!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです
●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等
■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part163
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1660810769/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part164
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1
2022/08/29(月) 17:31:58.432不明なデバイスさん
2022/08/29(月) 17:32:34.94 ●お知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/
Aterm WX5400HPバージョンアップのお知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info0726.html
Aterm WG1200HP4バージョンアップのお知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info0616.html
Aterm WX3000HP2バージョンアップのお知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info0524.html
Aterm WG2600HP4/WG2600HS2バージョンアップのお知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info0519.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/
Aterm WX5400HPバージョンアップのお知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info0726.html
Aterm WG1200HP4バージョンアップのお知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info0616.html
Aterm WX3000HP2バージョンアップのお知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info0524.html
Aterm WG2600HP4/WG2600HS2バージョンアップのお知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info0519.html
3不明なデバイスさん (ワッチョイ c95f-yNcK)
2022/08/29(月) 17:35:00.81ID:Io6D1/xi0 1>>(゚д゚ )乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら
4不明なデバイスさん (アウアウウー Sa85-4lQu)
2022/08/29(月) 17:37:05.73ID:jN0c//FDa また埋め立てカスが暴れてんのか
5不明なデバイスさん (ワッチョイ 2194-Bd8t)
2022/08/29(月) 17:47:25.04ID:usAXfs7L0 何のために埋め立ててるんだろう
精神疾患かな?
精神疾患かな?
6不明なデバイスさん (ワッチョイ c95f-l1QG)
2022/08/29(月) 17:56:15.55ID:piwyah6t0 ここが埋め立てられるのは多分スクリプトのテスト
この後本命の板を荒らしてまた対策されて対策破りをここでテストしてとループして行く
この後本命の板を荒らしてまた対策されて対策破りをここでテストしてとループして行く
7不明なデバイスさん (ワッチョイ 2963-6Yq+)
2022/08/29(月) 18:41:34.06ID:pSA5GBug0 埋めるだけならまだしも、スレを立てる程度まではプログラミング()に習熟したようだな
迅速に取り締まれない5chももう寿命かもな
迅速に取り締まれない5chももう寿命かもな
8不明なデバイスさん (ワッチョイ c95f-l1QG)
2022/08/29(月) 19:07:46.92ID:piwyah6t0 対策の度に大量の一般ユーザーが書き込めなくされてるしね
9不明なデバイスさん (ワッチョイ 0201-Ickp)
2022/08/29(月) 19:12:42.56ID:46OFqJ1w0 PCの専ブラからほぼ書き込めなくなってるのがなぁ
10不明なデバイスさん (ワッチョイ c95f-yNcK)
2022/08/29(月) 20:52:48.94ID:NZ/tEhKB0 めっちゃ伸びてるから発売されたのかと思っちゃったじゃん
11不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-fzrX)
2022/08/29(月) 21:17:51.73ID:96oft/0C0 お、きたかと思ったらただの爆撃だった
12不明なデバイスさん (ワッチョイ c95f-nKCz)
2022/08/30(火) 00:06:11.48ID:qg/Is3P90 ほんこれ
13不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-viH3)
2022/08/30(火) 00:10:10.54ID:GdVXBzla0 なんか、5400とか3600とか、爆安になってるな
どっちか迷ったけど、3600ポチった
どっちか迷ったけど、3600ポチった
15不明なデバイスさん (ワッチョイ a290-7jXZ)
2022/08/30(火) 00:32:19.61ID:0CGxWX300 3600は\10,750の20%還元か
5400の\12,460の20%還元にするか
新商品が出るから安くなったな
5400の\12,460の20%還元にするか
新商品が出るから安くなったな
16不明なデバイスさん (ワッチョイ a57d-yNcK)
2022/08/30(火) 00:42:56.67ID:m5V/24zc0 前スレ197
問題ないし関係ない
ルータ~PC間の話をしているだけだから
前スレ200
有線なら常に1ms
ルータ~PC間のPINGが7-200msで不安定かつ激遅!
無線の場合の話で、当然有線の場合は1ms
PA-WX5400HP
ちなみに他社とか旧モデルは1-3ms
問題ないし関係ない
ルータ~PC間の話をしているだけだから
前スレ200
有線なら常に1ms
ルータ~PC間のPINGが7-200msで不安定かつ激遅!
無線の場合の話で、当然有線の場合は1ms
PA-WX5400HP
ちなみに他社とか旧モデルは1-3ms
17不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-GD24)
2022/08/30(火) 01:16:30.83ID:/acCOojv0 ここみたいに信者とアンチで喧嘩するような元気があるとこなら埋められてもなんとかなるんだが他がね
18不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-viH3)
2022/08/30(火) 01:17:48.47ID:GdVXBzla0 >>14
5400より安い
メッシュ必要ない
無線の最高速も理論値1GBあれば十分(モバイル機器以外は有線なので)
そもそもWifi6機器がないってのもあるw
将来的にフレッツクロスにしたときに性能は出し切れないけどWAN側2.5GBがすこし有利
それぐらいかなぁ
まぁ、クロスがグローバルIP取れないと乗り換えられないんだけどさ。自宅鯖あるので。
(現状は隼で、IPoEとPPPoE共存)
5400より安い
メッシュ必要ない
無線の最高速も理論値1GBあれば十分(モバイル機器以外は有線なので)
そもそもWifi6機器がないってのもあるw
将来的にフレッツクロスにしたときに性能は出し切れないけどWAN側2.5GBがすこし有利
それぐらいかなぁ
まぁ、クロスがグローバルIP取れないと乗り換えられないんだけどさ。自宅鯖あるので。
(現状は隼で、IPoEとPPPoE共存)
20不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-Ickp)
2022/08/30(火) 01:42:54.19ID:hmaaWCoY021不明なデバイスさん (スップ Sd22-lHUR)
2022/08/30(火) 01:49:47.47ID:4zrgtIuDd ping粘着君まだいたのか
22不明なデバイスさん (ワッチョイ a57d-yNcK)
2022/08/30(火) 01:54:30.07ID:m5V/24zc023不明なデバイスさん (ワッチョイ 2194-Bd8t)
2022/08/30(火) 02:09:36.61ID:+kDcM4580 Wiresharkで頑張れ
24不明なデバイスさん (ワッチョイ a57d-yNcK)
2022/08/30(火) 02:14:54.54ID:m5V/24zc0 >>23
UI激遅の時SS出したのも俺だけど、今回の遅延はダンプして分かる問題じゃなさげ
UI激遅の時SS出したのも俺だけど、今回の遅延はダンプして分かる問題じゃなさげ
25不明なデバイスさん (ワッチョイ 02f8-ezkY)
2022/08/30(火) 02:20:49.80ID:DRqocEWk0 WG1200HP4買おうと思うんだけど、新製品ってそろそろ出るのかな?
過去の発売年を調べたら
WG1200HP 2015年
WG1200HP2 2017年
WG1200HP3 2018年
WG1200HP4 2020年
で、現行機種が発売から2年になるので、過去のサイクルから行くとそろそろ新製品でそうだよね。
最近PC 雑誌とか買わないので新製品の情報に疎いんだけど、そろそろ新製品出そうなんですかね?知ってますか?
過去の発売年を調べたら
WG1200HP 2015年
WG1200HP2 2017年
WG1200HP3 2018年
WG1200HP4 2020年
で、現行機種が発売から2年になるので、過去のサイクルから行くとそろそろ新製品でそうだよね。
最近PC 雑誌とか買わないので新製品の情報に疎いんだけど、そろそろ新製品出そうなんですかね?知ってますか?
26不明なデバイスさん (ワントンキン MM52-eHGz)
2022/08/30(火) 02:34:42.11ID:+vn3sxjRM ルーターへのpingが遅いのがルーターへのpingだけの問題だというなら1.1.1.1とかにpingしてみればいいんじゃないの?
27不明なデバイスさん (ワッチョイ 8210-yNcK)
2022/08/30(火) 02:38:49.66ID:Nx+DKcau029不明なデバイスさん (ワッチョイ c95f-yNcK)
2022/08/30(火) 03:27:03.74ID:36LPds27030不明なデバイスさん (スップ Sd22-lHUR)
2022/08/30(火) 04:03:10.35ID:4zrgtIuDd > インターネット側にPING打ったら、単純にルータ~PC間の遅延に加算される
ルーターへのping値にやたらと固執するのはこの勘違いが大元か
目的サーバーへのping = ルーターへのping.+ 経由1へのping + 経由2へのping + ... + 経由nへのping
ではない(途中にping拒絶するのがあったらどう解釈するつもりなんだ?)
ルーターへのping値にやたらと固執するのはこの勘違いが大元か
目的サーバーへのping = ルーターへのping.+ 経由1へのping + 経由2へのping + ... + 経由nへのping
ではない(途中にping拒絶するのがあったらどう解釈するつもりなんだ?)
31不明なデバイスさん (ワッチョイ 92bd-hpNd)
2022/08/30(火) 04:38:57.62ID:SH+BguUH0 ping加算される理論はさすがに酷いインターネッツ
32不明なデバイスさん (ワッチョイ 92bd-7B39)
2022/08/30(火) 06:10:24.46ID:QzvSRAnN0 中華のキチガイがpingで必死に下げててきもいな
33不明なデバイスさん (ワッチョイ 2963-6Yq+)
2022/08/30(火) 08:26:09.66ID:PR+e4Hxn0 >>32
おまえ、それしか言えないなら書き込まなくていいから
お前の中身のない書き込みで書き込みの枠が減っていくのは鬱陶しい
>>30
ping(ICMPエコー要求)を途中で拒絶するかどうかは関係ないよ
あくまでもクライアントとエコー要求の鯖との間の問題
tracerouteとpingを混同しているとおもふ
>>27
一理あるが、例えば次のような感じだとして
図1
PC ─ Aterm ─ WAN (Server)
< ----------- 10ms --------- >
図2
PC ─ Aterm
<-- 5ms -->
図2だからといって図1のAtermからPCへのレスポンスが「必ずしも」5msになるとは言い切れない
pingはあくまでもクライアントとエコー要求先のレスポンスであって経路間の品質がいいか悪いかを判断できるわけではない
鯖にリクエストが集中してエコー応答を返すのが後回しになることだってある(かもしれない)
ちょっと前に、「Atermがpingの応答を後回しにしてるんじゃない?」って書き込んでいる人がおったがその可能性だってある
Wi-Fiが遅い云々いうならpingじゃなくてアナライザーを使って電波強度を測った方がいいと思うが……
おまえ、それしか言えないなら書き込まなくていいから
お前の中身のない書き込みで書き込みの枠が減っていくのは鬱陶しい
>>30
ping(ICMPエコー要求)を途中で拒絶するかどうかは関係ないよ
あくまでもクライアントとエコー要求の鯖との間の問題
tracerouteとpingを混同しているとおもふ
>>27
一理あるが、例えば次のような感じだとして
図1
PC ─ Aterm ─ WAN (Server)
< ----------- 10ms --------- >
図2
PC ─ Aterm
<-- 5ms -->
図2だからといって図1のAtermからPCへのレスポンスが「必ずしも」5msになるとは言い切れない
pingはあくまでもクライアントとエコー要求先のレスポンスであって経路間の品質がいいか悪いかを判断できるわけではない
鯖にリクエストが集中してエコー応答を返すのが後回しになることだってある(かもしれない)
ちょっと前に、「Atermがpingの応答を後回しにしてるんじゃない?」って書き込んでいる人がおったがその可能性だってある
Wi-Fiが遅い云々いうならpingじゃなくてアナライザーを使って電波強度を測った方がいいと思うが……
34不明なデバイスさん (ワッチョイ c95f-Jew3)
2022/08/30(火) 09:03:32.41ID:ImGUBx4j0 えatermってping弱いの?11000買うの迷うな、撃ち合い不利なんか、、
35不明なデバイスさん (ワントンキン MM52-eHGz)
2022/08/30(火) 09:26:09.24ID:+vn3sxjRM WAN−Atermルータ(192.168.1.1)−PC
PCからpingして
ping 192.168.1.1が200ms
ping 1.1.1.1が10ms
なら何も問題ないだろう
PCからpingして
ping 192.168.1.1が200ms
ping 1.1.1.1が10ms
なら何も問題ないだろう
36不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-fzrX)
2022/08/30(火) 11:02:00.06ID:hmaaWCoY0 2600HP2を親機として使ってた時の話だけど、
ほぼ通信してない状態だと平均7msだけど、
ちょっと通信しながらだと平均3msになるし、
他のPCで全力SteamDLとかしてると40msとかまで遅くなってた
何もしてない時のping応答速度がゲーム中にも当てはまる訳ではないよ
ほぼ通信してない状態だと平均7msだけど、
ちょっと通信しながらだと平均3msになるし、
他のPCで全力SteamDLとかしてると40msとかまで遅くなってた
何もしてない時のping応答速度がゲーム中にも当てはまる訳ではないよ
37不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-fzrX)
2022/08/30(火) 11:22:14.41ID:hmaaWCoY0 応答に200msも掛かってたら、遠地の海外サーバーでプレイした時みたいに
超ラグッてゲームにならないと思うけど、そういう実感はあるの?
ルーターのping計測値より、実際にWebサイト開いた時のレスポンスとか、
ネトゲプレイ時の実感とかが気になる
全員がそんなに酷い状態なら、レビューとかでもっと問題になってると思うんだよね
超ラグッてゲームにならないと思うけど、そういう実感はあるの?
ルーターのping計測値より、実際にWebサイト開いた時のレスポンスとか、
ネトゲプレイ時の実感とかが気になる
全員がそんなに酷い状態なら、レビューとかでもっと問題になってると思うんだよね
38不明なデバイスさん (ワッチョイ c942-eh86)
2022/08/30(火) 11:22:45.31ID:/yWcbz4W0 ここじゃなくてモバイル板でテストすりゃ良いのに
あそこほぼ機能してないしな
あそこほぼ機能してないしな
39不明なデバイスさん (ワッチョイ c95f-yNcK)
2022/08/30(火) 11:34:06.26ID:IIq3yL150 たいかんwだが大昔のルーターの方がレスポンスは良かったな
40不明なデバイスさん (ワッチョイ ae68-mV0m)
2022/08/30(火) 12:01:23.29ID:7TI9wrZe0 昔はネット使うコンテンツが少なくて回線混んでなかっただけかと
スマホが普及しだしたころにネット利用するコンテンツ増えて
フレッツがコラボで価格下げたら、とんでもなく混みだしてV6が必要って流れになって
最近はコロナで仕事も学校もリモートでネット利用するから
V6使ってもプロバイダによっては速度遅くなってる
スマホが普及しだしたころにネット利用するコンテンツ増えて
フレッツがコラボで価格下げたら、とんでもなく混みだしてV6が必要って流れになって
最近はコロナで仕事も学校もリモートでネット利用するから
V6使ってもプロバイダによっては速度遅くなってる
41不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-fzrX)
2022/08/30(火) 12:07:28.29ID:hmaaWCoY0 昔か……
昔使ってた京セラのKY-BR-WL100は悪夢だったな……
買い換えたAterm 7600Hが神に見えたレベル
昔使ってた京セラのKY-BR-WL100は悪夢だったな……
買い換えたAterm 7600Hが神に見えたレベル
42不明なデバイスさん (ワッチョイ 0201-Ickp)
2022/08/30(火) 12:10:30.43ID:1xm3OuQZ0 パソコンはどんどん早くなるのに回線の快適度はどんどん落ちていくという。。
43不明なデバイスさん (ワッチョイ 2963-Jew3)
2022/08/30(火) 12:28:40.26ID:PR+e4Hxn0 >>35
事の発端は
Wi-FiでAtermにpingを打つと遅い
でも、なぜかWANのサーバーに打つと問題ない
LANに問題(不安定?)があるんだよ!かす!
っていう人だから
LANに問題があるからといってAtermにpingを打って速いか遅いかなんかみても意味ないけどね
たとえば茄子を構築していて速度が出ないならpingじゃなくて茄子にiperfで測定すべきだし
ルーターのL2スイッチがクソなのかもしれないから、別途L2スイッチを用意して改善すべきか試せばいいし
事の発端は
Wi-FiでAtermにpingを打つと遅い
でも、なぜかWANのサーバーに打つと問題ない
LANに問題(不安定?)があるんだよ!かす!
っていう人だから
LANに問題があるからといってAtermにpingを打って速いか遅いかなんかみても意味ないけどね
たとえば茄子を構築していて速度が出ないならpingじゃなくて茄子にiperfで測定すべきだし
ルーターのL2スイッチがクソなのかもしれないから、別途L2スイッチを用意して改善すべきか試せばいいし
44不明なデバイスさん (ワッチョイ 2963-Jew3)
2022/08/30(火) 12:30:18.96ID:PR+e4Hxn045不明なデバイスさん (ワッチョイ 2963-Jew3)
2022/08/30(火) 12:37:13.85ID:PR+e4Hxn0 >>42
快適度は上がってるだろ……
ADSLなんて局舎から離れると速度が落ちるクソでノイズにも弱い
ISDNの時代なんて従量課金制。22時から翌5時(6時だっけ?)にテレホで使い放題があったが、人間止めますか?それともネット止めますか?っていうくらい生活に悪影響をきたす環境だったし
今は網終端装置のキャパに左右されないmape, dsliteもあるしipv6もある
エリアは限られているが10Gbpsの回線もある
快適度は落ちてねえよ……
ってか、Atermのpingとゲームの鯖とのpingの違いも分からないなら
↓を契約とゲームのパケットをQoSしてくれるゲーミングルーターを買っとけよ……
アプリケーション制御を活用し、低遅延を追求したゲーミングネットワーク「GGGG光」 を12/9より提供開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000166.000048312.html
快適度は上がってるだろ……
ADSLなんて局舎から離れると速度が落ちるクソでノイズにも弱い
ISDNの時代なんて従量課金制。22時から翌5時(6時だっけ?)にテレホで使い放題があったが、人間止めますか?それともネット止めますか?っていうくらい生活に悪影響をきたす環境だったし
今は網終端装置のキャパに左右されないmape, dsliteもあるしipv6もある
エリアは限られているが10Gbpsの回線もある
快適度は落ちてねえよ……
ってか、Atermのpingとゲームの鯖とのpingの違いも分からないなら
↓を契約とゲームのパケットをQoSしてくれるゲーミングルーターを買っとけよ……
アプリケーション制御を活用し、低遅延を追求したゲーミングネットワーク「GGGG光」 を12/9より提供開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000166.000048312.html
47不明なデバイスさん (ワッチョイ 0201-Ickp)
2022/08/30(火) 12:43:03.09ID:1xm3OuQZ0 まさにテレホ時代に戻ったかのような感じだわw
48不明なデバイスさん (ワッチョイ ae68-mV0m)
2022/08/30(火) 13:46:56.66ID:7TI9wrZe0 >>45
テレホは一部のプロバイダが混んでただけ
ODNやOCNあたりの格安プロバイダは23時になったら地獄だったけど
料金高めのAT&Tだとバックボーンデカくて23時になってもサクサク接続できて速度も速かった
テレホは一部のプロバイダが混んでただけ
ODNやOCNあたりの格安プロバイダは23時になったら地獄だったけど
料金高めのAT&Tだとバックボーンデカくて23時になってもサクサク接続できて速度も速かった
49不明なデバイスさん (ワッチョイ ae22-fFoX)
2022/08/30(火) 13:47:02.18ID:NxpaCjWW050不明なデバイスさん (ワッチョイ 0201-Ickp)
2022/08/30(火) 13:52:59.24ID:1xm3OuQZ0 >>48
今のNUROなんかがそうだけど、客をたくさん集めることに成功した会社がクソ回線になるんだよなw
今のNUROなんかがそうだけど、客をたくさん集めることに成功した会社がクソ回線になるんだよなw
51不明なデバイスさん (オッペケ Sr51-Jew3)
2022/08/30(火) 14:25:32.81ID:m+dEBZDor 12460円の25%ポイントで2台購入
WX5400
WX5400
52不明なデバイスさん (ワッチョイ c95f-REx1)
2022/08/30(火) 14:48:42.41ID:IEXN+Pxc0 前スレの157だけど本日代替機WG2600HS来て
問題なくv6プラスで接続できました
やっぱり初期不良だったっぽい
問題なくv6プラスで接続できました
やっぱり初期不良だったっぽい
53不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d05-LhlK)
2022/08/30(火) 15:21:17.47ID:JCYltBD80 親機が同じメーカーのAtermじゃなくても他社無線ルータにもAtermの中継機で接続できるんだっけ?
無線モデムルーターはJcomのレンタル機とする。
■メッシュを組む場合(Aterm2台)
【HG100R-02G】→有線→【Aterm(BRモード)】→メッシュ中継→【Aterm(CNVモード)】
■メッシュを組まない場合(Aterm1台)
【HG100R-02G】→中継→【Aterm(CNVモード)】
無線モデムルーターはJcomのレンタル機とする。
■メッシュを組む場合(Aterm2台)
【HG100R-02G】→有線→【Aterm(BRモード)】→メッシュ中継→【Aterm(CNVモード)】
■メッシュを組まない場合(Aterm1台)
【HG100R-02G】→中継→【Aterm(CNVモード)】
54不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-Ickp)
2022/08/30(火) 15:30:35.67ID:hmaaWCoY055不明なデバイスさん (ワッチョイ 421f-bbqF)
2022/08/30(火) 18:02:07.71ID:fsmmkPUz056不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-4BYI)
2022/08/30(火) 19:50:16.82ID:xvpZFd+b0 WX5400HPを買って、手持ちのAX1800HP×2と組み合わせてメッシュ接続させようと考えてるのだけど、その場合ストリーム数やスループットなどのWX5400HPのスペックが活かされない(AX1800HP並に落ちるなど)ことってある?スペックが違う機種同士でメッシュを組んだ場合の情報がなくて困ってる。
59不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-GD24)
2022/08/31(水) 00:17:30.04ID:B7iU4hmw0 +で埋め立て始まっててワロタ、マジでここで素振りしてんだな
61不明なデバイスさん (ワッチョイ a57d-yNcK)
2022/08/31(水) 00:42:43.35ID:uyBgvRLu062不明なデバイスさん (ワッチョイ a57d-yNcK)
2022/08/31(水) 00:45:33.20ID:uyBgvRLu063不明なデバイスさん (ワッチョイ 8210-yNcK)
2022/08/31(水) 00:52:19.33ID:C7IVdsnb064不明なデバイスさん (ワッチョイ a57d-yNcK)
2022/08/31(水) 01:09:58.20ID:uyBgvRLu065不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e10-E/md)
2022/08/31(水) 01:47:18.79ID:F1ZmvWa00 勘違いしてる人多い気がするので分かりやすい図をつけてくれた>>33に感謝しつつさらに俺の理解を分かりやすくしてみる。
途中の回線以外にもping応答を返す装置の内部の処理時間次第で応答時間は変わるのでpingの数値単体でわーわー言っても無意味なのだ。
Aterm内部でのpingに応答するための内部処理とping含む通信を転送する処理は全然別だからね。
pingに応答するための内部処理に問題があるとしてもping含む通信を転送する処理に問題がなければつないだ装置の通信に変な影響は与えないわけで。
これは図2で遅くても図1が問題なければそれでいいのでは?という話。
もちろん機種によってping含む通信を転送する処理に問題をかかえている可能性はあるが。
図1
PC ─ Aterm ─ WAN (Server)
----------------->|
|サーバ内部処理時間
10ms <------------|
PC ─ Aterm ─ WAN (Server)
図2
PC ─ Aterm
------->|
| Aterm内部処理時間
5ms <---|
PC ─ Aterm
途中の回線以外にもping応答を返す装置の内部の処理時間次第で応答時間は変わるのでpingの数値単体でわーわー言っても無意味なのだ。
Aterm内部でのpingに応答するための内部処理とping含む通信を転送する処理は全然別だからね。
pingに応答するための内部処理に問題があるとしてもping含む通信を転送する処理に問題がなければつないだ装置の通信に変な影響は与えないわけで。
これは図2で遅くても図1が問題なければそれでいいのでは?という話。
もちろん機種によってping含む通信を転送する処理に問題をかかえている可能性はあるが。
図1
PC ─ Aterm ─ WAN (Server)
----------------->|
|サーバ内部処理時間
10ms <------------|
PC ─ Aterm ─ WAN (Server)
図2
PC ─ Aterm
------->|
| Aterm内部処理時間
5ms <---|
PC ─ Aterm
66不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e10-E/md)
2022/08/31(水) 01:53:11.02ID:F1ZmvWa00 さらに有線100Mfull以上と比較してWi-Fiは永遠に外乱やコリジョンの影響を受けるのでいやなら有線にした上でここじゃなくてメーカーに文句言えよって感じ。
67不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e10-E/md)
2022/08/31(水) 01:57:26.32ID:F1ZmvWa00 無線であーだこーだいうなら電波暗室でAtermとつなぐ機械だけにしてからメーカーに言えよwっつうのにな。
68不明なデバイスさん (ワッチョイ c95f-yNcK)
2022/08/31(水) 02:24:35.59ID:wMiNty7V0 電波暗室って・・・・
でも無線でpingが~はないわ
気になるなら有線にしとけ
でも無線でpingが~はないわ
気になるなら有線にしとけ
69不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e14-E+Bs)
2022/08/31(水) 07:07:53.05ID:1c1KOH320 >>64
所詮wi-fiだからって脳死してたら他社のはそんなに違うのか・・
所詮wi-fiだからって脳死してたら他社のはそんなに違うのか・・
70不明なデバイスさん (ワッチョイ 0df0-JjaS)
2022/08/31(水) 08:27:54.03ID:IEhTR9pW0 転送と応答は違うという説明で納得してもらえませんかね?
いい加減ウザイ
いい加減ウザイ
71不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-fzrX)
2022/08/31(水) 08:56:27.36ID:haMm9gJ7072不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-fzrX)
2022/08/31(水) 09:01:04.32ID:haMm9gJ7074不明なデバイスさん (ワッチョイ 2963-Jew3)
2022/08/31(水) 11:29:43.85ID:l31niQwh0 >>61
ん?お前、一つ前のスレでWANは問題ないんだ。って言っていた奴とは別人なの?
もともとのpingの話は「LANが不安定、WANは問題ないって」人の書き込み
便乗して質問している人なの?
後から、かくがくしかじかでーと情報を書き足しておきながら
レスしてくる奴は阿呆とか言われても困るんだけど?w
そんなに自分の知識に自信があるなら自分で解決しろ
ん?お前、一つ前のスレでWANは問題ないんだ。って言っていた奴とは別人なの?
もともとのpingの話は「LANが不安定、WANは問題ないって」人の書き込み
便乗して質問している人なの?
後から、かくがくしかじかでーと情報を書き足しておきながら
レスしてくる奴は阿呆とか言われても困るんだけど?w
そんなに自分の知識に自信があるなら自分で解決しろ
75不明なデバイスさん (ワッチョイ 2963-Jew3)
2022/08/31(水) 11:34:10.53ID:l31niQwh076不明なデバイスさん (ワッチョイ 027e-2BNn)
2022/08/31(水) 12:39:30.02ID:MpO00de20 >>71
基本転送はハード転送、自分宛はCPU処理でICMPは特に高優先度でもないんだけど、
他社さんの中には見かけの性能をよく見せるために、
switch chipのハードアシストのテーブルノーヒットみたいな制御フレームを
送る機構でICMP Echoをヒットさせて特急でCPUに通知して処理するみたいな
小手先のチューニングをしているところもある。
WANの回線速度が気になってルーターにping打ってなら、性能計れないので
LAN接続しているほかのPC(WindowsファイアウォールOFF)相手にpingを打つと
いいよ。
基本転送はハード転送、自分宛はCPU処理でICMPは特に高優先度でもないんだけど、
他社さんの中には見かけの性能をよく見せるために、
switch chipのハードアシストのテーブルノーヒットみたいな制御フレームを
送る機構でICMP Echoをヒットさせて特急でCPUに通知して処理するみたいな
小手先のチューニングをしているところもある。
WANの回線速度が気になってルーターにping打ってなら、性能計れないので
LAN接続しているほかのPC(WindowsファイアウォールOFF)相手にpingを打つと
いいよ。
77不明なデバイスさん (ワッチョイ 867d-y80L)
2022/08/31(水) 12:49:07.93ID:8WAGIb5k0 10年以上前は牛を使ってたけどNECに変えてからはずっとNECだな
78不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-fzrX)
2022/08/31(水) 13:03:53.57ID:haMm9gJ70 >>76
質問したら5400だけ実際にラグが発生しているということだったから、
見せかけのpingだけの問題じゃないのかな、と思ってた
俺自身はAX86U(親)と2600HP2(子)で特にラグもなく快適にネトゲしてる
質問したら5400だけ実際にラグが発生しているということだったから、
見せかけのpingだけの問題じゃないのかな、と思ってた
俺自身はAX86U(親)と2600HP2(子)で特にラグもなく快適にネトゲしてる
79不明なデバイスさん (ワッチョイ 597b-2J0d)
2022/08/31(水) 13:05:38.40ID:ggQDI3+M0 何故?
80不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-4BYI)
2022/08/31(水) 14:40:35.50ID:3ebehBVi081不明なデバイスさん (ワッチョイ 02f8-ezkY)
2022/08/31(水) 15:20:50.37ID:j+3HgjRy0 Atermシリーズって、
WG~とWX~があるけど違いは何かな?
機能的にはWXの方が良さそうなのは分かるけど発売時期の関係とも言えるし
WG~とWX~があるけど違いは何かな?
機能的にはWXの方が良さそうなのは分かるけど発売時期の関係とも言えるし
82不明なデバイスさん (ワッチョイ c12d-+deR)
2022/08/31(水) 15:28:52.21ID:TVCTc8Zs083不明なデバイスさん (ワッチョイ 02f8-ezkY)
2022/08/31(水) 15:38:07.29ID:j+3HgjRy0 >>82
その違いは分かったんだけどじゃあ WG1200HP4の後継製品はwi-fi 6では出ないってことになるのかな
その違いは分かったんだけどじゃあ WG1200HP4の後継製品はwi-fi 6では出ないってことになるのかな
84不明なデバイスさん (ワッチョイ c12d-+deR)
2022/08/31(水) 15:52:54.86ID:TVCTc8Zs0 >>29で既出だけど
WG1200HP4のWi-Fi 6対応の後継機はWX1500HPになるんじゃないか
WG1200HP4のWi-Fi 6対応の後継機はWX1500HPになるんじゃないか
85不明なデバイスさん (ワッチョイ 02f8-ezkY)
2022/08/31(水) 15:58:08.98ID:j+3HgjRy0 あーそうなのか
1200のコンパクトさが好きだったんだけど
1200のコンパクトさが好きだったんだけど
86不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d6e-49IS)
2022/08/31(水) 17:56:00.97ID:UKh33rkY0 まだ新モデル発売されないんだな
87不明なデバイスさん (ワッチョイ 2910-Co2P)
2022/08/31(水) 18:04:49.01ID:Iwv5msDs0 まだ6eが使えないからじゃ?
88不明なデバイスさん (ワッチョイ a5cb-83Bc)
2022/08/31(水) 21:10:51.64ID:Gpz3qZSj0 そういうのってファームウェア対応じゃないの?
90不明なデバイスさん (ワッチョイ 92bd-Jew3)
2022/08/31(水) 22:12:54.93ID:TZhPjCSB091不明なデバイスさん (スッップ Sd22-lHUR)
2022/08/31(水) 22:20:22.38ID:J5+5wnqWd 5.2GHz帯のJ52→W52みたいな特別な事情がない限り、販売済みの製品の対応周波数帯の変更はできないかと
変更に伴って技適の認証番号が新たに割り振られるけど、販売済み製品の技適シールを張り替えることができない
スマホみたいに技適マークを電磁的に表示できるものならまだやりようはあるかもしれないけど
Rakuten Miniの騒ぎの時みたいに
変更に伴って技適の認証番号が新たに割り振られるけど、販売済み製品の技適シールを張り替えることができない
スマホみたいに技適マークを電磁的に表示できるものならまだやりようはあるかもしれないけど
Rakuten Miniの騒ぎの時みたいに
92不明なデバイスさん (ワッチョイ 82da-yNcK)
2022/08/31(水) 22:27:32.59ID:yAtGN5Y40 同一製品で途中で規格が変わる(追加する)ようなことはないだろ
トラブルのもとだ。新仕様はビジネスチャンスなんだし
トラブルのもとだ。新仕様はビジネスチャンスなんだし
93不明なデバイスさん (ワッチョイ a57d-yNcK)
2022/08/31(水) 23:59:05.53ID:uyBgvRLu094不明なデバイスさん (ワッチョイ 21f0-WKDw)
2022/09/01(木) 00:23:11.06ID:yHnAUuL00 3600だけど泥端末がなんか変
少し古めのacまでしか対応してない泥タブでも、最初の頃はaxのSSIDが表示されて5GHzで
接続出来てたんだけど、いつからか表示されなくなってnに
あと、そのタブとメインのスマホ共に1日1回はWiFi切断して繋ぎ直さないと使えなくなるみたい
スマホは外出れば勝手に切断されるから気付かなかったけど、今日1日中家に居たら
タブと同じく変になって再接続したら直った
少し古めのacまでしか対応してない泥タブでも、最初の頃はaxのSSIDが表示されて5GHzで
接続出来てたんだけど、いつからか表示されなくなってnに
あと、そのタブとメインのスマホ共に1日1回はWiFi切断して繋ぎ直さないと使えなくなるみたい
スマホは外出れば勝手に切断されるから気付かなかったけど、今日1日中家に居たら
タブと同じく変になって再接続したら直った
95不明なデバイスさん (ワッチョイ c110-239U)
2022/09/01(木) 01:56:06.12ID:7Z1X4TpK0 >>91
https://vaio.com/products/sx125/12-5/specification_pm/
> *21 Wi-Fi 6Eの6GHz帯を使用するには、総務省による6GHz帯無線LANの認可後に
> VAIOから提供するアップデートプログラムを適用する必要があります。
ノートPCの場合認証番号は基本的に筐体に直接印字だと思うけど、
何か特例があるのだろうか。
https://vaio.com/products/sx125/12-5/specification_pm/
> *21 Wi-Fi 6Eの6GHz帯を使用するには、総務省による6GHz帯無線LANの認可後に
> VAIOから提供するアップデートプログラムを適用する必要があります。
ノートPCの場合認証番号は基本的に筐体に直接印字だと思うけど、
何か特例があるのだろうか。
97不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d6e-xSLN)
2022/09/01(木) 06:07:33.11ID:O9p0BieA0 >>91
FWアップデート時にweb設定ツール上からローカル画像で認証番号見えるようにするんじゃないだろうか
FWアップデート時にweb設定ツール上からローカル画像で認証番号見えるようにするんじゃないだろうか
98不明なデバイスさん (ワッチョイ 298f-u1h2)
2022/09/01(木) 11:01:32.76ID:lFQAHct60 3600と5400の特価祭りはもう終わりか
かなり高くなってるけど9月で値上げしたのかな
かなり高くなってるけど9月で値上げしたのかな
99不明なデバイスさん (ワッチョイ c942-lHUR)
2022/09/01(木) 11:11:30.41ID:agFTozxG0 >>97
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/equ/tech/gitekimark/
> 設備本体のディスプレイによる表示(証明規則第8条第1項第2号)
> 特定無線設備の映像面に直ちに明瞭な状態で表示することができます。ただし、表示方法を記載した取扱説明書を添付する等、技適マークを表示する方法を明らかにする必要があります。
>
> ③ 外部ディスプレイによる表示(証明規則第8条第1項第3号)
> 特定無線設備に接続した製品の映像面に直ちに明瞭な状態で表示することができます(最初に電波を発射する前に、外部ディスプレイと有線で接続することにより表示することができる場合に限る)。ただし、表示方法を記載した取扱説明書を添付する等、技適マークを表示する方法を明らかにする必要があります。
開封直後に電源投入すれば初期SSIDで電波が発射されるから、クイック設定Webが該当する③外部ディスプレイの要件を満たせない
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/equ/tech/gitekimark/
> 設備本体のディスプレイによる表示(証明規則第8条第1項第2号)
> 特定無線設備の映像面に直ちに明瞭な状態で表示することができます。ただし、表示方法を記載した取扱説明書を添付する等、技適マークを表示する方法を明らかにする必要があります。
>
> ③ 外部ディスプレイによる表示(証明規則第8条第1項第3号)
> 特定無線設備に接続した製品の映像面に直ちに明瞭な状態で表示することができます(最初に電波を発射する前に、外部ディスプレイと有線で接続することにより表示することができる場合に限る)。ただし、表示方法を記載した取扱説明書を添付する等、技適マークを表示する方法を明らかにする必要があります。
開封直後に電源投入すれば初期SSIDで電波が発射されるから、クイック設定Webが該当する③外部ディスプレイの要件を満たせない
100不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d5f-KBjn)
2022/09/01(木) 11:18:03.26ID:F0d5bS+z0 wifi6eは今日DELL?
101不明なデバイスさん (アウアウアー Sa16-LhlK)
2022/09/01(木) 12:22:03.41ID:WkpG37IRa 安くなったメッシュ対応のWG2600HP4を2台買うか、
メッシュ+11ax対応のWX5400HPを2台買うか。
26000円と17400円の差
メッシュ+11ax対応のWX5400HPを2台買うか。
26000円と17400円の差
102不明なデバイスさん (アウアウアー Sa16-LhlK)
2022/09/01(木) 12:23:58.03ID:WkpG37IRa103不明なデバイスさん (ワッチョイ aeda-xY/V)
2022/09/01(木) 17:06:21.01ID:yLYF+HD00 新しいのにしとけ
馬鹿かよ お前
馬鹿かよ お前
104不明なデバイスさん (アウアウアー Sa16-LhlK)
2022/09/01(木) 17:12:42.04ID:WkpG37IRa 1万円アップして得られる恩恵がそんなにあるのかなる
105不明なデバイスさん (ワッチョイ 2963-Jew3)
2022/09/01(木) 19:59:44.81ID:MAwzfnGK0106不明なデバイスさん (ワッチョイ 02f8-ezkY)
2022/09/01(木) 21:15:01.30ID:Up1bqKhT0 むしろ差額で WG2600H P4をもう一台買って3台でメッシュ組んだ方が幸せになれるだろう
107不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d5f-KBjn)
2022/09/01(木) 21:32:17.66ID:F0d5bS+z0108不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e10-yNcK)
2022/09/01(木) 22:04:18.26ID:GYgtmzg10 >>91,99
表示のルールがあるから発売済み機器の6E対応アップデートはできないということはないと思うよ
NECもバッファローもどこも6E後から対応で売り出さないのは商売上の理由だろう
現にIntelのノートパソコン用のチップは6E対応のものが6E有効化されずに日本で流通してる
表示のルールがあるから発売済み機器の6E対応アップデートはできないということはないと思うよ
NECもバッファローもどこも6E後から対応で売り出さないのは商売上の理由だろう
現にIntelのノートパソコン用のチップは6E対応のものが6E有効化されずに日本で流通してる
109不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-k+1s)
2022/09/01(木) 22:22:32.39ID:qjpge04h0 昔はドラフト対応っつーて他社より先に出し合ってたな
110不明なデバイスさん (スッップ Sd22-8uDw)
2022/09/01(木) 22:45:31.72ID:qWp7vY2td 5400凄まじい値上げしてて草
これは下位機種にも伝播するな
とりあえず訳あり品の3,980円のWG2600HS2ポチった
これは下位機種にも伝播するな
とりあえず訳あり品の3,980円のWG2600HS2ポチった
111不明なデバイスさん (ワッチョイ ad02-yNcK)
2022/09/01(木) 23:24:44.64ID:ekrJddmn0 淀とか山田とか大手量販が全部安くなってると思ったら全部高くなってんだな
なんか値段連動する仕組みがあるのか
なんか値段連動する仕組みがあるのか
112不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-Z63X)
2022/09/02(金) 00:21:25.48ID:cQgsvizb0 販売奨励金かな
113不明なデバイスさん (ワッチョイ ae6f-Bd8t)
2022/09/02(金) 01:02:59.11ID:57PEGVHX0 6Eまだか?
114不明なデバイスさん (ワッチョイ 2963-6Yq+)
2022/09/02(金) 10:52:28.43ID:5JpfKv+70 >>109
802.11nは仕様の話だしね
Wi-Fi 7 Release 2 Draftみたいなのは先行してでるかもしれん
でも、6Eは6GHz帯を使うわけで技適が絡んでくるからなあ
6GHz帯の電波発射を封印した状態で販売、後からファームウェアで電波発射ができるようにする
そんな面倒なことをお役所も企業もするかね
802.11nは仕様の話だしね
Wi-Fi 7 Release 2 Draftみたいなのは先行してでるかもしれん
でも、6Eは6GHz帯を使うわけで技適が絡んでくるからなあ
6GHz帯の電波発射を封印した状態で販売、後からファームウェアで電波発射ができるようにする
そんな面倒なことをお役所も企業もするかね
115不明なデバイスさん (ワッチョイ ae68-mV0m)
2022/09/02(金) 11:24:04.13ID:uAHwidW30 6e封印されてる6e価格になってるルータを早めに買ってもメリットないもんな
解禁されてから買いに行けばいいだけだしな
ただ、PCやスマホの場合は話は別
海外向けにハードが対応してるのを発売してて
日本版だけファームで6e封印してた場合はアプデで解禁はありうる
解禁されてから買いに行けばいいだけだしな
ただ、PCやスマホの場合は話は別
海外向けにハードが対応してるのを発売してて
日本版だけファームで6e封印してた場合はアプデで解禁はありうる
116不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e10-fFoX)
2022/09/02(金) 16:30:10.29ID:snF7Pjvh0 総務省よりWi-Fiの新規格 Wi-Fi 6E が告示されました!
電波法施行規則等の一部を改正する省令(令和4年総務省令第59号)
[公布日]令和4年9月2日
https://www.soumu.go.jp/menu_hourei/s_shourei.html
電波法施行規則等の一部を改正する省令(令和4年総務省令第59号)
[公布日]令和4年9月2日
https://www.soumu.go.jp/menu_hourei/s_shourei.html
117不明なデバイスさん (ブーイモ MM66-BM5+)
2022/09/02(金) 16:56:33.15ID:r8QZewwdM 制度面では子機(端末)は封印でおk
親機やアクセスポイントは技適取り直し
親機やアクセスポイントは技適取り直し
118不明なデバイスさん (アウアウウー Sa85-49IS)
2022/09/02(金) 17:15:30.82ID:MW7Y/Ot+a これで7800や11000は発売できるのか?
119不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e10-fFoX)
2022/09/02(金) 17:51:37.41ID:snF7Pjvh0 公布の日から施行する
と書いてあるから今日から6GHz帯解禁でしょ。
今日にでも発売することはできる(しないだろうけど)
と書いてあるから今日から6GHz帯解禁でしょ。
今日にでも発売することはできる(しないだろうけど)
121不明なデバイスさん (エムゾネ FF22-lFw7)
2022/09/02(金) 18:39:22.19ID:wEXMLRzQF 今日、技適の認証申請の本受付開始じゃないのか
123不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d6e-49IS)
2022/09/02(金) 19:25:41.24ID:jAhBIdRW0 atermのオフィシャルツイッターも反応してるね
124不明なデバイスさん (ワッチョイ 02f8-ezkY)
2022/09/02(金) 19:38:39.35ID:/CQXinOX0 ということはいよいよ1200 HP 5が出てくるのか
125不明なデバイスさん (ワッチョイ c95f-yNcK)
2022/09/02(金) 20:25:30.19ID:xfX/OaeO0 もうWGは出すわけ無いだろ
126不明なデバイスさん (ワッチョイ 11da-yNcK)
2022/09/02(金) 20:29:58.09ID:NTHAiTRA0127不明なデバイスさん (ワッチョイ ae68-mV0m)
2022/09/02(金) 20:40:23.21ID:uAHwidW30 混雑は間違いなく緩和されて便利になりそうだけど
6eの周波数的な安定性や実用性が気になる
6eの周波数的な安定性や実用性が気になる
128不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e2c-+deR)
2022/09/02(金) 21:01:13.14ID:C0It7XJx0 どうせ6Ghz帯もそのうち混むよ
今の割り当てでは160Mhzではチャネル3つ分しかとれないんだし
今の割り当てでは160Mhzではチャネル3つ分しかとれないんだし
129不明なデバイスさん (ワッチョイ 4510-W//W)
2022/09/02(金) 21:59:01.37ID:ajdRwRq00 都市部だとそのうち6GHzが優先されて混むんじゃね?
6GHz帯電波だけはやめた方がいいけどな
酸素を振動させるとかアウトだろ
6GHz帯電波だけはやめた方がいいけどな
酸素を振動させるとかアウトだろ
130不明なデバイスさん (ワッチョイ c17c-gg18)
2022/09/02(金) 22:01:10.66ID:eNhNDZzb0 >>129
君の存在がアウトでしょ
君の存在がアウトでしょ
131不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-iHBb)
2022/09/02(金) 22:02:42.85ID:ISXv+FpW0 みんなバカスカ立てすぎ、マンションなのに一室で5台6台とか
チャンネル重複しまくって地獄
チャンネル重複しまくって地獄
132不明なデバイスさん (ワッチョイ c95f-1FDP)
2022/09/02(金) 22:03:45.36ID:j0XiRJ4o0 買ってはいけないNEC
133不明なデバイスさん (ワッチョイ c95f-1FDP)
2022/09/02(金) 22:05:33.95ID:j0XiRJ4o0 ゲーマーならNECがどれだけクソか知ってる
134不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-+3eO)
2022/09/02(金) 22:11:31.75ID:2z6a4leX0 PC88/PC98は良かった。
135不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-k+1s)
2022/09/02(金) 22:30:47.42ID:nM281BAY0 ゲーマーなら有線だしYAMAHA使ってナンボ
136不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-aPzy)
2022/09/03(土) 00:16:05.77ID:yoAIWPqK0 買ってはいけないマンは何故このスレにいるのか
137不明なデバイスさん (ワッチョイ e7ba-Iguz)
2022/09/03(土) 00:25:41.10ID:v6Cjwe9D0 ノートPCがWi-Fi接続出来てるのにも関わらず「インターネットなし」になる事がたまにある
ルーターが原因かと思ったがスマホやタブレットは問題なくWi-Fiに繋がる
じゃぁPCが原因だと思いWi-Fi接続設定を一度消して電波拾い直して再設定しても症状変わらず
とりあえずルーター側を再起動してみたらノートPCはまたWi-Fiに繋がった
PCが原因なのかルーターが原因なのかわかんねぇ
ルーターが原因かと思ったがスマホやタブレットは問題なくWi-Fiに繋がる
じゃぁPCが原因だと思いWi-Fi接続設定を一度消して電波拾い直して再設定しても症状変わらず
とりあえずルーター側を再起動してみたらノートPCはまたWi-Fiに繋がった
PCが原因なのかルーターが原因なのかわかんねぇ
138不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f22-JTsi)
2022/09/03(土) 01:20:31.88ID:H/vwJqY60 AC と AX が混在する環境だと AX のメリット(MU-OFDMA)は出にくい
6G 解禁でやっと AX 専用領域が確保できて本来の性能が出やすくなる
混雑や多台数同時接続耐性も強くなるだろう
それに電波は周波数の2乗に比例して減衰するから
6Gの方が近隣の干渉も減るだろう
などと良いことばかり想像してみる
6G 解禁でやっと AX 専用領域が確保できて本来の性能が出やすくなる
混雑や多台数同時接続耐性も強くなるだろう
それに電波は周波数の2乗に比例して減衰するから
6Gの方が近隣の干渉も減るだろう
などと良いことばかり想像してみる
139不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-DWku)
2022/09/03(土) 02:03:38.57ID:RxS3rY0i0140不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-XKc1)
2022/09/03(土) 02:06:51.12ID:9EyakEQV0 早く有線部分すべて2.5Gくらいにならんかなー
141不明なデバイスさん (ワッチョイ 277d-Iguz)
2022/09/03(土) 02:19:06.62ID:jt0DCIlf0142不明なデバイスさん (ワッチョイ 8763-nkM7)
2022/09/03(土) 09:04:03.94ID:gTHxkxgj0143不明なデバイスさん (ワッチョイ 8763-nkM7)
2022/09/03(土) 09:07:17.41ID:gTHxkxgj0 >>127
それな
6GHz帯は壁を通ったときの減衰率がエグすぎて外に漏れない
そもそも、混雑とは無縁じゃないのー。なんて気もするけど
リビングとかワンルームのようなところなら6GHz帯も意味はあると思うけど
リビングに設置して個々人の部屋やユニットバスとかで快適に使えるんかな?
それな
6GHz帯は壁を通ったときの減衰率がエグすぎて外に漏れない
そもそも、混雑とは無縁じゃないのー。なんて気もするけど
リビングとかワンルームのようなところなら6GHz帯も意味はあると思うけど
リビングに設置して個々人の部屋やユニットバスとかで快適に使えるんかな?
144不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-WGd2)
2022/09/03(土) 09:56:28.42ID:MnU15Z+vd 家中に有線ケーブル巡らせて各部屋に1台ブリッジモードの6GHz帯置くのが最強か
145sage (ワッチョイ 7fbb-kJmG)
2022/09/03(土) 10:12:58.78ID:L3l+cJcg0146不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbd-9JdJ)
2022/09/03(土) 11:28:49.37ID:nNwac0Qq0 5400を2台買ってメッシュにしたけど、メッシュ中継機置いてる部屋と廊下を挟んだ隣の部屋が-60~70dBとかで不安定過ぎる。
築25年の木造でスカスカなのに…
何があかんのや
5GHzってこんなに障害物に弱いん?
築25年の木造でスカスカなのに…
何があかんのや
5GHzってこんなに障害物に弱いん?
147不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fda-9TNW)
2022/09/03(土) 11:29:56.92ID:YwVFso/e0 >>140
ハブとPCまでは2.5Gになってるが録画データの転送以外は体感はできないね
ハブとPCまでは2.5Gになってるが録画データの転送以外は体感はできないね
148不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-Iguz)
2022/09/03(土) 11:42:06.93ID:QddnHey/0 うちもPC3台とハブは2.5GbEにしたんだけど、なんかあんまり実感できないな
ときどき125MB/sec位出るんだけど、たいていの場合は60~70MB/sec位しか出ない
HDDが足を引っ張ってるのかもしれないけど、せめて100MB/secは超えて欲しいよな
ときどき125MB/sec位出るんだけど、たいていの場合は60~70MB/sec位しか出ない
HDDが足を引っ張ってるのかもしれないけど、せめて100MB/secは超えて欲しいよな
150不明なデバイスさん (ワッチョイ 077b-T0KP)
2022/09/03(土) 13:00:02.67ID:nhzXwcEu0 さっさとSSDに代えればいいのに
151不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-XKc1)
2022/09/03(土) 13:07:24.90ID:Gt9ccfXv0 2.5Gなら今どきのHDDならそれくらいだからちょうどいい塩梅なんだわ
152不明なデバイスさん (ワッチョイ c710-NodX)
2022/09/03(土) 13:22:00.86ID:fZXgu3eD0 6Ghzが5Ghzよりも障害物に弱いのなら戸建てでは使い物にならないだろ
アパートやマンションの1室限定とかなら良いけど
アパートやマンションの1室限定とかなら良いけど
153不明なデバイスさん (ワッチョイ 2710-8uVF)
2022/09/03(土) 13:23:45.66ID:nJxoumCF0154不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-XKc1)
2022/09/03(土) 14:29:07.87ID:fa0Ub4Ko0 11000の値段いくらだろう
トライバンド+12ストリーム+10Gポートだと5万位?
トライバンド+12ストリーム+10Gポートだと5万位?
155不明なデバイスさん (ワッチョイ 8763-nkM7)
2022/09/03(土) 14:32:40.21ID:gTHxkxgj0 >>152
周波数の特性上、5GHzよりも6GHzの方が障害物に弱い(減衰とか、回り込まないとか)のは当然のこと
それでどの程度まで使えるかは知らんけど
海外(特に米国や韓国)のレビューを読めばそのへんのことも分かるんだろうけど、面倒臭いな…………
周波数の特性上、5GHzよりも6GHzの方が障害物に弱い(減衰とか、回り込まないとか)のは当然のこと
それでどの程度まで使えるかは知らんけど
海外(特に米国や韓国)のレビューを読めばそのへんのことも分かるんだろうけど、面倒臭いな…………
156不明なデバイスさん (ワッチョイ e7da-Jj1I)
2022/09/03(土) 15:46:08.28ID:mjJEFaB30 7800せめて2.5G載せてほしいわ
今どき1Gはねーよ
今どき1Gはねーよ
157不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-XKc1)
2022/09/03(土) 16:30:41.73ID:fa0Ub4Ko0158不明なデバイスさん (ワッチョイ 4710-8uVF)
2022/09/03(土) 17:27:12.06ID:7zxucLhe0 新機種出たら5400また安くなんないかな
円安でもう無理か
円安でもう無理か
159不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-WGd2)
2022/09/03(土) 18:02:34.31ID:MnU15Z+vd 2600HS4を4000円くらいで買えるようになればな
160不明なデバイスさん (ワッチョイ 277d-Iguz)
2022/09/03(土) 20:38:38.53ID:bbgDllOZ0161不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-JW9S)
2022/09/03(土) 22:21:50.96ID:ytcRGGvy0 牛が新型HPに載せてるし来週には動きあるだろ
162不明なデバイスさん (ワッチョイ 675f-iWem)
2022/09/03(土) 23:22:45.83ID:58aY0NGF0 5400ずいぶん高くなっちまったなぁ
163不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fe4-9TNW)
2022/09/04(日) 05:18:56.94ID:CAfvm9dB0 トイレが似合う猛牛は9日みたいだが、NECは折角のティザーから適時打の流れに持ち込めず凡退なのか
164不明なデバイスさん (ワッチョイ 0701-pYqF)
2022/09/04(日) 05:49:51.83ID:Ego9Pu2l0 バッファローはもうでたのね
えらいシンプルな形になったな
えらいシンプルな形になったな
165不明なデバイスさん (ワッチョイ 675f-p2Ur)
2022/09/04(日) 09:43:29.18ID:HwBBf8qz0 きた
167不明なデバイスさん (ワッチョイ 8763-nkM7)
2022/09/04(日) 09:45:56.32ID:qmkP5Gb20 これならネットギアでいいじゃん > 牛
168不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-Iguz)
2022/09/04(日) 10:06:41.53ID:pT3bEcQw0 2.5GbE対応だし、メッシュ対応だし、角のないシンプルな形だしで理想的だなぁ
NECからこういうのが出るのを待ってるんだが
NECからこういうのが出るのを待ってるんだが
169不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fa7-dzD0)
2022/09/04(日) 12:04:41.75ID:BLPNcHT40 バッファローはこれからユーザーにデバックやって仕上げるイメージだから初物で買うのはちょっと
170不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-aQzJ)
2022/09/04(日) 12:34:25.77ID:/uIPeDme0 11000、ASUSやNETGEARの高い奴並の高性能低遅延ルーターにならないかな
171不明なデバイスさん (ワッチョイ c710-NodX)
2022/09/04(日) 12:52:36.58ID:l9wONWYS0 どのメーカーでも初期ロット買う奴はマゾなのか?
172不明なデバイスさん (ワッチョイ bfe9-Iguz)
2022/09/04(日) 13:12:40.88ID:+qze5dDb0 SSDなんかだとレビュワーやライター等に渡りやすいファーストロットをガンダムにして評価を稼いで
セカンドロット以降は型番同じままでコストダウンしたジムを売ってくるところもあると聞く
いやジムが使えないわけではないんだが
セカンドロット以降は型番同じままでコストダウンしたジムを売ってくるところもあると聞く
いやジムが使えないわけではないんだが
173不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-XKc1)
2022/09/04(日) 13:13:59.80ID:ec4l4a//0 このモアイ動くぞ!
174不明なデバイスさん (ワッチョイ 077b-T0KP)
2022/09/04(日) 16:00:38.51ID:5ZJKdhjD0 キモい
175不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-kCvy)
2022/09/04(日) 16:26:43.96ID:uhEatdjt0 もうキングストン許してやれよ
176sage (ワッチョイ 7fbb-kJmG)
2022/09/04(日) 18:14:20.22ID:iWqsqNP80 結局、日本メーカは尖ったものを作らないのだろうね。
売れないリスクを抱えたくないのでしょう。
なので、ある程度の性能で平均点で高いところを取るんじゃないかな。
性能然り、安定性然り。
まぁ、その安定性も危うかったりするものもあるけどね。
売れないリスクを抱えたくないのでしょう。
なので、ある程度の性能で平均点で高いところを取るんじゃないかな。
性能然り、安定性然り。
まぁ、その安定性も危うかったりするものもあるけどね。
177不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-bXsv)
2022/09/04(日) 18:40:11.97ID:Tw4u0hHx0 家庭用ルーターにそんな尖ったものはもはや求められてないがね
ってアンテナの数もそうだよなw
ってアンテナの数もそうだよなw
178不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-XKc1)
2022/09/04(日) 18:43:35.67ID:ec4l4a//0 性能や安定性よりスタイリッシュさとってるしね
179不明なデバイスさん (ワッチョイ e702-Iguz)
2022/09/04(日) 19:18:23.48ID:HEghFuuK0180不明なデバイスさん (ワッチョイ 8763-HH83)
2022/09/04(日) 19:18:38.73ID:qmkP5Gb20 アンテナを内蔵しているAtermは十分尖ってるだろ……
182不明なデバイスさん (ワッチョイ c7da-9TNW)
2022/09/04(日) 19:34:50.08ID:t0dE/sNt0 NECの無線LANは横から見るとパラボラアンテナ風に見えるのがクールだな
横に壁掛けすると格好ええ
横に壁掛けすると格好ええ
183不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fe4-9TNW)
2022/09/04(日) 20:26:21.04ID:CAfvm9dB0 昨日より弱くて、でも今日より強くて
無敵王トライバンド
無敵王トライバンド
184不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-4cuP)
2022/09/04(日) 22:29:30.07ID:e6nKc2j00 白いのが大きいから高性能機だったとしても
LANは1Gなんじゃ
LANは1Gなんじゃ
186不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-Iguz)
2022/09/05(月) 00:35:52.29ID:IYIg4iTl0187不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-Iguz)
2022/09/05(月) 01:03:07.79ID:4GPDpeeS0 いい加減アンテナレスにこだわるのは厳しいのかね
一度だけASUSに浮気したことあるんだけど、ESETのセキュリティソフトと相性問題起こして使い物にならなくて結局NECに戻ってきたんだよな
一度だけASUSに浮気したことあるんだけど、ESETのセキュリティソフトと相性問題起こして使い物にならなくて結局NECに戻ってきたんだよな
188不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-VPUc)
2022/09/05(月) 01:10:38.76ID:NOakR/kG0 モアイのガンダム持ってる
189不明なデバイスさん (ワッチョイ 8763-9TNW)
2022/09/05(月) 01:10:59.22ID:nJiVxvtI0 牛の6eは9/9発売らしいけど、necも同じくらいなんかな
190不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-CzlZ)
2022/09/05(月) 09:19:42.30ID:6ArYMRP20 アメリカとかだと7125MHzまで開放されてるけど、
日本は上の方のチャンネルは放送事業に専有されてるのか。
https://i.imgur.com/IuuFHU8.png
https://i.imgur.com/V5dgkeW.jpg
日本は上の方のチャンネルは放送事業に専有されてるのか。
https://i.imgur.com/IuuFHU8.png
https://i.imgur.com/V5dgkeW.jpg
191不明なデバイスさん (ワッチョイ 2710-9TNW)
2022/09/05(月) 09:53:11.92ID:9D9FXKNv0192不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-DWku)
2022/09/05(月) 10:04:22.65ID:rObVo9Ig0 メッシュでWANとLAN10Gでスペックはよさそうだな
6e自体の寿命が短そうなところ除けば、久しぶりに当たり機種出てきた感じだな
6e自体の寿命が短そうなところ除けば、久しぶりに当たり機種出てきた感じだな
193不明なデバイスさん (ワッチョイ 878f-4E+N)
2022/09/05(月) 10:05:13.88ID:4PZI6YUg0194不明なデバイスさん (ワッチョイ e7b4-Iguz)
2022/09/05(月) 10:15:18.03ID:CuTPQ8iA0 LAN内で10Gを使いたい人は10Gのハブを使ってくださいということだね。
WANは今のところ10Gを超えるものは無いんだから、WANへ向かう経路は10G一本で十分と。
WANは今のところ10Gを超えるものは無いんだから、WANへ向かう経路は10G一本で十分と。
195不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-QaXK)
2022/09/05(月) 10:22:12.31ID:jGjAVkX9M めっさ初歩的な質問なんだけど、Wi-Fi6eになると、6GHz帯は別のSSIDになるのかな?メッシュだと統一されるのだろうけど、非メッシュだと2.4、5、6の各帯域に個別のSSIDが並列するイメージなんだけど。
196不明なデバイスさん (ワッチョイ 4704-Am0N)
2022/09/05(月) 10:24:25.52ID:HFBfXUIL0 6GHz帯に対応してもクライアントの子機たちが対応いつになるのやら・・・
ルーターは手の出せる価格だろうがスマホやタブレット・ノートPCが対応してるデバイスに一気に買い替えとか拷問だろ
ルーターは手の出せる価格だろうがスマホやタブレット・ノートPCが対応してるデバイスに一気に買い替えとか拷問だろ
197不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-DWku)
2022/09/05(月) 10:33:57.68ID:rObVo9Ig0 >>196
2台以上で運用する場合にバックホールに6GHz使えると
5GHzの端末もトライバンドの恩恵受ける
バッファローの新型はメッシュだとバックホールに6GHz使えないみたいだから
このあたりatermが使えるとひさしぶりにNECの評価あがりそう
2台以上で運用する場合にバックホールに6GHz使えると
5GHzの端末もトライバンドの恩恵受ける
バッファローの新型はメッシュだとバックホールに6GHz使えないみたいだから
このあたりatermが使えるとひさしぶりにNECの評価あがりそう
199不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-Iguz)
2022/09/05(月) 10:40:31.77ID:Z/N9HWGk0 38W 23W
なかなかやな
なかなかやな
200不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-Iguz)
2022/09/05(月) 10:41:17.11ID:4GPDpeeS0 10GbEまではいらないけど2.5GbEでも使えるし、仕様的にはこれが理想かな
あとは値段と安定性、発熱量の確認してから買う感じだね
でも最上位機種だし4万とかするのかなぁ
そうだとしたらさすがに手が出ないw
あとは値段と安定性、発熱量の確認してから買う感じだね
でも最上位機種だし4万とかするのかなぁ
そうだとしたらさすがに手が出ないw
201不明なデバイスさん (ワッチョイ 0701-pYqF)
2022/09/05(月) 10:51:44.84ID:yG5qy4+R0 お、LANも1ポートだけど10Gなんか、ええやん
202不明なデバイスさん (ワッチョイ 27da-9TNW)
2022/09/05(月) 10:56:50.23ID:EI0AJgwN0 Aterm WX11000T12
Aterm WX7800T8
か、迷うなあ
Aterm WX7800T8
か、迷うなあ
203不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fa7-dzD0)
2022/09/05(月) 11:00:12.14ID:scTtAD0x0204不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-Iguz)
2022/09/05(月) 11:04:14.28ID:uVImkVLU0 >>190
この画像1枚目(アメリカ)だと5945~6425の間に160MHzが2個しかないのに
2枚目(日本)だと5945~6425の間に160MHzが3個あるけどどうなってんだ?
1枚目の画像が雑作成だから?
この画像1枚目(アメリカ)だと5945~6425の間に160MHzが2個しかないのに
2枚目(日本)だと5945~6425の間に160MHzが3個あるけどどうなってんだ?
1枚目の画像が雑作成だから?
205不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-Iguz)
2022/09/05(月) 11:18:24.39ID:uVImkVLU0 >>196
ノートパソコンはIntel12世代とセットで6E対応のカードが乗った製品が売られててあとは国内対応のアプデ待ち 例えば
>New Inspiron 14 Intel プレミアム 82,800円税込・配送料込
>インテルR Wi-Fi 6E AX211 2x2 Bluetooth 5.2 ワイヤレス カード
M.2 KeyEのWi-Fi・BTモジュール取付・交換できるパソコンならIntel AX210とかのチップを数千円で買って取り付ければあとは国内対応のアプデ待ち
>インテルR Wi-Fi 6E AX210 (発売日 Q4'20)
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/204836/intel-wifi-6e-ax210-gig/specifications.html
タブレットやスマホは外付けなんて非現実的だから対応してる新機種待ちだね
iPhone 14はさすがに6E対応してそう
それとWi-Fiと関係ないけどBluetoothオーディオの新規格LE Audioが出来て今後広まりそうだからモバイル機器買うときはLE Audio対応もチェックしたほうがよさそう
ノートパソコンはIntel12世代とセットで6E対応のカードが乗った製品が売られててあとは国内対応のアプデ待ち 例えば
>New Inspiron 14 Intel プレミアム 82,800円税込・配送料込
>インテルR Wi-Fi 6E AX211 2x2 Bluetooth 5.2 ワイヤレス カード
M.2 KeyEのWi-Fi・BTモジュール取付・交換できるパソコンならIntel AX210とかのチップを数千円で買って取り付ければあとは国内対応のアプデ待ち
>インテルR Wi-Fi 6E AX210 (発売日 Q4'20)
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/204836/intel-wifi-6e-ax210-gig/specifications.html
タブレットやスマホは外付けなんて非現実的だから対応してる新機種待ちだね
iPhone 14はさすがに6E対応してそう
それとWi-Fiと関係ないけどBluetoothオーディオの新規格LE Audioが出来て今後広まりそうだからモバイル機器買うときはLE Audio対応もチェックしたほうがよさそう
206不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-JTsi)
2022/09/05(月) 11:20:57.68ID:nci/IA2g0 EasyMeshには対応してるのかね?
207不明なデバイスさん (ワッチョイ 27b0-ZQb+)
2022/09/05(月) 11:28:10.40ID:+85NoWGS0 >>205
スマートフォンも海外モデルは対応しているから多分最新機種はアップデートでどうにかなると思うよ
XPERIA 5 IVとか6Ghz対応のアンテナ載っていると広報から伝えられたみたいだし
ソース
https://www.4gamer.net/games/128/G012871/20220901048/
スマートフォンも海外モデルは対応しているから多分最新機種はアップデートでどうにかなると思うよ
XPERIA 5 IVとか6Ghz対応のアンテナ載っていると広報から伝えられたみたいだし
ソース
https://www.4gamer.net/games/128/G012871/20220901048/
208不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-XKc1)
2022/09/05(月) 11:29:14.45ID:dI0nD4cU0 11000のQoS、端末レベルってことは通信内容による制御ではないのかな?
209不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-Iguz)
2022/09/05(月) 12:15:40.25ID:Z/N9HWGk0 パソコン用の6Eチップまだ2x2までしか出てないの謎
210不明なデバイスさん (ワッチョイ 8763-HH83)
2022/09/05(月) 12:29:58.61ID:CbXmbTcH0 WANとLANにそれぞれ1つずつ10GBASE-Tを載せてきたことは評価できるな
それと、メッシュの親機と子機の両方になれるっていうのも評価できる
WX6000HPの弱点を潰してきたな
ストリームが半分なのがザンエンナところ、かな
それと、メッシュの親機と子機の両方になれるっていうのも評価できる
WX6000HPの弱点を潰してきたな
ストリームが半分なのがザンエンナところ、かな
211不明なデバイスさん (ワッチョイ 0701-ahnS)
2022/09/05(月) 12:35:06.36ID:SxhpT7LH0 ASUSに浮気してたかようやくNECに戻る時が来た
212不明なデバイスさん (ワッチョイ 8763-9TNW)
2022/09/05(月) 12:44:00.78ID:nJiVxvtI0 PCの無線LANモジュールがAX210だったら、2x2である下位モデルで十分ってことなのかしら
213不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f9f-Q1vh)
2022/09/05(月) 12:44:54.82ID:gjuGhjnP0 20Wだの30Wだのルーターももはや省電力機器とはいえんな
10W位の低消費電力モデルもだしてくれ
10W位の低消費電力モデルもだしてくれ
214不明なデバイスさん (ワッチョイ 8763-HH83)
2022/09/05(月) 12:48:48.35ID:CbXmbTcH0215不明なデバイスさん (ワッチョイ e7b4-Iguz)
2022/09/05(月) 12:51:37.81ID:CuTPQ8iA0 他スレでだが、NTTのHGWのカタログ値が35Wのところ、実測では6Wだった
という話があった。これは、35Wっていうのは、接続できる機器を最大限まで
てんこ盛りに接続して、極限の負荷をかけた場合の値だろうということになった。
だが、一般的な環境下では6Wだった。
カタログ値の最大消費電力は、実際の利用形態とはかけはなれているものだと
思うよ。
という話があった。これは、35Wっていうのは、接続できる機器を最大限まで
てんこ盛りに接続して、極限の負荷をかけた場合の値だろうということになった。
だが、一般的な環境下では6Wだった。
カタログ値の最大消費電力は、実際の利用形態とはかけはなれているものだと
思うよ。
216不明なデバイスさん (ワッチョイ 8763-HH83)
2022/09/05(月) 12:53:57.20ID:CbXmbTcH0 10GbEを2ポート使って(それとWi-Fiも、か)、フルロード時の消費電力なんじゃない
217不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-XKc1)
2022/09/05(月) 12:59:22.32ID:v7LW9Qj70 asusのみたいに10GがSFP+であったならなぁ・・・
218不明なデバイスさん (ワッチョイ 8763-HH83)
2022/09/05(月) 13:01:42.56ID:CbXmbTcH0 それは文句言っていても仕方ないから光メディコンを噛ませようか
小型ONUはSFP+だが、1Gbpsしかでないんだから1000BASE-T用のメディコン買えばいい(安いし)
小型ONUはSFP+だが、1Gbpsしかでないんだから1000BASE-T用のメディコン買えばいい(安いし)
219不明なデバイスさん (ワッチョイ 675f-aPzy)
2022/09/05(月) 13:09:50.62ID:9rNpnXBn0220不明なデバイスさん (ワッチョイ 675f-rFrS)
2022/09/05(月) 13:10:48.38ID:V0YFM+ar0 5万は無理だ
下位機種に2.5Gのポートが一つあればなぁ
下位機種に2.5Gのポートが一つあればなぁ
221不明なデバイスさん (スッププ Sd7f-iWem)
2022/09/05(月) 13:13:14.97ID:slSixBbed LAN側は海外のハイエンド製品みたいに1ポート10GBEか4ポート2.5GBEでモード選択出来る様になってたら嬉しかった
次期製品辺りでそうなってくれることに期待
次期製品辺りでそうなってくれることに期待
222不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f9f-Q1vh)
2022/09/05(月) 13:16:36.63ID:Zy9yd+6x0 電力を1番食うのは10Gbpsのポートなので上位機種が10Wなんて事はないと思う
下位機種もじゃあWX5400と較べて平均的な消費電力がどうかといえば高いと思う
スペック的に上限10Wとして販売している製品ならば通常時1-2Wにおさまるので、
WiFi5で良いからアンテナがプラスで安価な製品だしてほしい
下位機種もじゃあWX5400と較べて平均的な消費電力がどうかといえば高いと思う
スペック的に上限10Wとして販売している製品ならば通常時1-2Wにおさまるので、
WiFi5で良いからアンテナがプラスで安価な製品だしてほしい
223不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-XKc1)
2022/09/05(月) 13:16:51.77ID:v7LW9Qj70 >>216
特に10GBase-Tは消費電力高くなりがちだしなぁ
特に10GBase-Tは消費電力高くなりがちだしなぁ
224不明なデバイスさん (ワッチョイ 6754-PHot)
2022/09/05(月) 13:17:34.78ID:TMHAULUl0225不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-XKc1)
2022/09/05(月) 13:29:59.20ID:dI0nD4cU0 >>214
IPv4 over IPv6使いたいならAtermもありかも
QoS制御は、11000のQoSが端末単位だけなのか、パケット単位でゲームやらストリーミングやらを優先できるのか次第な気がする
トレンドマイクロの技術使ってるなら、11000でも実装できそうだけど(ASUSのもトレンドマイクロ)
後はパケット単位のQoSができたとして、ホームネットワークセキュリティみたいに金が掛かるかどうかかな(ASUSは永年無料)
IPv4 over IPv6使いたいならAtermもありかも
QoS制御は、11000のQoSが端末単位だけなのか、パケット単位でゲームやらストリーミングやらを優先できるのか次第な気がする
トレンドマイクロの技術使ってるなら、11000でも実装できそうだけど(ASUSのもトレンドマイクロ)
後はパケット単位のQoSができたとして、ホームネットワークセキュリティみたいに金が掛かるかどうかかな(ASUSは永年無料)
227不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-XKc1)
2022/09/05(月) 13:36:14.10ID:dI0nD4cU0 やっぱり5万か
そりゃあれだけモリモリスペックならそうなるな……w
そりゃあれだけモリモリスペックならそうなるな……w
228不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-XKc1)
2022/09/05(月) 13:41:37.66ID:dI0nD4cU0 でも高スペックで日本のガラパゴス仕様に対応、QoSもパケット単位なら
海外製のゲーミングルーター買ってるような層を取り込めるかもね
海外製のゲーミングルーター買ってるような層を取り込めるかもね
229不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-9i1j)
2022/09/05(月) 14:18:52.30ID:rbQjJ4lw0 12ストームになるんだね
230不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8b-Hxh8)
2022/09/05(月) 15:07:21.34ID:e6ugslbga Buffaloとほぼ同時か
物としては出来上がってて許認可の関係?
物としては出来上がってて許認可の関係?
231不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-vSNr)
2022/09/05(月) 15:08:58.32ID:MS17PKAk0 PS5で草
232不明なデバイスさん (JP 0Hff-p/3H)
2022/09/05(月) 15:33:57.73ID:9onBpJ8HH 5万円なら6の時と大して変わらんな
6の時は牛もatermも半年以上値下げしなかったから発売日に買おうかなー
6の時は牛もatermも半年以上値下げしなかったから発売日に買おうかなー
233不明なデバイスさん (ワッチョイ 8763-9TNW)
2022/09/05(月) 15:40:11.29ID:nJiVxvtI0 5マソもするなら下位モデルでいいかな
色も黒のほうが良いし
色も黒のほうが良いし
234不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8b-TCmr)
2022/09/05(月) 15:47:12.34ID:gT59V4aFa 下位モデルに2.5Gがついてたら即買いだったけどなぁ。
CPU周りやグラボ更新を控えた中で5万超はさすがに手が出ないから値段が落ち着くまで様子見かな。
CPU周りやグラボ更新を控えた中で5万超はさすがに手が出ないから値段が落ち着くまで様子見かな。
235不明なデバイスさん (スーップ Sd7f-MrW2)
2022/09/05(月) 15:49:55.31ID:xPoGftUXd 6GHz対応のクライアント持ってるかすぐに買う予定なければわざわざ新型の人柱になることもないだろうに
236不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-JW9S)
2022/09/05(月) 16:14:41.15ID:4cVbcGmR0 デザインいいな
237不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-NKKn)
2022/09/05(月) 16:24:21.96ID:wtPO2M4kM WX7800T8
5GHzが4ストリームなのか
良き良き
5GHzが4ストリームなのか
良き良き
238不明なデバイスさん (ワッチョイ c7da-9TNW)
2022/09/05(月) 16:41:34.50ID:j9AXycBK0 WX7800T8がメインが販売の中心になりそうだな
239不明なデバイスさん (ワッチョイ bfdf-rE/Z)
2022/09/05(月) 16:54:35.84ID:R4Pou7Br0 上位と下位混合でメッシュ組めればいいけど
240不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-JTsi)
2022/09/05(月) 17:09:32.87ID:nci/IA2g0 WX11000T12
WX7800T8
と買って有線バックホールしたほうがいいかね?
WX7800T8
と買って有線バックホールしたほうがいいかね?
241不明なデバイスさん (ワッチョイ 676e-Hxh8)
2022/09/05(月) 17:21:35.01ID:tHoTfn5k0 7800はwanを2.5Gにして欲しかったな
11000はフレッツ光クロス用だな
自分の地域にまだフレッツ光クロス来ないだろうからこの間5400買ったけど
11000はフレッツ光クロス用だな
自分の地域にまだフレッツ光クロス来ないだろうからこの間5400買ったけど
242不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8b-TCmr)
2022/09/05(月) 17:22:39.18ID:C2JEoy0Ua 来年クロス導入予定だからそのときにはいくらか安くなっててほしいな
243不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-XKc1)
2022/09/05(月) 17:25:01.89ID:v7LW9Qj70 WANは1Gでいいなぁ
LAN側こそ早いのが欲しい
LAN側こそ早いのが欲しい
244不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-JW9S)
2022/09/05(月) 17:36:22.26ID:4cVbcGmR0 8700Nを12年使った漏れなら11000評判よければポチるのもアリか
245不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-NKKn)
2022/09/05(月) 17:43:48.47ID:zD0JqYlIM >>239
5400HP、7800T8、11000T12は組めるみたいだね
5400HP、7800T8、11000T12は組めるみたいだね
246sage (ワッチョイ 7fbb-kJmG)
2022/09/05(月) 17:46:45.84ID:k6TPL5qJ0 消費電力38wですか。
最大値とはいえ相当なものですね。
よくこれで収まったなぁ。と思います。
最大負荷掛けるのも大変ですが
最大負荷掛けると発熱凄そうですね。
最大値とはいえ相当なものですね。
よくこれで収まったなぁ。と思います。
最大負荷掛けるのも大変ですが
最大負荷掛けると発熱凄そうですね。
247不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-P28d)
2022/09/05(月) 17:52:27.48ID:hv1bkID/d >>219
これメッシュでゲストモードやOpenVPN使えるかな?
これメッシュでゲストモードやOpenVPN使えるかな?
248不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8b-VepA)
2022/09/05(月) 18:00:41.91ID:e5qyBIYma >>219
記事もいいけどせっかくだから公式も。
NECプラットフォームズ、最新規格Wi-Fi 6Eに準拠したホームルータ2機種を発売 : プレスリリース | NECプラットフォームズ
https://www.necplatforms.co.jp/press/202209/20220905_01.html
記事もいいけどせっかくだから公式も。
NECプラットフォームズ、最新規格Wi-Fi 6Eに準拠したホームルータ2機種を発売 : プレスリリース | NECプラットフォームズ
https://www.necplatforms.co.jp/press/202209/20220905_01.html
249不明なデバイスさん (ワッチョイ bf5f-+xtQ)
2022/09/05(月) 19:10:01.07ID:kp3ilHW40 現在、RT-AX89X二台を SFP+で繋いでメッシュにしてるんだけど
10G対応の光メディアコンバーターっていい値段するな(´・ω・`)
10G対応の光メディアコンバーターっていい値段するな(´・ω・`)
250不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-tRdA)
2022/09/05(月) 19:10:42.84ID:+unsxOXg0251不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-tRdA)
2022/09/05(月) 19:14:51.68ID:+unsxOXg0 >>244
いや無理して付き合う必要なく無いか?
電波も強い
設定軽くて自由
何が不満なの?
電源のトラブルもコンセントプラグ抜かず先に
アダプター外せばいいだけのこと
うちも何台も現役だけどさ
LANが10G必要ならまあアリだろうけれど
いや無理して付き合う必要なく無いか?
電波も強い
設定軽くて自由
何が不満なの?
電源のトラブルもコンセントプラグ抜かず先に
アダプター外せばいいだけのこと
うちも何台も現役だけどさ
LANが10G必要ならまあアリだろうけれど
252不明なデバイスさん (ワッチョイ 675f-RgLz)
2022/09/05(月) 19:16:14.29ID:jom5nbBB0 まだフレッツ光クロス対応って記載がなさそうな。ネクストは書いてあるけど。
253不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-I7hl)
2022/09/05(月) 19:17:56.62ID:CgQcreI/0 >>244
ファームウェアの最新版が2013年公開ってセキュリティ的な意味で怖くないの?
ファームウェアの最新版が2013年公開ってセキュリティ的な意味で怖くないの?
254不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fa7-dzD0)
2022/09/05(月) 19:18:09.96ID:scTtAD0x0 >>249
良い値段はするけど発熱とか考えるとコストパフォーマンスが良いんでは
良い値段はするけど発熱とか考えるとコストパフォーマンスが良いんでは
255不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-KUYm)
2022/09/05(月) 19:24:29.94ID:vxsKhmWo0 WX11000T12を3台で10万以内で買える?
256不明なデバイスさん (ワッチョイ bf5f-+xtQ)
2022/09/05(月) 19:29:14.93ID:kp3ilHW40257不明なデバイスさん (ワッチョイ c710-NodX)
2022/09/05(月) 19:47:42.07ID:IT9m3iBM0 流れは新台なのに悪いが
マルチキャスト伝送速度が本当にYouTubeなどに関係無いのか試してみたわ
TVモードはどちらもオンのまま
まず一番最低の数値にして4k動画を視聴したらところどころで止まってカクカクしてて速度は17Mとかで安定しない
次に54Mの最高にしたら60から80Mで常にいて4k動画もスムーズに止まる事は無かった
この事からユニキャストであるはずのYouTubeもマルチキャスト伝送速度は関係がある事がわかった
ちなみにFIRE stick TV4kからのYouTubeだから FIREstickがマルチキャストに関係してるのかはわからんがな
マルチキャスト伝送速度が本当にYouTubeなどに関係無いのか試してみたわ
TVモードはどちらもオンのまま
まず一番最低の数値にして4k動画を視聴したらところどころで止まってカクカクしてて速度は17Mとかで安定しない
次に54Mの最高にしたら60から80Mで常にいて4k動画もスムーズに止まる事は無かった
この事からユニキャストであるはずのYouTubeもマルチキャスト伝送速度は関係がある事がわかった
ちなみにFIRE stick TV4kからのYouTubeだから FIREstickがマルチキャストに関係してるのかはわからんがな
258不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8b-SiPs)
2022/09/05(月) 20:14:07.49ID:rQ7LUgI2a 38Wは高いが
牛の10GbE付き最上位機(Wi-Fi6のやつ)も30Wぐらいだから
10GbEが電気食いなんだろな
牛の10GbE付き最上位機(Wi-Fi6のやつ)も30Wぐらいだから
10GbEが電気食いなんだろな
259不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-tRdA)
2022/09/05(月) 20:38:54.11ID:+unsxOXg0 言ってる側から8700壊しちまった
コンセントプラグ先に抜いちまった
ちくしょうめ
コンセントプラグ先に抜いちまった
ちくしょうめ
261不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-i6TN)
2022/09/05(月) 20:45:58.69ID:wBYzVOz40 10gbe自体は昔からあるけど昔は10gbe1ポートでアイドル10Wとか食ってたからこれでもけっこー省電力化進んでる
262不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-XKc1)
2022/09/05(月) 20:47:52.31ID:v7LW9Qj70 エラー訂正がどうしてもね・・・
263不明なデバイスさん (ワッチョイ 87d2-3f4L)
2022/09/05(月) 20:56:14.03ID:/esfVE7K0264不明なデバイスさん (ワッチョイ e768-r0oQ)
2022/09/05(月) 20:58:05.51ID:ovoLtCs70 5GHzだけ使うなら、
7800も、5400も、変わらない?
消費電力考えると、一般人は5400の方がいい?
7800も、5400も、変わらない?
消費電力考えると、一般人は5400の方がいい?
265不明なデバイスさん (JP 0H1b-FwlP)
2022/09/05(月) 21:03:29.85ID:AeyroOs3H 搭載チップは何だろうね?
267不明なデバイスさん (スプッッ Sdff-dO4K)
2022/09/05(月) 21:57:29.92ID:rrDZcdmud EasyMeshは未対応なのかな
268不明なデバイスさん (スフッ Sd7f-Ar58)
2022/09/05(月) 22:24:36.38ID:RvWiF7KMd https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/mesh_relay.html
WG2600HP4とWG1200HP4は切り捨てられるのか?
WG2600HP4とWG1200HP4は切り捨てられるのか?
269不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-p/3H)
2022/09/05(月) 22:28:09.36ID:vLbKv2ZR0 aterm wx11000t12 いいね
10G 2ポート必要なのでWXR-6000AX12S
使ってるけど、いよいよお別れできそうかな
10G 2ポート必要なのでWXR-6000AX12S
使ってるけど、いよいよお別れできそうかな
270不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-tRdA)
2022/09/05(月) 22:29:33.82ID:+unsxOXg0 >>266
在庫があるから商品は継続して仕入れてるんだが
使うのは特に不満が無いからな
まあ新製品が出て何もなければ不良在庫になるのだが
かと言って新型はファームアップも終わらずスイスイとは行かないのが通例
5万しても価値が下がれば2万くらいになるだろう
仕入れはそれからでいい
というより現行機種売らなきゃ仕入れできん
在庫があるから商品は継続して仕入れてるんだが
使うのは特に不満が無いからな
まあ新製品が出て何もなければ不良在庫になるのだが
かと言って新型はファームアップも終わらずスイスイとは行かないのが通例
5万しても価値が下がれば2万くらいになるだろう
仕入れはそれからでいい
というより現行機種売らなきゃ仕入れできん
271不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-tRdA)
2022/09/05(月) 22:43:54.25ID:+unsxOXg0 新製品は見た目良さげだし一見すると売れそうだよね
10Gサービスがもっと地域増えればいいが
2Gサービスは地元でもやってる10GLANがせめて二つならな
まだ手を出すにしてはこれはフッラグシップ機のはず
機能下げたのと新機能の後乗せ廉価番が後からゾロゾロ出てくるとして
トレンドマイクロ機能は本当にセキュリティ効果があるのかだが
5400で遅いだの言ってる原因ってコレだろ?
欲しいが今じゃ無いな出し切って枯れたファームウェア後でいい
決めた!捨て値で売られ始めた頃に仕入れよう現行機種の今みたいな時期だ
よし寝る
10Gサービスがもっと地域増えればいいが
2Gサービスは地元でもやってる10GLANがせめて二つならな
まだ手を出すにしてはこれはフッラグシップ機のはず
機能下げたのと新機能の後乗せ廉価番が後からゾロゾロ出てくるとして
トレンドマイクロ機能は本当にセキュリティ効果があるのかだが
5400で遅いだの言ってる原因ってコレだろ?
欲しいが今じゃ無いな出し切って枯れたファームウェア後でいい
決めた!捨て値で売られ始めた頃に仕入れよう現行機種の今みたいな時期だ
よし寝る
272不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-Iguz)
2022/09/05(月) 22:52:20.48ID:4GPDpeeS0 これの廉価機はいつ頃出るんだろうね
この価格じゃどうにも手が出ないから今買うならバッファロー一択になってしまう
まぁ初物に手を出す気は無いし、どうしても今すぐ買い換える必要も無いからもう少し待つとは思うけど
この価格じゃどうにも手が出ないから今買うならバッファロー一択になってしまう
まぁ初物に手を出す気は無いし、どうしても今すぐ買い換える必要も無いからもう少し待つとは思うけど
273不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa7-tDLw)
2022/09/05(月) 22:57:27.05ID:Pu/q71290 WG1200HS4で
今朝からスイッチでRT選択してるのに
ブリッジモードでしか起動しないんだが
8/31のアップデートで壊れた?
今朝からスイッチでRT選択してるのに
ブリッジモードでしか起動しないんだが
8/31のアップデートで壊れた?
275不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-p/3H)
2022/09/05(月) 23:07:15.03ID:vLbKv2ZR0 値段はこの程度なら気にしないが、初物はバグがなぁ
リモートワークで仕事に影響でるのはキツい
リモートワークで仕事に影響でるのはキツい
276不明なデバイスさん (ワッチョイ 077b-T0KP)
2022/09/05(月) 23:07:56.36ID:CHhjpmUj0 待てないの?
277不明なデバイスさん (ワッチョイ bfad-iXS4)
2022/09/05(月) 23:10:51.91ID:rSL/a6yj0 クアッドコアとデュアルコア体感できる差はあるのかな
278不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-QaXK)
2022/09/05(月) 23:11:05.60ID:3vDmbZc90 買わない理由を延々と言われてもな。逆にこの値段で買う理由の方を聞きたい。ワイはヨドバシのポイントが4万ほど余ってたから興味半分で。
279不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-Iguz)
2022/09/05(月) 23:12:38.67ID:4GPDpeeS0 ワイもヨドバシのポイント4万ほどあるけど、実質現金と同じだからさすがにこれには使えんw
280sage (ワッチョイ 7fbb-kJmG)
2022/09/05(月) 23:53:25.93ID:k6TPL5qJ0 初物の方が色々楽しいよね。
バグが。。。なんて方は、バックアップ機持ってるでしょ。
ところでジャンボパケットについて表記されてないけど、
サポートされてますよね?
バグが。。。なんて方は、バックアップ機持ってるでしょ。
ところでジャンボパケットについて表記されてないけど、
サポートされてますよね?
281不明なデバイスさん (ワッチョイ 47c5-CzlZ)
2022/09/05(月) 23:55:06.12ID:EmWuFuJv0 回線変えるついでにルーター買う予定なんだが
WX5400HPと新商品のWX7800T8どっちが良いかね?
前者値上げしちゃったから悩んでるんだが
WX5400HPと新商品のWX7800T8どっちが良いかね?
前者値上げしちゃったから悩んでるんだが
282不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-cBd1)
2022/09/06(火) 00:11:35.04ID:YqIkhPH60 >>281
NECだけはやめとけ
NECだけはやめとけ
283不明なデバイスさん (ワッチョイ 27da-Iguz)
2022/09/06(火) 00:16:51.30ID:R2VGNLQU0285不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-Iguz)
2022/09/06(火) 00:30:31.73ID:YZetxHb90 WX11000T12はまあまあ大型化してきたな
まあ小さい筐体に詰め込みすぎて熱とかで安定性下がるよりはずっと良い
まあ小さい筐体に詰め込みすぎて熱とかで安定性下がるよりはずっと良い
286不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8b-SiPs)
2022/09/06(火) 00:35:28.53ID:sx4UZsTUa 値段は4万でも5万でも構わないが
近年は数回ファームアップするまで不安定な製品しかリリースできてないatermだから、発売直後に買うのはさすがに二の足踏むよ
面白いおもちゃだが、ネットが不安定だとストレス溜まるから
近年は数回ファームアップするまで不安定な製品しかリリースできてないatermだから、発売直後に買うのはさすがに二の足踏むよ
面白いおもちゃだが、ネットが不安定だとストレス溜まるから
287不明なデバイスさん (ワッチョイ 47c5-CzlZ)
2022/09/06(火) 00:40:15.23ID:6Bb53N2a0288不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ff8-bxtK)
2022/09/06(火) 01:00:06.46ID:YOhQWW0t0 WX1500HP 6771円
WG2600HP3 9115円
この二つだと2600の方がいいの?
3階の戸建てで使用予定で
つなぐ機器も最大でも10台で同時に使うのは多分数台
速度は普通に使えればそんな高速では求めてない
WG2600HP3 9115円
この二つだと2600の方がいいの?
3階の戸建てで使用予定で
つなぐ機器も最大でも10台で同時に使うのは多分数台
速度は普通に使えればそんな高速では求めてない
289不明なデバイスさん (ワッチョイ c7da-9TNW)
2022/09/06(火) 01:14:24.80ID:fzE2sv0j0 >>288
3階建てなら強い電波が必要なのでWX7800T8かWX5400HPを2台使ってメッシュしたほうがいい
3階建てなら強い電波が必要なのでWX7800T8かWX5400HPを2台使ってメッシュしたほうがいい
290不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-IxSV)
2022/09/06(火) 01:17:38.95ID:NL3pNysO0 5400排熱用の穴が上に開いてるけどこれ埃溜まらないのかなって気になる
291不明なデバイスさん (スプッッ Sd7b-iWem)
2022/09/06(火) 01:27:08.50ID:3QuBbYZ8d >>281
移行先の回線タイプが分からないからなんとも言えないけど
WX5400HPもWX7800T8も1GBEだから変更先の回線が2gbps対応ならWX3600HPが吉
それか高くなるけど6000HPかWX11000T12にするか
移行先の回線タイプが分からないからなんとも言えないけど
WX5400HPもWX7800T8も1GBEだから変更先の回線が2gbps対応ならWX3600HPが吉
それか高くなるけど6000HPかWX11000T12にするか
292不明なデバイスさん (ワッチョイ 47c5-CzlZ)
2022/09/06(火) 01:56:07.90ID:6Bb53N2a0294不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-NKKn)
2022/09/06(火) 02:28:49.04ID:KGyNNEroM295不明なデバイスさん (ワッチョイ 47c5-CzlZ)
2022/09/06(火) 02:34:49.20ID:6Bb53N2a0296不明なデバイスさん (ワッチョイ 479f-Q1vh)
2022/09/06(火) 04:09:53.91ID:+sI8H6Ue0 初物にはさんざん辛酸を舐めさせられてきて、
3600みたいに何やってもだめな製品とかあるのに、
Atermの初物に最初からぶっこむってよっぽどのかわりものだな
3600みたいに何やってもだめな製品とかあるのに、
Atermの初物に最初からぶっこむってよっぽどのかわりものだな
297不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-gAXS)
2022/09/06(火) 06:54:19.41ID:J8IXZ4Hm0 NECのメッシュはまだ発展途上で
これで初物のWifi6eに手を出すのもね。
あと3年は待たないと。
これで初物のWifi6eに手を出すのもね。
あと3年は待たないと。
298不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-PU7r)
2022/09/06(火) 06:55:42.03ID:F7S+v2v20299不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-QaXK)
2022/09/06(火) 06:55:54.04ID:71cEIKpg0 言いたいことはよくわかるが、今回の11000はいつもと違う気合が入ってるような感じがするんだ。5万5千円弱を賭けた人柱になってもいいかなと思えるくらいに。
300不明なデバイスさん (ワッチョイ 479f-Q1vh)
2022/09/06(火) 07:09:06.88ID:+sI8H6Ue0 3600はノントラブル!?え?
Aterm病なおらずNATあふれあきらめたあの機種が?え?
Aterm病なおらずNATあふれあきらめたあの機種が?え?
301不明なデバイスさん (ワッチョイ 2789-FwlP)
2022/09/06(火) 07:14:29.81ID:CcWyAIAg0 >>298
バグ直せなくて「装置リフレッシュ」なんて機能付けてるんだがノントラブルとは幸せな奴だな
バグ直せなくて「装置リフレッシュ」なんて機能付けてるんだがノントラブルとは幸せな奴だな
302不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-PU7r)
2022/09/06(火) 08:17:38.47ID:F7S+v2v20 >>301
リフレッシュおじさんは脳のリフレッシュした方が良いんじゃないの
リフレッシュおじさんは脳のリフレッシュした方が良いんじゃないの
303不明なデバイスさん (ワッチョイ 8763-HH83)
2022/09/06(火) 09:05:37.13ID:eyWMkJjb0304不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-5oQB)
2022/09/06(火) 09:07:16.51ID:dWe9h7NT0 メッシュ自体がまだまだという感じが
WiFiだって出始めはトラブル多かった
WiFiだって出始めはトラブル多かった
305不明なデバイスさん (ワッチョイ 8763-HH83)
2022/09/06(火) 09:16:20.44ID:eyWMkJjb0 「まだまだ」とか、何年前からあると思ってんだ
各社が独自規格で先行して乱立して、それに危機感を覚えて慌てて策定したイージーメッシュだって大分経ってる
Wi-Fi 6をモノにせよと顧客に上から目線で偉そうなことをいっていて、NECがモノにできなかった
単に技術力がないだけ
アクセステクニカとプラットフォームズが統合したから、法人向けにリソースを割いてるのか知らんけど
上で触れられている装置リフレッシュとか、一昔前のAtermなら考えられなかった(ただしNAPT溢れはry)
各社が独自規格で先行して乱立して、それに危機感を覚えて慌てて策定したイージーメッシュだって大分経ってる
Wi-Fi 6をモノにせよと顧客に上から目線で偉そうなことをいっていて、NECがモノにできなかった
単に技術力がないだけ
アクセステクニカとプラットフォームズが統合したから、法人向けにリソースを割いてるのか知らんけど
上で触れられている装置リフレッシュとか、一昔前のAtermなら考えられなかった(ただしNAPT溢れはry)
306不明なデバイスさん (スップ Sdff-NodX)
2022/09/06(火) 09:23:40.05ID:yge+iHwpd そう言えば何でNECだけNAT溢れとか出るの?
307不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-aQzJ)
2022/09/06(火) 09:23:42.79ID:Gsc7cSbt0 7800は、トライバンドを使う明確な理由がないなら
スペックの高い6000の方がいいかもしれない
ASUSのAX92Uとかも、結構高い割に性能低くて人気がない
スペックの高い6000の方がいいかもしれない
ASUSのAX92Uとかも、結構高い割に性能低くて人気がない
308不明なデバイスさん (ワッチョイ 479f-Q1vh)
2022/09/06(火) 09:28:29.93ID:+sI8H6Ue0 >NECだけNAT溢れとか出るの?
出ない機種もあるよ、5400とか
Atermに総じていえる事は超極端な当たり外れがあるって事と、
Qualcomm以外の製品は地雷が(印象的に)多いという事はいえるから、
ハード設計の技術力が偏ってるんだろうね
出ない機種もあるよ、5400とか
Atermに総じていえる事は超極端な当たり外れがあるって事と、
Qualcomm以外の製品は地雷が(印象的に)多いという事はいえるから、
ハード設計の技術力が偏ってるんだろうね
309不明なデバイスさん (スーップ Sd7f-MrW2)
2022/09/06(火) 09:28:37.75ID:03Nnhk6Dd >>306
別にNECに限らず低スペック機使ってれば発生するしOSのチューニングにもよる
別にNECに限らず低スペック機使ってれば発生するしOSのチューニングにもよる
310不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-PU7r)
2022/09/06(火) 09:38:03.51ID:F7S+v2v20 素人おじさんがいい加減な技術論を語るスレ
311不明なデバイスさん (ワッチョイ 479f-Q1vh)
2022/09/06(火) 09:40:55.85ID:+sI8H6Ue0 小学生だって反論の1つもかけるのに、
斜め上のレスで勝ち誇った気分になっているあたり、
本当に何もわからないこどおじなんやろなあ
斜め上のレスで勝ち誇った気分になっているあたり、
本当に何もわからないこどおじなんやろなあ
312不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ff0-bBdM)
2022/09/06(火) 10:02:04.97ID:/PvOxZOj0 ルータ機能が優れてるのがバッファロー
アンテナが優れてるのがアイオー
宣伝が優れてるのがNEC
アンテナが優れてるのがアイオー
宣伝が優れてるのがNEC
313不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-JnN7)
2022/09/06(火) 10:05:20.81ID:J8cuVdtzM >>301
たぶんファームウェアのソースがスパゲティで担当したエンジニアが退職かなんかでメンテがまともにできないとかでは?
たぶんファームウェアのソースがスパゲティで担当したエンジニアが退職かなんかでメンテがまともにできないとかでは?
314不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-PU7r)
2022/09/06(火) 10:08:12.04ID:F7S+v2v20 今どきソースコードがスパゲッティとか言わんし
315不明なデバイスさん (ワンミングク MM3f-bxtK)
2022/09/06(火) 10:12:23.72ID:XUilUO1EM 知ってる単語がメモリリークとかスパゲッティ
20年前かよ
20年前かよ
316不明なデバイスさん (ワッチョイ 479f-Q1vh)
2022/09/06(火) 10:25:39.36ID:+sI8H6Ue0 いらいらしたのでMVNOもつかって自演しましたってか
317不明なデバイスさん (ワッチョイ c7ad-huxj)
2022/09/06(火) 10:26:49.78ID:teaFcckx0 メッシュは5400HPで問題ないから大丈夫でしょ
318不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-PU7r)
2022/09/06(火) 10:39:14.12ID:F7S+v2v20 過去ログ見てもリフレッシュ機能にずっと粘着してるおっさんが居るんだよな
3600を持ってるわけでも無さそうだし何がおっさんを狂わせたのだろうか
3600を持ってるわけでも無さそうだし何がおっさんを狂わせたのだろうか
319不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-XKc1)
2022/09/06(火) 11:04:57.96ID:Gsc7cSbt0 NAT溢れって7600Hの頃にあったやつだろ?
2600HP以降の通信速度低下とかリンクダウンがAterm病とか言われてたけど、いつの間にか混同されてる感ある
2600HP以降の通信速度低下とかリンクダウンがAterm病とか言われてたけど、いつの間にか混同されてる感ある
320不明なデバイスさん (スププ Sd7f-v5V7)
2022/09/06(火) 12:47:48.25ID:GqFLYJ/Yd321不明なデバイスさん (ワントンキン MM3f-wUzx)
2022/09/06(火) 12:55:57.22ID:HlbHBNR0M 回収するといくらかかるんだ?
何億円か?
リフレッシュ機能の実装により何億円の損失を打ち消した伝説のスーパーエンジニア
何億円か?
リフレッシュ機能の実装により何億円の損失を打ち消した伝説のスーパーエンジニア
322不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-PU7r)
2022/09/06(火) 13:28:30.62ID:F7S+v2v20 >>319
リフレッシュおじさんは20年前のIT知識で生きているから
リフレッシュおじさんは20年前のIT知識で生きているから
323不明なデバイスさん (ワッチョイ 0702-ZqlE)
2022/09/06(火) 14:24:56.93ID:grHdmHhM0 atermはQualcommチップの方が安定してると毎回話題になるが、たぶんWiFi6EだとWX11000T12のみQualcommだよね?
4コアだし、プレスリリースにQualcommと協力したみたいなことが書いてあったし
4コアだし、プレスリリースにQualcommと協力したみたいなことが書いてあったし
324不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-NKKn)
2022/09/06(火) 14:34:28.98ID:HhczQgx2M 7800T8はデュアルコア1GHzなので↓の可能性
https://www.qualcomm.com/products/application/networking/home-network/mesh-wifi-networks/immersive-home-platforms/immersive-home-318-platform
>>268でも
WX5400HP
WX7800T8
WX11000T12
は互換性あるっぽいのでこの3つはQualcommなのでは?
https://www.qualcomm.com/products/application/networking/home-network/mesh-wifi-networks/immersive-home-platforms/immersive-home-318-platform
>>268でも
WX5400HP
WX7800T8
WX11000T12
は互換性あるっぽいのでこの3つはQualcommなのでは?
325不明なデバイスさん (ワッチョイ c710-bXsv)
2022/09/06(火) 14:56:40.73ID:6SHHk73c0 >>324
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/appendix/license.html
とりあえずWX5400HPはソフトウェアライセンスのページのあちこちに
Qualcommの表記があるので、中身Qualcommと判断していいかと。
なお、中身MediatekなWX3600HPではQualcommの表記は出てこない。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/appendix/license.html
とりあえずWX5400HPはソフトウェアライセンスのページのあちこちに
Qualcommの表記があるので、中身Qualcommと判断していいかと。
なお、中身MediatekなWX3600HPではQualcommの表記は出てこない。
327不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-XKc1)
2022/09/06(火) 15:13:00.08ID:Gsc7cSbt0 リフレッシュ機能的な自動再起動は、ASUSやTP-LINKのにもあるけどね
>>324
7800が3万弱でこの性能なら、やっぱりトライバンド必須じゃなければ6000の方がいいな
6000はQualcomm IPQ8074A(2.2GHz×4コア)で1GBメモリだからかなり性能高い
>>324
7800が3万弱でこの性能なら、やっぱりトライバンド必須じゃなければ6000の方がいいな
6000はQualcomm IPQ8074A(2.2GHz×4コア)で1GBメモリだからかなり性能高い
328不明なデバイスさん (ワッチョイ 2710-d5Dt)
2022/09/06(火) 15:19:26.15ID:4PGOoeCw0 いや、こどおじvsこどおじの戦いはもういいよ…
見てるこっちが辛い
見てるこっちが辛い
329不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-NKKn)
2022/09/06(火) 15:20:57.92ID:W4MPJFi2M WX6000HPはメッシュなし親機専用なのがな
しかしWX5400HPに6GHz追加して25000円と考えるとやっぱり高いか
しかしWX5400HPに6GHz追加して25000円と考えるとやっぱり高いか
330不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-Q1vh)
2022/09/06(火) 15:35:07.73ID:9Xrk+OpE0 新製品発表で色めき立つのもわかるけど、6E対応の子機が全然内情た
1年位して6Eが主流になる頃には、下手したらAtermの新モデル発売まである
あわてる事は何1つない
1年位して6Eが主流になる頃には、下手したらAtermの新モデル発売まである
あわてる事は何1つない
331不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-Q1vh)
2022/09/06(火) 15:35:30.55ID:9Xrk+OpE0 ない状態
332不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-XKc1)
2022/09/06(火) 15:37:44.01ID:Gsc7cSbt0 >>329
11000は性能を考えれば5万でも妥当かな、と思うけど
7800は割高に感じる
1GHz×2コアじゃ性能不足でマルチバンドが活かせなそう
W52が混雑しまくり&W53・56もDFSで使えない環境で、どうしても6Eが使いたいならまぁ……どうだろう
11000は性能を考えれば5万でも妥当かな、と思うけど
7800は割高に感じる
1GHz×2コアじゃ性能不足でマルチバンドが活かせなそう
W52が混雑しまくり&W53・56もDFSで使えない環境で、どうしても6Eが使いたいならまぁ……どうだろう
333不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-NKKn)
2022/09/06(火) 15:57:05.11ID:TvSlAgIuM 2.4GHz/5GHz/6GHzのストリーム数
WX11000T12が4/4/4
WX7800T8が2/4/2
新モデルで2/2/2は確実に出るだろうけどあとはどうだろうなー
WX3600HPみたいに160MHz未対応のは6Eでも出るだろうか?
WX11000T12が4/4/4
WX7800T8が2/4/2
新モデルで2/2/2は確実に出るだろうけどあとはどうだろうなー
WX3600HPみたいに160MHz未対応のは6Eでも出るだろうか?
334不明なデバイスさん (アウグロ MM4f-PWxR)
2022/09/06(火) 16:00:01.22ID:9+NP+A8qM そろそろルーターの買い替え考えてるんだけど、新モデルもログは見れないのかな?
335不明なデバイスさん (ワッチョイ 0702-ZqlE)
2022/09/06(火) 16:00:26.57ID:grHdmHhM0 パソコンとかスマホとかすでに結構6E対応端末出てない?
日本で即日解禁されたからアップデートですぐ使えるようになるんじゃない?
日本で即日解禁されたからアップデートですぐ使えるようになるんじゃない?
336不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8b-kABb)
2022/09/06(火) 16:19:13.82ID:6RPgpdqWa 6000は5Ghz8ストリームあるからまだアドバンテージあるんだよね
11000は6GHzと5GHzそれぞれ4ストリームだから
11000は6GHzと5GHzそれぞれ4ストリームだから
337不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f07-Iguz)
2022/09/06(火) 16:22:00.85ID:0kK/hlDa0 8ストリームとかカタログ飾る以外何に使うの
338不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8b-r0oQ)
2022/09/06(火) 16:22:52.08ID:LXaPZoKda 業者の必死のセールス
339不明なデバイスさん (ワッチョイ bf2f-Bq/r)
2022/09/06(火) 16:32:55.85ID:yriy2bRo0 Aterm WG2200HPを使っているけど、ブリッジモードで使うとどうにも不安定
無線LANどころか、有線もチョイチョイ切れてる様子
自宅内で録画データの移動(GBクラスを数百個)すると、確実にエラーで止まる
WoLリピータとしては最高なんだけどなぁ…
ネットで調べるとルーターモードにすると解消する可能性があるようだけど、ルーターとして使うと構成できなくなるしなぁ
俺の機体が壊れてるのかと思って、同型をメルカリで買ってきたら全く同じ現象に見舞われたから、機種固有の不具合なんだろな…
ハブとしても使えないなんてポンコツすぎやしませんか
無線LANどころか、有線もチョイチョイ切れてる様子
自宅内で録画データの移動(GBクラスを数百個)すると、確実にエラーで止まる
WoLリピータとしては最高なんだけどなぁ…
ネットで調べるとルーターモードにすると解消する可能性があるようだけど、ルーターとして使うと構成できなくなるしなぁ
俺の機体が壊れてるのかと思って、同型をメルカリで買ってきたら全く同じ現象に見舞われたから、機種固有の不具合なんだろな…
ハブとしても使えないなんてポンコツすぎやしませんか
340不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fda-rnE6)
2022/09/06(火) 16:41:52.93ID:wD6GBOrz0341不明なデバイスさん (ワッチョイ bf2f-Bq/r)
2022/09/06(火) 16:47:58.19ID:yriy2bRo0 >>340
んー、それがね
無線LANで繋げてるの、ペット用エサ出し機の1台だけなんよ…
他は別の無線LANルーターで繋げてる
有線で繋げてるのも2台だけ
で、BuffaloのWSR-1166DHP4に変えたら現象解消
なのでWG2200HPが悪いのは確定なんだけど、WoLの機能は優秀だから困ったもので
管理画面以外でMagicPacketを吐き出せるルーターってホント無いよね
そのAtermも最近は機能無くしたみたいだけど
Buffaloはルーターモードでないと吐き出せないし
んー、それがね
無線LANで繋げてるの、ペット用エサ出し機の1台だけなんよ…
他は別の無線LANルーターで繋げてる
有線で繋げてるのも2台だけ
で、BuffaloのWSR-1166DHP4に変えたら現象解消
なのでWG2200HPが悪いのは確定なんだけど、WoLの機能は優秀だから困ったもので
管理画面以外でMagicPacketを吐き出せるルーターってホント無いよね
そのAtermも最近は機能無くしたみたいだけど
Buffaloはルーターモードでないと吐き出せないし
342不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fa7-dzD0)
2022/09/06(火) 17:04:11.47ID:ZbEoUP1m0343不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-JTsi)
2022/09/06(火) 17:19:21.96ID:PnmP5Lfz0 WX11000T12はファン付き?
344不明なデバイスさん (ワッチョイ 675f-aPzy)
2022/09/06(火) 17:26:54.14ID:Tg7mFxZ90345不明なデバイスさん (ワッチョイ 8763-HH83)
2022/09/06(火) 17:58:58.15ID:eyWMkJjb0346不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-L5dU)
2022/09/06(火) 18:08:03.03ID:yA/eDA8b0 消費電力38W
やばいな
やばいな
347不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-BZR6)
2022/09/06(火) 18:15:43.71ID:MUIbFdIk0 NECのメッシュは遠くの電波掴みっぱなしとか海外メーカーの2017年くらいの段階だね
NECもその辺もわかってるからメッシュ中継機能なんて曖昧な宣伝してる
NECもその辺もわかってるからメッシュ中継機能なんて曖昧な宣伝してる
348不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-4cuP)
2022/09/06(火) 18:28:06.81ID:anxJYghK0 >>274
電源に持病がある
高確率でコンセントプラグを先に抜くと壊れる
本体アダプターを先に抜くのが正解
電源ランプのみ点灯
以降寝たきりになる初期化も何も受け付けない
わかっていても忘れてやってしまった
やれやれ貴重な8700の一台がまたゴミに
仕方がないので売り物のWX3000使うわ
6000も売れねえからこっちにするかな迷うな
何が嫌ってあのくそおっそい設定画面と消費電力
待機電力というべきか触ると熱いとか
まだ何もしてないんだぜ?
電源に持病がある
高確率でコンセントプラグを先に抜くと壊れる
本体アダプターを先に抜くのが正解
電源ランプのみ点灯
以降寝たきりになる初期化も何も受け付けない
わかっていても忘れてやってしまった
やれやれ貴重な8700の一台がまたゴミに
仕方がないので売り物のWX3000使うわ
6000も売れねえからこっちにするかな迷うな
何が嫌ってあのくそおっそい設定画面と消費電力
待機電力というべきか触ると熱いとか
まだ何もしてないんだぜ?
350不明なデバイスさん (ワッチョイ 675f-fRo6)
2022/09/06(火) 18:40:09.46ID:lxIeWTCL0 11000T12かなりデカいな。発熱が凄いのかアンテナ内蔵の関係なのか
351不明なデバイスさん (ワッチョイ 878f-4E+N)
2022/09/06(火) 19:05:04.57ID:wxPCUa670352不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8b-6txO)
2022/09/06(火) 19:10:08.66ID:sZP13p65a 消費電力が上がってるから発熱は気になるな
ONUとか目立たない場所に隠蔽設置してる人とかヤバそう
ONUとか目立たない場所に隠蔽設置してる人とかヤバそう
353不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-KUYm)
2022/09/06(火) 19:26:36.90ID:lAC7PwyY0 >>344
デカ!!!!!
デカ!!!!!
355不明なデバイスさん (ワッチョイ 872c-HXrU)
2022/09/06(火) 20:13:14.91ID:4bqhNdDt0356不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa5-fRo6)
2022/09/06(火) 20:20:56.37ID:Uixj85lY0 MEDIATEK系はファーム対応出来ないとかじゃない?
どうせその辺の機能対応ドライバなんてNECがスクラッチで起こさないでチップメーカー提供のを流用してるだけなんだし
どうせその辺の機能対応ドライバなんてNECがスクラッチで起こさないでチップメーカー提供のを流用してるだけなんだし
357不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-vSNr)
2022/09/06(火) 20:33:17.39ID:EwT9XJRM0 14Wでも熱々やで
360不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbd-9JdJ)
2022/09/06(火) 23:39:33.00ID:NxyHdG4R0 バックホールの周波数って5GHzと2.4GHzとどっちが良いの?wifiアナライザーだと2.4が電波強いみたいなので、2.4にしたら安定しそうだけど、遅くなりそうでもある。
誰か教えてけろ
誰か教えてけろ
361不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8b-ibjV)
2022/09/07(水) 01:38:14.01ID:exATHZEya 1200HP4は5千円でメッシュAPを増やせる機器として割り切って使うから
余計な機能を盛り込んでバグを増やさないでほしい
余計な機能を盛り込んでバグを増やさないでほしい
362不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-XKc1)
2022/09/07(水) 01:39:27.87ID:NZqmnEn30 ワイWG1200HS4、4000円マン
安いが一番。
安いが一番。
365不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-9i1j)
2022/09/07(水) 05:47:56.54ID:3Db6+MB/0 6GHzはどのくらい電波が飛ぶのか試してみたい
遮蔽物には弱そうだけど
遮蔽物には弱そうだけど
366不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-4cuP)
2022/09/07(水) 06:08:44.72ID:M3U9L7zJ0 デザインのいっぱいある黒い穴みたいなのが通風口だったとして
中に埃入りまくりじゃん
これもだがメーカー的には保証期間過ぎて壊れてくれる分には構わない姿勢だよな
かパッと外れて掃除機で清掃できればいいけど
中に埃入りまくりじゃん
これもだがメーカー的には保証期間過ぎて壊れてくれる分には構わない姿勢だよな
かパッと外れて掃除機で清掃できればいいけど
368不明なデバイスさん (ワンミングク MM3f-bxtK)
2022/09/07(水) 07:17:08.71ID:dFfZqJXYM リフレッシュおじさんって知ったかぶりの古い知識でMediaTek製チップ採用機種を叩いてるだけなんだよな
具体的に不具合を指摘するわけでも無し、説得力ゼロ
具体的に不具合を指摘するわけでも無し、説得力ゼロ
369不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-vLdd)
2022/09/07(水) 08:07:25.04ID:PaxP03ev0 リフレッシュおじさんもリフレッシュおじさん叩きも両方うざい
370不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-DWku)
2022/09/07(水) 08:17:29.50ID:THUpCiEe0 黙ってNGいれとけ
煽ったり相手してると長引くし同類と思われるだけ
煽ったり相手してると長引くし同類と思われるだけ
371不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-Jj1I)
2022/09/07(水) 08:20:03.48ID:eXEqJdEk0 リフレッシュおじさん叩き叩きもうざい
リフレッシュおじさん叩き叩き叩きもうざい
…
リフレッシュおじさん叩き叩き叩きもうざい
…
372不明なデバイスさん (ワンミングク MM3f-rNOT)
2022/09/07(水) 12:19:32.04ID:UMUoqD43M 新型出て6000の値下がりを待ちます
373不明なデバイスさん (ワッチョイ 8763-HH83)
2022/09/07(水) 12:31:08.84ID:PCjzQF950 リフレッシュネタとAtermに少しでも不満があるといっつも人格攻撃に走るのがワンミングク
この会社から擁護の書き込みをするとお金が貰えるか、窓際の社員なんだろうな
この会社から擁護の書き込みをするとお金が貰えるか、窓際の社員なんだろうな
374不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-PU7r)
2022/09/07(水) 12:36:12.03ID:gapwEvoO0 リフレッシュおじさん出撃
375不明なデバイスさん (ワッチョイ bf2f-Bq/r)
2022/09/07(水) 12:40:06.82ID:KEJjZvlk0 でも正直、AtermはもうBuffalo以下だな…という感じ
不具合多すぎ
不具合多すぎ
376不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-XKc1)
2022/09/07(水) 12:41:44.67ID:NZqmnEn30 水牛さんはもっとやばかったからセーフ。
377不明なデバイスさん (ワッチョイ e7b4-Iguz)
2022/09/07(水) 13:23:00.39ID:HCdz40a80 バッファローの6Eは、WANが2.5GでLANが全部1Gという謎仕様。
378不明なデバイスさん (ワッチョイ 0702-sBV3)
2022/09/07(水) 13:24:10.55ID:dqRu97Sz0 まあでも国内メーカーで買うならNECかバッファローしかないよね
海外メーカーはもし日本国内の回線特有の問題が出た場合修正してくれるか分からない
ブリッジモードで使うなら何でもいいかもしれないが
海外メーカーはもし日本国内の回線特有の問題が出た場合修正してくれるか分からない
ブリッジモードで使うなら何でもいいかもしれないが
379不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-NKKn)
2022/09/07(水) 13:33:35.57ID:JsSMbKs5M380不明なデバイスさん (ワッチョイ 8710-IvXH)
2022/09/07(水) 13:34:10.54ID:G9UrXmAG0 wx3000、1800とハズレだったが5400にしてからは安定してるな
382不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-XKc1)
2022/09/07(水) 13:54:43.36ID:NZqmnEn30 1G時代が長すぎる。
383不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f6f-Iguz)
2022/09/07(水) 14:08:09.56ID:T6hZ9k9v0 アイ・オー、WAN/LANともに最大10GbpsのWi-Fi 6ルーター
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1438030.html
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1438030.html
384不明なデバイスさん (ワッチョイ 675f-UI5S)
2022/09/07(水) 14:20:32.87ID:Ff3q12XF0385不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-aPzy)
2022/09/07(水) 17:23:23.58ID:eU4FL3/td ZTEのルーターにそっくりだな
386不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-csN3)
2022/09/07(水) 17:24:17.49ID:63pyKj7FM 同じですよ
387不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-JnN7)
2022/09/07(水) 17:33:55.09ID:AlnbLGrQM >>382
といっても重たいゲームもやらんし、家の中は1Gbps、WANも100Mbpsもあれば全く困ってないしなぁ。。。
といっても重たいゲームもやらんし、家の中は1Gbps、WANも100Mbpsもあれば全く困ってないしなぁ。。。
388不明なデバイスさん (ワッチョイ 27da-Jj1I)
2022/09/07(水) 17:57:05.37ID:JyXnCmmn0 7800はせめて2.5GbEつけないとあかんやろ
389不明なデバイスさん (ワッチョイ 0702-sBV3)
2022/09/07(水) 17:59:20.25ID:dqRu97Sz0 10Gポートを複数つけられないのはやっぱまだ発熱が大きいから?
390不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8b-r0oQ)
2022/09/07(水) 18:10:27.12ID:Lvbzg0GFa 発熱、値段、消費電力
5ボート全部10Gbpsなんて、
それだけで3万弱の価格設定になるだろうから、
本体含めたら8万とかになって、
さらに発熱が鬼てファン必須の巨大筐体
誰も買わん
5ボート全部10Gbpsなんて、
それだけで3万弱の価格設定になるだろうから、
本体含めたら8万とかになって、
さらに発熱が鬼てファン必須の巨大筐体
誰も買わん
391不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-XKc1)
2022/09/07(水) 18:13:38.53ID:NZqmnEn30 10Gはスイッチ使うから接続用にSFP+つけてクレメンス
392不明なデバイスさん (ドコグロ MMcb-3f4L)
2022/09/07(水) 19:28:16.92ID:7g92hPU+M 民生用に何求めてるんだ
393不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-aQzJ)
2022/09/07(水) 20:11:33.65ID:StCEMD3L0 11000にはパケット単位のQoSを頼む
394不明なデバイスさん (ワッチョイ 676e-Hxh8)
2022/09/07(水) 20:22:01.14ID:BvQZdmmG0 11000以上のスペック必要ならYAMAHAからRTX1300ってのが出るね
395不明なデバイスさん (ワッチョイ 675f-Iguz)
2022/09/07(水) 20:25:12.14ID:/7SjY5c+0 11000(内蔵アンテナ)草
396不明なデバイスさん (ワッチョイ bf5f-p/3H)
2022/09/07(水) 21:23:50.48ID:yCORHq+B0 >>392
でもRT-AX89Xには付いてるからね(´・ω・`)
でもRT-AX89Xには付いてるからね(´・ω・`)
397不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-NKKn)
2022/09/07(水) 21:30:05.85ID:UyZcMoBsM >>395
WiFi6Eの親機ってアンテナ取外し不可だったかなんか条件あったような
WiFi6Eの親機ってアンテナ取外し不可だったかなんか条件あったような
398不明なデバイスさん (ワッチョイ 8763-HH83)
2022/09/07(水) 21:33:44.84ID:PCjzQF950399不明なデバイスさん (ワッチョイ c710-bXsv)
2022/09/07(水) 22:10:41.90ID:vGuKarJv0 >>397
https://www.soumu.go.jp/main_content/000810603.pdf
> LPIモードの親局:屋内限定の表記をしたうえで、耐候性を持たないものとし、
> 外部電源ケーブル駆動(内蔵するバッテリーで駆動しない)とすることに加え、
> 空中線は容易に取り外して外部アンテナを接続できるような構造を持たないものとする。
使用・運用条件のあたりかな。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000810603.pdf
> LPIモードの親局:屋内限定の表記をしたうえで、耐候性を持たないものとし、
> 外部電源ケーブル駆動(内蔵するバッテリーで駆動しない)とすることに加え、
> 空中線は容易に取り外して外部アンテナを接続できるような構造を持たないものとする。
使用・運用条件のあたりかな。
401不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-Iguz)
2022/09/07(水) 22:45:01.32ID:SkIbekzK0 >>377,379
スレ覗いたらバッファローの新型もう届いてる人いたわ(早いなレビュアーか?)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656208293/435
スレ覗いたらバッファローの新型もう届いてる人いたわ(早いなレビュアーか?)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656208293/435
402不明なデバイスさん (ワッチョイ 2789-FwlP)
2022/09/07(水) 22:59:12.79ID:w6CTjzqi0 全ポート10GはUNIVERGE IXで用意されてるぞ
CISCOに比べりゃリーズナブルな逸品w
CISCOに比べりゃリーズナブルな逸品w
403不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-Iguz)
2022/09/07(水) 23:23:06.93ID:rH2z7hiy0404不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-4cuP)
2022/09/08(木) 00:17:17.04ID:o4ikuD1C0 >>367
誰か言わんといかんだろ
まあ無駄なのはわかるがうちみたいに猫がわんさかいる家は
凄い埃が積もるから中は保証期間中にいっぱいになって壊れるだろう
メーカー的には保証期間過ぎて壊れて欲しいんだろうけれど
取り替えたりしてくれるんだよね?新品と
値段もそれなりになっている
こちらに合わせて作れとは言わないけれど
お互い歩み寄るべきなのでは?
誰か言わんといかんだろ
まあ無駄なのはわかるがうちみたいに猫がわんさかいる家は
凄い埃が積もるから中は保証期間中にいっぱいになって壊れるだろう
メーカー的には保証期間過ぎて壊れて欲しいんだろうけれど
取り替えたりしてくれるんだよね?新品と
値段もそれなりになっている
こちらに合わせて作れとは言わないけれど
お互い歩み寄るべきなのでは?
405不明なデバイスさん (ワッチョイ bfda-9TNW)
2022/09/08(木) 00:22:54.55ID:x3wR+vOB0 予約したぜ。発売日が待ち遠しい
406不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-csN3)
2022/09/08(木) 08:12:57.10ID:2Sn0wAo5M Wi-Fi6Eって対応デバイスがほぼ出ないらしいけどマジなんだな
407不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-BZR6)
2022/09/08(木) 09:18:20.01ID:N1UzU/GX0 6EはDFSがないし現状ご近所との干渉も皆無だから無線バックホールに使えるって利点がある
Atermのメッシュがちゃんと動くのか?ってのは置いといて
Atermのメッシュがちゃんと動くのか?ってのは置いといて
408不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-JTsi)
2022/09/08(木) 09:36:37.39ID:kvyGKQYu0 iPhone14シリーズがWi-Fi6E非対応って本当?
対応端末ないじゃん
対応端末ないじゃん
409不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-PU7r)
2022/09/08(木) 09:39:21.98ID:65WQX6hp0 6Ghz帯がどれくらい遮蔽物を飛び越えられるかにもよるな
410不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-3f4L)
2022/09/08(木) 09:42:01.40ID:lWoavpzG0411不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-csN3)
2022/09/08(木) 09:44:04.87ID:hpRoucJBM 半導体不足のせいで6Eを諦めて7を押し出そうとする流れが出来てるから対応子機はほぼ出ない説が濃厚
412不明なデバイスさん (ワッチョイ 878f-OBRa)
2022/09/08(木) 09:53:27.39ID:hq8lj5Gd0 無線バックホールが遮蔽物に弱いのは6Eにしても使う条件が限られそう
413不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-DWku)
2022/09/08(木) 09:57:52.58ID:VojVNMjk0 海外では以前からはじまってるからスマホやPCとかのハードは結構対応してて
日本での使用を制限してたのが、これからアプデで解放って流れになると思う
発売中のpixel6シリーズがハード的に6e対応してるからそのうち開放されると思うし
もうじきでるpixel7やiphone14なら普通に使えんじゃないかな
日本での使用を制限してたのが、これからアプデで解放って流れになると思う
発売中のpixel6シリーズがハード的に6e対応してるからそのうち開放されると思うし
もうじきでるpixel7やiphone14なら普通に使えんじゃないかな
414不明なデバイスさん (スップ Sd7f-sMe9)
2022/09/08(木) 10:04:59.40ID:OW9FOjwrd 毎回新型の初期ファームはまともに使えない事が今までの歴史でわかってるのにそれでも買う奴って何なの?
自分なら使いこなせると自信があるわけ?
自分なら使いこなせると自信があるわけ?
415不明なデバイスさん (ワンミングク MM3f-wUzx)
2022/09/08(木) 10:07:59.17ID:JHiwPY5mM 使いこなすも何もクソなものはどう使ってもクソだろ
416不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-hBz6)
2022/09/08(木) 10:09:12.39ID:eSJEuWkN0 そういう方々のお陰で不具合が修正され、我々は安定した頃に買うことができるのです。。
417不明なデバイスさん (ワッチョイ c7da-r6Dc)
2022/09/08(木) 10:11:31.10ID:y5IC7Cd40 なるほど
人柱を讃えよ
人柱を讃えよ
418不明なデバイスさん (ワッチョイ c710-sMe9)
2022/09/08(木) 10:23:38.81ID:sMnDCbnN0 つまりメーカーは自分達では追加検証と言うか長期試験みたいなのはしてないって事?
ゲーム開発でもデバッグ作業とかを経て発売するわけでしょ?
ゲーム開発でもデバッグ作業とかを経て発売するわけでしょ?
419不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ff8-bxtK)
2022/09/08(木) 10:31:14.98ID:iy5Bw+Y00 単純に wi-fi マニアなだけだろ
420不明なデバイスさん (ワッチョイ 8763-HH83)
2022/09/08(木) 10:44:00.77ID:uYbV8HDx0421不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-UKDP)
2022/09/08(木) 10:55:05.71ID:dba6kHSc0 んでお前ら2.5Gbit以上のLAN環境やネット回線あるの?
ほとんどの奴はギガビット止まりやろ
ほとんどの奴はギガビット止まりやろ
422不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-Iguz)
2022/09/08(木) 11:14:59.28ID:6JTg6jA20 PC3台とNASまでは2.5gbEにした
ルーターもするならハブ買い換えないとだな
ルーターもするならハブ買い換えないとだな
423不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-XKc1)
2022/09/08(木) 11:45:47.97ID:Z0kJhYOT0 最近のゲームは出てからバグ取りしてるな(BF2042を見ながら)
ギガパッチとかよくある
ギガパッチとかよくある
424不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-Iguz)
2022/09/08(木) 12:20:05.33ID:TQjUDtC70425不明なデバイスさん (ワッチョイ 8710-IvXH)
2022/09/08(木) 12:22:58.27ID:boQjHx6o0 今更デスクトップにLANカードは刺したくない
426不明なデバイスさん (ワッチョイ c710-sMe9)
2022/09/08(木) 12:24:10.99ID:sMnDCbnN0 てかまだまだほとんどの家は1G回線だろうし
そんな少数派の為にニッチな機種は発売しないだろうな
そんな少数派の為にニッチな機種は発売しないだろうな
427不明なデバイスさん (ワッチョイ e7b4-Iguz)
2022/09/08(木) 12:36:00.32ID:14dt8Wxq0 まず、PCが2.5GbEを標準装備するのが筋だろう。
提案商品ってやつだ。
提案商品ってやつだ。
428不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-NKKn)
2022/09/08(木) 12:55:09.52ID:vPSG7f2RM429不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-Iguz)
2022/09/08(木) 13:38:29.02ID:TQjUDtC70 >>428
そうなのか
こういう風に自作PCにモジュール取り付ける場合もあるからUEFI関係ないと思ったんだろうけど、6E有効化手順はどうなるんだろうね
ttps://3.bp.blogspot.com/-_MvSW1odRXs/WliVJ9fmgNI/AAAAAAABIEk/WNfH_4cdfcUbuJEiblCnGWsYmppivBR_ACLcBGAs/s640/IMG_5714.png
そうなのか
こういう風に自作PCにモジュール取り付ける場合もあるからUEFI関係ないと思ったんだろうけど、6E有効化手順はどうなるんだろうね
ttps://3.bp.blogspot.com/-_MvSW1odRXs/WliVJ9fmgNI/AAAAAAABIEk/WNfH_4cdfcUbuJEiblCnGWsYmppivBR_ACLcBGAs/s640/IMG_5714.png
430不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8b-SiPs)
2022/09/08(木) 15:24:25.71ID:5dw23JICa ゲーミングパソコンや
それに使われてるハイエンドなマザーボードは2.5GbE標準装備なやつが増えてる
それに使われてるハイエンドなマザーボードは2.5GbE標準装備なやつが増えてる
431不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8b-ibjV)
2022/09/08(木) 15:44:36.46ID:l/V0zjNva オンボ2.5Gbpsはあるにはあるけどハブも高いし
ここ数年はWANの1Gbps超えの方がむしろ手軽になってしまって
なんだこりゃって感じ
ここ数年はWANの1Gbps超えの方がむしろ手軽になってしまって
なんだこりゃって感じ
432不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-i6TN)
2022/09/08(木) 15:48:11.83ID:P3UohyRy0 うちはLANが1ポートしかないAX1800でどうせスイッチ必須だったし2.5Gハブ買った
1G回線だからWANは1Gでも問題なし
1G回線だからWANは1Gでも問題なし
433不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-XKc1)
2022/09/08(木) 15:51:37.71ID:BTbHhAge0 マザーボードは2.5が標準になりつつあるけどスイッチが微妙にたけぇ
メーカー製のゴミは知らん
メーカー製のゴミは知らん
434sage (ワッチョイ 5f7f-e09w)
2022/09/08(木) 16:48:19.29ID:l7reX50k0 そりゃ2.5Gを安売りする理由は全くないし、
これから普及だろうから、まだ高めだと思いますよ。
ただ、2.5Gで良いのかな?
これから普及だろうから、まだ高めだと思いますよ。
ただ、2.5Gで良いのかな?
435不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-XKc1)
2022/09/08(木) 16:49:41.65ID:BTbHhAge0 RJ45で10Gは発熱という問題がね。
436不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-OCio)
2022/09/08(木) 17:20:55.64ID:o4ikuD1C0 結局10GのLANって今までのままでいいのか?
規格が決まってないのでうんぬんはもういいのかい?
規格が決まってないのでうんぬんはもういいのかい?
437不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-PU7r)
2022/09/08(木) 17:23:58.92ID:65WQX6hp0 10G付けたところで大手の業務用しか需要がないだろ
438不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-OCio)
2022/09/08(木) 17:27:56.21ID:o4ikuD1C0 ポータブルSSDに移してさらにコピーより
LAN経由でさっさと済むならこれほど楽なことはない
ほっときゃ終わるし
LAN経由でさっさと済むならこれほど楽なことはない
ほっときゃ終わるし
439不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-XKc1)
2022/09/08(木) 17:29:22.72ID:BTbHhAge0 うちにだってあるぞ
コロナ初期に揃えたからスイッチ2.5万、カード1枚4000円くらいだっけな
コロナ初期に揃えたからスイッチ2.5万、カード1枚4000円くらいだっけな
440不明なデバイスさん (ワッチョイ bf2f-Bq/r)
2022/09/08(木) 17:30:43.84ID:Yrz37IuA0 しかし1Gbps超のLANって全く普及しないな
CPUの進化みたいにLANチップもどんどん高速化低発熱とかにならんのやろか
結局、10Gbpsとか発熱の問題が大きそうだし(ヒートシンク使ってるし)
CPUの進化みたいにLANチップもどんどん高速化低発熱とかにならんのやろか
結局、10Gbpsとか発熱の問題が大きそうだし(ヒートシンク使ってるし)
441不明なデバイスさん (スプッッ Sd7b-8uVF)
2022/09/08(木) 17:37:17.92ID:ItxksR3Nd iPhone14が6E対応してないのマジでウンコ
442不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-JW9S)
2022/09/08(木) 17:43:56.42ID:sotG03vj0 ライトニング継続するわ今スマホで対応しなくていつするってんだよ?新型色々謎だな
443不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-JTsi)
2022/09/08(木) 17:45:49.61ID:kvyGKQYu0444不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-XKc1)
2022/09/08(木) 17:46:51.60ID:BTbHhAge0 >>440
従来のLANケーブルはロスが大きくて高速になると膨大なエラー訂正処理が必要になるのが問題らしい
従来のLANケーブルはロスが大きくて高速になると膨大なエラー訂正処理が必要になるのが問題らしい
445不明なデバイスさん (ワッチョイ 878f-OBRa)
2022/09/08(木) 18:17:06.69ID:hq8lj5Gd0 宅内の壁内配線もCAT5eか6が多いんじゃないかな
15年前に建てたときは全部屋CAT6で取り回した
今なら6Aかもしれないが少数な気がする
15年前に建てたときは全部屋CAT6で取り回した
今なら6Aかもしれないが少数な気がする
446不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-Iguz)
2022/09/08(木) 18:25:32.26ID:Aal3v36J0 10Gのボード未だに1万するからなぁ
ルーターでも1ポートでそれくらいコスト上がるって考えたらまぁ普及しないのは仕方ない
ルーターでも1ポートでそれくらいコスト上がるって考えたらまぁ普及しないのは仕方ない
447不明なデバイスさん (ワッチョイ 0702-X74o)
2022/09/08(木) 18:29:54.02ID:NXJ8Kqjj0 自作PCやってれば今は2.5Gが主流じゃない?
とりあえず家内のケーブルはすべてCAT6Aに買い替えていつ10Gbpsを導入してもいいようにしておいた
前にyoutubeで壁面コンセント用のCAT6Aコネクタを作るのを見たことあるが、CAT6までとは違って作業量が多くてちょっと難しそうだった
パナソニックの楽に作れる壁面コネクタのようにはいかなそうだったな
一般の住宅メーカーでそこまでしてくれるところあるのかね?
とりあえず家内のケーブルはすべてCAT6Aに買い替えていつ10Gbpsを導入してもいいようにしておいた
前にyoutubeで壁面コンセント用のCAT6Aコネクタを作るのを見たことあるが、CAT6までとは違って作業量が多くてちょっと難しそうだった
パナソニックの楽に作れる壁面コネクタのようにはいかなそうだったな
一般の住宅メーカーでそこまでしてくれるところあるのかね?
448不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8b-ibjV)
2022/09/08(木) 18:34:06.78ID:E7Z2gM7Pa 住宅メーカーでCAT6Aやってくれるところは皆無だけど
CAT6で十分(55mまでは規格内)
規格外だけどよほど広い豪邸でもなければCAT5eでも行けたりする
問題は発熱、それと同じことだが消費電力(これはハブにも当てはまる)、
あとバス幅がPCIEx1じゃ足りなくなるなど
NIC以外のところがボトルネックになってくるので
2.5Gbpsまでの設計をそのまま使えず再設計のコストもかかること
CAT6で十分(55mまでは規格内)
規格外だけどよほど広い豪邸でもなければCAT5eでも行けたりする
問題は発熱、それと同じことだが消費電力(これはハブにも当てはまる)、
あとバス幅がPCIEx1じゃ足りなくなるなど
NIC以外のところがボトルネックになってくるので
2.5Gbpsまでの設計をそのまま使えず再設計のコストもかかること
449不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-9i1j)
2022/09/08(木) 18:46:45.68ID:S+l/4YW50 問題は6eが壁や天井を通り抜けできるのかどうか
450不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ff0-bBdM)
2022/09/08(木) 18:47:58.60ID:JZoVZztL0 1000BASEの消費電力ですらちょっと気になるのに1G超なんてとてもとても
452不明なデバイスさん (ワッチョイ 8763-HH83)
2022/09/08(木) 19:06:08.99ID:uYbV8HDx0 >>440
ま、数年後にはこれくらいは実現できるやろ。って、策定したのが10GBASE-Tだからな
発熱、遅延。そもそもバックボーンでは10Gbpsではとてもじゃないけど足りない
ってことで、バックボーンでは光ファイバーを使っているからね
家庭はWi-Fiの高速化が著しいから10GBASE-Tなんて一部の家庭でしか使われないものになりそうだ
ま、数年後にはこれくらいは実現できるやろ。って、策定したのが10GBASE-Tだからな
発熱、遅延。そもそもバックボーンでは10Gbpsではとてもじゃないけど足りない
ってことで、バックボーンでは光ファイバーを使っているからね
家庭はWi-Fiの高速化が著しいから10GBASE-Tなんて一部の家庭でしか使われないものになりそうだ
453不明なデバイスさん (ワッチョイ 8763-HH83)
2022/09/08(木) 19:16:44.88ID:uYbV8HDx0 >>421
別にネット回線やらPCやらが2.5Gbpsじゃないとだめってわけじゃない
一台のPCで1Gbpsの帯域をフルに使うような環境だったら
バックボーンを2.5Gbpsにするだけで他のノードの通信もはやくなる
別にネット回線やらPCやらが2.5Gbpsじゃないとだめってわけじゃない
一台のPCで1Gbpsの帯域をフルに使うような環境だったら
バックボーンを2.5Gbpsにするだけで他のノードの通信もはやくなる
455不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-0rgs)
2022/09/08(木) 20:43:27.50ID:T++HNtOn0 ノジマオンラインやってくれてるな
456不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-bXsv)
2022/09/08(木) 21:29:26.73ID:pekEtjCH0457不明なデバイスさん (ワッチョイ c77c-HH83)
2022/09/08(木) 21:34:28.63ID:bku33aDm0 中途半端なものにしちまったな
専門業者でなきゃ取り回しにも問題が出てそうだ
専門業者でなきゃ取り回しにも問題が出てそうだ
458不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-bXsv)
2022/09/08(木) 21:42:44.19ID:pekEtjCH0459不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-ULCE)
2022/09/08(木) 21:45:17.91ID:Rl5LSBJ6d 似非Cat7じゃなくてCat6Aなら現状では最適解
460不明なデバイスさん (ワッチョイ 0702-X74o)
2022/09/08(木) 22:08:57.13ID:NXJ8Kqjj0 むしろCAT6Aにして良かったのでは?
調べると分かるが、市販で売ってるCAT7以上は規格的におかしいらしい
調べると分かるが、市販で売ってるCAT7以上は規格的におかしいらしい
461不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-Jj1I)
2022/09/08(木) 22:09:02.46ID:kPCjrM0d0 >>456
Cat.8ならともかくCat.7でRJ-45は規格違反だから、まともな所は扱わないだろ。
よく周辺機器メーカーがCat.7ケーブルと称して高いの売ってるけど、JEITAのクレームを無視した紛い物。
Cat.8ならともかくCat.7でRJ-45は規格違反だから、まともな所は扱わないだろ。
よく周辺機器メーカーがCat.7ケーブルと称して高いの売ってるけど、JEITAのクレームを無視した紛い物。
462不明なデバイスさん (ワッチョイ c710-sMe9)
2022/09/08(木) 22:14:14.39ID:sMnDCbnN0 てか1Gで速度に不満なんて出るのかね?
YouTubeやってて動画編集してるとか自宅サーバー構えてるとかならわかるけど
パンピーのスマホやゲームやるくらいなら1Gで充分速いだろ
YouTubeやってて動画編集してるとか自宅サーバー構えてるとかならわかるけど
パンピーのスマホやゲームやるくらいなら1Gで充分速いだろ
463不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8b-ibjV)
2022/09/08(木) 22:16:28.98ID:pMbsNqS/a >>456
ケーブルを敷設する作業はできても
そういう工務店だと機材がなくて導通試験してないんじゃない?
それでもいいっていうのも交渉のうちだと思うし
まず実用上の問題は出ないけど
あくまで特別対応で表向きにはやってないよ
交渉しても断られることが大部分なのでラッキーだったね
ケーブルを敷設する作業はできても
そういう工務店だと機材がなくて導通試験してないんじゃない?
それでもいいっていうのも交渉のうちだと思うし
まず実用上の問題は出ないけど
あくまで特別対応で表向きにはやってないよ
交渉しても断られることが大部分なのでラッキーだったね
464不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-UKDP)
2022/09/08(木) 22:37:09.16ID:dba6kHSc0465不明なデバイスさん (ワッチョイ 8763-HH83)
2022/09/08(木) 23:05:46.61ID:uYbV8HDx0466不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-Iguz)
2022/09/08(木) 23:24:26.03ID:6JTg6jA20 5Eの時代だけど、ケーブル配線仕事でやってたよ
本業は弱電じゃなく強電、つまり電灯やコンセントの方だけど、新築とかだと時代的にLANの配線もやってた
ただ当然の様に誰も知識なんか無く俺みたいなPCヲタが知ってる程度だったから品質はどうだったんだろうね
1GbE程度なら問題ないだろうけどそれ以上だと不具合出そう
本業は弱電じゃなく強電、つまり電灯やコンセントの方だけど、新築とかだと時代的にLANの配線もやってた
ただ当然の様に誰も知識なんか無く俺みたいなPCヲタが知ってる程度だったから品質はどうだったんだろうね
1GbE程度なら問題ないだろうけどそれ以上だと不具合出そう
467不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-ZZ+P)
2022/09/08(木) 23:28:29.82ID:3fvCDLl70 ケーブルのカテゴリーの数字が高ければ高いほどいいわけじゃないというのと
シールド線になってるのは逆に良くないというのを最近知った
シールド線になってるのは逆に良くないというのを最近知った
468不明なデバイスさん (ワッチョイ bf5f-p/3H)
2022/09/09(金) 00:10:54.29ID:C/DBObpT0 光ファイバーを配線すれば良いのではと最近になって結論に至った( ・`ω・´)
469不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-bXsv)
2022/09/09(金) 00:13:57.08ID:sba6JcaE0 >>463
確かに特別対応だったけど、導通試験は自分の立ち会いの下しっかりやってもらったよ
試験機材もこちらで用意したので間違いないし
まあ、工務店のレベルもあるだろうけど頼めば結構柔軟に対応してもらえるものだよ
他にも色々ワガママを快く聞いてもらったし良いところに当たったかな
確かに特別対応だったけど、導通試験は自分の立ち会いの下しっかりやってもらったよ
試験機材もこちらで用意したので間違いないし
まあ、工務店のレベルもあるだろうけど頼めば結構柔軟に対応してもらえるものだよ
他にも色々ワガママを快く聞いてもらったし良いところに当たったかな
470不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8b-+vKh)
2022/09/09(金) 00:37:53.30ID:BEFJJiwaa ここで聞いてもいいかわからないけど、もしよかったら教えて欲しい。近日中にOCN光(フレッツ光ネクスト隼回線)のマンションタイプの工事をして貰うんだけどルーターを用意しなきゃいけなくて自分なりに調べたらNECのPA-WX3600HPかバッファローのWSR-3200AX4Sあたりがいいかと思ってて使用用途は家族二人でPC、ゲーム、アマプラ、スマホぐらい。WiFi6とかビームフォーミングとかあまりよく分かってないんだけどどっちがいいとか他に候補になりそうな物があったりしたらご教授頂きたいです。
471不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-XKc1)
2022/09/09(金) 00:42:12.24ID:DNWVmkvV0 それって一番安いやつでも十分なレベルじゃないかな
うちは最安4000円Atermだけど特に不満はないわ
PC間のLANは10G
うちは最安4000円Atermだけど特に不満はないわ
PC間のLANは10G
472不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-XKc1)
2022/09/09(金) 00:45:45.43ID:DNWVmkvV0 Wi-Fi機器を無数につなげるとかじゃなきゃ特に高いやつでなくて問題ないと思う
473不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8b-+vKh)
2022/09/09(金) 00:53:05.12ID:BEFJJiwaa >>471-472
ありがとうございます。PC以外は基本WiFiで繋ぐ形になるのですが、一番気になる所がリビングにルーターを設置して同フロア扉2枚先の寝室まで電波が届くかという所も懸念があります。追い金して中継器をと言う選択肢を選びたくないのでそれなりの物を買っておけばいいのかなと素人考えなのですが安価な物でも変わらないですかね?
ありがとうございます。PC以外は基本WiFiで繋ぐ形になるのですが、一番気になる所がリビングにルーターを設置して同フロア扉2枚先の寝室まで電波が届くかという所も懸念があります。追い金して中継器をと言う選択肢を選びたくないのでそれなりの物を買っておけばいいのかなと素人考えなのですが安価な物でも変わらないですかね?
474不明なデバイスさん (ワッチョイ 0702-X74o)
2022/09/09(金) 01:11:16.41ID:m9CAeJA60 >>473
電波強度は法律で上限が決まっているのでどの機種もあまり変わらない
扉2枚位なら余裕な気がするが、心配ならメッシュ対応のを買っておけば、届かないってなったときにあとから追加できる
上の機種をみたらきりがないが、セキュリティ規格のWPA3かつWiFi6対応のにすれば長く使えると思う
WX5400HPあたりがいいんじゃないか?
電波強度は法律で上限が決まっているのでどの機種もあまり変わらない
扉2枚位なら余裕な気がするが、心配ならメッシュ対応のを買っておけば、届かないってなったときにあとから追加できる
上の機種をみたらきりがないが、セキュリティ規格のWPA3かつWiFi6対応のにすれば長く使えると思う
WX5400HPあたりがいいんじゃないか?
475不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-NKKn)
2022/09/09(金) 01:27:30.74ID:T9WvinfcM メッシュ後から追加できるって気軽に言うけど
現状だとWX5400HPに後から追加できるのがWX5400HP、WX7800T8、WX11000T12だけなのがなー
当初は予定にあったメッシュ中継専用機が無かった事にされたのがイタイ
現状だとWX5400HPに後から追加できるのがWX5400HP、WX7800T8、WX11000T12だけなのがなー
当初は予定にあったメッシュ中継専用機が無かった事にされたのがイタイ
476不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8b-+vKh)
2022/09/09(金) 01:34:06.10ID:OhmlScfTa >>474
探し出した当初は一応WX5400HPも候補に入れていたのですが通信速度が上り下り最大 1Gbpsなのでオーバースペックなのかなと思い除外しました。ただ仰る通り届かなかった場合の事を思えばメッシュ入れておいた方がいいかもしれませんね。
探し出した当初は一応WX5400HPも候補に入れていたのですが通信速度が上り下り最大 1Gbpsなのでオーバースペックなのかなと思い除外しました。ただ仰る通り届かなかった場合の事を思えばメッシュ入れておいた方がいいかもしれませんね。
477不明なデバイスさん (ワッチョイ 472f-Iguz)
2022/09/09(金) 01:41:45.10ID:pPChFoxW0 LANケーブルってダメになってもリンク速度が1Gbpsから100Mbpsになるだけですむんだね・・・
疑ってごめんよaterm
にしても原因特定に時間かかってしまった、普通に繋がらなるものだとばかり
疑ってごめんよaterm
にしても原因特定に時間かかってしまった、普通に繋がらなるものだとばかり
478不明なデバイスさん (ワッチョイ 0702-X74o)
2022/09/09(金) 01:42:44.35ID:m9CAeJA60 >>476
別の観点から見ると、NECのAtermは昔からQualcommチップ搭載の方が安定してるといわれているので、Qualcommチップだと思われるWX5400HPにしておいた方が安心ということもある
価格コムの評判はWX3600HPよりWX5400HPの方が良い
別の観点から見ると、NECのAtermは昔からQualcommチップ搭載の方が安定してるといわれているので、Qualcommチップだと思われるWX5400HPにしておいた方が安心ということもある
価格コムの評判はWX3600HPよりWX5400HPの方が良い
479不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8b-+vKh)
2022/09/09(金) 02:06:45.39ID:OhmlScfTa480不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-ULCE)
2022/09/09(金) 03:16:49.56ID:PJAoRojnd >>477
LANケーブルは芯線8本あって、1Gbps以上の場合には8本全部使うけど、10/100Mbpsでは4本しか使わない
どの線が切れたかによって、100Mbpsでならリンクできるか、まったくリンクできないかが変わってくる
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/100%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88#100BASE-TX
LANケーブルは芯線8本あって、1Gbps以上の場合には8本全部使うけど、10/100Mbpsでは4本しか使わない
どの線が切れたかによって、100Mbpsでならリンクできるか、まったくリンクできないかが変わってくる
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/100%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88#100BASE-TX
481不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-Iguz)
2022/09/09(金) 03:26:45.40ID:tryRovpG0482不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-Pqir)
2022/09/09(金) 06:52:00.85ID:1wGnUe7E0483不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8b-r0oQ)
2022/09/09(金) 07:39:08.47ID:9JQ0COUea なんのスレだよここ
485不明なデバイスさん (スプッッ Sdff-sMe9)
2022/09/09(金) 10:22:59.87ID:VeAsYY+Ad くだらねーな
しかも40過ぎたオッさんらがそれをやってんだろ?
しかも40過ぎたオッさんらがそれをやってんだろ?
486不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8b-ibjV)
2022/09/09(金) 10:28:18.51ID:b27u/lw+a 自分が知らないことを話す人に出会ったときに
教えてくれてありがとうって思う人と
マウント取りやがってって思う人で
人生が全然違ってくるよね
教えてくれてありがとうって思う人と
マウント取りやがってって思う人で
人生が全然違ってくるよね
487不明なデバイスさん (ワッチョイ bf2f-Bq/r)
2022/09/09(金) 10:48:52.29ID:t+KbvByE0 少なくとも何の情報も含んでない>>483-485の書き込みよりマシ
488不明なデバイスさん (ワッチョイ 8763-HH83)
2022/09/09(金) 10:53:12.51ID:HKn0SNJe0 スレチではあるからね
不快に思う人がいるのは当然じゃないか
不快に思う人がいるのは当然じゃないか
489不明なデバイスさん (ワッチョイ 27da-Iguz)
2022/09/09(金) 11:13:52.81ID:HBrysw4I0 >>456が「大手ハウスメーカーに」「新築一戸建てを建ててもらうとき」「特別対応で」「CAT6A配線してもらった」とできないオッサン達の嫉妬を誘うレスをしてしまったのが始まり
それまでスレはPA-WX11000T12を買える数万円があれば平等だったのに一気に格差が露見してしまったわけだ
自宅を買えない賃貸住まいの人、マンションを買った人、中古住宅を買った人、建売住宅を買った人、親が建てた家に住んでる人・・・
40過ぎて先が見えてしまったおっさんの前でそんな羨ましい情報を4連発してしまいこのスレは嫉妬の戦場になった
それまでスレはPA-WX11000T12を買える数万円があれば平等だったのに一気に格差が露見してしまったわけだ
自宅を買えない賃貸住まいの人、マンションを買った人、中古住宅を買った人、建売住宅を買った人、親が建てた家に住んでる人・・・
40過ぎて先が見えてしまったおっさんの前でそんな羨ましい情報を4連発してしまいこのスレは嫉妬の戦場になった
490不明なデバイスさん (ワッチョイ e7b4-Iguz)
2022/09/09(金) 11:19:33.69ID:e/cVx0ma0 CAT6Aをそのまま配線したんだったら(ノ∀`)アチャーだが。
壁の中に配管を設置しそこを通すのがあるべき姿。
CAT6Aが陳腐化したときに別のケーブルに入れ替えることが
容易に出来るようにしておくべき。
ちゃんとそうしたのかどうかが読み取れない。
壁の中に配管を設置しそこを通すのがあるべき姿。
CAT6Aが陳腐化したときに別のケーブルに入れ替えることが
容易に出来るようにしておくべき。
ちゃんとそうしたのかどうかが読み取れない。
491不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM1b-Pqir)
2022/09/09(金) 11:36:04.68ID:9d+OzO0MM 6Aが陳腐化するのって何十年後よ
492不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-Iguz)
2022/09/09(金) 11:37:20.48ID:EcwcENgk0493不明なデバイスさん (ワンミングク MM3f-wUzx)
2022/09/09(金) 11:40:13.21ID:lVIa5hTzM >>490
床を地面に直に敷いたんだったら(ノ∀`)アチャーとか、壁の中に断熱材を入れなかったら(ノ∀`)アチャーとか、考えることがクソ過ぎて笑う
床を地面に直に敷いたんだったら(ノ∀`)アチャーとか、壁の中に断熱材を入れなかったら(ノ∀`)アチャーとか、考えることがクソ過ぎて笑う
494不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-bXsv)
2022/09/09(金) 12:08:07.04ID:sba6JcaE0495不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-PU7r)
2022/09/09(金) 12:29:16.32ID:5wbgUPFN0 今は皆WiFi前提で宅内LAN引く人も少ないんじゃないかなあ
496不明なデバイスさん (スップ Sd7f-WGd2)
2022/09/09(金) 12:32:58.90ID:xc87Jj2Ud 前日自宅の1Fから2Fまでを有線で繋げるべくCD管経由でCAT6Aケーブルを繋げたわ
この先どれだけ高速な光回線プランが出てきてもご近所さんがデータ使いまくれば速度10Gbpsなんて夢のまた夢だし
一生これで十分だと思ってる
この先どれだけ高速な光回線プランが出てきてもご近所さんがデータ使いまくれば速度10Gbpsなんて夢のまた夢だし
一生これで十分だと思ってる
497不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-Iguz)
2022/09/09(金) 12:40:18.80ID:tryRovpG0 デスクトップ持ってれば引くんじゃないかな
むしろわざわざ無線にするメリットがないし
むしろわざわざ無線にするメリットがないし
498不明なデバイスさん (アウアウアー Sa4f-X74o)
2022/09/09(金) 12:48:38.89ID:GEcWy1Jha ゲーミングパソコンとかテレワークとかあるからね
今どき新築建てるとcat5eくらい標準で付いてるんじゃないか?
今どき新築建てるとcat5eくらい標準で付いてるんじゃないか?
499不明なデバイスさん (ワンミングク MM3f-wUzx)
2022/09/09(金) 13:13:35.35ID:lVIa5hTzM Wi-Fiメッシュにしてもバックホールは有線のが絶対いいだろ
500不明なデバイスさん (ワッチョイ bf2f-Bq/r)
2022/09/09(金) 13:47:31.73ID:t+KbvByE0 しかしマザーボードに1Gbpsが載るようになって20年くらいか?
そっから全然進んでないってーのが凄いな
まぁ各メーカーとも無線に力入れてるからなんだろうけど
そっから全然進んでないってーのが凄いな
まぁ各メーカーとも無線に力入れてるからなんだろうけど
502不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-NKKn)
2022/09/09(金) 16:33:57.50ID:UbA3TQBQM >>499
うちはルーター、AP1、AP2の3台構成で
AP1とAP2をASUSでメッシュ組んでみたけどメッシュ親機のAP1が落ちるとAP2もアクセス不可になるから
有線ならメッシュ無しのAPモード2台の方がいいという結論になった
うちはルーター、AP1、AP2の3台構成で
AP1とAP2をASUSでメッシュ組んでみたけどメッシュ親機のAP1が落ちるとAP2もアクセス不可になるから
有線ならメッシュ無しのAPモード2台の方がいいという結論になった
503不明なデバイスさん (ワッチョイ c7a6-Sh7/)
2022/09/09(金) 16:59:20.43ID:/zrmMUlS0 >>490
20年くらい前に新築一戸建て買ったら、配線はされてなかったけど配管はされてたな。
ルーターをここに置けみたいな二階の収納に、配線が集中する形で、
中に針金が通された配管が各部屋に繫がってたんで、
針金にLANケーブル引っ掛けてDIYで配線した思い出。
必要に成ったら自分で高規格のケーブルに替えようと思ってるが、
まぁ現在不満が無いので。
20年くらい前に新築一戸建て買ったら、配線はされてなかったけど配管はされてたな。
ルーターをここに置けみたいな二階の収納に、配線が集中する形で、
中に針金が通された配管が各部屋に繫がってたんで、
針金にLANケーブル引っ掛けてDIYで配線した思い出。
必要に成ったら自分で高規格のケーブルに替えようと思ってるが、
まぁ現在不満が無いので。
504不明なデバイスさん (ワッチョイ 878f-OBRa)
2022/09/09(金) 17:54:35.25ID:GOiqD2R10 >>502
同じだ、うちも[光]-[ルーター兼AP]-[HUB]-[AP1,2他]
空配管+有線LANまで考えて実行したのは良かったが
家の中心にルーターを置くようにすればベストだった、そしたら間取り上AP1台減らせたから
あとルーター収納場所って廃熱対策されてない・電波の飛びが悪くなるから
結局外に出して壁付け設置に変えたよ、これからの人がいたら十分検討して欲しい
同じだ、うちも[光]-[ルーター兼AP]-[HUB]-[AP1,2他]
空配管+有線LANまで考えて実行したのは良かったが
家の中心にルーターを置くようにすればベストだった、そしたら間取り上AP1台減らせたから
あとルーター収納場所って廃熱対策されてない・電波の飛びが悪くなるから
結局外に出して壁付け設置に変えたよ、これからの人がいたら十分検討して欲しい
505502 (ブーイモ MMcf-NKKn)
2022/09/09(金) 18:12:14.22ID:QupH+YwPM 最近、週替りくらいで構成変えていろいろ試してるが
AP1をWG2600HP3、AP2をWG2600HP2にしてスマホ持ってウロウロすると通信が止まって切り替わったのがわかるんだけど
最近のルーターならメッシュ組まなくても802.11k、11vは効いてるのか切り替わりが速いんよな
AP1をASUS、AP2をTPLinkでも速かった
んでメッシュのメリットがAP2の有線ケーブルが切れてた時に自動でAP1に繋がるくらいしかなくなって
AP1が落ちた時にAP2が道連れにされるデメリットの方が大きいと思った
AP1をWG2600HP3、AP2をWG2600HP2にしてスマホ持ってウロウロすると通信が止まって切り替わったのがわかるんだけど
最近のルーターならメッシュ組まなくても802.11k、11vは効いてるのか切り替わりが速いんよな
AP1をASUS、AP2をTPLinkでも速かった
んでメッシュのメリットがAP2の有線ケーブルが切れてた時に自動でAP1に繋がるくらいしかなくなって
AP1が落ちた時にAP2が道連れにされるデメリットの方が大きいと思った
506不明なデバイスさん (ワッチョイ c710-sMe9)
2022/09/09(金) 20:27:06.82ID:qxEsl0GI0 ウチも親機2600HM4子機2600HP2だけど切り替わり時の違和感は一切感じないな
メッシュじゃなくていいじゃんと思ってるわ
メッシュじゃなくていいじゃんと思ってるわ
507不明なデバイスさん (ワントンキン MM3f-wUzx)
2022/09/09(金) 20:31:52.36ID:6QsWCwjxM ルーターはNTTのHGW (PR-500MI, 192.168.1.1)、無線APはWG1800HP2(ブリッジモード, 192.168.1.2)。
無線クライアントはスマホ(192.168.1.64, 2.4GHzセカンダリ)、ミニコンポ(192.168.1.253, 2.4GHzセカンダリ)、ノートPC (192.168.1.254, 5GHzプライマリ)で、IPアドレスはWG1800HP2は設定で固定、他はPR-500MIのDHCPサーバーからミニコンポとノートPCはMAC指定、スマホはMAC指定なしで割り当てている。
最近ノートPCが長時間のハイバネートから復帰すると>>137のようになることがたびたびあり(スマホ他は全く問題なし)、その状態のままipconfigで見ると、>>160の言うようにノートPCはIPアドレス(192.168.1.254)もデフォルトゲートウェイ(192.168.1.1)もDNS(192.168.1.1)も保持しているが全く通信できない。
ノートPCを再起動しても回復しないことが多い(回復することもある)。
WG1800HP2を再起動する(電源を抜いて挿し直す)と、HGWやノートPCには何もしなくても100%回復する。
WG1800HP2の省電力機能はすべて切ってあり、ax機能はもともとない。
この症状は実は以前からあったのだが、起きるときはよく起きるが、起きなくなると全然起きなくなるので、対策の効果がよくわからない。
無線クライアントはスマホ(192.168.1.64, 2.4GHzセカンダリ)、ミニコンポ(192.168.1.253, 2.4GHzセカンダリ)、ノートPC (192.168.1.254, 5GHzプライマリ)で、IPアドレスはWG1800HP2は設定で固定、他はPR-500MIのDHCPサーバーからミニコンポとノートPCはMAC指定、スマホはMAC指定なしで割り当てている。
最近ノートPCが長時間のハイバネートから復帰すると>>137のようになることがたびたびあり(スマホ他は全く問題なし)、その状態のままipconfigで見ると、>>160の言うようにノートPCはIPアドレス(192.168.1.254)もデフォルトゲートウェイ(192.168.1.1)もDNS(192.168.1.1)も保持しているが全く通信できない。
ノートPCを再起動しても回復しないことが多い(回復することもある)。
WG1800HP2を再起動する(電源を抜いて挿し直す)と、HGWやノートPCには何もしなくても100%回復する。
WG1800HP2の省電力機能はすべて切ってあり、ax機能はもともとない。
この症状は実は以前からあったのだが、起きるときはよく起きるが、起きなくなると全然起きなくなるので、対策の効果がよくわからない。
509不明なデバイスさん (ワッチョイ 6610-yLNZ)
2022/09/10(土) 02:11:44.60ID:kK9T2R/n0 WG1200HP4だけど、なぜかDELLのノートPCを起動した直後に時々5GHz帯が死ぬ…
突然他の機器がネット繋がらなくなったと思ったら、SSIDも見えなくなってて、1〜2分すると復旧する
高速化の機能で不安定になるとかならまだしも、特定の機器繋ごうとしたらほぼ再起動みたいな状態になるなんて普通あるもん?
繋がってる機器も3台とかそこいらで同時に操作してるのはせいぜい2台だし。
サポートに聞いたら、送信元検証、PMF、A-MSDU、LDPCあたりをOFF、あとW52固定やめて様子見てってことだったけど、
発生するのは毎回じゃなくて数週間に1回ぐらいだから、まともに原因特定できなそうだしそうこうしてる間に保証期間終わるな…
せめてログ出してくれないもんか…
突然他の機器がネット繋がらなくなったと思ったら、SSIDも見えなくなってて、1〜2分すると復旧する
高速化の機能で不安定になるとかならまだしも、特定の機器繋ごうとしたらほぼ再起動みたいな状態になるなんて普通あるもん?
繋がってる機器も3台とかそこいらで同時に操作してるのはせいぜい2台だし。
サポートに聞いたら、送信元検証、PMF、A-MSDU、LDPCあたりをOFF、あとW52固定やめて様子見てってことだったけど、
発生するのは毎回じゃなくて数週間に1回ぐらいだから、まともに原因特定できなそうだしそうこうしてる間に保証期間終わるな…
せめてログ出してくれないもんか…
511不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a32-l+8w)
2022/09/10(土) 02:55:12.35ID:IXJnwd6A0 そういやうちのAX1800もタブが無線に接続したタイミングで有線接続してるPCの接続が一瞬切れたりするな
512不明なデバイスさん (ワッチョイ 6610-NRth)
2022/09/10(土) 07:28:52.84ID:Xpwn9/Rt0 積んでる無線モジュールの動きが行儀よくなくてDFSでも動いてんじゃね?
513不明なデバイスさん (ワンミングク MM7a-ZdF4)
2022/09/10(土) 09:41:34.61ID:twut57d3M514sage (スップ Sdea-BLAF)
2022/09/10(土) 15:34:09.97ID:M+C3Bk48d 無線モジュールが
接触不良という可能性はあると思う。
接触不良という可能性はあると思う。
515不明なデバイスさん (ワッチョイ 11da-tXHD)
2022/09/10(土) 17:24:24.48ID:4iGG+VRE0 >>509
5GHzで繋いでいる端末が多すぎるのでは?
5GHzで繋いでいる端末が多すぎるのでは?
517不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-AGmC)
2022/09/10(土) 21:14:33.94ID:OLUv3naPM Linuxのコマンドかなんかで何故かNECルーターの再起動がかかる的なの何度か聞いたことあるからなんとも言えねえ
518不明なデバイスさん (ワッチョイ ea63-aQ9k)
2022/09/10(土) 22:58:32.79ID:k+X4g9EI0 Linuxでdhcp鯖を立ててipv6を配布するようにするとWG2600HP3がリブートする、って書き込んでいる人はいたね
519不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-Gh+U)
2022/09/11(日) 08:38:16.49ID:HvX9m5gd0 産廃業者のスレがなんでこんなとこにあるんだ?
520不明なデバイスさん (ワッチョイ eaf8-ZduY)
2022/09/11(日) 08:44:21.18ID:abla5Vbv0 上の方でQualcommのをチップにしとけって話が出てたけど WX 1500 HP は Qualcomm 何ですか
521不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-Gh+U)
2022/09/11(日) 11:20:24.64ID:HvX9m5gd0 クアルコムだろうがNECと合わさるとクズごみになる
522不明なデバイスさん (ワッチョイ 59f0-Ba9i)
2022/09/11(日) 11:28:20.42ID:nVlfXb3D0 c55f-
523不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d10-TRym)
2022/09/11(日) 14:41:31.77ID:egSiqZwm0 NECを批判してる人は
ならどこのメーカーのルーターなんだ?って疑問がわくわ
ならどこのメーカーのルーターなんだ?って疑問がわくわ
524不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-BwMs)
2022/09/11(日) 14:53:19.77ID:RrYJ8ipX0 3台に亘って長年NEC使ったしいい加減脱NECするかと思ったけど他社だとv6プラスでトラブルが多いのが分かって結局NEC
ただケーブル挿したら使えるのって案外特別な事だったんだねぇ
ただケーブル挿したら使えるのって案外特別な事だったんだねぇ
526不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d52-JgIN)
2022/09/11(日) 15:19:20.28ID:nG59azrC0 ポン付けで十分な程度のヤツはNECでいいんじゃない
ログとか見れないのだから
ログとか見れないのだから
527不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d01-+Wio)
2022/09/11(日) 15:21:29.74ID:FruGBNjZ0 知人に勧めるならAterm
詳細に設定できるルーターを勧めてサポート扱いされるのはゴメンだ
詳細に設定できるルーターを勧めてサポート扱いされるのはゴメンだ
528不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-YHsU)
2022/09/11(日) 15:25:16.99ID:C8bLn+Va0 v6プラスは結局HGWが一番安定してるよ
NECだってWX3600HP発売日にv6プラス切断されるバグ内包した
ファームウェア更新して散々だったし
NECだってWX3600HP発売日にv6プラス切断されるバグ内包した
ファームウェア更新して散々だったし
530不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-Gh+U)
2022/09/11(日) 16:50:11.71ID:HvX9m5gd0531不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e02-+Wio)
2022/09/11(日) 16:51:56.07ID:6IztfKI60 うそちり ●●。
532不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-Gh+U)
2022/09/11(日) 17:08:09.20ID:HvX9m5gd0 買ってはいけない壺とNEC
533不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a7f-cbeR)
2022/09/11(日) 17:54:04.06ID:QiTE9iuU0 いまだに1800HP2使ってるんだけど
ひさびさにここ見てもさほど進化してる感じないな
WiFi6になろうともWANが1Gbps止まりだったり
10GbpsでもLAN側が1口しか10Gbpsに対応してなかったり
色々と都合があるんだろうな
ひさびさにここ見てもさほど進化してる感じないな
WiFi6になろうともWANが1Gbps止まりだったり
10GbpsでもLAN側が1口しか10Gbpsに対応してなかったり
色々と都合があるんだろうな
534不明なデバイスさん (ワッチョイ 3abd-v5NH)
2022/09/11(日) 18:15:33.28ID:icWEDMu90 WG2600HP3がネットワークから消えたので初期化したら復活したw
535不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-AGmC)
2022/09/11(日) 18:16:58.03ID:vwfwEQj4M >>526
そういやAX1800HPはアプデでログ機能が追加されたらしいがあれ1機種だけだったな
そういやAX1800HPはアプデでログ機能が追加されたらしいがあれ1機種だけだったな
537不明なデバイスさん (ワッチョイ a58f-a6eG)
2022/09/11(日) 18:56:58.00ID:X083kIts0539不明なデバイスさん (ワッチョイ ea63-aQ9k)
2022/09/11(日) 19:12:42.46ID:tWMiwoUY0 牛の6E対応メッシュは2.5GbE止まりだけど、こっちは10GbE x2なんだよね
ほんと、ようやくだわ……
ほんと、ようやくだわ……
540不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a88-nlIR)
2022/09/11(日) 19:20:39.12ID:2cfAgctM0 まだ9500なんですが…
ウチはWi-Fiで速さより、確実に繋がるほうがいいんだけど
リモートワークとかも考えて
新しいのにしないとなぁ…
ウチはWi-Fiで速さより、確実に繋がるほうがいいんだけど
リモートワークとかも考えて
新しいのにしないとなぁ…
542不明なデバイスさん (ワッチョイ a668-okkI)
2022/09/11(日) 19:52:16.56ID:B3KaH7DH0 >>533
新しいのは同時接続台数が増えて同時接続で不安定になりにくくなってる
1800HP2は同時接続10台以下で割り当ても32のころで古すぎる
最近の機種だと一番安いのでも同時接続18台以下、割り当て100
WX11000T12だと同時接続36台以下になってる
LANに関しては全ポート10Gになったら価格が数万上乗せすることになる
今だと無線目当てで有線LAN使わない人もいるだろうから
LAN10G複数ほしいやつはハブ用意できるように
最低限の数だけ10Gポート搭載で済ませて値下げたほうが合理的
新しいのは同時接続台数が増えて同時接続で不安定になりにくくなってる
1800HP2は同時接続10台以下で割り当ても32のころで古すぎる
最近の機種だと一番安いのでも同時接続18台以下、割り当て100
WX11000T12だと同時接続36台以下になってる
LANに関しては全ポート10Gになったら価格が数万上乗せすることになる
今だと無線目当てで有線LAN使わない人もいるだろうから
LAN10G複数ほしいやつはハブ用意できるように
最低限の数だけ10Gポート搭載で済ませて値下げたほうが合理的
543不明なデバイスさん (ワッチョイ ea07-OdF3)
2022/09/11(日) 20:52:36.02ID:bfpxybNt0 オール10Gbpsの有線が必要な人って全体の何%くらいなんだろね?
既に必要な人は当然ハブ持ってるだろうし、まあ1口だけ有れば十分やろ
無駄な電力を消費して無駄に発熱して無駄に高価になって、大多数のユーザーには全く無意味なスペック競争してるだけちゃうの?
既に必要な人は当然ハブ持ってるだろうし、まあ1口だけ有れば十分やろ
無駄な電力を消費して無駄に発熱して無駄に高価になって、大多数のユーザーには全く無意味なスペック競争してるだけちゃうの?
544不明なデバイスさん (ペラペラ SD6d-OdF3)
2022/09/11(日) 21:06:35.26ID:c5+UuPtHD545不明なデバイスさん (ワッチョイ e6bb-oBmt)
2022/09/11(日) 21:36:02.11ID:bVRj05ei0 まだ5年はかかりそうだな
546不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d10-OdF3)
2022/09/11(日) 21:38:28.88ID:H/uGXFoW0 10GBASE-Tは技術的にまだ無理なんだよ。そこまでこなれていない。
548不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e42-++ih)
2022/09/11(日) 22:07:25.59ID:H4pw908i0549不明なデバイスさん (ワントンキン MM7a-pnaf)
2022/09/11(日) 23:08:00.90ID:8+boyCw7M 10Gbpsとかハブだけでも高くて電気食うんだからWAN/LAN1口ずつでいいだろ
どうせ有線なんか使わない人多いんだから
どうせ有線なんか使わない人多いんだから
550不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a7f-cbeR)
2022/09/11(日) 23:12:38.52ID:QiTE9iuU0 >>542
同時接続が10台以下だったのか
うちIoTとかPC、ゲーム加えたら9つでもういっぱいだった
10Gbpsはコストと熱と技術で無理なのか
サクッとコンパクトに納められる時代がすぐ来るのかと思ってた
同時接続が10台以下だったのか
うちIoTとかPC、ゲーム加えたら9つでもういっぱいだった
10Gbpsはコストと熱と技術で無理なのか
サクッとコンパクトに納められる時代がすぐ来るのかと思ってた
551不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a7f-cbeR)
2022/09/11(日) 23:14:45.07ID:QiTE9iuU0552不明なデバイスさん (ワッチョイ ea63-aQ9k)
2022/09/11(日) 23:20:57.02ID:tWMiwoUY0 >>548
IXにするならヤマハのRTX1300と10GbpsのL3スイッチ(SFP+ or 10GBASE-T)にしとけば
公式とかググったりして設定がでてくるのはヤマハの方が多いから
>>550
ヤマハスレで書き込んでいる人がいたから貼っとくわ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656118696/589
銅線での高速化はもう限界
データーセンターとかはSFP, SFP+のように光に移行している(この二つの規格ですら帯域が足らないくらいだし)
IXにするならヤマハのRTX1300と10GbpsのL3スイッチ(SFP+ or 10GBASE-T)にしとけば
公式とかググったりして設定がでてくるのはヤマハの方が多いから
>>550
ヤマハスレで書き込んでいる人がいたから貼っとくわ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656118696/589
銅線での高速化はもう限界
データーセンターとかはSFP, SFP+のように光に移行している(この二つの規格ですら帯域が足らないくらいだし)
553不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a88-nlIR)
2022/09/11(日) 23:35:34.71ID:2cfAgctM0554不明なデバイスさん (ワッチョイ 6610-++ih)
2022/09/11(日) 23:41:43.90ID:gz/LvfYS0 >>509だけどレスありがとう。
とりあえずPCのドライバは入れ直した。
熱暴走の可能性もあるってことで置き場所もちょっと探ってみる。
3台ぐらいは繋いでも大丈夫だろと思ってたけど、そのPCは速度必要ないんでそれだけ2.4GHzに隔離も検討してみるかなあ。
とりあえずPCのドライバは入れ直した。
熱暴走の可能性もあるってことで置き場所もちょっと探ってみる。
3台ぐらいは繋いでも大丈夫だろと思ってたけど、そのPCは速度必要ないんでそれだけ2.4GHzに隔離も検討してみるかなあ。
555不明なデバイスさん (ワッチョイ a6a5-U6Or)
2022/09/11(日) 23:46:20.96ID:SfbEG2Fz0 >>552
逸般家庭ならいざ知らず明確に寿命が有る光トランシーバは流石に一般向けには採用出来ないだろ
「製品寿命5年です」って箱にデカデカと書いて売ったとしても基地害がSNSで欠陥品だー!って暴れるぞ必ずw
逸般家庭ならいざ知らず明確に寿命が有る光トランシーバは流石に一般向けには採用出来ないだろ
「製品寿命5年です」って箱にデカデカと書いて売ったとしても基地害がSNSで欠陥品だー!って暴れるぞ必ずw
556不明なデバイスさん (ワッチョイ 6610-OdF3)
2022/09/11(日) 23:50:24.78ID:ElfUG2Em0557不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-S+wD)
2022/09/12(月) 00:48:17.13ID:iqNzu8CH0558不明なデバイスさん (ワントンキン MM7a-pnaf)
2022/09/12(月) 02:11:25.46ID:PvUOTrcfM >>556
オーディオデータなんて速度知れてるだろ
CDのビットレートは16 bit×44.1 kHz×2 ch = 1.4112 Mbps, DATは16 bit×48 kHz×2 ch = 1.536 Mbps
仮に10倍にしたところで15Mbps程度
オーディオデータなんて速度知れてるだろ
CDのビットレートは16 bit×44.1 kHz×2 ch = 1.4112 Mbps, DATは16 bit×48 kHz×2 ch = 1.536 Mbps
仮に10倍にしたところで15Mbps程度
559不明なデバイスさん (ワッチョイ 79b4-OdF3)
2022/09/12(月) 08:26:45.63ID:bmEvnszG0 そうすると、インターネットのONUなんかも寿命があるの?
560不明なデバイスさん (ワッチョイ eaf8-ZduY)
2022/09/12(月) 08:47:49.37ID:N33ZgSXq0 >>523
バッファローとか IODATA よりは NEC の方がいいと思うんだけど
今田と TP Link か NEC かってことになって
中国メーカーはあかんやろってなって結局 NEC しかないと思うんだが
バッファローとか IODATA よりは NEC の方がいいと思うんだけど
今田と TP Link か NEC かってことになって
中国メーカーはあかんやろってなって結局 NEC しかないと思うんだが
561不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d01-Kuf/)
2022/09/12(月) 08:56:36.35ID:n4vvEcIr0 現状不満がないなら、9500のままでいいと思う
もっと高速化したいとか、接続端末が増えて重くなってきたとか、理由ができてから乗り換えればOK
もっと高速化したいとか、接続端末が増えて重くなってきたとか、理由ができてから乗り換えればOK
562不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-abCZ)
2022/09/12(月) 09:04:31.02ID:3xTziaCIM 世界トップIT企業であるNECならVPNとかQoS機能ぐらい簡単につけられると思うんだけどなんで付けないのかね?
563不明なデバイスさん (ワッチョイ 6610-OdF3)
2022/09/12(月) 09:12:33.30ID:hZ9O9o4G0 >>558
寿命って言うから速度の問題じゃなくダイオード部分の話だと思ったんだが
寿命って言うから速度の問題じゃなくダイオード部分の話だと思ったんだが
565不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-m8ti)
2022/09/12(月) 09:47:41.57ID:idoOLioda 家庭用ルーター作ってるのはNEC本体じゃないからだろ
566不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-mfC2)
2022/09/12(月) 09:53:30.96ID:sd9NEKofa でかい企業ほど客の平均リテラシが下がるから機能を絞り込むんだと思う
DHCPすら設定できない、
機能の説明が分からないから値段だけ見て買う、
自分で設定変えておいて壊れただの不良品だのと電話してくる
って客層を相手しないといけない
まあ結局は価格もサポートもコストの問題に収束するんだけど
DHCPすら設定できない、
機能の説明が分からないから値段だけ見て買う、
自分で設定変えておいて壊れただの不良品だのと電話してくる
って客層を相手しないといけない
まあ結局は価格もサポートもコストの問題に収束するんだけど
567不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-abCZ)
2022/09/12(月) 10:03:00.00ID:6+zZYdCTM ASUSがIPv6+フル対応なら一択なのに
568不明なデバイスさん (ワッチョイ 79b4-OdF3)
2022/09/12(月) 10:07:34.45ID:bmEvnszG0569不明なデバイスさん (ワッチョイ eaf8-ZduY)
2022/09/12(月) 10:16:50.84ID:N33ZgSXq0 中継器でもいいんだけどルーターを買い換えるんでどうせならメッシュ wi-fi にしようと思ってるんだけど
現状ではまだ違う機種同士のメッシュ wi-fi はできないんだよね?
現状ではまだ違う機種同士のメッシュ wi-fi はできないんだよね?
570不明なデバイスさん (ワッチョイ c542-ILv2)
2022/09/12(月) 10:17:38.23ID:hXiSClIl0 >>567
中国謹製オレオレナンチャッテIPv6モドキを使うのか?
中国謹製オレオレナンチャッテIPv6モドキを使うのか?
571不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d01-+Wio)
2022/09/12(月) 10:20:58.89ID:n4vvEcIr0 ASUS使ってるけど、文鎮化ファームを正式リリースでぶっ放してきたり、設定ミスると起動しなくなったりするから
知人には勧めたくないわ……
知人には勧めたくないわ……
572不明なデバイスさん (ワッチョイ ddad-Loix)
2022/09/12(月) 10:48:11.75ID:g2xWwgua0 なにそれ
怖すぎる
怖すぎる
573不明なデバイスさん (ペラペラ SD6d-OdF3)
2022/09/12(月) 10:58:57.37ID:iWJ53tSrD ASUSは手動更新できるけどNECなんて地雷ファームあっても回避不能で強制自動配信だろ
575不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-abCZ)
2022/09/12(月) 11:27:33.80ID:lEQbDtsD0 手動更新なんて当たり前だろ
576不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d10-TRym)
2022/09/12(月) 11:29:43.31ID:gT0b39Ca0 熱暴走恐れてずっと送信出力50%なんだけど
100%のまま使い続けてて不具合無い人いる?
100%のまま使い続けてて不具合無い人いる?
577571 (ワッチョイ 7d01-+Wio)
2022/09/12(月) 11:47:55.33ID:n4vvEcIr0 >>572
こんな感じ
https://www.snbforums.com/threads/rt-ax86u-bricked-after-update-version-3-0-0-4-386-48377.78437/
ASUSは10年位前の機種がいまだにファームウェア更新されてたり(AC68U)、
通信が低遅延で安定してたり(AX86U)といいところもあるけどね
>>576
7600Hから2600HP2まで、100%以外で使ったことがないな……
特に不具合は無い
こんな感じ
https://www.snbforums.com/threads/rt-ax86u-bricked-after-update-version-3-0-0-4-386-48377.78437/
ASUSは10年位前の機種がいまだにファームウェア更新されてたり(AC68U)、
通信が低遅延で安定してたり(AX86U)といいところもあるけどね
>>576
7600Hから2600HP2まで、100%以外で使ったことがないな……
特に不具合は無い
578不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e42-++ih)
2022/09/12(月) 13:47:41.36ID:x62sCCrV0579不明なデバイスさん (ワッチョイ 66d1-OdF3)
2022/09/12(月) 14:37:45.04ID:yJX83V7w0 5400欲しいけど上がったまんまか..
580不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-2KHJ)
2022/09/12(月) 14:42:46.86ID:P9UInk6s0 ほぼ熱も電力も下がらんのにようやるわw
って過去スレでさんざん言われててまだやるやつおるんやな
って過去スレでさんざん言われててまだやるやつおるんやな
581不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-IrQe)
2022/09/12(月) 14:47:56.01ID:zIVlI9T30 ファームバグで半値になりますように
582不明なデバイスさん (ワッチョイ 6610-OdF3)
2022/09/12(月) 15:08:23.05ID:hZ9O9o4G0584不明なデバイスさん (ササクッテロル Spbd-tKM1)
2022/09/12(月) 17:35:27.01ID:GRBv0bWjp585不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a2f-+Wio)
2022/09/12(月) 22:12:09.72ID:Y3qgM/eU0586不明なデバイスさん (テテンテンテン MM6a-ZduY)
2022/09/12(月) 23:17:42.05ID:WzN/UGzgM WX1500HP注文したのが届いたんだけれど、これはどういう風にしたらメッシュが組めるんですか?
親機とメッシュ中継用に同じ1500を2台買いました。
取説を見ても中継器の仕方は載ってるんですがメッシュのやり方が載ってないです。
ファームウェアはオンラインで最新にしました。
親機とメッシュ中継用に同じ1500を2台買いました。
取説を見ても中継器の仕方は載ってるんですがメッシュのやり方が載ってないです。
ファームウェアはオンラインで最新にしました。
587不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-ILv2)
2022/09/12(月) 23:33:32.18ID:bS3PNA/R0 >>586
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/mesh_relay.html
現時点でメッシュ機能があるのは
WX11000T12 (Wi-Fi 6E対応)
WX7800T8 (Wi-Fi 6E対応)
WX5400HP (Wi-Fi 6対応)
WG2600HP4 (Wi-Fi 5対応)
WG1200HP4 (Wi-Fi 5対応)
の5機種だけ。WX1500HPがメッシュ対応なんてどこで聞いたんだ?
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/mesh_relay.html
現時点でメッシュ機能があるのは
WX11000T12 (Wi-Fi 6E対応)
WX7800T8 (Wi-Fi 6E対応)
WX5400HP (Wi-Fi 6対応)
WG2600HP4 (Wi-Fi 5対応)
WG1200HP4 (Wi-Fi 5対応)
の5機種だけ。WX1500HPがメッシュ対応なんてどこで聞いたんだ?
588不明なデバイスさん (ワッチョイ f189-lmK8)
2022/09/12(月) 23:42:38.55ID:Tdtyloht0 頭がメッシュ!
590不明なデバイスさん (ワッチョイ eaf8-ZduY)
2022/09/13(火) 00:49:11.24ID:sRoJHZ/f0591不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-ILv2)
2022/09/13(火) 01:08:03.64ID:GnuRufSFd >>590
後継ってのはエントリー機としての立ち位置であって、機能的にもそうだとは誰も言ってない
後継ってのはエントリー機としての立ち位置であって、機能的にもそうだとは誰も言ってない
592不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a32-l+8w)
2022/09/13(火) 01:15:34.49ID:AMf0bhE10 誰もメッシュ付いてるなんて言ってないしな
それにNECルーターの後継機で機能が削られるのは
仕 様
です
それにNECルーターの後継機で機能が削られるのは
仕 様
です
594不明なデバイスさん (ワッチョイ a668-okkI)
2022/09/13(火) 09:11:10.02ID:cOPM9TCW0 メッシュ必要って条件書かずに2ストの一覧だして1200HP4以降の新製品出るかって聞かれれば
大半の人が2ストエントリーモデルの最新機種WX1500って答えるわな
最初からメッシュって書いてれば587みたいな候補になってただろうし
NECに拘りないならちゃんとしたメッシュだしてる海外製勧められたと思う
NECはメッシュ搭載してる機種は少数で、中には中継や子機機能すらない機種もあるからね
普通買う前に公式サイト確認したり、ググって製品のスペックや評判調べるよね・・・
大半の人が2ストエントリーモデルの最新機種WX1500って答えるわな
最初からメッシュって書いてれば587みたいな候補になってただろうし
NECに拘りないならちゃんとしたメッシュだしてる海外製勧められたと思う
NECはメッシュ搭載してる機種は少数で、中には中継や子機機能すらない機種もあるからね
普通買う前に公式サイト確認したり、ググって製品のスペックや評判調べるよね・・・
595不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d01-Kuf/)
2022/09/13(火) 09:14:09.21ID:9+ATsUxW0 2600HP2→3とか、見るからに後継機種だけど無くなってる機能あるしな(簡易NASとか)
596不明なデバイスさん (ワッチョイ c542-ILv2)
2022/09/13(火) 09:37:55.70ID:xMdPUIkO0 2600HP3→4では後継機なのに大幅なスペックダウンまであったしな
597不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d10-TRym)
2022/09/13(火) 10:04:44.66ID:dHAu5rKb0 てかメッシュなんか使わなくても別段家で歩きながらスマホとかやってて困った事無いんだが
598不明なデバイスさん (ワッチョイ 1eda-Mjbb)
2022/09/13(火) 10:58:19.05ID:4LMW/S120 メッシュしたいなら5400買っとけよ
一軒家なら1個でも十分届くけどな
一軒家なら1個でも十分届くけどな
599不明なデバイスさん (ワッチョイ 3abd-UMAX)
2022/09/13(火) 11:00:16.74ID:6IrVd9Ct0 当たり前だがメッシュしなくていいが一番良いよ
600不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-EzVQ)
2022/09/13(火) 11:24:33.91ID:CdohiZABa Atermのメッシュは中継機に毛が生えたレベルだし
メッシュ目当てならほか当たった方がいい
NECもやる気ないし
メッシュ目当てならほか当たった方がいい
NECもやる気ないし
601不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-21xq)
2022/09/13(火) 11:51:36.09ID:q9X/+DHx0 愛国者で普通の日本人だからAterm以外買えん場合どうしたらええんや?
602不明なデバイスさん (ワッチョイ 5933-3yKd)
2022/09/13(火) 12:23:22.96ID:2XrEhQWM0 割腹して自害する
603不明なデバイスさん (ブーイモ MM0a-lmK8)
2022/09/13(火) 14:29:59.39ID:E+kF+KE6M ネット卒業出来て良かったじゃないか
604不明なデバイスさん (ワッチョイ 79b4-OdF3)
2022/09/13(火) 15:01:00.12ID:S0oV35fX0 よっぽどの豪邸は別として、日本の一般家庭でメッシュなんて必要ないだろ。
普通の中継機で十分だよ。
普通の中継機で十分だよ。
605不明なデバイスさん (ワッチョイ a510-p/gO)
2022/09/13(火) 17:03:49.26ID:6jAWMZ8H0 何で?
606不明なデバイスさん (ワッチョイ 1110-OdF3)
2022/09/13(火) 17:31:00.22ID:TY4sEdnq0 メッシュ使ったことないんじゃないかと
607不明なデバイスさん (テテンテンテン MM6a-ZduY)
2022/09/13(火) 17:57:17.18ID:3pkd7J8ZM だよね
中継器が必要と言ってる時点で、親機だけじゃ電波が届かない場所があるわけで
それならメッシュにしたほうが使い勝手が良くなる
中継器が必要と言ってる時点で、親機だけじゃ電波が届かない場所があるわけで
それならメッシュにしたほうが使い勝手が良くなる
608不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d10-WJzw)
2022/09/13(火) 18:01:08.63ID:dHAu5rKb0 メッシュ使わなくても別段電波の切れ目とか不具合感じた事無いんだけど珍しいのかな?
609不明なデバイスさん (テテンテンテン MM6a-ZduY)
2022/09/13(火) 18:22:51.23ID:yaRRnrezM それならそもそも中継器もいらない環境だからでは?
610不明なデバイスさん (ワッチョイ a668-okkI)
2022/09/13(火) 18:30:49.57ID:cOPM9TCW0 中継は切れ目よりも電波強度のみで切り替えるから
環境によってはスティッキー問題でストレスになる
地点A 親機 地点B 中継器 地点C
上のような位置関係にあった場合
中継だと、地点Cで中継器につながってる状態で地点Bまで移動しても中継器につながったまま
地点Cから地点Aまで移動してようやく親機へ切り替わるスティッキー問題が発生する場合ある
メッシュだと、地点Cから地点Bへ移動すると親機へ切り替わる
環境によってはスティッキー問題でストレスになる
地点A 親機 地点B 中継器 地点C
上のような位置関係にあった場合
中継だと、地点Cで中継器につながってる状態で地点Bまで移動しても中継器につながったまま
地点Cから地点Aまで移動してようやく親機へ切り替わるスティッキー問題が発生する場合ある
メッシュだと、地点Cから地点Bへ移動すると親機へ切り替わる
611不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-3dTt)
2022/09/13(火) 18:31:23.74ID:O1S5NUCxM 途切れる場所で移動しながら使うこと無いならメッシュのメリット無いな
612不明なデバイスさん (ワッチョイ 3df0-Ba9i)
2022/09/13(火) 18:32:24.21ID:f1ViQhc30 インフラストラクチャモードには欠点があるので
「次」の規格としてメッシュネットワークが期待されてるのだ
隠れ端末問題
https://www.infraexpert.com/study/wireless6.html
送信元MACアドレスが失われる問題
https://www.infraexpert.com/study/wireless7.html
「次」の規格としてメッシュネットワークが期待されてるのだ
隠れ端末問題
https://www.infraexpert.com/study/wireless6.html
送信元MACアドレスが失われる問題
https://www.infraexpert.com/study/wireless7.html
613不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d10-WJzw)
2022/09/13(火) 18:45:00.93ID:dHAu5rKb0 そもそも移動しながら通信が必要な時って何?
614不明なデバイスさん (ワッチョイ 11da-Tjhu)
2022/09/13(火) 18:46:18.25ID:KXeXpnYF0 戸建てで延床100平米以上かマンションで70平米以上あるならメッシュって印象
狭小住宅なら要らないよ
狭小住宅なら要らないよ
616不明なデバイスさん (ワッチョイ ea07-OdF3)
2022/09/13(火) 19:44:30.61ID:GJ0B3/Ly0 以前、WG2200HP使ってて家の隅まで届かなかったから中継に1200EX追加してた
ノートPCなら電源入れたまま部屋を移動することは少ないから問題なかったけど、家族4人全員スマホやスイッチ持って家中を移動するようになると
近くの強い電波があるのに、遠くの弱い電波を掴んだままリンク速度が激減してもなかなか切り替わらないんで、
試しに安かった1200HP4でメッシュ組んだらほぼ解消された
そもそもネット接続にしか使わないから速度もこれで十分だわ
ノートPCなら電源入れたまま部屋を移動することは少ないから問題なかったけど、家族4人全員スマホやスイッチ持って家中を移動するようになると
近くの強い電波があるのに、遠くの弱い電波を掴んだままリンク速度が激減してもなかなか切り替わらないんで、
試しに安かった1200HP4でメッシュ組んだらほぼ解消された
そもそもネット接続にしか使わないから速度もこれで十分だわ
617不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a88-nlIR)
2022/09/13(火) 19:59:25.12ID:j77lbYbv0 セキュリティがしっかりした機種ってどれですか…
618不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a88-nlIR)
2022/09/13(火) 20:03:21.20ID:j77lbYbv0 メッシュって、複数のルータ同士を有線で繋ぐの?
620不明なデバイスさん (ワッチョイ ea63-aQ9k)
2022/09/13(火) 20:09:34.52ID:tXpPA7GS0 家庭用のルーターなら特に意識しなくてもセキュリティは気にする必要はないかな
ルーター固有の脆弱性とかWi-Fiの脆弱贅(例えばKRACKs)の対策とかは発売から7年は対策をしてくれるAtermは安心ではある
ただ、ログがないからねえ
メッシュは複数のルーターを有線で繋ぐ(有線バックホール)でもWi-Fi(無線バックホール)のどちらでも
ルーター固有の脆弱性とかWi-Fiの脆弱贅(例えばKRACKs)の対策とかは発売から7年は対策をしてくれるAtermは安心ではある
ただ、ログがないからねえ
メッシュは複数のルーターを有線で繋ぐ(有線バックホール)でもWi-Fi(無線バックホール)のどちらでも
621不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-21xq)
2022/09/13(火) 20:14:43.84ID:NkPDT59cM ワンルームおじには不必要
622不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a88-nlIR)
2022/09/13(火) 20:17:50.62ID:j77lbYbv0623不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-AGmC)
2022/09/13(火) 20:27:07.59ID:nGpv6XqvM >>620
WG1200HPとWG1200HSは7年以内だったのにファームウェア更新されなかっただろ
WG1200HPとWG1200HSは7年以内だったのにファームウェア更新されなかっただろ
624sage (ワッチョイ 8d7f-sFZR)
2022/09/13(火) 20:30:04.57ID:X+k8Ygp60625不明なデバイスさん (ワッチョイ ea63-aQ9k)
2022/09/13(火) 20:37:49.96ID:tXpPA7GS0626不明なデバイスさん (テテンテンテン MM6a-ZduY)
2022/09/13(火) 20:38:23.15ID:zots61cyM ネットワーク分離機能を使えばいいのではないの
627不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-mfC2)
2022/09/13(火) 20:41:36.40ID:13qErbC6a629不明なデバイスさん (ワッチョイ ea07-OdF3)
2022/09/13(火) 21:12:40.64ID:GJ0B3/Ly0 そもそもAPが落ちるというのがわからん
630不明なデバイスさん (ワッチョイ f1cb-Mjbb)
2022/09/13(火) 21:44:56.57ID:G6E9LLiy0 職場で自部署のルーターが壊れたのでWG2600HP3を購入したんだけど
BRモードにして無線設定したら
端末A:ノートPC(j内蔵無線LAN)5GHz、2.4GHz共に接続可
端末B:デスクトップ(USB子機@NEC WL-900U)2.4GHzのみ接続可 5GHzはSSIDは見えるけど繋がらない
端末C:会社から支給されてるiphone11 SSIDは見えるけど2.4GHzも5GHzも接続できない
みたいになります
パソコンは試してないのですがiphoneは他部署に同じく2600HP3があるのでそちらで試したら
どちら側でもちゃんと接続できています
一度初期化して再設定しても同様の状態
なにか試したほうがいいこととかありますかね?
BRモードにして無線設定したら
端末A:ノートPC(j内蔵無線LAN)5GHz、2.4GHz共に接続可
端末B:デスクトップ(USB子機@NEC WL-900U)2.4GHzのみ接続可 5GHzはSSIDは見えるけど繋がらない
端末C:会社から支給されてるiphone11 SSIDは見えるけど2.4GHzも5GHzも接続できない
みたいになります
パソコンは試してないのですがiphoneは他部署に同じく2600HP3があるのでそちらで試したら
どちら側でもちゃんと接続できています
一度初期化して再設定しても同様の状態
なにか試したほうがいいこととかありますかね?
631不明なデバイスさん (ワッチョイ a66f-ajVi)
2022/09/13(火) 22:07:49.74ID:Sp7ETYOv0 えっと、確認するのは…
SSID:名前
WPA2-PSKAES: 規格、暗号化方式、認証
パスワード
DHCP有無、IPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイ、DNS
というとこは確認した?
pc側の接続設定を消してもう一回頭から一つ一つ確認の上で接続してみ?
SSID:名前
WPA2-PSKAES: 規格、暗号化方式、認証
パスワード
DHCP有無、IPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイ、DNS
というとこは確認した?
pc側の接続設定を消してもう一回頭から一つ一つ確認の上で接続してみ?
632不明なデバイスさん (スプッッ Sd0a-WJzw)
2022/09/13(火) 22:28:15.12ID:PBGoLHJJd 前機がipアドレス固定指定してたとか?
633不明なデバイスさん (ワッチョイ 6642-jxej)
2022/09/13(火) 23:38:34.76ID:KzOOLljZ0 WX7800T8はデュアルコアでトライバンドの処理ができるのかねえ
2万円超えならクアッドコアにしてほしかった
そう考えると1万3000円でクアルコムクアッドCPUでド安定のAX1800HPはコスパ最高だったな
2万円超えならクアッドコアにしてほしかった
そう考えると1万3000円でクアルコムクアッドCPUでド安定のAX1800HPはコスパ最高だったな
634不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-lmK8)
2022/09/13(火) 23:50:23.62ID:5z/Du2xaa \わーいAX1800HPだー!/
\何でもできるぞー/
+ + ∧_∧
/■\(´∀` )ワーイ !
+ c つ
(⌒_ノ
し'ゝ ;;::⌒::
\何でもできるぞー/
+ + ∧_∧
/■\(´∀` )ワーイ !
+ c つ
(⌒_ノ
し'ゝ ;;::⌒::
635不明なデバイスさん (ワッチョイ f1cb-Mjbb)
2022/09/13(火) 23:58:33.47ID:G6E9LLiy0636不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a88-nlIR)
2022/09/14(水) 00:03:41.71ID:v8UTse1C0637不明なデバイスさん (ワッチョイ 3902-Mjbb)
2022/09/14(水) 00:06:05.64ID:U4fsYRhB0 規模がわからないけど職場だとDHCP枯渇の可能性ない?
638不明なデバイスさん (ワッチョイ ea7e-/vOc)
2022/09/14(水) 01:05:21.80ID:XtmoHa/60639不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a32-l+8w)
2022/09/14(水) 01:06:02.38ID:u8FVNmuQ0 AX1800って1GbpsにLAN1ポートしかないけど4コアもそんなに処理する事ある?
設定画面眺めててもそんな高機能にも見えないし
設定画面眺めててもそんな高機能にも見えないし
640不明なデバイスさん (ワッチョイ a6ba-sVFb)
2022/09/14(水) 06:03:55.78ID:hrY2A+JQ0 消費電力8Wで有線1GHzの1200HS4いいね
省電力で同等スペックの後継に期待したい
省電力で同等スペックの後継に期待したい
641不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-RyNW)
2022/09/14(水) 09:17:51.95ID:bwkpYCyx0642不明なデバイスさん (スーップ Sd0a-lujl)
2022/09/14(水) 10:12:05.87ID:9SbzpZDTd >>639
元々業務用と共通仕様だし最近の演算処理能力高いSoCはコア数も多くなるから使うとか使わないとかの問題ですらない
元々業務用と共通仕様だし最近の演算処理能力高いSoCはコア数も多くなるから使うとか使わないとかの問題ですらない
644不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-21xq)
2022/09/14(水) 11:07:47.37ID:hVKlMvGkM RC構造はマジで電波飛ばんからな
645不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-AGmC)
2022/09/14(水) 11:37:23.75ID:hozO386tM 業務用という点ではWG1200HS4もGX1200HS4、WG1200DM4と共通
そのためNECではWG1200HS4とWG1200HP4だけがMAP-Eの固定IPサービスにも対応
そのためNECではWG1200HS4とWG1200HP4だけがMAP-Eの固定IPサービスにも対応
647不明なデバイスさん (ワッチョイ de1a-qXZl)
2022/09/14(水) 12:22:16.98ID:+XkkZc5p0 最強は2600HS2かな?
648不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-Fh3c)
2022/09/14(水) 16:04:17.67ID:E/s3W4m3M 無線不要でDSLITE機能だけ使いたいんだけど
上位機種のほうがCPUがいいの積んでる
と思うから安定していてスループット
いいのかな?
WX5400HPとWG1200HP4で差がでるかな?
上位機種のほうがCPUがいいの積んでる
と思うから安定していてスループット
いいのかな?
WX5400HPとWG1200HP4で差がでるかな?
649不明なデバイスさん (ワッチョイ eaf8-ZduY)
2022/09/14(水) 16:15:28.99ID:+6nl44Zc0 メッシュを組むのに同じ機種じゃないとだめなのってどうにもならんのか
せめて NEC同士ならメッシュ対応機器のどれ選んでも組めるようにしろよって
せめて NEC同士ならメッシュ対応機器のどれ選んでも組めるようにしろよって
650不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-AGmC)
2022/09/14(水) 16:23:59.16ID:PCdDy2/LM651不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e02-OdF3)
2022/09/14(水) 17:31:56.54ID:lhy18aKF0 WG2600HS2をブリッジモードにしたらクイック設定に繋がらなくなった
マニュアルには192.168.1.210にアクセスしろってあったけど結局192.168.1.2だった
WG2600HS2のIPが違うんじゃって所までたどり着くのに2時間ぐらい試行錯誤してたわ・・・
再起動したりしたらIP変わりそうだけど固定する方法あるのかな?
マニュアルには192.168.1.210にアクセスしろってあったけど結局192.168.1.2だった
WG2600HS2のIPが違うんじゃって所までたどり着くのに2時間ぐらい試行錯誤してたわ・・・
再起動したりしたらIP変わりそうだけど固定する方法あるのかな?
652不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-mfC2)
2022/09/14(水) 17:34:27.21ID:bEg1sXh4a ある
653不明なデバイスさん (ワッチョイ e6bb-QQix)
2022/09/14(水) 17:37:44.30ID:9rsKA6AQ0 USB3.0Gen2付けてくれればNAS捨てられるんだけどな
654不明なデバイスさん (ワンミングク MM7a-pnaf)
2022/09/14(水) 18:42:18.67ID:vPk0FD9YM >>651
WG2600HS2の設定画面はWG2600HS2のIPアドレスにアクセスしないと出ない。
WG2600HS2がルーターモードならWG2600HS2が自分でIPアドレスを決めるが、ブリッジモードの初期設定ではDHCPサーバー(たいていはルーター内蔵のが有効)がWG2600HS2のIPアドレスを決めるので、IPアドレスがいくつになるかわからない。
192.168.1.210というのはそれを無視する手順(強制DHCPサーバ機能)を使った場合のIPアドレスで、電源抜いてSETボタンを押しながら云々というのはこの機能を起動する方法を言っている。
当然その後ネットワークが普通に使えるようになれば、WG2600HS2のIPアドレスはDHCPサーバーが割り当てるので192.168.1.210ではなくなる。
WG2600HS2の設定画面はWG2600HS2のIPアドレスにアクセスしないと出ない。
WG2600HS2がルーターモードならWG2600HS2が自分でIPアドレスを決めるが、ブリッジモードの初期設定ではDHCPサーバー(たいていはルーター内蔵のが有効)がWG2600HS2のIPアドレスを決めるので、IPアドレスがいくつになるかわからない。
192.168.1.210というのはそれを無視する手順(強制DHCPサーバ機能)を使った場合のIPアドレスで、電源抜いてSETボタンを押しながら云々というのはこの機能を起動する方法を言っている。
当然その後ネットワークが普通に使えるようになれば、WG2600HS2のIPアドレスはDHCPサーバーが割り当てるので192.168.1.210ではなくなる。
655不明なデバイスさん (ワンミングク MM7a-pnaf)
2022/09/14(水) 18:48:04.45ID:vPk0FD9YM >>651
WG2600HS2のIPアドレスを固定する方法はDHCPサーバーにWG2600HS2に一定のIPアドレスを割り当てさせる方法と、WG2600HS2の方にIPアドレスを書く方法とがある。
WG2600HS2のIPアドレスを固定する方法はDHCPサーバーにWG2600HS2に一定のIPアドレスを割り当てさせる方法と、WG2600HS2の方にIPアドレスを書く方法とがある。
657不明なデバイスさん (ワッチョイ 3abd-v5NH)
2022/09/14(水) 19:27:51.19ID:tMxqCPnN0 >>651
Aterm検索ツール
Aterm検索ツール
658不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e02-OdF3)
2022/09/14(水) 19:28:27.61ID:lhy18aKF0 >>654
たしかにちゃんと読んだらSETボタン押して起動って書いてありました
なんて無駄な時間を・・・
もう設定の時はIPの最後の所を1から順番に打っていくのでもいい気もしてきましたが、後でIPを固定する方法は見てみます
わざわざありがとうございます
たしかにちゃんと読んだらSETボタン押して起動って書いてありました
なんて無駄な時間を・・・
もう設定の時はIPの最後の所を1から順番に打っていくのでもいい気もしてきましたが、後でIPを固定する方法は見てみます
わざわざありがとうございます
659不明なデバイスさん (ワッチョイ 6642-prey)
2022/09/14(水) 20:18:04.61ID:fWTtP5zU0 最近のルーターってなんでルーターモード以外は初期アドレスをDHCPで決めるようになってるんだ?
強制DHCPサーバー機能を使わなくても192.168.1.210や192.168.1.245なりに固定してくれれば、ツールなしにブラウザでクイック設定Webに繋がるのに
将来DHCPを使うかどうかは別にして、初期設定のときは固定アドレスになってるほうが設定しやすいだろう
強制DHCPサーバー機能を使わなくても192.168.1.210や192.168.1.245なりに固定してくれれば、ツールなしにブラウザでクイック設定Webに繋がるのに
将来DHCPを使うかどうかは別にして、初期設定のときは固定アドレスになってるほうが設定しやすいだろう
660不明なデバイスさん (ワッチョイ ea63-EzVQ)
2022/09/14(水) 20:18:58.18ID:wD8K49wd0 >>657でいいじゃん
その後に管理画面に入って静的にIPを指定すればいい
その後に管理画面に入って静的にIPを指定すればいい
661不明なデバイスさん (ワッチョイ 6610-jxjI)
2022/09/14(水) 20:37:37.01ID:4jiQ3ylc0 Atermは強制DHCP機能で固定IP化できるからまだマシ
Buffaloの一部機種は中継機や子機モードにするとDHCPオンリーだから初期設定のためにツールを入れるのが必須になる
Buffaloの一部機種は中継機や子機モードにするとDHCPオンリーだから初期設定のためにツールを入れるのが必須になる
662不明なデバイスさん (ワッチョイ de1a-qXZl)
2022/09/14(水) 20:46:13.98ID:+XkkZc5p0 何のことかさっぱり分からん
663不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-Mnqn)
2022/09/14(水) 20:47:10.32ID:q0En8fwD0 >>659
ルータ側のセグメントが192.168.0.1/24とかだと繋がらなくなるじゃん
ルータ側のセグメントが192.168.0.1/24とかだと繋がらなくなるじゃん
664不明なデバイスさん (ワッチョイ b62d-++ih)
2022/09/14(水) 20:55:38.56ID:YChrD+Qa0665不明なデバイスさん (ワッチョイ 6642-prey)
2022/09/14(水) 21:00:15.06ID:fWTtP5zU0666不明なデバイスさん (ワッチョイ 6610-jxjI)
2022/09/14(水) 21:04:14.63ID:4jiQ3ylc0 個人的にはスマホからの設定でも、変なアプリを入れさせられるくらいなら自分でIPセグメントを設定してでもブラウザだけでやりたいけどね
要は強制DHCPサーバー機能は残してくれってこった
要は強制DHCPサーバー機能は残してくれってこった
667不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-AGmC)
2022/09/14(水) 21:12:44.18ID:a8u97+BRM BRモードで電源以外なにも繋がずに起動させてから192.168.1.xxxに固定したPCだけを有線で繋げば192.168.1.210でアクセスできるで
668不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d10-OdF3)
2022/09/14(水) 21:12:58.91ID:7KecbabP0 最終的には「IPアドレス」という概念がわからない人でもセットアップできるようになるのが理想だろう。
そのために必要なら新しいプロトコルを作ってしまうところまでやるべき。
そのために必要なら新しいプロトコルを作ってしまうところまでやるべき。
669不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-AGmC)
2022/09/14(水) 21:16:42.03ID:NJLRIejGM 俺は使ったことないけど今でもQRコードやらスマホアプリやらでIPアドレス打たなくても設定画面は出せるんじゃないの?
670不明なデバイスさん (ワッチョイ 6663-6Vg6)
2022/09/14(水) 21:25:01.17ID:O+LO4BpE0 自宅でメッシュ組みたいけど、atermって良い製品ある?接続するwifi機器は合計で20台くらいだけど、wx5400hpで足りる?
671不明なデバイスさん (ワッチョイ ea63-aQ9k)
2022/09/14(水) 21:27:05.08ID:wD8K49wd0672不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-DgEd)
2022/09/14(水) 21:51:42.22ID:ALtefTsSa 自分が以前にWX1500HPを使っていたときはコンバーターモード時に強制DHCPサーバー機能をいじらなくても192.168.1.245でアクセスできた気がする
説明書には強制DHCPサーバー機能を使えと書いてあったんだが
記憶上の話なので間違ってるかも
説明書には強制DHCPサーバー機能を使えと書いてあったんだが
記憶上の話なので間違ってるかも
673不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-AGmC)
2022/09/14(水) 22:04:20.88ID:uY5ha9xYM674不明なデバイスさん (ワッチョイ e6bb-21xq)
2022/09/14(水) 22:54:52.72ID:YqWV9/vn0 新製品発売日前日というのに、誰も話題にしていない…誰かフラゲしたやつはおらんのか?
675不明なデバイスさん (ワッチョイ a668-okkI)
2022/09/14(水) 23:04:57.39ID:ygKjVZ7r0676不明なデバイスさん (ワッチョイ e6bb-21xq)
2022/09/14(水) 23:28:51.56ID:YqWV9/vn0 >>675
ヨドバシは明日だが?
ヨドバシは明日だが?
677不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-jxej)
2022/09/14(水) 23:36:26.37ID:Q4VNCd4Z0 WX5400HPのメッシュ、BRモードなんだけど
ホームネットワークリンクってまともに動かないよね?
情報取得失敗多いし、表示されてもリアルタイムとは思えない情報が表示されてる。
あまり情報ないのでおま環なのか知りたいところです。
ホームネットワークリンクってまともに動かないよね?
情報取得失敗多いし、表示されてもリアルタイムとは思えない情報が表示されてる。
あまり情報ないのでおま環なのか知りたいところです。
678不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-jxej)
2022/09/14(水) 23:38:36.42ID:Q4VNCd4Z0679不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-ILv2)
2022/09/15(木) 00:21:11.27ID:R52mKoMhd ホームネットワークセキュリティ(トレンドマイクロの)とは違ってブリッジモードや中継機モードでもリンクの方は使えるはず
↓これは確認した?
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/homenetworklink.html
> 本商品のメンテナンスバージョンアップ機能の設定を確認してください。無効の場合、本アプリは使用できません。(工場出荷状態では有効に設定されています。)
↓これは確認した?
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/homenetworklink.html
> 本商品のメンテナンスバージョンアップ機能の設定を確認してください。無効の場合、本アプリは使用できません。(工場出荷状態では有効に設定されています。)
680不明なデバイスさん (ワッチョイ e6bb-uQwE)
2022/09/15(木) 00:22:46.05ID:U5FQ7X5+0 BRモードでメッシュなら、NEC選ばないよね
681不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-jxej)
2022/09/15(木) 01:28:54.88ID:NIy7VGMY0 >>679
ありがとう
メンテナンスバージョンアップは有効です。
本体初期化して初期設定、ホームネットワークリンクアプリキャッシュ削除、再インストール、アカウント再作成でも駄目なんです。
アプリのレビューみるとやっぱりまともに動かないみたいですね。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nec.android.homenetworklink
ありがとう
メンテナンスバージョンアップは有効です。
本体初期化して初期設定、ホームネットワークリンクアプリキャッシュ削除、再インストール、アカウント再作成でも駄目なんです。
アプリのレビューみるとやっぱりまともに動かないみたいですね。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nec.android.homenetworklink
682不明なデバイスさん (ワッチョイ ea07-OdF3)
2022/09/15(木) 01:40:51.94ID:qCq8gCOQ0683不明なデバイスさん (ワッチョイ ea07-OdF3)
2022/09/15(木) 01:44:01.40ID:qCq8gCOQ0 google公式なら750Mbps出た
684不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-AGmC)
2022/09/15(木) 01:50:08.58ID:WOyrPBkkM >>682
googleで「スピードテストとか」「インターネット速度テスト」で検索するとgoogleのテスト出ないか?
Measurement Labってところらしい
NECが公開してるローカルテストとは違ってv6プラスはSoCのスペックがある程度ないと速度落ちると思うよ
業務用のIX2105なんかでもSoC性能が低くて速度でないって話だし
googleで「スピードテストとか」「インターネット速度テスト」で検索するとgoogleのテスト出ないか?
Measurement Labってところらしい
NECが公開してるローカルテストとは違ってv6プラスはSoCのスペックがある程度ないと速度落ちると思うよ
業務用のIX2105なんかでもSoC性能が低くて速度でないって話だし
685不明なデバイスさん (ワッチョイ 6610-Mjbb)
2022/09/15(木) 08:16:31.31ID:pSEduznc0 フレッツ光クロス + 6000HP + Wi-Fi 6 (Intel AX200)でスピードテストしたけど
googleのスピードテストは300Mbpsとか異様に低い値がでる(再測定で値が上がる)
fast.comはWi-Fi 6端末のリンク速度(2.4Gbps)を超える数値が出る
speedtest.netは1.5Gbps前後の値がでる(=AX200のローカル通信のレビューと同じ値)
cloudflareはspeedtest.netよりちょっと低めの値がでる
と、speedtest.netがいちばんまともそうな結果だった
googleのスピードテストは300Mbpsとか異様に低い値がでる(再測定で値が上がる)
fast.comはWi-Fi 6端末のリンク速度(2.4Gbps)を超える数値が出る
speedtest.netは1.5Gbps前後の値がでる(=AX200のローカル通信のレビューと同じ値)
cloudflareはspeedtest.netよりちょっと低めの値がでる
と、speedtest.netがいちばんまともそうな結果だった
686不明なデバイスさん (ワッチョイ 6610-Mjbb)
2022/09/15(木) 08:16:47.18ID:pSEduznc0 天安門事件
687不明なデバイスさん (スーップ Sd0a-lujl)
2022/09/15(木) 08:42:55.88ID:SExAjw9ud スピードテストするなら最低限まともなデータサイズ使うとこでやらんと意味がない
688不明なデバイスさん (ワッチョイ a5d2-Mjbb)
2022/09/15(木) 11:23:25.86ID:3gybA4uW0 暗号化モードが「WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)」の親機に子機・中継機が接続できない現象について
https://www.aterm.jp/support/tech/2022/0915.html
対処内容
親機側の暗号化モードを「WPA2-PSK(AES)」に変更してください。
うちにもこれで繋がらなくなる機器があるけど
対応する気が無いのかとりあえずの対処法なのか…
https://www.aterm.jp/support/tech/2022/0915.html
対処内容
親機側の暗号化モードを「WPA2-PSK(AES)」に変更してください。
うちにもこれで繋がらなくなる機器があるけど
対応する気が無いのかとりあえずの対処法なのか…
689不明なデバイスさん (ワッチョイ a5d2-Mjbb)
2022/09/15(木) 11:28:12.84ID:3gybA4uW0 WG1200HP4ファームウェア Ver1.6.4
https://www.aterm.jp/support/verup/wg1200hp4/fw.html
1.WX5400HPとのメッシュ通信の安定性を向上しました。
2.一部のご利用環境での通信の安定性を向上しました。
3.子機、中継機モード時、接続している親機の暗号化モードが
「WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)」の場合に接続できない問題を修正しました。
今日出てたこのアップ見るに接続出来ない子機側が悪いって事なのか
https://www.aterm.jp/support/verup/wg1200hp4/fw.html
1.WX5400HPとのメッシュ通信の安定性を向上しました。
2.一部のご利用環境での通信の安定性を向上しました。
3.子機、中継機モード時、接続している親機の暗号化モードが
「WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)」の場合に接続できない問題を修正しました。
今日出てたこのアップ見るに接続出来ない子機側が悪いって事なのか
690不明なデバイスさん (ワッチョイ e6bb-21xq)
2022/09/15(木) 11:53:10.52ID:KQ8XwQ5L0 WX7800T8が着いたので、早速セットアップしてみたが、Wi-Fi関係の設定を変更して、画面上に設定完了の表示が出ても、本体の再起動が完了(各帯域のランプがみんな緑点灯)していないと、次の設定内容を変更しても反映されないな。
前のAX1800HPはそんなことなかったのだが、これがクアッドコアとデュアルコアの差なんだろか?回線速度自体は上がったので不満はないのだが。
前のAX1800HPはそんなことなかったのだが、これがクアッドコアとデュアルコアの差なんだろか?回線速度自体は上がったので不満はないのだが。
691不明なデバイスさん (ワッチョイ e6bb-rsSM)
2022/09/15(木) 12:08:21.40ID:WPVORXJ80 ソフトウェアライセンスには11000も7800もQualcommの文字があるね
692不明なデバイスさん (ワッチョイ e5ad-V+uT)
2022/09/15(木) 12:53:54.66ID:hmWJTe5c0 【怒】 在日外国人にナマポを払ってるのは日本だけ
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1597983275/l50
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1597983275/l50

693不明なデバイスさん (ワッチョイ ea63-EzVQ)
2022/09/15(木) 12:55:46.98ID:qufEktwn0695不明なデバイスさん (ワッチョイ 797c-zxnQ)
2022/09/15(木) 16:25:57.88ID:lDf1VpM40 ヨドバシでモック見たけどT12デカすぎw
スタンドはネジ止めなのは面倒
スタンドはネジ止めなのは面倒
697不明なデバイスさん (ワッチョイ a668-okkI)
2022/09/15(木) 17:30:51.65ID:fXvRlRm60 環境やどういう用途で使うか書かずにおすすめ聞くやつは海外製の一番高いの買っとけ
698不明なデバイスさん (ワッチョイ f1ad-Mjbb)
2022/09/15(木) 17:56:53.63ID:TetE7PV/0 下膨れになっててアレって思ったら壁掛け出来ないのか
699不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-Ablw)
2022/09/15(木) 18:30:42.92ID:3go6Gxu+0 消費電力38Wもあったらデカくしとかないと大変なことになるから
700不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e6f-ajVi)
2022/09/15(木) 18:42:18.25ID:Fmz7QKr40 T12 淀からきた
これから設定します。
とりあえずFAQ通り WPA2のみでいくわ
6gは WPA3強制なんかなあ?
これから設定します。
とりあえずFAQ通り WPA2のみでいくわ
6gは WPA3強制なんかなあ?
701不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d10-3yKd)
2022/09/15(木) 18:51:16.19ID:+cIbitti0 >>676
・現状日本国内で6GHz帯を実際に吹ける子機が無い
・速度の公称値が1Gbpsを上回るような回線が引ける地域は限定的
という状況だから、今は「まだ早い」としか・・・
https://i.imgur.com/pz4Qmcz.jpg
・現状日本国内で6GHz帯を実際に吹ける子機が無い
・速度の公称値が1Gbpsを上回るような回線が引ける地域は限定的
という状況だから、今は「まだ早い」としか・・・
https://i.imgur.com/pz4Qmcz.jpg
702不明なデバイスさん (ワッチョイ a668-okkI)
2022/09/15(木) 19:00:53.13ID:fXvRlRm60 >>698
昔は壁に直接ネジ止めしてたけど、機種変わるたびに壁かけしなおすのめんどいから
今は壁の上のほうに棚つけて普通に置いてるな
賃貸でもできる突っ張り棒や木材を突っ張るやつで壁に傷つけずに棚作るの
テレビでも紹介されるようになって、棚作って置くだけの人結構いると思う
昔は壁に直接ネジ止めしてたけど、機種変わるたびに壁かけしなおすのめんどいから
今は壁の上のほうに棚つけて普通に置いてるな
賃貸でもできる突っ張り棒や木材を突っ張るやつで壁に傷つけずに棚作るの
テレビでも紹介されるようになって、棚作って置くだけの人結構いると思う
704不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a32-l+8w)
2022/09/15(木) 19:47:28.69ID:CeWG5tKY0 ネットギアとかアスースって日本仕様にいまいち対応しきれてなくて高い割に微妙だったイメージだけど
流石に今は改善されてるのかしら(ちょっと前までV6プラスにすら対応してなかった気がする)
流石に今は改善されてるのかしら(ちょっと前までV6プラスにすら対応してなかった気がする)
705不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d01-Kuf/)
2022/09/15(木) 19:56:32.44ID:qrdK31TE0 ASUSのはV6プラスは対応してても
遅かったり不安定だったりする報告が幾つかある
メリットはカスタムファーム入れて好き勝手できたりとか
低遅延で安定してるとか(ネトゲが全くラグらない)
遅かったり不安定だったりする報告が幾つかある
メリットはカスタムファーム入れて好き勝手できたりとか
低遅延で安定してるとか(ネトゲが全くラグらない)
706630 (ワッチョイ f1cb-Mjbb)
2022/09/15(木) 20:20:44.61ID:LvwW7Jbr0 色々やってみましたが改善しませんね
DHCP自動や手動設定の切り替え、接続方式や暗号モード、キーの変更、ブリッジだけでなくルーターモードで試す
子機側もIPの固定や自動取得などなど
ただiphoneだけは次の日に2.4Ghzだけ勝手に繋がってました、5Ghzはダメですが
無線の接続速度も妙に遅い時があるっぽいので初期不良なのかな?
DHCP自動や手動設定の切り替え、接続方式や暗号モード、キーの変更、ブリッジだけでなくルーターモードで試す
子機側もIPの固定や自動取得などなど
ただiphoneだけは次の日に2.4Ghzだけ勝手に繋がってました、5Ghzはダメですが
無線の接続速度も妙に遅い時があるっぽいので初期不良なのかな?
707不明なデバイスさん (ワッチョイ ea63-aQ9k)
2022/09/15(木) 20:26:10.52ID:qufEktwn0708不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-AGmC)
2022/09/15(木) 20:44:09.33ID:STElG3VDM ASUSのAX55とTP LINKのAX20
どちらもBroadcom BCM6755にメモリ256MBと似たスペックでv6プラスを試してみたが
安定性はTP LINKのほうがマシに感じた
ただASUSはv6プラスでも自回線で利用可能なポートの表示、ポート開放まで対応してるが
TP LINKはv6プラスだとなんにもできない
今はWG2600HP3でv6プラスやってASUSを2台、有線接続のAPにしてる
どちらもBroadcom BCM6755にメモリ256MBと似たスペックでv6プラスを試してみたが
安定性はTP LINKのほうがマシに感じた
ただASUSはv6プラスでも自回線で利用可能なポートの表示、ポート開放まで対応してるが
TP LINKはv6プラスだとなんにもできない
今はWG2600HP3でv6プラスやってASUSを2台、有線接続のAPにしてる
709不明なデバイスさん (ワッチョイ 6dda-OdF3)
2022/09/15(木) 21:14:16.99ID:z/8SCToL0 Intelモジュールの日本6E電波解放まだかな
710不明なデバイスさん (ワッチョイ e6bb-21xq)
2022/09/15(木) 22:38:49.69ID:KQ8XwQ5L0 >>709
Intelというより、各PCメーカーのファームアップで対応じゃないの?
Intelというより、各PCメーカーのファームアップで対応じゃないの?
711不明なデバイスさん (ワッチョイ 1110-9jn6)
2022/09/16(金) 00:39:45.11ID:57cv6lUP0 6EはAXモデルも出るのか
712不明なデバイスさん (ワッチョイ 6610-ppRC)
2022/09/16(金) 01:17:56.77ID:AYS64YbM0 >>709
技適の再申請が必要だから更新だけの問題じゃないし、わざわざ発売済みの製品の再申請なんてしないだろ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1438/951/amp.index.html
技適の再申請が必要だから更新だけの問題じゃないし、わざわざ発売済みの製品の再申請なんてしないだろ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1438/951/amp.index.html
713不明なデバイスさん (ワッチョイ eaa7-9Tjx)
2022/09/16(金) 03:37:39.72ID:+q+eOXK40 >>709
ハードが対応してるならlinuxで特殊なソフト使って書き換えて・・って近所のネコが喋ってた
ハードが対応してるならlinuxで特殊なソフト使って書き換えて・・って近所のネコが喋ってた
715不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d36-EzVQ)
2022/09/16(金) 07:30:55.19ID:Ud609SCP0 >>705
v6プラス自体がクソということもある。
v6プラス自体がクソということもある。
716不明なデバイスさん (ワッチョイ 39da-Mjbb)
2022/09/16(金) 09:48:18.77ID:7ee6T77l0 AX210のドライバに6Gの設定があるのに繋がらないのは制限掛けてるんだろうな
はよ更新はよ
はよ更新はよ
717不明なデバイスさん (ワッチョイ 393e-OdF3)
2022/09/16(金) 10:09:23.39ID:3ElEy1hj0 更新はいいけど技適どうすんだと
718不明なデバイスさん (ワッチョイ ea7e-/vOc)
2022/09/16(金) 10:38:29.16ID:Rr+EKNMl0 自分で通してもいいんやで。
719不明なデバイスさん (ワッチョイ 39da-Mjbb)
2022/09/16(金) 11:03:46.73ID:7ee6T77l0 そんな物好きいるのかよw
720不明なデバイスさん (ワッチョイ ea63-aQ9k)
2022/09/16(金) 11:39:24.16ID:tex85vGB0 物好きっていうか自分で申請しないと違反なわけだけど
でも、自分で申請しても何十日かしか使えない期限付きだけど
でも、自分で申請しても何十日かしか使えない期限付きだけど
721630 (ワッチョイ f1cb-Mjbb)
2022/09/16(金) 11:40:29.64ID:ZeukVQfe0 結局サポートに電話して返金なり交換でいいと言われたので返品してAX1800買うことにしました
初期不良かどうか断言できないが切り分けのため交換しますということらしいです
初期不良かどうか断言できないが切り分けのため交換しますということらしいです
722不明なデバイスさん (ワッチョイ a510-p/gO)
2022/09/16(金) 11:46:23.23ID:2je2fRW50 どうせなら5400買え
723不明なデバイスさん (ブーイモ MM0a-jJVs)
2022/09/16(金) 12:34:34.31ID:c4UxOZkNM >>677
wx5400hp*2でルーターモード&メッシュで最新ファームだと割とリアルタイムでまともに動いてるように見える
wx5400hp*2でルーターモード&メッシュで最新ファームだと割とリアルタイムでまともに動いてるように見える
724不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-+w0a)
2022/09/16(金) 12:44:29.32ID:W5LK35i9d725不明なデバイスさん (ドコグロ MMae-+HVh)
2022/09/16(金) 12:54:22.93ID:v0dg22lOM726不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-AGmC)
2022/09/16(金) 12:58:10.92ID:3RO2Wi4zM WG1200HP4
やっとWX5400HPとメッシュ組めるファームウェア出たと思ったら
今度はWX7800T8、WX11000T12とは組めないとか
やっとWX5400HPとメッシュ組めるファームウェア出たと思ったら
今度はWX7800T8、WX11000T12とは組めないとか
727不明なデバイスさん (ブーイモ MM3e-21xq)
2022/09/16(金) 13:07:44.24ID:j8Okq9emM >>725
こりゃ、みんなWi-Fi7まで手控えだな。Wi-Fi6eを祭りにしようとしたメーカー、完全にハシゴを外された状態やんけ。
こりゃ、みんなWi-Fi7まで手控えだな。Wi-Fi6eを祭りにしようとしたメーカー、完全にハシゴを外された状態やんけ。
728不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-wfmK)
2022/09/16(金) 13:10:08.30ID:bLo/T/fha 高いのに買った人おつー、笑
宣伝工作員もおつー、笑
宣伝工作員もおつー、笑
729不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-wfmK)
2022/09/16(金) 13:11:09.62ID:bLo/T/fha 38WのWiFi6の高級ルータークッソおもろ笑
だから初物にはとびつくなよ、と何度も、、、、
だから初物にはとびつくなよ、と何度も、、、、
730不明なデバイスさん (ワッチョイ 393e-OdF3)
2022/09/16(金) 13:16:21.95ID:3ElEy1hj0 >>725
現状ルータをコンバータで使うくらいしか6E無理なのかな
現状ルータをコンバータで使うくらいしか6E無理なのかな
731不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-wfmK)
2022/09/16(金) 13:17:39.10ID:yczT24g9a 6Eの電波だすには認定取り直しだから、6Eどしては使えない
732不明なデバイスさん (ワッチョイ 79b4-OdF3)
2022/09/16(金) 13:21:52.65ID:+gXQVgPL0 子機側が全滅だから、ルーターだけあっても意味がない
733不明なデバイスさん (ワッチョイ a6fa-OdF3)
2022/09/16(金) 13:22:23.98ID:4YdKyXc20 WX11000T12とかは認可後発売だから6Eいけるでしょ?
2台買って子機側でコンバータ接続なら一応6E接続できるんじゃないの?
糞高いうえに無線のメリットがないからだれもやらないと思うが
2台買って子機側でコンバータ接続なら一応6E接続できるんじゃないの?
糞高いうえに無線のメリットがないからだれもやらないと思うが
734不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-wfmK)
2022/09/16(金) 13:23:18.58ID:oqhyevH3a いやいや、親機も全滅でしょ
電波だすには技適取り直しなんだから、、、
これまじでひでぇな、発売中止くるかもね
電波だすには技適取り直しなんだから、、、
これまじでひでぇな、発売中止くるかもね
735不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-wfmK)
2022/09/16(金) 13:25:34.05ID:8qykuLJea >>733
出荷時には6E停止して出荷してて、ファームウェアのアプデで有効化する段取りが、認定後に技適通過したもののみと読める事にしたと読めるけど勘違い?
出荷時には6E停止して出荷してて、ファームウェアのアプデで有効化する段取りが、認定後に技適通過したもののみと読める事にしたと読めるけど勘違い?
736不明なデバイスさん (ワッチョイ 79b4-OdF3)
2022/09/16(金) 13:34:35.88ID:+gXQVgPL0 WX7800T8、WX11000T12はもちろん6Eが使えるんだが、通信する相手がいないという笑えない事態
737不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-wfmK)
2022/09/16(金) 13:37:18.10ID:meXy0G3ga ああ、使えるんだそれはすまない
いずれにしてもこれは酷いね
これを2台買ってメッシュ組む人以外使いみちがないという
いずれにしてもこれは酷いね
これを2台買ってメッシュ組む人以外使いみちがないという
738不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-AGmC)
2022/09/16(金) 13:37:27.85ID:pJa1YlZ9M メッシュのバックホールに使えるよ!
6GHzは飛距離が短いから密に設置する必要があるよ!
たくさん買ってね!
6GHzは飛距離が短いから密に設置する必要があるよ!
たくさん買ってね!
739不明なデバイスさん (スップ Sd0a-/AkM)
2022/09/16(金) 13:40:43.93ID:jr3tE9b8d フライングで売ってた機種なんてそんな多くないでしょ
子機で絞ったら更に少ないし
今回の件がそんなに影響あるとは思えないな
子機で絞ったら更に少ないし
今回の件がそんなに影響あるとは思えないな
740不明なデバイスさん (ワッチョイ 393e-OdF3)
2022/09/16(金) 13:45:32.99ID:3ElEy1hj0 AX210とかだからそこそこあるとは思う
まあすげ替えもそんなに難しくないような気はするが
まあすげ替えもそんなに難しくないような気はするが
741不明なデバイスさん (ワッチョイ b62d-dBfZ)
2022/09/16(金) 13:49:04.34ID:sEnOlw1s0 6E認可前の製品は6E使えるようにならないよって記事なのに
読解力のないクレーマーが減らないわけだよな
読解力のないクレーマーが減らないわけだよな
742不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-AGmC)
2022/09/16(金) 13:54:23.10ID:1fVj+yZHM743不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-wfmK)
2022/09/16(金) 13:54:48.87ID:pRd5/wm5a なんでクレームに話が発展するのか意味不明
心病んでるのか?
心病んでるのか?
744不明なデバイスさん (ワッチョイ ea63-EzVQ)
2022/09/16(金) 13:56:04.23ID:tex85vGB0 >>725
子機「が」ダメ
あなたのいう「子機」はWi-Fi 6Eに対応しているモジュールを載せているものの無効化しているノートパソコンとかスマホ、のことだよな
> 既存製品も新たに技術基準適合番号の申請を求めることとした。そのため、既存製品では原則として今後もWi-Fi 6Eでの利用はできない
↑はその通りだと思うが、↓はよくわからんな
> 既存のWi-Fi 6E製品について新たに技術基準適合の承認を得ることも考えられるが、この場合、同じ型番の製品でありながら、承認を得る前の製品はWi-Fi 6Eに対応できず、承認取得後に出荷されたもののみ対応できる
既存の製品でも承認をとればファームのアップデートで有効にすればいいんだと思っていたけど
子機「が」ダメ
あなたのいう「子機」はWi-Fi 6Eに対応しているモジュールを載せているものの無効化しているノートパソコンとかスマホ、のことだよな
> 既存製品も新たに技術基準適合番号の申請を求めることとした。そのため、既存製品では原則として今後もWi-Fi 6Eでの利用はできない
↑はその通りだと思うが、↓はよくわからんな
> 既存のWi-Fi 6E製品について新たに技術基準適合の承認を得ることも考えられるが、この場合、同じ型番の製品でありながら、承認を得る前の製品はWi-Fi 6Eに対応できず、承認取得後に出荷されたもののみ対応できる
既存の製品でも承認をとればファームのアップデートで有効にすればいいんだと思っていたけど
745不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e02-3yKd)
2022/09/16(金) 13:57:25.20ID:5vcpRFAI0 これから6E対応子機が出てくるんだから親機ルータとして先行して持っていても全く無駄では無いでしょ
746不明なデバイスさん (ワッチョイ ea63-EzVQ)
2022/09/16(金) 13:59:02.02ID:tex85vGB0 >>739
今年発売のノートパソコンは6E対応を謳っていたものがそれなりにあったような
絶対数は少ないだろうけど
将来を見越して買った人は、認可前のはアップデートで有効化できないとなるとなんだかなぁ、ともやっとはするだろうけど
今年発売のノートパソコンは6E対応を謳っていたものがそれなりにあったような
絶対数は少ないだろうけど
将来を見越して買った人は、認可前のはアップデートで有効化できないとなるとなんだかなぁ、ともやっとはするだろうけど
747不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-wfmK)
2022/09/16(金) 14:04:42.81ID:z3K9OUL2M748不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-wfmK)
2022/09/16(金) 14:09:32.93ID:ZAhq6xyka 6Eに後日アプデで対応予定って製品どんくらいあるんだろうね
749不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-wfmK)
2022/09/16(金) 14:11:06.10ID:jVWRCpzia750不明なデバイスさん (ワッチョイ 6dda-OdF3)
2022/09/16(金) 14:16:34.67ID:+JYeB4Bo0 >>725のソースは>>712の追記部分だと思うけど制度なんとかならないのかな?
Intelの通信モジュールのAX210シリーズなんて2020年秋から出荷されてて最近の新型ハイスペックノートには載ってるし
世界中相手に商売してるIntelが日本専用のカスタマイズモデルを出すとは思えない
下手するとWi-Fi 7モジュールが出るまで6GHz帯使える製品が出ないなんてことになるかも・・・
ttps://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/details/wireless/wi-fi-6e-series.html
まあ実際は6GHz帯有効化する方法が判明すれば個人ユーザー的には解決なんだけどね
Intelの通信モジュールのAX210シリーズなんて2020年秋から出荷されてて最近の新型ハイスペックノートには載ってるし
世界中相手に商売してるIntelが日本専用のカスタマイズモデルを出すとは思えない
下手するとWi-Fi 7モジュールが出るまで6GHz帯使える製品が出ないなんてことになるかも・・・
ttps://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/details/wireless/wi-fi-6e-series.html
まあ実際は6GHz帯有効化する方法が判明すれば個人ユーザー的には解決なんだけどね
751不明なデバイスさん (ワッチョイ ea63-EzVQ)
2022/09/16(金) 14:23:35.85ID:tex85vGB0752不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-wfmK)
2022/09/16(金) 14:28:57.89ID:8Yef+tq5a 同じチップ搭載してるノーパソなのに、2022年前期モデルでは6までで、
後期モデルは6E使えますプギャーだから、7まで使えないことはないとおもうよ流石に
チップ単位で技適だすわけじゃないし
ただクッソ高いかね出して親機買っても、子機が当面ないし、
なんなら自分のパソコンやスマホ買い換えないと対応不可なんだから、
偉いごっちゃではある
後期モデルは6E使えますプギャーだから、7まで使えないことはないとおもうよ流石に
チップ単位で技適だすわけじゃないし
ただクッソ高いかね出して親機買っても、子機が当面ないし、
なんなら自分のパソコンやスマホ買い換えないと対応不可なんだから、
偉いごっちゃではある
753不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-Mnqn)
2022/09/16(金) 14:41:43.75ID:CFaJgOcRa >>752
PCはチップ単位というかモジュール単位で技適取ってね?
Wi-Fiモジュールに技適マークついてるし
スマートフォンはXperia 5 IVがWi-Fi 6Eにアップデートで対応するという記事にメーカーからの訂正入ってないし対応するでしょ
スマートフォンは電磁的表示だから番号簡単に変えられるし
小さめボディのハイエンドスマホ「Xperia 5 IV」が登場。「Wi-Fi 6E」にいち早く対応する -
https://www.4gamer.net/games/128/G012871/20220901048/
PCはチップ単位というかモジュール単位で技適取ってね?
Wi-Fiモジュールに技適マークついてるし
スマートフォンはXperia 5 IVがWi-Fi 6Eにアップデートで対応するという記事にメーカーからの訂正入ってないし対応するでしょ
スマートフォンは電磁的表示だから番号簡単に変えられるし
小さめボディのハイエンドスマホ「Xperia 5 IV」が登場。「Wi-Fi 6E」にいち早く対応する -
https://www.4gamer.net/games/128/G012871/20220901048/
754不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-Mnqn)
2022/09/16(金) 14:44:25.19ID:CFaJgOcRa 物理的に表示している場合だとシールで修正した事例はなくはないけどどうなんだろうね
755不明なデバイスさん (ワッチョイ 6dda-OdF3)
2022/09/16(金) 14:49:02.73ID:+JYeB4Bo0 どおりでどこのメーカーも「後日Wi-Fi 6E対応予定」と書いてスマホやノートを売ってなかったわけだ
言ってなかっただけでメーカーは分かってたんだろうな
言ってなかっただけでメーカーは分かってたんだろうな
756不明なデバイスさん (ワッチョイ 6dda-OdF3)
2022/09/16(金) 14:58:03.19ID:+JYeB4Bo0 訂正 スマホはなんとかなりそうなのか
757不明なデバイスさん (ワッチョイ e6bb-rsSM)
2022/09/16(金) 15:06:58.81ID:dmrN9uvQ0 >しかしながら、総務省ではWi-Fi 6Eについては、既存製品も新たに技術基準適合番号の申請を求めることとした。
個別判断?
個別判断?
758不明なデバイスさん (ワッチョイ 6dda-OdF3)
2022/09/16(金) 15:10:07.73ID:+JYeB4Bo0 (1)既存製品は新たに6E含む技適を受けてソフト更新すればOK
(2)承認前の製品は同じ物が6E含む技適を受けてもダメ
>>725の記事の最後の段落読むと(2)みたいだけど、最後の段落以外は(1)みたいなんだけどどっちなんだ
(2)承認前の製品は同じ物が6E含む技適を受けてもダメ
>>725の記事の最後の段落読むと(2)みたいだけど、最後の段落以外は(1)みたいなんだけどどっちなんだ
759不明なデバイスさん (ワッチョイ 393e-OdF3)
2022/09/16(金) 15:26:11.96ID:3ElEy1hj0 技術的には可能だけど技適の認証が必要だから駄目ですということしか書いて無くない?
760不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d09-7xwP)
2022/09/16(金) 15:28:58.46ID:Lp2H4uEM0 WX11000T12 にまったく中継機設定できない なんじゃこりゃ
761不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-EzVQ)
2022/09/16(金) 15:38:51.11ID:cNeXkxvU0 よく分からないけどつまり買うなって事ね
762不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-wfmK)
2022/09/16(金) 15:42:01.07ID:P10XskKCa 買っても良いけど、今は子機が無いし、最悪の場合年単位で子機が出ないから、その可能性は覚悟しておいてね
あ!2台買って親機子機でメッシュには出来るよ!
NEC助けると思って沢山お金だしてね!
っていうのが正しい
あ!2台買って親機子機でメッシュには出来るよ!
NEC助けると思って沢山お金だしてね!
っていうのが正しい
763不明なデバイスさん (ワッチョイ 15da-OdF3)
2022/09/16(金) 15:42:53.96ID:lP4stAE80 総務省に、ソフトウェアバージョンアップだけで何とかしてくれと、
ルーター製造メーカーとPCメーカーやWIFIチップやカードメーカー(インテルとか)が
共同で申し入れでもしてみたらいいんじゃないの?さすがにおかしすぎるよw
ルーター製造メーカーとPCメーカーやWIFIチップやカードメーカー(インテルとか)が
共同で申し入れでもしてみたらいいんじゃないの?さすがにおかしすぎるよw
764不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-EzVQ)
2022/09/16(金) 15:44:44.15ID:cNeXkxvU0 それは最悪だ、その頃には違う新型出てそうだし今回は見送りでいいか、ありがとうございます。4コアで撃ち合い強くなれそうだったのに残念
765不明なデバイスさん (ワッチョイ 6610-Mjbb)
2022/09/16(金) 15:49:15.17ID:cbhkQKjb0 これから発売する製品(Pixel 7, Xperia 5 IVなど):
技適取ったら6GHz帯使えます(普通のルール)
すでに発売されている製品(Pixel 6, Intel AX210/211搭載ノーパソなど):
技適取ったら6GHz帯使えます。ただし、技適取った以降に出荷されたロットのみね。
同じ型番でも技適取る前に出荷されたロットは6GHz帯使えないよ?
ってことかと
技適取ったら6GHz帯使えます(普通のルール)
すでに発売されている製品(Pixel 6, Intel AX210/211搭載ノーパソなど):
技適取ったら6GHz帯使えます。ただし、技適取った以降に出荷されたロットのみね。
同じ型番でも技適取る前に出荷されたロットは6GHz帯使えないよ?
ってことかと
766不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-wfmK)
2022/09/16(金) 15:53:15.93ID:YXdUXKLxa >>765
技適をモジュール単位でとっている、つまり技適とってるはずのモジュールを買ってきて取り付けているだけのベンダーは、前者の例にはあてはまらないという事
これがどうなのか、記事がふんわりしてて、誰も真偽がわからない
技適をモジュール単位でとっている、つまり技適とってるはずのモジュールを買ってきて取り付けているだけのベンダーは、前者の例にはあてはまらないという事
これがどうなのか、記事がふんわりしてて、誰も真偽がわからない
767不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e6f-V+uT)
2022/09/16(金) 15:55:30.00ID:CIvM+w/N0 https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/aterm-wirelesslan.html
ちょっと前の機種だと、WPA2/WAP3のモードではなくWPA2のみにしろってことでいいの?
ちょっと前の機種だと、WPA2/WAP3のモードではなくWPA2のみにしろってことでいいの?
768不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-AGmC)
2022/09/16(金) 15:58:09.33ID:u9EoofdYM >>766
2.4GHz/5GHzで技適申請した認証番号
2.4GHz/5GHz/6GHzで技適申請した認証番号
同じ製品であっても認証番号が違うから今まで売られてたやつでは6GHz使えない
これだけでしょ
2.4GHz/5GHzで技適申請した認証番号
2.4GHz/5GHz/6GHzで技適申請した認証番号
同じ製品であっても認証番号が違うから今まで売られてたやつでは6GHz使えない
これだけでしょ
769不明なデバイスさん (ワッチョイ 6610-Mjbb)
2022/09/16(金) 16:02:54.57ID:cbhkQKjb0 >>766
そもそも技適ってモジュールとアンテナのセットで取得するもんだから
ノーパソの場合、モジュールはAX210/211使っていても
アンテナ部分は各ノーパソ筐体ごとに配置が異なるから
実質ノーパソ筐体ごとに技適取得する必要あるかと
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2103/09/news004_2.html
スマホも同様
そもそも技適ってモジュールとアンテナのセットで取得するもんだから
ノーパソの場合、モジュールはAX210/211使っていても
アンテナ部分は各ノーパソ筐体ごとに配置が異なるから
実質ノーパソ筐体ごとに技適取得する必要あるかと
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2103/09/news004_2.html
スマホも同様
770不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-wfmK)
2022/09/16(金) 16:03:42.98ID:g6KQzieea >>768
問題はそこじゃない
問題はそこじゃない
771不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-wfmK)
2022/09/16(金) 16:05:10.15ID:nvJSXnuVa >>769
いやだから開発力がなくてOEMで買ってるようなベンダーとかいているんだが
いやだから開発力がなくてOEMで買ってるようなベンダーとかいているんだが
772不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-wfmK)
2022/09/16(金) 16:06:32.34ID:L5jhNLsga まさか、例えばドスパラのようなメーカがいちいち個別技適申請しているとでも、、、、
ノーパソですら既製品のOEMなのに
ノーパソですら既製品のOEMなのに
773不明なデバイスさん (ワッチョイ 6610-Mjbb)
2022/09/16(金) 16:11:30.52ID:cbhkQKjb0 ああ、WistronとかCLEVOの
OEM元メーカーが
OEM元メーカーが
774不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-AGmC)
2022/09/16(金) 16:16:47.90ID:LCxYPTjiM775不明なデバイスさん (ワッチョイ 6610-Mjbb)
2022/09/16(金) 16:18:55.76ID:cbhkQKjb0 WistronとかCLEVOとかのやつを売ってる自称日本メーカーのことか
そんなの買わんから眼中になかった
それはOEM元か日本の中継ぎ業者が元の筐体でこれから6GHz技適とって
自称日本メーカーは一切筐体に触ってないから
(6GHz技適取った後のロットから)そのまま販売できるんじゃないの?
まあ6GHz技適取得前のロットに6GHz技適取得後のシール貼って売っちゃいそうだけど
そんなの買わんから眼中になかった
それはOEM元か日本の中継ぎ業者が元の筐体でこれから6GHz技適とって
自称日本メーカーは一切筐体に触ってないから
(6GHz技適取った後のロットから)そのまま販売できるんじゃないの?
まあ6GHz技適取得前のロットに6GHz技適取得後のシール貼って売っちゃいそうだけど
776不明なデバイスさん (ワッチョイ 6610-Mjbb)
2022/09/16(金) 16:21:50.64ID:cbhkQKjb0 振り返ってみると、
IntelのAX200デスクトップキット、あれよう出してくれたね。
パッケージ(モジュール+アンテナ)で技適取ってるから大手を振って使える
IntelのAX200デスクトップキット、あれよう出してくれたね。
パッケージ(モジュール+アンテナ)で技適取ってるから大手を振って使える
777不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-++ih)
2022/09/16(金) 16:29:16.99ID:LCxYPTji0 この間プロバイダをsmart光v6プラスに変更したのですが
10分毎に回線(obs,streamlabs,Xsplitなどの配信ソフトのみ)が落ちてしまいます。
オンラインゲーム(fpsやその他複数人数系の重そうなゲームでも)は回線が落ちるタイミングでも
パケロスすら表示されずにヌルヌルうごいています。
ルーターはWX-3600HPを使っていてpcにそのまま有線接続をしています。
タスクマネージャーの表示では回線が落ちるときにアップロードの速度が異常に(520kbpsなど)落ち込んでいます。
再起動や配信ソフトの変更、その他自分でできることは大体やりました。
今月は変える前のプロバイダ(jcom320mプラン)の回線もつながっていて
そっちにつなぐと回線が落ちることはなくなります!
原因はやはりルーターでしょうか?今お金がなくて違うルーターを買う余裕がありません;;
親切な方、お答えいただけないでしょうか?
10分毎に回線(obs,streamlabs,Xsplitなどの配信ソフトのみ)が落ちてしまいます。
オンラインゲーム(fpsやその他複数人数系の重そうなゲームでも)は回線が落ちるタイミングでも
パケロスすら表示されずにヌルヌルうごいています。
ルーターはWX-3600HPを使っていてpcにそのまま有線接続をしています。
タスクマネージャーの表示では回線が落ちるときにアップロードの速度が異常に(520kbpsなど)落ち込んでいます。
再起動や配信ソフトの変更、その他自分でできることは大体やりました。
今月は変える前のプロバイダ(jcom320mプラン)の回線もつながっていて
そっちにつなぐと回線が落ちることはなくなります!
原因はやはりルーターでしょうか?今お金がなくて違うルーターを買う余裕がありません;;
親切な方、お答えいただけないでしょうか?
778不明なデバイスさん (ワッチョイ 899f-++ih)
2022/09/16(金) 16:32:31.77ID:Km9iDvgU0 ・WX11000T12やWX7800T8は6Eの電波を飛ばす事ができる
・よって、2台買って6E通信で親機子機みたいな使い方はできる
・但し、現時点で世の中には6Eを受信できる「子機」は存在しない
・ハード的に6Eに対応出来る子機は実は沢山あるが、ソフトウエアのアプデのみで6Eを有効化できなくなった
・ハード的に6Eに対応出来る子機の6Eを有効化させるためには、もう1度総務省の認定をうけなければならないが、これには金も時間もかかるから、たぶんベンダーはこんな面倒な事はしない
・今後発売予定の製品については6E対応となるが、今の所いつ発売されるのか、どのメーカも子機の商品告知をしていない
・子機が市場に出回るまでは、WX11000T12やWX7800T8を買うメリットはほぼ無い
・もっというと、6Eに対応した子機が市場に出回って潤沢になる頃には、Atermの新製品が出るかもね
・つまり何がいいたいかっていうと、買うのは少しまっとけ
買うなとはいってないけど、まっとけとは言ってる
・よって、2台買って6E通信で親機子機みたいな使い方はできる
・但し、現時点で世の中には6Eを受信できる「子機」は存在しない
・ハード的に6Eに対応出来る子機は実は沢山あるが、ソフトウエアのアプデのみで6Eを有効化できなくなった
・ハード的に6Eに対応出来る子機の6Eを有効化させるためには、もう1度総務省の認定をうけなければならないが、これには金も時間もかかるから、たぶんベンダーはこんな面倒な事はしない
・今後発売予定の製品については6E対応となるが、今の所いつ発売されるのか、どのメーカも子機の商品告知をしていない
・子機が市場に出回るまでは、WX11000T12やWX7800T8を買うメリットはほぼ無い
・もっというと、6Eに対応した子機が市場に出回って潤沢になる頃には、Atermの新製品が出るかもね
・つまり何がいいたいかっていうと、買うのは少しまっとけ
買うなとはいってないけど、まっとけとは言ってる
779不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-YYuC)
2022/09/16(金) 16:37:33.68ID:vOpyhObsd >>755
VAIOはアップデートプログラムで対応すると書かれてるね
https://vaio.com/products/sx145/14-0/specification/
> *22 Wi-Fi 6Eの6GHz帯を使用するには、総務省による6GHz帯無線LANの認可後にVAIOから提供するアップデートプログラムを適用する必要があります。
VAIOはアップデートプログラムで対応すると書かれてるね
https://vaio.com/products/sx145/14-0/specification/
> *22 Wi-Fi 6Eの6GHz帯を使用するには、総務省による6GHz帯無線LANの認可後にVAIOから提供するアップデートプログラムを適用する必要があります。
780不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-EzVQ)
2022/09/16(金) 16:40:03.34ID:cNeXkxvU0 >>778
分かりやすくて助かります
分かりやすくて助かります
781不明なデバイスさん (ワッチョイ 6610-Mjbb)
2022/09/16(金) 16:49:14.24ID:cbhkQKjb0 普通に10GbE使いたくてWX11000T12買ったよ。
speedtest.netで7Gbpsでてうれしい
6000HPと比べれば初期ファームでも安定してるし
ランプ消灯とか地味に機能が増えてる
買っちゃったから考えてもしかたないけど
アンテナ内蔵型でWAN 10Gbps * 1, LAN 10Gbps *1以上ってほかに選択肢あったかな?
speedtest.netで7Gbpsでてうれしい
6000HPと比べれば初期ファームでも安定してるし
ランプ消灯とか地味に機能が増えてる
買っちゃったから考えてもしかたないけど
アンテナ内蔵型でWAN 10Gbps * 1, LAN 10Gbps *1以上ってほかに選択肢あったかな?
782不明なデバイスさん (ワッチョイ 3abd-++ih)
2022/09/16(金) 16:53:39.29ID:/hK+6/lp0 >>781
6Eではなく6だけど、IODATAにはあるよ
6Eではなく6だけど、IODATAにはあるよ
783不明なデバイスさん (ブーイモ MM3e-21xq)
2022/09/16(金) 17:00:54.13ID:Jd5sEdXUM 河野デジタル大臣、このクソみたいな技適制度に物申してくんないかな。ただでさえ遅れてる状況に足引っぱるような行政しやがる総務省をぶん殴ってほしいところ。
784不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-EzVQ)
2022/09/16(金) 17:04:30.51ID:cNeXkxvU0 6e普及しないまま7が主流になる路線あるくない?もう7も出てきそうなんでしょ?
785不明なデバイスさん (ワッチョイ 3abd-++ih)
2022/09/16(金) 17:14:29.19ID:/hK+6/lp0 778に加えて追加
・日本では6E対応で1番の大票田になるはずのiPhoneは、14ですら6Eを見送った。6Eに対応するiPhoneが出てくるのは1年以上先が確定した。
・Android端末には6E対応が可能なハードを搭載しているスマホが既に市場流通しているが、これは778に書いたとおり、もう1度総務省の認定をしなおさなければならず、金と時間がかかるので、メーカとしてはわざわざやらなくていっかってなってると思われる
・パソコンの6E対応も、上にあるVAIOの例がそうだけど既に6Eに対応できる製品は山程あるが、これも778に書いたとおり見送られるんじゃね?の公算が高まった
総務省どうするのこれ
・日本では6E対応で1番の大票田になるはずのiPhoneは、14ですら6Eを見送った。6Eに対応するiPhoneが出てくるのは1年以上先が確定した。
・Android端末には6E対応が可能なハードを搭載しているスマホが既に市場流通しているが、これは778に書いたとおり、もう1度総務省の認定をしなおさなければならず、金と時間がかかるので、メーカとしてはわざわざやらなくていっかってなってると思われる
・パソコンの6E対応も、上にあるVAIOの例がそうだけど既に6Eに対応できる製品は山程あるが、これも778に書いたとおり見送られるんじゃね?の公算が高まった
総務省どうするのこれ
786不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-nvCF)
2022/09/16(金) 17:30:11.76ID:DDidK1Kmr787不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-YYuC)
2022/09/16(金) 18:02:09.56ID:vOpyhObsd >>778
総務省の技適機器検索でIntel AX210NGW検索すると同じ工事設計認証番号で今年だけでも下記の日付で6回も登録されているけどこれなんだろうね
令和4年8月4日
令和4年6月22日
令和4年6月8日
令和4年5月20日
令和4年3月23日
令和4年2月22日
リビジョン違いとかか?
こんな頻繁に認証取得していると6GHz用に工事設計認証すぐ取得してくるのではと思える
総務省の技適機器検索でIntel AX210NGW検索すると同じ工事設計認証番号で今年だけでも下記の日付で6回も登録されているけどこれなんだろうね
令和4年8月4日
令和4年6月22日
令和4年6月8日
令和4年5月20日
令和4年3月23日
令和4年2月22日
リビジョン違いとかか?
こんな頻繁に認証取得していると6GHz用に工事設計認証すぐ取得してくるのではと思える
788不明なデバイスさん (ワッチョイ 6610-ZPoQ)
2022/09/16(金) 18:14:36.83ID:LYml/yUY0 Xperia1Ⅳも6Eのアンテナ内蔵してるんだけど使えなくなったなw
789不明なデバイスさん (ワッチョイ 66e6-do5j)
2022/09/16(金) 18:38:04.92ID:TztDJfjt0 2chMate 0.8.10.153/Google/Pixel 6 Pro/13/DR
790不明なデバイスさん (ワッチョイ ea63-aQ9k)
2022/09/16(金) 18:39:21.50ID:tex85vGB0791不明なデバイスさん (ワッチョイ ea63-aQ9k)
2022/09/16(金) 18:41:15.92ID:tex85vGB0 >>788
※ 技適を取り直した以降に出荷した製品に限ってはお使いいただけます
※ 技適を取り直した以降に出荷した製品に限ってはお使いいただけます
792不明なデバイスさん (ワッチョイ ea63-aQ9k)
2022/09/16(金) 18:45:15.57ID:tex85vGB0793不明なデバイスさん (ワッチョイ 496e-s1Uk)
2022/09/16(金) 19:03:16.82ID:zbY/5VnO0 >>749
ワイのpixel6aはGoogle様の力でなんとかアップデートで対応してもらえないかな
ワイのpixel6aはGoogle様の力でなんとかアップデートで対応してもらえないかな
794不明なデバイスさん (ワッチョイ ea63-EzVQ)
2022/09/16(金) 19:03:57.30ID:tex85vGB0 >>793
7かってください
7かってください
795不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-V+uT)
2022/09/16(金) 19:21:03.20ID:LCxYPTji0 >>786
あ゛り゛がどう゛(´;ω;`)
MTUを1500設定されてたやつをv6プラス用の1460に
ipv4,v6ともに1460に変更したら落ちなくなった(´;ω;`)
本当にありがとう(∩´∀`)∩
あ゛り゛がどう゛(´;ω;`)
MTUを1500設定されてたやつをv6プラス用の1460に
ipv4,v6ともに1460に変更したら落ちなくなった(´;ω;`)
本当にありがとう(∩´∀`)∩
796不明なデバイスさん (ワッチョイ ea6f-OdF3)
2022/09/16(金) 19:55:10.84ID:dkw0Vubd0797不明なデバイスさん (ワッチョイ ea7e-/vOc)
2022/09/16(金) 19:58:07.38ID:Rr+EKNMl0 電波法は昔からこうなので。
逆にファームアップで解禁できると思っていたメーカーは
技適マークが電磁的方法での表示だけだから差し替えれば
OKと思っていたのかな?ちょっと甘すぎ。
逆にファームアップで解禁できると思っていたメーカーは
技適マークが電磁的方法での表示だけだから差し替えれば
OKと思っていたのかな?ちょっと甘すぎ。
798不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-AGmC)
2022/09/16(金) 20:10:32.44ID:y/eB9HPKM うちのWG2600HP3はv6プラスでMTU1452だった記憶がある
ルーターによって1460と1452があるんだよな
EncapsulationLimitが0か8bitかとかで
ルーターによって1460と1452があるんだよな
EncapsulationLimitが0か8bitかとかで
799不明なデバイスさん (ワッチョイ 899f-Mjbb)
2022/09/16(金) 20:28:42.60ID:Km9iDvgU0 PPPoEは1454
v6プラスは1460が最適値
v6プラスは1460が最適値
800不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-rXYy)
2022/09/16(金) 20:51:19.00ID:NhcJSDMea >>712の「当時の」「総務省関東総合通信局の見解」ってか、アホ記者が仕組みを理解していなかった故のデタラメ記事ってことでしょ
電波形式追加ならアップデート対応もある(審査事項に該当しない)から、おそらくそれと混同したんでしょ
当該周波数帯の技術審査をしていないのに、アップデートで使える理由がない
電波形式追加ならアップデート対応もある(審査事項に該当しない)から、おそらくそれと混同したんでしょ
当該周波数帯の技術審査をしていないのに、アップデートで使える理由がない
801不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-AGmC)
2022/09/16(金) 20:56:30.53ID:5jUNaXD3M802不明なデバイスさん (ワッチョイ ea63-aQ9k)
2022/09/16(金) 21:09:58.80ID:tex85vGB0 >>800
記者がアホなら、アップデートで使えるようになるっていってるSONY Xperia 1 IVもアホってことでええんか?
記者がアホなら、アップデートで使えるようになるっていってるSONY Xperia 1 IVもアホってことでええんか?
803不明なデバイスさん (ワッチョイ 6dda-OdF3)
2022/09/16(金) 21:15:01.58ID:+JYeB4Bo0 impressの記事も怪しくなってきたな
[A] 法令改正されたから技適の手続きナシで6E対応アプデ配布してOK ←こう思ってる人は誰もいない
[B] 法令改正されたから技適の手続きすれば販売済分の6E対応アプデ配布してOK ← 実際はこれでは??
[C] 法令改正されたけど技適の手続きしても販売済分の6E対応アプデ配布はNG ← >>725の最後の段落はこう読める
[A] 法令改正されたから技適の手続きナシで6E対応アプデ配布してOK ←こう思ってる人は誰もいない
[B] 法令改正されたから技適の手続きすれば販売済分の6E対応アプデ配布してOK ← 実際はこれでは??
[C] 法令改正されたけど技適の手続きしても販売済分の6E対応アプデ配布はNG ← >>725の最後の段落はこう読める
804不明なデバイスさん (ワッチョイ e6bb-21xq)
2022/09/16(金) 21:19:59.08ID:66is3yrO0805不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-AGmC)
2022/09/16(金) 21:21:20.05ID:xoRALR6dM806不明なデバイスさん (ワッチョイ 3abd-Mjbb)
2022/09/16(金) 21:27:25.80ID:/hK+6/lp0 細かいつっこみは良いけど、書いた記者頭わるそう
同日以降に認証を取得した6GHz帯に対応する無線LAN機器では、
同日以前に認証を取得した無線LAN機器は、
なんでどっちも以前と以降なんだよ・・・
どちらかは「より前」だろうが・・・
おそらく9/2よりまえ、9/2以降とかきたかったんだろうが頭悪いな
同日以降に認証を取得した6GHz帯に対応する無線LAN機器では、
同日以前に認証を取得した無線LAN機器は、
なんでどっちも以前と以降なんだよ・・・
どちらかは「より前」だろうが・・・
おそらく9/2よりまえ、9/2以降とかきたかったんだろうが頭悪いな
807不明なデバイスさん (ワッチョイ 6dda-OdF3)
2022/09/16(金) 21:34:52.27ID:+JYeB4Bo0 >>804なるほど
[a] 技適表示は画面表示だけのデバイス → 技適の手続きしてからアプデ対応可
[b] 技適表示をどこかに印字しているデバイス → メーカーに送り返して印字の修正必要あり
ってことか
スマホやタブレットは画面表示だけでアプデ対応できる可能性高そう(スマホ内に印字してたらダメだが)
メーカーが本体丸ごと技適取ってるようなPCもアプデ対応で可能そう(大手メーカーなら取ってそう?)
技適取ったモジュールを組み込んでるBTOや自作PCはアプデ対応じゃ無理そう(Intelが販売済みのチップに個別対応してくれるとは思えない)
[a] 技適表示は画面表示だけのデバイス → 技適の手続きしてからアプデ対応可
[b] 技適表示をどこかに印字しているデバイス → メーカーに送り返して印字の修正必要あり
ってことか
スマホやタブレットは画面表示だけでアプデ対応できる可能性高そう(スマホ内に印字してたらダメだが)
メーカーが本体丸ごと技適取ってるようなPCもアプデ対応で可能そう(大手メーカーなら取ってそう?)
技適取ったモジュールを組み込んでるBTOや自作PCはアプデ対応じゃ無理そう(Intelが販売済みのチップに個別対応してくれるとは思えない)
808不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-rXYy)
2022/09/16(金) 21:36:17.82ID:h5CI3oHSa 同一周波数帯で出力が変わらない新規格は、子機(端末)ならアップデート対応だったから、その経験から誤解したってことかと
809不明なデバイスさん (ワッチョイ 899f-Mjbb)
2022/09/16(金) 21:46:04.95ID:Km9iDvgU0 メーカーが本体丸ごと技適取ってるようなPCもアプデ対応で可能そう(大手メーカーなら取ってそう?)
スマホのくだりはその通りだけど、PCについてどうしてこの理解になるのかわからん
スマホのくだりはその通りだけど、PCについてどうしてこの理解になるのかわからん
810不明なデバイスさん (ワッチョイ 899f-Mjbb)
2022/09/16(金) 21:47:06.65ID:Km9iDvgU0 それとスマホについても、現状は殆どが海外メーカって状況で、
もう1度技適認証とって6Eの番号取得するかも別問題、金も時間もかかるし
もう1度技適認証とって6Eの番号取得するかも別問題、金も時間もかかるし
811不明なデバイスさん (ワッチョイ e6bb-21xq)
2022/09/16(金) 21:48:43.61ID:66is3yrO0 「技適はそういうもん」という意見がチラホラあるが、その技適制度が現在の技術から取り残されてるだけと思うんだよな。上の記事読んでも、技術的な合理性感じないもん。
812不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-AGmC)
2022/09/16(金) 21:51:06.66ID:aHB9SHiGM VAIOのノートPC
古いモデルは裏面にラベルで技適マークと番号が印刷されてるが
最近のモデルは裏面にラベルがないっぽい
6Eを意識してそうなってるならワンチャンあるかもなー
古いモデルは裏面にラベルで技適マークと番号が印刷されてるが
最近のモデルは裏面にラベルがないっぽい
6Eを意識してそうなってるならワンチャンあるかもなー
813不明なデバイスさん (ワッチョイ 6dda-OdF3)
2022/09/16(金) 21:54:44.42ID:+JYeB4Bo0814不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e5f-wfmK)
2022/09/16(金) 22:19:48.97ID:jntWZ/Uv0 技適自体もアップデートしなきゃいけばいな
815不明なデバイスさん (ブーイモ MM0a-U8vw)
2022/09/16(金) 22:24:24.32ID:iD1eCjg/M 林檎優遇のためにできた「技適表示を画面に出す方式」ならファームアップでok
817不明なデバイスさん (ワッチョイ 6642-prey)
2022/09/16(金) 23:53:39.19ID:BfZDhgp10 現行のガイドラインではAX210やAX211が国内で6E対応になる可能性は極めて低いってことか
818不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-bG2j)
2022/09/17(土) 00:06:41.35ID:b2qGADPd0 総務省の省令改正以前に出荷されたモノはそうだね
IntelがWi-Fi 6E対応としてAX210やAX211の技術基準適合証明を取り直して、出荷したモジュールであれば日本国内でも6Eは使える
2023年1月にCESで発表されるモデルは日本国内でも6Eが使えるようになるでしょ
↓のようにフライングで売っちゃったモデルなんかは、メーカーにクレーム入れれば対応してくれるんじゃない
エイサー、ゲーミングノートPC「Predator Helios 300」と「Nitro 5」の新機種を発表
https://ascii.jp/elem/000/004/103/4103769/
IntelがWi-Fi 6E対応としてAX210やAX211の技術基準適合証明を取り直して、出荷したモジュールであれば日本国内でも6Eは使える
2023年1月にCESで発表されるモデルは日本国内でも6Eが使えるようになるでしょ
↓のようにフライングで売っちゃったモデルなんかは、メーカーにクレーム入れれば対応してくれるんじゃない
エイサー、ゲーミングノートPC「Predator Helios 300」と「Nitro 5」の新機種を発表
https://ascii.jp/elem/000/004/103/4103769/
819不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-bG2j)
2022/09/17(土) 00:16:15.14ID:b2qGADPd0 【特集】Wi-Fi 6Eルーターを買うにはまだ早い?既存のWi-Fi 6E対応機器はつながらない可能性も - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1438951.html
↑を書いた記者がアホっていっている奴がいるけど、↓に基づいて「同様の対応がWi-Fi 6Eでも適用されるのではないか」と見解を出していた総務省関東総合通信局がクソなんだぞ……
【同一認証番号とする場合のガイドライン】
https://www.tele.soumu.go.jp/resource/j/equ/tech/faq/040428.pdf
「〜のではないか」といかにも官僚的な発言を鵜呑みにしてフライング販売に踏み切ったメーカーもあるんだろうな
日本人なら微妙なニュアンスで警戒しているメーカーが大勢を占めたのかもしらんが、海外勢は「ファームでいけるんか!フライング販売したろ!」って思っちゃったかもね……
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1438951.html
↑を書いた記者がアホっていっている奴がいるけど、↓に基づいて「同様の対応がWi-Fi 6Eでも適用されるのではないか」と見解を出していた総務省関東総合通信局がクソなんだぞ……
【同一認証番号とする場合のガイドライン】
https://www.tele.soumu.go.jp/resource/j/equ/tech/faq/040428.pdf
「〜のではないか」といかにも官僚的な発言を鵜呑みにしてフライング販売に踏み切ったメーカーもあるんだろうな
日本人なら微妙なニュアンスで警戒しているメーカーが大勢を占めたのかもしらんが、海外勢は「ファームでいけるんか!フライング販売したろ!」って思っちゃったかもね……
820不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-WIhu)
2022/09/17(土) 00:38:37.46ID:ZxSLmJMpd メーカーの反発が思ってた以上に大きいので総務省が動き出したみたい。
アップデートでの対応を認める方向。
ソースは役人。まだ内緒だけど。
アップデートでの対応を認める方向。
ソースは役人。まだ内緒だけど。
821不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-H5Op)
2022/09/17(土) 03:25:26.97ID:Ye79JWwX0 まず5万は高すぎるんだよなぁ3万くらいなら試し買いしてもいいんだけど失敗したときのリスク考えると評判見てからの購入になるなぁ。今回も様子見が正解っぽいしますます買わなくなる次の新型でokになる
822不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff8-WKGB)
2022/09/17(土) 03:30:39.48ID:mO+5lHQO0 そして永遠に技術として安定した状態にならないんだよなあ
824不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-Ch+x)
2022/09/17(土) 04:07:12.53ID:NvD6OpCl0825不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f2d-9eyF)
2022/09/17(土) 04:18:39.89ID:V9MUZ4zN0 何のこっちゃ
蹴鞠でもするんか
蹴鞠でもするんか
826不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-oDTX)
2022/09/17(土) 05:07:30.03ID:VFjOIXdB0 蹴鞠ならまだいい。無能な働き者はいらんことしかしない。
827不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-H86e)
2022/09/17(土) 08:09:41.14ID:y2sXYADD0 よくわからんがうまくやってくれ
828不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-hfpK)
2022/09/17(土) 08:16:18.66ID:HQd4fJY+a ガイドラインをどう解釈したら新周波数帯は同一番号の対象になるのだ
記者「このガイドラインってWi-Fiも対象ですよね」
役人「携帯端末だけの仕組みじゃないからWi-Fiも条件満たせば適用できる」とかのやりとりが
アホ記者によって「同様の対応がWi-Fi 6Eでも適用されるのではないか」に化けたんだろ
記者「このガイドラインってWi-Fiも対象ですよね」
役人「携帯端末だけの仕組みじゃないからWi-Fiも条件満たせば適用できる」とかのやりとりが
アホ記者によって「同様の対応がWi-Fi 6Eでも適用されるのではないか」に化けたんだろ
829不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-Iu80)
2022/09/17(土) 08:42:46.92ID:EeskA2Ci0 WX11000T12を買いたいけど2台以上でメッシュ組まないと接続機器がないので意味ないw
830不明なデバイスさん (ワッチョイ 979f-H86e)
2022/09/17(土) 08:45:41.86ID:PM8mG1A70 スマホが対応する頃にはAtermの新モデル出てるまである
831不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-z0f5)
2022/09/17(土) 08:55:53.25ID:OZ0JlMwL0 HP→HP2みたいな新モデルが出てるか、
そうでなくても値段は安くなってそうではある
そうでなくても値段は安くなってそうではある
832不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-ldZd)
2022/09/17(土) 09:05:29.30ID:BHlaCX6X0 さすがにこれから出るPixel 7は6E技適とってから発売されるだろ
なので1, 2か月待てばよき
なので1, 2か月待てばよき
833不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-cGIZ)
2022/09/17(土) 09:15:05.79ID:d0yh1qnW0 Wi-Fi6E認定もらった製品が出るまで待ちかな
834不明なデバイスさん (ワッチョイ d742-PZuZ)
2022/09/17(土) 09:29:49.32ID:UE4EQA4j0835不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f36-E+l9)
2022/09/17(土) 09:33:01.78ID:7NNOEVEF0 Wi-Fi7との真ん中くらいに1機種でそう
836不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-zmXR)
2022/09/17(土) 09:34:08.39ID:sVSyXN/gM WiFi6世代はHP2が発売されたのは今のところWX3000HP2だけだと思うが
WiFi6E世代は新モデルが出るのが先かWiFi7が先か
WiFi6E世代は新モデルが出るのが先かWiFi7が先か
837不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-z0f5)
2022/09/17(土) 09:35:09.53ID:OZ0JlMwL0 7まで6でいいんじゃないか感もある
838不明なデバイスさん (ワッチョイ 979f-H86e)
2022/09/17(土) 09:39:22.05ID:PM8mG1A70 WX6000HPが出た後に、3600、5400、3000HP2、1500とでてるわけで、
そういった省電力性も高く、価格面でも手を出しやすい機種がでてくるかもねって話
そういった省電力性も高く、価格面でも手を出しやすい機種がでてくるかもねって話
839不明なデバイスさん (ワッチョイ 776e-hJeG)
2022/09/17(土) 09:44:27.75ID:6jWtj0OJ0 >>820
Google様も反発してpixel6aをアップデートで6Eに対応させて欲しいね
Google様も反発してpixel6aをアップデートで6Eに対応させて欲しいね
841不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f32-x8BD)
2022/09/17(土) 09:49:21.81ID:AlkCPZrw0 今流行りの仮想化技術って奴でしょ
842不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-H5Op)
2022/09/17(土) 10:08:20.68ID:b2qGADPd0843不明なデバイスさん (ワッチョイ bf1a-3X0R)
2022/09/17(土) 10:09:35.80ID:RNQXNE9r0 NEC買うならどれがオススメなのか教えて下さい。
高いのは要らないです。
途切れないとか、設定難しく無いとかで。
高いのは要らないです。
途切れないとか、設定難しく無いとかで。
844不明なデバイスさん (スプッッ Sdbf-E9Vc)
2022/09/17(土) 10:12:15.57ID:OVPQPPgYd Wi-Fi 7は今後10年間にわたる無線接続体験の基礎となるとしており、より速い転送速度、低遅延、高信頼性と広いキャパシティを持つ。実現には、免許不要な6GHz帯で320MHzのチャネル幅、高次4K QAMデータモジュレーション、同時マルチリンクオペレーションによる複数バンドの同時接続、マルチリソースユニットパンクチャによるチャネル利用効率の改善といった手法を採用した。
これらの改善により、Wi-Fi 6では実測1Gbps、Wi-Fi 6Eでは実測2Gbpsとなるところ、Wi-Fi 7では5Gbpsの転送を達成。VRや、超高解像度な16Kメディアストリーミング、高いレスポンス性と信頼性を実現するゲーミングなどを実現するとしている。
今回のデモは、この中で6GHz帯における320MHzの幅のチャネル利用、および4K QAMモジュレーションを駆使して5Gbpsの転送を達成したことを強調するもの。マルチリソースユニットパンクチャとマルチリンクオペレーションによって実現する低レイテンシ、高い信頼性と効率については別途デモを行なうという
これらの改善により、Wi-Fi 6では実測1Gbps、Wi-Fi 6Eでは実測2Gbpsとなるところ、Wi-Fi 7では5Gbpsの転送を達成。VRや、超高解像度な16Kメディアストリーミング、高いレスポンス性と信頼性を実現するゲーミングなどを実現するとしている。
今回のデモは、この中で6GHz帯における320MHzの幅のチャネル利用、および4K QAMモジュレーションを駆使して5Gbpsの転送を達成したことを強調するもの。マルチリソースユニットパンクチャとマルチリンクオペレーションによって実現する低レイテンシ、高い信頼性と効率については別途デモを行なうという
845不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-zmXR)
2022/09/17(土) 10:17:50.72ID:vu75dIYDM ハイエンドがストリーム数4/4/4なWX11000T12として
2/4/2なWX7800T8がミドル
ローは2/2/2が出るとしてWX5400T6?
その下はもう6GHz未対応にするしかないよな
2/2でWX1800T4とか
2/4/2なWX7800T8がミドル
ローは2/2/2が出るとしてWX5400T6?
その下はもう6GHz未対応にするしかないよな
2/2でWX1800T4とか
846不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-H5Op)
2022/09/17(土) 10:19:30.24ID:b2qGADPd0 リンクくらい貼れよ。著作権違反だぞ
Wi-Fi 7はIEEE 802.11nのようにdraft版でルーターを販売、正式版になったらファームでアップデート。って流れになるんかな
Wi-Fi 7はIEEE 802.11nのようにdraft版でルーターを販売、正式版になったらファームでアップデート。って流れになるんかな
847不明なデバイスさん (ワッチョイ 979f-H86e)
2022/09/17(土) 10:25:36.98ID:PM8mG1A70 >>843
高いとか安いとかそういう事抜きに、現状のど安定モデルは5400
高いとか安いとかそういう事抜きに、現状のど安定モデルは5400
848不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-zmXR)
2022/09/17(土) 10:28:12.99ID:x68KlUC9M 書いてて思ったが型番が速度規格値の合計とストリーム数の合計って後から同スペック出すとき困らないのかな?
WX7800T8(2022)
WX7800T8(2024)みたいになるんだろか
WX7800T8(2022)
WX7800T8(2024)みたいになるんだろか
850不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-eehn)
2022/09/17(土) 13:51:30.37ID:JX/gpDNka "技適などの電磁的表示ができる無線機であれば、ソフトウェア更新の際に「認証情報(画面表示)」の修正/追記/更新を行える。これなら手間は最小限で済む。
一方で、無線機本体やパッケージ類に認証番号を印字/貼り付けている場合は、原則として当該の本体やパッケージ類をメーカーに“送り返して”修正/追記/更新をしてもらう必要がある。送り返すという対応を伴うため、一定の手間がかかってしまう。"
ついに始まった「Wi-Fi 6E」 既存の対応機器で有効化するのは難しい? 総務省に確認して分かったこと(2/2 ページ) - ITmedia PC USER -
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2209/16/news203_2.html
一方で、無線機本体やパッケージ類に認証番号を印字/貼り付けている場合は、原則として当該の本体やパッケージ類をメーカーに“送り返して”修正/追記/更新をしてもらう必要がある。送り返すという対応を伴うため、一定の手間がかかってしまう。"
ついに始まった「Wi-Fi 6E」 既存の対応機器で有効化するのは難しい? 総務省に確認して分かったこと(2/2 ページ) - ITmedia PC USER -
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2209/16/news203_2.html
851不明なデバイスさん (ワッチョイ fff8-WKGB)
2022/09/17(土) 13:55:00.01ID:XQAMgQLn0 NEC「wifi6Eは後から対応できないですけどなんでか皆さんこのファームウェアに更新されますね…?」
852不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-eehn)
2022/09/17(土) 13:55:32.25ID:JX/gpDNka やっぱりスマートフォンならアップデートで対応できるな
やっぱり印字とかされてると難しいな
まあスマートフォンだとシールでの表示から電磁的表示に変わったのもあるしPCとかでも完全に無理ではない気もするけど
やっぱり印字とかされてると難しいな
まあスマートフォンだとシールでの表示から電磁的表示に変わったのもあるしPCとかでも完全に無理ではない気もするけど
853不明なデバイスさん (ワッチョイ 972d-E+l9)
2022/09/17(土) 13:58:25.25ID:YlSENo7t0 技適の認証って杜撰だからシール1枚貼ればいい
そもそもまともに機能してないだろ
外国人の持ち込みは可なんだし
そもそもまともに機能してないだろ
外国人の持ち込みは可なんだし
854不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-u4uK)
2022/09/17(土) 15:17:25.54ID:JNacgbL30 管理用Web画面に取得した認証を電磁的表示するのはダメなんだろうか
855不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fc5-ffU0)
2022/09/17(土) 15:22:56.66ID:pNlur0ZX0 Wi-Fi 6はだいぶこなれてSynologyのRT6600AXみたいなクソデカい機種でも
アイドル時8Wぶん回しても13W位だけど
LinksysやNetgearの6Eルーターのレビュー見るとアイドル時でも20Wスタートみたいだね
WX11000T12はどれくらいだろう
アイドル時8Wぶん回しても13W位だけど
LinksysやNetgearの6Eルーターのレビュー見るとアイドル時でも20Wスタートみたいだね
WX11000T12はどれくらいだろう
856不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f32-x8BD)
2022/09/17(土) 15:25:11.25ID:AlkCPZrw0 海外のルーターレビューは実測での消費電力があるのがとても良い
857不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-hJeG)
2022/09/17(土) 15:26:43.33ID:y9EvTtlGa >>853
車のレーダー探知機か何か怒られて大変なことになってた気がする
車のレーダー探知機か何か怒られて大変なことになってた気がする
859不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-/PCR)
2022/09/17(土) 15:54:08.81ID:MylApGHc0860不明なデバイスさん (ワッチョイ d742-PZuZ)
2022/09/17(土) 16:00:37.58ID:UE4EQA4j0 >>859
外部ディスプレイの場合の「最初に電波を発射する前に、外部ディスプレイと有線で接続することにより表示することができる場合に限る」って条件はかなり厳しい
外部ディスプレイの場合の「最初に電波を発射する前に、外部ディスプレイと有線で接続することにより表示することができる場合に限る」って条件はかなり厳しい
861不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-rZTD)
2022/09/17(土) 16:19:00.37ID:4BT+o6kC0 さすがにデバッグモードとかも含んでるんじゃねえの
862不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f2c-Lqx4)
2022/09/17(土) 16:25:07.13ID:TYdjulmR0863不明なデバイスさん (ワッチョイ 9710-rA5l)
2022/09/17(土) 16:38:43.86ID:iupvm+oy0 結局新機種よりも5400の方が今は良いってこと?
864不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa7-k7Ez)
2022/09/17(土) 16:47:37.21ID:dQpi4Ll+0 WG1200HS3をルーターにして
無線止めてWG1800HPブリッジして無線出すのと
そのままWG1200HS3から無線出すの
どっちが早い?
無線止めてWG1800HPブリッジして無線出すのと
そのままWG1200HS3から無線出すの
どっちが早い?
865不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-H5Op)
2022/09/17(土) 17:05:10.89ID:Ye79JWwX0 11000t12買った人のレビュー聞きたいな
866不明なデバイスさん (ワッチョイ d7d5-oDTX)
2022/09/17(土) 17:13:00.41ID:P4yOMDki0 >>863
Wi-Fi6eで繋げられる子機端末がないからね。総務省のせいで新機種はほぼゴミと化した。
Wi-Fi6eで繋げられる子機端末がないからね。総務省のせいで新機種はほぼゴミと化した。
867不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-bG2j)
2022/09/17(土) 17:36:27.73ID:b2qGADPd0 >>853
なに言ってんだお前
なに言ってんだお前
868不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-H5Op)
2022/09/17(土) 17:43:25.95ID:b2qGADPd0 >>866
ゴミなのはきちんと確認しなかったメーカーだけどな
Xperia 5 IVは技術基準適用証明を「取り直し」た上でファームウェアのアップデートをすると明言している
Xperia 1 IVはWi-Fi 6Eには対応しているものの日本国内での対応は未定らしいが
ゴミなのはきちんと確認しなかったメーカーだけどな
Xperia 5 IVは技術基準適用証明を「取り直し」た上でファームウェアのアップデートをすると明言している
Xperia 1 IVはWi-Fi 6Eには対応しているものの日本国内での対応は未定らしいが
869不明なデバイスさん (ワッチョイ 17da-E+l9)
2022/09/17(土) 18:03:08.74ID:lm0wf6Ow0 詳しくないニュースサイトのライターと一般人が騒いでるだけで
メーカーはきちんと把握してたと思うけどな
メーカーはきちんと把握してたと思うけどな
870不明なデバイスさん (ワッチョイ d7d5-oDTX)
2022/09/17(土) 18:28:09.84ID:P4yOMDki0 >>869
だとすると、メーカーもある意味共犯やな。売り逃げ上等ってか。
だとすると、メーカーもある意味共犯やな。売り逃げ上等ってか。
871不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f2d-9eyF)
2022/09/17(土) 18:37:48.56ID:FlBM9JRd0 日本語がお上手ですね
872不明なデバイスさん (ワッチョイ ff42-3/d4)
2022/09/17(土) 19:06:34.36ID:O2stoyE60 この際は河野太郎にも騒いでもらってガイドライン改定しよう
873不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-hfpK)
2022/09/17(土) 19:08:34.17ID:EnUeADeja ID:P4yOMDki0に理解能力が無いことが分かった
874不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-bG2j)
2022/09/17(土) 19:09:34.30ID:b2qGADPd0 >>869
いやー、どうだろうな
↓は盛大に勘違いしてやらかしている感は否めないが
最新世代プロセッサー搭載のモバイルPC「VAIO SX12・SX14」新モデルを発表
https://vaio.com/news/sx12_sx14_220614/
> *1 Wi-Fi 6Eでの接続には、Wi-Fi 6Eに対応したルーターが必要です。
> Wi-Fi 6Eの6GHz帯を使用するには、総務省による6GHz帯無線LANの認可後にVAIOから提供するアップデートプログラムを適用する必要があります。
いやー、どうだろうな
↓は盛大に勘違いしてやらかしている感は否めないが
最新世代プロセッサー搭載のモバイルPC「VAIO SX12・SX14」新モデルを発表
https://vaio.com/news/sx12_sx14_220614/
> *1 Wi-Fi 6Eでの接続には、Wi-Fi 6Eに対応したルーターが必要です。
> Wi-Fi 6Eの6GHz帯を使用するには、総務省による6GHz帯無線LANの認可後にVAIOから提供するアップデートプログラムを適用する必要があります。
875不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f2f-okD4)
2022/09/17(土) 19:13:33.16ID:A+exc2nN0 >>872
デジタル庁は総務省と経産省の砂場で城を作る部署だから
デジタル庁は総務省と経産省の砂場で城を作る部署だから
876不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-bG2j)
2022/09/17(土) 19:13:48.36ID:b2qGADPd0 Xperiaは少し上でも話題になっているが、技術基準適用証明をディスプレイに表示する要件を満たしているから大丈夫だろうが
小さめボディのハイエンドスマホ「Xperia 5 IV」が登場。「Wi-Fi 6E」にいち早く対応する 2022/09/01 16:10
https://www.4gamer.net/games/128/G012871/20220901048/
> Xperia 5 IVの場合,おそらく国内発売の段階では,Wi-Fi 6Eの認可が間に合わない。
> 総務省の認可後に,技術基準適合証明を再取得し,ファームウェアアップデートでWi-Fi 6Eを有効化する流れとなるだろう。
> なお,Xperia 1 IVは,Wi-Fi 6E用アンテナを搭載しているものの,日本国内でのWi-Fi 6E対応については未定だという。
小さめボディのハイエンドスマホ「Xperia 5 IV」が登場。「Wi-Fi 6E」にいち早く対応する 2022/09/01 16:10
https://www.4gamer.net/games/128/G012871/20220901048/
> Xperia 5 IVの場合,おそらく国内発売の段階では,Wi-Fi 6Eの認可が間に合わない。
> 総務省の認可後に,技術基準適合証明を再取得し,ファームウェアアップデートでWi-Fi 6Eを有効化する流れとなるだろう。
> なお,Xperia 1 IVは,Wi-Fi 6E用アンテナを搭載しているものの,日本国内でのWi-Fi 6E対応については未定だという。
877不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-bG2j)
2022/09/17(土) 19:22:04.17ID:b2qGADPd0 ひょっとして、VAIOは「VAIOの設定」で技適を表示できるんか?と思ったが、一部のモデルで表示はできるみたいだな
苦肉の策として「VAIOの設定」で技適を表示するようにアップデートをかけたりしてな
[VJA121*][VJPA11*] 技適マークの表示方法
https://solutions.vaio.com/3637
苦肉の策として「VAIOの設定」で技適を表示するようにアップデートをかけたりしてな
[VJA121*][VJPA11*] 技適マークの表示方法
https://solutions.vaio.com/3637
878不明なデバイスさん (ワッチョイ 9710-rA5l)
2022/09/17(土) 19:27:20.17ID:iupvm+oy0 んー
これは5400がしばらく名機として君臨しそうだな
これは5400がしばらく名機として君臨しそうだな
879不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-bK/L)
2022/09/17(土) 19:34:54.80ID:uPOo5Eaia 5400がお安く買えるように新製品には是非とも売れて欲しいもんだが無理そうな気配やね
880不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-z0f5)
2022/09/17(土) 19:46:23.89ID:OZ0JlMwL0 しばらく高止まりしそう
882不明なデバイスさん (スプッッ Sd8b-E9Vc)
2022/09/17(土) 20:01:41.28ID:Tuh0GtU4d 6あるなら7まで普通待つでしょ
883不明なデバイスさん (ワッチョイ 9710-/PCR)
2022/09/17(土) 20:24:01.39ID:7h75VQJq0 >>845
5GHz帯が無線LAN向けに開放された後も
2.4GHzシングルバンド仕様の新モデル投入が続いたし、
ある程度トライバンド機が安く作れるようになるまで
デュアルバンド機併売は既定路線でしょ。
※NECの屋内向けシングルバンド機は2014年のWF300HP2あたりが最後かな。
5GHz帯が無線LAN向けに開放された後も
2.4GHzシングルバンド仕様の新モデル投入が続いたし、
ある程度トライバンド機が安く作れるようになるまで
デュアルバンド機併売は既定路線でしょ。
※NECの屋内向けシングルバンド機は2014年のWF300HP2あたりが最後かな。
884不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-/PCR)
2022/09/17(土) 20:34:49.69ID:MylApGHc0 しばらくは5GHz/2.4GHzのみ対応のデュアルバンド機も出し続ける
もう少しすれば5GHz/6GHz切り替え+2.4GHz対応のデュアルバンド機も出てくるんでは無いだろうか
まああんまメーカーには期待できないだろうけどデュアルバンド機のAP買い増しにそういうのは欲しい奴多いだろうし
もう少しすれば5GHz/6GHz切り替え+2.4GHz対応のデュアルバンド機も出てくるんでは無いだろうか
まああんまメーカーには期待できないだろうけどデュアルバンド機のAP買い増しにそういうのは欲しい奴多いだろうし
885不明なデバイスさん (ワッチョイ 17da-E+l9)
2022/09/17(土) 20:42:22.37ID:lm0wf6Ow0 >>874
ほんとだね
VAIO SX14 2022年モデルの技適番号がどこに印字されてるか分からないけど
印字されたモジュール内蔵だったら引き取り修理対応かね
高いノートパソコンだしメーカーの負担よりユーザーの手間の方が大きそうだけど
ほんとだね
VAIO SX14 2022年モデルの技適番号がどこに印字されてるか分からないけど
印字されたモジュール内蔵だったら引き取り修理対応かね
高いノートパソコンだしメーカーの負担よりユーザーの手間の方が大きそうだけど
886不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-ldZd)
2022/09/17(土) 20:48:47.66ID:BHlaCX6X0 >>865
WX6000HPからの買い替えだがよき。
見た目はもちろん、設定画面もキビキビ動いて進化を感じる。
正面LEDオフ機能があるのがうれしい(後ろ側の有線LANのリンクインジケーターは消せないが)。
6E対応よりも、Atermとして10GbEポートWAN側1つ・LAN側1つ対応したのが決め手。
有線接続からのフレッツ光クロスで7Gbpsでてるよ。
本体は少し暖かいが大型筐体だから心配なし。ACアダプターは冷たい。
WX6000HPからの買い替えだがよき。
見た目はもちろん、設定画面もキビキビ動いて進化を感じる。
正面LEDオフ機能があるのがうれしい(後ろ側の有線LANのリンクインジケーターは消せないが)。
6E対応よりも、Atermとして10GbEポートWAN側1つ・LAN側1つ対応したのが決め手。
有線接続からのフレッツ光クロスで7Gbpsでてるよ。
本体は少し暖かいが大型筐体だから心配なし。ACアダプターは冷たい。
887不明なデバイスさん (ワッチョイ bf1a-3X0R)
2022/09/17(土) 22:30:50.56ID:RNQXNE9r0 5400がオススメだと聞いたのですが、3600の方が2.4Ghzの数値が大きいのですが…
それは関係ないんですか?
ケーブルTV光のそんなに速くない通信契約なのですが。
良く分からなくて変な質問かも分かりませんが…
価格も変わらないから、5400の方が良いのかな。
それは関係ないんですか?
ケーブルTV光のそんなに速くない通信契約なのですが。
良く分からなくて変な質問かも分かりませんが…
価格も変わらないから、5400の方が良いのかな。
888不明なデバイスさん (ワッチョイ ff42-3/d4)
2022/09/17(土) 22:35:38.93ID:O2stoyE60 5400って名機の位置付けなの?
デュアルコアでローエンドのイメージなんだけど
デュアルコアでローエンドのイメージなんだけど
889不明なデバイスさん (ワッチョイ 9710-QEM2)
2022/09/17(土) 22:42:59.88ID:L863hLiU0 トライバンドは様子見かな
WX6000HPに替えて半年だし
WX6000HPに替えて半年だし
890不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-ret5)
2022/09/17(土) 23:46:42.64ID:b2qGADPd0 >>885
淀とかで展示機を見てくればいいのかもしれんが、面倒だな……
2022年モデルのうちSX12は底面にはなにも貼っていないようだけど、SX14は裏面に技術基準適用証明を印字しているシールが貼ってある模様
VAIO SX14 (2022年7月発売モデル) レビュー:完成度が高められたワンランク上の14型ノートPC
https://pcguide-ad.net/review/vaio-sx14-202207/
小さくて見づらいけど、拡大すると〒のロゴが辛うじて視認できるような?
https://pcguide-ad.net/wp-content/uploads/2022/09/vaio-sx14-202207-bottom-01.jpg
ってか、ふと思ったんだけど↓の裏面にはシールがなにもはってないな
「VAIO SX14」 実機レビュー = 第12世代Core搭載で最速のVAIOになりました!!
https://ascii.jp/limit/group/ida/elem/000/004/093/4093033/
https://ascii.jp/elem/000/003/368/3368851/img.html
製品版ではなく評価版なんだろうけど、個別に技適の申請でもだしてるんですかね(棒読み
淀とかで展示機を見てくればいいのかもしれんが、面倒だな……
2022年モデルのうちSX12は底面にはなにも貼っていないようだけど、SX14は裏面に技術基準適用証明を印字しているシールが貼ってある模様
VAIO SX14 (2022年7月発売モデル) レビュー:完成度が高められたワンランク上の14型ノートPC
https://pcguide-ad.net/review/vaio-sx14-202207/
小さくて見づらいけど、拡大すると〒のロゴが辛うじて視認できるような?
https://pcguide-ad.net/wp-content/uploads/2022/09/vaio-sx14-202207-bottom-01.jpg
ってか、ふと思ったんだけど↓の裏面にはシールがなにもはってないな
「VAIO SX14」 実機レビュー = 第12世代Core搭載で最速のVAIOになりました!!
https://ascii.jp/limit/group/ida/elem/000/004/093/4093033/
https://ascii.jp/elem/000/003/368/3368851/img.html
製品版ではなく評価版なんだろうけど、個別に技適の申請でもだしてるんですかね(棒読み
891不明なデバイスさん (スプッッ Sd8b-dX1H)
2022/09/18(日) 00:25:11.17ID:H2MCZUD5d >>887
5400はクアルコムチップだから無難な扱いだと思ってる
5400はクアルコムチップだから無難な扱いだと思ってる
892不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-Ch+x)
2022/09/18(日) 00:27:11.52ID:O457jl4p0 >初出時に、従来の同一認証番号とする場合のガイドラインと同様の対応がWi-Fi 6Eでも適用されるのではないか、という総務省関東総合通信局の見解を元にしておりましたが、9月15日に訂正が入り、従来のガイドラインには該当せず、新たに認証番号を取得する必要があるとのことです。
前例に従うお役所が何故従来のガイドラインを覆すのか
前例に従うお役所が何故従来のガイドラインを覆すのか
893不明なデバイスさん (ワッチョイ 775f-CBvf)
2022/09/18(日) 00:38:31.02ID:HxiH7iNX0 ガイドラインに該当していないからだよ
894不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe4-ldZd)
2022/09/18(日) 00:42:27.20ID:hl+UMTdr0 プロバイダからIPoEを設定しろと連絡が来たんだが、ルータが非対応なんだよね
この際だからWX7800T8とか買っちゃった方が良い?
この際だからWX7800T8とか買っちゃった方が良い?
895不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f32-E+l9)
2022/09/18(日) 00:48:19.62ID:w8ESa3NG0897不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe4-ldZd)
2022/09/18(日) 00:57:57.72ID:hl+UMTdr0 >>895
Eが付くとか付かないとか、そういう細かい事は気にしないからどーでもいいかな
自分としては、今のWG2200HPから縦横重量が全て倍になるというのが気になる所
まぁ上位機は奥行き20cm越えが普通みたいだから仕方ないのかな?
Eが付くとか付かないとか、そういう細かい事は気にしないからどーでもいいかな
自分としては、今のWG2200HPから縦横重量が全て倍になるというのが気になる所
まぁ上位機は奥行き20cm越えが普通みたいだから仕方ないのかな?
898不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-/PCR)
2022/09/18(日) 01:01:12.79ID:dz3IV3Jd0 違う周波数帯域使うものに以前のガイドラインが適用できると思ってたのかという
まあ6GHz帯に日本独自の仕様は盛り込まれなかったので
仕様変更ねーじゃんってというのは確かだけど
まあ6GHz帯に日本独自の仕様は盛り込まれなかったので
仕様変更ねーじゃんってというのは確かだけど
899不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-yvdC)
2022/09/18(日) 01:30:45.15ID:Aun2fkLia https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001420122/SortID=24890837/#24927296
Atermのローエンド品は見捨てられてるのか?
Atermのローエンド品は見捨てられてるのか?
900不明なデバイスさん (ワッチョイ f79f-H86e)
2022/09/18(日) 05:59:31.66ID:0uXCoClt0 現状のAterm製品の中では価格もこなれていて、動作も安定しており、
これといった不具合報告もないのが5400
価格.comの売上順位でも、ここ最近ずっと1位をキープしている
これといった不具合報告もないのが5400
価格.comの売上順位でも、ここ最近ずっと1位をキープしている
901不明なデバイスさん (オッペケ Srcb-uu55)
2022/09/18(日) 07:31:22.82ID:IchClvINr 今はなくてもスマホとかPCとかを来年買ったら対応してて
6E対応の買っとけば良かったかなとかちょっと残念な気持ちになる可能性はある
そんなの気にしない人は問題ないし買い替えちゃう人も問題ない
6E対応の買っとけば良かったかなとかちょっと残念な気持ちになる可能性はある
そんなの気にしない人は問題ないし買い替えちゃう人も問題ない
902不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-H86e)
2022/09/18(日) 07:36:10.48ID:VlyGgk2H0 WX11000T12は性能を活かしきれないけれど、それ以外は問題ないみたいな感じになってるけど、
もう評価付けはすんでいて安定機種でいいのかね
実際はもっともっとレビューが出てこないと、本当の評価付けは終わらんと思う
もう評価付けはすんでいて安定機種でいいのかね
実際はもっともっとレビューが出てこないと、本当の評価付けは終わらんと思う
903不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-ret5)
2022/09/18(日) 08:40:06.42ID:TQyp7Rq00 >>901
そのころには、7の話題で持ち切りだろうから、どうして「6Eなんて買っちまったんだ……」って思う方に一日外出券
そのころには、7の話題で持ち切りだろうから、どうして「6Eなんて買っちまったんだ……」って思う方に一日外出券
904不明なデバイスさん (ワッチョイ 1721-ldZd)
2022/09/18(日) 08:52:20.78ID:O3iN931l0 いや今6E買った人は7出たらすぐ買い替える人種だろ
WIFI7は2025年とかだし買い替えスパンとしてもそう悪くないしな
WIFI7は2025年とかだし買い替えスパンとしてもそう悪くないしな
905不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-ret5)
2022/09/18(日) 08:54:41.01ID:TQyp7Rq00 >>898
↓を読んだ?以前のガイドラインというか、同一の技術基準適用証明で「周波数の追加」を行えるように「した」んだよ……
【同一認証番号とする場合のガイドライン】
https://www.tele.soumu.go.jp/resource/j/equ/tech/faq/291019.pdf
> 4.2.6 周波数の追加
> (1) 携帯無線通信又は広帯域移動無線アクセスシステム用の陸上移動局
> (略)、電気通信事業者の管理の下でソフトウェアの設定の変更により周波数を追加させるものであること。
省略した部分に適用対象とする機器が列挙されているが恐らく無線LANルーターは入っていないな(調べてない)
ってか、「電気通信事業者の管理の下」って書いてあるのに、一介のメーカーごときがソフトウエアの設定の変更(ファームの配布)により周波数を追加できる分けねーだろ……
関東総合通信局が「対応できるのではないか」といい加減な回答をしたことも問題だし、ライターが裏付けを取らずに情報を発信し続けていたのも問題
アメリカ、韓国では6GHzの開放は先行して行われていたわけだし、日本は遅れたものの議論する時間は十分にあった
それなのに、こんな初歩的なことに誰も突っ込まなかったのは草。メーカーなら法務部門に問い合わせればすぐにわかることだぞ、これ……
↓を読んだ?以前のガイドラインというか、同一の技術基準適用証明で「周波数の追加」を行えるように「した」んだよ……
【同一認証番号とする場合のガイドライン】
https://www.tele.soumu.go.jp/resource/j/equ/tech/faq/291019.pdf
> 4.2.6 周波数の追加
> (1) 携帯無線通信又は広帯域移動無線アクセスシステム用の陸上移動局
> (略)、電気通信事業者の管理の下でソフトウェアの設定の変更により周波数を追加させるものであること。
省略した部分に適用対象とする機器が列挙されているが恐らく無線LANルーターは入っていないな(調べてない)
ってか、「電気通信事業者の管理の下」って書いてあるのに、一介のメーカーごときがソフトウエアの設定の変更(ファームの配布)により周波数を追加できる分けねーだろ……
関東総合通信局が「対応できるのではないか」といい加減な回答をしたことも問題だし、ライターが裏付けを取らずに情報を発信し続けていたのも問題
アメリカ、韓国では6GHzの開放は先行して行われていたわけだし、日本は遅れたものの議論する時間は十分にあった
それなのに、こんな初歩的なことに誰も突っ込まなかったのは草。メーカーなら法務部門に問い合わせればすぐにわかることだぞ、これ……
906不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-ret5)
2022/09/18(日) 08:57:07.41ID:TQyp7Rq00 >>904
Release1, Relase2と段階を分けてリリースするとも言われている
はやければ2023年後半。遅くても2024年前半にはRelease1対応機がでるんじゃないかとも言われているよ
完全版はあなたのゆーとーりー、2025年といわれているけどな
IEEE 802.11nもドラフトが先行してでていたが、
2023年後半に出たモノがファームウェアの更新でRelease 2まで対応するのかは知らんけどな
Release1, Relase2と段階を分けてリリースするとも言われている
はやければ2023年後半。遅くても2024年前半にはRelease1対応機がでるんじゃないかとも言われているよ
完全版はあなたのゆーとーりー、2025年といわれているけどな
IEEE 802.11nもドラフトが先行してでていたが、
2023年後半に出たモノがファームウェアの更新でRelease 2まで対応するのかは知らんけどな
907不明なデバイスさん (ワッチョイ 9710-/PCR)
2022/09/18(日) 08:57:11.76ID:jD8K5Hsh0908不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-H5Op)
2022/09/18(日) 09:10:20.97ID:N+lStVs70 7が数年後に出るのになんでEなんて半端なの出したんだろう、ただの金稼ぎか7の試しなの?
909不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f36-E+l9)
2022/09/18(日) 09:14:25.53ID:WgX9PqNw0 beはまだまだ先なので
今欲しいと思ったら買っても良いのでは
今欲しいと思ったら買っても良いのでは
911不明なデバイスさん (オッペケ Srcb-uu55)
2022/09/18(日) 09:44:24.04ID:uHoA8s1/r912不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-E+l9)
2022/09/18(日) 10:31:13.47ID:oeZN6tNZ0 7が数年後に出るって、だいぶ先だよ
しかも6の新機能と一緒でルーターに1台でも古いバージョン対応の機器が繋がってたら使えない機能もあるし
理論最速値は電波が混んでるエリアじゃ非現実的な帯域幅が必要
それに比べて6Eの6GHz帯は今まで使われていなかった全く新しい帯域が使えるようになったことと
6GHz帯に繋がってる機器は全て6E対応機器だから6の機能をフルに使えるという理想的な状況で滅茶苦茶メリットが大きい
6Eの6GHz帯は理想的な環境
しかも6の新機能と一緒でルーターに1台でも古いバージョン対応の機器が繋がってたら使えない機能もあるし
理論最速値は電波が混んでるエリアじゃ非現実的な帯域幅が必要
それに比べて6Eの6GHz帯は今まで使われていなかった全く新しい帯域が使えるようになったことと
6GHz帯に繋がってる機器は全て6E対応機器だから6の機能をフルに使えるという理想的な状況で滅茶苦茶メリットが大きい
6Eの6GHz帯は理想的な環境
913不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-H5Op)
2022/09/18(日) 10:45:00.50ID:N+lStVs70 >>912
そうなんだ、悩むねぇ、、前向きに少し様子見るか
そうなんだ、悩むねぇ、、前向きに少し様子見るか
914不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-H86e)
2022/09/18(日) 10:52:23.63ID:E4YbY4GN0 それも含めて子機が出揃ってからで良くねって話だと思う
916不明なデバイスさん (ワッチョイ d7d2-ldZd)
2022/09/18(日) 10:54:49.24ID:C3hir11j0 のちに7に親機を買い替えたとして
6をメッシュ落ちにするのか6Eをメッシュ落ちにするのかの違いが出てくる
今買う必要があるなら6E買っといた方が良い気がする
対応してないのは対応してないで終わってしまう
6をメッシュ落ちにするのか6Eをメッシュ落ちにするのかの違いが出てくる
今買う必要があるなら6E買っといた方が良い気がする
対応してないのは対応してないで終わってしまう
917不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-ldZd)
2022/09/18(日) 11:06:11.51ID:JUk/eBz50 メルカリ落ち
918不明なデバイスさん (ワッチョイ d742-PZuZ)
2022/09/18(日) 11:09:13.80ID:DMcm9h/+0919不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-H86e)
2022/09/18(日) 11:15:19.13ID:E4YbY4GN0 急激に単発で買え買え言い出すのが臭すぎる
工作員まるだしなんだよなあ
現状子機はたったの1台も無いこれが事実
工作員まるだしなんだよなあ
現状子機はたったの1台も無いこれが事実
920不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-ldZd)
2022/09/18(日) 11:23:23.27ID:JUk/eBz50 10GbE目的やから
921不明なデバイスさん (ワッチョイ d7d2-ldZd)
2022/09/18(日) 11:25:09.39ID:C3hir11j0 現状はそうだろうけど当たり前に対応機器は増えるだろうしなぁ
今買って数年使うなら6Eのが良いでしょ
数年も使わないすぐ買い替えるとかなら6でも良いだろうけど
今買って数年使うなら6Eのが良いでしょ
数年も使わないすぐ買い替えるとかなら6でも良いだろうけど
922不明なデバイスさん (ワッチョイ 9710-QEM2)
2022/09/18(日) 11:35:28.38ID:4NwDs42I0 現時点で10Gb・6Eにする価値見い出せるかは本人次第だろ、なんで必死に勧めてくるのかは知らんけど
923不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-gM0g)
2022/09/18(日) 11:36:22.78ID://mPYTmX0 今のところWX11000T12とWX7800T8の通信ログ機能の有無についてのレスなし。
情報キボンヌ。
情報キボンヌ。
924不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-ldZd)
2022/09/18(日) 11:41:32.93ID:JUk/eBz50 WX11000T12なし
925不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-H5Op)
2022/09/18(日) 11:43:11.60ID:XCqX+Tj3d 4コアでcod ping強くなれますか?買います
926不明なデバイスさん (スップ Sd3f-gmkV)
2022/09/18(日) 11:47:13.09ID:xep/Ytzod そりゃ、6E対応の買った方が将来的に考えていいに決まってるわな
ただそこにはそれぞれの予算というものがあるよね
ただそこにはそれぞれの予算というものがあるよね
927不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-gM0g)
2022/09/18(日) 11:48:23.55ID://mPYTmX0929不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff0-W3aP)
2022/09/18(日) 11:53:36.08ID:s341tQiv0 帯域の話するときは距離を無視し、距離の話するときは帯域を無視する
インチキだよ
インチキだよ
930不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-gM0g)
2022/09/18(日) 11:54:21.94ID://mPYTmX0 WX7800T8のユーザーズマニュアルで「装置ログ」で検索しても出てこなかった・・・
APモードでHGW等にぶら下げてログはHGW等で確認してねってことかな?
APモードでHGW等にぶら下げてログはHGW等で確認してねってことかな?
931不明なデバイスさん (ワッチョイ b710-oDTX)
2022/09/18(日) 12:05:16.22ID:xzezGcHD0 殻割はまだか
932不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-z0f5)
2022/09/18(日) 12:29:25.41ID:5cw+F5fZ0933不明なデバイスさん (ワッチョイ 179f-H86e)
2022/09/18(日) 12:46:10.61ID:4dWRKS8p0 最大消費電力が15W位で15000円位の製品でたら考えます
934不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-qGT6)
2022/09/18(日) 12:54:06.60ID:Y0HiVt8La935不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-/PCR)
2022/09/18(日) 13:52:28.89ID:dz3IV3Jd0936不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-H5Op)
2022/09/18(日) 17:49:14.83ID:N+lStVs70 大谷神MVPおめでとう㊗㊗㊗♪(´ε` )v
937不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-H5Op)
2022/09/18(日) 17:50:19.80ID:N+lStVs70 ごめん間違えた
938不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-E+l9)
2022/09/18(日) 19:39:28.19ID:fevHoYmv0 2600HP4買った。初NECなんだけど
動作モード :transixを指定
AFTRの取得方法:自動
で、現在の状態(transix)の下記情報欄が空なんだけどそのままでいいのかな。(普通に使えてはいる)
AFTRのFQDN 空白
AFTRのIPv6アドレス 空白
動作モード :transixを指定
AFTRの取得方法:自動
で、現在の状態(transix)の下記情報欄が空なんだけどそのままでいいのかな。(普通に使えてはいる)
AFTRのFQDN 空白
AFTRのIPv6アドレス 空白
939不明なデバイスさん (ワッチョイ bf1a-3X0R)
2022/09/18(日) 20:12:43.80ID:qCgBPVro0 自分も初NECで2600HS2買った。
まだ来ないけど、オススメ初期設定とか教えて欲しい。
まだ来ないけど、オススメ初期設定とか教えて欲しい。
940不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-Iu80)
2022/09/18(日) 20:18:05.54ID:wf2elc5O0 WX11000T12のレビューまだ?
941932 (ワッチョイ 9701-okD4)
2022/09/18(日) 20:55:55.22ID:5cw+F5fZ0 残念ながら、WX11000T12もWX7800T8も端末単位のQoSしか無さそうね
https://www.aterm.jp/function/wx11000t12/guide/mieteanshin.html
https://www.aterm.jp/function/wx7800t8/guide/mieteanshin.html
見えて安心ネットで、端末の優先度を「高/中/低」から選ぶそうな
https://www.aterm.jp/function/wx11000t12/guide/mieteanshin.html
https://www.aterm.jp/function/wx7800t8/guide/mieteanshin.html
見えて安心ネットで、端末の優先度を「高/中/低」から選ぶそうな
942不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f32-E+l9)
2022/09/18(日) 21:14:39.74ID:w8ESa3NG0943不明なデバイスさん (ワッチョイ bf1a-3X0R)
2022/09/18(日) 22:05:04.90ID:qCgBPVro0944不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-1Hv/)
2022/09/18(日) 23:49:33.61ID:X6oWDtwS0 もう来ないと思って油断してたファームアップで突然ウィッフィが切れて焦ったわ
一日中誰かしら使ってるからな
一日中誰かしら使ってるからな
945不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-ldZd)
2022/09/19(月) 00:01:42.78ID:tt934sWQ0946不明なデバイスさん (スプッッ Sdbf-rA5l)
2022/09/19(月) 02:23:44.19ID:oNkuM5l7d AtermでQOSが設定出来る様になったのってどこから?
WG-2600HP2では出来なかったからさ
WG-2600HP2では出来なかったからさ
949不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-YOOu)
2022/09/19(月) 09:33:21.62ID:sritRfeT0 産廃製造業者のスレがなんでこんなところにあんだよ
950不明なデバイスさん (ワッチョイ fff8-WKGB)
2022/09/19(月) 09:44:44.66ID:6JeHregn0 _519 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-Gh+U) [] :2022/09/11(日) 08:38:16.49 ID:HvX9m5gd0
産廃業者のスレがなんでこんなとこにあるんだ?
_521 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-Gh+U) [] :2022/09/11(日) 11:20:24.64 ID:HvX9m5gd0
クアルコムだろうがNECと合わさるとクズごみになる
_530 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-Gh+U) [] :2022/09/11(日) 16:50:11.71 ID:HvX9m5gd0
>>525
NECのゴキブリがいて草
統一教会と似たような空気wwwwwwwww
_532 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-Gh+U) [] :2022/09/11(日) 17:08:09.20 ID:HvX9m5gd0
買ってはいけない壺とNEC
キチガイ
産廃業者のスレがなんでこんなとこにあるんだ?
_521 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-Gh+U) [] :2022/09/11(日) 11:20:24.64 ID:HvX9m5gd0
クアルコムだろうがNECと合わさるとクズごみになる
_530 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-Gh+U) [] :2022/09/11(日) 16:50:11.71 ID:HvX9m5gd0
>>525
NECのゴキブリがいて草
統一教会と似たような空気wwwwwwwww
_532 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-Gh+U) [] :2022/09/11(日) 17:08:09.20 ID:HvX9m5gd0
買ってはいけない壺とNEC
キチガイ
951不明なデバイスさん (ワッチョイ 9710-QEM2)
2022/09/19(月) 09:46:24.51ID:WrgOOe3S0 餌付けする奴も同類
952不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-YOOu)
2022/09/19(月) 10:24:37.56ID:sritRfeT0 >>950
産廃業者おつ
産廃業者おつ
953不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-YOOu)
2022/09/19(月) 10:25:37.52ID:sritRfeT0 回収レベルのゴミを売り付けて平気な産廃製造業者NEC
買ってはいけないNEC
買ってはいけないNEC
954不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-YOOu)
2022/09/19(月) 10:38:06.84ID:sritRfeT0 NECは一生許さねえ
955不明なデバイスさん (ワッチョイ 97f0-W3aP)
2022/09/19(月) 10:44:43.96ID:klTQkTvG0 NG
d75f-
d75f-
956不明なデバイスさん (ワッチョイ f7da-ldZd)
2022/09/19(月) 10:47:37.85ID:fq5KLiHZ0 他社の工作員でしょうな。牛かエレかはたまたマザボメーカーかw
957不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fda-7Ikt)
2022/09/19(月) 11:02:18.94ID:eWDwzTAj0 5400が12000割ったらまたくるわ。
958不明なデバイスさん (ワッチョイ fff8-WKGB)
2022/09/19(月) 11:03:27.06ID:6JeHregn0 >>956
こんなことしてもこの人が頭おかしく見えるだけだからただのキチガイだ
こんなことしてもこの人が頭おかしく見えるだけだからただのキチガイだ
959不明なデバイスさん (ワッチョイ 775f-wg7x)
2022/09/19(月) 11:30:45.61ID:BT29JjPQ0 11000が45000割ったら呼べください
960不明なデバイスさん (ワンミングク MM7f-/iOa)
2022/09/19(月) 12:18:13.68ID:NyTwokxqM 2600 HP2だが無線LAN11ac でftpやsmbの転送速度4 MBぐらい しか出ない
961不明なデバイスさん (ワンミングク MM7f-/iOa)
2022/09/19(月) 12:20:30.89ID:NyTwokxqM 子機間の通信だけおそいんだよなあ。5、2.4間とかためしても変わらず。インターネットだととても速いのに
962不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f95-E+l9)
2022/09/19(月) 12:25:59.17ID:gY090C380 子機間に関しては単純に転送元と転送先の読み書き速度の関係もあるからなぁ
963不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-z0f5)
2022/09/19(月) 12:33:01.20ID:cOxgPUzp0 確かに2600HP2は子機間の通信は遅かったな
親機を別機に変えたらびっくりする程速くなった経験がある
親機を別機に変えたらびっくりする程速くなった経験がある
964不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-hJeG)
2022/09/19(月) 12:40:52.89ID:GCATMAdwa 今はそんなに無いだろうけどどんなに通信速くてもHDDからの読み出しだったりするとストレージがボトルネックになる場合もあるからな
965不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-H5Op)
2022/09/19(月) 13:42:06.66ID:b04gJOMK0 32Mbpsが遅いかどうかはファイルサーバの構成がわからんとなんともいえないな……
966不明なデバイスさん (ワッチョイ 57da-E+l9)
2022/09/19(月) 14:54:45.14ID:eqdSAI2E0 >>944
ファームアップの時間指定できなかったっけ?夜中にしたらどうだろうか?
ファームアップの時間指定できなかったっけ?夜中にしたらどうだろうか?
967不明なデバイスさん
2022/09/19(月) 14:58:58.07968不明なデバイスさん (スププ Sdbf-+mGh)
2022/09/19(月) 15:19:02.87ID:0gz8Bek+d いい加減なモノづくりしてたらこうなるわな
NECはオワコン
NECはオワコン
969不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9b-dv3E)
2022/09/19(月) 15:24:34.25ID:a4FUwDsS0971不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-+mGh)
2022/09/19(月) 16:01:34.00ID:sritRfeT0 滅びろクソ企業
972不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f2d-9eyF)
2022/09/19(月) 16:08:17.03ID:2s8DxFrz0 圧倒的な国内シェア
973不明なデバイスさん (スップ Sd3f-E9Vc)
2022/09/19(月) 16:28:17.41ID:IvYj98XXd974不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-+mGh)
2022/09/19(月) 16:41:55.52ID:sritRfeT0 クソ企業は日本から消えろ
975不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f10-yQOp)
2022/09/19(月) 17:19:42.28ID:E8SxEKCK0 NECに親を殺された子が頑張ってる
976不明なデバイスさん (ワッチョイ fff8-WKGB)
2022/09/19(月) 17:20:05.03ID:6JeHregn0 恨みつらみを書いてるだけで具体的にどの機種の何が悪かったのかも書かないなんの役にも立たないキチガイ
977不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-YLma)
2022/09/19(月) 19:15:03.00ID:oS/hEUYW0 wx11000t12今のところ悪い評判なさそうだね、買いたくなってくるがもうちょい待つか
978不明なデバイスさん (ワッチョイ 9710-rA5l)
2022/09/19(月) 19:22:55.39ID:WdM3t7En0 スループットは5400より速いの?
979不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-oDTX)
2022/09/19(月) 19:36:42.28ID:LRcyIda60 WX11000T12とWX7800T8の両方とも、単に売れてないから評判がそんなに上がらないのでは?Wi-Fi6eの初物なんて余程の物好きでもない限り掴まんだろ。ましてや、ここんとこのWi-Fi6eに関するニュースを見てたら、さすがに誰も買わんわ。
980不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-xzlu)
2022/09/19(月) 19:52:45.98ID:/e9h4T7M0 在庫有りの時点でお察し
981不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-ret5)
2022/09/19(月) 19:53:11.66ID:b04gJOMK0 でも、いうほどフライング販売している6E対応機ってないような気もするけど
インプレスもitmediaも大事のように取り上げていたりするけど、元を質せばテック系の記事を書いているお前らの取材力不足なわけで……
ちゃんと取材して、法律に詳しい人(自社の法務部門でもええけど)に確認して、日本の制度の在り方を問題提起すべきだったな
フリーランスのライターから記事を買い取って掲載しているだけっぽいし、日経とかの新聞社の質を求めるのは酷か
インプレスもitmediaも大事のように取り上げていたりするけど、元を質せばテック系の記事を書いているお前らの取材力不足なわけで……
ちゃんと取材して、法律に詳しい人(自社の法務部門でもええけど)に確認して、日本の制度の在り方を問題提起すべきだったな
フリーランスのライターから記事を買い取って掲載しているだけっぽいし、日経とかの新聞社の質を求めるのは酷か
982不明なデバイスさん (ワッチョイ 1768-gkF4)
2022/09/19(月) 19:56:49.29ID:pi6MT4b20 >>981
子会社のBPで出してるパソコン関連の雑誌の記事もお察しレベルのものは多いけどな
子会社のBPで出してるパソコン関連の雑誌の記事もお察しレベルのものは多いけどな
983不明なデバイスさん (ワッチョイ 9732-E+l9)
2022/09/19(月) 20:03:07.26ID:le5tMTA80 日経Win PCもひどい漫画が載ってた。
編集担当♂が女装する回とか。
編集担当♂が女装する回とか。
984不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f10-yQOp)
2022/09/19(月) 20:10:53.36ID:E8SxEKCK0 >>981
日経もIT関係になると低レベルだけどな
Switchの対抗馬にSteam Deckとか言い出す始末
Switch独占崩すか 黒船「Steam Deck」開発者に聞く
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC093IS0Z00C22A9000000/?n_cid=SNSTW005
日経もIT関係になると低レベルだけどな
Switchの対抗馬にSteam Deckとか言い出す始末
Switch独占崩すか 黒船「Steam Deck」開発者に聞く
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC093IS0Z00C22A9000000/?n_cid=SNSTW005
985不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-ret5)
2022/09/19(月) 21:42:35.65ID:b04gJOMK0986不明なデバイスさん (ワッチョイ b7da-ldZd)
2022/09/19(月) 21:53:43.49ID:R97uQy200987不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-7Ikt)
2022/09/19(月) 23:08:51.43ID:FFKwwdMPd 10月に出ると噂の次期iPadProが6Eに対応するかも
988不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7f-GIEh)
2022/09/20(火) 01:01:39.33ID:8iHofBG90 コストも安定性も何もかも上級者にしか手が出せない状況だな
まだ俺みたいな素人には1GbpsのWiFi5ルーターで当分は大丈夫そうだ
まだ俺みたいな素人には1GbpsのWiFi5ルーターで当分は大丈夫そうだ
989不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-ldZd)
2022/09/20(火) 01:58:44.98ID:yHtjmOYC0 iPhone14がUSB2.0っと知ってドン引きした
流石にカメラ目的以外で乗り換える意味ないやろう
流石にカメラ目的以外で乗り換える意味ないやろう
990不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f32-x8BD)
2022/09/20(火) 03:05:59.19ID:9pNGoWo70 1TBモデルを有線でバックアップ取ろうとしたら何日掛かるんだろうな
992不明なデバイスさん (ワッチョイ 577b-Geus)
2022/09/20(火) 08:15:05.62ID:eMqedEOu0 過去に縛られていると大変だねぇ
993不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-E+l9)
2022/09/20(火) 10:22:15.32ID:xvv27IBY0 ax210とかってWindowsの国をアメリカとかでインストールしたら使えるのかな
995不明なデバイスさん (ワッチョイ f73e-E+l9)
2022/09/20(火) 10:35:20.47ID:mEckxuF+0 むしろ最近はUSBでバックアップ・同期してる人の方が少ない説
若い人はそもそもPC持ってないしな
若い人はそもそもPC持ってないしな
996不明なデバイスさん (ワッチョイ fff8-WKGB)
2022/09/20(火) 10:39:50.51ID:L1sM1aY50 都度バックアップしてけば速度気にすることもないしな
スマホをPCに有線でつなぐこともなくなったわ
スマホをPCに有線でつなぐこともなくなったわ
997不明なデバイスさん (ワッチョイ f73e-E+l9)
2022/09/20(火) 10:49:55.83ID:mEckxuF+0 まあ一応次くらいからUSBTypeCになると言われてるけど
そもそもUSBコネクタなくすみたいな話もあるよね
そもそもUSBコネクタなくすみたいな話もあるよね
998不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-3GAU)
2022/09/20(火) 11:11:27.26ID:iFPNe3Ap0 USB端子はなくさないで欲しいよ。
ルーターの冷却用ファンの電源にすごく有り難いんだから。
ルーターの冷却用ファンの電源にすごく有り難いんだから。
999不明なデバイスさん (ワッチョイ f73e-E+l9)
2022/09/20(火) 11:15:12.51ID:mEckxuF+0 まあAtermスレだから6Eに対応する方がよっぽど重要だよね
スレ違いだけど埋めがてらってことで
スレ違いだけど埋めがてらってことで
1000不明なデバイスさん (ワッチョイ f73e-E+l9)
2022/09/20(火) 11:15:48.47ID:mEckxuF+010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 17時間 43分 50秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 17時間 43分 50秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ大統領、日本への自動車輸出少ない現状に改めて不満示す [首都圏の虎★]
- 永野芽郁、文春第2弾でフジも痛恨 『パリピ孔明 THE MOVIE』大コケで、永野主演映画は必勝が望まれていた [ネギうどん★]
- 【万博】ローソンの万博会場内の店舗 開幕日は売上高が“世界一”に 「からあげくん」1883個販売 [少考さん★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」★16 [ぐれ★]
- でも実際万博に行けるのなんて実質ニートくらいだよな [382895459]
- 【文春砲第2弾】永野芽郁と田中圭の不倫LINE流出 ★3 [197015205]
- 暇空茜ってなんで婚活に失敗したの?金も学もユーモアもあるのに [382895459]
- 【文春砲】永野芽郁さんと田中圭さん、燃え上がる不倫LINEが流出 ★2
- 第一回嫌儲コンクラーベを開催します。嫌儲板の板長に相応しいと思う人物を挙げてください(1人1レスのみ) [535650357]
- 【統一】日本滅ぼす計画、ただの破壊じゃない。「成長しきったタイミングで滅ぼす」計画、あとは乗っ取りで一石二鳥 [677076729]