X



メカニカルキーボード総合44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e46-urfe)
垢版 |
2022/10/09(日) 14:15:51.81ID:rO9bZt3k0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を三行重ねて書いてください
荒らしはスルーで。

◆関連スレ
自作キーボード 11枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1663024161/
キーボード総合スレ Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656124442/
【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】Part.7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656111523/

◆前スレ
自作キーボード 11枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1663024161/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2不明なデバイスさん (ワッチョイ de46-urfe)
垢版 |
2022/10/09(日) 14:16:39.24ID:rO9bZt3k0
前スレミス
メカニカルキーボード総合43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1660468584/
2022/10/09(日) 15:09:56.44ID:484Yk+P70
ありがとう
2022/10/09(日) 16:10:53.63ID:Ha/M7TKA0
TEX Shura では QMK Configurator での Shifted symbols (赤枠内) に相当するキーコードを
割り当てられないのが残念 これは Anne Pro でも同様
https://i.imgur.com/de7999g.png
一応マクロでは可能だが数字・記号のレイヤーを構成するには数が少なすぎるし煩雑
その他、ワンショットモディファイアを自由に定義できないなど物足りない点が多い
やっぱり QMK 対応キーボードが最強だ
みんな、理想のキーボードの実現のために TEX社に QMK の実装を強く要望しよう
台湾のメーカーを応援したい
https://tex.com.tw/
5不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f02-hLjD)
垢版 |
2022/10/09(日) 18:11:22.30ID:7Rg4fi420
ロープロ
テンキーレス
親指で無変換と変換タイプしやすいようにスペースバー短い
フレームレス
静音
日本語配列
ピカピカ光らない
Nキー入力対応

こういうキーボード出て欲しい・・・
もし見つけられていないだけで現存していたら教えてほしい
6不明なデバイスさん (ワッチョイ deb0-Phf8)
垢版 |
2022/10/09(日) 18:16:25.91ID:LqNdebSk0
自分で作れば?
QMKだのなんだの割と揃ってるから自分で作れるだろ
7不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-ScRd)
垢版 |
2022/10/09(日) 18:16:28.63ID:P/ZlZ8+A0
メカニカルにこだわらなければ普通にありそう
2022/10/09(日) 18:21:41.65ID:bh1wcH7/0
>>5
メカニカルキーボード 赤軸 ロープロファイル仕様 Nキーロールオーバー対応 テンキーレス バックライト搭載 |サンワダイレクト
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SKB057R

ほい。
唯一、LEDだけ搭載されているけども白一色だしオフにもできるだろ
2022/10/09(日) 18:22:48.02ID:Dd9YfX+r0
>>8
静音じゃない
2022/10/09(日) 18:38:27.13ID:EYpAcSbQd
ロープロで静音スイッチって無いやろ
あとは自分でグリス塗るとかするしかないのでは
2022/10/09(日) 19:07:14.23ID:5Bqhtkci0
ロープロ赤軸だとストローク短いせいかあんま音しないよ
Keychron K7しか持ってないけど
12不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-ScRd)
垢版 |
2022/10/09(日) 19:08:04.74ID:P/ZlZ8+A0
ならサンワのでええやん
13不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f02-hLjD)
垢版 |
2022/10/09(日) 19:36:46.06ID:7Rg4fi420
>>8-12
早速ありがとう
実はこれほぼ理想に近くてもう使っているんだ
マジェのロープロ版ももってる
ただ、この2つはまだまだスペースバーがまだ長いんだよね
親指をもっと楽に使いたいんだ
このキーボードで
CとMの半分くらいまで変換無変換キーが配置されているのがあったら最高なんだけど

>>7
メカニカルでないテンキーレスってもれなく変態配列ばかりな印象なんだよね
2022/10/09(日) 20:01:31.65ID:58RtZJgY0
>>13
それはメカニカルしか使ってないレベルの偏見だろw
2022/10/09(日) 23:15:38.34ID:HVnQMf9Yd
それはもう自作キーボードしかねえな
2022/10/10(月) 01:35:57.99ID:PJTVzaq4d
リニアで静音ならG913TKLでいいんでは
2022/10/10(月) 09:21:36.21ID:cpnJU/nN0
初心者なのですが、お知恵を貸してください。
普通にタイピングしている時はほとんど気にならないのですが、左Shiftキーを真ん中を押すと普通に下がるのですが、右端左端を強めに押しこむとシーソーのようにギギギと斜めに沈み込みます。
対策として静音リングをキーキャップの左右に2つ付けると、この状態を避けることができるのですが、押した感覚が重く感じられあまり好きではありません。何か他に考えられる対策はありますか?
2022/10/10(月) 10:29:40.38ID:9QMfy5V+d
スタビが効いてないんじゃないの
写真取ってみたら
2022/10/10(月) 10:40:24.87ID:0WPukUHMd
スタビで間違いないだろうからとりあえずあまり使わなそうな+とかから移植するとか
2022/10/10(月) 11:21:17.65ID:cpnJU/nN0
>>18

>>19
ありがとうございます
スタビは効いているようです
試しに左Shiftの所にEnterキーキャップを付けてみたら、シーソーのようにはならなかったです
反対にEnterの場所にShiftをはめてみるとシーソーのようになったので、多分ですがShiftキーキャップの軸が長すぎる?様な感じです
2022/10/10(月) 14:38:57.93ID:a1Sdwbr70
そこまで分かってるなら正常なキャップと比べて同じになるとこまで削ってみるとか?
本当に軸が長すぎるなら装着した状態で背が隣のキーより高くないってないかな?
とくに執着ないなら他のキーキャップセットに交換するとか
22不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bb1-nm50)
垢版 |
2022/10/10(月) 23:10:16.47ID:pqvqzQjQ0
キーボードって普段ほとんど意識したことないけどそんな変わるもんなんか
確かにCapsLockとNumLockは消えてほしいと何度も思うが
23不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f02-hLjD)
垢版 |
2022/10/10(月) 23:28:02.58ID:dDJ3IaST0
>>14
メカニカル以外使っていないからなあ
ノートでパンタ叩いたことはあるけどストロークがなさ過ぎて合わなかった

>>22
CapsLockにBackSpace
無変換にエンター
変換にShift
かなにDelete

おすすめのキー変換
ほぼホームポジションから動かさなくて良くなるからかなり捗るよ
2022/10/10(月) 23:46:25.06ID:i9msyDhaa
南無ロックは60%にしたら消えたから言われるまで意識から消えてたわ
2022/10/11(火) 13:46:50.96ID:M2LMke9r0
80%でも消える。
2022/10/12(水) 11:24:59.57ID:QLcjWTBi0
Nuphy Air60というの気に入ったから買おうと思ったが、円安で実質価格かなり上がってるんだな
台湾の通販サイトに公式ショップあって日本導入初期ぐらいの価格で並んでたからそこで買ったわ

ただ、速攻発送されたのはいいが、中国内グルグル回ってて一向に出国してこねえ
いつ届くんだ
2022/10/12(水) 11:39:10.96ID:TtTDCoX20
円安で買う気失せてきたな。
独身の日まで待つか。
2022/10/12(水) 14:25:45.25ID:OvBT/bHY0
maje2tkl茶軸を10年ぐらい使ってるけど
まだヘタらない。

さすがに他のも触ってみたくて、
マイナポイント15000注ぎ込んで
archissの銀軸注文してしまった。

楽しみ。
29不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bb1-dvro)
垢版 |
2022/10/12(水) 23:19:11.30ID:64ifmobA0
Q0のMOD終わった、空間狭くて無理矢理詰め込む感じになってしまったが音は段違いに良くなったし、自分でいじった分だけ愛着も湧いてくる
2022/10/13(木) 01:13:35.95ID:AKzd8ZUh0
私もマジェ2minira茶軸を5年使ってる。
へたらないし使いやすい。
2022/10/13(木) 04:50:32.97ID:4/h2TqW/0
同じくマジェ茶軸10年から銀、赤と変えたけどリニアは合ってなかったわ
銀で誤爆しまくってアクチュエーションのせいかと思ったけど赤でも変わらず
チェリーのタクタイルはあんまりよろしくないらしいから他のおすすめタクタイル教えて欲しい
32不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bb1-dvro)
垢版 |
2022/10/13(木) 07:28:17.74ID:glD9JlP10
>>31
俺はcherry茶軸好きだけどな、赤軸は2度と買わないと思ったが
33不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-rqSc)
垢版 |
2022/10/13(木) 08:48:12.22ID:b8fwM0zdM
ADHDでひらがな打とうとして暫くしたあとに全部ローマ字入力だったと気づくんだけど
かな入力中とローマ字入力でバックライトの色が変わるキーボードとか売ってますか?
2022/10/13(木) 09:59:56.22ID:ql7qr/Oo0
入力モードを認識しているのは OS の方でキーボードの方は関知せずだから無いよ。
キーボード関連のユーティリティでウィンドウ枠の色を変えたりなどは出来るけど、
バックライトを制御出来るようなのが有るかどうかは知らない
2022/10/13(木) 10:07:46.43ID:Ovu3jUPjd
入力モード違いは誰でもやっちゃうことだけどブラインドタッチしてないから気づくのが遅いのでは
2022/10/13(木) 11:24:05.05ID:ndc25qM3M
>>33
これを機会にタッチタイピングを練習しよう。
キー叩くのが更に楽しくなるよ。
2022/10/13(木) 11:34:47.67ID:4GBM1GAw0
>>33
入力モード表示ツールでド派手に表示させれば?
2022/10/13(木) 13:02:11.32ID:vR0ZWsS30
Mac風に[変換]にIME ON、[無変換]にIME OFFみたいに割り当てておくと入力モード間違いかなり減らせるよ
IME ON/OFFトルグは間違えやすい
2022/10/13(木) 14:34:36.74ID:1k6yIM1o0
ImeTrayとか常駐させとくの便利だよ
文字入力する箇所にフォーカスされるとカーソルの側に[あ]・[A]と状態が表示される
Win10でいつからか標準でど真ん中にデカデカと表示されるようになったけど
あんなのウイルスか?って最初思ったくらいバカバカしいからね
あとブラウザでIMEの状態でフォームのバックグランド全体を色で分ける拡張とかスクリプトもある
2022/10/13(木) 16:35:58.27ID:RgPKUDYm0
>>31
紹介できるほど多くのキースイッチを触って来たわけではないのですが、gateron babykangarooはすごくいいです!
2022/10/13(木) 16:45:42.71ID:lpsu8EnE0
>>33
>>38のとおり、トグル使わずに文字打つ前に単キー押す習慣つけるのが早い
WinでUSでもalt-ime-ahkとかQMKでできる
2022/10/13(木) 17:36:28.46ID:B7CbwyFWM
WindowsならIME自体の設定で変換/無変換キーにon/offの割り当て出来るんじゃね
MS-IMEでもGoogle日本語入力でも

そもそもMSの新キーボード(物理キーボード)はこの方式に変わってるし
2022/10/13(木) 17:44:36.14ID:lpsu8EnE0
JISならそらそうよ
WinでUSの場合の話ね
44不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bb1-dvro)
垢版 |
2022/10/13(木) 18:21:01.59ID:glD9JlP10
>>41
USでQMKで実現する方法教えてちょ、VIAでもできるなら尚更嬉しい、USはトグルのショートカットしかないと思っていて、今はJISキーボードで認識させてから変換/無変換を左右のAltへ割り当ててる、もっとスマートな方法にしたい
2022/10/13(木) 18:58:14.76ID:ql7qr/Oo0
>>44
まず IME の設定見直せ
F13~F24 とか Shft+Ctrl+適当な記号 なんかを変換・無変換の代わりに使う手も有る
46不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bb1-dvro)
垢版 |
2022/10/13(木) 19:09:08.60ID:glD9JlP10
>>45
無知だったらすまないけどUSで認識させるとそもそも変換/無変換が打てないと思うんだけどそこはどうするの?逆にそれさえわかれば解決するんだけど
2022/10/13(木) 19:18:52.25ID:lpsu8EnE0
>>44
もっといい方法あるかもしれないけど自分は、QMKで左右altのタップにF13とF14をアサインして、IMEの設定にもF13とF14を追加してる

RALT_T(KC_F13)
LALT_T(KC_F14)
2022/10/13(木) 19:24:31.71ID:lpsu8EnE0
>>46
うん、USだとKC_HENK、KC_MHENは使えないね
2022/10/13(木) 19:45:58.11ID:ql7qr/Oo0
keymap_jp.h、keymap_japanese.h をインクルードする手もあるか
日本語環境でもUS配列通りに入力
2022/10/13(木) 20:03:43.19ID:Z1vidydwa
pc側でソフトを常駐させる必要があるけどお手軽なのはule4jisだね
キーボードだけで完結させるなら
qmkでカスタムキーコードかオーバーライドで擬似US配列を実装することになる
2022/10/13(木) 22:08:09.90ID:lpsu8EnE0
>>49
それやってもKC_HENK、KC_MHENって使えなくない?
少し前にいろいろ試したけど送信されなくて諦めてた
2022/10/13(木) 22:49:55.07ID:MPfoNr6S0
KC_HENK, KC_MHENを割り当ててもIME on/offできないのはなんでだろうと思ってたが、送信されないのか。
バグなのかな? それとも何か理由があるのかな。
おれもVIAで左右ALT単押しにF13, F14を割り当ててる。
2022/10/14(金) 00:24:13.57ID:tQHhvQZv0
キーボードからは送信されるけど、キーボードドライバが別の仮想キーコードに変換してしまうかな
2022/10/14(金) 00:43:33.65ID:HFIiYgpl0
キーボード側かpc側かチェックしてみては
https://anysweb.co.jp/keycheck/
2022/10/14(金) 01:11:46.06ID:tvw/gE8l0
キーバインド変更できるゲーミングキーボードでも買うのが手っ取り早い
2022/10/14(金) 01:34:23.83ID:tQHhvQZv0
keymilいいよ
2022/10/14(金) 01:49:12.53ID:iAm0hB27H
ROCCATはどう?
2022/10/14(金) 11:14:17.22ID:oGyYcN+c0
KC_HENK,KC_MHEN (変換、無変換)はIMEのon/offじゃないだろ
winのUS101ドライバ、JIS106ドライバ、macで共通にIMEのon/offするには
macの英数、かなキーに該当するKC_LNG1,KC_LNG2を使う
59不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bb1-dvro)
垢版 |
2022/10/14(金) 12:26:15.87ID:s/hsOU0N0
>>44だけどレスくれた内容に従ってQMSでキーマップ書き換えることでQMS単独で実現できた、本当感謝、ついでにF13でOSのJISとUSをボタン一発で吸収できるようにもなったし、RGBモードも追加できて好みの光らせ方が出来る様にもなった、なおQMK環境構築が1番時間掛かった、以降は先人の真似しただけだから1時間も掛からなかった、参考までに、長文すまん
60不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bb1-dvro)
垢版 |
2022/10/14(金) 12:28:40.76ID:s/hsOU0N0
>>59
QMKだた、すまん、今日初めて触ったモノで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況