X

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part165

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2022/09/19(月) 12:58:37.70
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part164
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1661761918/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/09/26(月) 08:57:24.04ID:N90ZPZYT0
2.5GbEのハブとNICは悪くない感じ
2022/09/26(月) 09:05:56.41ID:e+PS8xN10
国産とか中華とか言ったところでプラネックスもバッファローもIOもエレコムもどっかのOEMじゃないの?
2022/09/26(月) 09:20:36.85ID:g5UsQi+70
ペイモの特価ってどんな感じだったの?
2022/09/26(月) 09:43:40.11ID:G+INUjoc0
>>258
「中華」にはバックドア仕込んでそうという意味がこめられてる
2022/09/26(月) 09:53:25.54ID:N90ZPZYT0
さすがに国内メーカーであれば、中国製造とはいえバックドアの
リスクは低いんじゃないかと思う。ばれたら賠償問題になるだろ。
中国もそこまでの冒険はしないと思う。
2022/09/26(月) 10:32:59.33ID:wzZwBwPc0
>>256
同じくプラネクッスにはいい印象は無いけど
2.5GbEハブは他メーカーの製品が不甲斐ないせいでプラネクッスが相対的に良く見える
2022/09/26(月) 10:40:55.65ID:hIgTSvgf0
>>244
8年使っていてフリーズが多発していたんです…こういうレスが付くということは、状態の良いのなら今でも現役なんですかね?
2022/09/26(月) 10:56:26.71ID:yusRNQcF0
>>263
単に1800hpと書くとWG1800HP(11ac、3x3、2013年)ではなくAX1800HP(11ax、2x2、2020年)と解釈される可能性大
2022/09/26(月) 11:22:32.15ID:xc63kx3La
昨日の朝方に注文した5400が午後には発送されて今日到着だ
ペイモジョーシン仕事はええな
2022/09/26(月) 11:43:07.65ID:hIgTSvgf0
>>264
そういえば、検索していた時にそちらのルーターが引っかかった事がありました…そちらと勘違いされたのですね。ありがとうございます、勉強になりました
267不明なデバイスさん (ワッチョイ 1263-QymP)
垢版 |
2022/09/26(月) 12:45:20.73ID:lOjaEALd0
>>260
とはいえ、ノンインテリのL2スイッチでバックドア、バックドアと叫ぶ奴はネットワークを勉強しろと思っちゃうけどよ
2022/09/26(月) 12:49:28.80ID:VKIMsxfF0
>>267
「自称」L2スイッチな
269不明なデバイスさん (ワッチョイ 1263-QymP)
垢版 |
2022/09/26(月) 12:51:57.58ID:lOjaEALd0
>>268
と、いちいち突っかかってくる君はネットワークを勉強した方がいいよ
270不明なデバイスさん (ワッチョイ 1263-QymP)
垢版 |
2022/09/26(月) 12:52:57.51ID:lOjaEALd0
「ノンインテリ」とわざわざ前置きしてるのに、ノンインテリ、インテリ、スマートの違いもわからず、バックドアを仕込んでいる!とか、陰謀脳過ぎるわ
2022/09/26(月) 12:58:54.54ID:hgzrW1+j0
台湾でペロシ訪問の時に中国メーカーの駅のモニターがハッキングされてたからなあ
有事には何されるかわからん
2022/09/26(月) 13:02:38.01ID:VKIMsxfF0
NG
1263-
2022/09/26(月) 13:30:29.95ID:N90ZPZYT0
電気アイロンに盗聴器とWi-Fiが仕込んであった話があったからなあ。
もう何も信用できんよ。
2022/09/26(月) 14:46:05.56ID:lfUYZw7UM
電源の三股タップにすら盗聴器が仕込まれるのに、池沼とはどんなものかよくわかると思う。
2022/09/26(月) 15:05:48.59ID:kpY8mNZ30
「auひかり ホーム10ギガ・5ギガ」で、Wi-Fi 6Eに対応した新HGW「Aterm BL3000HM」を提供
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1442099.html
2022/09/26(月) 15:09:22.99ID:ZI6/O9SA0
hou
2022/09/26(月) 15:17:01.00ID:cA74sPBi0
これは11000か?
2022/09/26(月) 15:23:16.72ID:m1OEvhqRd
いいえ3000です
2022/09/26(月) 15:25:23.79ID:r9PY7AU30
>>275
見た目シンプルでいい感じだしUSBストレージ機能がexFAT対応ってのもいいね
2022/09/26(月) 15:26:08.58ID:uQkEwZHO0
11000は簡易NASなかった気がするからむしろ上位かも
WANのこと書いてないけど対応サービス考えたらさすがに10Gb対応かな
2022/09/26(月) 15:36:15.74ID:b0Kgh88gd
WX11000T12 ゲーム配信してるとぶちぶち切れる

カカクコムのWX3600HPの人達と似た症状
https://s.kakaku.com/bbs/K0001357850/SortID=24646432/?lid=bbs_twt_tweet

https://twitter.com/akiken_vrc/status/1527239006895116289?t=wsJptIHa3kEq2wWCizT7ww&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/26(月) 15:45:56.24ID:c0OSLR55a
>>275
既存ユーザへの交換サービスはどうした!?
2022/09/26(月) 15:50:14.35ID:Q79Z5dTTa
>Point 2 スッキリ設置
>ホームゲートウェイが親機になるのでスペースをとりません。
>ホームゲートウェイの内蔵無線LANがメッシュWi-Fiの親機に!
>あとは届きにくいお部屋に子機を設置するだけ!

有線バックホール非対応ってことかな
ものは言いようだな
2022/09/26(月) 15:59:46.25ID:4ADu2H/J0
>>281
前スレでPCのMTU変更したら直った人いたけど
同じように直ったりするのかね?
V6プラスを使ってる感じ?
285不明なデバイスさん (ワッチョイ e3bd-cZPH)
垢版 |
2022/09/26(月) 16:07:32.17ID:S2dk0zLl0
新型電器屋で見たら5万で吹いた。流石に買えんな
2022/09/26(月) 18:08:15.95ID:8NTN1i5Gd
>>284
前スレ777ですか ほぼ同じですね
こちらは切断と動画くるくるまでいきます
前のルーターに戻したりすると異常なし
2022/09/26(月) 18:59:09.21ID:Y4661peVa
WG1200HP4でメッシュのSSIDを5GHzと2.4GHzで分けられるのマジで羨ましいな
5400以降の機種にもファームアップで登載してほしいわ
2022/09/26(月) 19:22:27.46ID:1ziVPMOSd
5万の11000でバグはヤバくね?
289不明なデバイスさん (JP 0H2e-j6g3)
垢版 |
2022/09/26(月) 19:28:54.82ID:VC1MYYa8H
新型のモック?だかをお店で見たけどデッカイねぇ。
キッチリ冷却できそうだけど。
2022/09/26(月) 19:33:03.06ID:Acpb6EBd0
>>289
1.5kgは、伊達じゃないな
291不明なデバイスさん (JP 0H2e-j6g3)
垢版 |
2022/09/26(月) 19:42:52.04ID:VC1MYYa8H
>>290
そんな重量あんの?www
なんかスゲー
2022/09/26(月) 20:14:20.07ID:Acpb6EBd0
>>291
WX1800HPも500gで重いと思ってたが、
3倍にはびびった
壁にマウントできるのかね
2022/09/26(月) 20:18:38.33ID:NFePyeeh0
NECじゃないけど気になって重量調べたら1.9Kgだった、割と重量有るんだな。
294不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-Rm6u)
垢版 |
2022/09/26(月) 21:11:26.50ID:Xy+QfX/R0
でかいヒートシンクでも積んでんのかね?7800はそれほど重さは感じなかったが。
2022/09/26(月) 21:21:29.43ID:cta30KxUM
>>283
https://www.aterm.jp/function/bl3000hm/guide/wlan_connect_meshrep.html

普通に有線メッシュできるって書いてあるがな
2022/09/26(月) 21:53:03.56ID:ggc3hHNdp
設定の時だけ有線で繋げろって話ちゃうの?
2022/09/26(月) 21:58:16.30ID:Mrzxc/pH0
>>296
> 有線メッシュとして利用する場合はこのまま使用できます

・・・という記載が見える。
2022/09/26(月) 22:27:28.55ID:bl0s26LG0
あっマジや
サンクス
2022/09/26(月) 23:25:35.76ID:TxrKj9Yka
マジかよ隙無しじゃん
BL1000HMの超早い段階での10GbpsとWiFi6対応と言い
なんで法人用だけ本気出すんだよ
2022/09/26(月) 23:55:44.77ID:W1shzx6K0
>>295
「メッシュ」がゲシュタルト崩壊を起こした……

法人用だけ本気?法人用っていうか個人宅向けやろ
11000も有線バックホールに対応してるでしょう?してないの?
2022/09/27(火) 00:46:06.12ID:dIvEXDLT0
>>300
https://www.aterm.jp/function/wx11000t12/guide/meshonboarding.html#cable

WX11000T12にも同じ記載がある。
2022/09/27(火) 01:14:31.79ID:ug3P4fUdM
法人用だけ本気というと
法人用に姉妹機があるWG1200HP4とWG1200HS4はファームウェアが壊れたら自動復旧機能がある的な記載を見たが
勇気がなく試せない
2022/09/27(火) 05:30:54.47ID:jVAey+bP0
他社製ルーターからWX7800T8に入れ替えたら速度が半分以下になって草
2022/09/27(火) 07:46:27.35ID:E++kaz3A0
>>303
その他社製ルータとはどこのメーカーの何て機種ですか?
2022/09/27(火) 13:56:16.61ID:bvabBq490
全く話題なくて草
2022/09/27(火) 15:21:47.81ID:22pGzTWq0
WG2600HP4もメッシュのSSIDを5GHzと2.4GHzで分けられる?
2022/09/27(火) 18:23:24.77ID:E++kaz3A0
>>305
そういうの要らないんで
2022/09/27(火) 22:15:29.25ID:uWBq+OR80
静かってことは不具合がないってことだからな。いいことだ
2022/09/28(水) 00:36:53.14ID:o3Sm2nO30
AtermのWR9500NからWG2600HP3にルーターを変えたら
リモートデスクトップが繋がらなくなったのですが、何が考えられますか?
pingは通る。WOLもできる。
2022/09/28(水) 01:08:17.93ID:nCBjY7+P0
>>309
回答すると後だしで否定してくるタイプの質問だな
2022/09/28(水) 01:31:15.92ID:o3Sm2nO30
自己解決しました。
2022/09/28(水) 01:40:04.09ID:H/XhePaeM
>>311
何が原因だったのさ?
2022/09/28(水) 01:42:04.30ID:uBZlRwpf0
>>311
何が問題だったの?
2022/09/28(水) 03:11:27.19ID:5QKBUEwu0
パブリックネットワークと認識されてFWで弾かれてた、ぐらいしか思い浮かばない
2022/09/28(水) 07:05:06.01ID:q7bibdA10
>>308
6000HPの発売直後のスレはけっこうひどかった
2022/09/28(水) 07:26:50.05ID:2vlgeymC0
今wg2600hp2 なんだけど5400hpに替えたらスループットは速くなる?
2022/09/28(水) 07:37:17.89ID:SOxUWk8N0
>>308
随分と楽観的ですね
2022/09/28(水) 07:52:21.44ID:aTXKzTZl0
WG1200HP4を3台でメッシュにしています
メッシュ中継機の調子が悪くなったときがあったので
中継の2台を初期化からやり直しました。
(初期化→親機と有線接続してbackhaul設定→設定後はLANケーブル外して無線接続運用)

その結果、2.4GHzの送信チャンネルが3台ともバラバラになっているのですが、
これは正常動作でしょうか?(使っていて問題は起きないでしょうか?)
5GHzのチャンネルは3台とも一致しています。
319不明なデバイスさん (スププ Sd32-xTiZ)
垢版 |
2022/09/28(水) 09:02:11.91ID:RBiIgXLdd
>>313
頭でした
320不明なデバイスさん (ソラノイロ MMce-ZByj)
垢版 |
2022/09/28(水) 09:37:49.79ID:hSQyrL13M
5400HP注文してyoutubeでチューニング動画見てるけど
新しいルーターめんどくさくなってるんだな
11年選手の8700Nなんて素で使ってるのに
2022/09/28(水) 09:44:51.74ID:MQgrbxLf0
動画は再生数稼ぎのために難しく設定してるだけかと
2022/09/28(水) 11:36:13.74ID:ugVb6N4u0
自己解決したやつ性格悪すぎだろ、2度来るなよ
2022/09/28(水) 11:37:22.78ID:ugVb6N4u0
まぁそうなる気はしてたが半日は待ってやった判決でたな
2022/09/28(水) 11:55:34.12ID:B+2or1U1M
>>308
まあ肝心の6E対応している端末がないんだからw
現状じゃメッシュのバックホールぐらいしか無いというのが・・・
とはいえ、それ抜きでもまともなできの可能性は高い
325不明なデバイスさん (ワッチョイ 1263-inCq)
垢版 |
2022/09/28(水) 12:00:52.80ID:RlIChVpL0
>>315
3000番台なんて阿鼻叫喚だった
2022/09/28(水) 12:05:21.90ID:N9oxmalW0
9500も出た当初は色々あった気がする
ファーム更新で安定した
2022/09/28(水) 12:06:50.06ID:UXtyjUMl0
静かなのはこのスレに持ってるやつがいないだけだろ、たけぇし
328不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-Rm6u)
垢版 |
2022/09/28(水) 12:16:58.20ID:TQv793WMM
7800買ったけど、ほんと安定してて、単体使用では6GHz帯の存在意義がないのを除けば文句の付け所がない。ファーム更新もないし、語る余地がなさ過ぎる。
2022/09/28(水) 12:24:10.65ID:tJdMbY9k0
>>328
発熱はどうでしょう?
2022/09/28(水) 12:28:31.42ID:UXtyjUMl0
この流れるように持ってます投稿くるのは流石に草
331不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f02-tJCJ)
垢版 |
2022/09/28(水) 12:45:28.66ID:aTXKzTZl0
>>318
自己レス
Atermの仕様っぽいので、気にせずそのまま使います
2.4GHzでつながるデバイスはスマートプラグとかだけなので

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001420120/SortRule=1/ResView=all/Page=9/#24806762
2022/09/28(水) 12:45:50.13ID:1mZmediz0
そりゃ、新製品に飛びつくような人はレスする機会を狙ってるだろw
2022/09/28(水) 12:47:49.15ID:ugVb6N4u0
1g回線しかないけど5万払いました、設定の理解から始めようか。まずダウンロードしよ
334不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-Rm6u)
垢版 |
2022/09/28(水) 13:33:13.96ID:HhbW0nCYM
>>329
前後が空いた棚の真ん中の段(製品と上の板の間15cmくらい)に置いてるけど、ほんのり温かいくらい。余程密閉されたところに置かない限り問題ないと思う。
2022/09/28(水) 14:26:39.10ID:ugVb6N4u0
引越し機能使えないな、、uni切れるじゃないか。リセットして1から接続するか、、、、、バグやんか
2022/09/28(水) 14:33:07.32ID:bpQLhVaC0
初心者向けにしたつもりがブラックボックスに
2022/09/28(水) 14:44:09.37ID:/zflyxER0
引っ越し機能で移行できるのはSSID、暗号化モード、暗号化キーだけ
手作業で設定するほうが確実だし手間もかからん
2022/09/28(水) 14:53:16.93ID:9ZFI0ieCM
最初からSSID、暗号化モード、暗号化キーだけ引っ越すと明記しておけば済む話。
有線LAN機器を全く持っていない人がいるので、無線がつながらないと詰む。
2022/09/28(水) 14:55:19.34ID:ugVb6N4u0
来たな社員ども
2022/09/28(水) 14:58:26.97ID:ugVb6N4u0
本体リセットして引き継ぎなしで一からパス接続していこう、みんなに教えるのがダルい、、、これもお引越し機能が使えないせいだな。なぜかwan接続なしからのonuのuniランプがつかない症状になった。前使ってたwx2600h3に繋げたらUついたから壊れては無さそう。
2022/09/28(水) 14:59:05.41ID:ugVb6N4u0
ところでwx2600h3が2台余ったけど欲しい人いる?
2022/09/28(水) 15:05:32.25ID:KWMq6O6sd
設定配布なんてQRコード作るだけだろ
2022/09/28(水) 16:00:08.49ID:FTIuX/ST0
引っ越し機能うまくいかずデフォルトのSSIDで使ってたけど、メッシュ機能オフにしたら引っ越し前のがプライマリSSIDとして出現してきた
2022/09/28(水) 17:16:11.35ID:L8mex2l10
本体裏に接続に必要な情報が貼り付けられているからそれ見ておのおので設定してね、だな
鍵の長さがちと不安だけど家族の利便性と煩わされる手間を考えてそうしてる

設定した情報をクリアファイルに入れておいて、それを見てもらうようにすればええんかな
それはそれで「無くしたー」「どこいったー」なんて言われそうだけど
2022/09/28(水) 18:37:19.02ID:LdADOYjE0
https://qr.quel.jp/form-wifi.php
346不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-BBkW)
垢版 |
2022/09/28(水) 19:05:13.79ID:Bh9cwjs30
そのサイトは文字数制限で使えなかったなぁ
セカンダリをネットワーク分離+セパレートで家族&ゲスト用に設定したから
設定画面でセカンダリのQRも出せるようにして欲しかった
2022/09/28(水) 19:10:04.87ID:YjLQ32rXd
そういうのって中華製で情報抜かれてるとかないの?
2022/09/28(水) 19:29:26.70ID:RKnHH2GKM
>328

NEC関係者 ステマ バレバレ
2022/09/28(水) 20:13:42.89ID:J6HvT5Nk0
WX3600HPファームウェア Ver1.4.0
https://www.aterm.jp/support/verup/wx3600hp/fw.html
2022/09/28(水) 20:35:00.39ID:ih5jTdP6M
スマホ一台にssid等の設定して、そのスマホの設定からQRコードを作成すればいいじゃん
2022/09/28(水) 20:58:51.27ID:1Kgd4/Ild
最近のデジタルはすごいな、自分でqrコード作れるのか。ついていくの大変だな。これみんなついていけてるのか。教えてくれてありがとう勉強が必要だ
2022/09/28(水) 21:12:37.11ID:GyNYAXyzM
androidはWiFiの設定画面で共有用のQRコード出せるね
iPhone同士はそれすら必要なくて共有ボタン押したらパスワードが共有される
2022/09/28(水) 21:43:12.02ID:ih5jTdP6M
ショートカットから作成するって検索にひっかかるけど出来ないのか?
2022/09/28(水) 21:52:14.31ID:qrcIRY6V0
WX7800T8にPC、iPhone、iPadの3台をWiFi接続したらiPhoneとiPadが2.4GHzに接続させられて速度がPCの半分以下になって草
2022/09/28(水) 22:00:29.28ID:RzoyELMg0
WPSもQRも使えない暗黒世代Android9
手打ちかどこかからクリップボードで引っ張るしかないから超まいった
356不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-Rm6u)
垢版 |
2022/09/28(水) 22:11:23.62ID:ZT9Lk5yP0
>>354
バンドステアリング切りなさいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況