X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part165

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2022/09/19(月) 12:58:37.70
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part164
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1661761918/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/09/29(木) 16:21:54.94ID:giyO5t1P0
精神科いけ
381不明なデバイスさん (ワッチョイ 3763-QymP)
垢版 |
2022/09/29(木) 16:21:57.59ID:Ki5KY0ae0
この人か……

https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/hard/1656115073/505
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/hard/1656115073/512

そもそもマルウェアを仕込まれたかどうかの判断ができていないんだから、Atermのスレでいらことを書き込まないでくれ
382不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-Wf3f)
垢版 |
2022/09/29(木) 16:26:57.47ID:0Qr29O/80
DNS サーバを設定できないのも難点です。
2022/09/29(木) 17:27:32.28ID:fQmmRY7ld
TPのルーターなんて使うから変な物仕込まれるんだろ…
2022/09/29(木) 18:07:34.37ID:u01reyY20
>>379
ギフハブ
2022/09/29(木) 18:48:43.85ID:Upj8JuKWM
>>374-376
うちもASUSでメッシュ試してみたけど有線接続ならAPモードx2台のほうがいいと思った
ASUSは2.4GHz側だけMACアドレスフィルタリングかけて5GHzにしか繋がらないようにするとか
メッシュでローミングさせたくない端末のMACアドレスを登録とか便利そうな機能がある
2022/09/29(木) 21:28:58.80ID:QCJkVG5QM
DNSの設定できないのはキツいよね
なんかや利用ないかな
2022/09/29(木) 22:04:21.70ID:3AgjUmhK0
>>375
WX7500T8に関していえば、最初は5GHzで繋がって
その後2.4GHzに切り替わって遅くなってる

メッシュをOFFにして中継機モードも試したけど
中継機だとチャネルを変更できないのね
2022/09/29(木) 23:02:30.83ID:hrnKPWYl0
有線じゃなくてもAP間も無線で出来るじゃん
ますますメッシュの利点がわからなくなるわ
http://blog.livedoor.jp/miscmods/archives/29887203.html
2022/09/29(木) 23:03:52.87ID:c9Kry9J/a
わからない人は幸せ
どうかそのままでいて
2022/09/29(木) 23:59:13.84ID:oVEkaxzfd
言うてDNSってプロバイダのとGoogleや1.1.1.1みたいなのとそう変わらないってデータも出てなかったっけ?
ネット初期なら差があったのかも知れないけどさ
2022/09/30(金) 00:16:09.34ID:R9IgqmnTa
>>390
そうやで
でも速くなった気分になる効果は絶大なんやで
2022/09/30(金) 04:13:29.29ID:NlBfhVSrM
スマホはどんなクソDNS使わされるかわからないから1.1.1.1に設定してるが、自宅の光回線だとプロバイダのDNSでも別にいいと思うけど
393不明なデバイスさん (ソラノイロ MM6f-ZByj)
垢版 |
2022/09/30(金) 08:05:49.85ID:sakG6ZlLM
8700Nから5400HPにしたブリッジモードオン!!!、メッシュオフ!!!電波出力100パーセント!!!
iPhone13mini、SPEEDTESTアプリで169Mbpsから735Mbpになった
築40年木造家屋最高、電波通るねアンテナ性能がいいのかな
2022/09/30(金) 08:06:42.15ID:MU5r597X0
7800とか買った人6Ghzの電波の飛びはどうなんだろ
遮蔽物に弱いか
2022/09/30(金) 08:32:59.39ID:+Y9F5hCN0
前に少し書いてあまり相手にされなかったけれど、5400は本当に電波良く飛ぶと思う
2階建てで木造か軽量鉄骨ならばメッシュいらない位には飛ぶと思う
396不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-Rm6u)
垢版 |
2022/09/30(金) 08:59:12.19ID:CQVacBa1M
>>394
試せる子機がない(T_T)
わかるのは2台買ってメッシュ組んでる人くらいかな。
2022/09/30(金) 12:01:00.53ID:gK90hNZK0
まじで?2600より飛ぶなら5400買おうかな
2022/09/30(金) 14:56:44.73ID:4rNIz0ed0
>>394
11000だけど
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1432957.html
2022/09/30(金) 15:37:19.55ID:+Y9F5hCN0
上に買いましたとか、マニュアルなんとかとか投稿はあるものの、
ここmで6Eモデルのプライベートレビュー無し、察し
2022/09/30(金) 15:45:37.78ID:zBdVMEuq0
まだ6E対応クライアントがほとんどないし、2台以上買ってメッシュや中継器にする人以外意味無いからねぇ
興味本位で2台以上買うには値段が高いし
2022/09/30(金) 16:46:13.33ID:2ulBdayQM
WG1800HP2何となく買い換えようかと思ったが、なんかどれ見てもイマイチ
AX1800HPの後継機が出るまで待つか
2022/09/30(金) 16:50:08.66ID:4rNIz0ed0
>>399
マニュアルってメッシュのバンドステアリングの件だろ?
持ってないワイが書き込んだが、マニュアルを読めばわかることだしねえ

無線バックホールでメッシュの導入を検討していた人にとってはいいモノだと思うよ
403不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e88-JEMU)
垢版 |
2022/09/30(金) 17:17:09.55ID:F6aU09s80
>>394
Wi-Fi トライバンド中継(Wi-Fi TVモード中継)で使用しています。
5Ghzより少し弱いぐらいです。
メッシュWi-Fiは遅いので、無効にしました。
2022/09/30(金) 18:07:32.30ID:KdRWmGtB0
>>394
WX7800T8を2台使ってるけど
6GHzは間に金属があるとダメだけど、ガラスくらいなら速度はしっかり出てる

>>395
どの部屋でも5GHzで繋がる?
WX7800T8は壁1枚挟んだだけで2.4GHzに繋がってしまう
2022/09/30(金) 18:13:20.10ID:w8aoTtUY0
>>401
ワイも1800hp2 を4台で凌いでる
2022/09/30(金) 19:24:03.75ID:bGrtmkXRr
5400飛び過ぎてメッシュで使ってるけど
遠くの部屋の方の電波拾ったままな時がある
2022/09/30(金) 19:55:50.64ID:G4W9m9bjM
WR8700NからWX11000T12に買い替えた
利用して1週間経過したけど快適に使えてる
唯一、問題があったとしたらエアコンをルーターへ接続できなかった
原因は暗号化モードが「WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)」にしてるとダメだった
WPA2のみに設定すれば使えたが、エアコン側の問題かな
NECのサポート技術情報に似たような事が書いてあったのは見た
2022/09/30(金) 22:32:42.93ID:caSXmV0x0
まあ、エアコンの方が仕様が古いんじゃないか。
エアコンなんて長く使うもんだから、仕方がない。
俺なら、エアコンとつなぐ専用のAPの設置を考えるかな。安いやつで。
2022/09/30(金) 22:42:50.13ID:5OAgT5P60
>>406
電波の出力さげる設定なかったっけ?遠くの部屋のを少しさげてみてはどうかな?
410不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f88-vqPj)
垢版 |
2022/10/01(土) 06:46:54.29ID:/L6xeiNA0
>>394
WX11000T12、2台
Wi-Fi トライバンド中継(Wi-Fi TVモード中継)
5Ghz リンク速度 975Mbps ダウンロード 181Mbps
6Ghz リンク速度 648Mbps ダウンロード 303Mbps
2022/10/01(土) 07:25:52.73ID:kqB5l1rU0
5400ウチではそんな飛ばないなあ
2600HP3+1200HS4比だけど、5ghzが5dBmくらい下がって、代わりに2.4ghzが5dBmくらい上がった
違いは前者はメッシュで後者は中継として運用
親機1階、子機&使用場所2階
メッシュにすると弱くなるの?
412不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-tfeB)
垢版 |
2022/10/01(土) 07:29:14.85ID:MCqOg+LC0
>>410
うーん、そんなもんかー。だとすると6GHz帯は5GHz帯の混雑回避くらいしかメリットなさそう。
413不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f88-vqPj)
垢版 |
2022/10/01(土) 08:43:27.08ID:/L6xeiNA0
>>410
補足
親機1階、子機2階、子機で計測。
距離約8メートル
414不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f88-vqPj)
垢版 |
2022/10/01(土) 08:44:50.94ID:/L6xeiNA0
>>413
親機と子機の距離
2022/10/01(土) 09:28:51.57ID:ZCRaCoC00
ダウンロードの速度(実行速度)は上がってるんだから6GHzの意味はあるな
416不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-I/nC)
垢版 |
2022/10/01(土) 09:48:22.57ID:FQOHY7D/d
3LDKマンション1900から5400へ買い替え
1900は角の部屋で5Ghzは厳しかったが5400でメッシュも考え買い替えたけど届くので1台購入だけで済んだ
2022/10/01(土) 09:54:55.68ID:T7aS99LCd
5400は何で飛ぶとされてるの?
ワイド何ちゃらアンテナって奴?
2022/10/01(土) 10:08:43.83ID:G3I3Niay0
>>410
4ストリームだから64-QAMでリンクしてるのかな
11nでじゅうぶんやんけ
2022/10/01(土) 10:19:17.85ID:/jf53E3NM
クロスパスでファミリー向けDNSも経由させたいんだよね
広告多すぎてジャマだから
2022/10/01(土) 10:23:09.00ID:6Ei/ZCs/0
>>417
ワイドレンジアンテナ(PLUS含む)は、電波の飛びが良くするというよりもムラをできにくくしてる
飛びそのものはハイパワーシステム(無線パターンロス軽減によるノイズ削減、制御チューニングの最適化)
2022/10/01(土) 10:27:36.13ID:CebP9CZx0
おま環と設定不足だと思うが、8160から5400にしたらアンテナ表示が1本減った
木造1階から2階
2022/10/01(土) 10:52:32.31ID:Q80dVdBi0
質問です。契約しているプロバイダはASAHIネットで、WG1800hpからAX7800T8に変え説明書通りにインターネットに繋いだのですが、インターネットがほぼ正確に4時間毎に切断され、再起動(pcから出来ます)をかけないと繋がらなくなります。これは何か設定を間違えたのでしょうか? 何かご存知の方教えてください
2022/10/01(土) 11:02:40.49ID:QFe7wqgD0
>>422
ダブルルーターの可能性
2022/10/01(土) 11:06:23.04ID:wi/5GEVA0
>>417
WG1900HPのころは家庭用ルータ全般的に5GHzの出力弱く
特にNECが糞すぎてatermの評判悪くなった
翌年にでた2600HP3あたりから5GHz改善された
2022/10/01(土) 11:58:30.30ID:Q80dVdBi0
>>423
返信ありがとうございます。素人ながらそれを疑い、コマンドプロンプトで確認したのですが、見た限りではその点は大丈夫でした。時間通りに切れるので、初期不良とかではないと思うのですが…
426不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbd-4wZL)
垢版 |
2022/10/01(土) 12:01:26.33ID:g8nFcRcq0
>>410
良いのか悪いのか誰かジャッジを頼む
2022/10/01(土) 12:58:37.21ID:cw/5Kt5s0
9万円近くだして120Mbp速くなりました、やったー!に価値を感じるならどうぞ
俺は感じない
2022/10/01(土) 13:03:00.68ID:cw/5Kt5s0
てかよくよくみたら、リンク速度6Ghzの方が落ちてるやんけ…
これ5Ghzの速度が出ないのは周辺のチャンネル混雑している事が原因であって、
よっぽどの密集住宅地でもないかぎり5Ghzの方が速いって答えでちゃってんじゃん
429不明なデバイスさん (ワッチョイ c363-kE2G)
垢版 |
2022/10/01(土) 13:29:32.97ID:ZCRaCoC00
実効速度は上がってるんだからいいじゃない
2022/10/01(土) 13:36:35.73ID:/kC12zxL0
正直、速度より低遅延とか安定性の方が重要よね(糞回線由来の低速は除く)
431不明なデバイスさん (アウアウウー Sa27-QyDt)
垢版 |
2022/10/01(土) 13:41:26.47ID:H8j99sGsa
6Eになったら低遅延になるという謎理屈
432不明なデバイスさん (アウアウウー Sa27-QyDt)
垢版 |
2022/10/01(土) 13:44:29.36ID:8ofpxeD1a
スマホも5Gになったら高速低遅延になってブロードバンド回線に置き換わるとかいってたけど、
実際はそれができるのはミリ波だけで、アンテナ設置が全くおいつかず嘘ばかりだったし、
根本的に無線である以上過剰な期待は無駄だな
2022/10/01(土) 14:03:35.57ID:bVURoU980
>>431
>>430は一般論やろ

7で遅延のテコ入れをするようだからそこら辺に期待だね
2022/10/01(土) 14:07:30.24ID:hjlRe6D80
ほとんどのユーザーは11nで不足を感じないだろうから11n機器の置き換えはなかなか進まないだろうね
11axが宣伝どおりの低遅延を発揮するには長い時間がかかりそう
435不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-cF27)
垢版 |
2022/10/01(土) 14:30:38.00ID:aVGfJvqGd
>>422
キープアライブの設定

インターネットへの通信がないので自動切断した。
2022/10/01(土) 14:38:40.79ID:dDSiBCpg0
11nからacへは5Ghzの上限が300から866に上がって、実際のリンク速度も150くらいから390くらいまで上がったから
確かに効果はあったけど、ここからaxへはオクタチャネルが安定して使えないと大して変わらない。
2022/10/01(土) 16:35:39.07ID:pzMQLEXm0
11axはスループットの向上よりも、OFDMA導入による多数台繋いだときの安定性向上や対干渉性の改善が肝だから
まあ11ax機器に統一するのがなかなか難しいんだけど
そういう意味では11ax必然になる6Eが存在意義を発揮するのかな
2022/10/01(土) 17:31:41.95ID:G7YvOCg70
まだまだ通信速度は上がって行くだろうし、
必要な通信速度が得られている以上は
新しい無線LANは導入タイミングが難しいね〜。

現状11acで満足。500-600Mbps出ますし。
2022/10/01(土) 18:12:08.92ID:Or2knPpna
>>432
そもそも5Gの高速、低遅延、大量端末はどれか一択で全部が同時に実現するわけではない
全部同時にできるかのように宣伝して煽ってるから騙されてるやつ多いけどな

キャリアが値引きしてまで5Gを推してるのは大量端末狙いだから
将来ミリ波のインフラが整備された後でも高速と低遅延はお察し
2022/10/01(土) 18:13:08.07ID:j7iU51nu0
ルーターとは1200Mbpsでリンクしてる
WAN側か50Mbpsしか出ない
設計の古いマンションだから個別に回線引けない
フレッツ光のマンション1Gだから悲しい
2022/10/01(土) 18:16:50.15ID:kmKd838m0
>>440
書いてること、矛盾してないか?
月いくら払ってんの
442不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-ppsE)
垢版 |
2022/10/01(土) 18:28:46.99ID:sfSPj3/H0
Atermがウイルス感染してるからでしょうか。
aterm.me の管理画面が細工されていました。

初期化してログインしたら
「ネットに接続して接続先を確定しろ」と指示されました。
そのページが数秒間隔でリロードされてました。

同じであるはずのこの二つのページが少し違いました。
aterm.me
192.168.10.1

買ってから数ヶ月しか経っていません。
保証してくれますか?
ウイルス感染だとおもいます。
管理画面が別になってたのだから。

別のルータでも似たことありましたが。
443不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-ppsE)
垢版 |
2022/10/01(土) 18:31:35.97ID:uN50vwxIM
Aterm.me ←ログインするとき重い
192.168.10.0 ←かるい

ルータがウイルス感染してるとおもいます。
444不明なデバイスさん (ワッチョイ 737f-EK0/)
垢版 |
2022/10/01(土) 18:46:36.54ID:HBCihqcx0
DNS の意味してるか?
IP直打ちでは違うよ
2022/10/01(土) 18:47:50.43ID:6Ei/ZCs/0
被害妄想です
2022/10/01(土) 18:54:25.65ID:7yMNbPAF0
>>443
hostsに
192.168.10.1 Aterm.me
追加すれば軽くなるぞw
2022/10/01(土) 18:56:42.64ID:/kC12zxL0
>>431
俺がいつそんなことを言ったんだ
448不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-ppsE)
垢版 |
2022/10/01(土) 18:57:31.32ID:J7qKayJkM
>>445
あらゆる機器がハッキングされています。
参考の画像をみたいなら見せてもよいです。
2022/10/01(土) 19:15:39.29ID:J7qKayJkM
Tplink もウイルス感染してて
Tplink ルータのパスワードを入力したら

パスワード保存しますか?
ユーザ名 空欄
パスワード a7288dfeabc97…… ←明らかに32文字超えてる

ノートパソコンのメモリが20gbあるのに
簡単なインストール作業中にフリーズが頻発。
ふつうでないエラーが頻発。
ルータが乗っ取られてる典型例です。
パソコンのBios レベルでハッキングされてるからでしょうが。
他人のパソコンでtailsとかpuppy Linux などのライブOSを使ってもなんかおかしいです。

USB メモリにウイルスいれまくられるし
ブラウザ使えばJavaScript にウイルスをいれられる。即フリーズ。

コマンドラインでルータのファームウェアのzipやbinをダウンロードするしかないような状態。
Tplinkのファームウェアをうまく再インストールできたら、vpnが繋がりました。
わけあって、ルータをまた初期化しようとしたら、ネットがプチプチ切断されるようになりました。
2022/10/01(土) 19:37:00.04ID:7yMNbPAF0
半角カタカナまたは全角英字が有る本文はスルー
2022/10/01(土) 20:03:42.77ID:bVURoU980
>>381=ID:J7qKayJkM
2022/10/01(土) 20:16:48.03ID:cHDUWWhSM
バッファローのルータースレはどこにあるの?
買おうとしてる素人ですがNECは高くて機能少ないのに人気があるんでしょうか
2022/10/01(土) 20:20:16.08ID:bVURoU980
>>381=ID:J7qKayJkM=ID:sfSPj3/H0
2022/10/01(土) 20:36:14.68ID:BWVzrFM90
日本人っぽくないよね
2022/10/01(土) 20:45:52.10ID:cHDUWWhSM
調べたらバッファローは脆弱性がどうのって出てました
だから全くスレが無いんですか?
NEC高いしなあどうしよう
2022/10/01(土) 20:56:24.54ID:vy4MIRasM
レオパレスで3600HP使ってるけどファームウェアアプデ後最近Windowsアップデートが出来なくなって仕方無くlifestick経由で繋いだら出来る様になった。
なんなんだよ全く…
2022/10/01(土) 21:10:23.50ID:dDSiBCpg0
レオパレスの5文字は関係あるのか
458不明なデバイスさん (アウアウウー Sa27-xl2o)
垢版 |
2022/10/01(土) 21:17:31.74ID:dt+8ebkka
>>457
レオパの糞回線(建物内LAN配線)に繋いだってことかと
2022/10/01(土) 21:31:00.47ID:dDSiBCpg0
そうか、伝説がもう一つ増えるのか。
2022/10/01(土) 21:41:14.40ID:y41w853b0
今日は世界卓球男子かぁ

放送は午前2:45・・・

中国でやってるのに随分時差あるな・・
2022/10/01(土) 22:01:21.93ID:xOzR/PVoM
他の部屋のPCの中が全部見えるやつか
2022/10/01(土) 22:03:28.80ID:tcs0UMg60
Windows Defenderのデフォルトはパブリックネットワークだからへーきへーき
2022/10/01(土) 23:23:57.95ID:ZTJ2bvRD0
木造2階建て、メッシュいらなければ、5400より3600でも良い?
2022/10/01(土) 23:34:59.86ID:StSP3n6SM
2600HP3から5400HPにしたけど、恩恵はあまりない
2022/10/01(土) 23:53:46.24ID:7DwukJ160
>>426
ダメダメだろ
2022/10/02(日) 00:02:16.26ID:ebDHYoqgM
Aterm.me 「ネット接続先を決めろ」というページがあった
192.168.10.0 なし

管理ページが異なるのはおかしなことです。
Aterm.meにアクセスしたら偽管理画面にいってるのでしょう。
どうみてもルータのウイルス感染と思います。

しかも、ネットがプチプチ人為的に切断されています。
これはルータが乗っ取られたときの典型的な症状でしょう。

管理画面にログインする時間がすこし長い。
マウスカーソルがくるくるまわってる。
ハッキングされてるときの典型的な動きです。

予想外のフリーズ、変なエラーが多いです。
攻撃する人も一つくらいバグのあるコードを書くでしょう。
変なエラー=ハッカーが書いたコードのバグ。
467442 (ブーイモ MM27-ppsE)
垢版 |
2022/10/02(日) 00:05:14.60ID:ebDHYoqgM
手動でファームウェアをインストールできない限り
ルータを治すことができません
2022/10/02(日) 00:11:40.75ID:iVRAAz9Ip
               .|  
               .|  
    ∩___∩    |  
    | ノ\   ,_ ヽ  .|  
   /  ●゛  ● |   .J  
   | ∪  ( _●_) ミ 
  彡、   |∪|   |     
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄
469不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbd-kxt8)
垢版 |
2022/10/02(日) 02:22:20.10ID:/zmwdG4S0
>>463
5400でも電波が十分に行き渡らないからこれより下位機種は止めた方が
2022/10/02(日) 02:38:40.21ID:J/yLFLy0r
>>464
うちも同じ変更
違うとこは嫁や子がバナー踏んだり変なリンク踏んだりを守るためセキュリティオンで動かしてるとこかな
個別に付けなくて良いのが楽
2022/10/02(日) 03:27:59.83ID:PkRBt29O0
>>381=ID:J7qKayJkM=ID:sfSPj3/H0=ID:ebDHYoqgM
2022/10/02(日) 07:19:09.63ID:AbfR04X40
>>464
>>470
マジか。HP3から5400に今日変更取り付け予定
HP3は中継できるんだっけ?
さほど変わらんならもう一個買うか不細工に有線引くことにする
2階でも5GHzで無線alyxや尼デバイス、有線ps4のtorneで使いたい
2022/10/02(日) 07:21:55.87ID:4j3Uv0FkM
>>472
2600HP3は予備にしたけどメッシュは非対応だ
2022/10/02(日) 08:04:47.21ID:lJkhj37h0
>>470
それってオフにしないと処理が重くなるって聞いたけど
普段使いには問題ない?
2022/10/02(日) 10:03:38.37ID:gP1XIIFNr
>>474
そりゃ通信に関与してるんだから少しはデメリットもあるでしょうけど
自分は差し引きで+になるだろうって事で活かしてる
2022/10/02(日) 11:08:33.61ID:PyDHqYMC0
3600、パワーランプだけ点灯設定してたのに昨日から全部点灯してる事に気付いた。設定画面で確認したら変わってない。再起動してその時は治ったけど今朝また全点灯してた。なんで?
2022/10/02(日) 11:20:27.82ID:7NabBpZca
>>476
ウチと同じだ…
2022/10/02(日) 11:21:21.28ID:7NabBpZca
ファームウェア更新してからそうなったよ
2022/10/02(日) 11:23:21.19ID:3YdxIQ5Z0
>>478
俺も更新してからおかしくなったから一度初期化した。
まぁ、ランプ関係じゃないけど…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況