「WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)」モードは「WPA3 Transition Mode」のことで(多分)、「WPA3 Transition Mode」には接続できないWPA2機器があるらしい

(1)6GHz帯接続にはWPA3必須(多分)
(2) (1)の理由により6GHz帯&メッシュ&バンドステアリングを全部有効にすると暗号化モードは「WPA3-SAE(AES)」か「WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)」が必要になる
(3)「WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)」モードの親機に接続できないWPA2対応機器がある(多分)
(4) (2),(3)の理由により6GHz帯&メッシュ&バンドステアリングを全部有効にすると接続できないWPA2対応機器がある

Wi-Fi 6Eの6GHz帯登場で久々に家庭用無線LANルーターがカオスになったのかな