X

外付け複数HDDケース総合 34箱目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/07/02(土) 19:37:51.13ID:aF+AupVW
複数のHDDをまとめて1台の外付けにできるケースの総合スレッドです。
特定サイトの評判や推薦だけを鵜呑みにせず、広く世間の情報を集めて、
自分にとって必要な部分と、割り切れる部分などの複数視点で判断を。
質問する前に、まず自分で調べてみましょう。
質問には製品の型番を明示してね。価格系サイトのURLだけを書くとレスつかないかも。

■製品検索
ベストゲート
 https://www.bestgate.net/hddcase/
価格.com
 http://kakaku.com/specsearch/0539/
比較.com
 https://www.hikaku.com/

■前スレ
外付け複数HDDケース総合 33箱目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1590807746/
719不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/10(木) 08:47:09.52ID:qcoB0sd8
形ある物いずれ壊れるもんさ
気にしすぎはハゲるだけ
2023/08/10(木) 09:41:41.12ID:j8H59meO
>>718
無停電装置は電池が切れた時のピーピー音がマジでイラつく
そして電池交換がくっそ高い
721不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/10(木) 09:51:42.99ID:qcoB0sd8
個人用のUPSって3年以上は保つんじゃないのか?
NAS/PC個人用なら3年本体買い換えで高くて3万くらいやろ
NASは連動でちゃんとシャットダウンしてくれるし容量からももっと安いので十分だと感じたな
2023/08/10(木) 10:23:52.46ID:RqyoUbAQ
バックアップが全部常にPCからアクセスできる状態だとウイルス等でバックアップごとデータ壊されたら終わりだからオフラインで保管しとけって話なんだけどな
2023/08/10(木) 12:05:10.99ID:ykiyDdnd
ランサムに対策するならそれこそ外付けHDDを定期的に繋いでバックアップして普段は接続切っておけばいいんじゃね
たしかNASにUSB接続したら自動でバックアップ開始してくれる機能あったよな

臨機応変に自分に必要な手段取ればええだけや
2023/08/10(木) 13:51:59.86ID:ciH9dHV8
NextCloud入りNASサーバーケースって無いかなぁ。
2023/08/10(木) 13:59:51.59ID:ACXuIfBo
RAIDはRAIDカードが壊れたら終了だがNASもNASが壊れたら終わりか
まあ当たり前か
2023/08/10(木) 14:44:24.75ID:5sj/3f6F
RAID情報は個々のHDDに記録してあるからカードとか筐体交換すれば良いだけ
727不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/10(木) 16:12:07.70ID:qcoB0sd8
ランサムまでの話しいったらきりがないなw
ってかセキュリティ(ユーザーアカウント)重視でちゃんと運用すればNAS(RAID1)で十分やろ
2023/08/10(木) 17:44:16.58ID:HOUMrzhd
ポタ電をUPS代わりに使うのはどうだろ
ポタ電入力の100Vが切れた時の信号をどう入力するか
それなりに時間持つからシャットダウンは考えなくていいか
2023/08/10(木) 18:19:14.29ID:iyM0HNsM
>>721
UPSは本体買い替えじゃなく電池ユニット交換が基本
俺の奴は5年保障の電池代で7万くらい言われたから外したわ
730不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/10(木) 19:17:03.62ID:qcoB0sd8
最近長期停電したのって都内の埋没ケーブル火災のくらいしか記憶してないけども(2016か7年くらいだっけか)

パソコン用のUPSの話だろ?? 鯖用の話なん?
個人用UPS3万くらいであるけどそれで十分じゃね? 通常PCってゲームでもしてなければdisplay含め200Wだから十分間に合うし
雷程度の停電なら平気だけども
731不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/10(木) 19:32:40.44ID:qcoB0sd8
ちょっと調べたけど個人用で十分な性能なの3万からあるやん
法人などグループPCとかでもないと10万クラスのなんていらんやろ
2023/08/10(木) 21:45:08.99ID:HOUMrzhd
>>730
思ったw
自動シャットダウンされればオムロンので十分
733不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/11(金) 19:57:44.10ID:Ws6hvwui
バッテリーだけ買い換えるとわりと高くつくし、3万なら本体買い換えで旧品を売るかサブで使えばいいよな
劣化してもまったく使えないわけじゃないし(最近のは使えなくするとかあったりするのかは知らん ※プリンタインクみたいなあるのに使えないみたいな)
2023/08/12(土) 01:14:34.54ID:fn2VUY44
UPSって待機電力地味に高いよね
2023/08/12(土) 15:03:43.20ID:gThqiI3g
ロジの4台はいる奴
床の方が涼しいから床付近においてたら
床を片付けてるときになんかの拍子に少し開けてた前面ハッチが閉じて窒息状態に
CDIがHDDが50度超えてると警告出してきた
これ前面ハッチはずしてダイソーのエアコンフィルターでもつけた方が良いな
2023/08/12(土) 21:04:41.61ID:H40RFqql
不恰好だけど12センチファンがピッタリ合うよ
2023/08/13(日) 00:59:32.97ID:jAFYag9O
夏休みの工作という事で、ロジの4台はいる奴のファン静穏化をしてみた。
そのままだとゴムが分厚すぎるんでハサミで半分に切った。
長いネジを用意した方が良かったかな。
https://i.imgur.com/pWWKwwA.jpg
https://i.imgur.com/S3slMGN.jpg
738不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/13(日) 14:29:25.52ID:9m57XasA
自分も壊れたマウスケーブル切って12ファンつけて外部排気作ってる
羽壊れてないファン捨てる人多いけど勿体ないよな
2023/08/13(日) 15:35:02.31ID:gY8DmpQA
2010年から2017年ぐらいに10個以上ファン壊れた(でかい異音が出る)けど
ここ5年でファン壊れた記憶ないなぁ(リテールCPUファン新品が有りえんくらいうるさかったけど。)。
740不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/31(木) 06:37:26.26ID:oSekhObG
デュプリケーターで、付属の電源12v3aを、4aとか5aにアダプタかえると、故障するかな?
2023/08/31(木) 07:05:10.45ID:ERG/CBog
アダプターの最大出力が増えるだけだから故障しない
電圧が不安定だったりノイズが載ったりするとダメかも
742不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/31(木) 07:25:08.31ID:oSekhObG
なる、あんがと
2023/09/12(火) 11:32:21.13ID:SYRreQAs
話題がねぇ
2023/09/12(火) 15:16:57.45ID:WmO10eTG
スカイタワーもっと安くならないかな
2023/09/12(火) 20:11:33.08ID:VO5XApGu
センチュリー製品みんな倍額~になっとるというのに…
13800で買えたカプセルホテルが今や32800だよん
2023/09/13(水) 15:06:44.60ID:aNTpceaU
今は4台入りケースはロジテックの方がいい。
2023/09/19(火) 04:13:30.36ID:hezgW0Fg
ゲリラ豪雨で瞬停が起きたんだが
ロジの4台の電源は1秒未満の停電でも電源落としたな
2023/09/19(火) 07:03:26.01ID:GHgpQ3r7
そういう回路が付いてないんだから当たり前だろ
だから瞬断で多くの機械が壊れるんだよ
749不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/20(水) 03:05:56.77ID:1bRXQ9Oo
4ベイ探してるんだけどガチャベイでいいのかな…
LGB-4BNHUCって大丈夫?
750不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/20(水) 12:49:55.03ID:1bRXQ9Oo
結局LGB-4BNHUC買った
1世代前のでも良かったのかな?ファンが煩いらしいけど4ベイで良さそうなの他にないもんなあ 裸族は高いし
2023/09/21(木) 12:51:46.30ID:KY6VYfXE
お前が良ければ何でもいい
ファンが非力なので自作で変えれるなら自己責任でどうぞ
2023/09/22(金) 05:49:42.61ID:BOOzRIsr
去年に購入したはいいが、昔のみんなのレスと比べるとかなり割高感
まだ値上がり続いてるみたいだし、もし故障したら更にかかりそうで心配(´・ω・`)
2023/10/12(木) 18:38:53.68ID:zNCgYm92
RAID5対応でUASPは非対応のUSB3の外付けっでおすすめある?
16TBかそれ以上のHDDを入れて使いたい
2023/10/19(木) 08:39:19.02ID:IeJRBKGT
何だい? あぁ、ここの問題はこう解くんだよ。「ロリコン最高ぉぉぉぉぉ」ってね
755不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/22(日) 18:44:32.72ID:AyD2t/mB
裸族のスカイタワーの背面ファン交換したいんだけど、静音ファンにするとHDDの冷却力不足になるという人がいるけど本当かな?
上にもでてるけど、構造的に横から風を当てないとHDDは冷えないよね?
風の取り込み口は底面の二か所だけだから、背面ファンを強力にしてもHDDは全然冷えないのでは
2023/10/22(日) 23:51:44.42ID:9aMug9J3
排気風量不足で内部の熱が抜けないというのはあるだろうな
冷やすなら薄型ファンでも追加して直でHDDに風当てるしかないだろうけど吸気ではなくケース内の風当てるからそれなりにしか冷えなさそう
2023/10/23(月) 01:25:33.53ID:AebTOrJc
昔の外付けSCSIケースみたいなATX電源が無駄に付いてる仕様だからなアレは
もっと電源/排気含めて設計されてりゃ良かったな
2023/10/23(月) 08:38:01.59ID:iR/lLBWy
RS-EC32-U3RZにMN08ABA800(8TB)2本をRAID1、NTFSで運用し始めたけれど
実験的にRAID初期化2回、強制リビルド1回しても問題なし、念のためRAID初期化時はディスクの管理で手動フォーマットしているけれども
RAID0/1で8TB以上のディスクにするときNTFSはNG、というのって「8TBより大がNG」か「8TiB以上がNG」ってことなのかもしれない
2023/10/24(火) 10:42:29.06ID:jutl+F51
磁力がHDDそのものから溢れて磁石化したHDDが発見される
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001400942/SortID=25472061/#tab
760不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/27(金) 22:57:05.00ID:2+RWN+Qb
>>759
思い込みが激しいキチガイってことでおk?
761不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/28(土) 23:12:53.84ID:6PLYuLMi
>>759
すごい人もいるもんだなw
762不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/30(月) 01:15:51.52ID:Uibpp76W
触れちゃいけない人やん
2023/11/01(水) 05:45:11.05ID:2YmrPD8t
>>758
その8TB問題結構前から言われてるけど、使い方による
問題ない人は普通に使えるしデータも壊れたりしないんだが、ダメだった人はスリープから復帰しないとか再起しないと認識しないとかの報告が多い
最悪なパターンは、復帰しないだけじゃなくて一部データが壊れたとかデータはあった(復旧出来た)けどディレクトリが壊れてアクセスできなくなって焦ったとか聞いたな
Windowsの人もいればMACの人もトラブってたかな

総じて休止やスリープ多用する人とか録画機に繋いでた人辺りにトラブルが多かった印象だった
PC起動(復帰)時にHDD認識しない!みたいな症状出てたらバックアップしといた方がいいが、バックアップのバックアップ状態になるんよなw
2023/11/01(水) 05:56:59.25ID:uL9BVPCD
2ベイのものって体感だけどパーティション破損出るの多い感じ
テラスハウスもOricoの2ベイも単体利用でパーティション崩壊する事があった
基本大丈夫なだけになんか腑に落ちないんだけど平日毎日使うと1年に1回くらい起きてた
結局カプセルホテルに移行したけど
2023/11/01(水) 11:40:53.15ID:yyp1VHDR
>>764
同じこと経験して怖い思いしたことあるので、外部ケースは裸族の1bayのを2個、PCにつなげてる
クローン用に2bayのを単独利用
766不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/10(金) 22:36:56.19ID:f465E2lQ
2bayでRAID機能付きのケース探してて候補はUGREENのものかYottamasterのものか迷ってたけど>>619見てUGREENのにしようと思う
ほかに同価格くらいでおすすめあったら調べてみたいから教えて欲しい
2023/11/11(土) 13:04:06.39ID:m6oiMsUk
このスレって複数HDDケースに付いてくるRAIDの信頼性については何も考慮しないんだろ?
UGREENでいいならそれでいいんじゃないの
768不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/11(土) 18:20:52.64ID:glCknMIk
>>767の思うRAIDに対する信頼があるケースがどこのものか気になるわ
2023/11/11(土) 18:35:26.32ID:6GK+pQCT
USBケース二台用意してソフトウェアRAID
2023/11/11(土) 20:48:01.68ID:stMOtA2a
自分もJRAIDで崩壊食らったことあるからWin上で2台を記憶域にしてるな
771不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/14(火) 22:52:00.07ID:4lhs5WbE
頻繁に抜き差しするノートパソコンで使うならハードウェアRAIDとソフトウェアRAIDはどっちにすべきなの?
2023/11/14(火) 23:17:58.35ID:XPoQmVUh
RAIDせずにバックアップしろよ
773不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/15(水) 00:07:27.33ID:nTib1vgN
>>767
他社はともかく
UGREENに信頼性はないだろw

後発の中華ブランドってかなり適当なモノを売ってるからな
2023/11/15(水) 14:49:21.63ID:GUoTABIF
>>771
常時繋ぎっぱなしの環境ならRAIDを考えるけどそういう使い方なら定期的に別のHDDに手でバックアップ取ればいいのでは
2023/11/15(水) 23:32:39.48ID:Gd/5HLl/
あまったHDDを4台を使用して一つに纏めようとケースを探しているのですが
今のおすすめを教えてください。
2023/11/16(木) 06:57:24.60ID:5ODiRrtT
ロジの4台はいる奴
2023/11/16(木) 08:49:25.25ID:mxVujfIY
型番教えてください。
2023/11/16(木) 09:28:22.39ID:5ODiRrtT
ググレカス(Guglecus、 生没年未詳)は、1世紀頃の 古代ローマの博物学者・思想家。検索システムの開祖として知られているだけでなく、「知」を重んじ、それを得るための情報の重要性を初めて認識した古代最高の知識人として、近年とみに評価が高い。「知の巨人」と呼ばれる。反面、伝記が正確に伝わらず、特に日本では、インターネット時代に入って情報検索に怠惰な者を罵倒する用語として彼の名前が使われるなど、気の毒な人でもある。
2023/11/16(木) 11:45:51.93ID:mxVujfIY
LGB-4BNHEU3

これでいいですか?
2023/11/16(木) 11:46:34.95ID:mxVujfIY
ロジテックのやつは型番が多くて
2023/11/16(木) 11:59:47.84ID:I0AKZFj7
>>779
これ大昔に最安9,800円ぐらいで買えたんだよな
2023/11/17(金) 02:40:42.42ID:t0Yc7NM/
>>779
買うならロジ直販で保証付けて買うのをおすすめする
てかロジの4台はいる奴って定着してしまったなw
783不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/17(金) 09:01:56.02ID:l83d/AZq
ロジの2ベイのやつは結構悪い評価目立つけど4ベイのは結構安定してるの?
壊れる時は壊れるし壊れない時は壊れないとは言うけども
2023/11/17(金) 09:04:27.21ID:7/tswi4l
8ベイのやつがええで
2023/11/17(金) 13:26:55.00ID:nUBmo5fU
ロジは>>80の話があるからちょっと怖いな
2023/11/17(金) 13:40:21.44ID:KxvaycOx
消耗品を貴金属みたいに大切にしてどうすんのよ
2023/11/17(金) 13:54:48.46ID:tPV61I02
>>783
ロジの4ベイ2台を5年以上使ってるけど安定性耐久性って意味では今のところ一度も問題は起きてない
まあファン交換推薦だし
4TBのいかにも省エネっていうHDDしか入れてないからその辺の事は分からんけど
2023/11/18(土) 01:04:16.93ID:iZoHkMde
ugreen5台のは電源が120wと大きいのは良い
裏面の硬めのボタン長押しがON/OFFなのがちょいダルい
2023/11/18(土) 05:19:03.65ID:LHKyN226
ダルいどころか長押しでオルタネート動作って最悪なんじゃ…
2023/11/24(金) 11:30:13.79ID:AdTSVGvo
先日6ベイNASのraid5が論理エラーでアクセス不能になったから、裸族のスカイタワー買って6台組付けて復旧ソフトで中身サルベージしたわ。
スカイタワー便利で助かったけど、5万は高いなー
2023/11/26(日) 18:46:55.49ID:iMwiAeKF
バックアップを用意しとけばもっと安かったな
2023/11/27(月) 06:47:24.12ID:h+xG2R2o
>>791
重要なデータのバックアップは取ってるけれど、確かにねぇ
しかし壊れるときは呆気なく壊れるもんだね。
リビルドが終了して再起動したら論理エラーとか、素人からしたらふざけるなって感じ
仕事で管理運用する人には常識なんだろうけど、データをサルベージしながら色々考えることがあったわ。
2023/11/27(月) 08:18:17.34ID:wq47DVdu
RAIDなんて基本一部が壊れても直しながら運用を継続させるためのものでしかないとは言われるね
2023/11/27(月) 13:05:43.70ID:hihzhs76
ダウンタイムなしとコスパ優先でRAID5は分かるけど
RAIDをせず、HDD1台対してHDD1台で1日1回自動バックアップが最も安定する気がする
RAIDカードみたいな余計なものを入れるとシステム全体の故障リスクが上がるし世代バックアップもできないから不便
2023/11/27(月) 14:02:07.48ID:hGrvArAi
サービスやデータの価値の次第やな
2023/11/28(火) 15:22:15.66ID:Uc9izdB+
Windows11で古いスカイタワーが認識しなくなってきた限界かな
2023/12/01(金) 06:45:10.64ID:gwYvfT3r
外付け複数台作れるキットみたいのないんだろうか
2023/12/01(金) 08:58:28.06ID:I0YM61dO
自作でなければ複数台入るケースそのものがキットみたいなものでは
2023/12/01(金) 21:47:06.36ID:gwpl57bj
ケースなんて100均の適当なPPケースに穴開ける程度で作れるんだがね
NAS用でHDD複数台要るならHDDを固定できる程度の剛性の鉄板でも敷いて
ワイヤーネットとねじりっこで固定すりゃ変なケース買うよりよっぽどいい
2023/12/02(土) 12:19:04.25ID:qyPfrCD6
>>799
ディスクコントローラーはどこで調達するの?
PCに直接刺すんだったらPC内蔵で良いわけだし
2023/12/02(土) 15:16:28.58ID:IijMQIrT
IDEはケーブル1本でマスター/スレイブの2台接続可能
SCSIやIEEE1934はデイジーチェーンで複数接続可能
SATA発表された当時は何台チェーン接続出来るのかと期待していたけど1ポート1台だと聞いて・・・

>800
他スレでこういうのが。
ttps://i.imgur.com/NokOFPD.jpeg
2023/12/02(土) 15:27:41.14ID:qyPfrCD6
マザーボードに何とかしてケーブル刺したり、既製品の変換ケーブル買うくらいなら、余程の特殊事情や特殊な趣味でもない限り普通に外付けケース買うよな…

専用コントローラーをaliexpressとかで格安安定稼働品が売ってるなら自作の外付けケースもありな気がする
2023/12/02(土) 15:44:52.76ID:4XBGmdSy
>>801
ポートマルチプライヤー使えばええやん。
2023/12/02(土) 16:01:10.29ID:GJVVKPqo
>>801
俺もマーシャルの5台ケースの基板が死んだから同じようなことして
HDD4台とUSB変換とハブ突っ込んでNUCにUSBで繋いで2台1組で記憶域作ってる
電源は12V120Wのアダプターから12V-5Vステップダウンのモジュール追加/分岐して確保
2023/12/02(土) 18:01:40.64ID:vT9A//Oz
>>800
俺は中古のminiITXで何回かやってるけどJ4105-ITXは良かったな
RAMが32GB乗るのとPCIEx1とM.2 Key E(PCIEx1相当)で拡張性も高い
2023/12/02(土) 18:40:24.89ID:y/RZNMTB
ぶっちゃけUSB変換してUSBハブに突っ込むほうが保守性も信頼性も利便性も高そう
2023/12/02(土) 18:45:52.00ID:vT9A//Oz
USB変換に信頼性を求めるな(もう1つのケーススレ参照)
2023/12/02(土) 23:02:13.65ID:y/RZNMTB
外付けケース全否定ですか?
2023/12/02(土) 23:27:20.21ID:GJVVKPqo
結局ホスト側の環境と変換のチップ次第だから
個々の環境が違いすぎて万人の正解がないんだよね
2023/12/03(日) 03:03:31.89ID:6TnGeIxj
1ストレージ1ケースでもいいけどアダプターはケース4つぐらいを一つで済ませたいなぁ。
USBケーブルもハブに繋ぐこと前提で短いのに変えて。
2023/12/03(日) 03:07:54.11ID:FsDHNIrp
ロジの4台はいる奴でいいだろ
2023/12/04(月) 08:49:20.43ID:FqPmdOzx
Centuryの7千円ぐらいのHDD2台ケースを2回買って、両方アクセス途中でデバイスフリーズ多発したので安物系は信用できない。
とか言って私用品に高額なケースに手を出すのもきついんで
HDD単体ケースを多連装に見せかけるキットが欲しい。

とにかくアダプター、ケーブルが邪魔なんでそれをうまく誤魔化せる仕様で・・・。
2023/12/04(月) 09:45:18.17ID:CO+RSyu7
ロジの4台はいる奴でいいだろ
2023/12/04(月) 10:32:32.45ID:dFFTH8Us
うちはセンチュリー2台入りをNAS拡張に使ってるけど問題起きたことないな
中に何のHDDを入れてるかとかホストのUSBがどこのかとかの影響もきっとあるよ
815不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/07(木) 04:30:23.52ID:iMqW36qS
ロクなケースが無いうえに値上げか、
フルカバー3.5inchの1台ケースはLGB-EKU3しか選択肢がない…
すでに持ってるからアクセスランプ前面に変えた色違い出してほしい、もう少し小型化して横置きで積み重ねやすいとなおよい
2023/12/07(木) 04:47:16.43ID:pWcQB0mj
>>812
ある仕事でIntel Macにつなげて20台くらい使ったけど、裸族のテラスハウスはRAW化するバグ持ちでLacieのThunderboltのケースに変えた事があるわ

ちなみにOricoの2台ケースもRAW化の病気持ちこの辺りはクライアントに使ったらアカンと思う
817不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/08(金) 00:17:33.59ID:06ci8It1
Oricoの製品は基板類の製造品質が悪すぎる
以前、試しにI/Fカード買ってみたが素人が作業した様なイモハンダ&半田クズが
多量にこびり付いてた
二度と買わない
2023/12/08(金) 00:29:23.06ID:gF9TWW91
>>817
でも中華メーカーでなら質が良い方でしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況