キーボード総合スレ Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/10/29(土) 00:17:55.50ID:/7iV0MVM
PCキーボードなら全てウエルカム。
相手の嗜好を尊重し、相手の環境・立場を思いやった、おおらかな会話をしましょう。

※前スレ
キーボード総合スレ Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656124442/

次スレは>>980が立ててください。
2022/10/29(土) 07:49:51.41ID:BQB+UbD2
かつてキーボードスレには軸男と称されるヤツがいたんだ
周りがキーボードについて話しているのに軸のはなししかしない
お前にとって軸は重要かもしれないが、周りはキーボードに興味があるからここにいる
ああ、ここ最近のメカニカル流行る前のことだよ
でも人間の特性としてあるのかも知れん、それしか見えなくなるっていう
軸男のDNAを継いでるのか同じタイプの書き込みが散見される
恐ろしや
人間の業だ
ニュー軸男とか新軸男とか呼ぶべきだ
そして、俺達の戦いは新章へと突入するんだ
2022/10/29(土) 15:23:57.47ID:p7JrR5ck
隙間無し65%って見た目かっこ悪くない?
なんであんなの流行るかなと思う
隙間有り65%はありだがあまり種類が無い

しかしそこへファンクションキー段付けて75%にしてしまうとかっこ悪くなる
隙間無し+隙間無しFキー列の75%キーボードなんて見るだけでぞっとする
とくに〜クロン、持ってるだけで恥、センス疑わざるを得ない
てゆうかそれこそテンキーレス80%でいいやんってなる

40%は数字記号段盲打できない奴が誤魔化しの楼閣でイキってるだけ
ここの指摘はたいへん正しい

個人的に所有して嬉しいのは隙間有り65%かテンキーレスだな
2022/10/29(土) 16:35:43.76ID:+7vu+2vu
印字なしキーボード使ってるやつらの打鍵ミス率知りたい

deleteキーとescキーとzキー(取り消しショートカットのため)が
すり減るくらい使われてそう

「タッチタイピングできないやつが〜」とかよく書き込んでる奴らには
そういう実態であってほしいと切に願う

白鳥が水面下で一生懸命足掻いてる有名な小噺があるけど
まさにアレな感じだと笑ってやりたいので
2022/10/29(土) 16:40:29.37ID:tXtgwUlp
なんで持論言うにもIDコロコロしちゃうクソ雑魚チキンなんだろう
2022/10/29(土) 17:06:15.63ID:mkbsVWsu
>>2-4
>>1の2行目を声に出して3回読め
2022/10/29(土) 17:21:30.00ID:O71JR/8+
>>4
マジメに答えると
「まず打ち間違わない」
まぁ無刻印は文字キーのみで、機能修飾キーは敢えて有刻印で残してるけど
やってみればわかると思うが完全無刻印はむしろださいから
他キーボードも普通に使うが、無刻印と比べて誤打率みるなら全く変わらない
実のところ有刻印無刻印どっちでもいいが、強いて言えば無刻印文字キーにすると触り心地が良くなる
それだけ
無刻印のが合えばつける、他の機能修飾キーと色味合わなきゃつけないその程度だよ
でも、>>4のレベルではおよびもつかないようなキーボードへの熟練度なんだろう
はっきりいって手の一部だわ
「ショートカット」なぞ言ってる次元ではない
正直多分>>4の想像がタッチタイプ未習得者特有のそれ

>>6
触ってごめんな
2022/10/29(土) 18:25:26.16ID:f3woiBkT
同意。印字があろうがなかろうが、打ち間違いはあると思う。
miriさんだってRTCやリアルタイム字幕打ちで誤打してるよ。
打鍵速度が速ければ良いというものでも無いとはおもうが
https://srdk.rakuten.jp/entry/2020/09/24/103000
「キーボードは絶対見ない」の気持ちで使うのだから印字有無はどうでもよい
https://schoo.jp/matome/article/196
2022/10/29(土) 18:40:56.09ID:+7vu+2vu
非科学的だよね

『「印字なしキーボード使ってるやつら」の「打鍵ミス率」』に対して
「印字があろうがなかろうが、打ち間違いはあると思う。 」
それってあなたの感想ですよね?
2022/10/29(土) 18:50:28.83ID:+7vu+2vu
>>7
非科学的だよね

『「印字なしキーボード使ってるやつら」の「打鍵ミス率」』に対して
「他キーボードも普通に使うが、無刻印と比べて誤打率みるなら全く変わらない」
根拠は?
お前が必死に顔真っ赤にして嘘ついててもわかんないよね

>「ショートカット」なぞ言ってる次元ではない
人が言ってる内容を何にも理解してないよなお前

>deleteキーとescキーとzキー(取り消しショートカットのため)が
この一文を読解できてないじゃん

『打鍵ミスのリカバーのために取り消し操作している頻度』を言ってるわけよ

deleteキーとescキーと、あと取り消し操作として
ショートカットとして多くのアプリケーションで
「モディファイアキー+z」が採用されてるけど
Ctrl+zなりCmd+zなりを特定しない意味で
「zキー(取り消しショートカットのため)」を挙げてるわけで
「取り消し操作」のひとつとして言ってるのを
もしかしたらこっちが「ショートカットを打ち間違えるんじゃね?」と
主張してるんだと誤読してるだろ
2022/10/29(土) 19:13:33.47ID:f3woiBkT
>>9
ミスタイプの要素として
「かすり」、「未習熟」、「順列」、「過不足」、「連続」、「超過」、
「シフト」、「誤認識」、「誤変換」
などのうち、他人がどの要素のミスタイプで、印字有無でことさら顕著なのか、
どのくらい打ち間違いを削除・打ち直しているかを分析考察することよりも、
自分自身のキー入力で画面を見続け、誤入力に早く気づき修正する、
誤入力をしないよう練習続けることが大事という私の感想です。
2022/10/29(土) 19:17:29.14ID:y12oFnqj
>>10 はファビョンなよ
次元が違うといわれて悔しくて非科学的とかw

ハードウェア板のキーボードスレなんだから全然違うレベルの人間がいるんだよ
自覚無いのは低い方に圧倒的に多いがキーボードをあれこれ語る分には同じスレってだけ
キーボードの熟達度では全然違うのいい加減気付け
スペース横IMEくんとかお前とか
2022/10/29(土) 19:46:44.39ID:+7vu+2vu
>>12
で?
「タッチタイピングできないやつが〜」とかよく書き込んでる奴らのうち、
全然違うレベルの人間が、何人いんのよ。ただのお前の印象じゃん

『きっとハイレベルな人間が「タッチタイピングできないやつが〜」と書いてる』
『たぶんハイレベルな人間が「タッチタイピングできないやつが〜」と書いてる』
『おそらく全員ハイレベルな人間が「タッチタイピングできないやつが〜」書いてる』
それってあなたの感想ですよね?
2022/10/29(土) 19:57:33.17ID:+7vu+2vu
>>11
>自分自身のキー入力で画面を見続け、誤入力に早く気づき修正する、
>誤入力をしないよう練習続けることが大事という私の感想です。
あなたの感想はこっちの話に何も関係ないよね


デザイン性とか物好きで無印キーボードを好んで自分で使いたくて使って
誤入力しまくりながら修正しまくってる人間は
他人に対して「タッチタイピングできないやつが〜」と書いたりして
他人を揶揄してはいけない
これが私の感想です
2022/10/29(土) 20:15:17.44ID:x+GofDsO
タッチタイプへの劣等感しか読み取れなかった

>>12
気づいてて書いてるんだと思うがスペース横ニワカくんだよ
2022/10/29(土) 22:29:33.95ID:mjVPLwbo
再降臨!再降臨!
2022/10/30(日) 00:21:05.87ID:3lb3Yx3M
>>4より
>印字なしキーボード使ってるやつらの打鍵ミス率知りたい

>>7より
>「まず打ち間違わない」
>「他キーボードも普通に使うが、無刻印と比べて誤打率みるなら全く変わらない」

>>9より
>「印字があろうがなかろうが、打ち間違いはあると思う。 」

>>9, 10より
>それってあなたの感想ですよね?
>非科学的だよね
>根拠は?
>お前が必死に顔真っ赤にして嘘ついててもわかんないよね


今年一番わらった
これほどの結論ありき論法というか、穴というか、破綻に気づかないもんかね
文体とか句読点とか必死で変えてるがスペース横IME-ON/OFFくんは高校生かなんか?
是非コテつけてほしい
NGどうとかじゃなく、ファンになった
2022/10/30(日) 00:24:30.36ID:3lb3Yx3M
>>16
しばらくすればまた再降臨あるとおもう
このスレは彼を見守るのが第一
で、出てこなくなったら...

はい!次
19不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/30(日) 00:47:01.94ID:TRewkvbD
ここまで型番無し
では今年買ったTKLで良かったもの


静電容量無接点
東プレ R2TLSA-US4

メカニカル
Razer BlackWidow lite (US)

メンブレン
SteelSeries Apex3TKL (US)
2022/10/30(日) 00:51:05.26ID:y2MeUEK4
>>17
>今年一番わらった
それってあなたの感想ですよね?
2022/10/30(日) 01:03:24.12ID:OjkSKEtp
NPETのK62ってメンブレンどうだろう。
たまには安物使わないと高級キーボードの良さがわからなくなってくる。
2022/10/30(日) 18:55:10.41ID:n6Kc6kNR
サブPCで使いたいのですが、無線キーボードと無線マウスのセットで、どんな物がお薦めでしょうか?
ちゃんと動けば特に拘りはないので、値段のお得なやつだとして…
2022/10/30(日) 18:59:44.72ID:K1XjpIbc
ロジかなんかの検索して一番上に出てくるやつでも買え
2022/10/30(日) 19:36:23.63ID:j4+f+eow
スイスのロジクール(日本のロジテックとは関係ない)製品がオススメ
2022/10/30(日) 19:41:49.64ID:O5TQbU2B
MK245あたりでいいんじゃない
キーボードは浅メンブレン、配列はコンパクトだがピッチは普通、使い易い
マウスはまあ使えるだけのマウスがセット
俺は高機能多ボタン嫌いなので使ってたけど、あまりにクソなのでマウスだけロジM331にした
2022/10/30(日) 21:16:52.72ID:+r7VnPZg
MK235 なら 2000 円で買える…
2022/10/30(日) 22:18:28.55ID:HLKZfJWE
キーボードとマウスをともに無線にするんだったら
単3単4どっちかに合わせたほうがいいよ

具体的には小さい単4ベースにして、単3のほうがあればそこはスペーサーで揃える
こうすれば予備の備蓄乾電池を共通化できる
俺は情報機器、リモコンは全て備蓄単4にしてる
2022/10/30(日) 22:20:53.56ID:HLKZfJWE
>>26
価格情報スレじゃないんだから仕様や使い心地を語ろうぜ
2022/10/30(日) 22:58:44.06ID:nOnoZbL7
別に値段あっても良いじゃん
あと無線は環境に良くないよ
2022/10/30(日) 23:24:15.95ID:MB+CHeCu
まぁ値段も重要だしね。
環境にどんな風に悪いのか分からないけど、
サブなんだからそんなに使わないのでは…w
2022/10/31(月) 00:36:47.80ID:Mlq10Ism
・メインキー完全タッチタイプが大前提
部分ブラインドとか最上段数字記号目視してますとか論外
迷い込んできた人にはキーボードへの習熟を促してあげよう

・リマップは当然
覚えたての俺最強カスタマイズ書き込まれても相手にしない
「当たり前だがそれ知ってるから」の指摘が大事

・日本語入力時にFキー矢印キー使うような人間と何を語るの?
最低限度のレベルに達してないのは無視すべき

みんなで最低限上記守っていこうよ
新製品ニュースとか購入報告、レビューとか中心に
もちろん購入相談にはやさしく答える、で
よいスレになるよ
2022/10/31(月) 00:47:33.09ID:+Y8TEpDB
すみません
最上段見ないと打てないんですが、どうすればいいですか?
2022/10/31(月) 01:28:19.60ID:n1jgxsrj
PC UNIX入れてコンソール環境でテンキーレス使う
これ

>>1を完全無視してて草
排他的で何も思いやってないし、おおらかでもない
2022/10/31(月) 01:37:12.05ID:HEl/z8sB
>>32
最上段のどのキーをどの指で打つか決める。運指パターンを覚える。
最上段の数字記号全部のうちから1文字をランダムに表示させる問題集を作る
(エクセル関数など)
表示されている1文字をキーボードを見ないで打つ。時間かけても考えて打つ。
毎日20分以上繰り返す。ミスタイプが多かった数字記号はさらに数多く繰り返す。
2022/10/31(月) 02:31:56.58ID:0lmB+8ei
>>21
無視されてるがメカニカル信者多すぎかつ
メンブレン好きの琴線に触れるモノでは無いのでお前が買えで結論
2022/10/31(月) 06:11:36.07ID:+Y8TEpDB
>>34
回答いただけるとは思いませんでした
ありがとうございます
2022/10/31(月) 09:35:53.04ID:AOvpR9mM
>>35
セールで1359円になってたのでポチった
2022/10/31(月) 13:39:24.58ID:4fGjzZRf
格安キーボード買って、尼やこのスレにレビュー書く趣味もいい
変な主張を投下するより、俺様カスタマイズごり押しよりよほど健全
オレのレンジは5,000 - 10,000ちょいだけど
2022/10/31(月) 18:56:26.01ID:os0g1WjV
・Niz Plum75(廃盤)のようなフルキーボードから右側を削ぎ落とした配置
・スペースキー6.25Uで変則配置微少
・英語配列

この条件に合致するキーボードをご存じの方いましたら知っているだけ教えてください。
価格不問ですが、非量産機(廃盤のものを含む)、日本で正規入手しづらいものは除外でお願いします。
2022/10/31(月) 20:59:56.30ID:CMX70HXK
>>39
細けえな
自分で調べろよハゲ
2022/10/31(月) 21:13:17.92ID:6fi6o10G
難癖つけるしか能がないのかよクズ
2022/10/31(月) 21:31:36.60ID:e5s7z51H
無いんじゃない?
一般的なレイアウトじゃないのを渇望するのはわかるけど…
ある程度妥協してTKLではダメなんか?
もしくは自作系で多い75%レイアウト、カーソル独立島 + PageUP/DOWN + Fキーのとか
自分が絶対ゆずれないところを明確に書き出してみると良い
間隔FキーがいるとかEnter横はキーボード右端じゃないとダメとか
60% + リマップしまくりテンキーパッド、という解もある

一般的なレイアウトから選ぶと次から楽になるよ
特殊レイアウト探すより、ずっと大切なことだとおもう
2022/10/31(月) 21:34:34.09ID:Iu5dqtkt
自作キットならいくらでもあるぞ
2022/10/31(月) 22:00:11.92ID:os0g1WjV
>>42
今テンキーレスのリアルフォース使ってますがPrtSc~カーソルキーも個人的に要らないんですよね
iCleverのGKJ22SがTKLサイズだと配置的には一番妥協できます
絶対譲れないのは英語配列、コンパクト、非変則配置
MSのエルゴノミクス系なんかも打ち心地は最高なんですが変則配置に慣れると戻れなくなってしまうので避けたいところです

むしろ各メーカーが60%~キーボードに詰め込んでいると思っていたのですが商品ラインナップや他のレス見るとどうやら認識が違うようですね

>>43
いくらでもあるとのことなので5個ぐらい貼ってもらっていいでしょうか?
2022/10/31(月) 22:17:47.60ID:haPhO7ud
Razer Huntsman Miniじゃあかんのか
2022/10/31(月) 22:18:50.13ID:haPhO7ud
ああ、ファンクションは欲しいのな
すまんかった
2022/10/31(月) 22:49:21.23ID:m7L3tJfg
ロジ MX KEYS mini のUS配列
ロジ MK245 のUS配列
こんなのでいいのかな?
48不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/01(火) 02:23:12.17ID:AZFsYiLS
アンチゴースト機能ついてるキーボードって
同一キーのみ連続入力すると、途中の入力が破棄されてからキー押しっぱなしと同じ状態になることってありますか?
アンチゴーストは同時入力時の誤入力を防ぐものであってキーの連続入力に対する制御はしませんよね?
GK320赤軸を買ったのですが、バックスペースキーを連続で叩いて長文を消すときに
途中で入力が止まって急に押しっぱなしと同じ状態になるので、意図してない部分まで消えてしまいます
カーソルキーや数字キーでも同じ現象が起きて6回くらい素早く叩くと一時停止して連続入力になります
使用しているOSはWindows10Pro64Bitで、USB挿してすぐ使えてるのでキーボードドライバは無いみたいです
2022/11/01(火) 06:25:08.54ID:r5znwlWy
>>48
キーリピートの設定(キーボードプロパティ→速度→ウェイトと周期)が酷い事になってない?
2022/11/01(火) 06:42:13.08ID:UcNl8wnK
ドライバ無しなんて凄いね
2022/11/01(火) 21:37:33.61ID:+PpfbtDh
なんでキーボードニワカは赤軸大好きなの?
あとなんで動画は自己愛あふるるマカーばかりなん?
2022/11/01(火) 21:39:19.96ID:J56KtgF+
そういう動画ばっか見てるからそうなっちゃったんだなかわいそうに
5351
垢版 |
2022/11/01(火) 22:08:57.44ID:+PpfbtDh
日本以外のキーボード関連の動画も見てるんだけど、
なんで日本人の動画だけパームレスト使用者が多いんだ?謎
2022/11/01(火) 22:33:50.41ID:/wyFIwHn
パームレスト付けて段差をなくしたいのは分かる気がする
2022/11/02(水) 00:08:24.31ID:wTOVcx/Q
>>53
JIS特有の短スペースに慣れてるのがでかい
はじめてのキーボードがJIS配列の短スペースだとどうしても手首をキュッと近づけた無理の
あるスタイルになる人が多い
ほんとはもっとハの字が正しいけど、これはOADGキーボードより前の各メーカー独自配列や
英語配列のWSで育った古い世代しか通用しない
今のユーザーのほとんどは手首キュッで最下段偏重の手の置き方になる
だからパームレスト必須の主張が幅をきかす
US配列に移行したら長スペースに慣れればいいのに原風景そのまま
おっさんのオレには「若い人間の手の置き方きもち悪い」になるけど、もうあまりに見慣れたし
こんなの書くと反発必死だが
2022/11/02(水) 00:28:14.02ID:ANJaBVll
ワシもおっさんやけど
最前列の長いスペースキーとモディファイアキーを1Uに付け替えて
空いた場所を親指休憩スペースにしてもうた。
ホームポジションに左右の指8本乗せとると親指が窮屈でしんどかったので。
2022/11/02(水) 00:43:04.22ID:Oj7pJjeI
>>49
回答ありがとうございます
結論から書きますと問題解決しそうです
キーリピート設定は以前異常なく使っていたメンブレンのときの設定のままですが、一応設定しなおしてみて、やはり同じ現象が起きました
キーボードとOSどちらに原因があるか切り分けるため、Raspberry Pi OS(4Bにインストール)のメモ帳で試してみたところ発生頻度が激減しました
数字キーや文字キーでの発生は無くなり、BackSpaceとDelの連打中にちょっと止まったか?と思うような状態になるくらいです
ただラズパイアイコンを押して出てくるメニューで矢印キーの下や上を連打するとたまに連続入力が発生しました
キーボードの問題であることがわかったので、Windows10に接続し直してWinキーを押して出てくるメニューで矢印連打してみましたが、こちらでは連続入力が起きません
再現条件を見つけようと実験していますが、Windowsのほうでも発生率が激減してます
慣らし運転が必要なキースイッチって聞いたことないですが、このまま使ってるだけで問題解決しそうです
2022/11/02(水) 07:43:17.91ID:ix9qIilf
俺ならまずUSBハブ挟んでみたり、ポート変えてみたりKVMスイッチ経由してみたり
そっちから犯人探しするけどなあ
2022/11/02(水) 19:43:05.32ID:NGZewxf7
TK-FDM063BK を使っている人、使い心地はどんな感じでしょうか?
2022/11/02(水) 20:01:08.83ID:sVD809US
>>56
スペースを短くしてスカスカな最下段にするのはありだな。
JIS配列から2.5Uくらいのスペースを持ってきて。
A横ctrlなので、左右ctrlも消したい。
ただオレは美観を気にするのでメクラ板ほしい。汎用的なメクラ板うってないものか。
2022/11/02(水) 21:51:54.32ID:FPjTUcdn
自分もA横CtrlにしてみたいけどCapsLockも必要
2022/11/02(水) 22:17:42.74ID:sVD809US
オレは、
L-shift + R-shift
R-shift + L-shift
でcapslockになるようにしてるよ。ハードウェアリマップなんで他の環境で可能かは知らん。
とても分かりやすい広まってほしいリマップではあるが。
2022/11/03(木) 00:27:27.48ID:/hyfnRVj
65%キーボードでカーソルキーって使いにくくない?
古式ゆかしいCapsキーみたく段差付きの右Shift, 右Ctrl等あれば隙間つくれるのに
どのメーカーもそんな事しないのかな
唯一杵のFreestyleはなってるんだけど、メカニカル軸タイプのFreestyle Proは段差無い
需要ないのかな
2022/11/03(木) 01:38:24.45ID:YDDDFxAN
>>60
空き地には消しゴムを加工して置くとか
厚手の不織布敷き詰めるとか考え中
2022/11/03(木) 01:59:22.18ID:ykPdIfNk
>>63
0.25u の完全な隙間の有る方がいいんじゃね
66不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/03(木) 07:11:22.50ID:Ug7fijAa
カーソルはRemapしてFn+wasd が一番楽
2022/11/03(木) 08:12:34.25ID:O9tFqAsO
本当にカーソルが必要な人はエクセルで範囲選択とかに使いまくるから
Fn+wasdとかだと左手がツイスター状態になって死ぬ死ぬ
2022/11/03(木) 09:51:42.31ID:F77595ZS
矢印キーは単独じゃないと、単語飛ばしでテキスト選択、Shift+Ctrl+←/→ がキツい
2022/11/03(木) 13:25:04.68ID:YDDDFxAN
スペースキーを1Uにしたら手前2段目を親指で打てることに気づいた。
v b n mなど親指打ちで指分散もできる。にゅ、ぬ、む を打つ時とか。
Ctrl+c や Ctrl+vも、小指と親指で打ちやすくなった。
2022/11/03(木) 15:18:53.88ID:oAiyol5j
40%キーボードこそカーソルキーは必須
2022/11/03(木) 20:14:54.50ID:9b3epXMa
コンパクトキーボードは使用頻度が高いキーを残すのが本道
当たり前すぎるがもう一度言ってみた
hhkbでカーソルキー無いのはUnix CLI CUI環境では使わないから
でメインキー+カーソルキーが自分的最少キーなので65% Nimblebackを使ってるわ
素直なUS配列 + 独立島凸に落ち着いた
2022/11/03(木) 23:57:03.72ID:qdTEouQM
人間の手って個体差あるけど「文字キー4段+親指側面でスペース」が打てる限界だと思う

ホームポジションずらして段数増やすのは出来るんだけど、それは標準にすべきでないし
よくいる最下段地価高いとか言ってるバカはそこがわかってない
初心者が通る道の親指厨、親指活用主義、親指単打主義、JIS最下段細切れ割当て主義は絶滅・卒業してほしい
おまいら最上段目視一本指タイプしか出来ないんで捨ててるだけだろってw 普通届かないだろww
でもネット越しだから「オレ打てるし」と強弁する厨はおおい

あ、>>69 は別、スペースもう少し短いほうが打ちやすいとは思う
ただ短スペースでも最下段キー増やすのはアホ
俺は理想はスペースのみだが、たとえ短スペースでも両脇1づつくらいしか許せない
指も渋滞するし

もっとhhkの原型、alephキーボードのデザインは意味あるんだと勉強してくれよ
なんで手の平、肉球直下にキー配置するんだよ脳みそ付いてるのか
2022/11/04(金) 00:59:07.78ID:s6LXJtZF
新社会人は初めてPC教わったときの教官がすでに108キーボード世代
UNIXワークステーションなんて神話の時代なんですよ
2022/11/04(金) 01:35:04.56ID:mOof3Hpl
昔、ゼロックスの JStar を使ってたな…
2022/11/04(金) 06:28:57.61ID:ICEUVHPI
SUNワークステーション付属のキーボードはフルキーボードだったけどな
2022/11/04(金) 09:18:03.72ID:h6QDZuQL
>初心者が通る道の親指厨、親指活用主義、親指単打主義、JIS最下段細切れ割当て主義は絶滅・卒業してほしい

彼のことしか思い出さなかった…
渇望厨です

再降臨まだーw
2022/11/04(金) 09:24:46.24ID:UaSi2Y5f
厄介粘着マンは>>72だけでもう十分
2022/11/04(金) 09:36:00.16ID:h6QDZuQL
真面目な話をすると
両側シフト下にキー配置などしなかった
hhkbは偉大だな
サイトの歴史見直してるんだが
日本語配列触れてないのも面白過ぎる
79不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:23:27.30ID:w+0DYVr8
hhkb 配列ってゴミだよねw
2022/11/04(金) 12:51:21.86ID:txJ18x83
かえうち2で好きなようしたら?
2022/11/04(金) 20:01:49.15ID:yeVuS1xQ
hhkbとその他雨後の筍の60%は流石に全然違うよ
一石を投じたがまあでも矢印無いので俺には不要だわ

>>76,77
彼は突発ではなくずっと見ていると思うぞ
2022/11/04(金) 20:05:13.33ID:RR1SnsBo
両側シフト下のスペース無駄にして勿体無い
2022/11/04(金) 21:02:22.66ID:s08l9qw1
いつも思うけどHHKB信者はMSXとか知らんの?
2022/11/04(金) 21:18:14.08ID:KXrLXr0+
知ってるよ
VT100も知ってるよ
2022/11/04(金) 21:41:37.57ID:yqBJZ8Lx
最前列はスペースだけつけてれば充分なんだよ
しかし長い必要は皆無
でもここをへたに短くするとキッズどもはキーを増やしたがる
これは必ずそうなる
障害を持った子という認識が正しいんだ
なので敢えて長いままでいいという意見をもってる
2022/11/04(金) 21:52:06.88ID:qBnrdUpR
自宅のが使いなれたのでオフィスのも同じようにした。
https://imgur.com/a/DufMArn
みんなちがってみんないい
87不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/04(金) 22:00:45.55ID:df6jnJoQ
>>86
モニターの手前にあるのなんなん?
2022/11/04(金) 22:12:15.36ID:qBnrdUpR
>>87
モニターにも付けられるファン
https://www.thanko.jp/view/item/000000003774
89不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/04(金) 22:14:43.71ID:df6jnJoQ
何のために付けてだろ
キーボードにホコリが溜まらなくするためかな
2022/11/04(金) 22:56:12.84ID:qBnrdUpR
暑いときに涼しくしたいのと
たまに雑談ネタで静音カバー付けた時に蒸れないようにするためかな
https://www.thanko.jp/view/item/000000000028
91不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/05(土) 00:38:00.81ID:jtHHCbO2
>>72
こいつの場合、親指だけでなく脳も不自由なんだろうな
2022/11/05(土) 09:34:23.47ID:vjc9Cc9A
お、再降臨かな!?
2022/11/05(土) 11:13:19.44ID:tEByy3HL
>>92
そういうのきもちわるいから
この板から出て行ってくれないかな
2022/11/05(土) 12:16:14.69ID:2+cRTlka
活性化してきたみたいだな

>>91
IME ON/OFFどのキーでやってるの?
95不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/05(土) 15:12:09.36ID:EUqMWrRV
明らかに >>91 >>93 はそうだと思うが、だとしても
今後はイジるやつイジられるやつ持ってるキーボードの型番加えて書き込め
少しでも有益化しよう

[Microsoft: Microsoft Basic Keyboard (black, us layout, OEM nmb rt9480)]
9693
垢版 |
2022/11/05(土) 16:49:56.37ID:tEByy3HL
「明らかに」とか別人を認定してださいんですけど
うざいからお前らも一緒に消えろよ荒らしが
2022/11/05(土) 17:04:30.65ID:Mvf6lBJM
>>88
USB接続でファンの速度調節できるとかだったらよかった
出来そうな気がするけど
2022/11/05(土) 17:57:40.40ID:Zx6qQED7
マイクロUSB充電で3段階の強で2時間、弱で5時間ぐらい
2022/11/05(土) 19:47:03.43ID:Z20dqEXR
普通に市販されてるキーボードでホットスワップって
現状logi G pro X しか無いの?
米からUS配列のを買おうと思ってるんだが、他に候補とかある?

TKLか独立矢印キーの65パーが理想です
自作キットのほうがいいのかなぁ…
10099
垢版 |
2022/11/05(土) 19:54:20.71ID:Z20dqEXR
keychron以外でお願いします
ちょっとキモち悪いマーケティングにみえるので
2022/11/05(土) 20:09:14.44ID:veXZFtXt
知りもしないものについて余計なこと言うの悪い癖だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況