X

【NAS】TeraStation 16台目【RAID】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/03(水) 17:32:09.48ID:WqumzkPi
法人向けNAS : TeraStation | バッファロー
https://www.buffalo.jp/biz/product/child_category/pro-network.html
TeraStation 全FAQ一覧 | バッファロー
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/faq-list.html

前スレ
【TB】TeraStation 15台目【RAID】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1400765064/
2022/08/06(土) 14:09:06.53ID:yT2oROJS
1乙

レプリケーションでエラーが多発する時にはLANケーブルを疑え。
顧客のところでのきなみレプリケーションエラー発生で色々やった結果、LANケーブルをカテゴリ8のに交換したらエラーがでなくなった。
どうも何かが変わったらしい。

あと、RAID構成のHDDの交換でHDD初期化後の容量違いでRAIDが組めない。いったんRAID構成を崩して全HDD初期化すると全部容量があってRAID組める。
どうもこれも何か変わったらしい。
2022/08/09(火) 20:44:27.50ID:hlkh+488
LANケーブルは知らずに劣化してることは割とよくあるね
雷なんかで断線も意外とあるし
2022/09/05(月) 23:47:24.91ID:645+JrQN
液晶がどんどんダメになってきている。
2022/09/06(火) 00:26:55.55ID:0Kn1KRh5
>>3
これ見て買い換えたら実感した
エレコムのフィライトコア内蔵6Aケーブルだったから問題ないと思ってたんだけど、サンワサプライの新しい6Aケーブルに変えたら上限125MB/sec平均80MB/secほどだったのが上限280MB/sec平均125MB位まで上がった
2.5GbE環境で
本当に劣化するんだな
しかもここまで顕著にw
2022/10/21(金) 12:06:06.98ID:wsLRj/AB
Windows11のネットワークからTerastationのNASがみれないんだけど
SMBv1のチェックいれないといけないんでしょうか
Win11からSMBv1廃止みたいなの見た気がするが
7不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/04(金) 17:03:27.97ID:D/PVu/lS
wsに評価版のWindowsStorageServerインストールしてみたけど需要ある?
8不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/05(月) 12:11:26.58ID:sj7WhZDO
HDDの電源線に3.3vって来てる?
古〜い機種は赤、黄、黒の線しか無かった気がするんだけど
ts5400以降の機種ってどうだろうか?
9不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/07(水) 00:37:17.29ID:OVVnqEZA
気にしたことなかった。
3.3v使うディスクって今存在してるの?
10不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/07(水) 12:42:38.54ID:2kONm33Y
WD100EMAZを載せてみようかと思ってる。
3.3v来てるとダメっぽい。
11不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/10(土) 08:59:30.87ID:YrA/Zxsp
殻割り品のWD100EMAZを入手したのでTS5400で試してみた。
特に問題なく認識してフォーマットできた。
長時間運用したわけでは無いけど共有フォルダへのアクセスもできているし、
突然認識されなくなることも起きていない。
40TB化やってみようと思う。
2022/12/22(木) 23:37:49.61ID:IZ5l2xa1
TS3200DでSMB2.0有効化してあるんだけど、12月のWindows UpdateからWin11のPCとWin10が共有フォルダに書き込みできなくなったんだけどなんじゃろ?
読み込みは何も異常なしでRAIDメンテナンスも異常なし。
2022/12/22(木) 23:57:05.68ID:IZ5l2xa1
NASシャットダウンさせて電源入れなおしたら直りました。忘れてください。
再起動じゃ駄目だったんか・・・
2023/01/01(日) 17:30:56.98ID:DyMlcsz5
TS3400Dで、RAID再同期中にファームウエアアップデートってできるのでしょうかね?
NASNAVI2のpopupがうるさいものなので。
15不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/02(月) 11:17:44.23ID:/If32DDD
40TB化試したのでメモ。
出来なくはないんだけど、EXT3でのフォーマットができなかった。
ディスク1、2を通常フォーマットでRAID0、
3、4をEXT3でメディアカートリッジにしようとしたんだけど何回試してもEXT3はエラーになっちゃう。
Terastationが起動不能になった時に外付けケースに入れてWindowsからアクセスしやすいEXT3をと思ったんだけど諦めてXFSでフォーマット。

とりあえずXFSで40TB化完了。
16不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/02(月) 11:18:24.95ID:/If32DDD
↑RAID0は間違い。RAID1ね。
17不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/02(月) 15:06:05.98ID:L3r/GDht
etx3って昔はボリュームサイズ8TBがマックスだったから、
16TB以上を扱えるパッチが当たってない時代のkernelがベースなのかもね。
18不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/03(火) 00:38:14.96ID:/oHek21/
そういう訳なのかー
まだ試してないけどWindowsもWSL2使えばXSFをマウントできるみたいだからXSFで運用します。
kernelを組み替えてファームウェアをビルドするのはハードル高そう。
いっそTS5010シリーズにするか。
交換用HDDとして10tb物が出ているからkernelも対応しているんだと思う。
TS5010シリーズのガワだけからの復活方法知ってる方います?
19不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/03(火) 11:37:52.29ID:/oHek21/
TS5010、TS3010以降はファームウェア二重化構造とかで本体ROMにもファームウェアが入っててそこから復旧できるらしいね。
2023/01/03(火) 22:47:31.49ID:QRIKlu40
いいね!あんまりTS5010の話を聞かないから、
もし手に入れて復旧できた時は報告してほしい
2023/01/21(土) 08:44:52.98ID:+8uC9C3g
TS5000シリーズはまだHDD内部にしかファームウェアないんだっけ?

うろ覚えだけど確か1台でもあれば復旧できるとか聞いて
初期状態でHDD6台でRAID6組む→HDD2台抜く(ファームバックアップ用)→新しいHDD2台入れる
みたいなことやった記憶が・・・まだトラブルないけど意味はあったんだろうか
2023/01/25(水) 12:50:48.12ID:8NJPnF+U
容量アップ目的でTS5400DのHDD入れ替えをやろうとHDD4から順に4>3>2までは問題なく換装できたんだけど
HDD1を入れ替えたら管理画面にログインできなくなった。

ブラウザで保存しているパスワードを自動入力されているのでパスワード間違いはないはず。

元のHDD1を装着したらログインできるようになったけど
生きてるHDD1が装着されていないとログインできない。
HDD1の換装ってどうしてるのかな。
新HDD4本入れてUSB Bootから再セットアップ?

データはバックアップ>戻し作業が必要だとは思うけど
できれば各設定はそのまま引き継ぎたい。
23不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/25(水) 19:45:25.55ID:+5mFRvcA
TS51210シリーズでLinuxにNFSした際に
少し放置した状態でlsを打つとファイルが存在しないエラーが出て
もう一度打つと正常にリストが表示されます。

マウントのオプションに「lookupcache=none」を指定すればエラーが再現しないんですが
非常に動作が遅くなって困っています。

「lookupcache=none」を指定せずに問題を解消する方法はなにかないでしょうか・・・
2023/01/30(月) 15:39:22.14ID:amaubeje
>>19
オクで売ってるものは本体ファーム消してるのも多いね
検索しても出てこないのだけどどうやって消去してるのだろう
2023/02/03(金) 14:09:30.00ID:7m10RYnU
NANDの中身飛ばしてるのかな?
マニュアルにはそこ消す手順見つかんない(見落とし?)けど。
2023/02/19(日) 10:10:03.30ID:fRoZbFWb
フラッシュの中にログが残るので消してるみたいだけどやり方わからんよね
どこかのピンをブリッジするみたいな感じなのかな
それかフラッシュ消却のプログラムがあるのかね
27不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/03(金) 12:20:02.40ID:YElEVxJh
最近のterastationなんかファームがいまいちに感じる
2023/03/16(木) 12:47:14.26ID:SMX0V8vp
>>20
遅レスだけど本体内のROMが消去されてなければHDDを入れるだけでリカバリモードになって使えるようになる
消されてるとEMモード等になるよう
2023/03/18(土) 20:04:38.72ID:PzYeqXZY
>>28
状態thx!
EMで上がるってことはファームアップデートで復活できるんかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況