>>159
802.11acの833Mbpsで十分な気がする
axはもはや宝の持ち腐れ
探検
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part165
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
161不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7f-GIEh)
2022/09/23(金) 20:34:15.14ID:8LCeYNNI0162不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff0-W3aP)
2022/09/23(金) 20:48:27.21ID:gYvw5Kmq0 スループットとレイテンシの違いを理解しよう
163不明なデバイスさん (ワッチョイ 57da-E+l9)
2022/09/23(金) 20:56:02.80ID:kJ1E75+A0 手持ちのほとんどの端末を更新したから、やっとwifi6のルーターに買い替えたけどね。
久しぶりに買い替えるとやっぱり昔より早くなった感じするよ。
久しぶりに買い替えるとやっぱり昔より早くなった感じするよ。
164不明なデバイスさん (スプッッ Sdbf-rA5l)
2022/09/23(金) 21:01:43.58ID:+GE0K4Sed スマホが3本アンテナになれば1G超えの回線も生きて来るんだろうけどな
165不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-ret5)
2022/09/23(金) 21:07:53.58ID:kPvtXylR0 >>159
スマホだけ、速度だけ。って思ってるうちはそうだろうね
スマホだけ、速度だけ。って思ってるうちはそうだろうね
166不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-ret5)
2022/09/23(金) 21:09:52.97ID:kPvtXylR0167不明なデバイスさん (ワッチョイ 775f-CBvf)
2022/09/23(金) 23:04:18.12ID:hNLrUL0H0 buffaloの5400AX6からWX11000T12へ買い替え
管理者パスワードにbuffaloみたいな制限(8文字まで)がないのが良い
はやくノートPC用のNICでWi-Fi 6E使えるやつ出ないかな
管理者パスワードにbuffaloみたいな制限(8文字まで)がないのが良い
はやくノートPC用のNICでWi-Fi 6E使えるやつ出ないかな
168不明なデバイスさん (ブーイモ MM0e-bDb7)
2022/09/24(土) 02:21:47.77ID:0BJ4tpd3M >>166
そりゃ最新規格のスマホやPCだけ接続するんだったら良いのだろうけど、
旧規格しか非対応の子機を1台でも繋いじゃうと、そういうのって動作しなくなるんでしょう?
(IoTデバイスとか、ゲーム機とか、ちょっと型落ちのスマートフォンとか)
そりゃ最新規格のスマホやPCだけ接続するんだったら良いのだろうけど、
旧規格しか非対応の子機を1台でも繋いじゃうと、そういうのって動作しなくなるんでしょう?
(IoTデバイスとか、ゲーム機とか、ちょっと型落ちのスマートフォンとか)
169不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-r4yT)
2022/09/24(土) 03:14:46.41ID:SpaObhYC0 そういう意味では6Eのトライバンドだと、6E側はaxだけになるから利点はあるかな
170不明なデバイスさん (ワッチョイ 233e-tX/F)
2022/09/24(土) 09:05:37.15ID:CGv1D7bd0 正直スマホなんぞ速度的にはWifi4でもそんなに支障がない気がする
171不明なデバイスさん (ワッチョイ b79f-bb1H)
2022/09/24(土) 09:12:53.40ID:z1UWi9cn0 メッシュにいいよ!先行投資だよ!とかいって、
2台で10万弱するルーターを買えといいだす工作員がまたわきそう
2台で10万弱するルーターを買えといいだす工作員がまたわきそう
172不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-owma)
2022/09/24(土) 09:20:44.53ID:A+Id9Pow0 メッシュいいよ
5400HP2台で3万台、1200HP4なら1万チョイで組める
5400HP2台で3万台、1200HP4なら1万チョイで組める
173不明なデバイスさん (ワッチョイ d668-HX3P)
2022/09/24(土) 09:42:46.76ID:cgxaPYlp0174不明なデバイスさん (ワントンキン MM42-yMNJ)
2022/09/24(土) 10:46:58.16ID:y4cwZMqTM 法人用無線APを考えているのですがNECはAterm Bizになるのでしょうか
175不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-fb7O)
2022/09/24(土) 13:06:13.63ID:7dAoZEH5M 子機間遅いのでGoogleドライブ経由したほうが速かった
176不明なデバイスさん (ワッチョイ d288-odd5)
2022/09/24(土) 16:11:50.72ID:zceSt4sD0 Joshinで5400HPが16000円代だったので買ってきた。
あっさり繋がった。
9500N卒業できそうです。
あっさり繋がった。
9500N卒業できそうです。
177不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-/yc3)
2022/09/24(土) 16:28:04.10ID:prBPgYv50 その前に卒業する事がきっとあるはず
178不明なデバイスさん (スププ Sd32-6PVU)
2022/09/24(土) 17:00:46.67ID:IaLZsZA8d ど、ど、ど、童貞ちゃうし
179不明なデバイスさん (ワッチョイ 1610-mIyF)
2022/09/24(土) 17:12:39.75ID:8q7iqtMm0 WG1200HS4でmacだけスリープ後繋がらなくなるときが多いんだが
どうにかならんのこれ
どうにかならんのこれ
180不明なデバイスさん (ブーイモ MMe3-25Zy)
2022/09/24(土) 18:46:35.60ID:YCGWsJ6AM 8750という骨董品使ってるけど、電波届きにくい部屋があるんだよね、ワイドアンテナPLUSで改善すれば言う事無いんだが眉唾ものかね、1台買って電波届きにくかったらやはりメッシュか
183不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-itOv)
2022/09/24(土) 20:23:43.80ID:/3PzXRGD0 ここのルーターが採用してる、
トレンドマイクロのホームネットワークセキュリティってのは
有線LANもコントロール出来るんですかね?
ipv6利用してるGoogleとかYou Tubeとかは制限出来ない
とかいうオチありませんか?
某バッファではアクセスコントロールしてるハズなのに
子供が普通にYou Tubeしててズッコケた。
トレンドマイクロのホームネットワークセキュリティってのは
有線LANもコントロール出来るんですかね?
ipv6利用してるGoogleとかYou Tubeとかは制限出来ない
とかいうオチありませんか?
某バッファではアクセスコントロールしてるハズなのに
子供が普通にYou Tubeしててズッコケた。
184不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-ut7I)
2022/09/24(土) 20:33:57.00ID:cx/nbYV+M >>183
用途が違う
ホームネットワークセキュリティ™機能とは、トレンドマイクロ社が提供するセキュリティ機能 です。本機能では、悪意ある第三者が不正にアクセスする脅威から、ご家族やインターネット接続機器を守ります。
用途が違う
ホームネットワークセキュリティ™機能とは、トレンドマイクロ社が提供するセキュリティ機能 です。本機能では、悪意ある第三者が不正にアクセスする脅威から、ご家族やインターネット接続機器を守ります。
185不明なデバイスさん (ペラペラ SD17-tX/F)
2022/09/24(土) 20:39:00.04ID:v95m3st9D186不明なデバイスさん (ワッチョイ c7da-tX/F)
2022/09/24(土) 20:46:05.87ID:DdzDbMOf0187不明なデバイスさん (ワッチョイ 1610-wLA0)
2022/09/24(土) 22:31:50.70ID:dXJ9PW6b0 電波はおま環の影響が強いから、正直なところ設置してみないと分からんよね。
188不明なデバイスさん (ワッチョイ 1663-NGtF)
2022/09/24(土) 23:29:21.31ID:HiP1q2fH0189不明なデバイスさん (ワッチョイ c743-2phM)
2022/09/24(土) 23:46:02.15ID:zp0ueN5W0 wx5400hpってaterm病残ってる?
190不明なデバイスさん (ワッチョイ 1610-mIyF)
2022/09/24(土) 23:57:23.14ID:8q7iqtMm0 >>186
そこらへんしましたねえ
そこらへんしましたねえ
191不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f42-oyzU)
2022/09/25(日) 02:06:36.73ID:xefGFAl00 ペイモのジョーシンでWX5400HP実質11,007円が来てるな
ソフトバンクユーザーとかならもっとポイント還元増える
ソフトバンクユーザーとかならもっとポイント還元増える
192不明なデバイスさん (スップ Sd52-J849)
2022/09/25(日) 03:41:29.87ID:ZoGvbO7Xd WX7800T8を2台注文してみた
無線バックホール(W56)のメッシュWi-Fi(ac)からの入れ替えでどうなるか楽しみ
無線バックホール(W56)のメッシュWi-Fi(ac)からの入れ替えでどうなるか楽しみ
193不明なデバイスさん (アウアウウー Sa43-j6g3)
2022/09/25(日) 03:51:32.90ID:UZiAX5vCa WX7800T8も実質16,595円+αでポイント増か
ペイモジョーシンはおっそろしいなあ…
ペイモジョーシンはおっそろしいなあ…
194不明なデバイスさん (ワッチョイ 1207-tX/F)
2022/09/25(日) 04:02:09.71ID:eE8rr8bu0 >>180
当時の中級機だった2200HPから、エントリークラスの1200HP4に変えたけど単体での電波は強くなったよ
規格値は1733+450Mbpsから866+300Mbpsに下がってるけど、実使用のリンク速度と実効速度が上がったからヨシ
必要なら2台買ってメッシュ組んでも1万ちょっとで済むからスマホやPCが数台程度ならこれで十分だと思う
当時の中級機だった2200HPから、エントリークラスの1200HP4に変えたけど単体での電波は強くなったよ
規格値は1733+450Mbpsから866+300Mbpsに下がってるけど、実使用のリンク速度と実効速度が上がったからヨシ
必要なら2台買ってメッシュ組んでも1万ちょっとで済むからスマホやPCが数台程度ならこれで十分だと思う
195不明なデバイスさん (オッペケ Sr47-IQQs)
2022/09/25(日) 08:07:31.48ID:TzmyMfDmr >>191
https://i.imgur.com/F893kmj.jpg
https://i.imgur.com/yuNY1ki.jpg
https://i.imgur.com/TxszOrU.jpg
買う予定なかったけど
こういうの見ちゃうと物欲の衝動にかられそう
https://i.imgur.com/F893kmj.jpg
https://i.imgur.com/yuNY1ki.jpg
https://i.imgur.com/TxszOrU.jpg
買う予定なかったけど
こういうの見ちゃうと物欲の衝動にかられそう
196不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-itOv)
2022/09/25(日) 08:36:03.59ID:9FE+PSDl0 >>184
ocnが提供してるホームネットワークセキュリティってのは
UIがトレンドマイクロっぽいんですよ。
それだと端末毎に有線も時間制限コントロール出来たんですよね。
en光って安いプロバイダーに変えたついでにそれが無くなってしまって困ってます。
ocnが提供してるホームネットワークセキュリティってのは
UIがトレンドマイクロっぽいんですよ。
それだと端末毎に有線も時間制限コントロール出来たんですよね。
en光って安いプロバイダーに変えたついでにそれが無くなってしまって困ってます。
197不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-itOv)
2022/09/25(日) 08:37:42.09ID:9FE+PSDl0 正確には「ホームネットセキュリティ」でした。
198sage (ワッチョイ 96bb-n2Rt)
2022/09/25(日) 09:00:52.96ID:A7UcRoRV0 >>196
OCNだとサービス費用に含まれていたのでしょうね。
個別にセキュリティソフト積むか、
トレンドマイクロのホームセキュリティ入れてみたら?
もしくはルータに同様の機能を積んだものを選ぶか。
セキュリティ関係の情報はアップデートしていかないと
意味を成さないので、サービス料は掛かるのが当然かと。
賛否両論があるので、導入はご自身で判断ですね。
費用的に引越し前と変わらない気が。。。
OCNだとサービス費用に含まれていたのでしょうね。
個別にセキュリティソフト積むか、
トレンドマイクロのホームセキュリティ入れてみたら?
もしくはルータに同様の機能を積んだものを選ぶか。
セキュリティ関係の情報はアップデートしていかないと
意味を成さないので、サービス料は掛かるのが当然かと。
賛否両論があるので、導入はご自身で判断ですね。
費用的に引越し前と変わらない気が。。。
199不明なデバイスさん (ワントンキン MM42-yMNJ)
2022/09/25(日) 09:11:10.57ID:JkwMG7B/M 最近ノートPCが「インターネットなし」になることが多く、ノートも古いからなと思っていたが、なんと同時にミニコンポのインターネットラジオも途切れてしまった。
それでNTTのHGWとAterm (AP)の両方にファームウェアを再書き込みしてやった。
それでNTTのHGWとAterm (AP)の両方にファームウェアを再書き込みしてやった。
200不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b02-dwZk)
2022/09/25(日) 09:28:43.19ID:BuYKvgGB0 でどうなったんだよ
201不明なデバイスさん (スッップ Sd32-2phM)
2022/09/25(日) 09:59:48.10ID:jYgSMVI9d メッシュ有効にすると2.4GHzと5GHzのSSIDが別々に出来ないって本当??
その場合、5GHz対応のスマホとかってちゃんと5GHzに繋がる?
TP-Linkのルーターの同機能だとほぼ2.4GHzにしか繋がらなかったんやけど…。
その場合、5GHz対応のスマホとかってちゃんと5GHzに繋がる?
TP-Linkのルーターの同機能だとほぼ2.4GHzにしか繋がらなかったんやけど…。
202不明なデバイスさん (スプッッ Sd52-xrVV)
2022/09/25(日) 10:02:23.24ID:s+wlnsgFd 固定ip設定してた場合
買い替えて引っ越し機能使ったらそのままの固定ipでイケるの?
買い替えて引っ越し機能使ったらそのままの固定ipでイケるの?
203不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fff-jzID)
2022/09/25(日) 10:15:01.41ID:rJ7n3WoW0 ペイモでWX11000T12が実質37000円くらいで買えた
今日まで待っていて良かった
今日まで待っていて良かった
204不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-IF7a)
2022/09/25(日) 10:53:26.71ID:muTDBC1f0 結局、メッシュ専用の中継専用機はでないのか。
205不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-/yc3)
2022/09/25(日) 10:58:37.19ID:P4w5fbV90 よく分からないけど次の14000とか15000辺りが出たとしてこの11000t12(4コアだっけ?)より低スペックの可能性があるという事?それとももちろん高いスペックで7万とかになるの?値段インフレヤバそう、どちらにせよ地獄で今買うしかないのか?
207不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-Rm6u)
2022/09/25(日) 11:59:44.07ID:N28RfOFq0 >>201
5GHzと2.4GHzを併用するのでSSIDは一緒になるよ。クライアントの電波状況次第で勝手に切り替わるけど、AX1800HPの感じでは、ゴリゴリ通信してる時は5GHz、スリープ状態とかあんまり通信してない時は2.4GHzで繋いでくれてた気がする。
5GHzと2.4GHzを併用するのでSSIDは一緒になるよ。クライアントの電波状況次第で勝手に切り替わるけど、AX1800HPの感じでは、ゴリゴリ通信してる時は5GHz、スリープ状態とかあんまり通信してない時は2.4GHzで繋いでくれてた気がする。
208不明なデバイスさん (ワッチョイ d288-odd5)
2022/09/25(日) 13:01:25.74ID:j5sIjfSy0210不明なデバイスさん (ワッチョイ 022d-jfSF)
2022/09/25(日) 13:19:38.08ID:ZUQrkVcg0 2.4GHzと5GHzを明示的に指定できない仕様、本当に困る
PCのワイヤレスマウスが調子悪くなるから5GHzで固定したいのに
PCのワイヤレスマウスが調子悪くなるから5GHzで固定したいのに
211不明なデバイスさん (ワッチョイ 37d2-XjGR)
2022/09/25(日) 13:31:22.25ID:8u0+wno/0 ヤフショの注文受付停止してるやん
あんな無茶苦茶な還元してたら殺到するわな
あんな無茶苦茶な還元してたら殺到するわな
212不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-0I++)
2022/09/25(日) 13:35:57.55ID:m3KRD88aM 2.4GHz帯の出力絞るでどう
2.4GHOSTS帯はルンバとエアコンくらいしか使わんでしょ
2.4GHOSTS帯はルンバとエアコンくらいしか使わんでしょ
213不明なデバイスさん (ワッチョイ d668-HX3P)
2022/09/25(日) 13:47:42.25ID:QvUM011n0 >>201
スマホやタブは基本5GHzでつながって距離離れて5GHz弱くなると2.4GHzになる
再び近づくと2.4GHzから5GHzになる
PCは手動でどっち優先するか設定できる
スマホが2.4GHzになるのは距離離れすぎてる可能性あるから
中継いれるなりして5GHzのエリア広げる
スマホやタブは基本5GHzでつながって距離離れて5GHz弱くなると2.4GHzになる
再び近づくと2.4GHzから5GHzになる
PCは手動でどっち優先するか設定できる
スマホが2.4GHzになるのは距離離れすぎてる可能性あるから
中継いれるなりして5GHzのエリア広げる
214不明なデバイスさん (スップ Sd52-J849)
2022/09/25(日) 14:00:26.93ID:9XJvrEtTd215不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff0-jfSF)
2022/09/25(日) 14:20:29.92ID:D0K5wLhP0 親機を2台にすればいいじゃない
216不明なデバイスさん (ワッチョイ d668-HX3P)
2022/09/25(日) 14:29:31.06ID:QvUM011n0 5400や最新機種はメッシュONでバンドステアも強制ON設定できない
出力さげたり2.4GHz無効にしたりするのは5GHz弱くて2.4GHzになってた場合
2.4GHzまで下げちゃうと通信不安定になるリスクある
出力さげたり2.4GHz無効にしたりするのは5GHz弱くて2.4GHzになってた場合
2.4GHzまで下げちゃうと通信不安定になるリスクある
217不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f42-oyzU)
2022/09/25(日) 14:37:43.95ID:xefGFAl00 SSIDがごった煮になる仕様はメッシュ最大の弱点だわ
色々事情があってSSIDを分けたいケースも多々あるのに
色々事情があってSSIDを分けたいケースも多々あるのに
218不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-rzw7)
2022/09/25(日) 14:46:55.88ID:gBKkhGSJ0 >>216
強制ONってことは、5と2.4で別々のSSID設定できないのか……
強制ONってことは、5と2.4で別々のSSID設定できないのか……
219不明なデバイスさん (スップ Sd52-J849)
2022/09/25(日) 14:52:04.98ID:54Q4ZCkwd 2.4GHzと5GHz等、複数の周波数帯を使用できる子機を2.4GHz帯または5GHz帯に固定して接続したい場合、バンドステアリング機能(メッシュWi-Fi機能)を「OFF」にしてお使いください。
と書いてあったわ。失礼。
他社はどうなんだろう?
と書いてあったわ。失礼。
他社はどうなんだろう?
220不明なデバイスさん (ワントンキン MM42-yMNJ)
2022/09/25(日) 15:43:38.39ID:JkwMG7B/M >>200
今日書き込んだばかりで今のところまだ途切れてません
今日書き込んだばかりで今のところまだ途切れてません
221不明なデバイスさん (アウアウウー Sa43-UVyz)
2022/09/25(日) 16:28:59.96ID:z6BikxFEa222不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff0-yMNJ)
2022/09/25(日) 16:36:07.00ID:O4fiTNX00 今からAX1800HPを買うのはメリットないでしょうか?
現状WG1800HP2をブリッジモードで使ってます
現状WG1800HP2をブリッジモードで使ってます
223不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-JEMU)
2022/09/25(日) 16:53:45.64ID:uBy/dX/k0224不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-Rm6u)
2022/09/25(日) 16:56:33.65ID:N28RfOFq0 >>222
複数買ってメッシュを組むくらいしか意味がなさそう。かなり安定した良機ではあるけど、5400とか出てる今となってはね。
複数買ってメッシュを組むくらいしか意味がなさそう。かなり安定した良機ではあるけど、5400とか出てる今となってはね。
225不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-Qb0v)
2022/09/25(日) 17:00:12.62ID:7xovGTv/0 >>201
うちはスマホやタブを数台、初期のメッシュ有効のまま設定した
さぁ次はあちこちに設置してるスマートリモコンだと思ったら、2.4GのSSID見えない事に気付いて愕然とした
結局メッシュ切って最初から設定しなおし
3SLDKのマンションだからメッシュ使わなくても良いから納得してる
スマリモもいい加減5Gとかになって欲しい
まぁ接続の安定性重視で2.4Gなんだろうけど
うちはスマホやタブを数台、初期のメッシュ有効のまま設定した
さぁ次はあちこちに設置してるスマートリモコンだと思ったら、2.4GのSSID見えない事に気付いて愕然とした
結局メッシュ切って最初から設定しなおし
3SLDKのマンションだからメッシュ使わなくても良いから納得してる
スマリモもいい加減5Gとかになって欲しい
まぁ接続の安定性重視で2.4Gなんだろうけど
226不明なデバイスさん (ワッチョイ c62c-mw5S)
2022/09/25(日) 17:09:51.66ID:/AMHXGHl0227不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-5CMz)
2022/09/25(日) 17:47:38.75ID:oNZzpUtg0 まだおるんかこの産廃企業スレ
228不明なデバイスさん (ワッチョイ de5f-bDb7)
2022/09/25(日) 18:04:33.75ID:sqPBm0/H0229不明なデバイスさん (ワッチョイ de02-r4yT)
2022/09/25(日) 18:05:58.13ID:CG2Nk69H0 うそちり ●●。
230不明なデバイスさん (アウアウウー Sa43-j6g3)
2022/09/25(日) 18:14:51.51ID:9XyZ4gz3a >>224
AX1800HPは出た当初はOCNバーチャルコネクト民の救世主だったけど今は5400があるからね
AX1800HPは出た当初はOCNバーチャルコネクト民の救世主だったけど今は5400があるからね
231不明なデバイスさん (ワッチョイ 2f0f-zTSt)
2022/09/25(日) 18:48:05.66ID:EyowkMD10 今のAX1800HPはログが無いと死んじゃう人専用機だよw
232不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-tX/F)
2022/09/25(日) 19:11:18.25ID:zhZPp1ac0 AX1800HPって安牌じゃなかったのか。一時期これ推されてたから不調になったWG2600HP4から買い替えたんだが
233不明なデバイスさん (アウアウウー Sa43-j6g3)
2022/09/25(日) 19:19:47.72ID:zWO7Po23a234不明なデバイスさん (ワントンキン MM42-yMNJ)
2022/09/25(日) 19:41:03.70ID:JkwMG7B/M 有線ポートなんか1個ずつあれば何も問題ない
235不明なデバイスさん (ワントンキン MM42-yMNJ)
2022/09/25(日) 19:58:14.30ID:JkwMG7B/M Atermにはネットワーク分離をかけるとセパレーターが強制的にONになってしまう奴が混在している
しかもいちいち詳細を見なくてはわからず非常にうざい
しかもいちいち詳細を見なくてはわからず非常にうざい
236不明なデバイスさん (ブーイモ MMe3-ut7I)
2022/09/25(日) 20:18:08.72ID:6jebA59QM ネットワーク分離機能ってそのための機能だし、何が言いたいのか煽りでなくて素で分からん
もしかしてセパレーター offが選べない機種があると言いたいのか?
もしかしてセパレーター offが選べない機種があると言いたいのか?
237不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f10-xrVV)
2022/09/25(日) 20:23:25.27ID:GPLOVzkT0 5400HPはOCNバーチャルコネクト安定してる?
238不明なデバイスさん (スップ Sd32-/yc3)
2022/09/25(日) 20:53:51.35ID:HJlbKyOkd LAN10gのポート足りない時はハブみたいなので増やせるの?
241不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ee9-BphI)
2022/09/25(日) 21:31:47.89ID:YnuNgnbd0 >>191
使っていた1800hpが限界で、次のルーターを探していたので助かりました。ありがとうです
使っていた1800hpが限界で、次のルーターを探していたので助かりました。ありがとうです
242不明なデバイスさん (ワッチョイ 1207-tX/F)
2022/09/25(日) 21:34:23.74ID:eE8rr8bu0 1200HP4はメッシュ有効時にもバンドステアリングoffと5GHz/2.4GHzの別SSID指定可能
クイック設定から変更できる
最近買ったTECLASTの安タブレットがwifi不調で、数分毎に切断→勝手にバンドステアリングして数十秒したら再接続、を繰り返すので、
SSIDを変更して5Ghzにしか繋がらないようにしたら、それでも時々切断されるけど再接続が速くなって少しマシになった
クイック設定から変更できる
最近買ったTECLASTの安タブレットがwifi不調で、数分毎に切断→勝手にバンドステアリングして数十秒したら再接続、を繰り返すので、
SSIDを変更して5Ghzにしか繋がらないようにしたら、それでも時々切断されるけど再接続が速くなって少しマシになった
245不明なデバイスさん (ワッチョイ c743-2phM)
2022/09/25(日) 22:02:43.17ID:h64hZfzu0 SSID別けられないのか…。
皆ありがとう。
ヤフショで買おうと思ってたけど、今回は見送るわ。
皆ありがとう。
ヤフショで買おうと思ってたけど、今回は見送るわ。
247不明なデバイスさん (ワッチョイ f36a-tX/F)
2022/09/25(日) 22:07:51.67ID:jL+WxS0N0 ペイモのポイントバックにつられて7800ポチってしまった
2600HP3安定稼働してるけど入れ替えたらどうしようかな
2600HP3安定稼働してるけど入れ替えたらどうしようかな
248不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-Rm6u)
2022/09/25(日) 22:24:32.46ID:N28RfOFq0 >>247
7800も今のところド安定。拍子抜けするくらい何の問題もない。
7800も今のところド安定。拍子抜けするくらい何の問題もない。
249不明なデバイスさん (スップ Sd32-/yc3)
2022/09/25(日) 22:35:24.68ID:HJlbKyOkd >>246
さっきアマゾンで少し検索したら凄く高くてビックリしました。11000t12もそりゃ高いですよね
さっきアマゾンで少し検索したら凄く高くてビックリしました。11000t12もそりゃ高いですよね
251不明なデバイスさん (ワッチョイ d3b8-Lret)
2022/09/25(日) 22:54:57.70ID:aiKjJZte0 2.4GHzは2.4GHzでメッシュになって
5GHzは5GHzでメッシュになるってこと?
でどっちも同時に使えると?
てかそれが無線LANのエリア拡張だよな普通
変なの全部お任せ設定ってありがた迷惑なんだよ
5GHzは5GHzでメッシュになるってこと?
でどっちも同時に使えると?
てかそれが無線LANのエリア拡張だよな普通
変なの全部お任せ設定ってありがた迷惑なんだよ
252不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f42-oyzU)
2022/09/25(日) 23:27:09.34ID:xefGFAl00254不明なデバイスさん (ワッチョイ 1263-QymP)
2022/09/25(日) 23:38:49.97ID:kMcCjN9S0 TPを出すと中華、中華と喚く奴がでてくる
まあ、手に入れやすいのはTPかネットギアくらいしかないんだけど
まあ、手に入れやすいのはTPかネットギアくらいしかないんだけど
255不明なデバイスさん (ワッチョイ 1610-tX/F)
2022/09/25(日) 23:45:42.15ID:VBWspGda0 まぁ俺も同じ理由で積極的に選択肢にはしないけどね
2.5GbEのハブもTPで考えてたけどギリギリでプラネックスが良い感じの物出してきたからそっち選んだし
2.5GbEのハブもTPで考えてたけどギリギリでプラネックスが良い感じの物出してきたからそっち選んだし
256不明なデバイスさん (ワッチョイ 233e-tX/F)
2022/09/26(月) 08:42:49.92ID:uQkEwZHO0 プラネックスは糞品質なイメージしかないな
257不明なデバイスさん (ワッチョイ e3b4-tX/F)
2022/09/26(月) 08:57:24.04ID:N90ZPZYT0 2.5GbEのハブとNICは悪くない感じ
258不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-tX/F)
2022/09/26(月) 09:05:56.41ID:e+PS8xN10 国産とか中華とか言ったところでプラネックスもバッファローもIOもエレコムもどっかのOEMじゃないの?
259不明なデバイスさん (ワッチョイ c22d-toBK)
2022/09/26(月) 09:20:36.85ID:g5UsQi+70 ペイモの特価ってどんな感じだったの?
260不明なデバイスさん (ワッチョイ 23f0-jfSF)
2022/09/26(月) 09:43:40.11ID:G+INUjoc0 >>258
「中華」にはバックドア仕込んでそうという意味がこめられてる
「中華」にはバックドア仕込んでそうという意味がこめられてる
261不明なデバイスさん (ワッチョイ e3b4-tX/F)
2022/09/26(月) 09:53:25.54ID:N90ZPZYT0 さすがに国内メーカーであれば、中国製造とはいえバックドアの
リスクは低いんじゃないかと思う。ばれたら賠償問題になるだろ。
中国もそこまでの冒険はしないと思う。
リスクは低いんじゃないかと思う。ばれたら賠償問題になるだろ。
中国もそこまでの冒険はしないと思う。
262不明なデバイスさん (ワッチョイ 022d-jfSF)
2022/09/26(月) 10:32:59.33ID:wzZwBwPc0263不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ee9-BphI)
2022/09/26(月) 10:40:55.65ID:hIgTSvgf0 >>244
8年使っていてフリーズが多発していたんです…こういうレスが付くということは、状態の良いのなら今でも現役なんですかね?
8年使っていてフリーズが多発していたんです…こういうレスが付くということは、状態の良いのなら今でも現役なんですかね?
264不明なデバイスさん (ワッチョイ 1742-yEe1)
2022/09/26(月) 10:56:26.71ID:yusRNQcF0 >>263
単に1800hpと書くとWG1800HP(11ac、3x3、2013年)ではなくAX1800HP(11ax、2x2、2020年)と解釈される可能性大
単に1800hpと書くとWG1800HP(11ac、3x3、2013年)ではなくAX1800HP(11ax、2x2、2020年)と解釈される可能性大
265不明なデバイスさん (アウアウウー Sa43-4kp3)
2022/09/26(月) 11:22:32.15ID:xc63kx3La 昨日の朝方に注文した5400が午後には発送されて今日到着だ
ペイモジョーシン仕事はええな
ペイモジョーシン仕事はええな
266不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ee9-BphI)
2022/09/26(月) 11:43:07.65ID:hIgTSvgf0 >>264
そういえば、検索していた時にそちらのルーターが引っかかった事がありました…そちらと勘違いされたのですね。ありがとうございます、勉強になりました
そういえば、検索していた時にそちらのルーターが引っかかった事がありました…そちらと勘違いされたのですね。ありがとうございます、勉強になりました
267不明なデバイスさん (ワッチョイ 1263-QymP)
2022/09/26(月) 12:45:20.73ID:lOjaEALd0 >>260
とはいえ、ノンインテリのL2スイッチでバックドア、バックドアと叫ぶ奴はネットワークを勉強しろと思っちゃうけどよ
とはいえ、ノンインテリのL2スイッチでバックドア、バックドアと叫ぶ奴はネットワークを勉強しろと思っちゃうけどよ
269不明なデバイスさん (ワッチョイ 1263-QymP)
2022/09/26(月) 12:51:57.58ID:lOjaEALd0 >>268
と、いちいち突っかかってくる君はネットワークを勉強した方がいいよ
と、いちいち突っかかってくる君はネットワークを勉強した方がいいよ
270不明なデバイスさん (ワッチョイ 1263-QymP)
2022/09/26(月) 12:52:57.51ID:lOjaEALd0 「ノンインテリ」とわざわざ前置きしてるのに、ノンインテリ、インテリ、スマートの違いもわからず、バックドアを仕込んでいる!とか、陰謀脳過ぎるわ
271不明なデバイスさん (ワッチョイ 022d-riR9)
2022/09/26(月) 12:58:54.54ID:hgzrW1+j0 台湾でペロシ訪問の時に中国メーカーの駅のモニターがハッキングされてたからなあ
有事には何されるかわからん
有事には何されるかわからん
272不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff0-jfSF)
2022/09/26(月) 13:02:38.01ID:VKIMsxfF0 NG
1263-
1263-
273不明なデバイスさん (ワッチョイ e3b4-tX/F)
2022/09/26(月) 13:30:29.95ID:N90ZPZYT0 電気アイロンに盗聴器とWi-Fiが仕込んであった話があったからなあ。
もう何も信用できんよ。
もう何も信用できんよ。
274不明なデバイスさん (ワントンキン MM42-yMNJ)
2022/09/26(月) 14:46:05.56ID:lfUYZw7UM 電源の三股タップにすら盗聴器が仕込まれるのに、池沼とはどんなものかよくわかると思う。
275不明なデバイスさん (ワッチョイ 16b0-uJGJ)
2022/09/26(月) 15:05:48.59ID:kpY8mNZ30 「auひかり ホーム10ギガ・5ギガ」で、Wi-Fi 6Eに対応した新HGW「Aterm BL3000HM」を提供
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1442099.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1442099.html
276不明なデバイスさん (ワッチョイ de02-tX/F)
2022/09/26(月) 15:09:22.99ID:ZI6/O9SA0 hou
277不明なデバイスさん (ワッチョイ 1354-E79s)
2022/09/26(月) 15:17:01.00ID:cA74sPBi0 これは11000か?
278不明なデバイスさん (スップ Sd32-/cGT)
2022/09/26(月) 15:23:16.72ID:m1OEvhqRd いいえ3000です
279不明なデバイスさん (ワッチョイ d668-HX3P)
2022/09/26(月) 15:25:23.79ID:r9PY7AU30 >>275
見た目シンプルでいい感じだしUSBストレージ機能がexFAT対応ってのもいいね
見た目シンプルでいい感じだしUSBストレージ機能がexFAT対応ってのもいいね
280不明なデバイスさん (ワッチョイ 233e-tX/F)
2022/09/26(月) 15:26:08.58ID:uQkEwZHO0 11000は簡易NASなかった気がするからむしろ上位かも
WANのこと書いてないけど対応サービス考えたらさすがに10Gb対応かな
WANのこと書いてないけど対応サービス考えたらさすがに10Gb対応かな
281不明なデバイスさん (スップ Sd52-UZZ/)
2022/09/26(月) 15:36:15.74ID:b0Kgh88gd WX11000T12 ゲーム配信してるとぶちぶち切れる
カカクコムのWX3600HPの人達と似た症状
https://s.kakaku.com/bbs/K0001357850/SortID=24646432/?lid=bbs_twt_tweet
https://twitter.com/akiken_vrc/status/1527239006895116289?t=wsJptIHa3kEq2wWCizT7ww&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
カカクコムのWX3600HPの人達と似た症状
https://s.kakaku.com/bbs/K0001357850/SortID=24646432/?lid=bbs_twt_tweet
https://twitter.com/akiken_vrc/status/1527239006895116289?t=wsJptIHa3kEq2wWCizT7ww&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
283不明なデバイスさん (アウアウウー Sa43-hb2l)
2022/09/26(月) 15:50:14.35ID:Q79Z5dTTa >Point 2 スッキリ設置
>ホームゲートウェイが親機になるのでスペースをとりません。
>ホームゲートウェイの内蔵無線LANがメッシュWi-Fiの親機に!
>あとは届きにくいお部屋に子機を設置するだけ!
有線バックホール非対応ってことかな
ものは言いようだな
>ホームゲートウェイが親機になるのでスペースをとりません。
>ホームゲートウェイの内蔵無線LANがメッシュWi-Fiの親機に!
>あとは届きにくいお部屋に子機を設置するだけ!
有線バックホール非対応ってことかな
ものは言いようだな
284不明なデバイスさん (ワッチョイ b35f-AV0b)
2022/09/26(月) 15:59:46.25ID:4ADu2H/J0285不明なデバイスさん (ワッチョイ e3bd-cZPH)
2022/09/26(月) 16:07:32.17ID:S2dk0zLl0 新型電器屋で見たら5万で吹いた。流石に買えんな
286不明なデバイスさん (スップ Sd52-UZZ/)
2022/09/26(月) 18:08:15.95ID:8NTN1i5Gd287不明なデバイスさん (アウアウウー Sa43-4kp3)
2022/09/26(月) 18:59:09.21ID:Y4661peVa WG1200HP4でメッシュのSSIDを5GHzと2.4GHzで分けられるのマジで羨ましいな
5400以降の機種にもファームアップで登載してほしいわ
5400以降の機種にもファームアップで登載してほしいわ
288不明なデバイスさん (スププ Sd32-c7iv)
2022/09/26(月) 19:22:27.46ID:1ziVPMOSd 5万の11000でバグはヤバくね?
289不明なデバイスさん (JP 0H2e-j6g3)
2022/09/26(月) 19:28:54.82ID:VC1MYYa8H 新型のモック?だかをお店で見たけどデッカイねぇ。
キッチリ冷却できそうだけど。
キッチリ冷却できそうだけど。
291不明なデバイスさん (JP 0H2e-j6g3)
2022/09/26(月) 19:42:52.04ID:VC1MYYa8H292不明なデバイスさん (ワッチョイ c62c-mw5S)
2022/09/26(月) 20:14:20.07ID:Acpb6EBd0293不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-QbOQ)
2022/09/26(月) 20:18:38.33ID:NFePyeeh0 NECじゃないけど気になって重量調べたら1.9Kgだった、割と重量有るんだな。
294不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-Rm6u)
2022/09/26(月) 21:11:26.50ID:Xy+QfX/R0 でかいヒートシンクでも積んでんのかね?7800はそれほど重さは感じなかったが。
295不明なデバイスさん (ブーイモ MM0e-D0tI)
2022/09/26(月) 21:21:29.43ID:cta30KxUM296不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp47-YvlS)
2022/09/26(月) 21:53:03.56ID:ggc3hHNdp 設定の時だけ有線で繋げろって話ちゃうの?
297不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-owma)
2022/09/26(月) 21:58:16.30ID:Mrzxc/pH0298不明なデバイスさん (ワッチョイ e390-YvlS)
2022/09/26(月) 22:27:28.55ID:bl0s26LG0 あっマジや
サンクス
サンクス
299不明なデバイスさん (アウアウウー Sa43-hb2l)
2022/09/26(月) 23:25:35.76ID:TxrKj9Yka マジかよ隙無しじゃん
BL1000HMの超早い段階での10GbpsとWiFi6対応と言い
なんで法人用だけ本気出すんだよ
BL1000HMの超早い段階での10GbpsとWiFi6対応と言い
なんで法人用だけ本気出すんだよ
300不明なデバイスさん (ワッチョイ 1263-QymP)
2022/09/26(月) 23:55:44.77ID:W1shzx6K0301不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-owma)
2022/09/27(火) 00:46:06.12ID:dIvEXDLT0302不明なデバイスさん (ブーイモ MM0e-D0tI)
2022/09/27(火) 01:14:31.79ID:ug3P4fUdM 法人用だけ本気というと
法人用に姉妹機があるWG1200HP4とWG1200HS4はファームウェアが壊れたら自動復旧機能がある的な記載を見たが
勇気がなく試せない
法人用に姉妹機があるWG1200HP4とWG1200HS4はファームウェアが壊れたら自動復旧機能がある的な記載を見たが
勇気がなく試せない
303不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-J849)
2022/09/27(火) 05:30:54.47ID:jVAey+bP0 他社製ルーターからWX7800T8に入れ替えたら速度が半分以下になって草
304不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-7tAV)
2022/09/27(火) 07:46:27.35ID:E++kaz3A0 >>303
その他社製ルータとはどこのメーカーの何て機種ですか?
その他社製ルータとはどこのメーカーの何て機種ですか?
305不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-/yc3)
2022/09/27(火) 13:56:16.61ID:bvabBq490 全く話題なくて草
306不明なデバイスさん (ワッチョイ d3b8-Lret)
2022/09/27(火) 15:21:47.81ID:22pGzTWq0 WG2600HP4もメッシュのSSIDを5GHzと2.4GHzで分けられる?
308不明なデバイスさん (ワッチョイ 1263-QymP)
2022/09/27(火) 22:15:29.25ID:uWBq+OR80 静かってことは不具合がないってことだからな。いいことだ
309不明なデバイスさん (ワッチョイ 1237-XjGR)
2022/09/28(水) 00:36:53.14ID:o3Sm2nO30 AtermのWR9500NからWG2600HP3にルーターを変えたら
リモートデスクトップが繋がらなくなったのですが、何が考えられますか?
pingは通る。WOLもできる。
リモートデスクトップが繋がらなくなったのですが、何が考えられますか?
pingは通る。WOLもできる。
311不明なデバイスさん (ワッチョイ 1237-XjGR)
2022/09/28(水) 01:31:15.92ID:o3Sm2nO30 自己解決しました。
314不明なデバイスさん (ワッチョイ d602-tX/F)
2022/09/28(水) 03:11:27.19ID:5QKBUEwu0 パブリックネットワークと認識されてFWで弾かれてた、ぐらいしか思い浮かばない
316不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f10-xrVV)
2022/09/28(水) 07:26:50.05ID:2vlgeymC0 今wg2600hp2 なんだけど5400hpに替えたらスループットは速くなる?
318不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f02-tX/F)
2022/09/28(水) 07:52:21.44ID:aTXKzTZl0 WG1200HP4を3台でメッシュにしています
メッシュ中継機の調子が悪くなったときがあったので
中継の2台を初期化からやり直しました。
(初期化→親機と有線接続してbackhaul設定→設定後はLANケーブル外して無線接続運用)
その結果、2.4GHzの送信チャンネルが3台ともバラバラになっているのですが、
これは正常動作でしょうか?(使っていて問題は起きないでしょうか?)
5GHzのチャンネルは3台とも一致しています。
メッシュ中継機の調子が悪くなったときがあったので
中継の2台を初期化からやり直しました。
(初期化→親機と有線接続してbackhaul設定→設定後はLANケーブル外して無線接続運用)
その結果、2.4GHzの送信チャンネルが3台ともバラバラになっているのですが、
これは正常動作でしょうか?(使っていて問題は起きないでしょうか?)
5GHzのチャンネルは3台とも一致しています。
319不明なデバイスさん (スププ Sd32-xTiZ)
2022/09/28(水) 09:02:11.91ID:RBiIgXLdd >>313
頭でした
頭でした
320不明なデバイスさん (ソラノイロ MMce-ZByj)
2022/09/28(水) 09:37:49.79ID:hSQyrL13M 5400HP注文してyoutubeでチューニング動画見てるけど
新しいルーターめんどくさくなってるんだな
11年選手の8700Nなんて素で使ってるのに
新しいルーターめんどくさくなってるんだな
11年選手の8700Nなんて素で使ってるのに
321不明なデバイスさん (ワッチョイ 022d-riR9)
2022/09/28(水) 09:44:51.74ID:MQgrbxLf0 動画は再生数稼ぎのために難しく設定してるだけかと
322不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-/yc3)
2022/09/28(水) 11:36:13.74ID:ugVb6N4u0 自己解決したやつ性格悪すぎだろ、2度来るなよ
323不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-/yc3)
2022/09/28(水) 11:37:22.78ID:ugVb6N4u0 まぁそうなる気はしてたが半日は待ってやった判決でたな
324不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8f-BNzf)
2022/09/28(水) 11:55:34.12ID:B+2or1U1M325不明なデバイスさん (ワッチョイ 1263-inCq)
2022/09/28(水) 12:00:52.80ID:RlIChVpL0 >>315
3000番台なんて阿鼻叫喚だった
3000番台なんて阿鼻叫喚だった
326不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-rzw7)
2022/09/28(水) 12:05:21.90ID:N9oxmalW0 9500も出た当初は色々あった気がする
ファーム更新で安定した
ファーム更新で安定した
327不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e9f-bb1H)
2022/09/28(水) 12:06:50.06ID:UXtyjUMl0 静かなのはこのスレに持ってるやつがいないだけだろ、たけぇし
328不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-Rm6u)
2022/09/28(水) 12:16:58.20ID:TQv793WMM 7800買ったけど、ほんと安定してて、単体使用では6GHz帯の存在意義がないのを除けば文句の付け所がない。ファーム更新もないし、語る余地がなさ過ぎる。
330不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e9f-bb1H)
2022/09/28(水) 12:28:31.42ID:UXtyjUMl0 この流れるように持ってます投稿くるのは流石に草
331不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f02-tJCJ)
2022/09/28(水) 12:45:28.66ID:aTXKzTZl0 >>318
自己レス
Atermの仕様っぽいので、気にせずそのまま使います
2.4GHzでつながるデバイスはスマートプラグとかだけなので
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001420120/SortRule=1/ResView=all/Page=9/#24806762
自己レス
Atermの仕様っぽいので、気にせずそのまま使います
2.4GHzでつながるデバイスはスマートプラグとかだけなので
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001420120/SortRule=1/ResView=all/Page=9/#24806762
332不明なデバイスさん (ワッチョイ 022d-jfSF)
2022/09/28(水) 12:45:50.13ID:1mZmediz0 そりゃ、新製品に飛びつくような人はレスする機会を狙ってるだろw
333不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-/yc3)
2022/09/28(水) 12:47:49.15ID:ugVb6N4u0 1g回線しかないけど5万払いました、設定の理解から始めようか。まずダウンロードしよ
334不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-Rm6u)
2022/09/28(水) 13:33:13.96ID:HhbW0nCYM >>329
前後が空いた棚の真ん中の段(製品と上の板の間15cmくらい)に置いてるけど、ほんのり温かいくらい。余程密閉されたところに置かない限り問題ないと思う。
前後が空いた棚の真ん中の段(製品と上の板の間15cmくらい)に置いてるけど、ほんのり温かいくらい。余程密閉されたところに置かない限り問題ないと思う。
335不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-/yc3)
2022/09/28(水) 14:26:39.10ID:ugVb6N4u0 引越し機能使えないな、、uni切れるじゃないか。リセットして1から接続するか、、、、、バグやんか
336不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f32-tX/F)
2022/09/28(水) 14:33:07.32ID:bpQLhVaC0 初心者向けにしたつもりがブラックボックスに
337不明なデバイスさん (ワッチョイ 1742-BK2e)
2022/09/28(水) 14:44:09.37ID:/zflyxER0 引っ越し機能で移行できるのはSSID、暗号化モード、暗号化キーだけ
手作業で設定するほうが確実だし手間もかからん
手作業で設定するほうが確実だし手間もかからん
338不明なデバイスさん (ワントンキン MM42-yMNJ)
2022/09/28(水) 14:53:16.93ID:9ZFI0ieCM 最初からSSID、暗号化モード、暗号化キーだけ引っ越すと明記しておけば済む話。
有線LAN機器を全く持っていない人がいるので、無線がつながらないと詰む。
有線LAN機器を全く持っていない人がいるので、無線がつながらないと詰む。
339不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-/yc3)
2022/09/28(水) 14:55:19.34ID:ugVb6N4u0 来たな社員ども
340不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-/yc3)
2022/09/28(水) 14:58:26.97ID:ugVb6N4u0 本体リセットして引き継ぎなしで一からパス接続していこう、みんなに教えるのがダルい、、、これもお引越し機能が使えないせいだな。なぜかwan接続なしからのonuのuniランプがつかない症状になった。前使ってたwx2600h3に繋げたらUついたから壊れては無さそう。
341不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-/yc3)
2022/09/28(水) 14:59:05.41ID:ugVb6N4u0 ところでwx2600h3が2台余ったけど欲しい人いる?
342不明なデバイスさん (スーップ Sd32-71Ew)
2022/09/28(水) 15:05:32.25ID:KWMq6O6sd 設定配布なんてQRコード作るだけだろ
343不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f81-4fz3)
2022/09/28(水) 16:00:08.49ID:FTIuX/ST0 引っ越し機能うまくいかずデフォルトのSSIDで使ってたけど、メッシュ機能オフにしたら引っ越し前のがプライマリSSIDとして出現してきた
344不明なデバイスさん (ワッチョイ 3763-qv7X)
2022/09/28(水) 17:16:11.35ID:L8mex2l10 本体裏に接続に必要な情報が貼り付けられているからそれ見ておのおので設定してね、だな
鍵の長さがちと不安だけど家族の利便性と煩わされる手間を考えてそうしてる
設定した情報をクリアファイルに入れておいて、それを見てもらうようにすればええんかな
それはそれで「無くしたー」「どこいったー」なんて言われそうだけど
鍵の長さがちと不安だけど家族の利便性と煩わされる手間を考えてそうしてる
設定した情報をクリアファイルに入れておいて、それを見てもらうようにすればええんかな
それはそれで「無くしたー」「どこいったー」なんて言われそうだけど
345不明なデバイスさん (ワッチョイ c23d-ChwO)
2022/09/28(水) 18:37:19.02ID:LdADOYjE0346不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-BBkW)
2022/09/28(水) 19:05:13.79ID:Bh9cwjs30 そのサイトは文字数制限で使えなかったなぁ
セカンダリをネットワーク分離+セパレートで家族&ゲスト用に設定したから
設定画面でセカンダリのQRも出せるようにして欲しかった
セカンダリをネットワーク分離+セパレートで家族&ゲスト用に設定したから
設定画面でセカンダリのQRも出せるようにして欲しかった
347不明なデバイスさん (スプッッ Sd52-/yc3)
2022/09/28(水) 19:10:04.87ID:YjLQ32rXd そういうのって中華製で情報抜かれてるとかないの?
348不明なデバイスさん (ワントンキン MM42-sYFu)
2022/09/28(水) 19:29:26.70ID:RKnHH2GKM >328
NEC関係者 ステマ バレバレ
NEC関係者 ステマ バレバレ
349不明なデバイスさん (ワッチョイ 37d2-XjGR)
2022/09/28(水) 20:13:42.89ID:J6HvT5Nk0 WX3600HPファームウェア Ver1.4.0
https://www.aterm.jp/support/verup/wx3600hp/fw.html
https://www.aterm.jp/support/verup/wx3600hp/fw.html
350不明なデバイスさん (ワントンキン MM42-trOy)
2022/09/28(水) 20:35:00.39ID:ih5jTdP6M スマホ一台にssid等の設定して、そのスマホの設定からQRコードを作成すればいいじゃん
351不明なデバイスさん (スプッッ Sd52-/yc3)
2022/09/28(水) 20:58:51.27ID:1Kgd4/Ild 最近のデジタルはすごいな、自分でqrコード作れるのか。ついていくの大変だな。これみんなついていけてるのか。教えてくれてありがとう勉強が必要だ
352不明なデバイスさん (ブーイモ MM0e-D0tI)
2022/09/28(水) 21:12:37.11ID:GyNYAXyzM androidはWiFiの設定画面で共有用のQRコード出せるね
iPhone同士はそれすら必要なくて共有ボタン押したらパスワードが共有される
iPhone同士はそれすら必要なくて共有ボタン押したらパスワードが共有される
353不明なデバイスさん (ワントンキン MM42-trOy)
2022/09/28(水) 21:43:12.02ID:ih5jTdP6M ショートカットから作成するって検索にひっかかるけど出来ないのか?
354不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-J849)
2022/09/28(水) 21:52:14.31ID:qrcIRY6V0 WX7800T8にPC、iPhone、iPadの3台をWiFi接続したらiPhoneとiPadが2.4GHzに接続させられて速度がPCの半分以下になって草
355不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f32-r5Hi)
2022/09/28(水) 22:00:29.28ID:RzoyELMg0 WPSもQRも使えない暗黒世代Android9
手打ちかどこかからクリップボードで引っ張るしかないから超まいった
手打ちかどこかからクリップボードで引っ張るしかないから超まいった
356不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-Rm6u)
2022/09/28(水) 22:11:23.62ID:ZT9Lk5yP0 >>354
バンドステアリング切りなさいよ。
バンドステアリング切りなさいよ。
357不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-J849)
2022/09/28(水) 22:35:27.85ID:qrcIRY6V0 メッシュWiFiをONにしてるからバンドステアリングはOFFにできない
358不明なデバイスさん (ワッチョイ 7bdb-Q0VS)
2022/09/28(水) 22:54:23.04ID:Gnpv6Qen0 3600にまだアプデ来るとは…
359不明なデバイスさん (ワッチョイ 3763-qv7X)
2022/09/29(木) 00:05:08.73ID:corZZ+aB0360不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-J849)
2022/09/29(木) 00:35:39.57ID:3AgjUmhK0 >>359
動画視聴する時に止まったり画質悪くなったりして困ってる
動画視聴する時に止まったり画質悪くなったりして困ってる
361不明なデバイスさん (ワッチョイ 3763-qv7X)
2022/09/29(木) 00:45:20.15ID:Ki5KY0ae0 FHDなら十分だと思うけど8Kとかなん?
WG2600HP3, Fire HD10+でPrime Videoを観てもHD画質でかくつかないな(勝手に2.4GHzに繋がる)
2.4GHzが近所のなにかと干渉しているんだろうからメッシュでの運用を諦めて>>356しか方法はないかな……
WX7800T8の2.4GHz帯の処理に不具合がある可能性もなきにしもあらずだけど……
WG2600HP3, Fire HD10+でPrime Videoを観てもHD画質でかくつかないな(勝手に2.4GHzに繋がる)
2.4GHzが近所のなにかと干渉しているんだろうからメッシュでの運用を諦めて>>356しか方法はないかな……
WX7800T8の2.4GHz帯の処理に不具合がある可能性もなきにしもあらずだけど……
362不明なデバイスさん (ワッチョイ 3763-qv7X)
2022/09/29(木) 00:53:28.05ID:Ki5KY0ae0 メッシュでの運用を止めて親機と2.4GHzで繋いで試してみる
同様の現象に見舞われるのであればあなたの環境では2.4GHz帯が使い物にならない
問題ないのであればメッシュでの2.4GHz帯の処理に問題がある、かも
サポートに問い合わせても、>>356って言われるだけだしね……
大変だと思うけど原因の切り分けを頑張ってください
同様の現象に見舞われるのであればあなたの環境では2.4GHz帯が使い物にならない
問題ないのであればメッシュでの2.4GHz帯の処理に問題がある、かも
サポートに問い合わせても、>>356って言われるだけだしね……
大変だと思うけど原因の切り分けを頑張ってください
363不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f42-oyzU)
2022/09/29(木) 00:55:32.39ID:JkkHlq4X0 SSIDを分けられるようにしてくれよ
なんでエントリー機のWG1200HP4だけなんだ
なんでエントリー機のWG1200HP4だけなんだ
364不明なデバイスさん (ワッチョイ 1207-tX/F)
2022/09/29(木) 01:41:54.89ID:EWH9fwdA0 バンドステアリング機能OFFにすればどの機種でも普通にSSID変更出来る筈・・・
なんだけど、新しい機種でメッシュONの時にバンドステアリングOFFに出来ないのは何故なんだろ?
規格値866/300Mbpsの1200HP4に対して、ウチの安タブレットやkindle端末だと433/72Mbps接続が最大速度になる
2.4Ghz接続の72Mbpsだとさすがにちょっとしたウェブブラウズでもストレス感じるな
なんだけど、新しい機種でメッシュONの時にバンドステアリングOFFに出来ないのは何故なんだろ?
規格値866/300Mbpsの1200HP4に対して、ウチの安タブレットやkindle端末だと433/72Mbps接続が最大速度になる
2.4Ghz接続の72Mbpsだとさすがにちょっとしたウェブブラウズでもストレス感じるな
365不明なデバイスさん (ワッチョイ d65e-zTSt)
2022/09/29(木) 02:34:07.65ID:x88/WGOQ0 さらに2台かって2.4Gと5G別々にメッシュ組むんだなw
366不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-J849)
2022/09/29(木) 03:25:05.25ID:3AgjUmhK0 バンドステアリングの振り分け方が自分のニーズに合っていないみたい
PC、iPhone、iPadの3台をWX7800T8にWiFi接続するとiPhoneとiPadが2.4GHzに接続される
iPhone、iPadの2台だけでWX7800T8にWiFi接続するとiPadが2.4GHzに接続される
iPhoneだけだと5GHzに接続されるが、時間が経つと2.4GHzに接続される
なお、PC、iPhone、iPadは同じ机の上に配置
WX7800T8までの障害物は木造の壁2枚(8畳の部屋)
2.4GHz接続だと30~40Mbps、5GHz接続だと120~130Mbpsの通信速度になる
PC、iPhone、iPadの3台をWX7800T8にWiFi接続するとiPhoneとiPadが2.4GHzに接続される
iPhone、iPadの2台だけでWX7800T8にWiFi接続するとiPadが2.4GHzに接続される
iPhoneだけだと5GHzに接続されるが、時間が経つと2.4GHzに接続される
なお、PC、iPhone、iPadは同じ机の上に配置
WX7800T8までの障害物は木造の壁2枚(8畳の部屋)
2.4GHz接続だと30~40Mbps、5GHz接続だと120~130Mbpsの通信速度になる
367不明なデバイスさん (ワッチョイ 1202-r4yT)
2022/09/29(木) 03:32:05.23ID:BedXVsF70 ここで教えてもらった日曜のペイペイモールで買った5400が届いたが回線クッソ早くて驚いた
368不明なデバイスさん (ブーイモ MM0e-D0tI)
2022/09/29(木) 04:01:19.20ID:lhH1YfPCM うちのWG2600HP3はバンドステアリング有効にしたあと
見えて安心ネットで登録した端末はバンドステアリング使うか接続周波数帯を選べるんだが
もしかして最近の機種は接続周波数帯の固定ができなくなってる?
固定したければ5GHz専用SSID作って繋げってことなのかな?
見えて安心ネットで登録した端末はバンドステアリング使うか接続周波数帯を選べるんだが
もしかして最近の機種は接続周波数帯の固定ができなくなってる?
固定したければ5GHz専用SSID作って繋げってことなのかな?
369不明なデバイスさん (ワッチョイ 3763-QymP)
2022/09/29(木) 05:09:19.78ID:Ki5KY0ae0 その手があったかと思ったけどできないみたいね
SoCが違うから端末ごとに周波数帯を指定できないんだろうね
https://www.aterm.jp/function/wx7800t8/guide/mieteanshin_home.html
https://www.aterm.jp/function/wx7800t8/guide/image/mieteanshin-10.png
SoCが違うから端末ごとに周波数帯を指定できないんだろうね
https://www.aterm.jp/function/wx7800t8/guide/mieteanshin_home.html
https://www.aterm.jp/function/wx7800t8/guide/image/mieteanshin-10.png
370不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f10-xrVV)
2022/09/29(木) 07:12:20.76ID:SjIK/zeK0 今の構成が親機WG2600HP4で子機WG2600HP2で
家の端に光回線来ててその所為で親機が端になるから有線ブリッジで家の真ん中の部屋に子機を置いて子機がメインみたいな感じになってるんですけど
買い替えるなら親機そのままで子機をWX5400HPにした方が良いのか親機をWX5400HPにして子機にWG2600HP4にした方が良いのかどちらが良いですか?
家の端に光回線来ててその所為で親機が端になるから有線ブリッジで家の真ん中の部屋に子機を置いて子機がメインみたいな感じになってるんですけど
買い替えるなら親機そのままで子機をWX5400HPにした方が良いのか親機をWX5400HPにして子機にWG2600HP4にした方が良いのかどちらが良いですか?
371不明なデバイスさん (ワッチョイ de6f-Lzhv)
2022/09/29(木) 07:49:35.26ID:1ea+ajBO0 >>370
部屋の電波の通り具合が鍵なんじゃない?
スマホでWifi電波の強さを測定するアプリがあるから、よく使うところで電波が来ているか、通信速度はでるかを測定して電波の通り具合を見る。
強さが見えれば、どちらを変えればいいか、見えてこないか?
部屋の電波の通り具合が鍵なんじゃない?
スマホでWifi電波の強さを測定するアプリがあるから、よく使うところで電波が来ているか、通信速度はでるかを測定して電波の通り具合を見る。
強さが見えれば、どちらを変えればいいか、見えてこないか?
372不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f10-xrVV)
2022/09/29(木) 08:11:17.86ID:SjIK/zeK0373不明なデバイスさん (ワンミングク MM42-yMNJ)
2022/09/29(木) 08:21:10.24ID:jeTSXvHPM 冷蔵庫にどうやってQRコードを読ませるか今悩んでいるところ
374不明なデバイスさん (ワッチョイ d3b8-Lret)
2022/09/29(木) 11:14:40.29ID:hrnKPWYl0 メッシュよりローミングWiFiでいいじゃんって思い始めたわ
業者の宣伝文句騙されるところだったわ
業者の宣伝文句騙されるところだったわ
375不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bda-XjGR)
2022/09/29(木) 11:56:29.88ID:LL0mVHhm0 メッシュ対応機の場合、最初は2.4Ghzで繋がってその後、通信状態が良いと自動で5Ghzや6Ghzに切り替わるようだよ。
接続直後に速度を測ると2.4Ghzで計測されるから遅いはず
接続直後に速度を測ると2.4Ghzで計測されるから遅いはず
376不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7d-xrVV)
2022/09/29(木) 12:02:22.76ID:Ey1PcZhm0 メッシュで2.4GHzで繋がれると干渉もあるし速度も遅いし
2.4GHzだけ外して5GHzや6GHzのみで繋いで欲しいよな
2.4GHzだけ外して5GHzや6GHzのみで繋いで欲しいよな
379不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-Wf3f)
2022/09/29(木) 16:16:34.18ID:0Qr29O/80 Atermは手動でファームウェア更新できませんか?
パスワードを維持したまま設定初期化できますか?
オフラインの状態でルータの設定できますか?
家のなかのルータやhgw すべてにマルウェアが仕込まれたことあります。
Nttのルータを手動アップデートしたらvpn に繋がるようになりました。
Tplinkを使っていて、そのファームウェアを更新したら、ネットがプチプチ切れることがなくなりました。
Atermもマルウェア仕込まれてるかもしれないので、ファームウェアの手動アップデートできないと困るのですが。
Aterm は自分でルータの設定できない人向けですね。
パスワードを維持したまま設定初期化できますか?
オフラインの状態でルータの設定できますか?
家のなかのルータやhgw すべてにマルウェアが仕込まれたことあります。
Nttのルータを手動アップデートしたらvpn に繋がるようになりました。
Tplinkを使っていて、そのファームウェアを更新したら、ネットがプチプチ切れることがなくなりました。
Atermもマルウェア仕込まれてるかもしれないので、ファームウェアの手動アップデートできないと困るのですが。
Aterm は自分でルータの設定できない人向けですね。
380不明なデバイスさん (ワッチョイ 929f-bb1H)
2022/09/29(木) 16:21:54.94ID:giyO5t1P0 精神科いけ
381不明なデバイスさん (ワッチョイ 3763-QymP)
2022/09/29(木) 16:21:57.59ID:Ki5KY0ae0 この人か……
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/hard/1656115073/505
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/hard/1656115073/512
そもそもマルウェアを仕込まれたかどうかの判断ができていないんだから、Atermのスレでいらことを書き込まないでくれ
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/hard/1656115073/505
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/hard/1656115073/512
そもそもマルウェアを仕込まれたかどうかの判断ができていないんだから、Atermのスレでいらことを書き込まないでくれ
382不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-Wf3f)
2022/09/29(木) 16:26:57.47ID:0Qr29O/80 DNS サーバを設定できないのも難点です。
383不明なデバイスさん (スーップ Sd32-71Ew)
2022/09/29(木) 17:27:32.28ID:fQmmRY7ld TPのルーターなんて使うから変な物仕込まれるんだろ…
385不明なデバイスさん (ブーイモ MM0e-D0tI)
2022/09/29(木) 18:48:43.85ID:Upj8JuKWM >>374-376
うちもASUSでメッシュ試してみたけど有線接続ならAPモードx2台のほうがいいと思った
ASUSは2.4GHz側だけMACアドレスフィルタリングかけて5GHzにしか繋がらないようにするとか
メッシュでローミングさせたくない端末のMACアドレスを登録とか便利そうな機能がある
うちもASUSでメッシュ試してみたけど有線接続ならAPモードx2台のほうがいいと思った
ASUSは2.4GHz側だけMACアドレスフィルタリングかけて5GHzにしか繋がらないようにするとか
メッシュでローミングさせたくない端末のMACアドレスを登録とか便利そうな機能がある
386不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-n2Rt)
2022/09/29(木) 21:28:58.80ID:QCJkVG5QM DNSの設定できないのはキツいよね
なんかや利用ないかな
なんかや利用ないかな
387不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-J849)
2022/09/29(木) 22:04:21.70ID:3AgjUmhK0 >>375
WX7500T8に関していえば、最初は5GHzで繋がって
その後2.4GHzに切り替わって遅くなってる
メッシュをOFFにして中継機モードも試したけど
中継機だとチャネルを変更できないのね
WX7500T8に関していえば、最初は5GHzで繋がって
その後2.4GHzに切り替わって遅くなってる
メッシュをOFFにして中継機モードも試したけど
中継機だとチャネルを変更できないのね
388不明なデバイスさん (ワッチョイ d3b8-Lret)
2022/09/29(木) 23:02:30.83ID:hrnKPWYl0389不明なデバイスさん (アウアウウー Sa43-hb2l)
2022/09/29(木) 23:03:52.87ID:c9Kry9J/a わからない人は幸せ
どうかそのままでいて
どうかそのままでいて
390不明なデバイスさん (スプッッ Sd52-xrVV)
2022/09/29(木) 23:59:13.84ID:oVEkaxzfd 言うてDNSってプロバイダのとGoogleや1.1.1.1みたいなのとそう変わらないってデータも出てなかったっけ?
ネット初期なら差があったのかも知れないけどさ
ネット初期なら差があったのかも知れないけどさ
391不明なデバイスさん (アウアウウー Sa43-hb2l)
2022/09/30(金) 00:16:09.34ID:R9IgqmnTa392不明なデバイスさん (ワンミングク MM42-yMNJ)
2022/09/30(金) 04:13:29.29ID:NlBfhVSrM スマホはどんなクソDNS使わされるかわからないから1.1.1.1に設定してるが、自宅の光回線だとプロバイダのDNSでも別にいいと思うけど
393不明なデバイスさん (ソラノイロ MM6f-ZByj)
2022/09/30(金) 08:05:49.85ID:sakG6ZlLM 8700Nから5400HPにしたブリッジモードオン!!!、メッシュオフ!!!電波出力100パーセント!!!
iPhone13mini、SPEEDTESTアプリで169Mbpsから735Mbpになった
築40年木造家屋最高、電波通るねアンテナ性能がいいのかな
iPhone13mini、SPEEDTESTアプリで169Mbpsから735Mbpになった
築40年木造家屋最高、電波通るねアンテナ性能がいいのかな
394不明なデバイスさん (ワッチョイ 022d-riR9)
2022/09/30(金) 08:06:42.15ID:MU5r597X0 7800とか買った人6Ghzの電波の飛びはどうなんだろ
遮蔽物に弱いか
遮蔽物に弱いか
395不明なデバイスさん (ワッチョイ 929f-bb1H)
2022/09/30(金) 08:32:59.39ID:+Y9F5hCN0 前に少し書いてあまり相手にされなかったけれど、5400は本当に電波良く飛ぶと思う
2階建てで木造か軽量鉄骨ならばメッシュいらない位には飛ぶと思う
2階建てで木造か軽量鉄骨ならばメッシュいらない位には飛ぶと思う
396不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-Rm6u)
2022/09/30(金) 08:59:12.19ID:CQVacBa1M397不明なデバイスさん (ワッチョイ d3b8-Lret)
2022/09/30(金) 12:01:00.53ID:gK90hNZK0 まじで?2600より飛ぶなら5400買おうかな
398不明なデバイスさん (ワッチョイ 3763-qv7X)
2022/09/30(金) 14:56:44.73ID:4rNIz0ed0399不明なデバイスさん (ワッチョイ 929f-bb1H)
2022/09/30(金) 15:37:19.55ID:+Y9F5hCN0 上に買いましたとか、マニュアルなんとかとか投稿はあるものの、
ここmで6Eモデルのプライベートレビュー無し、察し
ここmで6Eモデルのプライベートレビュー無し、察し
400不明なデバイスさん (ワッチョイ 022d-jfSF)
2022/09/30(金) 15:45:37.78ID:zBdVMEuq0 まだ6E対応クライアントがほとんどないし、2台以上買ってメッシュや中継器にする人以外意味無いからねぇ
興味本位で2台以上買うには値段が高いし
興味本位で2台以上買うには値段が高いし
401不明なデバイスさん (ワンミングク MM42-yMNJ)
2022/09/30(金) 16:46:13.33ID:2ulBdayQM WG1800HP2何となく買い換えようかと思ったが、なんかどれ見てもイマイチ
AX1800HPの後継機が出るまで待つか
AX1800HPの後継機が出るまで待つか
402不明なデバイスさん (ワッチョイ 3763-qv7X)
2022/09/30(金) 16:50:08.66ID:4rNIz0ed0 >>399
マニュアルってメッシュのバンドステアリングの件だろ?
持ってないワイが書き込んだが、マニュアルを読めばわかることだしねえ
無線バックホールでメッシュの導入を検討していた人にとってはいいモノだと思うよ
マニュアルってメッシュのバンドステアリングの件だろ?
持ってないワイが書き込んだが、マニュアルを読めばわかることだしねえ
無線バックホールでメッシュの導入を検討していた人にとってはいいモノだと思うよ
403不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e88-JEMU)
2022/09/30(金) 17:17:09.55ID:F6aU09s80404不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-J849)
2022/09/30(金) 18:07:32.30ID:KdRWmGtB0406不明なデバイスさん (オッペケ Sr47-cZPH)
2022/09/30(金) 19:24:03.75ID:bGrtmkXRr 5400飛び過ぎてメッシュで使ってるけど
遠くの部屋の方の電波拾ったままな時がある
遠くの部屋の方の電波拾ったままな時がある
407不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM6a-Kdel)
2022/09/30(金) 19:55:50.64ID:G4W9m9bjM WR8700NからWX11000T12に買い替えた
利用して1週間経過したけど快適に使えてる
唯一、問題があったとしたらエアコンをルーターへ接続できなかった
原因は暗号化モードが「WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)」にしてるとダメだった
WPA2のみに設定すれば使えたが、エアコン側の問題かな
NECのサポート技術情報に似たような事が書いてあったのは見た
利用して1週間経過したけど快適に使えてる
唯一、問題があったとしたらエアコンをルーターへ接続できなかった
原因は暗号化モードが「WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)」にしてるとダメだった
WPA2のみに設定すれば使えたが、エアコン側の問題かな
NECのサポート技術情報に似たような事が書いてあったのは見た
408不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-tX/F)
2022/09/30(金) 22:32:42.93ID:caSXmV0x0 まあ、エアコンの方が仕様が古いんじゃないか。
エアコンなんて長く使うもんだから、仕方がない。
俺なら、エアコンとつなぐ専用のAPの設置を考えるかな。安いやつで。
エアコンなんて長く使うもんだから、仕方がない。
俺なら、エアコンとつなぐ専用のAPの設置を考えるかな。安いやつで。
409不明なデバイスさん (ワッチョイ c7da-tX/F)
2022/09/30(金) 22:42:50.13ID:5OAgT5P60 >>406
電波の出力さげる設定なかったっけ?遠くの部屋のを少しさげてみてはどうかな?
電波の出力さげる設定なかったっけ?遠くの部屋のを少しさげてみてはどうかな?
410不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f88-vqPj)
2022/10/01(土) 06:46:54.29ID:/L6xeiNA0 >>394
WX11000T12、2台
Wi-Fi トライバンド中継(Wi-Fi TVモード中継)
5Ghz リンク速度 975Mbps ダウンロード 181Mbps
6Ghz リンク速度 648Mbps ダウンロード 303Mbps
WX11000T12、2台
Wi-Fi トライバンド中継(Wi-Fi TVモード中継)
5Ghz リンク速度 975Mbps ダウンロード 181Mbps
6Ghz リンク速度 648Mbps ダウンロード 303Mbps
411不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fbd-uk8/)
2022/10/01(土) 07:25:52.73ID:kqB5l1rU0 5400ウチではそんな飛ばないなあ
2600HP3+1200HS4比だけど、5ghzが5dBmくらい下がって、代わりに2.4ghzが5dBmくらい上がった
違いは前者はメッシュで後者は中継として運用
親機1階、子機&使用場所2階
メッシュにすると弱くなるの?
2600HP3+1200HS4比だけど、5ghzが5dBmくらい下がって、代わりに2.4ghzが5dBmくらい上がった
違いは前者はメッシュで後者は中継として運用
親機1階、子機&使用場所2階
メッシュにすると弱くなるの?
412不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-tfeB)
2022/10/01(土) 07:29:14.85ID:MCqOg+LC0 >>410
うーん、そんなもんかー。だとすると6GHz帯は5GHz帯の混雑回避くらいしかメリットなさそう。
うーん、そんなもんかー。だとすると6GHz帯は5GHz帯の混雑回避くらいしかメリットなさそう。
413不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f88-vqPj)
2022/10/01(土) 08:43:27.08ID:/L6xeiNA0414不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f88-vqPj)
2022/10/01(土) 08:44:50.94ID:/L6xeiNA0 >>413
親機と子機の距離
親機と子機の距離
415不明なデバイスさん (ワッチョイ c363-hXXO)
2022/10/01(土) 09:28:51.57ID:ZCRaCoC00 ダウンロードの速度(実行速度)は上がってるんだから6GHzの意味はあるな
416不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-I/nC)
2022/10/01(土) 09:48:22.57ID:FQOHY7D/d 3LDKマンション1900から5400へ買い替え
1900は角の部屋で5Ghzは厳しかったが5400でメッシュも考え買い替えたけど届くので1台購入だけで済んだ
1900は角の部屋で5Ghzは厳しかったが5400でメッシュも考え買い替えたけど届くので1台購入だけで済んだ
417不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-Cwyy)
2022/10/01(土) 09:54:55.68ID:T7aS99LCd 5400は何で飛ぶとされてるの?
ワイド何ちゃらアンテナって奴?
ワイド何ちゃらアンテナって奴?
418不明なデバイスさん (ワッチョイ e3f0-8eI1)
2022/10/01(土) 10:08:43.83ID:G3I3Niay0419不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-Bl9o)
2022/10/01(土) 10:19:17.85ID:/jf53E3NM クロスパスでファミリー向けDNSも経由させたいんだよね
広告多すぎてジャマだから
広告多すぎてジャマだから
420不明なデバイスさん (ワッチョイ 4342-nxNN)
2022/10/01(土) 10:23:09.00ID:6Ei/ZCs/0 >>417
ワイドレンジアンテナ(PLUS含む)は、電波の飛びが良くするというよりもムラをできにくくしてる
飛びそのものはハイパワーシステム(無線パターンロス軽減によるノイズ削減、制御チューニングの最適化)
ワイドレンジアンテナ(PLUS含む)は、電波の飛びが良くするというよりもムラをできにくくしてる
飛びそのものはハイパワーシステム(無線パターンロス軽減によるノイズ削減、制御チューニングの最適化)
421不明なデバイスさん (ワッチョイ 3305-AR+G)
2022/10/01(土) 10:27:36.13ID:CebP9CZx0 おま環と設定不足だと思うが、8160から5400にしたらアンテナ表示が1本減った
木造1階から2階
木造1階から2階
422不明なデバイスさん (ワッチョイ 7354-W97T)
2022/10/01(土) 10:52:32.31ID:Q80dVdBi0 質問です。契約しているプロバイダはASAHIネットで、WG1800hpからAX7800T8に変え説明書通りにインターネットに繋いだのですが、インターネットがほぼ正確に4時間毎に切断され、再起動(pcから出来ます)をかけないと繋がらなくなります。これは何か設定を間違えたのでしょうか? 何かご存知の方教えてください
424不明なデバイスさん (ワッチョイ cf68-KQ/N)
2022/10/01(土) 11:06:23.04ID:wi/5GEVA0425不明なデバイスさん (ワッチョイ 7354-W97T)
2022/10/01(土) 11:58:30.30ID:Q80dVdBi0 >>423
返信ありがとうございます。素人ながらそれを疑い、コマンドプロンプトで確認したのですが、見た限りではその点は大丈夫でした。時間通りに切れるので、初期不良とかではないと思うのですが…
返信ありがとうございます。素人ながらそれを疑い、コマンドプロンプトで確認したのですが、見た限りではその点は大丈夫でした。時間通りに切れるので、初期不良とかではないと思うのですが…
426不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbd-4wZL)
2022/10/01(土) 12:01:26.33ID:g8nFcRcq0 >>410
良いのか悪いのか誰かジャッジを頼む
良いのか悪いのか誰かジャッジを頼む
427不明なデバイスさん (ワッチョイ 539f-yC/m)
2022/10/01(土) 12:58:37.21ID:cw/5Kt5s0 9万円近くだして120Mbp速くなりました、やったー!に価値を感じるならどうぞ
俺は感じない
俺は感じない
428不明なデバイスさん (ワッチョイ 539f-yC/m)
2022/10/01(土) 13:03:00.68ID:cw/5Kt5s0 てかよくよくみたら、リンク速度6Ghzの方が落ちてるやんけ…
これ5Ghzの速度が出ないのは周辺のチャンネル混雑している事が原因であって、
よっぽどの密集住宅地でもないかぎり5Ghzの方が速いって答えでちゃってんじゃん
これ5Ghzの速度が出ないのは周辺のチャンネル混雑している事が原因であって、
よっぽどの密集住宅地でもないかぎり5Ghzの方が速いって答えでちゃってんじゃん
429不明なデバイスさん (ワッチョイ c363-kE2G)
2022/10/01(土) 13:29:32.97ID:ZCRaCoC00 実効速度は上がってるんだからいいじゃない
430不明なデバイスさん (ワッチョイ e301-VVAg)
2022/10/01(土) 13:36:35.73ID:/kC12zxL0 正直、速度より低遅延とか安定性の方が重要よね(糞回線由来の低速は除く)
431不明なデバイスさん (アウアウウー Sa27-QyDt)
2022/10/01(土) 13:41:26.47ID:H8j99sGsa 6Eになったら低遅延になるという謎理屈
432不明なデバイスさん (アウアウウー Sa27-QyDt)
2022/10/01(土) 13:44:29.36ID:8ofpxeD1a スマホも5Gになったら高速低遅延になってブロードバンド回線に置き換わるとかいってたけど、
実際はそれができるのはミリ波だけで、アンテナ設置が全くおいつかず嘘ばかりだったし、
根本的に無線である以上過剰な期待は無駄だな
実際はそれができるのはミリ波だけで、アンテナ設置が全くおいつかず嘘ばかりだったし、
根本的に無線である以上過剰な期待は無駄だな
433不明なデバイスさん (ワッチョイ e363-hXXO)
2022/10/01(土) 14:03:35.57ID:bVURoU980434不明なデバイスさん (ワッチョイ fff0-8eI1)
2022/10/01(土) 14:07:30.24ID:hjlRe6D80 ほとんどのユーザーは11nで不足を感じないだろうから11n機器の置き換えはなかなか進まないだろうね
11axが宣伝どおりの低遅延を発揮するには長い時間がかかりそう
11axが宣伝どおりの低遅延を発揮するには長い時間がかかりそう
435不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-cF27)
2022/10/01(土) 14:30:38.00ID:aVGfJvqGd436不明なデバイスさん (ワッチョイ e332-pIDl)
2022/10/01(土) 14:38:40.79ID:dDSiBCpg0 11nからacへは5Ghzの上限が300から866に上がって、実際のリンク速度も150くらいから390くらいまで上がったから
確かに効果はあったけど、ここからaxへはオクタチャネルが安定して使えないと大して変わらない。
確かに効果はあったけど、ここからaxへはオクタチャネルが安定して使えないと大して変わらない。
437不明なデバイスさん (ワッチョイ 2342-2abZ)
2022/10/01(土) 16:35:39.07ID:pzMQLEXm0 11axはスループットの向上よりも、OFDMA導入による多数台繋いだときの安定性向上や対干渉性の改善が肝だから
まあ11ax機器に統一するのがなかなか難しいんだけど
そういう意味では11ax必然になる6Eが存在意義を発揮するのかな
まあ11ax機器に統一するのがなかなか難しいんだけど
そういう意味では11ax必然になる6Eが存在意義を発揮するのかな
438sage (ワッチョイ cfbb-ppsE)
2022/10/01(土) 17:31:41.95ID:G7YvOCg70 まだまだ通信速度は上がって行くだろうし、
必要な通信速度が得られている以上は
新しい無線LANは導入タイミングが難しいね〜。
現状11acで満足。500-600Mbps出ますし。
必要な通信速度が得られている以上は
新しい無線LANは導入タイミングが難しいね〜。
現状11acで満足。500-600Mbps出ますし。
439不明なデバイスさん (アウアウウー Sa27-prbe)
2022/10/01(土) 18:12:08.92ID:Or2knPpna >>432
そもそも5Gの高速、低遅延、大量端末はどれか一択で全部が同時に実現するわけではない
全部同時にできるかのように宣伝して煽ってるから騙されてるやつ多いけどな
キャリアが値引きしてまで5Gを推してるのは大量端末狙いだから
将来ミリ波のインフラが整備された後でも高速と低遅延はお察し
そもそも5Gの高速、低遅延、大量端末はどれか一択で全部が同時に実現するわけではない
全部同時にできるかのように宣伝して煽ってるから騙されてるやつ多いけどな
キャリアが値引きしてまで5Gを推してるのは大量端末狙いだから
将来ミリ波のインフラが整備された後でも高速と低遅延はお察し
440不明なデバイスさん (ワッチョイ 435f-vzL2)
2022/10/01(土) 18:13:08.07ID:j7iU51nu0 ルーターとは1200Mbpsでリンクしてる
WAN側か50Mbpsしか出ない
設計の古いマンションだから個別に回線引けない
フレッツ光のマンション1Gだから悲しい
WAN側か50Mbpsしか出ない
設計の古いマンションだから個別に回線引けない
フレッツ光のマンション1Gだから悲しい
442不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-ppsE)
2022/10/01(土) 18:28:46.99ID:sfSPj3/H0 Atermがウイルス感染してるからでしょうか。
aterm.me の管理画面が細工されていました。
初期化してログインしたら
「ネットに接続して接続先を確定しろ」と指示されました。
そのページが数秒間隔でリロードされてました。
同じであるはずのこの二つのページが少し違いました。
aterm.me
192.168.10.1
買ってから数ヶ月しか経っていません。
保証してくれますか?
ウイルス感染だとおもいます。
管理画面が別になってたのだから。
別のルータでも似たことありましたが。
aterm.me の管理画面が細工されていました。
初期化してログインしたら
「ネットに接続して接続先を確定しろ」と指示されました。
そのページが数秒間隔でリロードされてました。
同じであるはずのこの二つのページが少し違いました。
aterm.me
192.168.10.1
買ってから数ヶ月しか経っていません。
保証してくれますか?
ウイルス感染だとおもいます。
管理画面が別になってたのだから。
別のルータでも似たことありましたが。
443不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-ppsE)
2022/10/01(土) 18:31:35.97ID:uN50vwxIM Aterm.me ←ログインするとき重い
192.168.10.0 ←かるい
ルータがウイルス感染してるとおもいます。
192.168.10.0 ←かるい
ルータがウイルス感染してるとおもいます。
444不明なデバイスさん (ワッチョイ 737f-EK0/)
2022/10/01(土) 18:46:36.54ID:HBCihqcx0 DNS の意味してるか?
IP直打ちでは違うよ
IP直打ちでは違うよ
445不明なデバイスさん (ワッチョイ 4342-nxNN)
2022/10/01(土) 18:47:50.43ID:6Ei/ZCs/0 被害妄想です
446不明なデバイスさん (ワッチョイ f35f-pIDl)
2022/10/01(土) 18:54:25.65ID:7yMNbPAF0448不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-ppsE)
2022/10/01(土) 18:57:31.32ID:J7qKayJkM449不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-ppsE)
2022/10/01(土) 19:15:39.29ID:J7qKayJkM Tplink もウイルス感染してて
Tplink ルータのパスワードを入力したら
パスワード保存しますか?
ユーザ名 空欄
パスワード a7288dfeabc97…… ←明らかに32文字超えてる
ノートパソコンのメモリが20gbあるのに
簡単なインストール作業中にフリーズが頻発。
ふつうでないエラーが頻発。
ルータが乗っ取られてる典型例です。
パソコンのBios レベルでハッキングされてるからでしょうが。
他人のパソコンでtailsとかpuppy Linux などのライブOSを使ってもなんかおかしいです。
USB メモリにウイルスいれまくられるし
ブラウザ使えばJavaScript にウイルスをいれられる。即フリーズ。
コマンドラインでルータのファームウェアのzipやbinをダウンロードするしかないような状態。
Tplinkのファームウェアをうまく再インストールできたら、vpnが繋がりました。
わけあって、ルータをまた初期化しようとしたら、ネットがプチプチ切断されるようになりました。
Tplink ルータのパスワードを入力したら
パスワード保存しますか?
ユーザ名 空欄
パスワード a7288dfeabc97…… ←明らかに32文字超えてる
ノートパソコンのメモリが20gbあるのに
簡単なインストール作業中にフリーズが頻発。
ふつうでないエラーが頻発。
ルータが乗っ取られてる典型例です。
パソコンのBios レベルでハッキングされてるからでしょうが。
他人のパソコンでtailsとかpuppy Linux などのライブOSを使ってもなんかおかしいです。
USB メモリにウイルスいれまくられるし
ブラウザ使えばJavaScript にウイルスをいれられる。即フリーズ。
コマンドラインでルータのファームウェアのzipやbinをダウンロードするしかないような状態。
Tplinkのファームウェアをうまく再インストールできたら、vpnが繋がりました。
わけあって、ルータをまた初期化しようとしたら、ネットがプチプチ切断されるようになりました。
450不明なデバイスさん (ワッチョイ f35f-pIDl)
2022/10/01(土) 19:37:00.04ID:7yMNbPAF0 半角カタカナまたは全角英字が有る本文はスルー
452不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM87-B7vH)
2022/10/01(土) 20:16:48.03ID:cHDUWWhSM バッファローのルータースレはどこにあるの?
買おうとしてる素人ですがNECは高くて機能少ないのに人気があるんでしょうか
買おうとしてる素人ですがNECは高くて機能少ないのに人気があるんでしょうか
454不明なデバイスさん (ワッチョイ 435f-rMRf)
2022/10/01(土) 20:36:14.68ID:BWVzrFM90 日本人っぽくないよね
455不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM87-B7vH)
2022/10/01(土) 20:45:52.10ID:cHDUWWhSM 調べたらバッファローは脆弱性がどうのって出てました
だから全くスレが無いんですか?
NEC高いしなあどうしよう
だから全くスレが無いんですか?
NEC高いしなあどうしよう
456不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-/4Uy)
2022/10/01(土) 20:56:24.54ID:vy4MIRasM レオパレスで3600HP使ってるけどファームウェアアプデ後最近Windowsアップデートが出来なくなって仕方無くlifestick経由で繋いだら出来る様になった。
なんなんだよ全く…
なんなんだよ全く…
457不明なデバイスさん (ワッチョイ e332-pIDl)
2022/10/01(土) 21:10:23.50ID:dDSiBCpg0 レオパレスの5文字は関係あるのか
458不明なデバイスさん (アウアウウー Sa27-xl2o)
2022/10/01(土) 21:17:31.74ID:dt+8ebkka >>457
レオパの糞回線(建物内LAN配線)に繋いだってことかと
レオパの糞回線(建物内LAN配線)に繋いだってことかと
459不明なデバイスさん (ワッチョイ e332-pIDl)
2022/10/01(土) 21:31:00.47ID:dDSiBCpg0 そうか、伝説がもう一つ増えるのか。
460不明なデバイスさん (ワッチョイ 0359-NAdK)
2022/10/01(土) 21:41:14.40ID:y41w853b0 今日は世界卓球男子かぁ
放送は午前2:45・・・
中国でやってるのに随分時差あるな・・
放送は午前2:45・・・
中国でやってるのに随分時差あるな・・
461不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-7z4e)
2022/10/01(土) 22:01:21.93ID:xOzR/PVoM 他の部屋のPCの中が全部見えるやつか
462不明なデバイスさん (ワッチョイ e363-hXXO)
2022/10/01(土) 22:03:28.80ID:tcs0UMg60 Windows Defenderのデフォルトはパブリックネットワークだからへーきへーき
463不明なデバイスさん (ワッチョイ cf42-1shw)
2022/10/01(土) 23:23:57.95ID:ZTJ2bvRD0 木造2階建て、メッシュいらなければ、5400より3600でも良い?
464不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMff-Kmz1)
2022/10/01(土) 23:34:59.86ID:StSP3n6SM 2600HP3から5400HPにしたけど、恩恵はあまりない
466442 (ブーイモ MM27-ppsE)
2022/10/02(日) 00:02:16.26ID:ebDHYoqgM Aterm.me 「ネット接続先を決めろ」というページがあった
192.168.10.0 なし
管理ページが異なるのはおかしなことです。
Aterm.meにアクセスしたら偽管理画面にいってるのでしょう。
どうみてもルータのウイルス感染と思います。
しかも、ネットがプチプチ人為的に切断されています。
これはルータが乗っ取られたときの典型的な症状でしょう。
管理画面にログインする時間がすこし長い。
マウスカーソルがくるくるまわってる。
ハッキングされてるときの典型的な動きです。
予想外のフリーズ、変なエラーが多いです。
攻撃する人も一つくらいバグのあるコードを書くでしょう。
変なエラー=ハッカーが書いたコードのバグ。
192.168.10.0 なし
管理ページが異なるのはおかしなことです。
Aterm.meにアクセスしたら偽管理画面にいってるのでしょう。
どうみてもルータのウイルス感染と思います。
しかも、ネットがプチプチ人為的に切断されています。
これはルータが乗っ取られたときの典型的な症状でしょう。
管理画面にログインする時間がすこし長い。
マウスカーソルがくるくるまわってる。
ハッキングされてるときの典型的な動きです。
予想外のフリーズ、変なエラーが多いです。
攻撃する人も一つくらいバグのあるコードを書くでしょう。
変なエラー=ハッカーが書いたコードのバグ。
467442 (ブーイモ MM27-ppsE)
2022/10/02(日) 00:05:14.60ID:ebDHYoqgM 手動でファームウェアをインストールできない限り
ルータを治すことができません
ルータを治すことができません
468不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp47-QN5C)
2022/10/02(日) 00:11:40.75ID:iVRAAz9Ip .|
.|
∩___∩ |
| ノ\ ,_ ヽ .|
/ ●゛ ● | .J
| ∪ ( _●_) ミ
彡、 |∪| |
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
\ " / | |
\ / ̄ ̄ ̄ /
 ̄ ̄ ̄ ̄
.|
∩___∩ |
| ノ\ ,_ ヽ .|
/ ●゛ ● | .J
| ∪ ( _●_) ミ
彡、 |∪| |
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
\ " / | |
\ / ̄ ̄ ̄ /
 ̄ ̄ ̄ ̄
469不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbd-kxt8)
2022/10/02(日) 02:22:20.10ID:/zmwdG4S0 >>463
5400でも電波が十分に行き渡らないからこれより下位機種は止めた方が
5400でも電波が十分に行き渡らないからこれより下位機種は止めた方が
470不明なデバイスさん (オッペケ Sr47-d1zO)
2022/10/02(日) 02:38:40.21ID:J/yLFLy0r471不明なデバイスさん (ワッチョイ b363-kE2G)
2022/10/02(日) 03:27:59.83ID:PkRBt29O0 >>381=ID:J7qKayJkM=ID:sfSPj3/H0=ID:ebDHYoqgM
472不明なデバイスさん (ワッチョイ d310-Sh33)
2022/10/02(日) 07:19:09.63ID:AbfR04X40473不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM87-Kmz1)
2022/10/02(日) 07:21:55.87ID:4j3Uv0FkM >>472
2600HP3は予備にしたけどメッシュは非対応だ
2600HP3は予備にしたけどメッシュは非対応だ
474不明なデバイスさん (ワッチョイ e310-Cwyy)
2022/10/02(日) 08:04:47.21ID:lJkhj37h0475不明なデバイスさん (オッペケ Sr47-d1zO)
2022/10/02(日) 10:03:38.37ID:gP1XIIFNr476不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7c-wnHO)
2022/10/02(日) 11:08:33.61ID:PyDHqYMC0 3600、パワーランプだけ点灯設定してたのに昨日から全部点灯してる事に気付いた。設定画面で確認したら変わってない。再起動してその時は治ったけど今朝また全点灯してた。なんで?
478不明なデバイスさん (アウアウウー Sa27-qIIX)
2022/10/02(日) 11:21:21.28ID:7NabBpZca ファームウェア更新してからそうなったよ
479不明なデバイスさん (ワッチョイ 93db-/4Uy)
2022/10/02(日) 11:23:21.19ID:3YdxIQ5Z0480不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7c-wnHO)
2022/10/02(日) 11:23:26.43ID:PyDHqYMC0 さっき確認したら、ファームアップしてたね。これ、その内直してくれるんかな?
481不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbd-kxt8)
2022/10/02(日) 11:23:53.67ID:/zmwdG4S0 >>474
やっぱり悪影響あるかな。初期値オンで放置してたけど無償期間終了前に手動でオフにしたわ
やっぱり悪影響あるかな。初期値オンで放置してたけど無償期間終了前に手動でオフにしたわ
484不明なデバイスさん (ワッチョイ 93db-/4Uy)
2022/10/02(日) 11:33:24.40ID:3YdxIQ5Z0 >>482
まぁ、何度か再起動させる羽目になるけど大まかな設定内容ぐらい控えておかないの?
まぁ、何度か再起動させる羽目になるけど大まかな設定内容ぐらい控えておかないの?
485不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7c-wnHO)
2022/10/02(日) 11:41:58.36ID:PyDHqYMC0 youtuberのおすすめ設定そのまんまだから、それ見りゃ簡単だけど設定インポート、エキスポート出来たら良いのになと。そもそも初期化して症状直るかどうか保証ないしね
486不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f47-W97T)
2022/10/02(日) 12:15:43.62ID:iPczjUXQ0 >>435
返信ありがとうございます。動作モードを自動判定で設定されていたtransixモードからPPPoEに変更し、キープアライブの設定を確認してみたのですが、初期値の900秒をすぎても異常と判定されていないかのように、何も反応がありませんでした。…色々試していてわかったのですが、電源を抜いて放置していたり途中に再起動を挟んだりしていても、インターネットは前回繋がらなくなった時のほぼ4時間後に不通になります。ASAHIネットとAX7800T8の組み合わせによる不具合とかもありそうなので、LCP ECHO 送信間隔を60にしてもダメだったらAtermとASAHIネットにも報告がてら聞いてみます
返信ありがとうございます。動作モードを自動判定で設定されていたtransixモードからPPPoEに変更し、キープアライブの設定を確認してみたのですが、初期値の900秒をすぎても異常と判定されていないかのように、何も反応がありませんでした。…色々試していてわかったのですが、電源を抜いて放置していたり途中に再起動を挟んだりしていても、インターネットは前回繋がらなくなった時のほぼ4時間後に不通になります。ASAHIネットとAX7800T8の組み合わせによる不具合とかもありそうなので、LCP ECHO 送信間隔を60にしてもダメだったらAtermとASAHIネットにも報告がてら聞いてみます
487sage (ワッチョイ cfbb-ppsE)
2022/10/02(日) 13:46:51.95ID:qZXHDLVI0489不明なデバイスさん (アウアウアー Saff-W97T)
2022/10/02(日) 14:47:48.15ID:4Vy8wMvGa >>487
返信ありがとうございます。設定を見たのですが、残念ながらNPTサーバーの設定項目はありませんでした。とりあえずファームウェア自動更新機能を切って時間を待ってみます
返信ありがとうございます。設定を見たのですが、残念ながらNPTサーバーの設定項目はありませんでした。とりあえずファームウェア自動更新機能を切って時間を待ってみます
490不明なデバイスさん (ワッチョイ b33e-pIDl)
2022/10/03(月) 11:32:31.20ID:+zKRuT5p0 3600のファームウェア更新したらスマホ(あいぽん14P)がネットに接続できなくなった
設定を一回削除して再設定したら行けるようになった
あいぽん側の不具合の可能性もあるけど・・・
設定を一回削除して再設定したら行けるようになった
あいぽん側の不具合の可能性もあるけど・・・
491不明なデバイスさん (ワンミングク MM9f-Vwkg)
2022/10/03(月) 11:45:32.37ID:9thHQAJkM 家も3600HPアップデート後スマートホーム系のいくつかとスマホ4台の内1台が繋がらなかったな
492不明なデバイスさん (ブーイモ MMe7-e5cN)
2022/10/03(月) 12:19:53.44ID:Vc5d+rRjM WX5400HP買ったんだけど古いLANアダプタでつながらない・・・
b/g/nはデフォでOFFになってたりする?
WX5400HP側の設定も見たんだけど明確にはわからんかったので助けてほしいです
b/g/nはデフォでOFFになってたりする?
WX5400HP側の設定も見たんだけど明確にはわからんかったので助けてほしいです
493不明なデバイスさん (ワッチョイ 03da-pIDl)
2022/10/03(月) 12:50:12.29ID:2oVqYuzS0 >>492
おいら牛に乗り換えちゃったからあれだけど、
無線のSSIDの設定で、セカンダリSSIDとかゲストSSIDとかを作って接続できるか試してみたら?
私もルーター買い替えたら、古いタブレットが接続できなくなって、(牛の場合)ゲストポートでWPA2のみに設定したら接続できた。
おいら牛に乗り換えちゃったからあれだけど、
無線のSSIDの設定で、セカンダリSSIDとかゲストSSIDとかを作って接続できるか試してみたら?
私もルーター買い替えたら、古いタブレットが接続できなくなって、(牛の場合)ゲストポートでWPA2のみに設定したら接続できた。
494不明なデバイスさん (ワッチョイ 435f-WYfc)
2022/10/03(月) 13:00:47.88ID:20xQUriU0 WPA2のみ、無線暗号化強化オフで大体つながる
495不明なデバイスさん (ワッチョイ b33e-pIDl)
2022/10/03(月) 13:01:23.15ID:+zKRuT5p0496不明なデバイスさん (ワッチョイ 0361-Zi4d)
2022/10/03(月) 13:13:04.25ID:6HH6d/W+0 b/g/nだとWPA2ですらなくWPA無印の可能性もあるな
497不明なデバイスさん (ワッチョイ cf63-kE2G)
2022/10/03(月) 13:46:18.22ID:fvGZusu60 >>492
他の人も書いてるけど、古いLANアダプタの型番を書こうぜ
他の人も書いてるけど、古いLANアダプタの型番を書こうぜ
498不明なデバイスさん (ワッチョイ cf63-kE2G)
2022/10/03(月) 14:25:51.92ID:fvGZusu60 11000はものはよさげだから、サテライト専用もうってほしい
で、ルーターとサテライトのセット販売とかもやってほしい
で、ルーターとサテライトのセット販売とかもやってほしい
499不明なデバイスさん (ワッチョイ 7354-OAEy)
2022/10/03(月) 15:12:04.20ID:Ybk4114m0 >>492
初期設定のままで、11ax,11ac,11nを利用してますよ。全て5GHzだが。
初期設定のままで、11ax,11ac,11nを利用してますよ。全て5GHzだが。
500不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f97-pIDl)
2022/10/03(月) 15:32:45.57ID:YOg1cYJS0 明らかに2.4GHzのことなのに意味のない回答するなよw
501不明なデバイスさん (ワッチョイ 435f-uGZ1)
2022/10/03(月) 18:33:05.59ID:hZBW+MfG0 wx11000t12のssidってa.gじゃなくp.sなんだなカッコいいけど戸惑った
502不明なデバイスさん (ワッチョイ f35f-CJpJ)
2022/10/03(月) 19:40:34.36ID:nRaN3rDV0 3600に1.4入れたが一回固まったわ
無線も有線も応答なし
1.37の時は一度もトラブル無かったんだがなあ
1.38と同日に1.4が来てるからなんか怪しい気もする
無線も有線も応答なし
1.37の時は一度もトラブル無かったんだがなあ
1.38と同日に1.4が来てるからなんか怪しい気もする
503492 (ワッチョイ a34e-eqYl)
2022/10/03(月) 23:27:58.76ID:+Emc2WM/0 皆さまありがとうございます。
アダプタはこれです。
https://www.elecom.co.jp/products/WDC-300SU2SBK.html
ssidも出ない状況です。
明日から出張で試せないのであれこれするのは帰ってきてからになります。
それにしても設定画面がわかりづらいなぁと。電凸もしてみようかな。
アダプタはこれです。
https://www.elecom.co.jp/products/WDC-300SU2SBK.html
ssidも出ない状況です。
明日から出張で試せないのであれこれするのは帰ってきてからになります。
それにしても設定画面がわかりづらいなぁと。電凸もしてみようかな。
504不明なデバイスさん (ワッチョイ cf63-p7bW)
2022/10/03(月) 23:42:29.53ID:fvGZusu60 うぃっふぃろくには対応してないって注意書があるんだが
505不明なデバイスさん (ワッチョイ e301-ufYE)
2022/10/04(火) 00:01:37.94ID:BhJols4+0 ドライバの最終更新日が7年以上前という絶望感
506不明なデバイスさん (ワッチョイ 53cb-7uza)
2022/10/04(火) 00:05:24.41ID:45F9jANk0 買い替えろw
507不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-Cwyy)
2022/10/04(火) 00:07:45.81ID:TXkRMZzzd 古めの機器がある内はWPA3には設定出来ないよな
WPA2/WPA3にしてもダメな場合が多い
WPA2/AESにして良い場合が多い
WPA2/WPA3にしてもダメな場合が多い
WPA2/AESにして良い場合が多い
508不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f02-7uza)
2022/10/04(火) 00:10:32.94ID:M5aKT5hj0509不明なデバイスさん (ワッチョイ 435f-uGZ1)
2022/10/04(火) 00:10:36.09ID:EIVOPiLl0 草
510不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-bUV3)
2022/10/04(火) 00:12:17.99ID:yhqiizSg0511不明なデバイスさん (ワッチョイ 435f-WYfc)
2022/10/04(火) 00:13:43.90ID:OTE2h1PE0 いやーそれはもう買い替えちゃった方がいいと思うけどな…
512不明なデバイスさん (ワッチョイ e3da-7uza)
2022/10/04(火) 00:54:02.43ID:2hMrvjWQ0 古い無線機器用には安全性の怪しい古い機材を使うしか無い
513不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-Cwyy)
2022/10/04(火) 01:32:59.59ID:DP0yzDdWd SwitchってWPS3対応してたっけ?
514不明なデバイスさん (ワッチョイ cf63-hXXO)
2022/10/04(火) 01:56:43.73ID:P4RyAmCy0 なんか混ざってるよ
515不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM87-bgi3)
2022/10/04(火) 07:26:28.61ID:VSpfsMpOM 最近のWi-Fi家電機器でもWPA2/WPA3で繋がらず、WPA2/AESにしないと繋がらない場合があるが、
そういうのはコスト下げてるためWi-Fi機器の性能が良くないんだろうか
そういうのはコスト下げてるためWi-Fi機器の性能が良くないんだろうか
516不明なデバイスさん (ワッチョイ e3f0-vqPj)
2022/10/04(火) 08:27:16.28ID:sd9Smh100 無線LANて5年くらいで規格交代して互換性の問題出てくるね
そんなものを長く使う家電に入れるなって感じだが
そんなものを長く使う家電に入れるなって感じだが
517不明なデバイスさん (ワッチョイ b33e-pIDl)
2022/10/04(火) 09:05:02.81ID:/IwrGLrQ0 >>503
ちょっと調べたらその機種のチップはRealtek RTL8192CUらしい
Realtekリリースの最新ドライバ入れればもしかしてと一瞬思ったりもしたが
エレコム側で対応ドライバ出さないところを見るとおそらく無理なんだろうと思う
(他メーカーの同チップ採用していると思われる機種も同じくWIFI6非対応アナウンスあり)
どちらにせよ速度とかセキュリティ色々考えて買い替える方をお勧めする
ちょっと調べたらその機種のチップはRealtek RTL8192CUらしい
Realtekリリースの最新ドライバ入れればもしかしてと一瞬思ったりもしたが
エレコム側で対応ドライバ出さないところを見るとおそらく無理なんだろうと思う
(他メーカーの同チップ採用していると思われる機種も同じくWIFI6非対応アナウンスあり)
どちらにせよ速度とかセキュリティ色々考えて買い替える方をお勧めする
518不明なデバイスさん (ワッチョイ b3f0-7uza)
2022/10/04(火) 09:39:09.80ID:Q67yyS5D0 3600に新しいWiFi機器繋ごうとしたら、MAC未登録で拒否られウエイトゼロでもの凄い勢いで
再接続繰り返してたらルーターが再起動した
一度機器の電源切ってMACアドレス登録してから再起動したら行けたけど、
たったこれだけの事で落ちるんかよ
再接続繰り返してたらルーターが再起動した
一度機器の電源切ってMACアドレス登録してから再起動したら行けたけど、
たったこれだけの事で落ちるんかよ
519不明なデバイスさん (ワッチョイ 4342-nxNN)
2022/10/04(火) 09:40:33.97ID:i+opm1oK0 802.11n (Wi-Fi 4)、ac (Wi-Fi 5)、ax (Wi-Fi 6) の話と、WPA2、WPA3/WPA2 mix、WPA3の話を混同しとる奴がいる
520不明なデバイスさん (ワッチョイ ffea-pIDl)
2022/10/04(火) 09:44:50.12ID:U6ahM1hj0 そのまま通る方が怖くね?w
521不明なデバイスさん (ワッチョイ b3f0-7uza)
2022/10/04(火) 09:45:48.99ID:Q67yyS5D0 ちなみに大体24ms秒間隔、1秒に40回リトライしてたみたい
522不明なデバイスさん (ワッチョイ 03da-pIDl)
2022/10/04(火) 10:02:14.97ID:6HEF9omS0 >>503
同じくアダプタも買い替えに一票。WPA3対応とかも確認して買おう。
同じくアダプタも買い替えに一票。WPA3対応とかも確認して買おう。
523不明なデバイスさん (ワッチョイ 73b8-0BYs)
2022/10/04(火) 10:04:21.61ID:ln8yIGTC0 下位互換なのに非対応とか意味不明
エレコム酷えな
エレコム酷えな
524不明なデバイスさん (ワッチョイ b3da-7uza)
2022/10/04(火) 10:07:28.80ID:coeQjU6C0 >>518
3600の後に早いタイミングで5400が出た理由を考えれば・・・
3600の後に早いタイミングで5400が出た理由を考えれば・・・
525不明なデバイスさん (ワッチョイ b3f0-IcTB)
2022/10/04(火) 10:17:42.63ID:Q67yyS5D0 5400は大丈夫なんかね SoCから違うんだっけ?
侵入されるわけじゃないけど、ただ再接続繰り返されるだけで落ちるとか、セキュリティホール以前の問題じゃないのか
侵入されるわけじゃないけど、ただ再接続繰り返されるだけで落ちるとか、セキュリティホール以前の問題じゃないのか
526不明なデバイスさん (ワッチョイ bf2d-F1Wq)
2022/10/04(火) 10:27:42.00ID:6sXfyMkH0527不明なデバイスさん (ワッチョイ 8301-c8C/)
2022/10/04(火) 10:36:56.20ID:4zwO9aCf0528不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-eqYl)
2022/10/04(火) 11:17:48.35ID:h5jOkhDPM 皆さまありがとうございます。
このチップ独自の仕様なんですね。
Sandybridgeおじさんなんだけど新しいアダプタってWin7でも使えるのかしら...
このチップ独自の仕様なんですね。
Sandybridgeおじさんなんだけど新しいアダプタってWin7でも使えるのかしら...
529不明なデバイスさん (ワンミングク MM9f-7z4e)
2022/10/04(火) 11:29:08.26ID:D6GFxaibM530不明なデバイスさん (ワッチョイ b33e-pIDl)
2022/10/04(火) 11:30:39.02ID:/IwrGLrQ0 acまでくらいの子機ならメーカーサイトでもドライバ配布してると思う
まあそもそもUSB子機の時点であまり速いとか安定性が高い物がないのが現状っぽいけどね
特にUSB3.0以降はノイズ絡みで接続断とかのトラブル出やすいし
まあそもそもUSB子機の時点であまり速いとか安定性が高い物がないのが現状っぽいけどね
特にUSB3.0以降はノイズ絡みで接続断とかのトラブル出やすいし
531不明なデバイスさん (ワッチョイ f35f-sD5g)
2022/10/04(火) 13:08:46.30ID:aWe/gz820532不明なデバイスさん (ワッチョイ 03a5-c8C/)
2022/10/04(火) 14:01:29.56ID:+WahK9zc0533不明なデバイスさん (ワッチョイ b342-2abZ)
2022/10/04(火) 17:39:39.17ID:4L3ty0Jo0 sandyおじさんはいいとしてWin7のままがんばってるのか…
534不明なデバイスさん (ワンミングク MM9f-7z4e)
2022/10/04(火) 17:51:19.49ID:D6GFxaibM 俺もSandyならWin7のままにしてると思う
535不明なデバイスさん (ワッチョイ 73c2-0D3b)
2022/10/04(火) 17:55:47.96ID:7zLTIj2+0 7に据え置くメリットがないので10にしてる
536不明なデバイスさん (ワッチョイ e332-pIDl)
2022/10/04(火) 18:49:58.86ID:+Zf1xXQX0537不明なデバイスさん (ワッチョイ e332-pIDl)
2022/10/04(火) 19:35:03.32ID:+Zf1xXQX0 ちなみにうちは下の奴をWindows 7のG1610(Ivy Bridge)+H61やA6-3500(Llano)+Hudson D3のシステムで使っております。
538不明なデバイスさん (ワッチョイ 6310-JExP)
2022/10/04(火) 20:33:00.97ID:qFw7iBJF0 >>505
だがそんな物が今も田舎のヤマダ電機の店頭で
(処分品ではなく)普通に棚に並んでいるという現実。
ちなみに、Windows11のInboxドライバ(1027.4.0630.2015)でも
IODATA WN-G150UMのドライバの転用(1027.4.1024.2017)でも
11axなAPはSSID自体が見えないね。
だがそんな物が今も田舎のヤマダ電機の店頭で
(処分品ではなく)普通に棚に並んでいるという現実。
ちなみに、Windows11のInboxドライバ(1027.4.0630.2015)でも
IODATA WN-G150UMのドライバの転用(1027.4.1024.2017)でも
11axなAPはSSID自体が見えないね。
539不明なデバイスさん (ワッチョイ c363-hXXO)
2022/10/04(火) 21:01:00.93ID:FiRPnxmH0 ヤマダは久しく行ってないが自作コーナーに行くと驚くものがいっぱいあったな
こんなもん誰が買うんだよってくらいぼろいものが沢山置いてある
淀なんかは在庫管理をちゃんとやってるけどヤマダはいい加減なんだよな
こんなもん誰が買うんだよってくらいぼろいものが沢山置いてある
淀なんかは在庫管理をちゃんとやってるけどヤマダはいい加減なんだよな
540不明なデバイスさん (ワッチョイ c363-hXXO)
2022/10/04(火) 21:02:46.89ID:FiRPnxmH0541不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-Cwyy)
2022/10/05(水) 03:08:10.31ID:hemrMbjOd 今WG-2600HP4なんだけど
WX-5400HPに買い換えた方が良い程スペックの差って大きい?
WX-5400HPに買い換えた方が良い程スペックの差って大きい?
542不明なデバイスさん (ワッチョイ b3f0-IcTB)
2022/10/05(水) 04:08:04.27ID:KSmkL11r0 >>540
まともな機器なら全力リトライなんてしないんだと思う
まともな機器なら全力リトライなんてしないんだと思う
543不明なデバイスさん (ワッチョイ b3f0-IcTB)
2022/10/05(水) 04:16:48.19ID:KSmkL11r0 ちなみにesp32-camてWiFiマイコンにカメラが付いた奴のデフォルトサンプルスケッチCameraWebServer
544不明なデバイスさん (ワッチョイ 73b8-0BYs)
2022/10/05(水) 12:16:16.96ID:8haMXjxC0545不明なデバイスさん (ワッチョイ a37f-0rkp)
2022/10/06(木) 00:53:45.63ID:qzCWnJE80 2600HPを有線ルータとして使ってるが、買い替え先は何がいいかな?
性能は特に不満ないけども、1200HS4とかにしてしまうと単純な処理性能としてはダウングレードになってしまいそうなので迷い中
性能は特に不満ないけども、1200HS4とかにしてしまうと単純な処理性能としてはダウングレードになってしまいそうなので迷い中
547不明なデバイスさん (ワッチョイ a37f-0rkp)
2022/10/06(木) 01:43:19.01ID:qzCWnJE80 >>546
間違いないんだろうけど、無線機能使わないのにもったいない気がしちゃった
間違いないんだろうけど、無線機能使わないのにもったいない気がしちゃった
548不明なデバイスさん (ワッチョイ d363-hXXO)
2022/10/06(木) 01:54:08.53ID:oR6Z/z7u0 2600HP3なら尼で販売と出荷が尼の新品が買えるだろ
11000T12にでもすればいいだろ。10GbE x2だぞ
11000T12にでもすればいいだろ。10GbE x2だぞ
550不明なデバイスさん (ワッチョイ b33e-pIDl)
2022/10/06(木) 08:31:01.60ID:inOF0e3B0 実際のところ有線しか使わないならなんで買い替えるんだ?
551不明なデバイスさん (ブーイモ MM27-eqYl)
2022/10/06(木) 08:34:10.43ID:luSfTMFTM 有線なら10Gにするとかは?
552不明なデバイスさん (ワッチョイ b368-KQ/N)
2022/10/06(木) 09:05:25.76ID:b7NvjScC0 2600HPが7年前の機種だし買い換え自体は悪くないと思う
ただ、有線のみで使うこと以外どういう環境で使うのかや予算とか条件書いてないから
公式サイトにLANの実行速度など載ってるから、それ見て自分で判断しろとしか言えん
1200HS4にするとポート1個減るけど、減ってもいいとか条件書いてないからな・・・
ただ、有線のみで使うこと以外どういう環境で使うのかや予算とか条件書いてないから
公式サイトにLANの実行速度など載ってるから、それ見て自分で判断しろとしか言えん
1200HS4にするとポート1個減るけど、減ってもいいとか条件書いてないからな・・・
553不明なデバイスさん (ワッチョイ fff0-vqPj)
2022/10/06(木) 09:09:57.69ID:ic960T5n0554不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-7z4e)
2022/10/06(木) 09:10:50.75ID:X25ePXf2M 正直、無線使わないのならAtermである必要はないと思う
555不明なデバイスさん (ワッチョイ b33e-pIDl)
2022/10/06(木) 09:14:05.57ID:inOF0e3B0 ああノーマルHPか
>>541と混ざってHP4だと勝手に思ってたわ
>>541と混ざってHP4だと勝手に思ってたわ
556不明なデバイスさん (ワッチョイ a37f-0rkp)
2022/10/06(木) 09:43:47.39ID:qzCWnJE80 反応があったら詳細書こうと思ってたが、思ってたより反応してくれて優しいスレですね。
2600HPの下に業務用APぶら下げて使用。接続台数は15台くらい。
買い替えの理由は古いのでセキュリティ的な不安とtransix使いたい。
このスレでは2600HP3が評価高いようだが、単純なルーティングの性能で
上位機種も下位機種も大差ないなら一番安いのでいいよねっていうことで1200HS4を挙げただけ。
ciscoとかヤマハにしない理由はデカさと消費電力がね。
>>552
ルータにはAPの他にPCしかつなげてないので、ポート1個減っても気にしないです
2600HPの下に業務用APぶら下げて使用。接続台数は15台くらい。
買い替えの理由は古いのでセキュリティ的な不安とtransix使いたい。
このスレでは2600HP3が評価高いようだが、単純なルーティングの性能で
上位機種も下位機種も大差ないなら一番安いのでいいよねっていうことで1200HS4を挙げただけ。
ciscoとかヤマハにしない理由はデカさと消費電力がね。
>>552
ルータにはAPの他にPCしかつなげてないので、ポート1個減っても気にしないです
557不明なデバイスさん (ワッチョイ 2336-pIDl)
2022/10/06(木) 10:03:01.61ID:Dgd7ZnVd0 どこのプロバイダかわからないけど有線だけならプロバイダのレンタルルーターとかでも特に支障ないんじゃないかそれ
有線機能だけなら無料のところとかもあるし
有線機能だけなら無料のところとかもあるし
558不明なデバイスさん (ブーイモ MMe7-86h6)
2022/10/06(木) 11:44:37.50ID:qRvUkrI2M559不明なデバイスさん (ワンミングク MM9f-sY07)
2022/10/06(木) 12:17:35.61ID:WjKvFcXKM560不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f2d-F1Wq)
2022/10/06(木) 12:39:04.33ID:g/5BHTgs0 嘘臭い
561不明なデバイスさん (ワッチョイ e3f0-IcTB)
2022/10/06(木) 12:44:17.66ID:VCpEwlLt0 ESP32にSSID見つけたら接続するか応答無くなるまで全力で再接続するプログラム入れて持ち歩いてみるか?
562不明なデバイスさん (ワッチョイ e310-Cwyy)
2022/10/06(木) 13:47:12.68ID:8pyHgABm0 ルーターってそもそも何年使う事を想定されてるんだろうな?
563不明なデバイスさん (ワッチョイ d363-8eI1)
2022/10/06(木) 13:50:30.04ID:oR6Z/z7u0 Atermは発売日から7年
※ それよりも前にサポートを打ち切ったルーターがあるだろ、って突っ込みはお腹一杯です
Wi-Fiルーターのサポート期間っていつまで? 国内メーカー4社に聞いてみた
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/1114330.html
※ それよりも前にサポートを打ち切ったルーターがあるだろ、って突っ込みはお腹一杯です
Wi-Fiルーターのサポート期間っていつまで? 国内メーカー4社に聞いてみた
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/1114330.html
564不明なデバイスさん (ワッチョイ e310-Cwyy)
2022/10/06(木) 13:59:31.60ID:8pyHgABm0565不明なデバイスさん (ワッチョイ f35f-smTX)
2022/10/06(木) 16:12:06.02ID:vSn59lL00566不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7c-wnHO)
2022/10/06(木) 17:46:50.22ID:zFYT7CWa0 >>565
サポートに電話したけど、各所から問い合わせが来てるそうで対策中とか。アップデートいつされるもんだかね?
サポートに電話したけど、各所から問い合わせが来てるそうで対策中とか。アップデートいつされるもんだかね?
567不明なデバイスさん (ワッチョイ 6326-o1nH)
2022/10/06(木) 20:23:33.55ID:JiZVmKcM0 WG1200HS3についての質問なんですが
以前まで ONU→WG1200HS3→各端末 という流れで利用していたのですが
ひかり電話に加入しホームゲートウェイを利用することになりましたが
ホームゲートウェイ用の無線LANカードを非所持なため
ONU→ホームゲートウェイ→WG1200HS3(ブリッジモード)→各端末 という流れになりました
そうすると2.4GHzの接続は今まで通りなのですが5Ghzの方の接続がめちゃくちゃ不安定になりました
WG1200HS3を取り外して無線LANカードを申し込む以外に何か手はないでしょうか?
以前まで ONU→WG1200HS3→各端末 という流れで利用していたのですが
ひかり電話に加入しホームゲートウェイを利用することになりましたが
ホームゲートウェイ用の無線LANカードを非所持なため
ONU→ホームゲートウェイ→WG1200HS3(ブリッジモード)→各端末 という流れになりました
そうすると2.4GHzの接続は今まで通りなのですが5Ghzの方の接続がめちゃくちゃ不安定になりました
WG1200HS3を取り外して無線LANカードを申し込む以外に何か手はないでしょうか?
570不明なデバイスさん (ワッチョイ 6326-CjM1)
2022/10/06(木) 20:49:55.21ID:JiZVmKcM0 すいません
今試したら5GHzの方も安定して速度出るようになりました!
お騒がせしました
今試したら5GHzの方も安定して速度出るようになりました!
お騒がせしました
571不明なデバイスさん (ワッチョイ d363-hXXO)
2022/10/06(木) 20:50:39.74ID:2ry4Qd050572不明なデバイスさん (ワッチョイ 03da-pIDl)
2022/10/06(木) 22:02:46.64ID:fEA7mzIE0 >>556
ttps://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
ここに対応表がある。どうせ他の方式も試してみたいってなるだろうし。
あとマルチコアCPU搭載のほうが処理が早いと思うからそういう機種を選んだらどうかな。
WX1500HP以上とか?
ttps://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
ここに対応表がある。どうせ他の方式も試してみたいってなるだろうし。
あとマルチコアCPU搭載のほうが処理が早いと思うからそういう機種を選んだらどうかな。
WX1500HP以上とか?
574不明なデバイスさん (ワッチョイ d363-hXXO)
2022/10/07(金) 00:06:48.01ID:ofTIEAlV0 CPUはAPでしか恩恵ないと思うけどね
575不明なデバイスさん (スプッッ Sdc7-Cwyy)
2022/10/07(金) 00:36:01.55ID:OG+xAaprd なら基本的な処理能力はどこで決まるの?
576不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-4tar)
2022/10/07(金) 07:46:26.02ID:lQjXw58hd CPU
577不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-pIDl)
2022/10/07(金) 11:23:22.22ID:InIOe8w/0 昨夜発表のGoogle Pixel 7/7Proも日本国内ではWi-Fi 6E未対応だった(アメリカでは対応)
578不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-cQ2i)
2022/10/07(金) 11:51:07.30ID:kwRAsnEtM Wi-Fi6e対応端末があまりにも出てこなさすぎるところを見ると、NECとBUFFALOはすごく前広に準備してたんだな。その努力があまり報われてなさそうだが。
579不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-yC/m)
2022/10/07(金) 11:52:15.47ID:adOX+Ffh0 ここで宣伝している(妄想)所有者によれば、
後からがんがん6E対応するので、今買ってもなんら損は無いそうだ
後からがんがん6E対応するので、今買ってもなんら損は無いそうだ
580不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM07-Kmz1)
2022/10/07(金) 11:58:57.93ID:6hF/LtISM PCはすぐ対応できるけどな
技適警察が湧くけど
技適警察が湧くけど
581不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-cQ2i)
2022/10/07(金) 12:11:24.18ID:kwRAsnEtM ほんま技適がめんどくさいな。対応を明言してるのはVAIOくらいか。技術的に可能な端末が手許にあるのに使えないのはつらい。
582不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM07-Kmz1)
2022/10/07(金) 12:17:48.32ID:6hF/LtISM PCならLANカード交換するだけだもんな
583不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-yC/m)
2022/10/07(金) 12:40:21.82ID:adOX+Ffh0 LANカード?WiFiカードをデスクトップPCにさしてるやつなんていないだろ
ノートPCなら分解しないと取り替えできない
ノートPCなら分解しないと取り替えできない
584不明なデバイスさん (ワッチョイ b33e-pIDl)
2022/10/07(金) 12:47:00.36ID:K3LUE+Bf0 最近はデスクでも最初から刺さってたりするが
自作機でもミドル以上のマザーにはだいたいついてるイメージだが
自作機でもミドル以上のマザーにはだいたいついてるイメージだが
585不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-yC/m)
2022/10/07(金) 12:49:15.84ID:adOX+Ffh0 イメージで適当な嘘かくなよ
586不明なデバイスさん (ワッチョイ c363-hXXO)
2022/10/07(金) 12:50:23.77ID:uMEgDr0m0587不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-yC/m)
2022/10/07(金) 12:53:10.44ID:adOX+Ffh0 586、お前がどうみても1番低能だろ…
588不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-7z4e)
2022/10/07(金) 12:53:39.11ID:ZIY2jVyZM デスクトップなんか有線LANでいいのに
589不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-yC/m)
2022/10/07(金) 12:54:28.79ID:adOX+Ffh0590不明なデバイスさん (ワッチョイ b33e-pIDl)
2022/10/07(金) 12:55:34.61ID:K3LUE+Bf0 AX200みたいなモジュールだと理解してたが
もちろんデスクトップは有線で繋ぐ方がいいとは思っているが
設置場所の関係でWIFIだとかWIFIは使わないがBluetoothが欲しいみたいな需要はあるんだよ
嘘だと思うなら適当なメーカーのマザー覗いてくればいいよ
もちろんデスクトップは有線で繋ぐ方がいいとは思っているが
設置場所の関係でWIFIだとかWIFIは使わないがBluetoothが欲しいみたいな需要はあるんだよ
嘘だと思うなら適当なメーカーのマザー覗いてくればいいよ
592不明なデバイスさん (ワッチョイ bf2d-F1Wq)
2022/10/07(金) 13:16:31.25ID:F4dB9Mew0 最近のノートって薄型になってて無線モジュール取り外すのも一苦労だろ
593不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-cQ2i)
2022/10/07(金) 13:23:27.02ID:HPLzGq4uM どっちにしろ、Wi-Fi6eで技適通ってるモジュールがない。
594不明なデバイスさん (ワッチョイ a34e-eqYl)
2022/10/07(金) 13:41:27.77ID:kJ2pfq6S0 有線1Gbpsよりaxのほうが速度出るの?
595不明なデバイスさん (ワッチョイ cfe6-pIDl)
2022/10/07(金) 14:06:50.86ID:K+jsVXYF0 ID:adOX+Ffh0が一番適当なイメージで語ってて草
596不明なデバイスさん (ワッチョイ 435f-0D3b)
2022/10/07(金) 14:10:17.08ID:ryiPg5KN0 デスクトップPCでもWi-Fi接続というケースはそれほど珍しくないのにな
597不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-gPnY)
2022/10/07(金) 14:57:31.38ID:oiFADHrud デスクトップにPCIe変換かませてAX210つけたけど6GHzのSSID出てこないのですが
598不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-ojeW)
2022/10/07(金) 14:59:17.35ID:InIOe8w/0 今デスクトップPCのm2 keyEポートにインテルのAX200挿して使っててラグに厳しいゲームしないから無線で十分
ヘッドホンにBluetooth受信器つけたから頭につけたまま部屋歩き回れるし無線スピーカーに繋いで音も出せて便利
ヘッドホンにBluetooth受信器つけたから頭につけたまま部屋歩き回れるし無線スピーカーに繋いで音も出せて便利
599不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMdf-bgi3)
2022/10/07(金) 14:59:19.53ID:v7Z0h9GBM まさに今の俺がデスクPCでWi-Fi運用だわ
引っ越してから長い有線LANを張り巡らせなくなったからWi-Fiは重宝してる
引っ越してから長い有線LANを張り巡らせなくなったからWi-Fiは重宝してる
600不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-ojeW)
2022/10/07(金) 15:02:00.16ID:InIOe8w/0 >>597
Intelのモジュールは国を自動で認識してその国に合わせた動作するらしいので日本では6GHz使えないと思うけどどうなんだろう
Intelのモジュールは国を自動で認識してその国に合わせた動作するらしいので日本では6GHz使えないと思うけどどうなんだろう
601不明なデバイスさん (ワッチョイ b33e-pIDl)
2022/10/07(金) 15:09:39.47ID:K3LUE+Bf0 俺AX210持ってないから試してないけど
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1488165108/682
みたいな情報はある
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1488165108/682
みたいな情報はある
602不明なデバイスさん (ワッチョイ e301-VVAg)
2022/10/07(金) 17:17:49.24ID:bZi1WIVA0 1F親機―(無線)―2F子機―(有線)―デスクトップPC で繋いでる
有線で繋いでる端末は一つも無いな……
有線で繋いでる端末は一つも無いな……
603不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-pIDl)
2022/10/07(金) 17:24:41.56ID:tcsEqLDZ0 まあFPSみたいなラグにシビアなゲームやってなければそこまで問題にならないしね
604不明なデバイスさん (ワッチョイ c363-hXXO)
2022/10/07(金) 17:54:58.48ID:kBfwuggt0605不明なデバイスさん (ワッチョイ 2342-2abZ)
2022/10/07(金) 21:30:15.62ID:XixYPC6w0 マザーボードもWiFi搭載が当たり前になってきたし、使い古した親機をイサコンとして使ってもいいし
デスクトップでもWiFi導入はどんどん楽になっていくね
デスクトップでもWiFi導入はどんどん楽になっていくね
607不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-OAEy)
2022/10/07(金) 23:32:17.22ID:EQzggTOR0 マザボにM.2 Key E用のスロットついてたから
AX200デスクトップ機っとつけて使ってたよ
WX6000HPからWX11000T12に買い替えたので
ネットは10GbE導入して有線接続にしたけど、Bluetoothは今も使ってる
今のIntelだとCPUにWi-Fiの一部機能が実装されてるから
Key E用のスロットついてるマザボも多いと思う
AX200デスクトップ機っとつけて使ってたよ
WX6000HPからWX11000T12に買い替えたので
ネットは10GbE導入して有線接続にしたけど、Bluetoothは今も使ってる
今のIntelだとCPUにWi-Fiの一部機能が実装されてるから
Key E用のスロットついてるマザボも多いと思う
609不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-luLW)
2022/10/08(土) 02:09:57.67ID:boMVv7Hwa 最近はNUROのおかげで分からなくなってきたぞ
610不明なデバイスさん (ササクッテロリ Sp03-+J3j)
2022/10/08(土) 02:22:19.97ID:4ggedM9Kp Nuroはそもそも切れるんで…
611不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-k9gU)
2022/10/08(土) 10:48:42.39ID:WMx4kfHE0 無線のせいでどうこうっていうより、フレッツのPPPoEで詰まったりする方が影響大きいと思うけどね
612不明なデバイスさん (ワッチョイ 9eda-kHT+)
2022/10/08(土) 10:57:31.45ID:yQgnCp3z0 まあなんにせよデスク=有線って概念は古いわ
用途や運用に合わせて柔軟に対応すればええ
用途や運用に合わせて柔軟に対応すればええ
613不明なデバイスさん (ワンミングク MM3a-UYas)
2022/10/08(土) 11:17:30.46ID:53RdFi2UM なぜデスクトップPCに有線LANが良いかと言えば、有線LANでイーサネットコンバーターをつなぐのが最も結果が良いからだ。
もちろん部屋に有線LANを引いている環境なら有線LANでつなげば良い。
無線を内蔵してもアンテナがクソすぎて話にならない。
もちろん部屋に有線LANを引いている環境なら有線LANでつなげば良い。
無線を内蔵してもアンテナがクソすぎて話にならない。
614不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f3e-kHT+)
2022/10/08(土) 11:34:44.24ID:91yR1Q/O0 USBならともかくM.2とかのPCI-E接続タイプで背面とか外部にアンテナ立てるやつなら安定してるでしょ
でかくて他のコネクタ類と干渉するっていうのならわかるが
でかくて他のコネクタ類と干渉するっていうのならわかるが
615不明なデバイスさん (ワッチョイ cb32-kHT+)
2022/10/08(土) 11:38:44.26ID:X8zvn9Gz0 ブラケット上のコネクタにアンテナをつなげるから「思ったより感度が良くない」となる。
蟻で延長ケーブル付きのアンテナベースを買えば解消される。
事実ASUSとか高いのはみんな延長ケーブル付きでしょ?
蟻で延長ケーブル付きのアンテナベースを買えば解消される。
事実ASUSとか高いのはみんな延長ケーブル付きでしょ?
616不明なデバイスさん (ワッチョイ b301-M13Z)
2022/10/08(土) 11:42:07.56ID:3FNbVWG20 実際の使用者が問題ないと感じれば何でもいいだろw
モアベターはあっても他人がどうこう言う話でもない
モアベターはあっても他人がどうこう言う話でもない
617不明なデバイスさん (ワッチョイ 67f8-4wm9)
2022/10/08(土) 11:50:12.82ID:QYZ6WwJ+0 使用者がどうこうって話はもう終わってる
618不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f3e-kHT+)
2022/10/08(土) 12:07:14.84ID:91yR1Q/O0 そもそもNECルータースレでやる話ではないなw
619不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ebb-CQuC)
2022/10/08(土) 12:12:56.77ID:ZIudW0SQ0 >>615
アンテナ交換薦めるなら技適取り直しな事にも言及しておいた方が良い
アンテナ交換薦めるなら技適取り直しな事にも言及しておいた方が良い
620不明なデバイスさん (ワンミングク MM3a-UYas)
2022/10/08(土) 14:55:27.29ID:rnrsC728M 外部アンテナといっても所詮コネクタの数だけしかアンテナは付かない
無線ルーターを子機(イーサネットコンバーター)にすれば複数アンテナの位置も最適化されたものが丸ごと手に入る
しかも余っている無線ルーターがあればタダでできる
これが使えるのは有線LANインターフェースのみ
無線ルーターを子機(イーサネットコンバーター)にすれば複数アンテナの位置も最適化されたものが丸ごと手に入る
しかも余っている無線ルーターがあればタダでできる
これが使えるのは有線LANインターフェースのみ
621不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a63-Qvv+)
2022/10/08(土) 16:31:09.58ID:WK7+U7NX0 HGW - (Ethernet) BR - (Wi-Fi) - CNV - PC みたいな使い方は安定する
理由は>>620のいうとおり
WG2600HP3 x2の構成だけど1000Mbps以上でリンクアップしてる
理由は>>620のいうとおり
WG2600HP3 x2の構成だけど1000Mbps以上でリンクアップしてる
622不明なデバイスさん (オッペケ Sr03-5kya)
2022/10/08(土) 18:30:47.52ID:kipcZ5uLr もう最初の話題からかけ離れてる事を嬉々として書かれても...
623不明なデバイスさん (ワッチョイ 67f8-4wm9)
2022/10/08(土) 18:47:46.92ID:QYZ6WwJ+0 最初の話題もほかの派生した話題も同じただの1レスやろ
んな強制力はない
んな強制力はない
624不明なデバイスさん (オッペケ Sr03-5kya)
2022/10/08(土) 19:15:35.73ID:gO3lDLsZr そんな当たり前のことを言われても
625不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fb8-anfB)
2022/10/08(土) 19:24:36.20ID:pH6ZhPGO0 電波飛ばしすぎだぞ
627不明なデバイスさん (オッペケ Sr03-i5YP)
2022/10/08(土) 19:44:03.91ID:4X2lZnhmr >>611
某FPSゲームのために光にしたばかりだけどプレイ中に赤い切断表示がでるようになって悲しい
某FPSゲームのために光にしたばかりだけどプレイ中に赤い切断表示がでるようになって悲しい
628不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-K0un)
2022/10/08(土) 19:45:18.16ID:MaqLrrCc0 産廃業者まだおんのか
629不明なデバイスさん (オッペケ Sr03-5kya)
2022/10/08(土) 20:21:26.56ID:4ytweQ7dr630不明なデバイスさん (ワッチョイ ca42-rofY)
2022/10/08(土) 21:10:15.22ID:gdCGGY0t0 WX5400HPでWake on Lanの環境を構築したい(外出先でスマホからPCを遠隔起動したい)のですが、どなたか助けてください
対象PCのパケットキャプチャ画像
https://i.imgur.com/gGUUfU5.jpg
ポートマッピングでWoL用ポートとPC固有のアドレスを結びつけた上でモバイル回線からMagic Packet送信、するとARPの問題なのかシャットダウンから時間が経つと起動しなくなります
(画像上、Magic Packet送信アプリでブロードキャストアドレスを指定しても個別アドレスに変換される)
画像下のようにWiFiで同一ネットワークからならブロードキャストアドレスで送られてきます
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/teleworkstory/1428786.html
そこでこの記事の最後にあるようにポートマッピングでブロードキャストアドレスを指定してみたのですが、今度はPCにMagic Packetが届かなくなりました
ファイアーウォールを切ってみたりしたのですが解決しません
PC固有のアドレスの場合は届いているのでパケットフィルタリングの設定等は間違っていないと思うのですが
環境はHGW - WX5400HP - (無線) - CNV- (有線) - 対象PC です
回線はOCNバーチャルコネクトです
HGW - WX5400HP - (有線) - 対象PC も試しましたが同じ結果でした
対象PCのパケットキャプチャ画像
https://i.imgur.com/gGUUfU5.jpg
ポートマッピングでWoL用ポートとPC固有のアドレスを結びつけた上でモバイル回線からMagic Packet送信、するとARPの問題なのかシャットダウンから時間が経つと起動しなくなります
(画像上、Magic Packet送信アプリでブロードキャストアドレスを指定しても個別アドレスに変換される)
画像下のようにWiFiで同一ネットワークからならブロードキャストアドレスで送られてきます
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/teleworkstory/1428786.html
そこでこの記事の最後にあるようにポートマッピングでブロードキャストアドレスを指定してみたのですが、今度はPCにMagic Packetが届かなくなりました
ファイアーウォールを切ってみたりしたのですが解決しません
PC固有のアドレスの場合は届いているのでパケットフィルタリングの設定等は間違っていないと思うのですが
環境はHGW - WX5400HP - (無線) - CNV- (有線) - 対象PC です
回線はOCNバーチャルコネクトです
HGW - WX5400HP - (有線) - 対象PC も試しましたが同じ結果でした
632不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a63-H/N1)
2022/10/08(土) 22:04:26.64ID:WK7+U7NX0 デスクトップはアンテナがクソ
↓
ブリッジ、コンバータで繋げばアンテナの関係で安定する
↓
うちも安定してリンクしてる
だけの話しなのに……
1300Mbpsでリンクなんて、こんなもん?くらいにしか思ってないぞ
妬みって怖いな
↓
ブリッジ、コンバータで繋げばアンテナの関係で安定する
↓
うちも安定してリンクしてる
だけの話しなのに……
1300Mbpsでリンクなんて、こんなもん?くらいにしか思ってないぞ
妬みって怖いな
633不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-iUYw)
2022/10/08(土) 22:25:54.25ID:J+y7QSyia コンバータは便利だけど別途電源必要なのがめんどい
あと最近の機種のCNVモードは起動が遅い
自分はPCとゲーム機くらいだから使うときだけ電源オンにしてるけどリンク確立まで2分ぐらい掛かる
あと最近の機種のCNVモードは起動が遅い
自分はPCとゲーム機くらいだから使うときだけ電源オンにしてるけどリンク確立まで2分ぐらい掛かる
634不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a63-H/N1)
2022/10/08(土) 22:42:14.99ID:WK7+U7NX0 >>630
WX5400HPのポートマッピングがブロードキャストアドレスを指定してブロードキャストできるかどうかサポートセンターに問い合わせて
インプレスの記事で使われている「BL190HW」はAtermではあるけれどKDDIのHGWだから、ポートマッピングでブロードキャストアドレスでブロードキャストできる。というオチのような気がします
ネットワークの構成にHGWとあるけどONUなのか、それともWX5400HPにパススルーしているのか、ルーター多段構成(いわゆる2重ルータ)にしているのか分からないけど、可能ならHGWに対象のパソコントやらをつないでHGWのポートフォワーデイングでブロードキャストをフォワードしてみては
WX5400HPのポートマッピングがブロードキャストアドレスを指定してブロードキャストできるかどうかサポートセンターに問い合わせて
インプレスの記事で使われている「BL190HW」はAtermではあるけれどKDDIのHGWだから、ポートマッピングでブロードキャストアドレスでブロードキャストできる。というオチのような気がします
ネットワークの構成にHGWとあるけどONUなのか、それともWX5400HPにパススルーしているのか、ルーター多段構成(いわゆる2重ルータ)にしているのか分からないけど、可能ならHGWに対象のパソコントやらをつないでHGWのポートフォワーデイングでブロードキャストをフォワードしてみては
635不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a63-H/N1)
2022/10/08(土) 22:49:33.80ID:WK7+U7NX0 > ルーター多段構成(いわゆる2重ルータ)にしているのか分からない
WX5400HPでポートフォワーデイングをやってるんだからルーターとして使ってるね、愚問でした
書き忘れたけど、Atermでポートフォワーデイングでブロードキャストできるかはわからなかった
2008年頃の価格の掲示板だとJSを無効にして設定すると飛ばせたなんてやりとりがあったけど、今回は設定はできる(そもそもバリデーションのチェックが入ってない)けど飛ばせないのかもしれない
機種は違うけど↓の書き込みは見つけたけどそのあとどうなったか不明
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/hard/1613961352/66
試してみたいのはやまやまだけど、うちは>>621の構成なのですぐには無理
これ以上は力になれずすまそ
WX5400HPでポートフォワーデイングをやってるんだからルーターとして使ってるね、愚問でした
書き忘れたけど、Atermでポートフォワーデイングでブロードキャストできるかはわからなかった
2008年頃の価格の掲示板だとJSを無効にして設定すると飛ばせたなんてやりとりがあったけど、今回は設定はできる(そもそもバリデーションのチェックが入ってない)けど飛ばせないのかもしれない
機種は違うけど↓の書き込みは見つけたけどそのあとどうなったか不明
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/hard/1613961352/66
試してみたいのはやまやまだけど、うちは>>621の構成なのですぐには無理
これ以上は力になれずすまそ
636不明なデバイスさん (オッペケ Sr03-52T8)
2022/10/08(土) 23:02:23.50ID:NmSAJu1fr637不明なデバイスさん (ワッチョイ ca42-rofY)
2022/10/08(土) 23:15:52.22ID:gdCGGY0t0 >>634-635
詳しくありがとうございます
おっしゃる通り、HGWとWX5400HPの多段構成になっています
HGWにフレッツジョイントからOCNバーチャルコネクト接続用の設定が降りてきていないので、WX5400HPとの2段ルータにせざるを得ないのです
アドバイスいただいたように一度サポートにポートマッピングにブロードキャストアドレスを指定できるか訊いてみようと思います
色々とありがとうございました
詳しくありがとうございます
おっしゃる通り、HGWとWX5400HPの多段構成になっています
HGWにフレッツジョイントからOCNバーチャルコネクト接続用の設定が降りてきていないので、WX5400HPとの2段ルータにせざるを得ないのです
アドバイスいただいたように一度サポートにポートマッピングにブロードキャストアドレスを指定できるか訊いてみようと思います
色々とありがとうございました
638不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-iUYw)
2022/10/08(土) 23:24:13.87ID:utlCxuupa そういえばホームIPロケーション機能って最近の機種ではなんで使えなくなってるんだ?
それでARPテーブルの設定不可、ポートマッピングでブロードキャストアドレスを指定できない、ではWoLが詰んでるじゃん
それでARPテーブルの設定不可、ポートマッピングでブロードキャストアドレスを指定できない、ではWoLが詰んでるじゃん
639不明なデバイスさん (ワッチョイ 67e0-iygP)
2022/10/09(日) 10:21:02.73ID:ZuNSsofe0 >>637
HGWのPPPoE設定を未使用にすればルーター機能を殺せなかったっけ?
HGWのPPPoE設定を未使用にすればルーター機能を殺せなかったっけ?
640不明なデバイスさん (ワッチョイ 069f-lBV8)
2022/10/09(日) 11:25:08.51ID:z5t0WISg0 外部に向けてルーターの機能にポート穴あけって、セキュリティリスク高すぎる
Atermスレで言うことでもないけど、3980円の投げ売りでうっているWN-DX1167GRをかってきて、
これにはDDNSとVPNが搭載されているので、同一IPローカルアドレス範囲のPPPoE併用環境で1167GRを動かして、
DDNS→PPPoE L2TPVPN経由で内部に入り込み、ローカルIPの世界でやったほうがいい
ただ気になるのは、書かれている内容を見るかぎり、
民生機のAtermのWoL機能はArpテーブルを保持しないようだから、これでも30分たつと起きないかも
(リンク先の業務用のAtermはArpテーブルを保持してるぽいので255に投げると起きてるぽい)
こうなってくると、24時間稼働している別PCとか用意してそれにWoLアプリいれて、
そっち経由で起こすみたいな本末転倒な事をしないといけなくなる
ラズパイが糞みそやすかったころはラズパイ24時間起動にして、
そっちから起こす事ができたので、すごく便利なんだけどなあ
ラズパイさえ手に入って環境つくれれば、1.5万円位でセキュアなWoL環境を作れる
Atermスレで言うことでもないけど、3980円の投げ売りでうっているWN-DX1167GRをかってきて、
これにはDDNSとVPNが搭載されているので、同一IPローカルアドレス範囲のPPPoE併用環境で1167GRを動かして、
DDNS→PPPoE L2TPVPN経由で内部に入り込み、ローカルIPの世界でやったほうがいい
ただ気になるのは、書かれている内容を見るかぎり、
民生機のAtermのWoL機能はArpテーブルを保持しないようだから、これでも30分たつと起きないかも
(リンク先の業務用のAtermはArpテーブルを保持してるぽいので255に投げると起きてるぽい)
こうなってくると、24時間稼働している別PCとか用意してそれにWoLアプリいれて、
そっち経由で起こすみたいな本末転倒な事をしないといけなくなる
ラズパイが糞みそやすかったころはラズパイ24時間起動にして、
そっちから起こす事ができたので、すごく便利なんだけどなあ
ラズパイさえ手に入って環境つくれれば、1.5万円位でセキュアなWoL環境を作れる
641不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f1f-vL6d)
2022/10/09(日) 13:18:37.05ID:trI+ZKcJ0 ヨドバシで新製品見てきたけど
歴代の民生用ルータで最大規模の大きさじゃない?
棚の裏とかにひっそりと置くサイズじゃないよな
歴代の民生用ルータで最大規模の大きさじゃない?
棚の裏とかにひっそりと置くサイズじゃないよな
642不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-UYas)
2022/10/09(日) 13:19:44.77ID:0afIOh78M >>633
起動に3分ほどかかる無線ルーターもあるが、そもそも無線親機やイーサネットコンバーターの電源を切ろうと思ったことはない。
電源はデスクトップPCなら単に二又プラグを使えば済む話で問題にならない。
起動に3分ほどかかる無線ルーターもあるが、そもそも無線親機やイーサネットコンバーターの電源を切ろうと思ったことはない。
電源はデスクトップPCなら単に二又プラグを使えば済む話で問題にならない。
645不明なデバイスさん (ワッチョイ 07cb-ehet)
2022/10/09(日) 14:05:57.03ID:jTBvijAc0 まあでも家庭用は邪魔にならないところに置くイメージというか邪魔だからどけろと家族に言われるイメージ
647不明なデバイスさん (オッペケ Sr03-1eed)
2022/10/09(日) 15:25:15.55ID:FkRwYATPr 触ってきた、AFが早くなってる
648不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fb8-anfB)
2022/10/09(日) 15:36:50.89ID:q1W+I4NG0 Atermって広告で安売りしてるの見たこと無いな
牛はよく見るけど
牛はよく見るけど
649不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-zauZ)
2022/10/09(日) 15:45:36.44ID:LUKEiRE20 広告だとAterm、Buffalo、TP-LINKはよく見かける
エレコム、IO-DATA、ASUS、NETGEARはあんまり見ない
エレコム、IO-DATA、ASUS、NETGEARはあんまり見ない
650不明なデバイスさん (ワッチョイ 57db-4igg)
2022/10/09(日) 20:23:09.26ID:0vLfvhhC0 アナルファック?
652不明なデバイスさん (ワッチョイ 07cb-kEV8)
2022/10/09(日) 20:49:32.40ID:jTBvijAc0 けつあな確定?
653不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a63-H/N1)
2022/10/09(日) 21:44:58.28ID:JifJGgMq0 おーとふぉーかす、かな?
わざとぼけているんだろうけど笑いどころがわからない
わざとぼけているんだろうけど笑いどころがわからない
654不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f21-kEV8)
2022/10/09(日) 22:51:17.75ID:WkZAJ6LV0 ルーターでオートフォーカスとは?
655不明なデバイスさん (スップ Sd8a-k071)
2022/10/09(日) 23:15:50.19ID:AyNElrS5d WX5400HP
ペイモで実質10802円
注文するか迷う
ペイモで実質10802円
注文するか迷う
656不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b10-yNJY)
2022/10/09(日) 23:20:20.40ID:l4fbsbeW0 >>654
世の中にはルーターの形状に偽装したカメラが存在するそうで・・・
世の中にはルーターの形状に偽装したカメラが存在するそうで・・・
657不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ebb-3fXN)
2022/10/09(日) 23:48:49.61ID:Io2FNTZs0 >>655
迷う理由が値段なら買え、買う理由が金額ならやめとけ
値段が高い安いで、買うかどうかを迷う場合は、買った方が後悔しない。
なぜなら商品自体の魅力や必要性は感じているからだ。
値段が安いから買おうと思っている場合は、買うのをやめたほうがよい。
なぜなら商品自体の魅力や必要性はあまり感じていないからだ。
迷う理由が値段なら買え、買う理由が金額ならやめとけ
値段が高い安いで、買うかどうかを迷う場合は、買った方が後悔しない。
なぜなら商品自体の魅力や必要性は感じているからだ。
値段が安いから買おうと思っている場合は、買うのをやめたほうがよい。
なぜなら商品自体の魅力や必要性はあまり感じていないからだ。
658不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a7f-zQxk)
2022/10/09(日) 23:51:05.40ID:CCcxqaY50 WiFi6の端末がスマホとタブレットの2台になるから
そろそろ対応ルータ買おうか悩んでる
でも実際WiFi5⇒WiFi6に変えただけで体感速度が変わるのかな?
1800HP2を使っててWX3000HP2を購入候補にしてる
そろそろ対応ルータ買おうか悩んでる
でも実際WiFi5⇒WiFi6に変えただけで体感速度が変わるのかな?
1800HP2を使っててWX3000HP2を購入候補にしてる
659不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e65-TTjj)
2022/10/10(月) 02:30:31.45ID:s01jzP9b0 3000HPは買っちゃいけない超絶地雷だったけと3000HP2の話題は全然出ないよね
スレ住民は無意識に避けてるだけだと思うけど
スレ住民は無意識に避けてるだけだと思うけど
660不明なデバイスさん (ワッチョイ 0310-Ogv6)
2022/10/10(月) 04:17:15.50ID:4wqJHkwq0 1Gbps契約しかしてないんですけど、WX11000T12を買っても意味はありますか?
661不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a63-H/N1)
2022/10/10(月) 04:30:15.62ID:P+23zBD30662不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a63-H/N1)
2022/10/10(月) 04:50:01.73ID:P+23zBD30 >>660
ないかな
LANを10GbpsにしたいならL2スイッチを買えばいいし
今使っているルーターのWi-Fiで同時接続が多くて通信が安定しないなら買い替えもあり……その場合は一つ下の買うか3xxxあたりでもいいんじゃないかなって気がする
ないかな
LANを10GbpsにしたいならL2スイッチを買えばいいし
今使っているルーターのWi-Fiで同時接続が多くて通信が安定しないなら買い替えもあり……その場合は一つ下の買うか3xxxあたりでもいいんじゃないかなって気がする
663不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ebb-TDrj)
2022/10/10(月) 07:20:29.82ID:giaipFgL0664不明なデバイスさん (ワッチョイ 079f-lBV8)
2022/10/10(月) 08:01:18.36ID:YaUPvJhw0 663みたいな適当な嘘に騙されんなよ
ポンコツの軽自動車みたいなルーターから買い換えるならさておき、
今どきのルーターを買い替えた所で、
CPUの性能差が起因してネットのもっさり感が無くなるとか無い
ポンコツの軽自動車みたいなルーターから買い換えるならさておき、
今どきのルーターを買い替えた所で、
CPUの性能差が起因してネットのもっさり感が無くなるとか無い
665不明なデバイスさん (オッペケ Sr03-i5YP)
2022/10/10(月) 08:25:17.16ID:Cvc5aN74r HGWにQOS機能付きのアンマネージドハブ付けてポートの一つはゲーム用、もう一つはWG800HPをブリッジモードぶら下げてスマホ、タブ用みたいなのは効率悪いんかな?
666不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b10-yNJY)
2022/10/10(月) 08:43:34.57ID:J3qgWrjT0 >>660
その世代だとDS-LiteモードやMAP-Eモードを持っていないはずなので、
対応する光回線でルーターとして動かすなら買い換えの意味はあるかな。
ブリッジモード前提ならWPA3対応くらいか。
※IPv4overIPv6関連もWPA3もWi-Fi 6E機でなくても現行世代なら対応してるけど。
その世代だとDS-LiteモードやMAP-Eモードを持っていないはずなので、
対応する光回線でルーターとして動かすなら買い換えの意味はあるかな。
ブリッジモード前提ならWPA3対応くらいか。
※IPv4overIPv6関連もWPA3もWi-Fi 6E機でなくても現行世代なら対応してるけど。
667不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-jfXb)
2022/10/10(月) 08:46:40.34ID:bogpWInQ0 ワイは大いに満足してるただ高いのは高いな
668不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMdf-NhFf)
2022/10/10(月) 09:12:56.87ID:f26MDj/SM 新型は高いしデカいし消費電力多いし少し待ちだな
しばらく5400で様子見するよ
しばらく5400で様子見するよ
669不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f6e-rs4C)
2022/10/10(月) 10:35:34.98ID:NelJwsXg0 スレチだが、androidでfingという有用アプリが糞化してしまって参ってる
いい代替アプリないだろうか?
いい代替アプリないだろうか?
670不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ebb-TDrj)
2022/10/10(月) 12:15:27.73ID:faEFdjIW0671不明なデバイスさん (ワッチョイ 079f-lBV8)
2022/10/10(月) 12:22:58.65ID:YaUPvJhw0672不明なデバイスさん (スーップ Sdea-cAmA)
2022/10/10(月) 12:26:00.52ID:LNs+qIugd ミドル以下じゃショートパケットの処理性能悪くなるしゲームやVOIPアプリ使う環境ならCPUが高性能な方が安定するが
673不明なデバイスさん (ワッチョイ 07cb-kEV8)
2022/10/10(月) 12:35:53.36ID:acq5fOQ10 とは言えどもそれだけで値段に見合うかと言われるとな
674不明なデバイスさん (ワッチョイ 079f-lBV8)
2022/10/10(月) 12:37:55.99ID:YaUPvJhw0 ミドル以下でVOIP使うゲームアプリとか、糞みたいな後付やめてもらえますかね
元ネタは純粋に買い換えれば通信速度が上下改善されるといってるんですが…
元ネタは純粋に買い換えれば通信速度が上下改善されるといってるんですが…
675不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-/3pI)
2022/10/10(月) 12:55:28.30ID:qtt8PChha こんなとこにもまともな人まだいるんだな
676不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-ISoD)
2022/10/10(月) 12:57:25.42ID:a5d+UaJ/0 親子機2600HP2の環境で、親機だけAX86Uに変えたら
DLが100Mbps位速くなって、ゲーム中の通信状態(応答速度)表示が一段階上がった
子機が増えてレスポンスが悪くなってたのも解消した
11000も高性能機だから、同じ効果はあるかもね
DLが100Mbps位速くなって、ゲーム中の通信状態(応答速度)表示が一段階上がった
子機が増えてレスポンスが悪くなってたのも解消した
11000も高性能機だから、同じ効果はあるかもね
677不明なデバイスさん (ワッチョイ 079f-lBV8)
2022/10/10(月) 13:03:38.09ID:YaUPvJhw0 きっとWX5400HPでも同じ効果があるよ、そのレベルなら
678不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a63-H/N1)
2022/10/10(月) 13:13:05.21ID:P+23zBD30 >>672
ぷららのggggひかりでも契約するといいよ
ぷららのggggひかりでも契約するといいよ
680不明なデバイスさん (ワッチョイ aaf0-Phf8)
2022/10/10(月) 13:35:47.71ID:sLhFNFDI0 チップをCPUと呼ぶのやめてもらっていいですか?
681不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-kEV8)
2022/10/10(月) 13:55:18.66ID:YsfbGMCk0 機器を色々ぶら下げるとかでルーターの処理が遅くなっていたのを上位機種にしたら
そのあたりが解決されて結果的に速度も改善したみたいなのならありそうではあるけど
おま環的な感じは否めないな
そのあたりが解決されて結果的に速度も改善したみたいなのならありそうではあるけど
おま環的な感じは否めないな
682不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-UYas)
2022/10/10(月) 14:14:08.71ID:JMi6xUbcM683不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-zauZ)
2022/10/10(月) 14:18:14.11ID:a5d+UaJ/0 無線LAN本体の動作もっさりは、本体性能はそんなに高くない5400(1GHz×2コア)とかでも
ファーム更新で改善されてるな
ファーム更新で改善されてるな
684不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a63-Qvv+)
2022/10/10(月) 15:35:58.53ID:ndquoWZf0 あれはJSのせいだね
V6プラスとかバーコネを使っているならCPUがよくなって速くなるってのはあるかもね
新しいのにして速くなったっていうのは、アンテナとかIEEE 802.11の規格が新しくなってMU-MIMO, OFDMAの改良とかもあるんじゃね
V6プラスとかバーコネを使っているならCPUがよくなって速くなるってのはあるかもね
新しいのにして速くなったっていうのは、アンテナとかIEEE 802.11の規格が新しくなってMU-MIMO, OFDMAの改良とかもあるんじゃね
685不明なデバイスさん (ワッチョイ d3da-kHT+)
2022/10/10(月) 17:18:22.36ID:m+ztpW9P0 古い端末などでも設定できるようなJSを使っているのでは?
古いのを切れれば早い表示ができるとかありそうだけど。
古いのを切れれば早い表示ができるとかありそうだけど。
686不明なデバイスさん (ワッチョイ 079f-lBV8)
2022/10/10(月) 18:02:00.07ID:YaUPvJhw0 >>679
「最近」ってよめないもしくは意味がわからない人ですか?
「最近」ってよめないもしくは意味がわからない人ですか?
687不明なデバイスさん (ワッチョイ de63-H/N1)
2022/10/10(月) 18:48:44.74ID:+dcdKvQc0688不明なデバイスさん (スーップ Sdea-u+Tp)
2022/10/10(月) 18:58:20.16ID:O4Hn0Oeed 自分が買えないからって仲間に引き込むの辞めてくれませんかね(´・ω・`)
690不明なデバイスさん (ワッチョイ 678f-6GF/)
2022/10/10(月) 23:13:35.86ID:gtt4+fHB0 >>640
WX3000HPが壊れたのでWX7800T8を使ってみたんですけど
やはりARPキャッシュが破棄されてしまうみたいです
ブロードキャストによるWOLが上手くいかなくて1週間も色々検証してしまいました
https://imgur.com/P9epYTQ
もしWOLを行うなら業務用ルーターか例のWN-DX1167GRを使った方がよさそうですね
WX7800TのWifiはなかなか良いんですけど、家庭用と業務用が明確に区別されてしまって少し残念です
WX3000HPが壊れたのでWX7800T8を使ってみたんですけど
やはりARPキャッシュが破棄されてしまうみたいです
ブロードキャストによるWOLが上手くいかなくて1週間も色々検証してしまいました
https://imgur.com/P9epYTQ
もしWOLを行うなら業務用ルーターか例のWN-DX1167GRを使った方がよさそうですね
WX7800TのWifiはなかなか良いんですけど、家庭用と業務用が明確に区別されてしまって少し残念です
691不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-iUYw)
2022/10/10(月) 23:31:48.66ID:WhB7DPyna おつ
フラグ級の機種でも今どきにWoLもまともにできないのか
ARPテーブルの保持設定ぐらいさせてくれよ
フラグ級の機種でも今どきにWoLもまともにできないのか
ARPテーブルの保持設定ぐらいさせてくれよ
692不明なデバイスさん (ブーイモ MM76-vVSw)
2022/10/10(月) 23:38:27.69ID:/TRJ4fQQM 2600HP3より新しい機種って、管理画面の設定変更する度に再起動が必要な機種と、再起動は不要だが2600HP3よりも更新がクソ遅い機種の2択だよな…
ってか、殆どの奴はWoLなんて使うことないだろう
ってか、殆どの奴はWoLなんて使うことないだろう
693不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-kHT+)
2022/10/11(火) 00:29:41.50ID:u8hQSoko0 WX5400HPに買い替えて設定完了して、インターネット接続は行えるようになったのですが、
ずっと、WX5400HPのACTIVEランプが赤(速い点滅)してます
ぐぐったら、「ルータモードでIPアドレスがWAN側のIPアドレスと競合しているとき」らしく
WX5400HPの工場出荷状態の、IPアドレス「192.168.10.1」を「192.168.210.1」に変更してみましたが、
ネットの接続は問題なく行えるが、ACTIVEランプは赤点滅のままで緑になりません
どこがいけないのでしょうか?
環境はHGW - WX5400HP - (無線) - 対象PC
回線はOCNバーチャルコネクト
HGWのルーター機能はオフにしてます。
ずっと、WX5400HPのACTIVEランプが赤(速い点滅)してます
ぐぐったら、「ルータモードでIPアドレスがWAN側のIPアドレスと競合しているとき」らしく
WX5400HPの工場出荷状態の、IPアドレス「192.168.10.1」を「192.168.210.1」に変更してみましたが、
ネットの接続は問題なく行えるが、ACTIVEランプは赤点滅のままで緑になりません
どこがいけないのでしょうか?
環境はHGW - WX5400HP - (無線) - 対象PC
回線はOCNバーチャルコネクト
HGWのルーター機能はオフにしてます。
694不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a9f-lBV8)
2022/10/11(火) 02:14:35.94ID:riulja6u0 >>690
繰り返し確認だけど、ローカルIPアドレスの世界でも30分たつとWOLしなくなるでよいよね?
ってのは、確かOCNバーチャルコネクトを使っていると記憶しているので、
その場合、そもそも外部から利用可能なポート番号が限られる筈なのでそっちが原因かもしれず、問題の切り分けが難しい。
なので、まず該当PC(WOLで起こしたいPC)は、
デバマネのLANの電源管理プロパティで、スタンバイ解除にチェックがはいってる事と、
LANの詳細設定のプロパティで、マジックパケットが有効になってる事
更に、OSの電源オプションで、スリープ解除タイマーが有効になってる事
その上でローカルIPで一応ためしてほしいのが、まず、Atermをルーターにして192.168.10.xxxで各PCにIPアドレスを配布し、
30分以上経過してから、AtermのWOLで起きるかどうか。
これが駄目だとしたら、確か上位にHGWがあったとおもうので、HGWで192.168.1.xxxでIPアドレスをふって、
APモードのAtermのWOLで起きるかどうか。
これを全てためしてみて、Atermのルーター機能も、HGWのルーター機能も、両方とも30分立つとArpテーブルを忘れてしまうなら、
普通ならほぼ諦め案件。というのは、WOL環境構築に金がかかりすぎるから。
長くなるので一旦ここまでにするけれど、まずはローカル環境で本当に駄目かもう1度検証してみては。
繰り返し確認だけど、ローカルIPアドレスの世界でも30分たつとWOLしなくなるでよいよね?
ってのは、確かOCNバーチャルコネクトを使っていると記憶しているので、
その場合、そもそも外部から利用可能なポート番号が限られる筈なのでそっちが原因かもしれず、問題の切り分けが難しい。
なので、まず該当PC(WOLで起こしたいPC)は、
デバマネのLANの電源管理プロパティで、スタンバイ解除にチェックがはいってる事と、
LANの詳細設定のプロパティで、マジックパケットが有効になってる事
更に、OSの電源オプションで、スリープ解除タイマーが有効になってる事
その上でローカルIPで一応ためしてほしいのが、まず、Atermをルーターにして192.168.10.xxxで各PCにIPアドレスを配布し、
30分以上経過してから、AtermのWOLで起きるかどうか。
これが駄目だとしたら、確か上位にHGWがあったとおもうので、HGWで192.168.1.xxxでIPアドレスをふって、
APモードのAtermのWOLで起きるかどうか。
これを全てためしてみて、Atermのルーター機能も、HGWのルーター機能も、両方とも30分立つとArpテーブルを忘れてしまうなら、
普通ならほぼ諦め案件。というのは、WOL環境構築に金がかかりすぎるから。
長くなるので一旦ここまでにするけれど、まずはローカル環境で本当に駄目かもう1度検証してみては。
695不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a9f-lBV8)
2022/10/11(火) 02:24:49.36ID:riulja6u0696不明なデバイスさん (ワッチョイ 678f-6GF/)
2022/10/11(火) 02:45:21.72ID:Ec2KG3jC0697不明なデバイスさん (ワッチョイ de42-rofY)
2022/10/11(火) 05:09:27.81ID:27Q1O6Ku0 >>694
630の者ですが690以降の方とは別人です
私の環境ではローカルIPアドレスなら時間が経っても255のブロードキャストアドレスでMagic Packetを送ればWoL可能です
何か認識が違っているような気がするのですが、255のブロードキャストアドレスで送れるのであればARPテーブルが消去されてもWoL可能と私は理解していました
なので問題は外部からMagic Packetを送信しようとした場合です
ポートマッピングでPC固有アドレスを設定した場合は、ARPテーブルが消去されてWoL不可能
ポートマッピングで255のブロードキャストアドレスを設定した場合は、Magic Packet自体が流れなくなりWoL不可能となります
ご教授いただいた設定各種は問題なくできていると思います
上位のHGWでPPPoE接続してARPテーブルを保持するかの件は今度試して見ようと思います
ありがとうございました
630の者ですが690以降の方とは別人です
私の環境ではローカルIPアドレスなら時間が経っても255のブロードキャストアドレスでMagic Packetを送ればWoL可能です
何か認識が違っているような気がするのですが、255のブロードキャストアドレスで送れるのであればARPテーブルが消去されてもWoL可能と私は理解していました
なので問題は外部からMagic Packetを送信しようとした場合です
ポートマッピングでPC固有アドレスを設定した場合は、ARPテーブルが消去されてWoL不可能
ポートマッピングで255のブロードキャストアドレスを設定した場合は、Magic Packet自体が流れなくなりWoL不可能となります
ご教授いただいた設定各種は問題なくできていると思います
上位のHGWでPPPoE接続してARPテーブルを保持するかの件は今度試して見ようと思います
ありがとうございました
698不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-TE8S)
2022/10/11(火) 05:25:44.44ID:hin33+Oz0 PPPoE接続からでいいならホームIPロケーション機能に対応したルータを下流に設置して2段(HGW入れたら3段?)ルータにするのが手軽だよ
https://i.imgur.com/4r7joHM.jpg
自分は余っていたWR9500NでPPPoE接続してWoLできている
APモードでもホームIPロケーション機能自体は生きてるんだけど、上位ルータがUPnP対応必須とか制限事項が多くて断念した
やっぱりホームIPロケーション機能は便利だね
WG2600HP3あたりは末永く需要がありそう
https://i.imgur.com/4r7joHM.jpg
自分は余っていたWR9500NでPPPoE接続してWoLできている
APモードでもホームIPロケーション機能自体は生きてるんだけど、上位ルータがUPnP対応必須とか制限事項が多くて断念した
やっぱりホームIPロケーション機能は便利だね
WG2600HP3あたりは末永く需要がありそう
699不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a9f-lBV8)
2022/10/11(火) 09:06:14.44ID:XFDOaZHy0 別人なんかい…!
PPPoE+ホームIPロケーション機能って、
DDNS経由で外部→内部に入りこむ機能だけど、通信経路が保護されないと思うけど違う?
セキュリティ面で、うーんという感じ。
なので、新品で4000円以下に安くなっているWN-DX1167GRを買ってきて、
PPPoE経由でVPNをちゃんとセキュアな経路を構築してローカルLANに入ったら?と言ってみた。
で、697氏の説明で255にブロードキャストすればWOL出来るという事だから、
VPN経由でローカルLANに入った世界で、AtermのWOL機能を開いて起こせば良いと思う。
ただその場合、スリープしているPCが複数あると、全PCが起きてしまうと思うけど。
あともう1つ、697氏のいう外部からだと255へパケットが飛ばないってのは、
ブロードキャスト変換機能(WAN->LAN変換機能)ってのをルーターが搭載してない事が理由だと思う
HGW+PPPoEだと搭載してるんだけど、民生のAtermには無いっぽい?
最後に追記で、もし該当PCだけを起こしたい場合、
スマホとかにWOLアプリを使って、該当PCのMACアドレスを事前に保持しておいて、
VPN経由でローカルLANに入った後、その該当PCにだけMagic Packetを飛ばせば、そのPCだけ起こせると思う。
PPPoE+ホームIPロケーション機能って、
DDNS経由で外部→内部に入りこむ機能だけど、通信経路が保護されないと思うけど違う?
セキュリティ面で、うーんという感じ。
なので、新品で4000円以下に安くなっているWN-DX1167GRを買ってきて、
PPPoE経由でVPNをちゃんとセキュアな経路を構築してローカルLANに入ったら?と言ってみた。
で、697氏の説明で255にブロードキャストすればWOL出来るという事だから、
VPN経由でローカルLANに入った世界で、AtermのWOL機能を開いて起こせば良いと思う。
ただその場合、スリープしているPCが複数あると、全PCが起きてしまうと思うけど。
あともう1つ、697氏のいう外部からだと255へパケットが飛ばないってのは、
ブロードキャスト変換機能(WAN->LAN変換機能)ってのをルーターが搭載してない事が理由だと思う
HGW+PPPoEだと搭載してるんだけど、民生のAtermには無いっぽい?
最後に追記で、もし該当PCだけを起こしたい場合、
スマホとかにWOLアプリを使って、該当PCのMACアドレスを事前に保持しておいて、
VPN経由でローカルLANに入った後、その該当PCにだけMagic Packetを飛ばせば、そのPCだけ起こせると思う。
700不明なデバイスさん (ワッチョイ 678f-6GF/)
2022/10/11(火) 09:26:52.16ID:Ec2KG3jC0 >>696
結果報告
ローカルIPでもブロードキャストによるWOLは
「休止状態移行直後なら起動したが、時間が経ってから試したら起動しなかった」
やはり市販品は短時間でARPテーブルがクリアされるみたいです
ちなみに以下の設定で外部との通信を緩くしています
・ホームネットワークセキュリティ機能を停止
・IPv4PINGをON
・送信元検証機能をOFF
・セキュリティリスクが高いDMZ機能ONにして再度検証
これらの設定でも時間が経つと起動しませんでした
>>697
乙
そっちの環境でも駄目でしたか
おそらく純正機能のWOLを使えってことなんでしょうね
https://www1.aterm.jp/function/wx7800t8/guide/wol.html#!
ただし、WX7800T8の純正リモート起動機能はDDNSに対応していない模様
IPアドレスを直接入力してログイン画面にアクセスし、
ユーザー名とパスワードを入力して起動する二段階方式らしいです
結果報告
ローカルIPでもブロードキャストによるWOLは
「休止状態移行直後なら起動したが、時間が経ってから試したら起動しなかった」
やはり市販品は短時間でARPテーブルがクリアされるみたいです
ちなみに以下の設定で外部との通信を緩くしています
・ホームネットワークセキュリティ機能を停止
・IPv4PINGをON
・送信元検証機能をOFF
・セキュリティリスクが高いDMZ機能ONにして再度検証
これらの設定でも時間が経つと起動しませんでした
>>697
乙
そっちの環境でも駄目でしたか
おそらく純正機能のWOLを使えってことなんでしょうね
https://www1.aterm.jp/function/wx7800t8/guide/wol.html#!
ただし、WX7800T8の純正リモート起動機能はDDNSに対応していない模様
IPアドレスを直接入力してログイン画面にアクセスし、
ユーザー名とパスワードを入力して起動する二段階方式らしいです
701不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a9f-lBV8)
2022/10/11(火) 10:40:33.14ID:XFDOaZHy0 UPnPを有効にしないと駄目な時点で、セキュリティがガバガバすぎて危険しかない
ポート開放より、UPnPを有効にしているほうが圧倒的にリスクが高いよ
ポート開放より、UPnPを有効にしているほうが圧倒的にリスクが高いよ
702不明なデバイスさん (ワッチョイ de63-H/N1)
2022/10/11(火) 10:55:40.54ID:q+623US60 ここのIXかヤマハでも買いなよ
ちょっと凝ったことをするなら個人向けじゃなくて法人向けを買うべき
ちなみに送信元検証機能は「ルータとは異なるネットワークセグメントにいるパソコンとかが管理画面にアクセスするのを拒否」するだけだよ
ちょっと凝ったことをするなら個人向けじゃなくて法人向けを買うべき
ちなみに送信元検証機能は「ルータとは異なるネットワークセグメントにいるパソコンとかが管理画面にアクセスするのを拒否」するだけだよ
703不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f3e-kHT+)
2022/10/11(火) 11:02:23.33ID:d/IRH7pI0 中古ならお手頃だしな
704不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a06-luLW)
2022/10/11(火) 11:35:11.67ID:EpFYnJ0h0 単にARPキャッシュとブロードキャストの仕様確認の話で
ちょっと凝ったことでもなんでもないと思うけど
ちょっと凝ったことでもなんでもないと思うけど
705不明なデバイスさん (ワッチョイ 6342-vVSw)
2022/10/11(火) 11:39:03.03ID:2Wj5Be0r0 そんな話どうでもいいわ
706不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a9f-lBV8)
2022/10/11(火) 11:41:46.45ID:XFDOaZHy0 Atermの純正リモート起動機能のUPnPの事、少し補足でかくと、
真正面の入り口からIDとパスワードでクラックをしかけるような、
ブルートフォース攻撃であれば、パスワードを強固にしておけば多少は良いけど問題はそこじゃない。
というのも、UPnPってUDPパケットに非暗号状態でネットワーク情報をバラマキまくるので、
それをネットワークキャプチャされると様々な情報をハッキングされてしまう。
で、それを元に脆弱性がつかれたり、DoH攻撃をしかけられたり、
ポートスキャニングかけられたりと、やられたい放題になる。
なので、外部からのアクセスが前提のNASの代表格であるQNAP社は、
UPnPは絶対OFFにせよ!とまで最近言い出してるし、
最新のOSでUPnPをONにすると、警告が表示されるようになった。
という事で、WOLのために外部からアクセスしたくてUPnPをONにするのは、避けたほうが良いよ。
真正面の入り口からIDとパスワードでクラックをしかけるような、
ブルートフォース攻撃であれば、パスワードを強固にしておけば多少は良いけど問題はそこじゃない。
というのも、UPnPってUDPパケットに非暗号状態でネットワーク情報をバラマキまくるので、
それをネットワークキャプチャされると様々な情報をハッキングされてしまう。
で、それを元に脆弱性がつかれたり、DoH攻撃をしかけられたり、
ポートスキャニングかけられたりと、やられたい放題になる。
なので、外部からのアクセスが前提のNASの代表格であるQNAP社は、
UPnPは絶対OFFにせよ!とまで最近言い出してるし、
最新のOSでUPnPをONにすると、警告が表示されるようになった。
という事で、WOLのために外部からアクセスしたくてUPnPをONにするのは、避けたほうが良いよ。
707不明なデバイスさん (スーップ Sdea-cAmA)
2022/10/11(火) 11:44:17.92ID:4lnQ7VoJd 無線にしろ有線にしろパケットキャプチャされるレベルまで侵入されてたらUPnPがあろうがなかろうが手遅れだろ
708不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a9f-lBV8)
2022/10/11(火) 11:55:00.11ID:XFDOaZHy0 手遅れではないでしょ。その先をちゃんと防げば。
実際うちはQNAPを外部公開していて24時間ログをとってるけど、
1日100も200も中国からアクセスがあるよ。
ただ海外のIPを排除するfirewallをかましている事と、
ブルートフォース攻撃にはIPBANをする事で対応してる。
そうやって対策しても、
UPnPは折角対策してもリスクをあげるだけで意味がないって話
実際うちはQNAPを外部公開していて24時間ログをとってるけど、
1日100も200も中国からアクセスがあるよ。
ただ海外のIPを排除するfirewallをかましている事と、
ブルートフォース攻撃にはIPBANをする事で対応してる。
そうやって対策しても、
UPnPは折角対策してもリスクをあげるだけで意味がないって話
709不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMeb-kaqD)
2022/10/11(火) 12:43:29.24ID:fhDRFta0M みんなwolとか難しい事やってるんだねぇ
凄いと思うよ
俺なんか指BOTで遠隔起動して満足してる程度だからなぁ
凄いと思うよ
俺なんか指BOTで遠隔起動して満足してる程度だからなぁ
710不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b4e-hAy0)
2022/10/11(火) 13:00:36.46ID:L4TnR6DS0 指BOTのほうが楽だと思う
711不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fb8-anfB)
2022/10/11(火) 13:12:44.15ID:OUtpI9V50 現行機種の鉄板どれよ
712不明なデバイスさん (ワッチョイ cbda-ehet)
2022/10/11(火) 13:13:15.55ID:czrC2DP70 俺なんかは自宅鯖やってるだけだからポート開けてるかDMZしてるだけさ
713不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a9f-lBV8)
2022/10/11(火) 13:13:53.09ID:XFDOaZHy0 「扇風機マウス」+スマートプラグ
これで、外部から扇風機の電源ポチって入れて、
マウス反応するようにしておくのもいいいよ
つべに扇風機マウス動画あがってる
これで、外部から扇風機の電源ポチって入れて、
マウス反応するようにしておくのもいいいよ
つべに扇風機マウス動画あがってる
714不明なデバイスさん (ワッチョイ 6342-4Yw3)
2022/10/11(火) 13:30:42.62ID:iXniFYT/0715不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-k071)
2022/10/11(火) 13:49:30.81ID:BQjZzQPj0 WX7800T8はおすすめしないよ
すごくイライラさせられた
すごくイライラさせられた
716不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fb4-kHT+)
2022/10/11(火) 14:03:29.09ID:Ba9WCT090 WX5400HPが鉄板というスレの空気はあるな。
717不明なデバイスさん (ブーイモ MM86-IBKg)
2022/10/11(火) 15:21:30.71ID:Lo806iEUM 具体性のない批判は意味がないな。
718不明なデバイスさん (ブーイモ MM86-IBKg)
2022/10/11(火) 15:48:01.53ID:OluMNWM5M https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1444672.html
11000と7800を買った人、残念。
11000と7800を買った人、残念。
719不明なデバイスさん (ワッチョイ de63-Qvv+)
2022/10/11(火) 15:56:12.09ID:q+623US60 11000と7800そのものは対応しているし
文盲かな?
文盲かな?
720不明なデバイスさん (ワッチョイ 67f8-4wm9)
2022/10/11(火) 15:58:30.76ID:9qtcOccw0 文盲は書けん方や
721不明なデバイスさん (ワッチョイ d37b-JQHj)
2022/10/11(火) 15:59:54.60ID:AqxufLgP0 え
722不明なデバイスさん (ブーイモ MM86-IBKg)
2022/10/11(火) 16:50:25.50ID:6jDqTGjYM 対応してても繋げる機器がないのにどうすんの?という話なんだが…
723不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a63-H/N1)
2022/10/11(火) 16:55:41.47ID:CiyFt2Yl0 これから出るじゃん。あほなの?
既存のWiFi 6E対応のものについては少し前にここでも話がされているし
今さら騒ぐことでもないんだが
既存のWiFi 6E対応のものについては少し前にここでも話がされているし
今さら騒ぐことでもないんだが
724不明なデバイスさん (ブーイモ MM86-IBKg)
2022/10/11(火) 16:58:03.97ID:cq7cSin6M そうね、その頃には11000も7800も値段がこなれてるよね。高値で掴んだ人はやはり残念。
725不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a63-H/N1)
2022/10/11(火) 17:00:28.98ID:CiyFt2Yl0 ああ言えばこう言うの典型
初めからそう書けばいいのに、残念に突っ込み入れられて論点そらし
ブーイモで金がないアピールは滑稽だよ
初めからそう書けばいいのに、残念に突っ込み入れられて論点そらし
ブーイモで金がないアピールは滑稽だよ
726不明なデバイスさん (ブーイモ MM86-IBKg)
2022/10/11(火) 17:03:01.46ID:cq7cSin6M 話の中身で勝てないからといって、人を中傷するようなことをしてはいけないよ。
728不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-TE8S)
2022/10/11(火) 17:13:40.24ID:hin33+Oz0 >>706
一応確認で言っておくけどホームIPロケーション機能でUPnPオンが必要なのは上位ルータにAPモードで接続するときだけだからね
自分みたいにPPPoEモードの場合はUPnPオフで大丈夫
まああなたの論では、それでもセキュリティ面に不安があるという事だからそれは聞き留めておくよ
一応確認で言っておくけどホームIPロケーション機能でUPnPオンが必要なのは上位ルータにAPモードで接続するときだけだからね
自分みたいにPPPoEモードの場合はUPnPオフで大丈夫
まああなたの論では、それでもセキュリティ面に不安があるという事だからそれは聞き留めておくよ
729不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-TE8S)
2022/10/11(火) 17:15:22.38ID:hin33+Oz0 あ、UPnP云々は純正WoLの機能についてだったか
これは失礼した
これは失礼した
730不明なデバイスさん (ワッチョイ 069f-lBV8)
2022/10/11(火) 18:15:32.65ID:5+QVT18F0 現状6Eを買ってもメッシュしか組めませんってのは事実
子機が世の中に沢山でまわってから買っても何1つ困らないのも事実
子機が世の中に沢山でまわってから買っても何1つ困らないのも事実
731不明なデバイスさん (ワッチョイ 069f-lBV8)
2022/10/11(火) 18:22:10.56ID:5+QVT18F0 >>728
>>729
こういう書き込みがあると、詳しくない人が見て誤解するんよ
繰り返し正しく書くと、
「ホームIPロケーション機能」はDDNSでしかないので、
外部からリモートアクセス時の通信経路は暗号化されないので、通信パケットが垂れ流しのダダ漏れになる
IDやパスワードとか外部から入力したら、それをパケットキャプチャされたら漏れてしまう
そもそもこの機能は、外部からカメラを操作するとかその程度の用途向けにしか設計されてないので、セキュリティがガバガバ。
だから、外部からはDDNSに加え、通信経路が暗号化されるVPNでつなぐべきっていうのが、こちらの主張
それとは別に、WOL機能はUPnP機能の有効化がが必要で、UDPパケットに情報投げまくる仕様なのでダブルで危険となる
つまりダブルガバガバになるって話
>>729
こういう書き込みがあると、詳しくない人が見て誤解するんよ
繰り返し正しく書くと、
「ホームIPロケーション機能」はDDNSでしかないので、
外部からリモートアクセス時の通信経路は暗号化されないので、通信パケットが垂れ流しのダダ漏れになる
IDやパスワードとか外部から入力したら、それをパケットキャプチャされたら漏れてしまう
そもそもこの機能は、外部からカメラを操作するとかその程度の用途向けにしか設計されてないので、セキュリティがガバガバ。
だから、外部からはDDNSに加え、通信経路が暗号化されるVPNでつなぐべきっていうのが、こちらの主張
それとは別に、WOL機能はUPnP機能の有効化がが必要で、UDPパケットに情報投げまくる仕様なのでダブルで危険となる
つまりダブルガバガバになるって話
732不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-luLW)
2022/10/11(火) 18:59:04.36ID:uLHm/4AUa パケットキャプチャもUPnPも
WAN側に侵入される前提で語ってるけど
そんなことできるん?
WAN側に侵入される前提で語ってるけど
そんなことできるん?
733不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b10-kHT+)
2022/10/11(火) 19:01:40.59ID:Q6VkcIar0 いろんな要素が重なった上でのことだけど、QNAPのNASで侵入された事例が多数ある。
734不明なデバイスさん (ワッチョイ 069f-lBV8)
2022/10/11(火) 19:13:01.23ID:5+QVT18F0 例えばUPnPだけでも危険性はいくらでもあるCallStranger攻撃とかEternal Silence攻撃とか
735不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a3d-27Ti)
2022/10/11(火) 20:25:54.97ID:VGNqdFP00 >>732
悪意を持った設定の公衆wifiから接続してるとかでもなければルーターに外から接続してる通信の
パケットキャプチャなんて不可能
NASが侵入されたとか言ってるのは脆弱性のあるNASをインターネットから直接アクセスできる状態にしてたからで
UPnP自体の脆弱性じゃない
悪意を持った設定の公衆wifiから接続してるとかでもなければルーターに外から接続してる通信の
パケットキャプチャなんて不可能
NASが侵入されたとか言ってるのは脆弱性のあるNASをインターネットから直接アクセスできる状態にしてたからで
UPnP自体の脆弱性じゃない
736不明なデバイスさん (ワッチョイ 069f-lBV8)
2022/10/11(火) 21:44:30.15ID:5+QVT18F0 UPnPの脆弱性の話なんて誰もしてないけど
737不明なデバイスさん (ササクッテロロ Sp03-+J3j)
2022/10/11(火) 21:54:43.14ID:ejTPpd9vp ゥプンプッ!!
738不明なデバイスさん (ワッチョイ c602-kEV8)
2022/10/11(火) 21:55:54.70ID:NUlzB1h00 アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
739不明なデバイスさん (ワッチョイ cb63-Qvv+)
2022/10/11(火) 23:21:02.63ID:FUYry3OQ0 >>730
子機が世の中に出回っていない状態でかっても困らないよね
11000T12に至っては10GbEが2ポートもついてくるわけで、ひかりクロスの契約だってできるし
Wi-Fi 6Eにアップデートで対応する!っていう売り文句に騙されたバーカとか煽るわけでもなく
6E対応のルーターを買った奴を馬鹿にしても滑稽なだけだぞ
子機が世の中に出回っていない状態でかっても困らないよね
11000T12に至っては10GbEが2ポートもついてくるわけで、ひかりクロスの契約だってできるし
Wi-Fi 6Eにアップデートで対応する!っていう売り文句に騙されたバーカとか煽るわけでもなく
6E対応のルーターを買った奴を馬鹿にしても滑稽なだけだぞ
740不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-zauZ)
2022/10/11(火) 23:40:59.53ID:QXWoj2530 11000は来年まで待てば4万円台前半まで落ちるんじゃないかな
性能的にはASUSとかのゲーミングルーター並だから悪くはないかも
(個人的にはパケット単位のQoSが欲しかった)
7800は5400と同等性能だから割高感あるな……
性能的にはASUSとかのゲーミングルーター並だから悪くはないかも
(個人的にはパケット単位のQoSが欲しかった)
7800は5400と同等性能だから割高感あるな……
741不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f68-O9y3)
2022/10/12(水) 00:05:41.97ID:Ajt1giCH0 円安や物価上昇中で待てば安くなるって状況じゃなくなってるけどな
742不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-zauZ)
2022/10/12(水) 00:10:38.54ID:QnrBVpO10743693 (ワッチョイ de10-kHT+)
2022/10/12(水) 01:13:56.60ID:pdlLwkTD0 >>693
自己解決しました
WX5400HPは自動判定機能を備えており、これが曲者で自動判定だとOCNバーチャルコネクトモードに設定される
WAN側に接続されている装置(PR-400MI)がOCNバーチャルコネクトで動作しているため、機能が競合したためか
ACTIVEランプが赤点滅して異常を知らせる
対処法は、「自動判定」を「OFF」にしてから、「動作モード」で「ローカルルータ」を選択する。
これで、赤点滅は消え、緑点灯になりました
自己解決しました
WX5400HPは自動判定機能を備えており、これが曲者で自動判定だとOCNバーチャルコネクトモードに設定される
WAN側に接続されている装置(PR-400MI)がOCNバーチャルコネクトで動作しているため、機能が競合したためか
ACTIVEランプが赤点滅して異常を知らせる
対処法は、「自動判定」を「OFF」にしてから、「動作モード」で「ローカルルータ」を選択する。
これで、赤点滅は消え、緑点灯になりました
744不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-jfXb)
2022/10/12(水) 01:24:37.55ID:VHuhUrov0 自動判定ってくせものよね、自分も手動で設定した。無くさないのには何か理由があるんだろうな
745不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b10-yNJY)
2022/10/12(水) 01:28:43.90ID:U3V9PqFs0 >>744
「手動で設定を固定する」までたどり着ける人ばかりではないわけで・・・
「手動で設定を固定する」までたどり着ける人ばかりではないわけで・・・
746不明なデバイスさん (ワッチョイ cb9f-lBV8)
2022/10/12(水) 04:27:23.45ID:osWhkDcq0 工作員が6E買わせる口実がフレッツっクロスしかなくて草
747不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a2d-nQW7)
2022/10/12(水) 06:40:55.12ID:GZvK8ZrK0 仲間を呼ぶように工作員呼ばわりする工作員
748不明なデバイスさん (ブーイモ MM86-IBKg)
2022/10/12(水) 07:49:19.32ID:M6NbZG7RM なんにせよ、「今」Wi-Fi6eにほぼ使い途がないのは事実だろうに。ただ、ここで争っても意味がないので、総務省に石を投げろ。
749不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f3e-kHT+)
2022/10/12(水) 08:58:50.38ID:B+vmnOTc0 まあせやな
煽る奴と反応する奴がいるからアレなだけでな
煽る奴と反応する奴がいるからアレなだけでな
750不明なデバイスさん (ワッチョイ 67da-rmJY)
2022/10/12(水) 09:21:14.88ID:y7XErsvV0 11000や7800ってハイエンド~ミドルハイだし今6000持ってるような人向けでしょ?
ゲーミングPCみたいなマニア向け製品なんだから一般的な価値観で高いとか無駄とか語る意味無いと思うけどな
ゲーミングPCみたいなマニア向け製品なんだから一般的な価値観で高いとか無駄とか語る意味無いと思うけどな
751不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM7b-NhFf)
2022/10/12(水) 10:09:13.40ID:PUh5tYf6M すぐ7に飲み込まれるよ
752不明なデバイスさん (ブーイモ MM86-IBKg)
2022/10/12(水) 10:09:51.54ID:vElTEZoiM また確かに趣味の世界やからな。にしても、Wi-Fi6e対応端末が全く出ないな。混雑する5GHz帯から何かしら6GHz帯に移行させたいのに。
753不明なデバイスさん (ワッチョイ 6342-4Yw3)
2022/10/12(水) 10:31:36.90ID:D92PGD9x0 >>752
現状では中継バックホールを6GHz帯に移して個別端末向けに5GHz帯を空けるのが現実的かと
現状では中継バックホールを6GHz帯に移して個別端末向けに5GHz帯を空けるのが現実的かと
754不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f3e-kHT+)
2022/10/12(水) 11:12:34.89ID:B+vmnOTc0 まあ現状は所有欲を満たすくらいの役割だよな
けど対応子機さえ出れば使えるんだし買った人が満足してるなら別にええやろ
けど対応子機さえ出れば使えるんだし買った人が満足してるなら別にええやろ
755不明なデバイスさん (スププ Sdea-Dj0v)
2022/10/12(水) 11:17:00.29ID:F79xEJxdd756不明なデバイスさん (ワッチョイ 67da-ehet)
2022/10/12(水) 11:24:42.72ID:J7Uxp1Y60 7800は5400の6Eアップグレードや買い増し用途だな
757不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-a+Rq)
2022/10/12(水) 11:33:39.83ID:EyIK6lIKd 7800はアウトローだろ
758不明なデバイスさん (ワッチョイ cb63-Qvv+)
2022/10/12(水) 12:57:47.62ID:XQesw7S30 Wi-Fi 7がでる!むだ!とか煽るやつもいるけど、2025年くらいにならないと完全版はでないみたいだし
Wi-Fi 4, Wi-Fi 5からアップグレードするなら7800も選択肢になるな
6E対応の子機がない!それなのに11000とか7800買う奴wなんていうが、それはWi-Fi 7でも状況は似たり寄ったりだろう
Wi-Fi 4, Wi-Fi 5からアップグレードするなら7800も選択肢になるな
6E対応の子機がない!それなのに11000とか7800買う奴wなんていうが、それはWi-Fi 7でも状況は似たり寄ったりだろう
759不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fb8-anfB)
2022/10/12(水) 13:42:05.89ID:qwvmfuoi0 一般人はaxですら持て余してるから人柱乙としか言えない
760不明なデバイスさん (ワッチョイ c66f-vu2u)
2022/10/12(水) 14:01:18.03ID:twwG52zo0 >>735
wiresharkはwifiもいけるんじゃない?
wiresharkはwifiもいけるんじゃない?
761不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b4e-3fXN)
2022/10/12(水) 14:07:18.69ID:b5qnj3bm0 acは対応端末がすぐ出たイメージあるけどそうでもないんかね
762不明なデバイスさん (スッププ Sdea-NB4G)
2022/10/12(水) 15:17:52.57ID:T0kS10xdd 国内で開封された時期も悪いしな
2022年の普及帯製品はあらかた出切って後は廉価品くらいしか出ない時期だし、その上既存製品は容易にファーム更新では対応出来ないとなっちゃうとな
2022年の普及帯製品はあらかた出切って後は廉価品くらいしか出ない時期だし、その上既存製品は容易にファーム更新では対応出来ないとなっちゃうとな
763不明なデバイスさん (ブーイモ MM76-IBKg)
2022/10/12(水) 16:59:48.13ID:FGrELgfvM ファームアップのみの対応不可なのは現状の技適上無理なのはわかるが、じゃあこれからも技適はこのままなのか、という点については、総務省ちょっとは考えろよ、とは思う。
764不明なデバイスさん (ワッチョイ cb63-H/N1)
2022/10/12(水) 17:49:44.04ID:JSLWXh2W0 そうぽんぽん周波数が追加されるわけでもないだろ
関東総合通信局が適当なことを言ったのが一番の問題だろ
関東総合通信局が適当なことを言ったのが一番の問題だろ
765不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a3d-27Ti)
2022/10/12(水) 18:18:30.44ID:/tR3JwyG0 >>760
公衆Wifiから自宅のAtermに直接アクセスする奴をずっと待ってんのかよ
公衆Wifiから自宅のAtermに直接アクセスする奴をずっと待ってんのかよ
767不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b10-yNJY)
2022/10/12(水) 22:04:43.85ID:U3V9PqFs0768不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-kEV8)
2022/10/13(木) 00:50:04.09ID:EJbznwoe0 携帯やノーパソを今後出る6E対応に変えたとしても
TVとかSwitchで5GHz帯は使い続けなきゃならんのだよなあ
TVとかSwitchで5GHz帯は使い続けなきゃならんのだよなあ
769不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-zauZ)
2022/10/13(木) 01:14:07.49ID:5m57o8u70 うちはそもそも11axすら家族のiPhone1台だけだな……
後は全部11acか11n(2.4GHz)
後は全部11acか11n(2.4GHz)
770不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b4e-hAy0)
2022/10/13(木) 02:24:30.79ID:2vJLBRyp0 ax端末なんて1つもないなぁ
771不明なデバイスさん (ワッチョイ c65f-u+Tp)
2022/10/13(木) 07:04:59.85ID:fPHXFdzK0 可哀想(´・ω・`)
772不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-cDxd)
2022/10/13(木) 07:19:42.63ID:1nGi690X0 無線LAN撲滅してくれよチクチクする
安全に有線使えよ
ケーブルの何がそんなに不満なんだ 漏れてなきゃ安全だろうが
安全に有線使えよ
ケーブルの何がそんなに不満なんだ 漏れてなきゃ安全だろうが
773不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-cDxd)
2022/10/13(木) 07:22:40.31ID:1nGi690X0 無線が使えるほど化学も科学も人体工学も発達していない
道路や車を見ればわかるだろう 全然未来じゃないからケーブルつかえ
音や粒子撒き散らかして原始時代みたいだぞ
迷惑だ無線LAN 無線機と違って使ったしまうもやらんしなお前ら
道路や車を見ればわかるだろう 全然未来じゃないからケーブルつかえ
音や粒子撒き散らかして原始時代みたいだぞ
迷惑だ無線LAN 無線機と違って使ったしまうもやらんしなお前ら
774不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fb4-kHT+)
2022/10/13(木) 09:11:39.68ID:AH5nr9bA0 使える周波数が増えれば、既存の周波数の混雑が緩和される。
これは悪いことではないのでは。
これは悪いことではないのでは。
775不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f3e-kHT+)
2022/10/13(木) 09:20:55.19ID:IoV9yTC70 一般化したら今まで以上にSSID拾うようにはなりそうだけどw
776不明なデバイスさん (ワンミングク MM3a-UYas)
2022/10/13(木) 09:32:17.11ID:8dg3isZ4M そりゃ一つのAPですべての周波数帯域にSSID持つからな
777不明なデバイスさん (ブーイモ MMea-hAy0)
2022/10/13(木) 11:01:26.72ID:DXVZZD0XM いくつも出るのどうにかならんのかね
みんなステルスしてる?
みんなステルスしてる?
778不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f6e-+MZh)
2022/10/13(木) 12:07:50.60ID:BQuPMMy90 2600HP/1800HPの中継機環境から5400HP/1200HP4のメッシュ環境に乗換えたが
家中の電波の通り具合はかなり改善されたわ
繋がったり繋がったりしなくなる鉄コンの向こう側の
イサコン経由の監視カメラの切断エラーがなくなったのがありがたい
まあ、これはイサコンを押し出し式に余った1800HPに置き換えた影響が大きいと思うが
ただNECの仕様だとメッシュ環境は2.4GHzと5GHzのSSIDを一つにまとめないといけないので
2.4GHz系のIoT機器の設定を変えるのはかなり大変だった
家中の電波の通り具合はかなり改善されたわ
繋がったり繋がったりしなくなる鉄コンの向こう側の
イサコン経由の監視カメラの切断エラーがなくなったのがありがたい
まあ、これはイサコンを押し出し式に余った1800HPに置き換えた影響が大きいと思うが
ただNECの仕様だとメッシュ環境は2.4GHzと5GHzのSSIDを一つにまとめないといけないので
2.4GHz系のIoT機器の設定を変えるのはかなり大変だった
779不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fb8-anfB)
2022/10/13(木) 13:20:40.31ID:fn8Tscqc0 それがNECのダメメッシュなところなんだよ
メッシュ間は妥協して端末は全部acに揃えるか
メッシュ間は妥協して端末は全部acに揃えるか
780不明なデバイスさん (ワッチョイ 0363-Qvv+)
2022/10/13(木) 19:40:50.48ID:shNb7ffC0 >>768
個人的には周波数帯よりもWPA2とWPA3が混在することの方が嫌だな
(てか、6GHz帯よりも5GHz帯の方が遮蔽物による減衰とか回り込みとかには有利だから無理して6GHz帯を使わなくてもいいけどね)
WAP2よりもWPA3の方がセキュリティが強いのに「WPA2/WPA3」なんて本末転倒もいいところ
WPA2とWPA3でSSIDを分けるっていう手もあるが、それだと困る場合もあるし
個人的には周波数帯よりもWPA2とWPA3が混在することの方が嫌だな
(てか、6GHz帯よりも5GHz帯の方が遮蔽物による減衰とか回り込みとかには有利だから無理して6GHz帯を使わなくてもいいけどね)
WAP2よりもWPA3の方がセキュリティが強いのに「WPA2/WPA3」なんて本末転倒もいいところ
WPA2とWPA3でSSIDを分けるっていう手もあるが、それだと困る場合もあるし
781不明なデバイスさん (ワッチョイ 0363-Qvv+)
2022/10/13(木) 19:42:33.51ID:shNb7ffC0782不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-ISoD)
2022/10/13(木) 20:34:28.05ID:5m57o8u70 ステルスはデメリットの方が多くない?
783不明なデバイスさん (ワッチョイ 67da-ehet)
2022/10/13(木) 21:41:01.96ID:7r5lsvtB0 ステルスしてもWiFiAnalyzerで出力があることはすぐ分かるからね
784不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f9f-2h19)
2022/10/13(木) 22:13:42.12ID:xjXwv2Nc0 ステルスSSIDなんてデメリットしかないやん
子機が親機と通信がきれたとき、永遠とSSIDを世界にバラマキ続けるから
子機が親機と通信がきれたとき、永遠とSSIDを世界にバラマキ続けるから
785不明なデバイスさん (ワッチョイ c602-zauZ)
2022/10/13(木) 23:23:33.90ID:Gr8dQDkO0 永遠と
延々に
延々に
786不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b8b-8Av2)
2022/10/13(木) 23:35:11.47ID:3LN/05qk0 ここはアンチステルス多いなw
親機も子機も動かさないからコンバータで子機を使っているSSIDはステルスにしている
もし通信が切れて子機からたれ流しになったとしてもステルス切っている状態の親機と同等かと
親機も子機も動かさないからコンバータで子機を使っているSSIDはステルスにしている
もし通信が切れて子機からたれ流しになったとしてもステルス切っている状態の親機と同等かと
788不明なデバイスさん (ワッチョイ c65f-vVSw)
2022/10/14(金) 01:16:42.93ID:JEqI3RQ30 SSIDステルスは、5GHz帯のSSIDに接続できない子機があるんだよな
789不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-ehet)
2022/10/14(金) 02:05:01.52ID:YgIroJd40 SSIDステルスすると余計に不正侵入を狙われやすくなるんじゃなかったか
790不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f9f-2h19)
2022/10/14(金) 05:39:54.02ID:1TmC9UbZ0 親機も子機も動かさないって、スマホもSwitchもノーパソも、
持ち出し可能な機材を何1つ持ってないって事?
持ち出し可能な機材を何1つ持ってないって事?
791不明なデバイスさん (スッップ Sdea-U8X5)
2022/10/14(金) 05:49:10.54ID:LKFsXkQ+d792不明なデバイスさん (ワッチョイ 6bda-DK7N)
2022/10/14(金) 07:21:57.53ID:NDZbiaVL0 非推奨なの?
やってるやつイキリ陰キャじゃん
やってるやつイキリ陰キャじゃん
793不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f9f-2h19)
2022/10/14(金) 08:27:57.68ID:1TmC9UbZ0 無線WiFiで無駄な2大セキュリティ対策が
SSIDステルスとMACアドレスブロック
SSIDステルスとMACアドレスブロック
794不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fb4-kHT+)
2022/10/14(金) 08:28:48.66ID:gnOCA0BN0 ステルスは、普通のユーザーが画面で見ることができないだけで、
内部的っていうか裏では丸見え。むしろステルスの方がひどい。
内部的っていうか裏では丸見え。むしろステルスの方がひどい。
795不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bf0-rqSc)
2022/10/14(金) 08:39:13.36ID:GgWCvrfm0 子機「誰かおるかー?」
ステルス親機「おるでー」
意味なしw
ステルス親機「おるでー」
意味なしw
796不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a9f-2h19)
2022/10/14(金) 08:45:01.40ID:mG0AEfwm0 ステルス設定のSSID子機を外出先にもちだすと、
日本中のあちこちで親機おるかー!とSSIDをバラマキまくるから、逆にたちが悪い
日本中のあちこちで親機おるかー!とSSIDをバラマキまくるから、逆にたちが悪い
797不明なデバイスさん (エムゾネ FFea-U8X5)
2022/10/14(金) 08:48:18.74ID:Dwe7TAMnF 大衆の面前にて
子機「山本太郎おるかー?」
ステルス親機「おう、俺が山本太郎だー」
子機「山本太郎おるかー?」
ステルス親機「おう、俺が山本太郎だー」
798不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f3e-kHT+)
2022/10/14(金) 08:51:22.45ID:clg9b9/K0 西濃コピペ思い出したw
799不明なデバイスさん (ワンミングク MM3a-UYas)
2022/10/14(金) 10:36:07.35ID:sRTN/w2qM そもそもSSIDステルスってセキュリティ機能ではないのだが。
単に一覧に出なくなってうざくなくなるというだけ。
そのステルスSSIDに接続する子機を外に持ち出さないのであれば別にかまわないが
単に一覧に出なくなってうざくなくなるというだけ。
そのステルスSSIDに接続する子機を外に持ち出さないのであれば別にかまわないが
800不明なデバイスさん (ワッチョイ aa36-kHT+)
2022/10/14(金) 10:43:51.73ID:Dzz4rLF00 Surface Pro 9はWi-Fi 6Eなんだ
801不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b10-yNJY)
2022/10/14(金) 13:09:19.29ID:EcJbucgr0802不明なデバイスさん (ブーイモ MM86-OQIt)
2022/10/14(金) 13:21:57.49ID:6u0P24ASM >>801
いいなぁ…海外メーカーは対応してくんないだろうしなぁ…
いいなぁ…海外メーカーは対応してくんないだろうしなぁ…
803不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-UYas)
2022/10/14(金) 13:28:41.17ID:SWYVyN38M804不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b63-H/N1)
2022/10/14(金) 17:03:09.21ID:zsLyjuS00 >>801
いや、まあ、SSIDも隠そうよ。ステルスって意味じゃなくてマスキングって意味で……
ご近所さんがそのSSIDを見つけたら、「お、こいつ、5chやっとるやんけ!」ってニヤニヤされちゃうぞ
IPv4のIPアドレスが分かったところで意味はないが、NTT西日本で光テレビを契約していることだけはわかった
いや、まあ、SSIDも隠そうよ。ステルスって意味じゃなくてマスキングって意味で……
ご近所さんがそのSSIDを見つけたら、「お、こいつ、5chやっとるやんけ!」ってニヤニヤされちゃうぞ
IPv4のIPアドレスが分かったところで意味はないが、NTT西日本で光テレビを契約していることだけはわかった
805不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b63-H/N1)
2022/10/14(金) 17:05:54.78ID:zsLyjuS00 この木なんの木もこう言ってるぞ
SSIDステルスなら安全? 設定方法とメリット・デメリット
https://www.hitachi-solutions-create.co.jp/column/security/ssid-stealth.html
> SSIDステルスを使うように設定した端末は、
> そのSSIDを持つアクセスポイントに接続されていないときは終始ステルス化したSSIDを探している状態になります
SSIDステルスなら安全? 設定方法とメリット・デメリット
https://www.hitachi-solutions-create.co.jp/column/security/ssid-stealth.html
> SSIDステルスを使うように設定した端末は、
> そのSSIDを持つアクセスポイントに接続されていないときは終始ステルス化したSSIDを探している状態になります
806不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b63-H/N1)
2022/10/14(金) 17:12:35.73ID:zsLyjuS00808不明なデバイスさん (ワッチョイ cbda-ehet)
2022/10/14(金) 18:07:15.48ID:BMQY6+gJ0 6Ghz接続裏山
810不明なデバイスさん (ワッチョイ cbda-ehet)
2022/10/14(金) 19:49:06.50ID:BMQY6+gJ0 192.168.10.1は俺のだぞ!
811不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-UYas)
2022/10/14(金) 20:52:59.74ID:SWYVyN38M812不明なデバイスさん (ワッチョイ aa36-kHT+)
2022/10/14(金) 21:12:28.47ID:Dzz4rLF00 面白くない
813不明なデバイスさん (ワッチョイ c602-kEV8)
2022/10/14(金) 21:16:47.85ID:8NsFEWbd0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
814不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b81-2cec)
2022/10/14(金) 21:50:07.17ID:HboDdXCw0815不明なデバイスさん (ワッチョイ eb48-8Av2)
2022/10/14(金) 23:55:12.22ID:jraI2uFD0816不明なデバイスさん (アウアウウー Sacf-XFNr)
2022/10/15(土) 00:17:35.35ID:goHK570Za インテルの22.170.4.2以降の汎用ドライバが公開されたら世の中のAX210を組み込んだ勢が一気に6E対応になるのかな?
817不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b63-TbE3)
2022/10/15(土) 00:28:36.12ID:LPexSO1f0 >>816
総務省「技術基準適合証明を取り直した上で、取り直した技術基準適合証明が印字されているシールを貼らないとダメです」
総務省「技術基準適合証明を取り直した上で、取り直した技術基準適合証明が印字されているシールを貼らないとダメです」
818不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bba-u8Mw)
2022/10/15(土) 00:38:32.34ID:bzvqA/Ra0819不明なデバイスさん (ササクッテロロ Sp0f-TaKZ)
2022/10/15(土) 00:50:24.27ID:3dTxB0rXp 画面上に技適表示できるならそれを差し替えればオッケー
※ただし本体もしくはモジュールに技適シール貼ってあるなら差し替え必須
なんだっけ?
※ただし本体もしくはモジュールに技適シール貼ってあるなら差し替え必須
なんだっけ?
820不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b63-9zfq)
2022/10/15(土) 01:28:19.10ID:LPexSO1f0821不明なデバイスさん (スプッッ Sdbf-gMf2)
2022/10/15(土) 06:48:57.61ID:m3OeKCNGd ステルス嫌いだけど
親が電磁波だの5Gだのうるさくて
部屋にルーター置いてるのバレるとまずいから仕方なくステルスモードで隠れて使ってるわ
ノートパソコン膝に置いて使ってるだけでもガミガミ言ってくるんだよな
親が電磁波だの5Gだのうるさくて
部屋にルーター置いてるのバレるとまずいから仕方なくステルスモードで隠れて使ってるわ
ノートパソコン膝に置いて使ってるだけでもガミガミ言ってくるんだよな
822不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5f-yiNv)
2022/10/15(土) 06:51:04.74ID:ca6pZeIN0 こどおじ親の洗脳ぐらい何とか解いてやれよ
823不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f36-7iBv)
2022/10/15(土) 06:52:49.68ID:iDfTae6j0 携帯の電波が届かない秘境で暮らすしかないね
824不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-y5HG)
2022/10/15(土) 08:17:50.69ID:LSy8q82S0 電波出してるのはお前のほうだろ!周りの迷惑考えろ!
って言っても通じないんだろうな
って言っても通じないんだろうな
825不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-xOBa)
2022/10/15(土) 08:57:10.49ID:IJ5Z85hb0826不明なデバイスさん (ワッチョイ eb7b-hvSr)
2022/10/15(土) 09:20:11.96ID:UGw2CkET0 パッケージwww
827不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-7iBv)
2022/10/15(土) 11:18:48.25ID:Ac9QRpt80 NECのAX210搭載ノート、アプデだけで6E対応おめでとう
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1447743.html
やっぱimpressのこの記事おかしかったよな?
NECがノートパソコンの機種ごとに技適とってたら記事がおかしいとまではいえんけど
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1438951.html
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1440530.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1447743.html
やっぱimpressのこの記事おかしかったよな?
NECがノートパソコンの機種ごとに技適とってたら記事がおかしいとまではいえんけど
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1438951.html
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1440530.html
828不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-h7FX)
2022/10/15(土) 12:12:06.84ID:4jGUVUGs0 >>825
ルーター買う時にパッケージを参考にしたこと一度もねぇな……
ルーター買う時にパッケージを参考にしたこと一度もねぇな……
829不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-h7FX)
2022/10/15(土) 12:14:53.18ID:4jGUVUGs0 >>827
そのAX210の6E対応ドライバは、他のPCでも普通に使えるそうな(ASUSスレ)
そのAX210の6E対応ドライバは、他のPCでも普通に使えるそうな(ASUSスレ)
830不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM7f-6gjs)
2022/10/15(土) 12:15:53.03ID:zJSquNrLM AX210単品購入したんだけどどうなるんだろ?
831不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMcf-6gjs)
2022/10/15(土) 12:19:10.81ID:l1odUxP9M 法令の建付け上は技適必要なんだけど、実使用上は認可前に搭載されてたものはオッケーってことなんだよな、きっと
832不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b63-TbE3)
2022/10/15(土) 12:46:52.47ID:DgEaPUl10 >>827
これは同一の技適証明なんかな
アプデで対応したものの、異なる技適照明で認証を受けたのに張り替えていない。だったら、技適照明のシールが形骸化するんだが
まあ、消費者にとっては朗報やな
VAIOもアプデだけで対応できそうだ
持っている人オメ
これは同一の技適証明なんかな
アプデで対応したものの、異なる技適照明で認証を受けたのに張り替えていない。だったら、技適照明のシールが形骸化するんだが
まあ、消費者にとっては朗報やな
VAIOもアプデだけで対応できそうだ
持っている人オメ
833不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b63-TbE3)
2022/10/15(土) 12:57:24.62ID:DgEaPUl10 >>831
再取得はしてるんじゃないの、知らんけどさ
再取得したら技適証明は変わるけど張り替えないでいい
もしこうなら、シールなんか貼る意味ないよね……
なんか、最近の国がやることなすことっていい加減過ぎない
やるなら厳密に対応しろよ。できないなら技適なんかなくしちゃえばいいのに
再取得はしてるんじゃないの、知らんけどさ
再取得したら技適証明は変わるけど張り替えないでいい
もしこうなら、シールなんか貼る意味ないよね……
なんか、最近の国がやることなすことっていい加減過ぎない
やるなら厳密に対応しろよ。できないなら技適なんかなくしちゃえばいいのに
834不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b32-7iBv)
2022/10/15(土) 13:00:07.33ID:WmZ4MXpe0 そもそも今のIntel WiFiモジュールって純正品でも本体には技適マークなんて付いてないだろ?(外箱に付いている)
835不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bda-dQGL)
2022/10/15(土) 13:17:00.69ID:k0K/GjpV0 これ、他社製品使った場合は技適の違反になるのかな?
837不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-h7FX)
2022/10/15(土) 13:44:53.03ID:4jGUVUGs0 俺がもし11000とAX210単品とか持ってたら試してはみそう
838不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMcf-6gjs)
2022/10/15(土) 13:45:11.03ID:7an3rKAfM まぁ利用者からしたら認証前に付いてたもの何で使えないんだ?ってなるから、メーカーが後で取得できてるなら良いんじゃないの?
839不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5f-yiNv)
2022/10/15(土) 13:45:17.63ID:ca6pZeIN0 まぁばれても子機なら総務省に電話しようが交番行こうが使うのはやめてねとしか言われない事判明してるからね
中華スマホで検証した奴がいるけど
中華スマホで検証した奴がいるけど
840不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMcf-6gjs)
2022/10/15(土) 13:46:35.70ID:7an3rKAfM AX210はあるけど、5400買ったばっかりなんだよな
ちょっと迷うな
ちょっと迷うな
841不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-p3V3)
2022/10/15(土) 13:53:45.08ID:mQGZI/dyd ax210つこうてるんやが、7800買うたとこやから試してみるはwww
842不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7e-/APa)
2022/10/15(土) 14:00:42.27ID:UIsI5s370 >>838
良いか悪いかと問われれば悪いとしかならない。
黙ってやってれば誰もことを荒立てようとしないのに、
わざわざ「正しい答え」を求めて、正しく法律に打ちのめされて
不平不満を言う輩は、真正のマゾかアスペ戦闘民族なんだな、としか思わない。
良いか悪いかと問われれば悪いとしかならない。
黙ってやってれば誰もことを荒立てようとしないのに、
わざわざ「正しい答え」を求めて、正しく法律に打ちのめされて
不平不満を言う輩は、真正のマゾかアスペ戦闘民族なんだな、としか思わない。
844不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b32-7iBv)
2022/10/15(土) 14:26:51.07ID:WmZ4MXpe0 NECのパソコンに内蔵されたWiFiモジュールの6E機能を解放するドライバ。
846不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-7iBv)
2022/10/15(土) 15:31:52.55ID:Ac9QRpt80 Intelのワイヤレスアダプターのドライバーが10/11付で更新きてて22.170正式版配布されてるけど関係あるかな?
ttps://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/19351/windows-10-and-windows-11-wi-fi-drivers-for-intel-wireless-adapters.html
リリースノートの主な修正点に6Eのことは書かれてない
ttps://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/19351/windows-10-and-windows-11-wi-fi-drivers-for-intel-wireless-adapters.html
リリースノートの主な修正点に6Eのことは書かれてない
847不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM3f-6gjs)
2022/10/15(土) 16:14:50.31ID:C5nekAPyM >>846
今日我が家のサンデーおじさんにインストールしてみたよ
今日我が家のサンデーおじさんにインストールしてみたよ
848不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b32-7iBv)
2022/10/15(土) 16:31:32.18ID:WmZ4MXpe0 22.170.0.3 だからまた違う
849不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b32-7iBv)
2022/10/15(土) 16:34:59.77ID:WmZ4MXpe0 別の板で書いたけど、11日付けの更新はウクライナ語のサポート開始という
明らかに政治的な物に興味を持った。
明らかに政治的な物に興味を持った。
851不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fbb-OWS8)
2022/10/15(土) 17:22:37.63ID:26W+UgfW0 ログ出るようになりましたか?
852不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bb8-LIJB)
2022/10/15(土) 17:38:05.58ID:VE31yOs30 スマホ持って二階に行っても中継機が切り替わらないから手動切り替えてるとか言ってるやつって
WiFiローミングを知らないのかメッシュ導入して喜んでるパターンが多い
WiFiローミングを知らないのかメッシュ導入して喜んでるパターンが多い
853不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-DMFt)
2022/10/15(土) 19:25:06.49ID:ytGlvmE20 何がローミングだ
854不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fbb-++I2)
2022/10/15(土) 19:44:32.07ID:DOlIhk+E0 NECのドライバー試した人、どうだった?
855不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-YMTH)
2022/10/15(土) 20:30:44.60ID:nGxfpYYFM スマホ側だって802.11r、k、vの対応は必要なのよね
856不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b63-dQGL)
2022/10/15(土) 21:23:01.70ID:JSm1ojTA0857不明なデバイスさん (ワッチョイ ab42-2ArD)
2022/10/15(土) 21:37:53.97ID:oZw76TFd0858不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-h7FX)
2022/10/15(土) 21:44:43.43ID:4jGUVUGs0 ゲームするPCとかだけ6GHzにすると快適になったりならなかったり
859不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-h7FX)
2022/10/15(土) 21:49:46.35ID:4qLjqHFJ0 3800だけど久々に再起動食らったわ
860不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bd2-37+S)
2022/10/15(土) 22:12:21.71ID:ik8g3X7t0 AX210は6Eで使えちゃうって事だな
そもそも基板のラベルに技適マーク無いからどうなってるのか不思議
箱に貼ってあるのかもしれんが箱なんてすぐ捨てる人のが多いだろうから
結局使われてる状態では技適ありで売られたものかなんて判別不能
そもそも基板のラベルに技適マーク無いからどうなってるのか不思議
箱に貼ってあるのかもしれんが箱なんてすぐ捨てる人のが多いだろうから
結局使われてる状態では技適ありで売られたものかなんて判別不能
861不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b32-7iBv)
2022/10/15(土) 22:21:24.68ID:WmZ4MXpe0 ノート板のスレと掛け持ちで見ているけど、上の証拠画像を投下した奴が言うには、
同じAX210でもドライバ更新しても6Eが使えない物もあったと。
同じAX210でもドライバ更新しても6Eが使えない物もあったと。
862不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fbb-++I2)
2022/10/15(土) 22:25:36.34ID:DOlIhk+E0 >>856
サンクス。AX210の人はいいなぁ。AX211にも来ないかなぁ。ただ、BIOSで機能をキルしてるハードはドライバー更新でもダメなんだろうな。
サンクス。AX210の人はいいなぁ。AX211にも来ないかなぁ。ただ、BIOSで機能をキルしてるハードはドライバー更新でもダメなんだろうな。
863不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b32-7iBv)
2022/10/15(土) 22:29:25.55ID:WmZ4MXpe0 Netwtw6e.infの記述見ていると、AX211にも適用は出来るみたいだけど?
864不明なデバイスさん (ワッチョイ bb02-WdpF)
2022/10/16(日) 00:06:09.51ID:Ff9WxGb+0 NECのドライバー適用したAX210の人で
6Eの通信が出来た方、OSはWindows11ですか?
当方、Windows10で22.170.4.2にはなったが
6E対応の親機を持ってないので
6Eの通信ができるようになったか不明です。
6Eの通信が出来た方、OSはWindows11ですか?
当方、Windows10で22.170.4.2にはなったが
6E対応の親機を持ってないので
6Eの通信ができるようになったか不明です。
865864 (ワッチョイ bb02-WdpF)
2022/10/16(日) 00:16:08.39ID:Ff9WxGb+0 訂正
誤 6Eの通信
正 6GHzの通信
誤 6Eの通信
正 6GHzの通信
866不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-j76h)
2022/10/16(日) 00:17:32.98ID:hhDPmx7o0 Windows 11 22H2
Amazonで買ったAX210は有効になった
もう一枚あるがこれもそのうち確認しよう
Aterm WX11000T12のSSIDで確認した
Amazonで買ったAX210は有効になった
もう一枚あるがこれもそのうち確認しよう
Aterm WX11000T12のSSIDで確認した
867不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-LmJr)
2022/10/16(日) 00:19:57.66ID:lnHvq3RR0 Windows11 自作
ax210のドライバーを更新したらwifi6e認識はした。
接続しようとすると弾かれる。
???です。
ax210のドライバーを更新したらwifi6e認識はした。
接続しようとすると弾かれる。
???です。
868864 (ワッチョイ bb02-WdpF)
2022/10/16(日) 00:23:11.39ID:Ff9WxGb+0869不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-j76h)
2022/10/16(日) 00:26:59.42ID:hhDPmx7o0 ちなみに接続は成功した
はやく正式に使えるようになってほしい
最悪Wi-Fiカード買い換えかもしれんが
はやく正式に使えるようになってほしい
最悪Wi-Fiカード買い換えかもしれんが
870不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-j76h)
2022/10/16(日) 00:29:11.45ID:hhDPmx7o0 >>868
NECのサイトには「本ソフトウェアはWindows 11をご利用のお客様専用になります。」と書いてあるね
NECのサイトには「本ソフトウェアはWindows 11をご利用のお客様専用になります。」と書いてあるね
871不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f63-TbE3)
2022/10/16(日) 01:02:07.30ID:Viw5cahR0 もう技適いらなくね
総務省さんはやっちまった感があるな
総務省さんはやっちまった感があるな
872不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f07-7iBv)
2022/10/16(日) 04:41:32.42ID:SYLtb2vI0 >>852
メッシュじゃない普通のWiFiローミングだと、元々居た場所で掴んだ電波が移動先で弱くなって、
付近に強い中継電波があってもそのまま最初の電波が繋がらなくなる限界まで粘ってから切り替わる傾向がある
昔のノートPCの様に、電源offで持ち運んで移動先で起動して付近の無線LANに接続する、とかだとそれでも問題ないけど、
スマホやタブレットの様に常時wifi繋がったまま家中動き回ったりすると上手く切り替わらないことが多い
それが、メッシュ対応だと難しい設定は何も気にしなくても無線LAN親機の方で強制的?に電波の強い方へ勝手に切り替えてくれるから楽
若干の価格差以外にデメリットは無いに等しいから、中継が必要な環境ならメッシュ対応機を排除する理由はないよ
メッシュじゃない普通のWiFiローミングだと、元々居た場所で掴んだ電波が移動先で弱くなって、
付近に強い中継電波があってもそのまま最初の電波が繋がらなくなる限界まで粘ってから切り替わる傾向がある
昔のノートPCの様に、電源offで持ち運んで移動先で起動して付近の無線LANに接続する、とかだとそれでも問題ないけど、
スマホやタブレットの様に常時wifi繋がったまま家中動き回ったりすると上手く切り替わらないことが多い
それが、メッシュ対応だと難しい設定は何も気にしなくても無線LAN親機の方で強制的?に電波の強い方へ勝手に切り替えてくれるから楽
若干の価格差以外にデメリットは無いに等しいから、中継が必要な環境ならメッシュ対応機を排除する理由はないよ
873不明なデバイスさん (スップ Sdbf-cJ6U)
2022/10/16(日) 06:48:28.81ID:1kOg1Na1d874不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fbb-++I2)
2022/10/16(日) 07:13:01.02ID:QGSvGKzH0 上にあったNECドライバーを手持ちのMSIノート(Win11 21H2 AX1675i=AX211NGW)で試してみたが、ログによると「システムに拒否された」とのことでインストールすらできなかった。
以前、6GHz帯の有効化についてMSIに聞いてみたら、「法令上利用できず、対応時期は未定」と答えているが、AX1675iのドライバー上は6GHz帯は有効化されているので、多分UEFIレベルで潰しているのだろうな。技適の壁は厚かった。
以前、6GHz帯の有効化についてMSIに聞いてみたら、「法令上利用できず、対応時期は未定」と答えているが、AX1675iのドライバー上は6GHz帯は有効化されているので、多分UEFIレベルで潰しているのだろうな。技適の壁は厚かった。
875不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-YMTH)
2022/10/16(日) 08:08:12.65ID:lph6GktNM876不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff0-ZPbQ)
2022/10/16(日) 08:08:12.87ID:+xYgp4J90 電波干渉すればこの世の終わりみたいに思ってる人いるよね
利用できる帯域が少しばかり狭くなるだけだぞ
利用できる帯域が少しばかり狭くなるだけだぞ
877不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-g53+)
2022/10/16(日) 09:14:58.76ID:NWKAOtSDM 802.11aでもgでも干渉は普通発生していると思うが……。
879不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-g53+)
2022/10/16(日) 09:37:56.16ID:NWKAOtSDM 802.11gは1, 6, 11 chと25MHz離さないと干渉してダメだと思っている人がいるが、実際には中心周波数から±10MHz以上離れた周波数成分は弱く、20MHz離せば問題ない。
つまり1, 5, 9, 13 chでいける。
20MHz離せば問題ないことは802.11aのチャンネルが20MHz間隔だったり、チャンネルボンディングが40MHzとか80MHzであることからもわかる。
1, 6, 11 chの理由は米国では11 chまでしか使えず、日本でもその割り当てをそのまま流用したからだ。
ではなぜ米国が1, 5, 9 chにしなかったのかと言えば、米国はそのようなことを考える国ではないからだ。
つまり1, 5, 9, 13 chでいける。
20MHz離せば問題ないことは802.11aのチャンネルが20MHz間隔だったり、チャンネルボンディングが40MHzとか80MHzであることからもわかる。
1, 6, 11 chの理由は米国では11 chまでしか使えず、日本でもその割り当てをそのまま流用したからだ。
ではなぜ米国が1, 5, 9 chにしなかったのかと言えば、米国はそのようなことを考える国ではないからだ。
880不明なデバイスさん (アウアウウー Sacf-gp7B)
2022/10/16(日) 09:49:58.24ID:RlW3F18Va でも中心周波数がぴったり重なってるほうが
少しずれてるよりむしろ干渉が軽減されるので
周囲に1,6,11chを使ってる人がいる状況で
自分だけ1,5,9,13chにするとお互いが干渉で共倒れするんやで
少しずれてるよりむしろ干渉が軽減されるので
周囲に1,6,11chを使ってる人がいる状況で
自分だけ1,5,9,13chにするとお互いが干渉で共倒れするんやで
881不明なデバイスさん (ワッチョイ df9f-ZPbQ)
2022/10/16(日) 10:05:04.40ID:CuXTl66I0 2.4Ghzはまあ流石にだけどWiFi5時代の5Ghzルータでも実運用で困る事って無い気がする
882不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bda-dQGL)
2022/10/16(日) 10:18:46.92ID:IAFLwqt10 >>879
俺のところでは1,5,9,13chが埋まってるので仕方なく3にしてる
俺のところでは1,5,9,13chが埋まってるので仕方なく3にしてる
883不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-g53+)
2022/10/16(日) 10:33:51.24ID:NWKAOtSDM >>880
3chとか7chとかが平気でいるので何ら問題はない
3chとか7chとかが平気でいるので何ら問題はない
884不明なデバイスさん (ワッチョイ 0be0-WdpF)
2022/10/16(日) 10:40:02.77ID:7W2t8dIo0 6eルータは新幹線とかホテルロビーに設置されることを期待するよ
そしたらUSB子機刺してでも6e使う様になると思う
6e子機USBまだ無いけどね
今の値段で6eルータ2台用意して6GHzバックホールとかコスパ悪い
WiFi 7を待つか自宅内LANの敷設に投資するのが吉
そしたらUSB子機刺してでも6e使う様になると思う
6e子機USBまだ無いけどね
今の値段で6eルータ2台用意して6GHzバックホールとかコスパ悪い
WiFi 7を待つか自宅内LANの敷設に投資するのが吉
885不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8f-6gjs)
2022/10/16(日) 11:00:03.26ID:NnosnZf9M インテルが6GHzはwindows11しか対応しない、っていうのが公式見解なんだっけ?
887不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-7iBv)
2022/10/16(日) 12:25:21.18ID:sbKkP4S40 家で光回線を契約して、 WX5400HPでWifi飛ばしたら、
ルーターと同じ部屋でWifi5接続のスマホで測定すると300Mb/s
有線接続のPCだと500Mb/s出るのに
離れた部屋でWifi5接続のスマホで測定すると72Mbしかでない・・・
壁があるだけでここまで減衰するものなの?
ルーターと同じ部屋でWifi5接続のスマホで測定すると300Mb/s
有線接続のPCだと500Mb/s出るのに
離れた部屋でWifi5接続のスマホで測定すると72Mbしかでない・・・
壁があるだけでここまで減衰するものなの?
888不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b9f-w9bA)
2022/10/16(日) 12:34:16.52ID:fu0pGQHl0889不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b10-M5DG)
2022/10/16(日) 12:35:03.96ID:9CgOmC7C0 >>885
https://www.intel.com/content/www/us/en/support/articles/000059385/wireless/intel-wi-fi-6e-products.html
インテル側の説明はコレかな。
Microsoft側の資料は見つけられなかった・・・
https://www.intel.com/content/www/us/en/support/articles/000059385/wireless/intel-wi-fi-6e-products.html
インテル側の説明はコレかな。
Microsoft側の資料は見つけられなかった・・・
890不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMcf-6gjs)
2022/10/16(日) 12:51:11.89ID:uVK/5r+fM891不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b10-kD7T)
2022/10/16(日) 13:55:46.61ID:+Z0SR6gB0 田舎で庭クソ広いから庭作業用に5400を1階2台メッシュでカバー
2階は有線使いたくてお古の2600HP3を中継してるがまだ不具合は無い
2.4オンリーのSwitch botとW52固定の古いfire tv stickが憎い
2階は有線使いたくてお古の2600HP3を中継してるがまだ不具合は無い
2.4オンリーのSwitch botとW52固定の古いfire tv stickが憎い
892不明なデバイスさん (スプッッ Sdbf-3oXE)
2022/10/16(日) 14:04:06.30ID:XcBH2dNBd >>885
例のNEC配布Intel Wi-Fi 6EドライバでWin11 22H2で6GHz繋がるのを確認したPCにWin10 21H2入れ直したら6GHzのSSID出てこない
Win10で6GHzはダメだな
ドライバは付属のバッチファイルは使わずデバイスマネージャから手動更新した
例のNEC配布Intel Wi-Fi 6EドライバでWin11 22H2で6GHz繋がるのを確認したPCにWin10 21H2入れ直したら6GHzのSSID出てこない
Win10で6GHzはダメだな
ドライバは付属のバッチファイルは使わずデバイスマネージャから手動更新した
894不明なデバイスさん (スプッッ Sdbf-3oXE)
2022/10/16(日) 14:13:03.60ID:XcBH2dNBd895不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-j76h)
2022/10/16(日) 14:13:44.24ID:hhDPmx7o0 Amazon購入の二枚目のAX210も接続良好だわ
NECは素晴らしいドライバを提供してくれたね
NECは素晴らしいドライバを提供してくれたね
896不明なデバイスさん (スップ Sdbf-JgkK)
2022/10/16(日) 15:27:06.15ID:F6yExAcnd この画像は参考になるね
ttps://www.buffalo.jp/contents/topics/special/connect/assets/img/about/img-merit02-figure01.jpg
うちは木造2階建てで7800を2台買ったけど
1階と2階で6GHzのバックホール接続はできなかったよ
ttps://www.buffalo.jp/contents/topics/special/connect/assets/img/about/img-merit02-figure01.jpg
うちは木造2階建てで7800を2台買ったけど
1階と2階で6GHzのバックホール接続はできなかったよ
899不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-LmJr)
2022/10/16(日) 15:43:29.89ID:lnHvq3RR0 Wifi6e 繋がりました。
夢のない話になってしまうが、
2階にルーター設置で一階で使用してますが、
Wifi6と比べると遅い。
ルーターの近くなら速度は出るかもしれないですが、
NECだし電波の強さはそこまでない模様。
残念。
夢のない話になってしまうが、
2階にルーター設置で一階で使用してますが、
Wifi6と比べると遅い。
ルーターの近くなら速度は出るかもしれないですが、
NECだし電波の強さはそこまでない模様。
残念。
900不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-bAun)
2022/10/16(日) 15:54:49.93ID:Y8x9SSwe0 >>899
6GHzは5GHzより更に障害物に弱そうな気がするし、その環境だと電波の減衰考えるとしょうがないんじゃない?
6GHzは5GHzより更に障害物に弱そうな気がするし、その環境だと電波の減衰考えるとしょうがないんじゃない?
901不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-g53+)
2022/10/16(日) 16:30:25.15ID:wKIQlqrtM >>897
減衰が大きいから電子レンジで加熱できる。
電子レンジの周波数は2.45GHzだがこれは別に水の加熱に最適化されたわけではなく、10GHz以上の方がもっと効率よく加熱できる。
単に力づくで加熱しているだけ。
減衰が大きいから電子レンジで加熱できる。
電子レンジの周波数は2.45GHzだがこれは別に水の加熱に最適化されたわけではなく、10GHz以上の方がもっと効率よく加熱できる。
単に力づくで加熱しているだけ。
902不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bba-Jj92)
2022/10/16(日) 17:10:43.93ID:au5JyLIP0 ttps://item.rakuten.co.jp/yamada-denki/4422515012/
ちょい安くなったけどまだ下がるのかな?
ちょい安くなったけどまだ下がるのかな?
903不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-yiNv)
2022/10/16(日) 18:45:34.64ID:pROV1Wyl0 5400HPで
NUROのHGWに繋げる時は動作モードはどれにすればいいのでしょうか?
NUROのHGWに繋げる時は動作モードはどれにすればいいのでしょうか?
904不明なデバイスさん (アウアウウー Sacf-yiNv)
2022/10/16(日) 18:50:18.72ID:SErZS+bYa AP
905不明なデバイスさん (ワッチョイ df3d-AOHk)
2022/10/16(日) 18:51:28.07ID:bj4LIIFf0906不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-rEcl)
2022/10/16(日) 19:32:35.80ID:nSoh8jTz0 >>905
なんだ、お前?
なんだ、お前?
907不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b10-7iBv)
2022/10/16(日) 19:42:31.50ID:PERW5qT80908不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fbb-++I2)
2022/10/16(日) 20:36:15.34ID:QGSvGKzH0 説明書読めばわかることを聞くと、そういう反応が出るのもやむなしだろうな。せめて「調べたけど、〇〇で迷ってる」とか状況説明があれば良かったのにとは思う。
909不明なデバイスさん (スプッッ Sd0f-rxb1)
2022/10/16(日) 21:38:44.59ID:/o6IbrzUd acが使いたいんだけど、お薦め機種って何ですか?
今はWR9500N使ってる
今はWR9500N使ってる
910不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-YMTH)
2022/10/16(日) 21:50:30.57ID:GBnEXzXKM WX5400HPにACの子機繋げばええね
911不明なデバイスさん (ワッチョイ bb02-ULAS)
2022/10/16(日) 21:52:02.39ID:RacEnF1Y0 Aterm WX3600HP使ってるんだけど2.4Ghzも不安で微妙だな
wifi6で速度だけはちゃんと出るだけに勿体ない
wifi6で速度だけはちゃんと出るだけに勿体ない
913不明なデバイスさん (スップ Sdbf-cJ6U)
2022/10/17(月) 02:26:51.79ID:mrvB9pPvd ぶっちゃけ6Ghzって今の5Ghzよりも障害物による減衰が大きくなるから
アパートやマンションのワンルームで使用するパターンしか最大限に使いこなせないんじゃないか?
或いは親機から目的の部屋まで有線によるAPからくらいだよね?
アパートやマンションのワンルームで使用するパターンしか最大限に使いこなせないんじゃないか?
或いは親機から目的の部屋まで有線によるAPからくらいだよね?
914不明なデバイスさん (アウアウウー Sacf-gp7B)
2022/10/17(月) 02:44:40.47ID:fx68Ftt0a 有線バックホールで全部屋にAPを置くのが
6GHz時代のお作法
6GHz時代のお作法
915不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-g53+)
2022/10/17(月) 02:51:58.57ID:vPEHDqnrM むしろ電波が部屋から外に行かないようにして各部屋にあるAPを有線で結ぶ
916不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b63-9zfq)
2022/10/17(月) 07:17:04.32ID:n8xUgnpH0917不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b63-9zfq)
2022/10/17(月) 07:17:45.36ID:n8xUgnpH0 >>906
態度でかすぎ。取説くらい読んでから質問しろ
態度でかすぎ。取説くらい読んでから質問しろ
918不明なデバイスさん (ワッチョイ db21-7iBv)
2022/10/17(月) 09:17:33.85ID:HD2nDQlN0 聞いた方もアレだけどいちいち煽る方も糞だなと思いました
919不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b63-9zfq)
2022/10/17(月) 09:30:15.32ID:n8xUgnpH0 取説を読めという助言をあおり?
脳みそが腐っているゆとり(>>918)だなと思いましたまる
脳みそが腐っているゆとり(>>918)だなと思いましたまる
920不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-p3V3)
2022/10/17(月) 10:52:33.63ID:jJBJtMYqd 糞くだらないことでスレ伸ばすなよ、6E対応の件で盛り上がってるのかと思ったのにがっかりだよ
921不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bf0-g53+)
2022/10/17(月) 11:05:18.09ID:SHoMimeQ0 まあ本来ルーターとか無線APの設定って結構難しいものなのだが、みんな本当に店で買ってきたものを自分で設置してるのか?
922不明なデバイスさん (ワッチョイ fbb4-7iBv)
2022/10/17(月) 11:09:47.54ID:Ucnz1+Qs0 俺の勤め先は有線、無線とも業者に依頼してる。
勤め先って言っても零細企業だけど。
勤め先って言っても零細企業だけど。
924不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f14-7iBv)
2022/10/17(月) 13:19:58.12ID:KqIVdsQj0 >>921
昔はそうだったけど家庭用くらいなら今は自動判別とか自動設定できるようなのも多いからねぇ
パスワードなんかもルーターのボタン押せばスルー出来るわけだし
その辺は各メーカーの努力の賜物じゃないかなと思う
昔はそうだったけど家庭用くらいなら今は自動判別とか自動設定できるようなのも多いからねぇ
パスワードなんかもルーターのボタン押せばスルー出来るわけだし
その辺は各メーカーの努力の賜物じゃないかなと思う
925不明なデバイスさん (ワッチョイ fbda-dQGL)
2022/10/17(月) 14:29:19.54ID:a9KADPyT0 >>921
フレッツ光なら対応してれば繋いだ瞬間に勝手にV6アクセスのプロバイダ設定してくれる
フレッツ光なら対応してれば繋いだ瞬間に勝手にV6アクセスのプロバイダ設定してくれる
926不明なデバイスさん (スプッッ Sdbf-OE/4)
2022/10/17(月) 15:41:03.95ID:Ilt44rL3d atermのルーターとSPF+で10Gbps接続してる人居ませんか?
SPF+でお勧めメーカーってどこなんですかね。
聞いたことないところばかりで迷ってます。
SPF+でお勧めメーカーってどこなんですかね。
聞いたことないところばかりで迷ってます。
927不明なデバイスさん (ワッチョイ fbb4-7iBv)
2022/10/17(月) 15:52:45.44ID:Ucnz1+Qs0 ここで聞いてみるといいかも
【10GbE】10Gigabit Ethernet 16【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656134308/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 16【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656134308/
928不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-rxb1)
2022/10/17(月) 16:57:10.13ID:AsEXGnA+d 10G何に使うの?
930不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-cJ6U)
2022/10/17(月) 17:29:25.18ID:opk+mAdM0 何に使うかが目的じゃないよ
10Gを使う事が出来る環境を持っていると言う事実に満足したいだけだろ
10Gを使う事が出来る環境を持っていると言う事実に満足したいだけだろ
931不明なデバイスさん (スップー Sdbf-chI8)
2022/10/17(月) 17:44:11.25ID:KDOprakVd 1G契約で200〜300Mしか出ない環境でも10G契約にすりゃ常に1Gは出てるからな
932不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b63-TbE3)
2022/10/17(月) 23:24:06.47ID:CLFuOJIB0 >>929
8Kに必要な転送速度をぐぐれよ
8Kに必要な転送速度をぐぐれよ
933不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff8-v050)
2022/10/18(火) 09:58:41.82ID:nWunllWx0 WG1200HP4
ジョーシンでお気に入りにに入れてて、値段見てたんだけど、
5700円ぐらいだったのが先月ぐらいに6700円ぐらいに値上がりしてて、最近5200円ぐらいに値下がりしてるんだけど。
これはいよいよHP5が発売されるということですか
ジョーシンでお気に入りにに入れてて、値段見てたんだけど、
5700円ぐらいだったのが先月ぐらいに6700円ぐらいに値上がりしてて、最近5200円ぐらいに値下がりしてるんだけど。
これはいよいよHP5が発売されるということですか
934不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b01-gMf2)
2022/10/18(火) 11:26:11.00ID:1uOgdJYi0 1.ソフトバンク光のひかりBBユニットなのでブリッジモード。2.WX5400HPを2台購入でメッシュ中継
3.親機のセカンダリSSIDを有効に
メッシュ中継機からセカンダリの電波出ないんだけどこれ仕方ないの?
NECへ問い合わせるの大変だし聞くだけ無駄のような気がする。
今回で3世代目の購入だけど、ホームIPロケーションも無くなってるし買い替えるたびに機能減ってるし、残念過ぎてバッファローに変えた方が良いのかと思ってきた。
3.親機のセカンダリSSIDを有効に
メッシュ中継機からセカンダリの電波出ないんだけどこれ仕方ないの?
NECへ問い合わせるの大変だし聞くだけ無駄のような気がする。
今回で3世代目の購入だけど、ホームIPロケーションも無くなってるし買い替えるたびに機能減ってるし、残念過ぎてバッファローに変えた方が良いのかと思ってきた。
935不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-2ArD)
2022/10/18(火) 11:34:32.59ID:BTtnLQ2dd >>934
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnw_separation.html
> メッシュ中継機のセカンダリSSIDを利用する場合は、メッシュネットワーク分離機能を有効にする必要があります。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnw_separation.html
> メッシュ中継機のセカンダリSSIDを利用する場合は、メッシュネットワーク分離機能を有効にする必要があります。
936不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b01-gMf2)
2022/10/18(火) 12:47:40.60ID:1uOgdJYi0937不明なデバイスさん (スップ Sdbf-cJ6U)
2022/10/18(火) 12:48:58.09ID:SDKrcjjAd そもそもセカンダリが必要なのか?
938不明なデバイスさん (ワッチョイ ef61-OBec)
2022/10/18(火) 13:44:57.38ID:ge7nQAuA0 WP5400HPの購入を考えています。
光クロスとかでなくても、※フレッツ光ネクスト Wifi6対応の端末が何台かあったら導入する意味はあるという理解でいいでしょうか。
光クロスとかでなくても、※フレッツ光ネクスト Wifi6対応の端末が何台かあったら導入する意味はあるという理解でいいでしょうか。
939不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bdb-wfu+)
2022/10/18(火) 14:26:32.02ID:NurkVxh+0 3600HPの糞アップデートの修正アップデート早よ
940不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f63-RF1a)
2022/10/18(火) 14:37:04.93ID:Ds/8nQbN0 OK
941不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-REy+)
2022/10/18(火) 15:03:10.07ID:C6fuDk7A0 6000投売りされねーかな
942不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b01-gMf2)
2022/10/18(火) 21:16:58.59ID:1uOgdJYi0 >>937
仕事用にはできれば分離したい。
仕事用にはできれば分離したい。
944不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b01-gMf2)
2022/10/18(火) 21:36:45.00ID:1uOgdJYi0945不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b02-gWm2)
2022/10/18(火) 21:48:26.38ID:J3y6zmhs0946不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-YMTH)
2022/10/18(火) 22:00:41.68ID:onqAVtGyM WG2600HP3から有線でAPモードのASUSを2台ぶら下げてるが快適ぞ
947不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-h7FX)
2022/10/18(火) 22:03:12.72ID:K6jZkTfQ0 ブリッジじゃ駄目なら、
ローカルルータにしてBBユニットからDMZでぶら下げるとか
ローカルルータにしてBBユニットからDMZでぶら下げるとか
949不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b01-gMf2)
2022/10/18(火) 23:48:14.91ID:1uOgdJYi0950不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b01-gMf2)
2022/10/18(火) 23:50:31.75ID:1uOgdJYi0952不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b32-YUgo)
2022/10/19(水) 08:28:23.52ID:2hr4vebG0953不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5f-7iBv)
2022/10/19(水) 08:36:52.38ID:nViD4xPS0954不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fbb-++I2)
2022/10/19(水) 08:39:34.88ID:lgj2XKCO0 新型iPad Proが「日本と中国本土を除いて」Wi-Fi6e対応だそうな。どうしてこうなった…
955不明なデバイスさん (ワッチョイ 0be6-Zb0H)
2022/10/19(水) 08:53:35.02ID:pEkHpnrX0 そういうことかやはり日本はアップルと闘ってるのだろう、市場を奪いに乗っ取りに来てて対抗してるんだろうな。アメリカは今の日本を食い物にしてる。従わないといやがらせ、政府がすぐペコペコするから同じくなめられる
956不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fbb-++I2)
2022/10/19(水) 08:57:17.69ID:lgj2XKCO0 そういうのはいいから…
957不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7f-1FNK)
2022/10/19(水) 08:59:20.69ID:wEg3r2jR0 ミドルレンジで3000HP2どうなんだろと思ったけど全然情報ないな
ワンルームでメッシュもいらんような奴はどれ使っても同じか
ワンルームでメッシュもいらんような奴はどれ使っても同じか
958不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b01-gMf2)
2022/10/19(水) 09:35:18.27ID:4llnJJKY0959不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7f-1FNK)
2022/10/19(水) 10:00:46.49ID:wEg3r2jR0960不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-JgkK)
2022/10/19(水) 10:05:57.61ID:JGP0YSOG0 >>951
他社のトライバンド対応メッシュ機からWX7800T8に入れ替えたんだけど
・通信速度が下がった
・1項目設定変更する度に4分とか待たないといけない(最長9分)
・親機の位置を決めるのに苦労した(親機と中継機間の通信速度を管理画面で確認できない)
・中継機の管理画面にログインするのに苦労した
他社のトライバンド対応メッシュ機からWX7800T8に入れ替えたんだけど
・通信速度が下がった
・1項目設定変更する度に4分とか待たないといけない(最長9分)
・親機の位置を決めるのに苦労した(親機と中継機間の通信速度を管理画面で確認できない)
・中継機の管理画面にログインするのに苦労した
961不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMcf-6gjs)
2022/10/19(水) 10:07:37.55ID:Eg/5xVODM 2600置き換えなら5400で良いんじゃないの?
962不明なデバイスさん (スーップ Sdbf-utFC)
2022/10/19(水) 11:19:26.49ID:QY0K295id ワンルームにメッシュとかいらんだろw
3600でも十分以上
3600でも十分以上
963不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-7iBv)
2022/10/19(水) 11:23:15.15ID:LUAJPcx60 ワンルームなら1200hs4で十分だろ
964不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-wfu+)
2022/10/19(水) 11:55:56.62ID:SIpPhAO7M スマンなレオパで3600だw
965不明なデバイスさん (ワッチョイ fb2d-rxb1)
2022/10/19(水) 12:02:58.16ID:UYaDW3DG0 Wi-Fiルーター買う前に家建てろ
967不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-WdpF)
2022/10/19(水) 12:35:33.70ID:UNA4i8/Qd >>949
このスレの人は二重ルータ嫌うけど同じ家の中でもプライバシー的に分けたいときはありだよ
ウチ二世帯なんだけどDLNAで録画リストがバラ撒かれるから分けてる
スループットやpingは多少落ちるかもしれないけどネトゲしなけりゃ気にするほどじゃない
このスレの人は二重ルータ嫌うけど同じ家の中でもプライバシー的に分けたいときはありだよ
ウチ二世帯なんだけどDLNAで録画リストがバラ撒かれるから分けてる
スループットやpingは多少落ちるかもしれないけどネトゲしなけりゃ気にするほどじゃない
968不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8f-g5Ge)
2022/10/19(水) 12:46:46.72ID:cFCYeYLrM 5400のメッシュに対応してるのはどれだっけ?
969不明なデバイスさん (ワッチョイ fb2d-rxb1)
2022/10/19(水) 12:57:50.45ID:UYaDW3DG0 スイッチハブ1段と、ルーター1段と、ラグは同じかな?
遅延の測定値とか無いかな?
遅延の測定値とか無いかな?
970不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5f-7iBv)
2022/10/19(水) 13:00:35.38ID:nViD4xPS0 >>967
2世帯とかでプライバシーが気になるなら2回線入れればいいじゃん
2世帯とかでプライバシーが気になるなら2回線入れればいいじゃん
971不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b63-9zfq)
2022/10/19(水) 13:03:41.15ID:b66cgSY40 「2重」って言っちゃう奴はアフィスカスブログで間違った知識を仕入れているだけだから
TCP/IPで「重」で「遅くなる」とか言ってる奴はアホ。相手にする必要はない
TCP/IPで「重」で「遅くなる」とか言ってる奴はアホ。相手にする必要はない
972不明なデバイスさん (ワッチョイ fbf0-ZPbQ)
2022/10/19(水) 13:07:24.29ID:55KAkH870 正解を言わないクズ
973不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b63-9zfq)
2022/10/19(水) 13:10:42.29ID:b66cgSY40 はいはい、自分で勉強ちまちょうねー
次の方ー
次の方ー
974不明なデバイスさん (ワッチョイ cf7d-cJ6U)
2022/10/19(水) 13:42:57.77ID:InIvaZdT0 どうしたんだい?
何か嫌な事でもあったからここで憂さを晴らしてるのかい?
何か嫌な事でもあったからここで憂さを晴らしてるのかい?
975不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f63-V0KF)
2022/10/19(水) 13:46:07.36ID:hBo4N4nQ0976不明なデバイスさん (ワッチョイ df9f-y5HG)
2022/10/19(水) 13:57:05.26ID:jw/WTKCd0 >他社のトライバンド対応メッシュ機からWX7800T8に入れ替えたんだけど
>・通信速度が下がった
・・・・。
>・通信速度が下がった
・・・・。
977不明なデバイスさん
2022/10/19(水) 14:08:20.24978不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bb8-LIJB)
2022/10/19(水) 14:10:32.74ID:RxeXnO370 知らぬ間に市場はTP Linkが独占
979不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f2d-DMFt)
2022/10/19(水) 14:17:56.62ID:5bxs6GQD0 国内シェアを見ればウソっぱちとわかる
980不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7f-1FNK)
2022/10/19(水) 14:40:43.14ID:wEg3r2jR0 相手にする必要はないとか言ってる奴が相手にされないんだろうなぁ
981不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b01-gMf2)
2022/10/19(水) 15:03:43.21ID:4llnJJKY0 971はすごい高すぎるみたいだからシスコの1万円台の高性能で激しく使いにくいルーターも運用できるんだろうね。
982不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b01-gMf2)
2022/10/19(水) 15:04:37.84ID:4llnJJKY0 すごいスキル高いんだろって挟むの忘れたわ。
983不明なデバイスさん (ワッチョイ ebda-7iBv)
2022/10/19(水) 15:30:18.49ID:cSllB5Cj0 メッシュ対応機種が少ない、wifi6かつ低価格機で対応していない、というのはあるよね
だが全員がメッシュ必要なわけではないので、なくても良い人はいいんだろうけど・・・
だが全員がメッシュ必要なわけではないので、なくても良い人はいいんだろうけど・・・
984不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b6e-qQUl)
2022/10/19(水) 16:51:35.13ID:rDQg6QDB0 新iPadPROも日本ではWi-Fi6E使えないそうだな
985不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff8-v050)
2022/10/19(水) 17:36:03.76ID:B3GD+H9i0 >>953
1500買おうと思ったらメッシュに対応してなかったから
1500買おうと思ったらメッシュに対応してなかったから
986不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff8-v050)
2022/10/19(水) 17:37:31.24ID:B3GD+H9i0 メッシュに対応してなくても実用上は問題ないだろうけど今から買うのにメッシュ対応してないのは選ぶ気になれない
987不明なデバイスさん (ワッチョイ eb63-TbE3)
2022/10/19(水) 18:09:44.30ID:wVCxZY0N0988不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7f-1FNK)
2022/10/19(水) 18:13:54.03ID:wEg3r2jR0 寒すぎ
989不明なデバイスさん (ワッチョイ eb63-TbE3)
2022/10/19(水) 18:30:52.00ID:wVCxZY0N0990不明なデバイスさん (ワッチョイ ef02-h7FX)
2022/10/19(水) 18:32:14.21ID:Ja2RlHdz0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
991不明なデバイスさん (スーップ Sdbf-utFC)
2022/10/19(水) 18:45:54.03ID:tQGAYF4yd ワンルームで有線使うのでもハードに使うのならそれなりのを買った方がいい
エントリーモデルはすぐにNAT溢れとか起こす
エントリーモデルはすぐにNAT溢れとか起こす
992不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bf0-ZPbQ)
2022/10/19(水) 18:56:31.53ID:oxqk9Lx60 NG
[0-9a-f]{2}63-
[0-9a-f]{2}02-
[0-9a-f]{2}63-
[0-9a-f]{2}02-
993不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b01-gMf2)
2022/10/19(水) 19:06:39.83ID:4llnJJKY0 あぼーんしたら綺麗になったわ。
994不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b10-Zb0H)
2022/10/19(水) 19:38:23.46ID:eIm1JAZ/0 ワッチョイない人っているか
995969 (ワッチョイ fb2d-rxb1)
2022/10/19(水) 20:07:14.09ID:UYaDW3DG0 調べてみたけど、ハブやルーターで、パケットを
いったん蓄積するために1パケット分の遅延が生じるから
1段で100~2500マイクロ秒遅れる
https://www.infraexpert.com/studygif/ethernet8.gif
いったん蓄積するために1パケット分の遅延が生じるから
1段で100~2500マイクロ秒遅れる
https://www.infraexpert.com/studygif/ethernet8.gif
996不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7e-/APa)
2022/10/19(水) 20:45:00.17ID:tM8+rv/h0 ストアアンドフォワード方式のHUBなんて10Mbps時代くらいで絶滅したぞ。
997不明なデバイスさん (アウアウウー Sacf-wbAi)
2022/10/19(水) 20:51:42.10ID:hfCk558Ja 梅
998不明なデバイスさん (アウアウウー Sacf-wbAi)
2022/10/19(水) 20:51:49.84ID:hfCk558Ja 枡
999不明なデバイスさん (アウアウウー Sacf-wbAi)
2022/10/19(水) 20:51:59.03ID:hfCk558Ja1000不明なデバイスさん (アウアウウー Sacf-wbAi)
2022/10/19(水) 20:52:11.79ID:hfCk558Ja 1000term
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 7時間 53分 35秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 7時間 53分 35秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「タトゥーで料理不潔」「海なし県なのに海鮮やるな」…25歳女将が語る誹謗中傷への本音「じゃあ日本でフランス料理食べられませんね」 [muffin★]
- 【音楽】チケットが「売れない」三浦大知、いきものがかりが異例の“懇願”「音楽にお金を払う文化」の衰退 [muffin★]
- 【小泉農相】コメ生産縮小の転換に意欲示す 「農政を抜本改革」 [蚤の市★]
- 【池田信夫氏】「男系天皇」が古代からの伝統だという話は明治時代の創作 ★4 [樽悶★]
- 【兵庫】「斎藤知事に愛想尽きた」兵庫県庁離れ加速 17年ぶり自主退職4割増、他自治体に転職も [煮卵★]
- トランプ、アップルに「iPhone」国内製造しない場合「少なくとも25%の関税課す」と表明…海外で製造するほかのスマホメーカーにも適用 [煮卵★]
- うぉーいええーあはーん!!うぉいぇいぇー!!🖕🏡🖕
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者2🧪
- お🏡どこなの😭
- 女、裸で踊ってしまうwwwwwwwwwwwwwwww [346571192]
- 「豚丼と煽ってた本人が豚だった…」 という日本人の悲しいお話wwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 【ジャップ】わざと財布を落とし拾って追いかけてきた女児に「カード取っただろ」と言って自宅へ連れ込んだ大学生逮捕 [643088197]