみてその症状が一向に直らないのなら
まずデバイスがPCに認識しているかチェック(HDD表示が増えてるかではなく)、フォーマット形式が何かわからないけど他のPCに接続しても同じように認識されないかどうかのチェックを
これでHDD本体が怪しいという結果になったならケース(ガワ)のメインボード不良なのか、内臓のHDD不良なのかチェック
入らない内臓用HDDとかチェック用として格安で買ってきてどっちが壊れてるか検討をつける
内臓HDDが壊れてなさそうなら他のケースなり裸族のお立ち台なり買ってきてそれでデータ救出し壊れてるガワにチェック用HDD入れて完全に壊れてるかあたりを付ける
内臓HDDが壊れてるようならPCに直でさしてメーカーのデータ救出ソフトなり故障チェックソフトなり起動してみる
そういった場合に自分が遭遇した直し方だけど
まずケーブル接触不良疑う USB接続先を変えてみてその症状が一向に直らないのなら
まずデバイスがPCに認識しているかチェック(HDD表示が増えてるかではなく)、フォーマット形式が何かわからないけど他のPCに接続しても同じように認識されないかどうかのチェックを
これでHDD本体が怪しいという結果になったならケース(ガワ)のメインボード不良なのか、内臓のHDD不良なのかチェック
入らない内臓用HDDとかチェック用として格安で買ってきてどっちが壊れてるか検討をつける
内臓HDDが壊れてなさそうなら他のケースなり裸族のお立ち台なり買ってきてそれでデータ救出し壊れてるガワにチェック用HDD入れて完全に壊れてるかあたりを付ける
内臓HDDが壊れてるようならPCに直でさしてメーカーのデータ救出ソフトなり故障チェックソフトなり起動してみる
700不明なデバイスさん
2023/08/08(火) 13:36:39.91ID:5Ev2tK1s あのーすみません
最近PCを組んで主要なデータをすべてSSD化したので、
この機会に撮り貯めた写真10TB分を2つのHDDにミラーして長期保管しようと思うのですが
HDDケース住人様おすすめの方法教えてくれませんか?
片方のHDDは週に1回くらいPCに繋いで閲覧したいです
NAS化 裸族のお立ち台化 内蔵HDD+別売りケース化 外付けHDD2つ化等
どの方法がベストなのでしょうか?
あと裸族系のケースを使う場合、裸族が良いのです?玄人志向のが良いのです?静電気で逝くことってあります?
聞いてばかりで申し訳ないのですが知恵をお貸しください
最近PCを組んで主要なデータをすべてSSD化したので、
この機会に撮り貯めた写真10TB分を2つのHDDにミラーして長期保管しようと思うのですが
HDDケース住人様おすすめの方法教えてくれませんか?
片方のHDDは週に1回くらいPCに繋いで閲覧したいです
NAS化 裸族のお立ち台化 内蔵HDD+別売りケース化 外付けHDD2つ化等
どの方法がベストなのでしょうか?
あと裸族系のケースを使う場合、裸族が良いのです?玄人志向のが良いのです?静電気で逝くことってあります?
聞いてばかりで申し訳ないのですが知恵をお貸しください
701不明なデバイスさん
2023/08/08(火) 15:26:52.07ID:r4tXM1j8 NAS2台購入して、1つは主系でもう一つはバックアップでええんちゃう。
702不明なデバイスさん
2023/08/08(火) 16:52:00.76ID:NRy1FvoI PCにつないで閲覧ってのは別にネットワーク経由でもいいんだよね?
ならNAS化が無難なんじゃない
ならNAS化が無難なんじゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 [煮卵★]
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★2 [煮卵★]
- ダウンタウンのネット配信サービス開始報道に小籔千豊「僕らが思ってたダウンタウンの未来じゃない」 [ネギうどん★]
- 【悲報】万博に行った設定でエピソードを語り褒めちぎるX垢、同じ画像を使い回し大量発生🤔あっ😲 [359965264]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★1
- 100機超のドローンが次々と落下…英国防省、高性能電波兵器の試験発射に成功 [178716317]
- 池田信夫「玉木は後期高齢者の窓口負担2割と言うけれど、そんなもんじゃ消費減税の穴埋めには全然足りない。結局は赤字国債なんでしょ」 [289765331]
- 一般的な日本人には「G99/4GB/64GB」で十分じゃね?本当にこれ以上のスペックいるの? [249548894]
- 🏡