!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです
●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●お知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等
前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part166
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1666156064/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part167
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1
2022/11/17(木) 23:06:30.442不明なデバイスさん
2022/11/17(木) 23:06:38.52 ●Wi-Fi 6E関連
最新規格Wi-Fi 6Eに準拠したホームルータ2機種を発売
~新たに開放された6GHz帯を利用したトライバンドで安定通信を強化~
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info0905.html
「最新規格Wi-Fi 6Eとは? その特長をサクッと教えます
~Wi-Fi 6EのここがスゴE~」
スペシャルサイトを公開しました
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/wi-fi6e/
最新規格Wi-Fi 6Eの動画を公開しました
https://youtu.be/5XLz7VWlXPs
最新規格Wi-Fi 6Eに準拠したホームルータ2機種を発売
~新たに開放された6GHz帯を利用したトライバンドで安定通信を強化~
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info0905.html
「最新規格Wi-Fi 6Eとは? その特長をサクッと教えます
~Wi-Fi 6EのここがスゴE~」
スペシャルサイトを公開しました
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/wi-fi6e/
最新規格Wi-Fi 6Eの動画を公開しました
https://youtu.be/5XLz7VWlXPs
3不明なデバイスさん (ワッチョイ dd10-7i6o)
2022/11/18(金) 02:06:45.00ID:7HU7FVFm0 無能な働き者がでしゃばるとゴミスレが増える…
4不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d05-5c29)
2022/11/18(金) 03:18:37.49ID:/5ip/e030 ちょっと教えてWG1900HP
プライマリDNSを1.1.1.1
セカンダリDNSを8.8.8.8
にしてるんだけど
最近よくDNSエラーになってpingだけ通って名前解決できなくなる事がある。
ルーターを再起動するといっとき直るけど数時間経つとまたDNSエラーが発動するような事が起きた。
この時有線も無線も全端末DNSエラーになる。
これはルーターが壊れかけてるのかな?
とりあえず初期化したら今のところ再発しなくはなったけど。
プライマリDNSを1.1.1.1
セカンダリDNSを8.8.8.8
にしてるんだけど
最近よくDNSエラーになってpingだけ通って名前解決できなくなる事がある。
ルーターを再起動するといっとき直るけど数時間経つとまたDNSエラーが発動するような事が起きた。
この時有線も無線も全端末DNSエラーになる。
これはルーターが壊れかけてるのかな?
とりあえず初期化したら今のところ再発しなくはなったけど。
5不明なデバイスさん (ワッチョイ 236f-3dOI)
2022/11/18(金) 12:36:33.44ID:TYoJ7npA0 通信していないときに自動でインターネット接続が切れる設定は入っていませんか?
6不明なデバイスさん (ワッチョイ a501-i8Ez)
2022/11/18(金) 13:00:41.80ID:gHR8ECHc07不明なデバイスさん (ワッチョイ b5da-H0Ic)
2022/11/18(金) 14:41:14.95ID:LWJtz1tn08不明なデバイスさん (ワッチョイ 032d-NzAG)
2022/11/18(金) 17:32:38.56ID:JxPIZ2Av0 メッシュって実質3機種しか使えないのか
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/mesh_relay.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/mesh_relay.html
9不明なデバイスさん (ワッチョイ 4532-uOnm)
2022/11/18(金) 18:38:31.63ID:Vbb75h5p0 アマゾンでしか売ってないから出てないがAX1800HPも対応
10不明なデバイスさん (ワッチョイ 2db8-rNC6)
2022/11/18(金) 19:03:24.92ID:Ga/mNUkM0 Bluetooth SIGが6GHz帯通信を含む新仕様の開発プロジェクトを発表
11不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b10-DT4h)
2022/11/18(金) 20:37:20.98ID:CbnD/kzn0 保守!
12不明なデバイスさん (ワッチョイ a263-3Tzy)
2022/11/19(土) 01:54:55.67ID:enguvGUH013不明なデバイスさん (ワッチョイ 62a5-zHbW)
2022/11/19(土) 02:00:37.11ID:f/TOehla0 まあ仲良くやろうぜ
14不明なデバイスさん (ワッチョイ fb68-UbKp)
2022/11/19(土) 03:50:17.92ID:G3LF4aRl0 テンプレの1行目でわかるんだw
15不明なデバイスさん (スップ Sd22-dMJI)
2022/11/19(土) 05:12:19.22ID:Wj3qy5zdd >>14
・頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
がある(スレ立て者によるワッチョイ宣言)
・末尾に
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
がある(ワッチョイが正常に設定されたときに自動で付与)
・頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
がある(スレ立て者によるワッチョイ宣言)
・末尾に
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
がある(ワッチョイが正常に設定されたときに自動で付与)
16不明なデバイスさん (ワッチョイ fb68-UbKp)
2022/11/19(土) 08:18:08.64ID:G3LF4aRl0 >>15
そんなことわかった上で言ってんだけどな・・・
ガチの荒しは2行目はまともなのコピペってても1行目だけ改ざんして荒らすから
テンプレ1行目が!extend:checked:vvvvv:1000:512になってても
ID消してるアホ相手だとテンプレ1行目だけでは判断できんって話なんだけどな
末尾見ないとわからないのを1行目ですぐわかるって言うから茶化してんだけど説明させんなよw
そんなことわかった上で言ってんだけどな・・・
ガチの荒しは2行目はまともなのコピペってても1行目だけ改ざんして荒らすから
テンプレ1行目が!extend:checked:vvvvv:1000:512になってても
ID消してるアホ相手だとテンプレ1行目だけでは判断できんって話なんだけどな
末尾見ないとわからないのを1行目ですぐわかるって言うから茶化してんだけど説明させんなよw
19不明なデバイスさん (エムゾネ FF02-dMJI)
2022/11/19(土) 08:44:17.38ID:sq7eNizBF 15=17だと隠してるつもりもないが
20不明なデバイスさん (ワッチョイ fb68-UbKp)
2022/11/19(土) 08:56:49.75ID:G3LF4aRl0 自演じゃなく野次馬ってるだけならもっと恥ずかしいけどなw
21不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-zPC3)
2022/11/19(土) 09:53:44.03ID:7J9fdb3c0 ID消してる時点でまともじゃないんで
そんな状態でスレ立てしないで欲しいとは思う
そんな状態でスレ立てしないで欲しいとは思う
22不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b3e-TaOI)
2022/11/19(土) 10:03:04.23ID:nv8MMN+B0 どうでもいいわ
23不明なデバイスさん (ワッチョイ 62a5-9cEa)
2022/11/19(土) 10:05:11.49ID:k6O/SdTp0 くだらんことで書き込みを増やさないでほしい。
腹が立ったからOrbi RBK50からWX5400HPの有線メッシュに乗り換えるぞ。
腹が立ったからOrbi RBK50からWX5400HPの有線メッシュに乗り換えるぞ。
24不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-BmAN)
2022/11/19(土) 10:12:52.14ID:HzYmYRdu0 代わりに首釣っときます
https://pbs.twimg.com/media/Fg41ItyVQAAzh2v.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fg41ItyVQAAzh2v.jpg
ルーターのDNSを換えるだけで広告でなくなる
IPv4:
94.140.14.14
94.140.15.15
IPv6:
2a10:50c0::ad1:ff
2a10:50c0::ad2:ff
https://pbs.twimg.com/media/Fg41ItyVQAAzh2v.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fg41ItyVQAAzh2v.jpg
ルーターのDNSを換えるだけで広告でなくなる
IPv4:
94.140.14.14
94.140.15.15
IPv6:
2a10:50c0::ad1:ff
2a10:50c0::ad2:ff
25不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-BmAN)
2022/11/19(土) 10:13:32.28ID:HzYmYRdu026不明なデバイスさん (ワッチョイ e2f0-kfYZ)
2022/11/19(土) 10:19:51.82ID:5n+biidf028不明なデバイスさん (スププ Sd02-aNdJ)
2022/11/19(土) 11:10:09.99ID:9Tmsj4cud 本気なのかギャグなのか
29不明なデバイスさん (ワッチョイ 9710-zeL/)
2022/11/19(土) 11:15:28.07ID:PQtb/I7b030不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-BmAN)
2022/11/19(土) 11:54:14.79ID:HzYmYRdu0 DNS参照で接続先の統計が盗れるだけでは?
悪意があるDNSなら偽サイトへの誘導はできるけど
機密文書を漢字変換使って海外に送信してる人は多いが
悪意があるDNSなら偽サイトへの誘導はできるけど
機密文書を漢字変換使って海外に送信してる人は多いが
31不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-BmAN)
2022/11/19(土) 12:03:42.03ID:HzYmYRdu0 素でDNSとプロキシサーバーを間違ってるのか
3223 (ワッチョイ 62a5-9cEa)
2022/11/19(土) 12:35:27.41ID:k6O/SdTp0 >>29
とりあえず高い。
あと、bitdeffender (Netgear Armor )が結構強烈にフィルタリングしてくる。
動作としては、再起動とかかけると結構な時間待たされる。
使用感としては、特段問題はないと感じる一般ユーザーです。
あとごにょごにょすると地域(リージョン)変更できる。
とりあえず高い。
あと、bitdeffender (Netgear Armor )が結構強烈にフィルタリングしてくる。
動作としては、再起動とかかけると結構な時間待たされる。
使用感としては、特段問題はないと感じる一般ユーザーです。
あとごにょごにょすると地域(リージョン)変更できる。
33不明なデバイスさん (ベーイモ MM9e-oxBa)
2022/11/19(土) 13:13:44.62ID:VH6uSJpkM 11000当たりなのかな
SoC的には当たりのはずなんだよな?
SoC的には当たりのはずなんだよな?
34不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-BmAN)
2022/11/19(土) 15:29:44.67ID:HzYmYRdu0 7800t8を2個買った方が良いんじゃね?
金があれば11000t12を2台でも良いだろうけど
wx5400hpの2.4Gが800Mbpsならもっと悩むだろうけど
11t12なぜか5Gの実測値が4G出てないよね
78も54も4セッション測定で4G出ないのかな
金があれば11000t12を2台でも良いだろうけど
wx5400hpの2.4Gが800Mbpsならもっと悩むだろうけど
11t12なぜか5Gの実測値が4G出てないよね
78も54も4セッション測定で4G出ないのかな
35不明なデバイスさん (ワッチョイ 62bd-PkvZ)
2022/11/19(土) 15:31:31.56ID:pDYhDnWx0 凄い初歩質問だけど、5G帯で速度を2400とか4800とか謳ってるけど
光回線の主流が1Gbpsだし、ここが10Gbpsにならないと5Gの速度って1000以上は殆ど意味無いように思うんだけどそんな事無いの?
同一LAN内で、外に出て行かずに機器同士で無線でデータのやり取りするとかも、PCスマホ間やスマホ同士の通信くらいしか思いつかないんだけど
どういうところで速度の速さが有利に働くの? 接続の安定性とかは速度と関係なさそうに思うけど
光回線の主流が1Gbpsだし、ここが10Gbpsにならないと5Gの速度って1000以上は殆ど意味無いように思うんだけどそんな事無いの?
同一LAN内で、外に出て行かずに機器同士で無線でデータのやり取りするとかも、PCスマホ間やスマホ同士の通信くらいしか思いつかないんだけど
どういうところで速度の速さが有利に働くの? 接続の安定性とかは速度と関係なさそうに思うけど
36不明なデバイスさん (ワッチョイ fb9f-zHbW)
2022/11/19(土) 15:32:54.60ID:KGiebRlh0 6Gだと壁1枚隔てただけでも速度低下が激しいってわかってしまったので、
今の段階で6Gに金を突っ込むメリットは正直薄い
今の段階で6Gに金を突っ込むメリットは正直薄い
374 (ワッチョイ 3b05-N1ij)
2022/11/19(土) 15:37:12.52ID:KZvYgQhf0 >>7
結論としてはルーターを初期化したら今のところ直った感じ。
今まではISPのDNSを自動取得に設定してたんだけど、ルーターを再起動していっとき経つとDNSエラーが出るようになったんだよね。
それで手動でDNSを1.1.1.1と8.8.8.8にしてみた感じ。
結論としてはルーターを初期化したら今のところ直った感じ。
今まではISPのDNSを自動取得に設定してたんだけど、ルーターを再起動していっとき経つとDNSエラーが出るようになったんだよね。
それで手動でDNSを1.1.1.1と8.8.8.8にしてみた感じ。
38不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-BmAN)
2022/11/19(土) 15:49:19.82ID:HzYmYRdu0 11acのnote9でも700Mbps出てるから
家内ファイル共有かな、移動しないなら有線LANかと
6Gまだ試してないけど、衛星妨害も無いし
5Gの8割程度の距離で使えるんでは?
本格的に使うなら、ドアに吊るさないと
ガラスでも反射しちゃうのかな?
家内ファイル共有かな、移動しないなら有線LANかと
6Gまだ試してないけど、衛星妨害も無いし
5Gの8割程度の距離で使えるんでは?
本格的に使うなら、ドアに吊るさないと
ガラスでも反射しちゃうのかな?
39不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa5-th/s)
2022/11/19(土) 15:57:46.32ID:D2BnQnmv0 有線は双方向で各ポート独立して送信と受信を全二重通信でするけどWiFiはAPの帯域を全部の端末で分け合うから家の中でNASとか使いつつインターネットもするならWAN側より余裕あってもいい
せっかく2.5GbEが主流になってきたんだしWAN側2.5Gbpsのプランとかもほしいんだけどauひかりに5Gギガプランがあるくらいかな
せっかく2.5GbEが主流になってきたんだしWAN側2.5Gbpsのプランとかもほしいんだけどauひかりに5Gギガプランがあるくらいかな
40不明なデバイスさん (ベーイモ MM9e-oxBa)
2022/11/19(土) 16:58:27.02ID:VN50W2sNM フレッツの10Gbpsが、
東日本だと東京都の一部だったのが関東の一部に広がったから10Gb WANも少しは普及するかと
東日本だと東京都の一部だったのが関東の一部に広がったから10Gb WANも少しは普及するかと
41不明なデバイスさん (スプッッ Sd02-W+cF)
2022/11/19(土) 17:23:32.61ID:3rwpf4M6d 7800を3台使ってるけど
メッシュWI-FI目的なら他社製品の方が良いよ
バンドステアリングの振り分けとローミングの切り替えがいまいちなので
1台をワンルームで使うなら問題ないと思う
あと6GHzは普通のガラスなら問題ないけどペアガラスはダメだった
もっとも5GHzでもペアガラスはダメだったけど
メッシュWI-FI目的なら他社製品の方が良いよ
バンドステアリングの振り分けとローミングの切り替えがいまいちなので
1台をワンルームで使うなら問題ないと思う
あと6GHzは普通のガラスなら問題ないけどペアガラスはダメだった
もっとも5GHzでもペアガラスはダメだったけど
42不明なデバイスさん (ワッチョイ fb9f-zHbW)
2022/11/19(土) 17:34:44.14ID:KGiebRlh0 Aterm全般のメッシュモデルの切り替えが下手なのは昔からだけど、
そうなってきて6Gモデルの方が電波飛ばない、切り替えも下手ってなったら、やっぱり6Gモデル買うメリットが全くみえない
5400でいいじゃんってなる
そうなってきて6Gモデルの方が電波飛ばない、切り替えも下手ってなったら、やっぱり6Gモデル買うメリットが全くみえない
5400でいいじゃんってなる
44不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-BmAN)
2022/11/19(土) 18:17:37.44ID:HzYmYRdu0 ペアガラスは熱線反射の銀?塗ってあるから
赤外線も2.4Gも反射しちゃうだろうね
スマホが6G対応になれば、室内6G、5G中継に移行かな
お試しで7800t8で遊ぶ感じかと
メッシュ 11n 2.4Gでも100Mbps出るから困ることも無いけど
赤外線も2.4Gも反射しちゃうだろうね
スマホが6G対応になれば、室内6G、5G中継に移行かな
お試しで7800t8で遊ぶ感じかと
メッシュ 11n 2.4Gでも100Mbps出るから困ることも無いけど
46不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-BmAN)
2022/11/19(土) 20:36:28.40ID:HzYmYRdu0 WR9500NのSSIDは5Gと2.4Gを同じに出来ないけど
WX7800T8は同じに出来たけど、古いのはなんでできないん?
WX7800T8は同じに出来たけど、古いのはなんでできないん?
47不明なデバイスさん (ベーイモ MM9e-oxBa)
2022/11/19(土) 20:43:22.85ID:95zhZh5LM48不明なデバイスさん (ワッチョイ ef10-zHbW)
2022/11/19(土) 20:54:56.75ID:lXw8UpgT0 バッファロー使いだったが噂の11000Tと7800を買ってメッシュを組んでみた。
これメッシュしてるとSSID隠せない?
これメッシュしてるとSSID隠せない?
49不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-BmAN)
2022/11/19(土) 21:24:10.83ID:HzYmYRdu0 最近のからなのか、同じに出来れば偽メッシュに(r
Wi-Fiアナライザーで家の廻り50m四方歩いてみたら
ほぼ各家メッシュ?で、四面楚歌 状態だった
SSID-2Gなのに5GHzだし、昔のSSID-awとか無くて
SSID同じでマック番号が違う2バンド多チャンネルとか
5Gは漏れてるけど、2.4Gみたいに家の中へは来ない
ここら辺の家は広く、各家2棟に車庫+2階建ての物置完備
まあ最近のテレビにWi-Fi必要だしな
Wi-Fiアナライザーで家の廻り50m四方歩いてみたら
ほぼ各家メッシュ?で、四面楚歌 状態だった
SSID-2Gなのに5GHzだし、昔のSSID-awとか無くて
SSID同じでマック番号が違う2バンド多チャンネルとか
5Gは漏れてるけど、2.4Gみたいに家の中へは来ない
ここら辺の家は広く、各家2棟に車庫+2階建ての物置完備
まあ最近のテレビにWi-Fi必要だしな
50不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-BmAN)
2022/11/19(土) 21:30:37.74ID:HzYmYRdu051不明なデバイスさん (ワッチョイ ef10-zHbW)
2022/11/20(日) 09:37:51.31ID:7L54A77k0 >>50
11000の方でその設定はしてるけど見えてるんだなぁ、なんでだろう
11000の方でその設定はしてるけど見えてるんだなぁ、なんでだろう
52不明なデバイスさん (ワッチョイ a263-3Tzy)
2022/11/20(日) 11:53:47.59ID:S7IvMZZA0 ステルスにするほうがリスクが高いのに
よーやるわ
よーやるわ
53不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-BmAN)
2022/11/20(日) 12:53:44.81ID:ZV2pRqHq0 ステルスになってるよ、通信してると見えるだけかと
54不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-BmAN)
2022/11/20(日) 15:38:31.85ID:ZV2pRqHq0 バックホールSSIDって暗号化キー入れても接続できないよね?
あと、設定変更や再起動した後にSSID出たタイミングで接続して
DHCPからIPもらえなくてnote9が接続ミスで止まってたりするけど
セカンダリSSID追加したら、交互に接続を試みて
その内に接続できるからセカンダリ有った方が良さそうかも
あと、設定変更や再起動した後にSSID出たタイミングで接続して
DHCPからIPもらえなくてnote9が接続ミスで止まってたりするけど
セカンダリSSID追加したら、交互に接続を試みて
その内に接続できるからセカンダリ有った方が良さそうかも
55不明なデバイスさん (ワッチョイ c290-uAHi)
2022/11/20(日) 16:19:14.54ID:dxgOTb970 ステルスにしたら○○さんという名のSSIDは近くにいますか?と
スマホやタブレットが外出中ずっと自宅のSSIDやMACアドレス等の情報をばらまくだけだからな
スマホやタブレットが外出中ずっと自宅のSSIDやMACアドレス等の情報をばらまくだけだからな
56不明なデバイスさん (ワッチョイ 62a5-zHbW)
2022/11/20(日) 16:20:29.35ID:IyUMZ7zD0 ステルスwww
57不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-TaOI)
2022/11/20(日) 16:23:42.28ID:aSJGeyVt0 ステルス VS MACアドレスフィルタリング
58不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-ChZG)
2022/11/20(日) 16:55:41.62ID:hG+LOEi4M そのステルスSSIDにつながる子機を持ち歩かないのなら何の問題もない
59不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-TaOI)
2022/11/20(日) 16:59:00.69ID:aSJGeyVt0 ステルスに設定するメリットが何もないんだよなー
60不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-BmAN)
2022/11/20(日) 17:48:43.42ID:ZV2pRqHq0 SSID隠してもマックアドレスは公開されてるけど
マックが一致したら接続しに行くんじゃないの?
悪意があれば、そのマックアドレスで家の近くに偽AP作ると
帰宅前にスマホのデータを抜けると
マックが一致したら接続しに行くんじゃないの?
悪意があれば、そのマックアドレスで家の近くに偽AP作ると
帰宅前にスマホのデータを抜けると
61不明なデバイスさん (ワッチョイ a3eb-zHbW)
2022/11/20(日) 18:08:15.56ID:sZNa1lKt0 令和4年10月28日
AX210NGW
第2条第79号に規定する特定無線設備
第2条第80号に規定する特定無線設備
6GHz帯技適通過
公式で先日配信された22.180.0.4でも6Eが使えるようになった
AX210NGW
第2条第79号に規定する特定無線設備
第2条第80号に規定する特定無線設備
6GHz帯技適通過
公式で先日配信された22.180.0.4でも6Eが使えるようになった
62不明なデバイスさん (オッペケ Srdf-Sm7F)
2022/11/20(日) 18:30:01.90ID:UoB1W1Plr >>61
結局impressが記事にしてた認証前に販売した製品はスマホみたいに画面表示切り替えられる仕組みでないと6E対応アプデ無理(引き取り修理したらOK)っての何だったんだ
結局impressが記事にしてた認証前に販売した製品はスマホみたいに画面表示切り替えられる仕組みでないと6E対応アプデ無理(引き取り修理したらOK)っての何だったんだ
63不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-8IX5)
2022/11/20(日) 18:59:40.48ID:fjdKW9Q70 そのドライバ入れても6GHzダメなハードまだあるな。ドライバ以外にもなんか制限あんのかな?
64不明なデバイスさん (ワッチョイ a263-WU7/)
2022/11/20(日) 19:19:07.03ID:xl35xtXO065不明なデバイスさん (ワッチョイ a263-WU7/)
2022/11/20(日) 19:19:56.92ID:xl35xtXO066不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-8IX5)
2022/11/20(日) 19:26:51.19ID:fjdKW9Q70 総務省のクソさ加減はWi-Fi7でも発揮されそうな予感。
68不明なデバイスさん (ワッチョイ a263-WU7/)
2022/11/20(日) 20:09:39.25ID:xl35xtXO069不明なデバイスさん (ワッチョイ a310-OY8z)
2022/11/20(日) 20:43:28.44ID:XddjsMEK0 5400を2つ買って無線バックホールなんだがなんかイマイチ
有線バックホールにすれば少しは良くなるかな
有線バックホールにすれば少しは良くなるかな
70不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa5-th/s)
2022/11/20(日) 21:50:07.11ID:ErfmLyZh0 有線バックホールでいいと思うんだけど1000BASE-Tが少しボトルネックなんだよな
2端末と無線バックホールのメッシュだけで混雑全くない場合だとiperfどれくらい出るかな?
2端末と無線バックホールのメッシュだけで混雑全くない場合だとiperfどれくらい出るかな?
71不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa5-th/s)
2022/11/20(日) 21:57:10.35ID:ErfmLyZh0 >>70
公式に検証結果あったわ
https://aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx5400hp/technical.html
無線バックホールで理想的環境だと1853Mbps出るのか
有線バックホールでの検証結果はないけど1Gbps超えることはないからな
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx11000t12/technical.html
WX11000T12の6Eだと理想的状況では4Gbps超える
公式に検証結果あったわ
https://aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx5400hp/technical.html
無線バックホールで理想的環境だと1853Mbps出るのか
有線バックホールでの検証結果はないけど1Gbps超えることはないからな
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx11000t12/technical.html
WX11000T12の6Eだと理想的状況では4Gbps超える
72不明なデバイスさん (スッップ Sd02-zeL/)
2022/11/21(月) 00:02:37.88ID:PPMNQuKjd 専門的な話の途中で悪いが暗号の更新時間は0でも問題無いと調べたら書いてたから0にしてるんだけど
ここの住人は有識者が多いから本当にそうなのかどうか聞きたいです
更新時間が30分や60分だと通信が不安定になる事があるとか
ここの住人は有識者が多いから本当にそうなのかどうか聞きたいです
更新時間が30分や60分だと通信が不安定になる事があるとか
73不明なデバイスさん (ブーイモ MM13-/W3L)
2022/11/21(月) 02:26:10.20ID:oB7Jj1WWM 今日日そんな不安定な親機、子機ないだろうから安全のために60分くらいにしとくべきでは
74不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-X0dy)
2022/11/21(月) 02:36:38.21ID:EBg3/6hEM 0は更新しない、ですよね
それほど秘匿性が必要なくても、定期的に更新する方が好ましいのでは?
本当に通信が不安定になるなら仕方ないかも知れませんが
それほど秘匿性が必要なくても、定期的に更新する方が好ましいのでは?
本当に通信が不安定になるなら仕方ないかも知れませんが
75不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-ChZG)
2022/11/21(月) 02:59:51.87ID:rcbupLh5M76不明なデバイスさん (スッップ Sd02-zeL/)
2022/11/21(月) 03:09:09.42ID:PPMNQuKjd どうやら皆さんは普通に更新する設定にしてあるみたいですね
ありがとうございました
60分くらいにしておきたいと思います
ありがとうございました
60分くらいにしておきたいと思います
77不明なデバイスさん (ワッチョイ a310-stRS)
2022/11/21(月) 07:09:38.79ID:lDLImdaO0 IPoEにしてみたらレスポンスが向上した気がする
79不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-BmAN)
2022/11/21(月) 08:10:28.61ID:0/qRyQ6/0 30分もかけて暗号解読するよりも
足裏の暗号化キーをスマホで撮影するのが速いけどな
足裏の暗号化キーをスマホで撮影するのが速いけどな
80不明なデバイスさん (ワッチョイ ab54-uAHi)
2022/11/21(月) 10:18:05.34ID:hrX3E7QT0 アチアチWG1800HP4使ってて、5GHzオフにしたらほんのり温かい程度まで温度下がった。
2.4GHzなら手持ちの端末すべてで使えるし、速度も十分だからこれでいく。
2.4GHzなら手持ちの端末すべてで使えるし、速度も十分だからこれでいく。
81不明なデバイスさん (ワッチョイ afa9-zHbW)
2022/11/21(月) 15:30:53.20ID:/oV/x1Uu0 WG1800HP4は本当に熱いよなぁ
夏期はずっとUSBファンで冷やしてる
夏期はずっとUSBファンで冷やしてる
82不明なデバイスさん (アウアウウー Sa3b-30wt)
2022/11/21(月) 19:37:39.77ID:PmE/8j2Ma83不明なデバイスさん (スププ Sd02-wcf+)
2022/11/21(月) 20:44:22.49ID:3F+6ixD1d 拘りのキツい神経質な人もいるんだよ
84不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-ZoT8)
2022/11/21(月) 22:44:07.02ID:BkERQYX00 エアコン無い場所に設置してるのでは?
85不明なデバイスさん (スッップ Sd02-zeL/)
2022/11/21(月) 23:58:59.96ID:PPMNQuKjd 5400のホームセキュリティ機能とメッシュ機能だけ外したモデルを出して欲しい
86不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-ChZG)
2022/11/22(火) 01:18:55.67ID:akWBdwZnM 電卓を一桁減らして100円安くしてくれとか、このボタンはいらないから外して50円安くしてくれとヤマダ電機で交渉している奴を見た
87不明なデバイスさん (ワッチョイ c26a-21ZU)
2022/11/22(火) 01:52:44.37ID:iVglVu5y0 ヤマダ電機も電卓作ってたんだ
89不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa5-XFCl)
2022/11/22(火) 06:14:02.02ID:b80FJHIb0 有線バックホールの子機として必要な機能以外全部省くくらいなら多少は安くできるかな
RJ45もWAN側1ポートしか要らないよ
RJ45もWAN側1ポートしか要らないよ
90不明なデバイスさん (ワッチョイ 06ce-17Q5)
2022/11/22(火) 08:36:28.67ID:/b5bd4HM091不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5f-6jyb)
2022/11/22(火) 21:58:30.45ID:PzcAGyvJ0 2.5Gbpsですら既存の2倍以上の数値が出るんだぞ?
2023年からは万越えでWAN 1Gbeは舐めてるカスルーター扱い
2023年からは万越えでWAN 1Gbeは舐めてるカスルーター扱い
92不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e02-95HW)
2022/11/22(火) 22:06:23.33ID:2hbVz7t+0 しかし肝心の1Gbps超ネット回線の全国カバー率はまだまだ上がらない
93不明なデバイスさん (ワッチョイ ef63-lriv)
2022/11/22(火) 22:22:57.12ID:BC6ooeuJ0 1Gbps以上を必要とするサービスなんかないしね
P2Pも締め付けが厳しいし
5, 6人家族でそれぞれの部屋で動画を見ながらサブスクで音楽を流し、ラインかなんかで話したりしてない限りは必要ないんだよ
P2Pも締め付けが厳しいし
5, 6人家族でそれぞれの部屋で動画を見ながらサブスクで音楽を流し、ラインかなんかで話したりしてない限りは必要ないんだよ
94不明なデバイスさん (スププ Sd02-wcf+)
2022/11/22(火) 23:02:55.67ID:v1PYVYoud 10Gbpsいらんから今の1Gbpsを32分岐にするやり方止めてもうちょっと分岐数減らして欲しい
夜に妙に遅い時ある
たぶん同じ回線にP2Pとかやって回線占有してる奴が何人かいるんだろうけど
夜に妙に遅い時ある
たぶん同じ回線にP2Pとかやって回線占有してる奴が何人かいるんだろうけど
96不明なデバイスさん (スププ Sd02-wcf+)
2022/11/23(水) 01:21:11.85ID:7hdMyoT6d97不明なデバイスさん (ワッチョイ 42f0-kfYZ)
2022/11/23(水) 08:19:39.16ID:W2iLzFzr0 下手な揚げ足取りも数うちゃ当たる(当たらない)
98不明なデバイスさん (ワッチョイ cf42-dMJI)
2022/11/23(水) 10:03:28.68ID:w5LRtTw10 >>96
分岐前の大元の光ファイバー1本で1Gbpsしか容量がないわけじゃないぞ
分岐前の大元の光ファイバー1本で1Gbpsしか容量がないわけじゃないぞ
99不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5f-38Qr)
2022/11/23(水) 11:26:50.72ID:uoULupmH0 WG1200HS3使ってるんだけど、有線と無線の間でarpが通らなくなることありませんか?
通るときもあるし、無線→有線なら通るけど有線→無線は通らないとかがあってバグっぽいんですが
通るときもあるし、無線→有線なら通るけど有線→無線は通らないとかがあってバグっぽいんですが
100不明なデバイスさん (ベーイモ MM9e-oxBa)
2022/11/23(水) 11:27:44.73ID:AZ6ypIFWM フレッツもNUROも、他社も基本みんな32分岐だろ?
101不明なデバイスさん (オッペケ Srdf-gMP8)
2022/11/23(水) 11:32:54.51ID:ZuH9ImHHr すみません。質問させてください。
楽天ひかりからビグローブ光に事業者変更をし、開通日を迎えたのですが、ビグローブに接続できません。
NECのルーターを初期化したのですが、楽天につながっているようです。
ルーター(Aterm WG1200HS4)の自動接続設定で楽天につながるのが問題なのでしょうか?
ユーザーIDと接続パスワードを入力する画面にもたどり着けません。
どなたかアドバイスいただけませんか?
楽天ひかりからビグローブ光に事業者変更をし、開通日を迎えたのですが、ビグローブに接続できません。
NECのルーターを初期化したのですが、楽天につながっているようです。
ルーター(Aterm WG1200HS4)の自動接続設定で楽天につながるのが問題なのでしょうか?
ユーザーIDと接続パスワードを入力する画面にもたどり着けません。
どなたかアドバイスいただけませんか?
102不明なデバイスさん (スププ Sd02-wcf+)
2022/11/23(水) 11:35:33.31ID:7hdMyoT6d >>98
OLT前のバックボーンは当然1Gbps以上あるがOLTから出た1Gbps(1.25Gbps)1回線を局内スプリッターで4分岐して局外スプリッターで8分岐してるから1Gbpsの32分岐なんだよな
OLT前のバックボーンは当然1Gbps以上あるがOLTから出た1Gbps(1.25Gbps)1回線を局内スプリッターで4分岐して局外スプリッターで8分岐してるから1Gbpsの32分岐なんだよな
103不明なデバイスさん (ワッチョイ 129f-zHbW)
2022/11/23(水) 11:46:52.77ID:jCstAbZl0 >>101
推測でしかかけないけど、楽天でもIPoEサービスを使っていたんだと想像して話すと、
こういったIPoEサービスは同時に1社しか使う事ができなくて、楽天がNTT側に処理をだしてその設定を解除しないと、
ビッグローブ側が新たにその設定(ビッグローブ用の)を入れる事ができない
で、楽天はまじでふざけているので、退会したあともこの解除処理を1ヶ月位かけてノロノロやる。
だから、まだ楽天の設定がのこってるので楽天につながってしまう
ビッグローブとしては準備万端で使えるようになってるんだけど、楽天のへっぽこやろうが設定を解除しないから、
ビッグローブにIPoEでつながらないって状態と思われる
じゃあどうすればいいかでいうと、楽天のサポセンに凸電してぶちきれて、
はやく設定解除しろやぼけ!!!って電話口で怒鳴り散らすしたら、事がすすむとおもう
推測でしかかけないけど、楽天でもIPoEサービスを使っていたんだと想像して話すと、
こういったIPoEサービスは同時に1社しか使う事ができなくて、楽天がNTT側に処理をだしてその設定を解除しないと、
ビッグローブ側が新たにその設定(ビッグローブ用の)を入れる事ができない
で、楽天はまじでふざけているので、退会したあともこの解除処理を1ヶ月位かけてノロノロやる。
だから、まだ楽天の設定がのこってるので楽天につながってしまう
ビッグローブとしては準備万端で使えるようになってるんだけど、楽天のへっぽこやろうが設定を解除しないから、
ビッグローブにIPoEでつながらないって状態と思われる
じゃあどうすればいいかでいうと、楽天のサポセンに凸電してぶちきれて、
はやく設定解除しろやぼけ!!!って電話口で怒鳴り散らすしたら、事がすすむとおもう
104不明なデバイスさん (ワッチョイ 9710-zeL/)
2022/11/23(水) 12:15:30.76ID:zZfgG21c0 え?
今時の企業体制で未だにそんなお粗末な体制のとこがあったのか?
しかも中小じゃなく名が知れた大企業が
今時の企業体制で未だにそんなお粗末な体制のとこがあったのか?
しかも中小じゃなく名が知れた大企業が
105不明なデバイスさん (アウグロ MM7a-gMP8)
2022/11/23(水) 12:38:23.38ID:W8uo8hjRM >>103
返信ありがとうございます!!
本気で分からなくて焦っていました。
楽天側の問題の可能性があるわけですね
希望が持てました!!
ただ疑問なのはルーター側に接続IDやパスワードを設定する項目があると思うのですが、そこにたどり着けないんです。。。
ルーターを初期化しても回線の自動判別?で楽天に接続されるし。。。
返信ありがとうございます!!
本気で分からなくて焦っていました。
楽天側の問題の可能性があるわけですね
希望が持てました!!
ただ疑問なのはルーター側に接続IDやパスワードを設定する項目があると思うのですが、そこにたどり着けないんです。。。
ルーターを初期化しても回線の自動判別?で楽天に接続されるし。。。
106不明なデバイスさん (ワッチョイ 1232-U8jK)
2022/11/23(水) 12:39:28.87ID:h0b6Vp9s0 企業規模はでかいが、サポの評判は最悪だよ
ネット関連だけでなく、クレジット関連も同じ
ネット関連だけでなく、クレジット関連も同じ
107不明なデバイスさん (スプッッ Sd22-bls6)
2022/11/23(水) 12:45:16.01ID:KDNeSoc/d108不明なデバイスさん (スプッッ Sd22-bls6)
2022/11/23(水) 12:48:50.32ID:KDNeSoc/d109不明なデバイスさん (ワッチョイ 129f-zHbW)
2022/11/23(水) 13:14:45.16ID:jCstAbZl0110不明なデバイスさん (ワッチョイ 129f-zHbW)
2022/11/23(水) 13:18:22.07ID:jCstAbZl0 >>105
ちなみに追記すると、今のビッグローブは申込時にIPv6オプションも自動的に付与されて、
IPoEサービスONの状態で開通するはず
だけど、繰り返しだけど、今はその設定が回線上は楽天になってるから、そっちとして認識される
繰り返しだけど、NTT側の局舎内の機器の設定を楽天からNTTに依頼をして解除してもらわないかぎり、
楽天にしか繋がらない「はず」
あくまでも「はず」ね
あなたが楽天とどういう契約をしていたのかわからないから
ちなみに追記すると、今のビッグローブは申込時にIPv6オプションも自動的に付与されて、
IPoEサービスONの状態で開通するはず
だけど、繰り返しだけど、今はその設定が回線上は楽天になってるから、そっちとして認識される
繰り返しだけど、NTT側の局舎内の機器の設定を楽天からNTTに依頼をして解除してもらわないかぎり、
楽天にしか繋がらない「はず」
あくまでも「はず」ね
あなたが楽天とどういう契約をしていたのかわからないから
111不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5f-38Qr)
2022/11/23(水) 13:19:02.29ID:uoULupmH0 WG1800とか2600で無線LAN~有線LAN間でarpが通らなかったりすることないの?
もしないなら買い替えてもいいかと思うんだけど
もしないなら買い替えてもいいかと思うんだけど
113不明なデバイスさん (ワッチョイ 129f-zHbW)
2022/11/23(水) 13:32:35.21ID:jCstAbZl0 どこかのスレで別の人が楽天でIPoE解除が全然すすまないから電凸したって書き込みをみた事がある
114不明なデバイスさん (ワッチョイ 362c-Wl22)
2022/11/23(水) 16:24:21.47ID:vrxsLKRk0 WX1800HPとWG1200HP4をメッシュ接続すると、
WG1200HP4の帯域幅が20MHzになる問題って、
まだ解決してないんか?
WG1200HP4の帯域幅が20MHzになる問題って、
まだ解決してないんか?
115不明なデバイスさん (オッペケ Srdf-lriv)
2022/11/23(水) 16:47:16.49ID:Hx2ioij6r ?すみません。素人で話がわかってないのですが、楽天でもビグロでも接続IDとパスワード自体は入力しないといけないですよね?
楽天を契約した時には接続IDとパスワードを入力したはずだし、事業者変更したらビグロのIDとパスワードを入力しないといけないんじゃないでしょうか?
ルーターから入力画面にいけないんですか?
楽天を契約した時には接続IDとパスワードを入力したはずだし、事業者変更したらビグロのIDとパスワードを入力しないといけないんじゃないでしょうか?
ルーターから入力画面にいけないんですか?
116不明なデバイスさん (ワッチョイ 129f-zHbW)
2022/11/23(水) 16:49:26.03ID:jCstAbZl0 なんでもいいけど、楽天に電話して、楽天につながるんですけど?って質問して、その回答をもってきてから
今のわからないんですけど、どうすればいいんですか状態だったらこれ以上アドバイスは無理よ
今のわからないんですけど、どうすればいいんですか状態だったらこれ以上アドバイスは無理よ
117不明なデバイスさん (オッペケ Srdf-lriv)
2022/11/23(水) 17:07:38.28ID:Hx2ioij6r スレ汚し失礼しました汗
ほんとおっしゃる通りなんですが、楽天に電話してもルーターの設定はNECのサポートと言われて取り合ってもらえませんでした。
説明書を読んでも接続IDの入力画面に行けなかったのでここで質問しました。
お時間とらせて済みませんでした。
ほんとおっしゃる通りなんですが、楽天に電話してもルーターの設定はNECのサポートと言われて取り合ってもらえませんでした。
説明書を読んでも接続IDの入力画面に行けなかったのでここで質問しました。
お時間とらせて済みませんでした。
118不明なデバイスさん (ワッチョイ a310-stRS)
2022/11/23(水) 17:39:24.46ID:xgPJWwBF0 ID、パスワード入力したいならここ参考にならない?
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/internet_pppoe.html
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/internet_pppoe.html
119不明なデバイスさん (アウアウウー Sa3b-oxBa)
2022/11/23(水) 22:03:57.94ID:3YufZoY+a IPv6接続(IPoE/v4 over v6)には、ID、パスワードは存在しない
回線に対して一つの接続先が契約上決まっている
楽天はその設定を、なかなか解除してくれないからしばらくはそのままつながるが、いずれ移転先につながるように勝手になる
と、何度もみんなが説明している
回線に対して一つの接続先が契約上決まっている
楽天はその設定を、なかなか解除してくれないからしばらくはそのままつながるが、いずれ移転先につながるように勝手になる
と、何度もみんなが説明している
120不明なデバイスさん (アウアウウー Sa3b-oxBa)
2022/11/23(水) 22:06:35.00ID:3YufZoY+a どうしてもID、パスワードを使ってビッグローブに繋ぎたければ、
ルーターの基本設定の「接続先自動判定」をOFFにして、
ルーターの動作モードを「PPPoEルーター」に切り替えれば、PPPoE接続設定が選べるようになるよ
ルーターの基本設定の「接続先自動判定」をOFFにして、
ルーターの動作モードを「PPPoEルーター」に切り替えれば、PPPoE接続設定が選べるようになるよ
121不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5f-TaOI)
2022/11/23(水) 22:20:37.13ID:ua7x+Vr30122不明なデバイスさん (ワッチョイ ef63-lriv)
2022/11/24(木) 09:31:12.50ID:Px7C1w810 わざわざIPoEの契約をしているのにPPPoEでつなぐのはいいことなのか
当座はそれでしのぐしかないとしても何だかなあって感じ
でも、いいこと聞いたは
IPoEの認証は楽だが楽天のようなクソから別の回線に移るとやきもきさせられるんだな
当座はそれでしのぐしかないとしても何だかなあって感じ
でも、いいこと聞いたは
IPoEの認証は楽だが楽天のようなクソから別の回線に移るとやきもきさせられるんだな
123不明なデバイスさん (スップ Sd02-C4/Z)
2022/11/24(木) 10:19:55.64ID:ZYiT2sDId124不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM67-gspR)
2022/11/24(木) 10:23:56.51ID:WL77WRnzM 楽天に買収されたDMM光から他社へ乗り換えたんだけど、転出の電話した時にこちらから頼まなくても即日ipoeオプション外してくれた
電話口の楽天オペレーターが「他社さんへスムーズに乗り換える際は事前に外す必要があるから」と丁寧に説明してくれたよ
オペレーターガチャなのかな?
電話口の楽天オペレーターが「他社さんへスムーズに乗り換える際は事前に外す必要があるから」と丁寧に説明してくれたよ
オペレーターガチャなのかな?
126不明なデバイスさん (スププ Sd02-wcf+)
2022/11/24(木) 11:53:01.60ID:7AouXQnqd 回線自動判定機能は自分の回線が何なのかも分からないようなIT音痴の為に必須なだけでちゃんと回線種類が分かるような人は自分で選んだ方がいいよ
127不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-ChZG)
2022/11/24(木) 12:24:12.10ID:HU4LWopvM スマホにWi-Fi登録するときも定額制か従量制か自動設定する選択肢あるよね
使ったことないけど
使ったことないけど
128不明なデバイスさん (スププ Sd02-wcf+)
2022/11/24(木) 12:33:31.24ID:7AouXQnqd 自動設定ってのは基本的に何を選んだらいいのかも分かってないような無知な人がするものであって選ぶべきものがハッキリと分かってる場合は手動で確実に選んでおくほうがいいよ
129不明なデバイスさん (ブーイモ MM3e-th/s)
2022/11/24(木) 13:16:43.32ID:LTgGu1JcM IPoEについてはそもそもそういうものなので別に接続先を指定するPPPoEの方が上級者向けというわけじゃない
元になっているPPPはだいぶ古いプロトコルであり性能的にもだいぶ不利だしね
元になっているPPPはだいぶ古いプロトコルであり性能的にもだいぶ不利だしね
130不明なデバイスさん (ブーイモ MMd7-8IX5)
2022/11/24(木) 15:50:13.51ID:XorwwlwWM Intelから出たWi-Fi6e対応ドライバについて検証付き記事出てる。記事にはないが、前のNECのやつと同じく、適用しても6GHz掴まないものはまだあるとのツイートも散見。ようわからん。https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1458033.html
131不明なデバイスさん (スップ Sd22-zeL/)
2022/11/24(木) 16:07:52.59ID:nxBBILKrd PPPoPしかない頃はどんな機械音痴もマニアも一様に
接続先とパスワードを入力しなきゃならなかったんだからな
接続先とパスワードを入力しなきゃならなかったんだからな
132不明なデバイスさん (ワッチョイ ab54-zHbW)
2022/11/24(木) 16:17:31.52ID:fklRU/wi0 biosで制限かけてるメーカーがあるってきいたな
133不明なデバイスさん (ワッチョイ 0663-WU7/)
2022/11/24(木) 17:15:49.53ID:6Ej6GPe50135不明なデバイスさん (スププ Sd02-wcf+)
2022/11/24(木) 18:09:41.81ID:7AouXQnqd >>133
違うことはない
IPoeもPPPoEもV6プラスもOCNバーチャルコネクトも何の言葉か分からんような人は初期設定の自動判定に任せときゃいいがそれらの意味が分かる人なら手動で希望どおりに設定するだろって話
意図せぬ動作をする可能性や余計なリソースを食ってる可能性のある自動にしておくメリットなど何もない
IPoEはPPPoEより新しいがIPアドレス共有やそれに伴っての使用可能ポートの制限などPPPoEより不便な部分もある
ようは用途によって使い分ける
ルーター2つでIPoEとPPPoEの2セッション貼る場合とかは動作モードの選択必須だし
違うことはない
IPoeもPPPoEもV6プラスもOCNバーチャルコネクトも何の言葉か分からんような人は初期設定の自動判定に任せときゃいいがそれらの意味が分かる人なら手動で希望どおりに設定するだろって話
意図せぬ動作をする可能性や余計なリソースを食ってる可能性のある自動にしておくメリットなど何もない
IPoEはPPPoEより新しいがIPアドレス共有やそれに伴っての使用可能ポートの制限などPPPoEより不便な部分もある
ようは用途によって使い分ける
ルーター2つでIPoEとPPPoEの2セッション貼る場合とかは動作モードの選択必須だし
136不明なデバイスさん (スププ Sd02-wcf+)
2022/11/24(木) 18:10:17.82ID:7AouXQnqd >>134
ガキに分かる話じゃないから絡んでこなくていいよ(笑)
ガキに分かる話じゃないから絡んでこなくていいよ(笑)
137不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa5-XFCl)
2022/11/24(木) 18:20:52.74ID:iXjAe34O0 本当に必要ならIPoEでいわゆる固定IPプランで占有IPv4アドレスが使えるプロバイダを選びたいね
138不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-tb7h)
2022/11/24(木) 18:21:09.67ID:7NIpxgC/0 こいつ何個か前のスレで調子こいてマウント取ってた奴にそっくりだな
139不明なデバイスさん (ワッチョイ e2f0-kfYZ)
2022/11/24(木) 19:57:19.77ID:2Z0XBczv0 NG
Sd[0-9a-f]{2}-
Sd[0-9a-f]{2}-
140不明なデバイスさん (スププ Sd02-wcf+)
2022/11/24(木) 20:52:41.15ID:7AouXQnqd https://www.aterm.jp/support/qa/qa/12037.html
>ご契約プロバイダのIPv4 over IPv6通信サービスが、Aterm側で正式対応しているにも関わらず、らくらくネットスタート設定後も通信が安定しない場合は、以下の方法で設定を行ってください。
クイック設定Webの『基本設定』を開く
「自動判定」をOFFにする
「動作モード」でIPv4 over IPv6通信サービス(v6プラス・transixなど)を選択する
【設定】ボタンを押して、画面に従い設定を保存する
>ご契約プロバイダのIPv4 over IPv6通信サービスが、Aterm側で正式対応しているにも関わらず、らくらくネットスタート設定後も通信が安定しない場合は、以下の方法で設定を行ってください。
クイック設定Webの『基本設定』を開く
「自動判定」をOFFにする
「動作モード」でIPv4 over IPv6通信サービス(v6プラス・transixなど)を選択する
【設定】ボタンを押して、画面に従い設定を保存する
141不明なデバイスさん (スププ Sd02-wcf+)
2022/11/24(木) 20:53:48.44ID:7AouXQnqd https://www.aterm.jp/support/qa/qa/00064.html
>IPv4 over IPv6対応機種をご使用の場合は、動作モードの自動判定をオフにして、状況が改善されるかご確認ください。[*1][*2]
IPv4 over IPv6対応機種は、自動判定が完了して動作モードが確定しても、定期的に自動判定を行う(ACTIVEランプが緑点滅する)場合があります。
自動判定が定期的に行われ、回線が不安定に感じる場合は、以下の手順で自動判定を無効にしてください。
クイック設定Webの「基本設定」-「自動判定」をオフ
動作モードで自動判定時に設定されていた動作モードを選択して設定を保存
*1 ローカルルータモードのようなIPv4 over IPv6通信でない動作モードで使用の場合でも、自動判定をオフにすることで改善される場合があります。
*2 掲載内容以外にも「IPv4 over IPv6通信モード(v6プラスやtransixなど)で使用の場合、設定完了後もインターネット接続は行えるが安定せず、時折ACTIVEランプが点滅したり、再起動する場合がある」にて、通信が不安定な場合の対処方法を掲載していますのであわせてご確認ください。
>IPv4 over IPv6対応機種をご使用の場合は、動作モードの自動判定をオフにして、状況が改善されるかご確認ください。[*1][*2]
IPv4 over IPv6対応機種は、自動判定が完了して動作モードが確定しても、定期的に自動判定を行う(ACTIVEランプが緑点滅する)場合があります。
自動判定が定期的に行われ、回線が不安定に感じる場合は、以下の手順で自動判定を無効にしてください。
クイック設定Webの「基本設定」-「自動判定」をオフ
動作モードで自動判定時に設定されていた動作モードを選択して設定を保存
*1 ローカルルータモードのようなIPv4 over IPv6通信でない動作モードで使用の場合でも、自動判定をオフにすることで改善される場合があります。
*2 掲載内容以外にも「IPv4 over IPv6通信モード(v6プラスやtransixなど)で使用の場合、設定完了後もインターネット接続は行えるが安定せず、時折ACTIVEランプが点滅したり、再起動する場合がある」にて、通信が不安定な場合の対処方法を掲載していますのであわせてご確認ください。
142不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-C4UQ)
2022/11/24(木) 21:00:16.26ID:Kmo6TJimM 長文コピペだけど自動判定ロジックの実行中に不安定になることへの対策はあまり関係なくない?
143不明なデバイスさん (スププ Sd02-wcf+)
2022/11/24(木) 21:01:45.81ID:7AouXQnqd 公式が自動設定の不安定さの対処で適切な手動設定を指示してるのにね
これ見たら自動設定は設定後も必要のない動作をしてそうだし正にここの奴らみたいな情弱相手の仕様だな(笑)
なので設定すべき内容を把握してるのなら最初から手動一択
それを否定してるここの奴らってほんとバカを晒してるよな(笑)
これ見たら自動設定は設定後も必要のない動作をしてそうだし正にここの奴らみたいな情弱相手の仕様だな(笑)
なので設定すべき内容を把握してるのなら最初から手動一択
それを否定してるここの奴らってほんとバカを晒してるよな(笑)
144不明なデバイスさん (スププ Sd02-wcf+)
2022/11/24(木) 21:04:48.23ID:7AouXQnqd145不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa5-C4UQ)
2022/11/24(木) 21:07:09.65ID:iXjAe34O0 今回のケースだと手動設定したとしてもIPv4 over IPv6をトンネリングするIPv6 over Ethernetの時点で本当に繋げたい新しい接続先に繋がらないのは変わらないよね?
146不明なデバイスさん (スププ Sd02-wcf+)
2022/11/24(木) 21:15:24.61ID:7AouXQnqd >IPv4 over IPv6対応機種は、自動判定が完了して動作モードが確定しても、定期的に自動判定を行う(ACTIVEランプが緑点滅する)場合があります。
自動判定が定期的に行われ、回線が不安定に感じる場合は、以下の手順で自動判定を無効にしてください。
これこそ自動設定にすることの弊害
こんな無駄な動作がある自動設定を適切に設定した手動設定よりいいとか言ってるここの奴らほんと情弱
それともコイツらの家はネットに繋げるたびにランダムでV6プラスやtransixとかの回線種別が変わってんのか(笑)
なら自動にしとかないと都度分からないわな(笑)
自動判定が定期的に行われ、回線が不安定に感じる場合は、以下の手順で自動判定を無効にしてください。
これこそ自動設定にすることの弊害
こんな無駄な動作がある自動設定を適切に設定した手動設定よりいいとか言ってるここの奴らほんと情弱
それともコイツらの家はネットに繋げるたびにランダムでV6プラスやtransixとかの回線種別が変わってんのか(笑)
なら自動にしとかないと都度分からないわな(笑)
147不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa5-C4UQ)
2022/11/24(木) 21:17:07.15ID:iXjAe34O0 ちょっと話を戻すと元々IPoE用のプランでPPPoE接続もできるかどうかはプロバイダとプランによる
少なくとも今回のBiglobeがビッグローブ光だとすればIPv6オプションライトならPPPoE使えるけどIPv6オプションではIPv4もIPoE経由しか使えないからPPPoEで繋げればいいという回答は正しいとは限らないね
少なくとも今回のBiglobeがビッグローブ光だとすればIPv6オプションライトならPPPoE使えるけどIPv6オプションではIPv4もIPoE経由しか使えないからPPPoEで繋げればいいという回答は正しいとは限らないね
148不明なデバイスさん (スププ Sd02-wcf+)
2022/11/24(木) 21:23:37.76ID:7AouXQnqd >>147
そんなものは契約の時点でググってでも調べとくべき事でしょ?
契約する回線がIPoeオンリーになるのかPPPoEも引き続き使えるのか
そんなのも分からず調べず契約して後で文句言ってるのは自己中情弱の極みでしょ
そんなものは契約の時点でググってでも調べとくべき事でしょ?
契約する回線がIPoeオンリーになるのかPPPoEも引き続き使えるのか
そんなのも分からず調べず契約して後で文句言ってるのは自己中情弱の極みでしょ
149不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa5-C4UQ)
2022/11/24(木) 21:35:50.94ID:iXjAe34O0 >>101の話は元々楽天の手続き遅延でIPoEの接続先が切り替わらないって話なのにひたすら話が脱線していた
もうこの話は終わりでいいよね?
もうこの話は終わりでいいよね?
150不明なデバイスさん (スププ Sd02-wcf+)
2022/11/24(木) 21:45:48.11ID:7AouXQnqd 何人かいた無知な情弱の煽りにのってしまって板汚し失礼
終了!
終了!
151不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-ZoT8)
2022/11/24(木) 21:57:49.12ID:6wdrIW070 aterm病って再起動するまでネット接続できなくなる場合も含める?
152不明なデバイスさん (ワッチョイ fb2f-kfYZ)
2022/11/24(木) 23:53:42.06ID:ElkfuH+40 スレ汚し失礼いたしました。
>>120の方法で無事ビグロにつながりました。
初期化したのになぜ自動判定で接続するのか今も疑問ですが、勉強になりました。
みなさん解決に導いていただきありがとうございました。
失礼します。
>>120の方法で無事ビグロにつながりました。
初期化したのになぜ自動判定で接続するのか今も疑問ですが、勉強になりました。
みなさん解決に導いていただきありがとうございました。
失礼します。
153不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5f-Jkzk)
2022/11/25(金) 07:40:29.40ID:GyO6DsVv0 お爺ちゃん発狂してたのかw
乗り遅れたー
乗り遅れたー
154不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-Icp+)
2022/11/26(土) 00:20:28.44ID:ALeqIcPqa レス番号が飛んでるなと思ってたが、
まだおじいちゃん暴れてるのか
見えないから快適
まだおじいちゃん暴れてるのか
見えないから快適
155不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-F6YZ)
2022/11/26(土) 02:05:35.80ID:mN0+bmef0 実年齢は知らんけど話のくどさは80~90代レベルだな
156不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f32-RPwI)
2022/11/26(土) 02:53:20.87ID:tVd7mHdF0 説教爺
157不明なデバイスさん (ワッチョイ b702-ZWtN)
2022/11/26(土) 05:50:56.33ID:ILQ8I83t0 価格コムに帰りなさい
158不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-Gfcg)
2022/11/26(土) 08:27:32.01ID:hHCbTuDO0 アウアウウー Sa5b-Icp+
黙ってスルーしとけばいいのに、気になっちゃう僕ちゃん
そして、さりげなくNGにしている俺かっけーアピール
アウアウウーはおもろいわ
黙ってスルーしとけばいいのに、気になっちゃう僕ちゃん
そして、さりげなくNGにしている俺かっけーアピール
アウアウウーはおもろいわ
160不明なデバイスさん (スップー Sd3f-VJ8P)
2022/11/26(土) 09:27:48.87ID:Zl+t/c/Ad 一言煽り文句の奴って何がしたいんだろね
161不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-t684)
2022/11/26(土) 10:21:10.03ID:/nsIeKj+0 語れないから一言しか発せない
162不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-QDfr)
2022/11/26(土) 11:06:32.46ID:TiJoSolmd T12やっと来たけど古いプリンターとの接続で
WPSボタンでないとセキュリティの関係か
接続出来なかった。
速度は10倍になった。
WPSボタンでないとセキュリティの関係か
接続出来なかった。
速度は10倍になった。
163不明なデバイスさん (ワッチョイ d7cf-leMj)
2022/11/26(土) 13:40:19.13ID:4MDRL+gD0 アマゾンブラックフライデーでatermも安くなってるけど買いなのかな?
164不明なデバイスさん (ワッチョイ b77d-vWyA)
2022/11/26(土) 14:02:26.78ID:vicc+veZ0 カイカイ!カイイイイイイイイイイ!!!
165不明なデバイスさん (ワッチョイ 9710-UyMv)
2022/11/26(土) 16:48:49.15ID:44XbYZNA0 5400は買いかな?
166不明なデバイスさん (ワッチョイ 9710-UyMv)
2022/11/26(土) 17:47:04.28ID:44XbYZNA0 10年前のポンコツことWR8750N君がフルスピード出すと頻繁に落ちるようになった
5400か3600にしようと思うんだけどどっちがええかなあ?
良い所と悪い所教えてください。
5400か3600にしようと思うんだけどどっちがええかなあ?
良い所と悪い所教えてください。
167不明なデバイスさん (ワッチョイ 9710-UyMv)
2022/11/26(土) 17:49:14.54ID:44XbYZNA0 ONUとは有線で20m位離れてるからアクセスポイントとしての使用になると思います
169不明なデバイスさん (ワッチョイ 979f-cGqS)
2022/11/26(土) 17:56:25.48ID:Tl4U+/wQ0 5400配送予定1/17とかになるんだが。
170不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-JDWw)
2022/11/26(土) 18:06:44.17ID:WaFHivQm0 WX11000T12を2台買ってメッシュ設定完了
ネットワーク図にメッシュ子機が現れて、子機も接続されている表示
までは問題ないんだが、
これメッシュ子機側の設定画面にはアクセスできないの?
ファームウェアバージョンアップとかどうすれば良いの?
ネットワーク図にメッシュ子機が現れて、子機も接続されている表示
までは問題ないんだが、
これメッシュ子機側の設定画面にはアクセスできないの?
ファームウェアバージョンアップとかどうすれば良いの?
171不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-JDWw)
2022/11/26(土) 18:12:45.17ID:WaFHivQm0 自己解決した
メッシュ設定したWX11000T12にも親機から普通にDHCPでIP払いだされるのね
メッシュ設定したWX11000T12にも親機から普通にDHCPでIP払いだされるのね
172不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-RPwI)
2022/11/26(土) 18:17:02.45ID:ZilIfrTC0 子機として使ってた2600HP2が壊れた(国内サーバーでもping600msとかで超重い)
保管してた予備機(元親機)と交換して復旧
親機の方が負荷高かったと思うから、今のうちに子機探しとくかね
保管してた予備機(元親機)と交換して復旧
親機の方が負荷高かったと思うから、今のうちに子機探しとくかね
173不明なデバイスさん (ワッチョイ 9710-UyMv)
2022/11/26(土) 18:18:02.22ID:44XbYZNA0 >>168
ひかり電話ルータなんですよ
ひかり電話ルータなんですよ
174不明なデバイスさん (ワッチョイ d742-ziRJ)
2022/11/26(土) 18:25:31.36ID:eCP2aR1S0 >>170
DHCPで中継機に割り当てられてるプライベートアドレスを叩けば普通にアクセスできるぞ
DHCPで中継機に割り当てられてるプライベートアドレスを叩けば普通にアクセスできるぞ
175不明なデバイスさん (ワッチョイ 77b8-z4a2)
2022/11/26(土) 18:40:45.97ID:0fUqeOOd0 手動でIP割り振ってると見れないよな
176不明なデバイスさん (ワッチョイ 97f0-zuBb)
2022/11/26(土) 18:47:56.81ID:FZz71tNE0 サブネット違ってたらhttpアクセスできないよ?
179不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-JDWw)
2022/11/26(土) 19:55:03.34ID:WaFHivQm0 メッシュ親機からメッシュ子機のDHCP割り当てのIPを知る方法が分からなくて、
リース済みのIL全部叩いて判明したわ
静的に設定し直して一件落着
リース済みのIL全部叩いて判明したわ
静的に設定し直して一件落着
181不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-ykd8)
2022/11/26(土) 19:58:45.15ID:aVVT51TW0 aterm検索ツール使えばすぐわかるじゃん
184不明なデバイスさん (ワッチョイ d7cf-leMj)
2022/11/26(土) 21:58:03.29ID:4MDRL+gD0 みんなAX-5400HP買ってんだな。俺も買おう!
185不明なデバイスさん (ワッチョイ d710-ykd8)
2022/11/26(土) 22:05:49.05ID:AsOl2J230 11000T12x2台買ったんだがバンドステアリングが曲者で機器が2.4Ghzに繋がるのなんとかならないのかい?
最悪2.4Ghz用の中継機買わないといけないがこれメッシュ子機と2.4Ghzの中継機有線接続させたら子機として動くんかいな?
最悪2.4Ghz用の中継機買わないといけないがこれメッシュ子機と2.4Ghzの中継機有線接続させたら子機として動くんかいな?
186不明なデバイスさん (ワッチョイ f710-B4YA)
2022/11/26(土) 22:54:04.81ID:tSh8vuh80 >>178
めんどくさいやつだな
めんどくさいやつだな
187不明なデバイスさん (ワッチョイ 9710-UyMv)
2022/11/26(土) 22:58:13.59ID:44XbYZNA0 メッシュ使わないなら3600でええですか…?
5400は2.4が2×2なのも気になります
5400は2.4が2×2なのも気になります
188不明なデバイスさん (ワッチョイ 9710-NCza)
2022/11/26(土) 22:59:46.49ID:lccToPV80 以前からメッシュ要らないなら3600HPが至高と言われてるね
189不明なデバイスさん (ワッチョイ 979f-cGqS)
2022/11/27(日) 00:48:49.14ID:gB16X2pd0190不明なデバイスさん (ワッチョイ 776e-rdRy)
2022/11/27(日) 05:15:37.05ID:SVFt0bFh0 >>181
aterm検索ツールってIE11じゃないと動作しなくないか?
aterm検索ツールってIE11じゃないと動作しなくないか?
192不明なデバイスさん (ワッチョイ ff42-7E5L)
2022/11/27(日) 06:09:44.05ID:xLPutW9r0 木造2階建て、メッシュは必要ですか?
193不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-wMnR)
2022/11/27(日) 06:37:00.79ID:+Yg3pYbRM 別にAterm検索ツールでなくても、LANに何がつながっているかわかるアプリはいろいろある
195不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-NLdQ)
2022/11/27(日) 11:50:58.54ID:Hj5oYSAk0 11000T12x3台買ったんだがバンドステアリングが曲者で機器が2.4Ghzに繋がるのなんとかならないのかい?
最悪2.4Ghz用の中継機買わないといけないがこれメッシュ子機と2.4Ghzの中継機有線接続させたら子機として動くんかいな?
最悪2.4Ghz用の中継機買わないといけないがこれメッシュ子機と2.4Ghzの中継機有線接続させたら子機として動くんかいな?
196不明なデバイスさん (ワッチョイ d742-ziRJ)
2022/11/27(日) 13:02:25.23ID:CwoPgCek0 問題解消しないのに1日1台増やしてくのか?
197不明なデバイスさん (ワッチョイ 77b8-z4a2)
2022/11/27(日) 13:02:43.18ID:lNxWTq3t0 買ったらまずやることハンドステアリングをオフ
オフれない機種は初めから買わない
オフれない機種は初めから買わない
198不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-Gfcg)
2022/11/27(日) 13:29:24.62ID:bZyik7Hw0 >>159
ネットワークも本職としているもんだけど、どうかしたか?
ネットワークも本職としているもんだけど、どうかしたか?
199不明なデバイスさん (ワッチョイ d710-ykd8)
2022/11/27(日) 13:39:46.02ID:oE/GY20z0 >>195
メッシュ組むとバンドステアリング強制ONになるので2.4Ghzをオフにするしか方法はない
メッシュ組むとバンドステアリング強制ONになるので2.4Ghzをオフにするしか方法はない
200不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-ykd8)
2022/11/27(日) 13:52:30.59ID:lUrSSwqr0 >>195
2.4Ghzの送信出力を12.5%に下げれば気分が少し軽くなる
2.4Ghzの送信出力を12.5%に下げれば気分が少し軽くなる
201不明なデバイスさん (ワッチョイ b710-FHoj)
2022/11/27(日) 16:30:03.48ID:m3a9JACT0 >>151
むしろそれメインじゃね?
むしろそれメインじゃね?
202不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-TLRG)
2022/11/27(日) 20:01:23.91ID:bOhR0f3d0 >>201
そうなの?突然の再起動が多いのかと思ってた。だとすると購入2ヶ月で5400発症か(TT)
そうなの?突然の再起動が多いのかと思ってた。だとすると購入2ヶ月で5400発症か(TT)
203不明なデバイスさん (ワッチョイ 775f-yr90)
2022/11/27(日) 21:56:17.29ID:lDpRdI710 5400だったらビックパソコン館にあったぞ。早くほしければ実店舗で買うのがオススメ
204不明なデバイスさん (ワッチョイ b710-AO0R)
2022/11/27(日) 23:24:24.61ID:t90GlPSO0 アマゾン在庫復活してるぞw
205不明なデバイスさん (ワッチョイ 9710-UyMv)
2022/11/28(月) 00:51:55.17ID:N7cXp5YH0 5400か3600か
あー迷う
あー迷う
206不明なデバイスさん (ワッチョイ 9710-NCza)
2022/11/28(月) 07:32:17.33ID:+0aS9IjQ0 メッシュがいるかどうかだな
207不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-JDWw)
2022/11/28(月) 11:53:03.78ID:/Lv8lcYS0 WX11000T12 ×2のメッシュ導入一通り終わった。
galaxy s22 ultraでnetflixの速度測定2Gbit/s越えるようになった、満足
galaxy s22 ultraでnetflixの速度測定2Gbit/s越えるようになった、満足
208不明なデバイスさん (ワッチョイ d7a9-ykd8)
2022/11/28(月) 16:14:56.76ID:hNMdM7zq0 アマゾンでATERMのセールが始まったみたい
209不明なデバイスさん (ワッチョイ 9710-UyMv)
2022/11/28(月) 16:51:07.72ID:N7cXp5YH0 将来的に中継器置く予定があるなら5400
頑として1台で済ますなら3600でいいですか
頑として1台で済ますなら3600でいいですか
210不明なデバイスさん (ワッチョイ f73e-RPwI)
2022/11/28(月) 16:51:41.72ID:UGGI2Gwt0 どれのこと言ってる?
211不明なデバイスさん (ワッチョイ 77b8-z4a2)
2022/11/28(月) 17:18:16.24ID:aUFNdJk+0 2600で十分
212不明なデバイスさん (ワッチョイ b710-Y4Q0)
2022/11/28(月) 18:49:52.60ID:NmtV4rDP0 2600HP3から5400を2個に買い替えたが単品や2.4で我慢できるなら確かに2600で十分かもしれん
中継機より同じNECの安いの買ってコンバーターモードやらそこから有線引っ張ったほうが良さげ
メッシュ組んで良かったことはデスクトップ離れた2階でもVRの無線alyxやれるのとか5GHzのエリア拡がったことくらいだし
中継機より同じNECの安いの買ってコンバーターモードやらそこから有線引っ張ったほうが良さげ
メッシュ組んで良かったことはデスクトップ離れた2階でもVRの無線alyxやれるのとか5GHzのエリア拡がったことくらいだし
213不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM9b-/LaG)
2022/11/28(月) 18:57:35.17ID:hB+C2BIwM 2600HP3から5400HPに変えたけど、単体でも恩恵あり
端末側がax対応なら迷わず5400
端末側がax対応なら迷わず5400
214不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-qjBb)
2022/11/29(火) 00:13:49.74ID:iVhH2Z6N0 necでメッシュ組みたくないなぁ
215不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-B4YA)
2022/11/29(火) 16:14:08.13ID:T7TCbVqjM VAIOも6GHz帯対応のアプデが来たが、どうもファームウェアもいじるようなので、NECのやつみたいに他機種に流用するのは怖いな。
https://solutions.vaio.com/4700
https://solutions.vaio.com/4700
216不明なデバイスさん (ワッチョイ 77b0-RPwI)
2022/11/29(火) 17:03:46.09ID:FEsmEzzM0217不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-lM+P)
2022/11/29(火) 17:46:25.41ID:pzNMCXG1a 5400と1800設置してるんだけど1番安定してるのが1800なのが何か悲しい
スマホも優先して繋ぐのは1800だし
Wi-Fi4のくせに…
スマホも優先して繋ぐのは1800だし
Wi-Fi4のくせに…
218不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-B4YA)
2022/11/29(火) 18:00:36.69ID:yjPtR26P0 >>216
いやまあ、法的なアレは横に置いといて、技術的に可能かというところが気になっているもので…
いやまあ、法的なアレは横に置いといて、技術的に可能かというところが気になっているもので…
219不明なデバイスさん (ワッチョイ 77b0-RPwI)
2022/11/29(火) 18:06:30.85ID:FEsmEzzM0220不明なデバイスさん (ワッチョイ ff42-jfh+)
2022/11/29(火) 18:59:12.23ID:2CxXtwRL0 もうIntelのリファレンスドライバで日本でも6Eが使えるようになってるのに、わざわざNECやVAIOのドライバを使う意味はあるの?
221不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-B4YA)
2022/11/29(火) 19:46:48.06ID:yjPtR26P0 リファレンスでも6GHz帯使えないWi-Fi6e機がまだあるんだよ。何でか知らんが。
222不明なデバイスさん (ワッチョイ 1742-COUl)
2022/11/29(火) 20:04:16.26ID:Y5VkC3XI0 >>221
それはUEFIレベルで規制されてるんだろうから端末で正式対応がされるまでどのドライバを使っても無理じゃなかろうか
それはUEFIレベルで規制されてるんだろうから端末で正式対応がされるまでどのドライバを使っても無理じゃなかろうか
223不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-B4YA)
2022/11/29(火) 20:11:24.17ID:yjPtR26P0 >>222
やっぱそれかな?それをやってる機種とやってない機種があるのが不思議だが、まあそういうもんか。
やっぱそれかな?それをやってる機種とやってない機種があるのが不思議だが、まあそういうもんか。
224不明なデバイスさん (ワッチョイ b7eb-ykd8)
2022/11/29(火) 20:48:48.05ID:vQG3Y6ii0 WG1900HP2/WG1800HP4/WG1200HP3/WG1200HS3
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info1129.html
W1200EX/W1200EX-MS
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info1129b.html
WG1800HP2/WG1800HP/WG1400HP
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info1129c.html
子機、中継機モード時、接続している親機の暗号化モードが
「WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)」の場合に接続できない問題を修正しました。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info1129.html
W1200EX/W1200EX-MS
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info1129b.html
WG1800HP2/WG1800HP/WG1400HP
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info1129c.html
子機、中継機モード時、接続している親機の暗号化モードが
「WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)」の場合に接続できない問題を修正しました。
225不明なデバイスさん (ワッチョイ b7eb-ykd8)
2022/11/29(火) 20:53:44.50ID:vQG3Y6ii0 >>215見れば分かるけど
>Windows Updateでドライバーはアップデートされますが、
>Wi-Fi 6Eの6GHz周波数帯域での通信するには認証情報のアップデートも必要なため、
>本プログラムも適用してください。
VAIOの端末として技適通してるから
技適を再取得した番号に書き換える必要があるだけだね
ドライバーはインテルが配信してるのとVerは一緒
>Windows Updateでドライバーはアップデートされますが、
>Wi-Fi 6Eの6GHz周波数帯域での通信するには認証情報のアップデートも必要なため、
>本プログラムも適用してください。
VAIOの端末として技適通してるから
技適を再取得した番号に書き換える必要があるだけだね
ドライバーはインテルが配信してるのとVerは一緒
226不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-QDfr)
2022/11/29(火) 21:58:26.15ID:g7pnnGGH0 xps15 9520だけど、
6eの電波掴まなかったよ。
バンドステアリング機能をオフって確認したのだけど。
6eの電波掴まなかったよ。
バンドステアリング機能をオフって確認したのだけど。
227不明なデバイスさん (ワッチョイ 9710-UyMv)
2022/11/29(火) 22:25:37.25ID:1vx6I0LA0 5400も結構値が張る
ブラックフライデーで買いすぎたし少し待った方が良いかな
ブラックフライデーで買いすぎたし少し待った方が良いかな
228不明なデバイスさん (オッペケ Srcb-QpRU)
2022/11/29(火) 22:28:09.62ID:G60vExmCr >>226
https://www.reddit.com/r/DellXPS/comments/wb5zd1/is_it_deceptive_that_the_xps_9520_has_an_ax211/
その機種はDellが使えないようにしてて海外でも同じ状況
最初から付いてた奴ほど認証絡みでわざと使えなくしてあって
元々AX211じゃない機種で自分で付け替えたらあっさり使えちゃうとかありそう
https://www.reddit.com/r/DellXPS/comments/wb5zd1/is_it_deceptive_that_the_xps_9520_has_an_ax211/
その機種はDellが使えないようにしてて海外でも同じ状況
最初から付いてた奴ほど認証絡みでわざと使えなくしてあって
元々AX211じゃない機種で自分で付け替えたらあっさり使えちゃうとかありそう
229不明なデバイスさん (ワッチョイ d733-dJoR)
2022/11/30(水) 05:42:54.58ID:MKXBtkeN0230不明なデバイスさん (ワッチョイ 776e-rdRy)
2022/11/30(水) 06:47:29.83ID:ZcHSUvSX0 そういえば、ルーターは途中で6Eを追加で設定可能にするには認証型番表示をweb設定画面で表示するのはだめとかいう話もあったけれど結局おkになったんだよね?
231不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-i4HF)
2022/11/30(水) 11:18:37.41ID:4fU1qSzHM wx11000t12でっか、びっくりしたは
今までのatermより 3倍はでかかった
今までのatermより 3倍はでかかった
232不明なデバイスさん (ワッチョイ b710-R/SA)
2022/11/30(水) 11:24:25.98ID:TVQj2Z5y0 尼で5400ポチったけど
納期12/17-1/16になってたorz
納期12/17-1/16になってたorz
233不明なデバイスさん (ワッチョイ 77b0-RPwI)
2022/11/30(水) 14:59:03.78ID:svXdgQSE0234不明なデバイスさん (ワッチョイ 77b8-z4a2)
2022/11/30(水) 16:42:40.03ID:O+FqM/fh0 モデムは点滅してないのにメッシュ環境の親機と子機だけずっと5Gランプ点滅してる謎
バックホールの点滅なのかローカルで何もしてないし
バックホールの点滅なのかローカルで何もしてないし
235不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-vdaT)
2022/11/30(水) 16:51:50.60ID:ugiQ4EHo0 WX11000でメッシュ中継使える機種の中にAX1800入ってないけど、無理なんかね?
236不明なデバイスさん (ワッチョイ b710-ykd8)
2022/11/30(水) 18:28:40.51ID:TVQj2Z5y0 価格コムだと使える風な書き込みあるけど
AX1800はEazyMeshという規格対応で
最近のAtermが対応しているのはNEC独自のメッシュ中継機能という立ち位置なんでは?
5400届いたら試してみるけど
AX1800はEazyMeshという規格対応で
最近のAtermが対応しているのはNEC独自のメッシュ中継機能という立ち位置なんでは?
5400届いたら試してみるけど
237不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-vdaT)
2022/11/30(水) 18:40:05.29ID:ugiQ4EHo0 AX1800も一応独自とeasy選ぶ機能あるんだけど、やはり試さないと分からないですね
238不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-ykd8)
2022/12/01(木) 01:50:34.54ID:eIxl3i3y0 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1459371.html
6Ghzにメリットがないって完全に証明されるデータだな
2F、3Fの速度が終わってる
6Ghzにメリットがないって完全に証明されるデータだな
2F、3Fの速度が終わってる
239不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-ykd8)
2022/12/01(木) 01:53:21.14ID:eIxl3i3y0 6Ghzは「今なら空いているから」電波干渉はないという結論も、
世の中が6Ghzに移行したら5GhzのW52ならDFSなくて高速で電波飛ぶやんって話になる
世の中が6Ghzに移行したら5GhzのW52ならDFSなくて高速で電波飛ぶやんって話になる
240不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-RPwI)
2022/12/01(木) 02:38:28.97ID:DZszxFpO0 うちはW56使ってるな
空いてるしDFSも発動したことない
空いてるしDFSも発動したことない
241不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-LL8a)
2022/12/01(木) 05:05:32.32ID:wmBDWr/2M 今月auひかりホーム10ギガ契約するんだけど来るやつって最新の奴なのか?
242不明なデバイスさん (ワッチョイ 9710-NCza)
2022/12/01(木) 07:40:14.23ID:fF31v5vT0 >>239
6Ghzが使い物にならない事は初期から言われてたよ
じゃあ誰が手を出すの?って話だけど
ガジェット好きかワンルーム住みの人だけだろうね
一軒家でまともに使おうとしたら親機から各部屋に有線を通して
各部屋にAPとして6Ghz対応機種を設置するしかないだろうな
6Ghzが使い物にならない事は初期から言われてたよ
じゃあ誰が手を出すの?って話だけど
ガジェット好きかワンルーム住みの人だけだろうね
一軒家でまともに使おうとしたら親機から各部屋に有線を通して
各部屋にAPとして6Ghz対応機種を設置するしかないだろうな
243不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-ykd8)
2022/12/01(木) 08:07:57.77ID:S7Cc2wC70 >>242
ワンルームで6Ghz使うメリットも無いようにみえるけど
ワンルームで6Ghz使うメリットも無いようにみえるけど
244不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-ykd8)
2022/12/01(木) 08:18:31.28ID:S7Cc2wC70 いやしかし6Ghzひどすぎるな
唯一ちょっとだけ速いのは近距離通信の(上り)だけ
上りなんて80Mbps速くても実用上何のメリットもない
それ以外上り遠距離、下りはW52の5Ghzにすら全敗って、
もう存在価値が無いといっても良い
W52ってDFSもないんだし
正直ゴミでしょ
唯一ちょっとだけ速いのは近距離通信の(上り)だけ
上りなんて80Mbps速くても実用上何のメリットもない
それ以外上り遠距離、下りはW52の5Ghzにすら全敗って、
もう存在価値が無いといっても良い
W52ってDFSもないんだし
正直ゴミでしょ
245不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-8rhf)
2022/12/01(木) 08:38:35.05ID:i83fICE70246不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-i4HF)
2022/12/01(木) 08:45:47.77ID:r3GM+IUsM こそっと置き換えようと思ってたら、でっかすぎて誤魔化せなかった ;ー;
でも速くなって嬉しい
でも速くなって嬉しい
247不明なデバイスさん (エムゾネ FFbf-ziRJ)
2022/12/01(木) 08:48:33.60ID:GyqrqqY6F249不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-8rhf)
2022/12/01(木) 09:02:27.23ID:i83fICE70 言われなくてもみんな知ってる
そういう規格
だから今更
そういう規格
だから今更
250不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-ykd8)
2022/12/01(木) 09:55:39.48ID:S7Cc2wC70 みんな知らんだろ、嬉々としてクソ高い6E買って喜んでる奴おるんだから
251不明なデバイスさん (ワッチョイ 57a5-IEpl)
2022/12/01(木) 10:19:22.63ID:8BR2fRJQ0 隣のマスと色が被らないように塗るパズルで使える色が増える以上の期待はするやつ居ないだろう
252不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-i4HF)
2022/12/01(木) 10:23:37.94ID:r3GM+IUsM そんなに腐すようなものでもないよ
それに7が出たらまた交換すれば良いだけだし
それに7が出たらまた交換すれば良いだけだし
253不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-ykd8)
2022/12/01(木) 10:26:41.60ID:S7Cc2wC70254不明なデバイスさん (ワッチョイ 97f0-zuBb)
2022/12/01(木) 10:35:35.77ID:3cvycE7Z0 電波干渉したらこの世の終わりみたいな誤った確信持ってる人おるね
255不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-NCza)
2022/12/01(木) 10:58:01.71ID:m64ag80vd Wi-Fiアナライザー見たらW52にウチのヤツ以外が48ch固定のみのSSID隠してるのがあるんだけど
それ一つだけなら混雑するって事ないよね?
それ一つだけなら混雑するって事ないよね?
256不明なデバイスさん (ワッチョイ 77b0-RPwI)
2022/12/01(木) 11:09:40.78ID:IyZ6rIJ40 >>244
減衰が大きいという事は近隣との干渉を受けづらくなる利点があるので
Wi-Fiルーターから近い場所で使うならメリットが有る。
6GHz帯DFSが掛からないので、DFSが頻繁に作動する地域なら意味あり。
あと、標準でトライバンドに対応している事になるのでメッシュを組む時にデュアルバンドの機種より有利になる。
近距離なら6GHz帯、離れて所からは5GHz/2.4GHz帯と使い分ければ良い。
それと、Wi-Fi7になると帯域幅が320MHzと現行最大の2倍になるので大幅な高速化が期待出来るな。
減衰が大きいという事は近隣との干渉を受けづらくなる利点があるので
Wi-Fiルーターから近い場所で使うならメリットが有る。
6GHz帯DFSが掛からないので、DFSが頻繁に作動する地域なら意味あり。
あと、標準でトライバンドに対応している事になるのでメッシュを組む時にデュアルバンドの機種より有利になる。
近距離なら6GHz帯、離れて所からは5GHz/2.4GHz帯と使い分ければ良い。
それと、Wi-Fi7になると帯域幅が320MHzと現行最大の2倍になるので大幅な高速化が期待出来るな。
257不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-ykd8)
2022/12/01(木) 11:38:22.60ID:euD5IXu50 >>256
そんなに必死に重箱養護したところで、6Eがだめな子ってのはかわらんよ
そんなに必死に重箱養護したところで、6Eがだめな子ってのはかわらんよ
258不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-ykd8)
2022/12/01(木) 11:42:40.91ID:euD5IXu50 >>255
混雑混雑いうけれど上のインプレスのデータにあらわれているとおり、
W52とW56の速度差なんて20Mbps程度しかない通り、
普通の家ならばW52にしていたってそんなに低速で話にならんよ、気にし過ぎ
よっぽど密集したWiFi住宅なら別だけど、そんな所に住んでる人少ないでしょ
混雑混雑いうけれど上のインプレスのデータにあらわれているとおり、
W52とW56の速度差なんて20Mbps程度しかない通り、
普通の家ならばW52にしていたってそんなに低速で話にならんよ、気にし過ぎ
よっぽど密集したWiFi住宅なら別だけど、そんな所に住んでる人少ないでしょ
259不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-ykd8)
2022/12/01(木) 11:43:44.62ID:euD5IXu50260不明なデバイスさん (スップー Sd3f-VJ8P)
2022/12/01(木) 11:54:14.98ID:/24EqtTPd261不明なデバイスさん (スップー Sd3f-VJ8P)
2022/12/01(木) 11:56:27.68ID:/24EqtTPd262不明なデバイスさん (ワッチョイ 77b0-RPwI)
2022/12/01(木) 12:10:00.76ID:IyZ6rIJ40 >>259
少し昔のAtermシリーズだと初期設定でW53/W56無効で、
W52だけ有効化されている機種が結構あるのよな。
結果としてW52が利用されているケースが多くて、W53はやや混雑、
W56はがら空きという事が割とある。
法人用途でもW52だとDFSが掛からず途切れるリスクが低いのでW52のchに
設定しているケースが多い。
少し昔のAtermシリーズだと初期設定でW53/W56無効で、
W52だけ有効化されている機種が結構あるのよな。
結果としてW52が利用されているケースが多くて、W53はやや混雑、
W56はがら空きという事が割とある。
法人用途でもW52だとDFSが掛からず途切れるリスクが低いのでW52のchに
設定しているケースが多い。
263不明なデバイスさん (ワッチョイ 77b0-RPwI)
2022/12/01(木) 12:14:12.89ID:IyZ6rIJ40 >>257
まあWi-Fi6Eが大して普及せずにハイエンドがすぐにWi-Fi7になりそうな雰囲気はある。
まあWi-Fi6Eが大して普及せずにハイエンドがすぐにWi-Fi7になりそうな雰囲気はある。
264不明なデバイスさん (ワッチョイ 57a5-Cgrr)
2022/12/01(木) 12:33:37.31ID:8BR2fRJQ0 自衛隊基地が近い場合はW56は無効化した方が良いかね
265不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-LL8a)
2022/12/01(木) 13:28:20.17ID:wmBDWr/2M ルーター届いた(05/06工事予定)
https://i.imgur.com/1UTDosF.jpg
https://i.imgur.com/1UTDosF.jpg
266不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-Cgrr)
2022/12/01(木) 13:44:05.99ID:ME8LlHYIM >>265
こいつ自身は11000相当だけど公式に子機にできるの5400だけなんだよな
こいつ自身は11000相当だけど公式に子機にできるの5400だけなんだよな
267不明なデバイスさん (ワッチョイ f79f-ykd8)
2022/12/01(木) 13:58:18.61ID:PxjGj4P60 上の業務用ルーターの劣化版が11000というのが正しいと思うがね
268不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-gq8d)
2022/12/01(木) 14:09:03.56ID:OOuGbqwM0 auひかりて解約時に撤去工事必須で3万以上の工事費かかるみたいだけど回避方法ある?
無いなら怖くて加入できないよ
無いなら怖くて加入できないよ
269不明なデバイスさん (スーップ Sdbf-Ppe3)
2022/12/01(木) 14:20:08.22ID:DARhvDvnd 加入しなければ良いんじゃね
270不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-ykd8)
2022/12/01(木) 14:41:36.26ID:ZnztUAIC0 >>268
auひかりのエリア内に住み続ければ解除料はかからない(引越し先でも継続すればかからない)ので、
ギリギリまでそれで粘って、どうしても駄目なエリアに引っ越す時は、新規のキャンペーンでCBもらって、
それで充当する
といってもCBもらえるのはかなり先だから、一時的に建て替えは必要
auひかりのエリア内に住み続ければ解除料はかからない(引越し先でも継続すればかからない)ので、
ギリギリまでそれで粘って、どうしても駄目なエリアに引っ越す時は、新規のキャンペーンでCBもらって、
それで充当する
といってもCBもらえるのはかなり先だから、一時的に建て替えは必要
271不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-gq8d)
2022/12/01(木) 14:43:14.90ID:OOuGbqwM0272不明なデバイスさん (ワッチョイ 77b8-z4a2)
2022/12/01(木) 14:47:16.57ID:uAJTxkd/0 DFSマップ誰か作って
273不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-gq8d)
2022/12/01(木) 14:50:55.93ID:OOuGbqwM0274不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-ykd8)
2022/12/01(木) 15:16:04.24ID:ZnztUAIC0 >>273
auひかり→フレッツの場合は、退会→撤去(旧家屋)と、フレッツ新規敷設工事(新居)の両方が必要よ
なので、工事日をきっちりあわせて開通ラグ無しっていうのは現実的に難しいから、その間はWiFiとかで凌ぐしかない
auひかり→フレッツの場合は、退会→撤去(旧家屋)と、フレッツ新規敷設工事(新居)の両方が必要よ
なので、工事日をきっちりあわせて開通ラグ無しっていうのは現実的に難しいから、その間はWiFiとかで凌ぐしかない
275不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-ykd8)
2022/12/01(木) 15:21:04.61ID:ZnztUAIC0 >>273
なのでお金的な動きでいうと、auひかの解約料(最大で11000円)+機材撤去費用(31680円)=42680円の支払いがかかる
フレッツは最近は光マンションが増えてるので、その場合は2200円はらえば開通できる
で、フレッツにはいって半年とか1年たつと5万円位CBもらえるから、それでauひかりの撤去費用のかわりにする
なのでお金的な動きでいうと、auひかの解約料(最大で11000円)+機材撤去費用(31680円)=42680円の支払いがかかる
フレッツは最近は光マンションが増えてるので、その場合は2200円はらえば開通できる
で、フレッツにはいって半年とか1年たつと5万円位CBもらえるから、それでauひかりの撤去費用のかわりにする
276不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-ykd8)
2022/12/01(木) 15:21:33.44ID:ZnztUAIC0 マンションじゃなくても光戸建てでもOK
277不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-wMnR)
2022/12/01(木) 15:22:41.60ID:bD8ITm5JM 100chの80MHzで1か月くらい使ってDFS喰らわないからずっと使ってたら、ある日なんか遅いなーと思ったら飛ばされて20MHzになっていた
278不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-gq8d)
2022/12/01(木) 15:45:22.08ID:OOuGbqwM0279不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-tmyp)
2022/12/01(木) 15:48:07.26ID:9ftpwf5f0 >>257
ダメな子っていうか7で6GHzを使うための地ならしだから
ダメな子っていうか7で6GHzを使うための地ならしだから
280不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-ykd8)
2022/12/01(木) 15:50:12.22ID:ZnztUAIC0 6Ghzでも帯域広くなれば流石に速度はでるだろうから、そっから本番っていうのは分かる
281不明なデバイスさん (ワッチョイ 777d-NCza)
2022/12/01(木) 16:41:17.71ID:GjMEP6Y30 自分の地域がDFS発動する地域なのかわからないから怖くてW52以外に出来ない
282不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-WQcZ)
2022/12/01(木) 21:22:35.84ID:givI+GjQ0 ファームの更新がいろいろ来ている
283不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f47-cOb5)
2022/12/01(木) 21:24:22.54ID:iwfkNWY40 ってか6GHzは各部屋設置用だろ?
5GHzだと各部屋設置するとチャンネル数限られるし出力落としても干渉して遅くなるが6GHzならDFSのないチャンネルが多くあるから一般的なご家庭の部屋数なら各部屋設置もできるし
5GHzだと各部屋設置するとチャンネル数限られるし出力落としても干渉して遅くなるが6GHzならDFSのないチャンネルが多くあるから一般的なご家庭の部屋数なら各部屋設置もできるし
284不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-ykd8)
2022/12/01(木) 22:19:48.97ID:ZnztUAIC0 >>283
6Ghz各部屋4台必要でも、5Ghzなら2台ですむからその理論はなりたたない
6Ghz各部屋4台必要でも、5Ghzなら2台ですむからその理論はなりたたない
285不明なデバイスさん (ワッチョイ ffef-5P8G)
2022/12/01(木) 23:51:55.95ID:P/redJnG0 WiFi-6-6Ghzは都内の店舗でこそ役立つ
ax は多数の接続に強いし
6Ghz に ac いないし
隣接店舗と干渉しにくいし
地方で有意義なのはレオパレスとかですか?
ax は多数の接続に強いし
6Ghz に ac いないし
隣接店舗と干渉しにくいし
地方で有意義なのはレオパレスとかですか?
286不明なデバイスさん (スップ Sd3f-/lLO)
2022/12/02(金) 02:19:52.28ID:NE3u0gDVd 地方だとそもそも近所との距離も離れてるから5Ghzでも混雑しないから快適だぞ
288不明なデバイスさん (ワッチョイ 17da-Rc1i)
2022/12/02(金) 07:45:21.10ID:3JMZgwrl0 6GHzの減衰大きいってのは分かるけど各部屋に置かないと使い物にならん程じゃないだろ
289不明なデバイスさん (ワッチョイ 97f0-zuBb)
2022/12/02(金) 08:08:18.47ID:cM3Z1vns0 不便を楽しみたいなら勝手にどうぞ
俺はごめんだね
俺はごめんだね
290不明なデバイスさん (ワッチョイ 17da-Rc1i)
2022/12/02(金) 08:20:21.40ID:3JMZgwrl0 何を以て不便と言ってんのか謎だけど
1Fと2F程度の距離の6GHzメッシュなら5GHzより早いだろ
1Fと2F程度の距離の6GHzメッシュなら5GHzより早いだろ
291不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-ykd8)
2022/12/02(金) 09:30:05.85ID:AEXS3vlj0 NEC工作員が必死すぎて草生える
6Gは誰がみたってゴミ
5Gで全く同じ事ができて、安くて速いんだもん
6Gは誰がみたってゴミ
5Gで全く同じ事ができて、安くて速いんだもん
292不明なデバイスさん (ワッチョイ b7f8-Pz5y)
2022/12/02(金) 09:53:15.43ID:AGiM/abF0 お前はこのスレの価値を大きく受け止め過ぎでは?
もう5chで情報操作する意味なんてないぞ
もう5chで情報操作する意味なんてないぞ
293不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-OsZO)
2022/12/02(金) 10:11:18.82ID:EriMHCWBa この先置き換えが進めばどんどん空いて速くなる5Ghz
混雑して遅くなるだけの6Ghz
未来無いね
混雑して遅くなるだけの6Ghz
未来無いね
294不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-OsZO)
2022/12/02(金) 10:21:14.65ID:iJU9hCWea 本番はWIFI7やろなあ
320Mhzに帯域が二倍になるから6Ghzの距離減衰がフォローできるのも良いけど、
MLOで全帯域を1つに扱えるのがあまりにでかすぎる
320Mhzに帯域が二倍になるから6Ghzの距離減衰がフォローできるのも良いけど、
MLOで全帯域を1つに扱えるのがあまりにでかすぎる
295不明なデバイスさん (ワッチョイ 17da-Rc1i)
2022/12/02(金) 10:30:36.85ID:3JMZgwrl0 手放しで6GHzを褒める訳じゃないが
現状混雑しまくってる5GHzをこの先空いてくって表現は草
じゃあ今空いてる6GHzで良いだろw
現状混雑しまくってる5GHzをこの先空いてくって表現は草
じゃあ今空いてる6GHzで良いだろw
296不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-OsZO)
2022/12/02(金) 10:32:56.82ID:f3oo1r2Ya impressの記事みて書いてるのかな
殆どの人はW52でも6Ghzより速いんだよなぁ
ルーター10台もってる狂人が隣人にいるならしらんけど
殆どの人はW52でも6Ghzより速いんだよなぁ
ルーター10台もってる狂人が隣人にいるならしらんけど
297不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-tmyp)
2022/12/02(金) 10:41:57.51ID:+kkqaTOW0298不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-tmyp)
2022/12/02(金) 10:43:42.19ID:+kkqaTOW0 >>296
きみは近隣に10世帯もいない限界集落にでも住んでるの?
きみは近隣に10世帯もいない限界集落にでも住んでるの?
299不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-5F9c)
2022/12/02(金) 11:07:31.92ID:JthrmhvT0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
300不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-OsZO)
2022/12/02(金) 11:23:41.24ID:3JiaF6Zta 東京区内だけど10本もW52に電波たつことなんてない
301不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-QmFm)
2022/12/02(金) 11:23:56.14ID:MdkPez8Od 7800で6GHz使ってるが今のところ快適だぞ
メッシュWi-Fi(バンドステアリング)はダメダメだから新製品が出たら買い替えるけど
メッシュWi-Fi(バンドステアリング)はダメダメだから新製品が出たら買い替えるけど
302不明なデバイスさん (ワッチョイ 77a5-EmHd)
2022/12/02(金) 11:57:16.84ID:p00+FvsM0 6GHzなんてチャンネルめっちゃあるし、影響範囲は狭いしな。
303不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-OsZO)
2022/12/02(金) 11:59:58.25ID:joXmHrVya 5Ghzもチャンネルめっちゃあるけど、、、、
304不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-OsZO)
2022/12/02(金) 12:03:58.05ID:joXmHrVya 実際に買って満足してる人は良いと思うけれど、
持ってもなさそうなのに5Ghzにはっきり劣ると結果が出た6Ghzを
意味もなくもち上げる人は何がしたいんだろう
持ってもなさそうなのに5Ghzにはっきり劣ると結果が出た6Ghzを
意味もなくもち上げる人は何がしたいんだろう
305不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-t684)
2022/12/02(金) 12:28:07.52ID:H4y150LL0 こんな過疎スレで工作員がーとか言ってるのすごいな
誰に何のメッセージ送るために工作するんだよ
誰に何のメッセージ送るために工作するんだよ
306不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-IEpl)
2022/12/02(金) 12:56:35.50ID:oWzempaKM 集合住宅で各戸にAPあるなら使える周波数帯は多い方が良いだろうな
307不明なデバイスさん (ワッチョイ 1736-Tatu)
2022/12/02(金) 13:17:51.63ID:QiErGqdH0 160幅で使うには6GHzじゃないときつい
308不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-OsZO)
2022/12/02(金) 13:20:52.01ID:HJ/iZpfZa オクタでも混戦していても5Ghzの方がはやいけどね
309不明なデバイスさん (ワッチョイ 17da-Rc1i)
2022/12/02(金) 13:31:55.46ID:3JMZgwrl0 メッシュ出始めの頃みたいな雰囲気だな
310不明なデバイスさん (ワッチョイ ffda-DDtO)
2022/12/02(金) 15:16:21.49ID:S37Qau1K0 セキュリティのWPA3の時は急いで買い替えろ感あったけど
スピードに関してはもうどっちでもええやんってなるわ
スピードに関してはもうどっちでもええやんってなるわ
311不明なデバイスさん (ワッチョイ 1736-Tatu)
2022/12/02(金) 15:53:06.47ID:QiErGqdH0 >>308
速さは同じでしょ
速さは同じでしょ
313不明なデバイスさん (ワッチョイ 57a5-Cgrr)
2022/12/02(金) 18:46:48.11ID:1ePeDIkr0 電波環境なんてそれぞれで違うわけで予め各チャンネルの混雑度合いも見せずに筆者の自宅での計測値を見せられてもあまり参考にならないかな
314不明なデバイスさん (ワッチョイ 77b0-RPwI)
2022/12/02(金) 19:20:57.02ID:iOqCd4X30 >>296
あれはインプレスの記事のは周囲の環境がどんな感じなのか不明なんだよな。
W52が周囲で沢山使われてて速度が安定しない場所というのは現実に存在するし、
W52を使って160MHz幅を確保しようとすると、同時にW53も全部使わないと駄目で、
W56でも大部分を束ねてようやく確保出来る程度だったりする。
あれはインプレスの記事のは周囲の環境がどんな感じなのか不明なんだよな。
W52が周囲で沢山使われてて速度が安定しない場所というのは現実に存在するし、
W52を使って160MHz幅を確保しようとすると、同時にW53も全部使わないと駄目で、
W56でも大部分を束ねてようやく確保出来る程度だったりする。
315不明なデバイスさん (ワッチョイ 9710-/lLO)
2022/12/02(金) 19:39:27.24ID:hWbP19fh0 オクタじゃなくてもクァッドでも十分速度は出ると思うけど
316不明なデバイスさん (スップー Sd3f-VJ8P)
2022/12/02(金) 19:42:20.46ID:fwojgtR1d 所詮はwifi
有線には敵わない
有線には敵わない
317不明なデバイスさん (ワッチョイ f79f-ykd8)
2022/12/02(金) 20:57:37.26ID:1KxsaioI0 同一の家庭で6Ghzと5Ghzを同条件で比較して5Ghzの方が速いという明確な結果が出ているのに、
>あれはインプレスの記事のは周囲の環境がどんな感じなのか不明なんだよな。
とか意味不明で草
>あれはインプレスの記事のは周囲の環境がどんな感じなのか不明なんだよな。
とか意味不明で草
318不明なデバイスさん (ワッチョイ 77b0-RPwI)
2022/12/02(金) 21:05:50.03ID:iOqCd4X30 >>317
あくまでインプレスの記事で検証した住宅での結果がそうだっただけの話。
違う環境で同じ検証をすると違う結果になる事が大いに考えられる。
例えば、5GHz帯が周辺ですでに使われていて空きが少ない状態の時には
がら空きの6GHz帯の方が速い事もあり得る。
あくまでインプレスの記事で検証した住宅での結果がそうだっただけの話。
違う環境で同じ検証をすると違う結果になる事が大いに考えられる。
例えば、5GHz帯が周辺ですでに使われていて空きが少ない状態の時には
がら空きの6GHz帯の方が速い事もあり得る。
319不明なデバイスさん (ワッチョイ 57a5-Cgrr)
2022/12/02(金) 21:14:36.85ID:1ePeDIkr0 がら空きじゃなくても6GHzも選択肢に入った方が近隣住民の総スループットは速くなる可能性が高いから無意味ってことはないだろうな
一戸建てで密度が高くなくてかつそんなにヘビーに通信してる近隣住民もいないなら5GHzだけでも困らんだろう
一戸建てで密度が高くなくてかつそんなにヘビーに通信してる近隣住民もいないなら5GHzだけでも困らんだろう
320不明なデバイスさん (ワッチョイ 77b0-RPwI)
2022/12/02(金) 21:18:46.63ID:iOqCd4X30 >>319
だな。
Wi-Fi6E対応機はWi-Fi6E「だけ」が使えるのではなくてWi-Fi6E「も」使えるのだから、
メインPCでWi-Fi6Eを使いスマホやタブレットはWi-Fi5や6無印を使えば周波数の使い分けが出来て
同時利用時のスループットも上がる可能性が高い。
だな。
Wi-Fi6E対応機はWi-Fi6E「だけ」が使えるのではなくてWi-Fi6E「も」使えるのだから、
メインPCでWi-Fi6Eを使いスマホやタブレットはWi-Fi5や6無印を使えば周波数の使い分けが出来て
同時利用時のスループットも上がる可能性が高い。
321不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-tmyp)
2022/12/02(金) 21:23:46.46ID:+kkqaTOW0 >>317
必死だね
「電波は水物」って覚えておこう
携帯キャリアの電波品質の仕事もしていたけど建物が取り壊しになった、建物が新しく建っただけで品質は変わる
個人の場合なら、近隣に家やらマンションが建った
引越しでお前みたいな人が入居した、転居した
とかでも変わってくることもあり得る
もちろん6GHzは周波数が高いので回うが悪くなるし遮蔽物による減衰も大きくなる
でも、なんどもいうようにWiFi7のための準備の位置付けが6Eだから
7ではチャネルも増える
2.4GHz, 5GHz, 6GHzにすることで混雑もあるていどは回避できる
新しいものを頭から否定するのは老害の前兆ですよ
お薬だしておきますね
必死だね
「電波は水物」って覚えておこう
携帯キャリアの電波品質の仕事もしていたけど建物が取り壊しになった、建物が新しく建っただけで品質は変わる
個人の場合なら、近隣に家やらマンションが建った
引越しでお前みたいな人が入居した、転居した
とかでも変わってくることもあり得る
もちろん6GHzは周波数が高いので回うが悪くなるし遮蔽物による減衰も大きくなる
でも、なんどもいうようにWiFi7のための準備の位置付けが6Eだから
7ではチャネルも増える
2.4GHz, 5GHz, 6GHzにすることで混雑もあるていどは回避できる
新しいものを頭から否定するのは老害の前兆ですよ
お薬だしておきますね
322不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-EmHd)
2022/12/02(金) 21:25:32.77ID:I1RQxfeV0 妄想大臣がはびこっててウケる。
323不明なデバイスさん (ワッチョイ f79f-ykd8)
2022/12/02(金) 21:29:55.67ID:1KxsaioI0 >>318
かもしれない的な仮説は意味がないので、実際に検証してデータだせばいいのでは?
かもしれない的な仮説は意味がないので、実際に検証してデータだせばいいのでは?
324不明なデバイスさん (ワッチョイ 57a5-Cgrr)
2022/12/02(金) 21:38:00.47ID:1ePeDIkr0 APと端末を複数用意して各チャンネルで限界まで通信して混雑させるくらいの検証してる記事はないかね
325不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-WQcZ)
2022/12/02(金) 21:39:49.87ID:0bb34LQD0 なんかやたらと無線の接続が切れたりLANケーブルエラーが出るから
クライアント側の寿命かと思っていたら
WG1900HPの不具合だった
最近筐体がやたらと熱くなってるなと感じてはいたが
買って5年でトラブルとは…
クライアント側の寿命かと思っていたら
WG1900HPの不具合だった
最近筐体がやたらと熱くなってるなと感じてはいたが
買って5年でトラブルとは…
326不明なデバイスさん (ワッチョイ 1736-Tatu)
2022/12/02(金) 21:49:45.10ID:QiErGqdH0327不明なデバイスさん (ワッチョイ ffef-5P8G)
2022/12/02(金) 22:12:32.94ID:2SLVT1DD0328不明なデバイスさん (ワッチョイ ffef-5P8G)
2022/12/02(金) 22:15:51.58ID:2SLVT1DD0 さっきルータの位置を少し変えたら家中の受信状態がスゲー改善した
マジ感動的
マジ感動的
329不明なデバイスさん (ワッチョイ 775f-sVmi)
2022/12/02(金) 22:18:43.99ID:qPEehAq70 ルーターの位置や向きって難しいよなぁ…
330不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-NLdQ)
2022/12/02(金) 22:44:50.65ID:TXdv0yY+0 WIFI7は来年?
331不明なデバイスさん (ワッチョイ f7f0-zuBb)
2022/12/02(金) 23:17:09.77ID:vnoWB37l0 AP平置きや壁掛けは電波の死角が大きいのでおススメできない
334不明なデバイスさん (ワッチョイ 9710-/lLO)
2022/12/02(金) 23:30:16.29ID:hWbP19fh0 オクタはDFSの関係もあるから安定しづらいし
現実的余程密集した住宅地でも無い限りW52のクァッドが最も安定すると思うけどな
現実的余程密集した住宅地でも無い限りW52のクァッドが最も安定すると思うけどな
335不明なデバイスさん (ワッチョイ fffb-UyMv)
2022/12/02(金) 23:32:05.44ID:p13zkK2Y0 5400にするか3600にするか
5400って新しいのに3600よりCPUがゴミカスって本当なの?
HP4がHP3よりクソ劣化した悲劇再び?
2.4が2×2ってのも不安要素なんだが・・・
5400って新しいのに3600よりCPUがゴミカスって本当なの?
HP4がHP3よりクソ劣化した悲劇再び?
2.4が2×2ってのも不安要素なんだが・・・
336不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-WQcZ)
2022/12/02(金) 23:38:12.29ID:0bb34LQD0 >>325
APをとりあえず引退させていたWG2600HP2に交換したら
Androidアプリの更新ダウンロードも早くなったというより
速度が元に戻ったw
機能が全体的におかしくなっていたようだ
WG1900HPの不具合は熱暴走なのか寿命なのか分からんな…
うちはVDSLだからネットの速度上限は変わらんが
APをとりあえず引退させていたWG2600HP2に交換したら
Androidアプリの更新ダウンロードも早くなったというより
速度が元に戻ったw
機能が全体的におかしくなっていたようだ
WG1900HPの不具合は熱暴走なのか寿命なのか分からんな…
うちはVDSLだからネットの速度上限は変わらんが
337不明なデバイスさん (ワッチョイ 359f-R4o2)
2022/12/03(土) 00:01:24.04ID:IBuibC/T0338不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-dRCL)
2022/12/03(土) 00:05:46.02ID:3jdK5l2l0 >>332
w
w
339不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-+hgW)
2022/12/03(土) 00:06:15.41ID:hU/R8vO9a 6GHzはゴミ
5GHzもゴミ
2.4GHzも当然ゴミ
はやくゴミじゃないの出せよ
5GHzもゴミ
2.4GHzも当然ゴミ
はやくゴミじゃないの出せよ
340不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-eaAl)
2022/12/03(土) 00:20:08.47ID:AUUkGrkBM CPUはWX5400HPもWX3600HPも同じCortex A53だけどコア数クロック数が違う
341不明なデバイスさん (オッペケ Sr39-w+di)
2022/12/03(土) 00:28:20.06ID:1PD1HTTyr IPQ80xxとMT7622の違い。
リナックス用ドライバーの熟れ方とオフロード処理がどうなってるかが安定性の肝。
リナックス用ドライバーの熟れ方とオフロード処理がどうなってるかが安定性の肝。
343不明なデバイスさん (スップー Sd62-RpRk)
2022/12/03(土) 07:23:33.89ID:eBtktLU+d CPU単体で比較してる奴は情弱
5400のパッケージはImmersive Home 216
3600より新しいし当然高性能
5400のパッケージはImmersive Home 216
3600より新しいし当然高性能
344不明なデバイスさん (ワッチョイ fc9f-R4o2)
2022/12/03(土) 07:29:06.59ID:fOGHelte0 Immersive Home 216ってQualcommの規格だから=CPUの差では・・・
345不明なデバイスさん (ワッチョイ babd-Tp/t)
2022/12/03(土) 07:34:06.79ID:9RbDQufL0 5400昨晩セットアップしたが
WAN繋いでないと設定画面くそ重いんだな。
設定一通り終えてからWAN繋いだら
大分まともに使えるようになって時間返せって思った。
WAN繋いでないと設定画面くそ重いんだな。
設定一通り終えてからWAN繋いだら
大分まともに使えるようになって時間返せって思った。
346不明なデバイスさん (スップー Sd62-RpRk)
2022/12/03(土) 08:01:39.14ID:sLlViYYsd347不明なデバイスさん (ワッチョイ fc9f-R4o2)
2022/12/03(土) 08:03:58.37ID:fOGHelte0348不明なデバイスさん (ワッチョイ fc9f-R4o2)
2022/12/03(土) 08:04:46.04ID:fOGHelte0 >>345
単にファームウエアが1.4.1になってなかっただけじゃ
単にファームウエアが1.4.1になってなかっただけじゃ
349不明なデバイスさん (スップー Sd62-RpRk)
2022/12/03(土) 08:05:13.68ID:sLlViYYsd クアルコム Immersive Home 216 Platform
https://www.qualcomm.com/products/application/wireless-networks/wi-fi-networks/immersive-home-platforms/immersive-home-216-platform
https://www.qualcomm.com/products/application/wireless-networks/wi-fi-networks/immersive-home-platforms/immersive-home-216-platform
350不明なデバイスさん (ワッチョイ fc9f-R4o2)
2022/12/03(土) 08:05:45.34ID:fOGHelte0 だめだこりゃ
351不明なデバイスさん (スップー Sd62-RpRk)
2022/12/03(土) 08:14:09.32ID:bz1NZUVEd >>347
もう頑張らなくていいよ(笑)
3600に載ってるパッケージはMediaTek MT7622B + MT7915Aな
当然スペック比較できるし見りゃ何で3600の160Mhzがアンテナ2本なのかも分かる
もう頑張らなくていいよ(笑)
3600に載ってるパッケージはMediaTek MT7622B + MT7915Aな
当然スペック比較できるし見りゃ何で3600の160Mhzがアンテナ2本なのかも分かる
353不明なデバイスさん (ワッチョイ 7432-ZHqJ)
2022/12/03(土) 08:30:51.02ID:LyA97WLK0354不明なデバイスさん (ワッチョイ 993e-nuOO)
2022/12/03(土) 08:50:04.31ID:XSWrwYj60 有線Uplink設定ってなに?
355不明なデバイスさん (ワッチョイ fc9f-R4o2)
2022/12/03(土) 09:00:37.74ID:fOGHelte0356不明なデバイスさん (ワッチョイ 40f0-g9pY)
2022/12/03(土) 09:26:50.62ID:+XZdFsgG0 2.4GHz AP1台で家中繋がる
5GHz すでに普及しており低コスト
これらと競合して勝つほどの訴求力が6GHzにあるのか?っちゅう話
5GHz すでに普及しており低コスト
これらと競合して勝つほどの訴求力が6GHzにあるのか?っちゅう話
357不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-eaAl)
2022/12/03(土) 10:32:04.21ID:ydozJunIM まあどんな言い訳しても5400のCPUはクロック数低すぎて雑魚いのは変わらないけどね
358不明なデバイスさん (ワッチョイ dc9f-R4o2)
2022/12/03(土) 10:38:11.75ID:q4Knqb2+0 どうしても5400下げないと行けない人は大変だねえ
359不明なデバイスさん (スププ Sd70-O+YK)
2022/12/03(土) 10:43:44.69ID:0J+1Tfqgd 雑魚なのは知識が薄い何も分かってない情弱の煽り厨
最も恥ずかしい人間
最も恥ずかしい人間
360不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-+hgW)
2022/12/03(土) 10:59:12.90ID:YnvpGNg2a 5GHzのチャンネルがちょっと増えるのは大歓喜なのに
比べ物にならないほどチャンネルが増える6GHzは意味がないっていうのが
よく分からない
比べ物にならないほどチャンネルが増える6GHzは意味がないっていうのが
よく分からない
361不明なデバイスさん (ワッチョイ 0604-4FAg)
2022/12/03(土) 11:41:21.13ID:FVN2/FOf0 勤め先で使わなくなったIX2105があるんだけど
ルーターはこれを使って無線はAPモードで使えばもっと安定するかな
ルーターはこれを使って無線はAPモードで使えばもっと安定するかな
362不明なデバイスさん (スップ Sd9e-drWt)
2022/12/03(土) 11:45:42.88ID:nzrOtEAQd >>361
安定はするだろうけど1Gbps環境で使うにしても処理能力足りてないぞ
安定はするだろうけど1Gbps環境で使うにしても処理能力足りてないぞ
363不明なデバイスさん (ワッチョイ bc5f-J5zf)
2022/12/03(土) 11:59:08.75ID:4z3yRRFq0 どなたか詳しい方、何か怪しいポイントが分かればご指摘お願いします
WG1200HP4使ってるんだけれどwifi接続したAndroid端末から特定のゲームだけログイン出来ない状態
スマホのLTEだとログイン出来る
回線はv6プラスで接続中、PPPoE接続は不可(有料オプションでは併用可とのこと)
インターネット等はwifi接続で普通に使える
あと、有線でWG1200HP4に繋いでいるPCのモバイルホットスポットに接続するとログイン出来る
全くログイン出来ないのならPPPoEの併用オプション申し込んでルーター追加しようかとも思ったけれど、モバイルホットスポット経由だとOK
何ですかねこれ
WG1200HP4使ってるんだけれどwifi接続したAndroid端末から特定のゲームだけログイン出来ない状態
スマホのLTEだとログイン出来る
回線はv6プラスで接続中、PPPoE接続は不可(有料オプションでは併用可とのこと)
インターネット等はwifi接続で普通に使える
あと、有線でWG1200HP4に繋いでいるPCのモバイルホットスポットに接続するとログイン出来る
全くログイン出来ないのならPPPoEの併用オプション申し込んでルーター追加しようかとも思ったけれど、モバイルホットスポット経由だとOK
何ですかねこれ
364不明なデバイスさん (ワッチョイ a26f-ELSO)
2022/12/03(土) 12:13:22.57ID:AV1A/W3v0 そのゲームが何かにもよるけど…
ログインに必要な通信ができてないことが発生しているんでは。
解放しなければならないポート番号や設定があると思われるので、ゲームのドキュメントを確認してみて。
ログインに必要な通信ができてないことが発生しているんでは。
解放しなければならないポート番号や設定があると思われるので、ゲームのドキュメントを確認してみて。
365不明なデバイスさん (ブーイモ MMba-nuOO)
2022/12/03(土) 12:15:00.29ID:j/TOTE5GM366不明なデバイスさん (JP 0H0c-+hgW)
2022/12/03(土) 12:16:26.79ID:fjrrHmFwH367不明なデバイスさん (ワッチョイ a7da-/wN5)
2022/12/03(土) 12:34:32.57ID:lbDAMKPm0 5GHzはDFSって問題を抱えてるから6GHzが期待されてるんでしょ?
369不明なデバイスさん (スップ Sd9e-drWt)
2022/12/03(土) 12:41:44.90ID:nzrOtEAQd 10年以上前の製品に何を期待してるのか
370不明なデバイスさん (ワッチョイ dc9f-R4o2)
2022/12/03(土) 13:39:31.05ID:q4Knqb2+0 >>367
DFSって問題がわかってなさそうだけど、5GhzでもW52チャンネルに設定したらDFSなんて関係ない
それに上のimpressの記事にある通り、W52チャンネルであっても6Ghzより現状は速い
ただ6Ghzをフルで活用できるWIFI7が出てきた時には、6Ghzの方が優位になると思われる
理由は約9600Mbpsと6Eの2倍の速度で接続が可能になるから
6Eはつまりスルーしたほうが良いということ
DFSって問題がわかってなさそうだけど、5GhzでもW52チャンネルに設定したらDFSなんて関係ない
それに上のimpressの記事にある通り、W52チャンネルであっても6Ghzより現状は速い
ただ6Ghzをフルで活用できるWIFI7が出てきた時には、6Ghzの方が優位になると思われる
理由は約9600Mbpsと6Eの2倍の速度で接続が可能になるから
6Eはつまりスルーしたほうが良いということ
371不明なデバイスさん (ワントンキン MM42-nuOO)
2022/12/03(土) 14:25:47.52ID:rVhRgbG7M372不明なデバイスさん (ワッチョイ c3b0-4FAg)
2022/12/03(土) 15:04:28.20ID:NECTSXKn0 >>370
W52だけだと80MHz幅分しか取れない。
W53も併用すれば160MHz幅分取れるがDFSに引っ掛かる周波数を使う事になる。
DFSに引っかからず160MHz幅分確保するには6GHz帯を使うしか無い。
W52だけだと80MHz幅分しか取れない。
W53も併用すれば160MHz幅分取れるがDFSに引っ掛かる周波数を使う事になる。
DFSに引っかからず160MHz幅分確保するには6GHz帯を使うしか無い。
373不明なデバイスさん (ワッチョイ 51f0-g9pY)
2022/12/03(土) 15:33:57.56ID:5R2SPVSV0 帯域しか言わないマンになっちゃった
374不明なデバイスさん (ワッチョイ f12d-6IzU)
2022/12/03(土) 15:34:16.21ID:YeoK3hsQ0375不明なデバイスさん (ワッチョイ c3b0-4FAg)
2022/12/03(土) 15:37:56.85ID:NECTSXKn0 速度重視じゃなければ帯域幅狭くても問題ないが、Wi-Fi6Eの話が出る時点で
速度求めるからだからな。
速度求めるからだからな。
376不明なデバイスさん (テテンテンテン MM06-m3kk)
2022/12/03(土) 15:38:40.79ID:lXSyfgd8M Wifi7のatermは来年? 再来年?
377不明なデバイスさん (ワッチョイ b43d-3EMV)
2022/12/03(土) 15:39:13.45ID:2Z6dN/sS0 map-e環境でクライアント一台のみのスピードテストだけやっても400~500Mbpsしか出せないレベルだぞ
378不明なデバイスさん (ワッチョイ 8af0-g9pY)
2022/12/03(土) 15:54:27.04ID:TUZp5z0z0 使えると使いものになるは違うからな
一般住宅で使いものになるのは256-QAM、80MHzまでかなと思ってる
一般住宅で使いものになるのは256-QAM、80MHzまでかなと思ってる
379不明なデバイスさん (ワッチョイ 0604-4FAg)
2022/12/03(土) 16:47:53.01ID:FVN2/FOf0380不明なデバイスさん (ワッチョイ ef01-4FAg)
2022/12/03(土) 16:57:28.80ID:JJ6g/Z5r0 IX2105でググると出てくる公式サイトに載ってる
381不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-eaAl)
2022/12/03(土) 16:57:48.86ID:ydozJunIM 引くくらい性能低くて笑える
382不明なデバイスさん (ワッチョイ 0604-4FAg)
2022/12/03(土) 17:21:44.09ID:FVN2/FOf0 では今現在のハイスペックAtermで利用人数12人に対して
旧型のIX2105は100人以上でも安定するのは何故ですか?
旧型のIX2105は100人以上でも安定するのは何故ですか?
383不明なデバイスさん (ワンミングク MMb8-nuOO)
2022/12/03(土) 17:37:29.98ID:oNOygn2pM 同時に100人なら少なくとも100個のIPに対する通信をさばく必要があるな
384不明なデバイスさん (ワッチョイ 0604-4FAg)
2022/12/03(土) 17:55:35.44ID:FVN2/FOf0385不明なデバイスさん (ワッチョイ ef01-4FAg)
2022/12/03(土) 17:56:31.69ID:JJ6g/Z5r0 どっちの方が安定するか、実際に試してみた方が早くね?
386不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-la5u)
2022/12/03(土) 18:14:03.13ID:Dk5L3dPV0 >>382
マジレスするとNATのセッション数が全然違う
セッションの帯域幅と解放時間を調整出来るということもある
対してAtermは家庭用途向けで大人数を想定しない設定値で
固定化されてるから多くつなげられない
マジレスするとNATのセッション数が全然違う
セッションの帯域幅と解放時間を調整出来るということもある
対してAtermは家庭用途向けで大人数を想定しない設定値で
固定化されてるから多くつなげられない
387不明なデバイスさん (ワッチョイ 993e-nuOO)
2022/12/03(土) 18:51:57.99ID:XSWrwYj60 元レスの>>362に書いてあるのは
>1Gbps環境で使うにしても処理能力足りてないぞ
1Gbps環境で、最新のAtermに比べて、IX2105の処理能力不足から起こる具体的なマイナス症状を書いてほしいよね
たぶん無理だと思うけど
>1Gbps環境で使うにしても処理能力足りてないぞ
1Gbps環境で、最新のAtermに比べて、IX2105の処理能力不足から起こる具体的なマイナス症状を書いてほしいよね
たぶん無理だと思うけど
388不明なデバイスさん (ワッチョイ 7001-R4o2)
2022/12/03(土) 19:29:51.13ID:CZNZfgTq0389不明なデバイスさん (ワッチョイ b632-dRCL)
2022/12/03(土) 20:27:37.99ID:OoRhO3Xg0 11000は5GHz の仕様がよくわからんけど2Gbps最大なんだね。
390不明なデバイスさん (ワッチョイ dc9f-R4o2)
2022/12/03(土) 20:34:00.70ID:q4Knqb2+0 Aterm WX11000T12は、
無線LAN
6GHz帯4804Mbps
+
5GHz帯4804Mbps
+
2.4GHz帯1147Mbps
有線LAN
10Gbps
でしょ
無線LAN
6GHz帯4804Mbps
+
5GHz帯4804Mbps
+
2.4GHz帯1147Mbps
有線LAN
10Gbps
でしょ
391不明なデバイスさん (ワッチョイ 5cfb-g2bV)
2022/12/03(土) 20:44:36.59ID:7jpXqSQo0 ルータのCPUがゴミだと何が問題になるん?
複数接続時の速度低下とか?
複数接続時の速度低下とか?
392不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f10-7/+2)
2022/12/03(土) 20:51:41.39ID:Gw/nPcQJ0 >>389
ルーター側は160MHz幅で4ストリームMIMO対応。(公称4.8Gbps)
だけど実際に流通している端末はだいたい2ストリームまでしか対応していないから
個別の端末では2.4Gbpsが上限に見える、という状況。
ルーター側は160MHz幅で4ストリームMIMO対応。(公称4.8Gbps)
だけど実際に流通している端末はだいたい2ストリームまでしか対応していないから
個別の端末では2.4Gbpsが上限に見える、という状況。
393不明なデバイスさん (ワッチョイ dc9f-R4o2)
2022/12/03(土) 20:55:29.70ID:q4Knqb2+0 >>391
何をもってルーターのCPUをゴミっていってるのかによる
何をもってルーターのCPUをゴミっていってるのかによる
394不明なデバイスさん (ワッチョイ a868-5MfX)
2022/12/03(土) 21:26:32.40ID:dpmDue1x0 >>391
実行スループットに差が出て安い機種ほど実行速度が遅い傾向にある
2600が最新でCPU劣化して金なくてメッシュ製品買えないやつがよく言い訳に使ってたw
2600HP4 1048Mbps
2600HP3 1430Mbps
公式サイトの11000実行スループット
6GHz 4050Mbps
5GHz 2070Mbps
2.4GHz 880Mbps
無線の規格上は6GHzと5GHz同じ速度だけど、実行速度は6GHzのほうがだいぶ速い
実行スループットに差が出て安い機種ほど実行速度が遅い傾向にある
2600が最新でCPU劣化して金なくてメッシュ製品買えないやつがよく言い訳に使ってたw
2600HP4 1048Mbps
2600HP3 1430Mbps
公式サイトの11000実行スループット
6GHz 4050Mbps
5GHz 2070Mbps
2.4GHz 880Mbps
無線の規格上は6GHzと5GHz同じ速度だけど、実行速度は6GHzのほうがだいぶ速い
395不明なデバイスさん (ワッチョイ 5cfb-g2bV)
2022/12/03(土) 21:36:27.38ID:7jpXqSQo0396不明なデバイスさん (ワッチョイ 5cfb-g2bV)
2022/12/03(土) 21:40:13.96ID:7jpXqSQo0 ちなみに今使ってるポンコツは
無線LAN実効スループット184Mbps
有線LAN実効スループットローカル 872Mbps / PPPoE 847Mbps
ゴミだな
無線LAN実効スループット184Mbps
有線LAN実効スループットローカル 872Mbps / PPPoE 847Mbps
ゴミだな
397不明なデバイスさん (ワッチョイ a868-5MfX)
2022/12/03(土) 21:41:52.10ID:dpmDue1x0398不明なデバイスさん (ワッチョイ 5110-Omoo)
2022/12/03(土) 21:43:30.73ID:7+G5RZ2B0 俺のとこの2600HM4は
有線500Mbps
5Ghzで330Mbps
くらいだな
有線500Mbps
5Ghzで330Mbps
くらいだな
399不明なデバイスさん (ワッチョイ 359f-R4o2)
2022/12/03(土) 22:43:27.48ID:wIBj/37a0 >>394
>無線の規格上は6GHzと5GHz同じ速度だけど、実行速度は6GHzのほうがだいぶ速い
適当に書くなよ
Aterm WX11000T12を2台かって、隣接させるという常識的には考えられない環境においては6Ghzの方が速いが、
それが実効スループットとイコールとは到底言えない、だろ
>無線の規格上は6GHzと5GHz同じ速度だけど、実行速度は6GHzのほうがだいぶ速い
適当に書くなよ
Aterm WX11000T12を2台かって、隣接させるという常識的には考えられない環境においては6Ghzの方が速いが、
それが実効スループットとイコールとは到底言えない、だろ
400不明なデバイスさん (ワッチョイ 359f-R4o2)
2022/12/03(土) 22:59:11.09ID:wIBj/37a0 しかしAtermの実効スループット測定とやらは、数値つくりにいっててひどいな
Aterm WX11000T12 1=1:1=1で測定
Aterm WX7800T8 2=1:2=2で測定
Aterm WX6000HP 1=1:特別な装置=1で測定
Aterm WX5400HP 2=1:2=2で測定
機種によって測定方法はバラバラあきらかに数値を作りに行ってて草
こんな捏造数値何の役にもたたんな
Aterm WX11000T12 1=1:1=1で測定
Aterm WX7800T8 2=1:2=2で測定
Aterm WX6000HP 1=1:特別な装置=1で測定
Aterm WX5400HP 2=1:2=2で測定
機種によって測定方法はバラバラあきらかに数値を作りに行ってて草
こんな捏造数値何の役にもたたんな
401不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-DyNC)
2022/12/03(土) 23:11:58.10ID:gcKQhWama Atermの測定環境は距離減衰が一切ない状態を作り出した上での測定なので、
こんなものの結果を見ても、何の参考にもならない
こんなものの結果を見ても、何の参考にもならない
402不明なデバイスさん (ワッチョイ a868-5MfX)
2022/12/03(土) 23:26:19.60ID:dpmDue1x0 >>399
11000は2台買ってバックホール6GHzで使ってメリットある機種だから
このテスト環境でおかしな要素はないけどな
11000は有線LAN10GだからルータとPC1台ずつで計測できてるけど
他のルータは有線1GだからLANポート2つや端末2つ使うの仕方ない
6000はイサコンとして使えないから評価用端末使うしかない
3600の評価用のやつだけはイミフ
11000は2台買ってバックホール6GHzで使ってメリットある機種だから
このテスト環境でおかしな要素はないけどな
11000は有線LAN10GだからルータとPC1台ずつで計測できてるけど
他のルータは有線1GだからLANポート2つや端末2つ使うの仕方ない
6000はイサコンとして使えないから評価用端末使うしかない
3600の評価用のやつだけはイミフ
403不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a63-n+ha)
2022/12/03(土) 23:30:36.22ID:X61kv9/H0 6GHzに親でも殺されたのかよってくらい必死な奴ら多すぎ
IXの10GbEでも買って有線でLANを構築してください
IXの10GbEでも買って有線でLANを構築してください
404不明なデバイスさん (ワッチョイ 5cfb-g2bV)
2022/12/03(土) 23:40:31.62ID:7jpXqSQo0 5400やめて7800にします
なんかスマンな
なんかスマンな
405不明なデバイスさん (スップ Sd9e-Omoo)
2022/12/03(土) 23:56:30.63ID:4rddiYVsd Atermでアンテナ本数一番多い機種って11000?
406不明なデバイスさん (ワッチョイ a7da-/wN5)
2022/12/04(日) 00:52:27.95ID:DCjqKJQ60 メッシュもそうだけど6GHzにも当然メリットはあるし必要な人が買えばいいだけの話じゃないんか?
うちなんか田舎で無駄に家広いせいでバカにされてる2600HP4を3台買ってメッシュしてるわ
うちなんか田舎で無駄に家広いせいでバカにされてる2600HP4を3台買ってメッシュしてるわ
407不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a9f-R4o2)
2022/12/04(日) 06:37:45.83ID:wXOkRR9Z0408不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a32-uBgd)
2022/12/04(日) 06:56:29.57ID:2rv34ole0 増築で1F - コンクリート - 2Fだから保険でメッシュあると有利と思いHP4選んだ
あとHP3より消費電力かなり少ないから空調がないところでも熱持ちにくいかなと
速度は自分の使い方だと100Mbpsも出れば事足りるから気にもしなかった
6GHzは当面空いてるだろうから現状空きチャンネルに困ってる人は嬉しいだろな
あとHP3より消費電力かなり少ないから空調がないところでも熱持ちにくいかなと
速度は自分の使い方だと100Mbpsも出れば事足りるから気にもしなかった
6GHzは当面空いてるだろうから現状空きチャンネルに困ってる人は嬉しいだろな
409不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-DyNC)
2022/12/04(日) 12:02:59.41ID:z2820Tj1a410不明なデバイスさん (ワッチョイ a868-5MfX)
2022/12/04(日) 12:36:58.67ID:5envzs220411不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-DyNC)
2022/12/04(日) 12:38:38.45ID:z2820Tj1a >>410
ねえよ
ねえよ
412不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-DyNC)
2022/12/04(日) 12:43:06.42ID:z2820Tj1a413不明なデバイスさん (ワッチョイ a868-5MfX)
2022/12/04(日) 12:50:16.46ID:5envzs220414不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-DyNC)
2022/12/04(日) 12:52:17.79ID:z2820Tj1a416不明なデバイスさん (ワッチョイ ea47-2O7c)
2022/12/04(日) 13:07:56.63ID:/GWbIen40 そんな事よりds-liteやmap-eの処理速度を公表して欲しい
ローカルルータとPPPoEだけとか時代遅れ過ぎるし参考にならん
ローカルルータとPPPoEだけとか時代遅れ過ぎるし参考にならん
417不明なデバイスさん (ブーイモ MMba-F8jw)
2022/12/04(日) 13:40:01.99ID:W8JS0GkhM418不明なデバイスさん (ワッチョイ 993e-nuOO)
2022/12/04(日) 13:59:17.81ID:0jS0z+lq0 まー今ならIX2215がコスパいいな
@3000円なら予備で買っておいてもいいだろう
@3000円なら予備で買っておいてもいいだろう
419不明なデバイスさん (ワッチョイ ef01-4FAg)
2022/12/04(日) 14:17:44.23ID:ToV4UghX0 うちのHGW、いまだにNECのPR-S300NEだ
IX2105より古いや
IX2105より古いや
420不明なデバイスさん (ワッチョイ 1432-5PFg)
2022/12/04(日) 14:51:02.58ID:cd1u6A9J0 HGW(RT-500KI,IPv6)+WG1200CR(AP)に
PC1、FireTv1、スマホ2、プリンター1がアクセスします
繋がらない場所なし、VDSLなのでDL常時90mbps程度ですが、
今時のWi-Fi6ルーターに替えるといいことありますか?
PC1、FireTv1、スマホ2、プリンター1がアクセスします
繋がらない場所なし、VDSLなのでDL常時90mbps程度ですが、
今時のWi-Fi6ルーターに替えるといいことありますか?
421不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fa0-Tp/t)
2022/12/04(日) 15:22:03.46ID:Z1KM/RNZ0 クソおもいデータをプリンターに送る転送時間の短縮
くらい?
くらい?
422不明なデバイスさん (ブーイモ MM69-kAlx)
2022/12/04(日) 15:31:09.84ID:EKXsqSUbM WAN側にボトルネックがあるからLAN側でNASでも使わんとな
423不明なデバイスさん (ワッチョイ 1432-5PFg)
2022/12/04(日) 16:39:50.82ID:cd1u6A9J0 >>420-421
レスサンクスです
プリンターは年賀状で使うぐらいで、NASを使う予定はありません
世の中5Gだの6Gだので盛り上がっているのに
古い公団だからNTTのVDSLのみ、WG1200CRで十分なんですね
レスサンクスです
プリンターは年賀状で使うぐらいで、NASを使う予定はありません
世の中5Gだの6Gだので盛り上がっているのに
古い公団だからNTTのVDSLのみ、WG1200CRで十分なんですね
424不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-DyNC)
2022/12/04(日) 16:43:21.77ID:dxU7toiCa425不明なデバイスさん (ワッチョイ c3b0-4FAg)
2022/12/04(日) 18:43:29.85ID:XsctfPiv0426不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a9f-R4o2)
2022/12/04(日) 19:18:37.66ID:wXOkRR9Z0427不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a9f-R4o2)
2022/12/04(日) 19:24:27.40ID:wXOkRR9Z0 >>425
てか、W52+W53を使っていても別に良いとおもうが、だとしても5Ghzは6Ghzよりも速いという結果はなんら覆らない
てか、W52+W53を使っていても別に良いとおもうが、だとしても5Ghzは6Ghzよりも速いという結果はなんら覆らない
428不明なデバイスさん (アウアウウー Sa08-gltm)
2022/12/04(日) 19:49:20.94ID:qyQG/xn9a 他条件が同一なら理論上5GHz帯は6GHz帯よりも減衰が小さい可能性がある
減衰が速度に影響する程度以上の場合は5GHz帯のほうが速度が出る
速度は干渉によって低下する
5GHz帯が混んでおり6GHz帯が空いていれば5GHzのほうが速度が出ないことがある
早い話おま環だよ
減衰が速度に影響する程度以上の場合は5GHz帯のほうが速度が出る
速度は干渉によって低下する
5GHz帯が混んでおり6GHz帯が空いていれば5GHzのほうが速度が出ないことがある
早い話おま環だよ
429不明なデバイスさん (ワッチョイ 9610-R4o2)
2022/12/04(日) 20:02:47.89ID:LG46jOqg0 AX1800HP、今日は一段と機嫌悪く
再起動?MAP-E接続/切断/接続を繰り返してうざいんだけど
電源ノイズ対策はフィルター入れたり、フェライトコア噛ませたり色々しているんだけど
これまさかさ
10月末に更新されたFW3.0.0の所為とか言わんよね?
再起動?MAP-E接続/切断/接続を繰り返してうざいんだけど
電源ノイズ対策はフィルター入れたり、フェライトコア噛ませたり色々しているんだけど
これまさかさ
10月末に更新されたFW3.0.0の所為とか言わんよね?
430不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-nGa7)
2022/12/04(日) 22:15:39.35ID:3tnfvZ2dM 3600
壊れた
2.4がおかしくなり有線がおかしくなり5Gも
購入履歴見たら一年2ヶ月
たまにリセットしてあげればそこそこ動いたけどね
いま18000円するの、こんなのが
atermは二度と買わない
壊れた
2.4がおかしくなり有線がおかしくなり5Gも
購入履歴見たら一年2ヶ月
たまにリセットしてあげればそこそこ動いたけどね
いま18000円するの、こんなのが
atermは二度と買わない
431不明なデバイスさん (オッペケ Sr39-w+di)
2022/12/04(日) 23:56:30.57ID:5oflzVEGr Asusみたいにサードパーティファーム作者にソースコード提供したりしてユーザーサイドに寄せていかないとファンも離れてくのにわかってないな。ファーム投げ込み禁止にして自動アップデートのみとかありえん。
432不明なデバイスさん (ワッチョイ aef8-q/bP)
2022/12/04(日) 23:58:33.79ID:vWd5pnYv0 そんなことやってもサポートが疲弊するだけで売り上げに貢献したりはしないぞ
433不明なデバイスさん (ワッチョイ f12d-6IzU)
2022/12/05(月) 00:14:49.05ID:pXd7ZPcA0 NECとAsusのルーターじゃ客層違うだろ
435不明なデバイスさん (オッペケ Sr39-w+di)
2022/12/05(月) 00:37:54.10ID:j3j5uwhJr >>433
どこかのまとめサイトでFPSゲームやるならルーターはNEC一択て教えられて立派なラグアーマー使いになってからは流浪の民。有線使うようになっても家族が使うWifiタブレットの割り込みラグやらで高度なQosが必要とわかったから現状ルーターはAsusでAPはNECとTPlinkなんだ。世間一般の用途も4K2K動画見たりダウンロードしたりゲームするくらいで客層は被ってると思ってたけど違うの?
どこかのまとめサイトでFPSゲームやるならルーターはNEC一択て教えられて立派なラグアーマー使いになってからは流浪の民。有線使うようになっても家族が使うWifiタブレットの割り込みラグやらで高度なQosが必要とわかったから現状ルーターはAsusでAPはNECとTPlinkなんだ。世間一般の用途も4K2K動画見たりダウンロードしたりゲームするくらいで客層は被ってると思ってたけど違うの?
436不明なデバイスさん (ワッチョイ f12d-6IzU)
2022/12/05(月) 00:54:13.30ID:pXd7ZPcA0437不明なデバイスさん (ワッチョイ ef01-4FAg)
2022/12/05(月) 01:03:20.82ID:bjvkF2PN0 ASUS MerlinみたいなファームAtermユーザーにはいらんだろ……
更新したら起動しなくなりました
更新したら起動しなくなりました
438不明なデバイスさん (ワッチョイ ef01-4FAg)
2022/12/05(月) 01:03:56.45ID:bjvkF2PN0 切れた
更新したら起動しなくなりました!助けてください!みたいな電話がサポートに行って負荷がヤバそう
更新したら起動しなくなりました!助けてください!みたいな電話がサポートに行って負荷がヤバそう
439不明なデバイスさん (ワッチョイ 542d-rqLO)
2022/12/05(月) 01:15:18.07ID:I4tgb5eQ0 ソースコード提供しろとか言ってる時点でアホだろ
440不明なデバイスさん (オッペケ Sr39-w+di)
2022/12/05(月) 03:39:35.67ID:j3j5uwhJr >>439
AsusはR.merlinにファームのソースコード提供してますよね?
AsusはR.merlinにファームのソースコード提供してますよね?
441不明なデバイスさん (ワッチョイ a6da-Eazg)
2022/12/05(月) 06:31:11.57ID:xgvp9H0l0 RT500をルーターにして
AtermはLAN端子にブリッジでつなぐのがいいのかな?
AtermはLAN端子にブリッジでつなぐのがいいのかな?
442不明なデバイスさん (スップ Sd02-drWt)
2022/12/05(月) 08:31:47.92ID:tPCQ1hpdd LINUXベース機だと独自拡張部分除いてソースは基本的に公開情報だよな
NECやバッファローも公開してるし新機種も請求すれば出てくるし
NECやバッファローも公開してるし新機種も請求すれば出てくるし
443不明なデバイスさん (ワッチョイ c3b0-vChS)
2022/12/05(月) 09:12:46.55ID:4Eh1g+CO0 >>428
遅いとか以前にDFS掛かると通信が途切れるのよな。
問題ない地域なら良いがそうじゃない場合には大きな違いになる。
DFSの掛からない5GHz帯のW52は周囲で利用されていて混雑している事も多いし。
遅いとか以前にDFS掛かると通信が途切れるのよな。
問題ない地域なら良いがそうじゃない場合には大きな違いになる。
DFSの掛からない5GHz帯のW52は周囲で利用されていて混雑している事も多いし。
444不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e9f-R4o2)
2022/12/05(月) 09:31:13.76ID:3ZHcpORT0 こっちが頑なにW52固定にしてたら、周りのWIFIがW52から自動回避で逃げていって自然とW52は自分+弱電波2つ位に落ち着く
10m以内に100個位W52を発する電波でも無い限り、実体感として速度が干渉低下する事なんてないよ
実態にそぐわない重箱理論ばかりで話にならない
10m以内に100個位W52を発する電波でも無い限り、実体感として速度が干渉低下する事なんてないよ
実態にそぐわない重箱理論ばかりで話にならない
445不明なデバイスさん (ワッチョイ 40f0-g9pY)
2022/12/05(月) 09:36:02.94ID:OIJqjUtF0 しつこい
NG
c3b0-
NG
c3b0-
446不明なデバイスさん (ワッチョイ e24f-CjKN)
2022/12/05(月) 10:06:52.10ID:zjvDkrvU0 戸建てでも干渉増えてきたのにマンションとか大変そうね
447不明なデバイスさん (スーップ Sd70-O+YK)
2022/12/05(月) 10:13:55.56ID:mGJmzx9gd 3600から5400に変えたが3600の時はw53,56共にDFSがかかってたが5400はw56のみでw53は一切DFSがかからなくなった
3600の方がDFSの感度がいいんだな
あと2.4Ghzの方もデュアルにしてても干渉感知して1chのみになるのが多かったが5400は常に2ch使用になってる
5400より3600のが何かと敏感なんだな
3600の方がDFSの感度がいいんだな
あと2.4Ghzの方もデュアルにしてても干渉感知して1chのみになるのが多かったが5400は常に2ch使用になってる
5400より3600のが何かと敏感なんだな
448不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e9f-R4o2)
2022/12/05(月) 10:17:31.92ID:3ZHcpORT0 6Eって160Mhzのままの中途半端仕様だから、6Ghzだと減衰分を補えなくて使い勝手悪いって話なのと、
これがWIFI7になって320Mhzになったら減衰分を帯域の太さで補えるだろうから、あと1年まってWIFI7にするのは良いねって話なのに
これがWIFI7になって320Mhzになったら減衰分を帯域の太さで補えるだろうから、あと1年まってWIFI7にするのは良いねって話なのに
449不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e9f-R4o2)
2022/12/05(月) 10:19:10.94ID:3ZHcpORT0450不明なデバイスさん (ワッチョイ 937d-Omoo)
2022/12/05(月) 10:30:33.81ID:ZMCQUOuQ0 w53は気象レーダーじゃなかった?
なら空港や自衛隊のレーダーのw56よりかかりやすいのは当たり前なのでは?
範囲が違い過ぎるだろ
なら空港や自衛隊のレーダーのw56よりかかりやすいのは当たり前なのでは?
範囲が違い過ぎるだろ
451不明なデバイスさん (スーップ Sd70-O+YK)
2022/12/05(月) 10:36:18.14ID:RzsofLwpd そう3600の時はw53にしたら一晩過ぎたら確実にDFSがかかってたが5400ならそれが一切ない
w56は3600,5400ともに航空機が近くを飛んだ時だけにかかってるようだけど
なのでうちではDFSの効きが悪い5400の方が結果使いやすくて良かった
w56は3600,5400ともに航空機が近くを飛んだ時だけにかかってるようだけど
なのでうちではDFSの効きが悪い5400の方が結果使いやすくて良かった
452不明なデバイスさん (スーップ Sd70-O+YK)
2022/12/05(月) 10:42:45.70ID:aHL5hUrBd ちなみにw52帯の方は周辺家庭の電波干渉はないがワイヤレス設置してるサブウーファーがこの帯域を使ってるので干渉しててもろに遅くなる
そういう落とし穴もある
そういう落とし穴もある
453不明なデバイスさん (アウアウウー Sa08-gltm)
2022/12/05(月) 11:19:25.42ID:s+OeEl0la >>434
他の条件が不明だから可能性
減衰は周辺の壁の材質や壁厚次第だであり、比例的ではなく一定程度の減衰すると急に速度は低下するし、一定未満の減衰は速度に影響しない
つまり多少電波が減衰しても速度が同じ可能性があるってこと
他の条件が不明だから可能性
減衰は周辺の壁の材質や壁厚次第だであり、比例的ではなく一定程度の減衰すると急に速度は低下するし、一定未満の減衰は速度に影響しない
つまり多少電波が減衰しても速度が同じ可能性があるってこと
454不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a63-n+ha)
2022/12/05(月) 11:24:12.37ID:2nbHCmn30455不明なデバイスさん (JP 0H96-oulL)
2022/12/05(月) 12:14:15.41ID:prcxFk1fH >>325
1900HP、上でも同じような不具合出てる人いるけど、うちでも複数台の1900HPが11月に入った途端に不具合出てるんだよな。
クライアントから1900HPには管理画面にアクセスできるし、管理画面からファームウェアのオンラインアップデートも繋がる。
なんで、設定したDNSを見に行けてないのかNAPTがおかしいのかは切り分けできてないんだが…
1900HP、上でも同じような不具合出てる人いるけど、うちでも複数台の1900HPが11月に入った途端に不具合出てるんだよな。
クライアントから1900HPには管理画面にアクセスできるし、管理画面からファームウェアのオンラインアップデートも繋がる。
なんで、設定したDNSを見に行けてないのかNAPTがおかしいのかは切り分けできてないんだが…
456不明なデバイスさん (ワッチョイ c3b0-4FAg)
2022/12/05(月) 13:04:32.61ID:4Eh1g+CO0 >>444
DFSが動作する以外で自動回避するWi-Fiルーターってハイエンド機種だけで少ない。
大抵は起動時にサーチして最適なchを選択するが再起動や
DFSが動作する時以外はch固定という仕様のが家庭用では多い。
DFSが動作する以外で自動回避するWi-Fiルーターってハイエンド機種だけで少ない。
大抵は起動時にサーチして最適なchを選択するが再起動や
DFSが動作する時以外はch固定という仕様のが家庭用では多い。
457不明なデバイスさん (ワッチョイ 5110-Omoo)
2022/12/05(月) 13:14:25.78ID:yAZHDqaM0 W53の気象レーダーって全国どこでもありそうだけど
全く引っ掛からない地域もあるのか?
全く引っ掛からない地域もあるのか?
458不明なデバイスさん (ワッチョイ 00da-la5u)
2022/12/05(月) 13:27:32.37ID:6fje6/cv0 >>455
うちではAtermは全てAPまたは子機としてしか使ってないから
ハブ周りと無線通信機能意外のトラブルは考えられず
特に子機の1900HPではLANケーブルエラーが端末側で出ていた
ルーターの管理画面にはアクセスできるが
無線接続が30分ほどで突然切れる症状が頻発していた
2600HP2に変えたら今のところトラブルなし
2600HP3とWX1800HPの出番はまだ先になりそうw
未使用の9500Nはどうするかな…
うちではAtermは全てAPまたは子機としてしか使ってないから
ハブ周りと無線通信機能意外のトラブルは考えられず
特に子機の1900HPではLANケーブルエラーが端末側で出ていた
ルーターの管理画面にはアクセスできるが
無線接続が30分ほどで突然切れる症状が頻発していた
2600HP2に変えたら今のところトラブルなし
2600HP3とWX1800HPの出番はまだ先になりそうw
未使用の9500Nはどうするかな…
459不明なデバイスさん (ワッチョイ f89f-R4o2)
2022/12/05(月) 14:01:46.43ID:lx/c7Qny0 >>456
どうしてAtermスレでそういう嘘をペラペラとかけるのか理解に苦しむ
例えば5400のオートチャネルセレクト機能は、標準と拡張ってあって、
拡張にしたらDFSを感知したり混雑感知すると、作動中でもどんどんチャンネルかわるんだけど
どうしてAtermスレでそういう嘘をペラペラとかけるのか理解に苦しむ
例えば5400のオートチャネルセレクト機能は、標準と拡張ってあって、
拡張にしたらDFSを感知したり混雑感知すると、作動中でもどんどんチャンネルかわるんだけど
460不明なデバイスさん (ワッチョイ f89f-R4o2)
2022/12/05(月) 14:03:21.48ID:lx/c7Qny0 この6Ghzじゃないと死んじゃうマン、絶対買わせたいマンの c3b0 まじで障がい者だろこれ
461不明なデバイスさん (ワンミングク MMb8-nuOO)
2022/12/05(月) 14:05:37.41ID:+SFfF/goM c3b0って映画に出てたよね
463不明なデバイスさん (スーップ Sd70-O+YK)
2022/12/05(月) 14:13:20.46ID:6CRsdvNmd >>457
5400にして自動選択で選ばれたw53で数ヶ月使ってるがDFSに引っかかった事は1度もない
ずっとw53のまま変わらない
3600の頃は毎日引っかかってw56とかに変わってたけど
機種の違いで微妙にDFSが作動する感度や基準がちがうのだろうな
クアルコムとメディアテックの違いが関係あるのかどうかは分からんが
5400にして自動選択で選ばれたw53で数ヶ月使ってるがDFSに引っかかった事は1度もない
ずっとw53のまま変わらない
3600の頃は毎日引っかかってw56とかに変わってたけど
機種の違いで微妙にDFSが作動する感度や基準がちがうのだろうな
クアルコムとメディアテックの違いが関係あるのかどうかは分からんが
464不明なデバイスさん (ワッチョイ f89f-R4o2)
2022/12/05(月) 14:14:37.52ID:lx/c7Qny0465不明なデバイスさん (ワッチョイ c3b0-vChS)
2022/12/05(月) 16:29:24.14ID:4Eh1g+CO0 >>459
自宅で使っているWi-Fiルーターではなく
周囲で使われているWi-Fiルーターの話。
自機をW52で固定して使えば他所が自動で避けてくれるという記述があったからそれに反論したまで。
そんなにハイエンド機種ばかり使っている所ばかり
じゃない事が多いから常時チャンネル変更が行われる機種が使われているケースは稀だろう。
自宅で使っているWi-Fiルーターではなく
周囲で使われているWi-Fiルーターの話。
自機をW52で固定して使えば他所が自動で避けてくれるという記述があったからそれに反論したまで。
そんなにハイエンド機種ばかり使っている所ばかり
じゃない事が多いから常時チャンネル変更が行われる機種が使われているケースは稀だろう。
466不明なデバイスさん (ワッチョイ c3b0-vChS)
2022/12/05(月) 16:37:06.82ID:4Eh1g+CO0 >>460
周囲であまりWi-Fiが使われていない環境なら
高価なWi-Fi6E機は不要だと思うが、だからといって
Wi-Fi6Eの存在を全否定するのは違う。
周囲でWi-Fiが沢山使われている環境だと使用可能な周波数帯が多いに越した事はないし、メッシュを組む場合はバックホールに使うと有用。
周囲であまりWi-Fiが使われていない環境なら
高価なWi-Fi6E機は不要だと思うが、だからといって
Wi-Fi6Eの存在を全否定するのは違う。
周囲でWi-Fiが沢山使われている環境だと使用可能な周波数帯が多いに越した事はないし、メッシュを組む場合はバックホールに使うと有用。
467不明なデバイスさん (スーップ Sd70-O+YK)
2022/12/05(月) 16:39:22.56ID:Xc+0vOQ0d 当分5400で行ってwifi7で買い替え
468不明なデバイスさん (ワッチョイ 7001-R4o2)
2022/12/05(月) 17:00:42.08ID:yShsNsgY0 c3b0
あぼーんするわだめだこりゃ
あぼーんするわだめだこりゃ
469不明なデバイスさん (ワッチョイ c3b0-4FAg)
2022/12/05(月) 17:31:06.00ID:4Eh1g+CO0470不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM71-E/Sp)
2022/12/05(月) 20:08:11.85ID:zXSF7Dk0M 6GHzはスマホのテザリングとして飛ばせたらみんなハッピーだと思う
家でならVR機器専用に使いたいね
家でならVR機器専用に使いたいね
471不明なデバイスさん (ワッチョイ a7da-/wN5)
2022/12/05(月) 20:59:31.87ID:6+UiT6Qz0 来年wifi7って早いなーと思って調べたら2024年やん
atermで出るのは2025年かな
atermで出るのは2025年かな
472不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a63-n+ha)
2022/12/05(月) 21:21:57.95ID:2nbHCmn30 >>471
TPは来年のQ1に出荷だぞ
Wifi7の規格策定はまだ完了していないから、802.11nのようにドラフト(Wi-Fi7に至っては2つに分けて策定するかもと言う話もある)での出荷。策定後にファームで正式版に対応って流れだろうね
もし、リリース1とリリース2に分けられるのであれば、リリース1に対応したモデルがファームでリリース2にも対応するかは怪しいけど
TPは来年のQ1に出荷だぞ
Wifi7の規格策定はまだ完了していないから、802.11nのようにドラフト(Wi-Fi7に至っては2つに分けて策定するかもと言う話もある)での出荷。策定後にファームで正式版に対応って流れだろうね
もし、リリース1とリリース2に分けられるのであれば、リリース1に対応したモデルがファームでリリース2にも対応するかは怪しいけど
473不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a63-n+ha)
2022/12/05(月) 21:24:21.32ID:2nbHCmn30 Wi-Fi6Eはアメリカと韓国なら意味があったでしょう
日本や欧州よりも一年は先んじて使えていたんだから
それ以外の国では、802.11beは6GHz帯が必須だから各国は対応よろしく!っていう地ならしの側面が強い
まあ、6Eなんて対応しているデバイスがないから無意味!
とかいう人が多いが、7がでたらでたで同じこと言うんだろうけど
日本や欧州よりも一年は先んじて使えていたんだから
それ以外の国では、802.11beは6GHz帯が必須だから各国は対応よろしく!っていう地ならしの側面が強い
まあ、6Eなんて対応しているデバイスがないから無意味!
とかいう人が多いが、7がでたらでたで同じこと言うんだろうけど
474不明なデバイスさん (ワッチョイ f82d-Vp6m)
2022/12/05(月) 21:53:16.26ID:yQzEffKS0 近くの2.4Gは見えるが、5Gは見えないな
家の敷地が狭いだけでは?
家の敷地が狭いだけでは?
475不明なデバイスさん (ブーイモ MM5e-HI/O)
2022/12/05(月) 21:57:10.65ID:TXGJ8le1M476不明なデバイスさん (ワッチョイ a7da-/wN5)
2022/12/05(月) 22:20:13.29ID:6+UiT6Qz0477不明なデバイスさん (ワッチョイ 9610-ZSIe)
2022/12/05(月) 22:36:07.57ID:9i70o8Hi0 6GHz帯だけは体にわりーからオフにしたい
478不明なデバイスさん (ワッチョイ f82d-Vp6m)
2022/12/05(月) 22:50:08.22ID:yQzEffKS0 SANYO Consumer Electronics Co., Ltd.
が電波強く出てる
https://pbs.twimg.com/media/Fi-IwCqVUAAIXgQ.jpg
5G家の中では他が見えない
https://pbs.twimg.com/media/FjN_LBPVUAAzgcU.jpg
が電波強く出てる
https://pbs.twimg.com/media/Fi-IwCqVUAAIXgQ.jpg
5G家の中では他が見えない
https://pbs.twimg.com/media/FjN_LBPVUAAzgcU.jpg
479不明なデバイスさん (ワッチョイ f82d-Vp6m)
2022/12/05(月) 23:10:38.03ID:yQzEffKS0 それより、ちょっと聞いてや
WX7800T8から30m有線LAN引いてWR9500Nに付けて
試して見たけど、Wi-Fi近くで700Mbps、離れて400Mbps
LANケーブルがアンテナ線に成ってる?
近くのWR9500NのWi-Fiが200Mbpsで要らない個に
WX7800T8から30m有線LAN引いてWR9500Nに付けて
試して見たけど、Wi-Fi近くで700Mbps、離れて400Mbps
LANケーブルがアンテナ線に成ってる?
近くのWR9500NのWi-Fiが200Mbpsで要らない個に
480不明なデバイスさん (ワッチョイ 8aef-OZMj)
2022/12/06(火) 01:57:30.08ID:YsnSpLPI0481不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5f-64DC)
2022/12/06(火) 10:59:14.50ID:FBfXNf0c0 ほれ
ttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/1710/17/news038_2.html
ttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/1710/17/news038_2.html
482不明なデバイスさん (ワッチョイ f12d-6IzU)
2022/12/06(火) 11:24:22.75ID:Rxjbifm30 >>481
それは漏洩同軸ケーブルを使ったアンテナで、所謂LANケーブルではないな
それは漏洩同軸ケーブルを使ったアンテナで、所謂LANケーブルではないな
483不明なデバイスさん (ブーイモ MM5e-wBFm)
2022/12/06(火) 11:24:54.86ID:BCyzQiOPM それ、漏洩同軸ケーブルじゃん
地下鉄のトンネル内とかで使われてるやつ
地下鉄のトンネル内とかで使われてるやつ
484不明なデバイスさん (ワッチョイ c3b0-4FAg)
2022/12/06(火) 11:35:25.14ID:YrYfZkq20485不明なデバイスさん (ワッチョイ c3b0-4FAg)
2022/12/06(火) 11:39:43.08ID:YrYfZkq20 >>478
2.4GHz帯は20MHz幅で使った方が安定性が良いだろうな。
周囲の状況からすると2.4GHz帯は手動で6chに合わせて20MHz幅固定で使うのがオススメ。
あと1台運用で問題ないならそうした方がトラブルが起きにくいし
無駄に電波帯域を使わなくて済むので無難。
2.4GHz帯は20MHz幅で使った方が安定性が良いだろうな。
周囲の状況からすると2.4GHz帯は手動で6chに合わせて20MHz幅固定で使うのがオススメ。
あと1台運用で問題ないならそうした方がトラブルが起きにくいし
無駄に電波帯域を使わなくて済むので無難。
486不明なデバイスさん (ワッチョイ a7da-/wN5)
2022/12/06(火) 12:56:59.81ID:WAxNtd/T0 30mのケーブル敷いたってことは屋外でも屋内でもかなり距離や障害物ありそうなもんだけど400Mbpsって凄いな
ビームフォーミングとか謎のハイパワーシステムとやらが効いてんのかな
>>484
確かに6GHz対応子機は増えてそうね
しかしインテルも7に関して早期リリースは拙策だと考えていそうだし
結局のところ策定が終わってからでいいだろって言われてそうだ
肝心のatermは大抵策定されてから1年後のリリースだから2025っぽいのと
そもそもwifi7対応機って当然ハイエンド~ミドルハイでのロンチだろうし
11000や7800と同等以上の価格帯だから難癖付けて誰も買わないみたいな展開になりそうw
ビームフォーミングとか謎のハイパワーシステムとやらが効いてんのかな
>>484
確かに6GHz対応子機は増えてそうね
しかしインテルも7に関して早期リリースは拙策だと考えていそうだし
結局のところ策定が終わってからでいいだろって言われてそうだ
肝心のatermは大抵策定されてから1年後のリリースだから2025っぽいのと
そもそもwifi7対応機って当然ハイエンド~ミドルハイでのロンチだろうし
11000や7800と同等以上の価格帯だから難癖付けて誰も買わないみたいな展開になりそうw
487不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f10-7/+2)
2022/12/06(火) 14:28:49.82ID:5GCM+0FA0 >>486
今Wi-Fi6E機に特攻している人はWi-Fi7でも人柱をしていそうな気はする。
今Wi-Fi6E機に特攻している人はWi-Fi7でも人柱をしていそうな気はする。
488不明なデバイスさん (ワッチョイ f82d-Vp6m)
2022/12/06(火) 15:47:07.44ID:VCUjM+2V0 デュアルチャネルオフでも同じかな
WX7800T8は2.4Gデュアルチャネル使用する(自動切替
だと40がデフォルトかも、5Gは80がデフォルトだし
WR9500Nよりも無駄に2.4は強く、5はやや弱いが
遠くまで300Mbps出る
WX7800T8を追加して6Gを試すかWX5400HPにするか
5000円しか違わないから悩む
WX7800T8は2.4Gデュアルチャネル使用する(自動切替
だと40がデフォルトかも、5Gは80がデフォルトだし
WR9500Nよりも無駄に2.4は強く、5はやや弱いが
遠くまで300Mbps出る
WX7800T8を追加して6Gを試すかWX5400HPにするか
5000円しか違わないから悩む
489不明なデバイスさん (スプッッ Sd70-xLXr)
2022/12/06(火) 16:00:29.15ID:LewXn0+Od FIRE stick TVのSSIDって消せないのか?
490不明なデバイスさん (スプッッ Sd70-xLXr)
2022/12/06(火) 16:01:34.04ID:LewXn0+Od 何かWi-Fidirectってので5Ghz48chが飛んでるらしいんだけど
これも干渉になるよね?
これも干渉になるよね?
491不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a63-n+ha)
2022/12/06(火) 17:29:17.24ID:ViU80fY70 >>476
インテルは出さないっていうのは建前で、本音は出せないんじゃないの
2.5GbEではパケロスなんてやらかすし、本業も思うように行ってないし
ネットワークに力入れようとしたけどそれも売却しちゃったし
スマホは2023年中にWiFi7に対応しそうな流れではある
泥のハイエンドだけで、ローエンドとAppleは2024年以降になりそうな気がするけど
インテルは出さないっていうのは建前で、本音は出せないんじゃないの
2.5GbEではパケロスなんてやらかすし、本業も思うように行ってないし
ネットワークに力入れようとしたけどそれも売却しちゃったし
スマホは2023年中にWiFi7に対応しそうな流れではある
泥のハイエンドだけで、ローエンドとAppleは2024年以降になりそうな気がするけど
492不明なデバイスさん (ワッチョイ 9cb8-VHqN)
2022/12/06(火) 17:52:09.86ID:MNWWqar70 指定した複数の電波だけ吸い取るシート、凸版が開発 干渉防ぎ通信品質向上に
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/06/news126.html
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/06/news126.html
493不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f10-7/+2)
2022/12/06(火) 19:35:34.38ID:5GCM+0FA0 更新前 https://i.imgur.com/thwGaAd.png
更新後 https://i.imgur.com/bdtPbJZ.png
https://i.imgur.com/g24l3K0.png
Pixel7Proは2022年12月の端末アップデートを適用すると
日本国内で6GHz帯を掴むようになる模様。
※無印Pixel6は駄目だった。
更新後 https://i.imgur.com/bdtPbJZ.png
https://i.imgur.com/g24l3K0.png
Pixel7Proは2022年12月の端末アップデートを適用すると
日本国内で6GHz帯を掴むようになる模様。
※無印Pixel6は駄目だった。
494不明なデバイスさん (ワッチョイ aef8-q/bP)
2022/12/06(火) 19:39:43.40ID:dwzPSM+20 ほんとだ変わってたわ
495不明なデバイスさん (ワッチョイ 087f-64DC)
2022/12/06(火) 20:11:18.57ID:yOpw+d4t0 商品名の数字って何を意味してるの?
インフレしまくっちゃってるけど
インフレしまくっちゃってるけど
496不明なデバイスさん (ワッチョイ f82d-Vp6m)
2022/12/06(火) 20:23:35.93ID:VCUjM+2V0 Wi-Fi5で700Mbps出てるから、6も要らない気もするけど
有線LAN100Mbpsが1Gbpsにあっさり変わったから
規格値の8割の4Gbpsは出て欲しいね
有線LAN100Mbpsが1Gbpsにあっさり変わったから
規格値の8割の4Gbpsは出て欲しいね
497不明なデバイスさん (ワッチョイ f82d-Vp6m)
2022/12/06(火) 20:26:56.98ID:VCUjM+2V0498不明なデバイスさん (ワントンキン MM88-e3kP)
2022/12/07(水) 09:20:14.31ID:LRDKjx22M >>480
10Base2、10Base5再来かと思ったら、全然違った
10Base2、10Base5再来かと思ったら、全然違った
499不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a63-n+ha)
2022/12/07(水) 11:30:35.46ID:K4Qu37uY0500不明なデバイスさん (ワッチョイ 087f-64DC)
2022/12/07(水) 11:50:01.29ID:VvNkvHfb0501不明なデバイスさん (ワッチョイ 5110-xLXr)
2022/12/07(水) 12:57:04.38ID:i50lu+5V0 ウチの家はWG2600HP4とブリッジでWG2600HP2の構成なんだが
レイテンシが毎回14くらいなんだけどこの機種だとこんなもんくらいなのかな?
それともただのおま環?
レイテンシが毎回14くらいなんだけどこの機種だとこんなもんくらいなのかな?
それともただのおま環?
503不明なデバイスさん (ワッチョイ f82d-Vp6m)
2022/12/07(水) 13:49:28.73ID:kXskcv1Z0 RT-500KI - WX7800T8ブリッジ Wi-Fi note9で11msぐらい
https://pbs.twimg.com/media/FjJpJ05UAAAN3HC.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FjJpJ05UAAAN3HC.jpg
504不明なデバイスさん (ワッチョイ ef01-xdBS)
2022/12/07(水) 14:02:00.37ID:gxD+rgKZ0 >>501
2600HP2 - 2600HP2で使ってた時は待機時7ms、通信時4ms位だった
2600HP2 - 2600HP2で使ってた時は待機時7ms、通信時4ms位だった
505不明なデバイスさん (ワッチョイ 40f0-g9pY)
2022/12/07(水) 14:05:16.76ID:lbJZiU0f0 どうせping打って○ミリ秒もかかってるー!とかだろ
転送と応答の違いを理解しろ
転送と応答の違いを理解しろ
506不明なデバイスさん (ワッチョイ 5110-xLXr)
2022/12/07(水) 14:23:33.23ID:i50lu+5V0 アンロードが14でロード済みが223だな
507不明なデバイスさん (ワッチョイ 5110-xLXr)
2022/12/07(水) 14:24:44.31ID:i50lu+5V0 WG2600HP4→WG2600HP2→iPhone11
508不明なデバイスさん (ワッチョイ 5110-xLXr)
2022/12/07(水) 14:26:13.35ID:i50lu+5V0 間違えた
ロード済み23だった
ロード済み23だった
509不明なデバイスさん (ワッチョイ f82d-Vp6m)
2022/12/07(水) 14:27:31.96ID:kXskcv1Z0510不明なデバイスさん (ワッチョイ 9610-R4o2)
2022/12/07(水) 15:06:18.11ID:ZOWNsGiu0 AX5400入荷の目処がたったようで12/10に届きそう
ただ、同時に購入した最強どん兵衛は1/1到着予定のままなんだけど
今買えば年内に届くようなのでこちらもorder-updateくるよね?
ただ、同時に購入した最強どん兵衛は1/1到着予定のままなんだけど
今買えば年内に届くようなのでこちらもorder-updateくるよね?
511不明なデバイスさん (ワッチョイ c3b0-4FAg)
2022/12/07(水) 21:21:32.55ID:18qOzLyw0512不明なデバイスさん (オッペケ Sr88-w+di)
2022/12/07(水) 21:40:26.82ID:wjh17Tylr あとアップデートが始まった時や家族がネトフリ見出す時間帯とか帯域制御のアルゴが良くないとレイテンシ爆上がりする
513不明なデバイスさん (ワッチョイ 2c9f-R4o2)
2022/12/07(水) 22:10:30.69ID:P5k7o/6d0 ネットのスピード測定サイトは混雑でも変わるし、そもそもアレって個人情報(使っているOS、地域等色々)を収集するのが目的だし、
目安にしかならないよ
目安にしかならないよ
514不明なデバイスさん (ワッチョイ 70da-Znoa)
2022/12/08(木) 01:40:46.59ID:7V3iVjAA0515不明なデバイスさん (ワッチョイ 5110-xLXr)
2022/12/08(木) 03:06:43.53ID:NQh8KnDD0 終端装置でも速度変わるんだ
家のは昔のフレッツ光の頃からのルーター機能の無いただの終端装置なんだけど
それを今のに変えたら劇的に変化するのかね?
家のは昔のフレッツ光の頃からのルーター機能の無いただの終端装置なんだけど
それを今のに変えたら劇的に変化するのかね?
516不明なデバイスさん (ワッチョイ 5110-xLXr)
2022/12/08(木) 03:09:03.04ID:NQh8KnDD0 光電話契約してないからただのONUってヤツ?なんだけど
517不明なデバイスさん (ワッチョイ 26f0-g9pY)
2022/12/08(木) 08:15:41.69ID:/urbpb6I0 NG
5110-
5110-
518不明なデバイスさん (ワッチョイ 35eb-R4o2)
2022/12/08(木) 10:06:36.40ID:LwfcW2Z00 WX5400HPの最新ファームウェア(Ver.1.5.0)を公開しました。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info1208.html
WX7800T8の最新ファームウェア(Ver.1.2.0)を公開しました。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info1208b.html
WX11000T12の最新ファームウェア(Ver.1.2.0)を公開しました。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info1208c.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info1208.html
WX7800T8の最新ファームウェア(Ver.1.2.0)を公開しました。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info1208b.html
WX11000T12の最新ファームウェア(Ver.1.2.0)を公開しました。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info1208c.html
519不明なデバイスさん (ワッチョイ e24f-CjKN)
2022/12/08(木) 10:10:57.00ID:aI9r8/m10 1200HP4の謎の再起動修正はよぉ
521不明なデバイスさん (ワッチョイ bc42-xfQs)
2022/12/08(木) 10:52:29.92ID:fsifRor80 11ax&メッシュ対応機種の一斉アップデートか
523不明なデバイスさん (ワッチョイ e29f-R4o2)
2022/12/08(木) 11:11:55.67ID:Wq6/Xpbw0 これこっそりUIの修正もしてるっぽい
WX5400HPのGUIが更に軽くなってサックサク
どんどん神機化していく
WX5400HPのGUIが更に軽くなってサックサク
どんどん神機化していく
524不明なデバイスさん (ワッチョイ e29f-R4o2)
2022/12/08(木) 11:12:52.33ID:Wq6/Xpbw0 いやーGUI軽いわ、サックサク
526不明なデバイスさん (ワンミングク MMb8-nuOO)
2022/12/08(木) 11:27:46.97ID:OaWzOTzxM WX1800HPって本当にあるのか
527不明なデバイスさん (ワッチョイ c3b0-4FAg)
2022/12/08(木) 11:39:32.28ID:lQV1xD1a0 >>526
OCN for ドコモ光に契約していて無料レンタルで貰ってる人が結構居るかと。
OCN for ドコモ光に契約していて無料レンタルで貰ってる人が結構居るかと。
528不明なデバイスさん (JP 0Hda-K/TF)
2022/12/08(木) 12:20:08.17ID:oQiPEk6IH WX1800HP(3.0.0)の最近の見えて安心ネット
接続を許可/制限する端末 0台
接続を拒否する端末 0台
ネットワーク図にはちゃんと登録した端末が表示されるのに!
通信は問題なし
接続を許可/制限する端末 0台
接続を拒否する端末 0台
ネットワーク図にはちゃんと登録した端末が表示されるのに!
通信は問題なし
529不明なデバイスさん (ワッチョイ bc42-xfQs)
2022/12/08(木) 12:54:57.05ID:fsifRor80530不明なデバイスさん (ワンミングク MMb8-nuOO)
2022/12/08(木) 13:16:59.31ID:OaWzOTzxM AX1800HP2はまだ出ないのか
531不明なデバイスさん (ワッチョイ 9cb8-VHqN)
2022/12/08(木) 13:33:39.45ID:y5Xy1G+l0 2600HP4も頼むわ 超安定で無問題だが
533不明なデバイスさん (ワッチョイ ac8b-hcDf)
2022/12/08(木) 18:15:06.37ID:wK6q56KW0 WX11000T12のファームウェアをVer.1.2.0に更新してみた
特に変わったところは感じられないけど
通信の安定性が向上したんだろうと思う
特に変わったところは感じられないけど
通信の安定性が向上したんだろうと思う
534不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d2d-Vp6m)
2022/12/08(木) 18:31:53.22ID:ot2pvAdg0 やっぱりAPとして2台使用の方が良いね
1台だとアップデート中に通信できないかrs
1台だとアップデート中に通信できないかrs
535不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-76Hs)
2022/12/08(木) 18:55:02.34ID:qm1onjDf0 3000HP2マジで超安定
そりゃ高いくせに中継もメッシュも無いからな!
そりゃ高いくせに中継もメッシュも無いからな!
536不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5f-Mbt8)
2022/12/08(木) 19:27:08.92ID:bEMxPh200 価格.com プロダクトアワード2022
パソコン周辺機器部門大賞
NEC Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
https://kakaku.com/productaward/index-pc-peripheral.html
パソコン周辺機器部門大賞
NEC Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
https://kakaku.com/productaward/index-pc-peripheral.html
537不明なデバイスさん (スーップ Sd70-cSF2)
2022/12/08(木) 20:06:46.11ID:Rel9cw+md WX5400HPは名機
538不明なデバイスさん (ワッチョイ ac7d-4FAg)
2022/12/08(木) 20:09:26.17ID:21iV5h/90539不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d2d-Vp6m)
2022/12/08(木) 20:55:58.48ID:ot2pvAdg0 ブリッジモードで http://192.168.1.1/ を表示するのに
時間がかかるのは改善してない
Wi-Fiをオフにして再起動すると電力が増えるのも直ってない
TL-SG105Eの設定表示がミスるのも直ってない
アップデートで何が変わったのかもわからん
時間がかかるのは改善してない
Wi-Fiをオフにして再起動すると電力が増えるのも直ってない
TL-SG105Eの設定表示がミスるのも直ってない
アップデートで何が変わったのかもわからん
540不明なデバイスさん (ワッチョイ 629f-R4o2)
2022/12/08(木) 23:18:00.30ID:9KYsvmwr0 tp-link・・・
541不明なデバイスさん (ワッチョイ a45f-YTAW)
2022/12/08(木) 23:26:24.89ID:7yBdbyzw0 11000に余計なものが入ってるのと同時接続5Ghzならアンテナ数も多いし
6000も再認識されても良さそうなモデルだと在庫の残り一台使うことに
クライアント側がアンテナ2本なら一台使用してるだけなら何故か通信速度は
一緒だろうと思っていたけど複数台同時接続時でも速度が明らかに速く
仕入れてすぐに使うべきだったと後悔してる
ルーターは基本的に3000が元値が高く安定してるので無線は殺して使っている
非常に安定した感じ
5400が評価されてるのはメッシュなんだろうけれどいらないと割り切るなら
6000は再評価されるだけの性能は出てるからおすすめ
6000も再認識されても良さそうなモデルだと在庫の残り一台使うことに
クライアント側がアンテナ2本なら一台使用してるだけなら何故か通信速度は
一緒だろうと思っていたけど複数台同時接続時でも速度が明らかに速く
仕入れてすぐに使うべきだったと後悔してる
ルーターは基本的に3000が元値が高く安定してるので無線は殺して使っている
非常に安定した感じ
5400が評価されてるのはメッシュなんだろうけれどいらないと割り切るなら
6000は再評価されるだけの性能は出てるからおすすめ
542不明なデバイスさん (スーップ Sd70-cSF2)
2022/12/08(木) 23:39:51.64ID:K2iSJUEld 日本語でお願いします
543不明なデバイスさん (ワッチョイ 46f8-q/bP)
2022/12/08(木) 23:45:02.13ID:pyTj/9Gg0 最後の行だけ読めばええんじゃねこの文
544不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f10-7/+2)
2022/12/08(木) 23:51:18.63ID:miq6XZzl0 >>533
Intel AX210でWX11000T12の6GHzのSSIDに接続しているときに
リンク速度表示の落ち込みが減ったような気はするが・・・
※Ver.1.1.0だとPC側の表示で100Mbpsを切ることがあった。
Intel AX210でWX11000T12の6GHzのSSIDに接続しているときに
リンク速度表示の落ち込みが減ったような気はするが・・・
※Ver.1.1.0だとPC側の表示で100Mbpsを切ることがあった。
545不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d2d-Vp6m)
2022/12/09(金) 09:19:05.47ID:2QFXnqHx0 有線LAN30mをWX7800T8から外し、RT-500KIに付けたら
やっぱりWi-Fiのレベルが下がり、3割ぐらい速度低下
アップデート後は10m離れて500Mbpsだったり
250Mbpsだったり電波強度に合わせてピーキーに
通信速度が押さえぎみかな
やっぱりWi-Fiのレベルが下がり、3割ぐらい速度低下
アップデート後は10m離れて500Mbpsだったり
250Mbpsだったり電波強度に合わせてピーキーに
通信速度が押さえぎみかな
546不明なデバイスさん (ワッチョイ fc9f-R4o2)
2022/12/09(金) 10:15:29.81ID:vjkk1D6f0 >有線LAN30mをWX7800T8から外し、RT-500KIに付けたら
>やっぱりWi-Fiのレベルが下がり、3割ぐらい速度低下
WX7800T8はどこと何で繋がってるのよ
>やっぱりWi-Fiのレベルが下がり、3割ぐらい速度低下
WX7800T8はどこと何で繋がってるのよ
547不明なデバイスさん (ワッチョイ 96d7-6IzU)
2022/12/09(金) 11:27:13.20ID:QZapdrlh0 >>539
自分のとこもブリッジモードで使ってるけど、設定画面はすぐに出てくるけどな。
接続しはじめだけ遅いってのは、DNSがらみかな。使ってるパソコンとか5400のネームサーバ設定を見直すとよいかも。
自分のとこもブリッジモードで使ってるけど、設定画面はすぐに出てくるけどな。
接続しはじめだけ遅いってのは、DNSがらみかな。使ってるパソコンとか5400のネームサーバ設定を見直すとよいかも。
548不明なデバイスさん (スプッッ Sd9e-xLXr)
2022/12/09(金) 14:01:17.32ID:txYQQ21Cd 今時DNSで速度とか変わるのか?
プロバイダのデフォルトでも変わらんと思うけどな
プロバイダのデフォルトでも変わらんと思うけどな
549不明なデバイスさん (ワッチョイ 96d7-6IzU)
2022/12/09(金) 14:30:41.50ID:QZapdrlh0 DNS周りの設定が悪くてタイムアウト待ちしてから画面が表示されるのかなと想像しました。
昔はプライベートIPアドレスの逆引きでそんなことがあったけど、今はプロバイダのDNSを使う限り大丈夫だと思います。
昔はプライベートIPアドレスの逆引きでそんなことがあったけど、今はプロバイダのDNSを使う限り大丈夫だと思います。
550不明なデバイスさん (スッップ Sd70-Vp6m)
2022/12/09(金) 15:24:26.01ID:nXwG1ATVd http://192.168.1.210/ や 211、105、108 は
速いですが
http://192.168.1.1/ を開き2分ぐらい待って
更新したり、ブックマークから選択しても遅いから
謎です
速いですが
http://192.168.1.1/ を開き2分ぐらい待って
更新したり、ブックマークから選択しても遅いから
謎です
551不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a63-n+ha)
2022/12/09(金) 16:17:00.29ID:q1VpFpX00 IPを直接打っているならDNSなんて関係ないんだが
552不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d2d-Vp6m)
2022/12/09(金) 16:42:31.08ID:2QFXnqHx0 Wi-Fiの接続先をWR9500Nにすれば
RT-500KIの http://192.168.1.1/ も表示速いし
TL-SG105Eの表示バグも出ない
WX7800T8経由だとWi-Fiも有線も変
RT-500KIの http://192.168.1.1/ も表示速いし
TL-SG105Eの表示バグも出ない
WX7800T8経由だとWi-Fiも有線も変
553不明なデバイスさん (テテンテンテン MM06-pPeX)
2022/12/09(金) 16:59:16.32ID:3KNy63zfM LANケーブルが傷んでる、とかないよね?
554不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-la5u)
2022/12/09(金) 17:12:30.91ID:UosgbKMf0555不明なデバイスさん (ワッチョイ fb6e-2BF+)
2022/12/09(金) 17:47:19.77ID:Xbwa+vhl0 ファームウェアのアップデートが来て親機の5400をアップデートしたら
メッシュ中継機の1200HP4配下のLAN環境のPCがつながらなくなった
ランプを見たら1200HP4無線のリンケージが消えていたので
電源off/onしたらまた接続できるようになったがちょっと焦った
メッシュ中継機の1200HP4配下のLAN環境のPCがつながらなくなった
ランプを見たら1200HP4無線のリンケージが消えていたので
電源off/onしたらまた接続できるようになったがちょっと焦った
556不明なデバイスさん (ワッチョイ fb6e-2BF+)
2022/12/09(金) 17:49:24.33ID:Xbwa+vhl0 あとプリンター専用のコンバーターに古いWG1800HPを使っていたのだけれど
これにまさかファームウェアアップデートが来るとは思わなかったw
これにまさかファームウェアアップデートが来るとは思わなかったw
557不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d2d-Vp6m)
2022/12/09(金) 18:24:49.42ID:2QFXnqHx0 ケーブルは通信速度が出てるから問題ないと思うけど
WX7800T8はジャンボ フレームを使うと激しく遅くなるね
計45m有線LAN、ハブ5段経由のPC間でも
送信受信980Mbps 輻輳2.5Mbps (30mは巻いた状態)
win7PC -3m- WX7800T8 -3m- RT-500KI -5m- TL-SG108E -30m- TL-SG105E -1m- WR9500N -3m- win10PC
ジャンボフレーム使わない速度
https://pbs.twimg.com/media/Filtvv0acAAzngN.png
https://pbs.twimg.com/media/FiZiYD1UcAAgDmB.jpg
WX7800T8はジャンボ フレームを使うと激しく遅くなるね
計45m有線LAN、ハブ5段経由のPC間でも
送信受信980Mbps 輻輳2.5Mbps (30mは巻いた状態)
win7PC -3m- WX7800T8 -3m- RT-500KI -5m- TL-SG108E -30m- TL-SG105E -1m- WR9500N -3m- win10PC
ジャンボフレーム使わない速度
https://pbs.twimg.com/media/Filtvv0acAAzngN.png
https://pbs.twimg.com/media/FiZiYD1UcAAgDmB.jpg
558不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5f-Mbt8)
2022/12/09(金) 19:04:53.67ID:oNHRa/OO0 2600HP3のアップはまだかなー?
559不明なデバイスさん (ワッチョイ 00da-la5u)
2022/12/09(金) 21:02:50.09ID:3gIrPOBT0560不明なデバイスさん (ワッチョイ 9cb8-VHqN)
2022/12/09(金) 21:08:54.39ID:gDIFXdn90 自動アップデートなのに電源オンオフしないと繋がらないとか終わってんな
561不明なデバイスさん (ワッチョイ c75f-3npV)
2022/12/10(土) 03:26:52.11ID:8cS127H30 勝手に再起動するほうが怖い
562不明なデバイスさん (オッペケ Sr1b-P16Y)
2022/12/10(土) 03:41:06.54ID:vEL90qjSr ハードウェアNATのパケ詰まりリセット機能?なんかAsusもリセットスケジュール付けてるしおかしな方向になってるな。
563不明なデバイスさん (ワッチョイ 2732-c2Bh)
2022/12/10(土) 10:36:58.93ID:eAM56VCZ0 これだけ一斉に多くの機種にアプデ配信されたとなると
結構Aterm特有の広範な問題が解決されたのかも
突然リンクダウンするとかそう言ったことはかなり減ったような
結構Aterm特有の広範な問題が解決されたのかも
突然リンクダウンするとかそう言ったことはかなり減ったような
564不明なデバイスさん (オッペケ Sr1b-P16Y)
2022/12/10(土) 17:14:30.13ID:vEL90qjSr ファームウェアのベースはOpenwrtだろうしデフォルトプリセットが攻めたセッティングじゃなくてハードウェアアクセラレーションも切ればだいたい安定するんだよな。あとは変なサードパーティのプロテクションさえ捨ててくれたら良い。
565不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-KKgq)
2022/12/11(日) 16:32:23.16ID:fRzmeL7i0 変なサードパーティのプロテクションは
入れてたら金貰えるんだろうね
昔のメーカー製PCのてんこ盛りソフト的な
入れてたら金貰えるんだろうね
昔のメーカー製PCのてんこ盛りソフト的な
566不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f8f-jpzT)
2022/12/11(日) 23:28:30.22ID:3B6RTnqt0 WX3000HPだけど、ファームウェアのアップデートで
マジックパケットが塞がれてWOLが出来なくなった
いよいよ家庭用と業務用が区別された模様。UNIVERGE IX2107を買えって事か
その一方でWifiの調子が良くなったのでこれはこれで嬉しい
マジックパケットが塞がれてWOLが出来なくなった
いよいよ家庭用と業務用が区別された模様。UNIVERGE IX2107を買えって事か
その一方でWifiの調子が良くなったのでこれはこれで嬉しい
567不明なデバイスさん (ワッチョイ 675f-Xt4v)
2022/12/12(月) 05:40:20.90ID:+LVDDCUZ0 無線LANを使うリスクを考えたら
タブレットであれノート型パソコンであれWi-Fi対応デスクトップであれ
配線の取り回しの苦労は消えても
相乗りされてたり通信傍受し放題でとてもじゃ無いけれど
通信は横が見れない入ってもネットに繋がるだけ設定で
他の通信にいっさい接触出来ない設定でしか使えないよ
VPNにしようとそもそも全部きかれてたら暗号化技術もお手上げだろうし
セキュリティを考えたら無線LANは汚れ回線
有線しか身を守れないって分かると使うのはIoT家電と
どうして使わないわけにいかないタブレットやスマホのみになった
風呂に入ってテレビを見るの覚えちゃうと冬やめられなくなる
出たく無いずっと風呂に入って仕事出来ないかな
タブレットであれノート型パソコンであれWi-Fi対応デスクトップであれ
配線の取り回しの苦労は消えても
相乗りされてたり通信傍受し放題でとてもじゃ無いけれど
通信は横が見れない入ってもネットに繋がるだけ設定で
他の通信にいっさい接触出来ない設定でしか使えないよ
VPNにしようとそもそも全部きかれてたら暗号化技術もお手上げだろうし
セキュリティを考えたら無線LANは汚れ回線
有線しか身を守れないって分かると使うのはIoT家電と
どうして使わないわけにいかないタブレットやスマホのみになった
風呂に入ってテレビを見るの覚えちゃうと冬やめられなくなる
出たく無いずっと風呂に入って仕事出来ないかな
568不明なデバイスさん (ワッチョイ 67a0-WMJe)
2022/12/12(月) 07:42:28.56ID:Oa3vtBeV0569不明なデバイスさん (ワッチョイ 6710-FUlb)
2022/12/12(月) 07:45:41.92ID:mNa4J9dT0 メッシュ組んだときに強制バンドステアリングはなんなの。
なんで2.4と5Gで分けさせてくれないの?
5Ghz端末が2.4で繋がる事が多々ある。
ここ変えてくれる気はないのだろうか
なんで2.4と5Gで分けさせてくれないの?
5Ghz端末が2.4で繋がる事が多々ある。
ここ変えてくれる気はないのだろうか
570不明なデバイスさん (ワッチョイ a710-aMGr)
2022/12/12(月) 08:36:27.39ID:AxFMpEKW0571不明なデバイスさん (スッップ Sdff-vBQa)
2022/12/12(月) 08:36:48.28ID:KytjrU1Ud 届かない距離でもないのに2.4で繋がるよね
2.4切ればいいんだがswich botさんが5GHz使えんのよね
2.4切ればいいんだがswich botさんが5GHz使えんのよね
572不明なデバイスさん (ワッチョイ df4f-waGf)
2022/12/12(月) 09:47:04.51ID:1etmJme/0 メッシュは繋がり優先で上限100Mbpsと思ったほうがいいな
573不明なデバイスさん (ワッチョイ df9f-FUlb)
2022/12/12(月) 10:03:19.00ID:Bg5yRjnJ0 2.4Ghzの出力設定最低にすればいいじゃない
574不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-DDnY)
2022/12/12(月) 10:12:28.21ID:iJglE5x10 Xperia1Ⅳ,5Ⅳがandorid13でwifi6Eに対応
575不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-jpzT)
2022/12/12(月) 10:16:29.81ID:T32ibA4o0 Xperia1Wは国内での対応未定とかいっていたけど対応したのか
576不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-jpzT)
2022/12/12(月) 10:18:04.00ID:T32ibA4o0577不明なデバイスさん (アウアウウー Sa6b-SJNI)
2022/12/12(月) 13:29:53.72ID:ve0aFnoHa >>567は人類以上の文明を持った星のやつか未来人と戦ってるんだろ
世界平和のため応援してやらないと
世界平和のため応援してやらないと
578不明なデバイスさん (ワッチョイ e7a5-p0xU)
2022/12/12(月) 13:33:07.66ID:e8Ih95xQ0 インターネットを使わなければ安全だな
579不明なデバイスさん (ワッチョイ c7b8-vr4j)
2022/12/12(月) 13:41:33.04ID:d2Gg0BZX0 グーグルのほうがよっぽど行動範囲把握してるわ
580不明なデバイスさん (ブモー MMcf-886o)
2022/12/12(月) 16:42:19.53ID:jWhkza4QM こんどは、メッシュアンチかよ。
581不明なデバイスさん (オッペケ Sr1b-P16Y)
2022/12/12(月) 17:09:44.13ID:I0EWEltGr メッシュなあ、半二重通信で同じメーカー縛りで値段高くて安定性微妙なのがイラっとくる
582不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-QZnY)
2022/12/12(月) 17:38:48.68ID:CP6UwCDTM メッシュなんていらねえだろ
583不明なデバイスさん (アウアウウー Sa6b-oRrX)
2022/12/12(月) 20:40:35.50ID:ktaG+rIna 犬小屋住まいはいいよね
584不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-bLmH)
2022/12/12(月) 23:33:36.84ID:tb9ycTUM0 メッシュやりたければNEC選ぶなと
585不明なデバイスさん (ワッチョイ df10-KKgq)
2022/12/12(月) 23:52:45.56ID:0J7fZmXm0 WX5400HPをVer.1.5.0にしてみた
特に何も変わらず・・・
特に何も変わらず・・・
586不明なデバイスさん (ワッチョイ a710-aMGr)
2022/12/13(火) 00:25:51.30ID:tlDtJ2XK0 思ったんだけど
親機とブリッジ接続した子機って例えば5Ghz同士で同じW52を使用してたら干渉するよね?
だから取り敢えず親機をW56に子機をW52にしてみたんだけどあまり意味は無いかな?
親機とブリッジ接続した子機って例えば5Ghz同士で同じW52を使用してたら干渉するよね?
だから取り敢えず親機をW56に子機をW52にしてみたんだけどあまり意味は無いかな?
587不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-jpzT)
2022/12/13(火) 12:30:31.78ID:Z9kr8IGK0 >>586
意味はある
> メッシュの話
VoIPとか移動しているときに絶対に接続が切れてはいけない用途ならメッシュは必須だと思うが
そこまでシビアじゃないなら中継でいいんじゃない、って思うけどね
音楽やら動画を聞いたり観たりしながら1階のリビングから2階の寝室に移動。って用途ならバッファが効いているから途切れないし
そんなことより2.4GHzの電波をつかんでイライラしている人の方が気になるわ
そんなに速度が欲しい用途ならEthernetを繋げとしか思わないんだけれど
気分的な問題なのかな?
意味はある
> メッシュの話
VoIPとか移動しているときに絶対に接続が切れてはいけない用途ならメッシュは必須だと思うが
そこまでシビアじゃないなら中継でいいんじゃない、って思うけどね
音楽やら動画を聞いたり観たりしながら1階のリビングから2階の寝室に移動。って用途ならバッファが効いているから途切れないし
そんなことより2.4GHzの電波をつかんでイライラしている人の方が気になるわ
そんなに速度が欲しい用途ならEthernetを繋げとしか思わないんだけれど
気分的な問題なのかな?
588不明なデバイスさん (ワッチョイ c7b0-KKgq)
2022/12/13(火) 13:21:57.98ID:oWLuG1FD0 >>586
80MHz幅で使っていたらW52全部使うのでそうだな。
W52とW53やW56で分けるか、W56だけを使うなら80MHz幅でも複数取れるので
設定したチャンネル含め4つ分毎に空けて設定すればOK
80MHz幅で使っていたらW52全部使うのでそうだな。
W52とW53やW56で分けるか、W56だけを使うなら80MHz幅でも複数取れるので
設定したチャンネル含め4つ分毎に空けて設定すればOK
589不明なデバイスさん (ワッチョイ 4768-9uuH)
2022/12/13(火) 14:29:20.22ID:OiRW1KLx0 >>586
機種などの環境による
wifi5の世代までは近くのAPと干渉するからチャンネル被らないようにする必要あったけど
wifi6の世代からBSSカラーリング搭載してる機種だと
チャンネル被ってても識別されるようになって必ずしもチャンネル分ける必要なくなった
機種などの環境による
wifi5の世代までは近くのAPと干渉するからチャンネル被らないようにする必要あったけど
wifi6の世代からBSSカラーリング搭載してる機種だと
チャンネル被ってても識別されるようになって必ずしもチャンネル分ける必要なくなった
590不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f2d-0+Dv)
2022/12/13(火) 15:47:53.48ID:JC8EeBO70 メッシュ10m離れて100Mbpsに切り替わるけど
1mに近づいても100Mbpsのままだね
SSID同じにして、メッシュ無しの方が良さそう
1mに近づいても100Mbpsのままだね
SSID同じにして、メッシュ無しの方が良さそう
591不明なデバイスさん (ワッチョイ df9f-FUlb)
2022/12/13(火) 15:59:52.56ID:EnajwhOa0 干渉するとかしないとかはさておき、ぶっちゃけ1つ位かぶったところで速度影響なんてほぼ無いよ
WiFi6で同じ親機につながっている以上OFDMAでデータは分配されるし、
1台程度の電波影響で速度落ちるとか誤差かプラセボのレベル
WiFi6で同じ親機につながっている以上OFDMAでデータは分配されるし、
1台程度の電波影響で速度落ちるとか誤差かプラセボのレベル
592不明なデバイスさん (アウアウウー Sa6b-SJNI)
2022/12/13(火) 16:05:52.78ID:EBVPpKKTa メッシュの利点って切断時間ができない事だけじゃなくて
遠くのAPを掴み続けることがなくなる事もあるんじゃないの?
遠くのAPを掴み続けることがなくなる事もあるんじゃないの?
593不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f2d-0+Dv)
2022/12/13(火) 16:09:22.83ID:JC8EeBO70 AP2台で40chに重ねて700Mbpsと200Mbpsで混信させると
700が300に、200が100になる程度
まあAP1この方が速いけど
700が300に、200が100になる程度
まあAP1この方が速いけど
594不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-YBiX)
2022/12/13(火) 17:54:21.26ID:l5QdHAiY0595不明なデバイスさん (ワッチョイ dff0-u86g)
2022/12/13(火) 18:09:56.05ID:PySEqYZX0 どうやら干渉を誤解してる人がいるようだな
だから話が通じない
だから話が通じない
596不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-KKgq)
2022/12/14(水) 02:33:58.32ID:9TFh3EyY0 このメーカーのルーターに「アクセスログ」を見る機能が無いのが驚きなんだが、皆さんどうしてます?それとも気にしていない?
597不明なデバイスさん (スップ Sd7f-aMGr)
2022/12/14(水) 02:40:39.00ID:H7oIfkyXd >>596
その質問の内容は今まで散々言われて来た事だからもうみんな諦めてるよ
その質問の内容は今まで散々言われて来た事だからもうみんな諦めてるよ
598不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-WMJe)
2022/12/14(水) 02:52:31.29ID:G7tNpglgM 気にしても無いものがあるようにはならない
599不明なデバイスさん (ワッチョイ e763-YBiX)
2022/12/14(水) 07:30:46.05ID:5jCp4HhD0600不明なデバイスさん (ワッチョイ df9f-FUlb)
2022/12/14(水) 07:40:04.36ID:5F0pH8wT0 APモードで使ってる人もそこそこいるだろうしね
601不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f2d-0+Dv)
2022/12/14(水) 07:51:25.75ID:gxZ3idmN0 だよね、光電話HGWに、2個付けてAPとして使ってる
なので、Wi-Fi設定変えても、Wi-Fiネットが途切れない
なので、Wi-Fi設定変えても、Wi-Fiネットが途切れない
602不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-WMJe)
2022/12/14(水) 08:21:50.28ID:G7tNpglgM APモードで使っていることとログの有無は関係がないのだが
603不明なデバイスさん (ワッチョイ df9f-FUlb)
2022/12/14(水) 08:31:14.15ID:5F0pH8wT0 トンキンすぎる
604不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f2d-0+Dv)
2022/12/14(水) 08:37:13.19ID:gxZ3idmN0 ちゃんとしたルーターは、ログが残るし
HGWは、かけた電話と着信の番号も残る
と書かないと理解されないのか
APとしてしか使えない(略)のを
ルーターとして使うのは、あたおか(略)
HGWは、かけた電話と着信の番号も残る
と書かないと理解されないのか
APとしてしか使えない(略)のを
ルーターとして使うのは、あたおか(略)
605不明なデバイスさん (ワッチョイ df9f-FUlb)
2022/12/14(水) 08:42:24.47ID:5F0pH8wT0 なにこれ自演失敗したの?
606不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-yQgC)
2022/12/14(水) 08:51:18.61ID:xTwG328RM 昔のatermはログが残るのにね、無駄な機能だと思ったのかね?
607不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f2d-0+Dv)
2022/12/14(水) 08:58:35.29ID:gxZ3idmN0 WR9500Nはログ有り、Wi-Fi設定変えても
他のバンドが切れたりしないし
WX7800T8はセカンドssid変えるだけで
再起動みたいに全Wi-Fi切れるし
他のバンドが切れたりしないし
WX7800T8はセカンドssid変えるだけで
再起動みたいに全Wi-Fi切れるし
608不明なデバイスさん (アウアウウー Sa6b-2HEu)
2022/12/14(水) 09:02:25.77ID:qm9d0132a 臭い書き込み連発ワロた
609不明なデバイスさん (ワッチョイ c7b8-vr4j)
2022/12/14(水) 13:13:28.86ID:tz/SyPA50 メッシュとローミング
メッシとロングシュート
メッシとロングシュート
610不明なデバイスさん (ワッチョイ a7f0-FUlb)
2022/12/14(水) 20:04:19.43ID:DS+Ba3Q70 ルーターの設定によって泥のプッシュ通知が届かないて事ありますか?
古いルーターからWX36000HPに買い替えたらどうもgmailの新着通知が殆ど届かない
古いルーターからWX36000HPに買い替えたらどうもgmailの新着通知が殆ど届かない
611不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-pI0k)
2022/12/14(水) 20:25:08.77ID:FFsLUKg/0 36000は強そう
612不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f2d-0+Dv)
2022/12/14(水) 20:30:18.37ID:gxZ3idmN0 機内モードなの?
615不明なデバイスさん (ワンミングク MMab-vUnc)
2022/12/14(水) 21:18:50.73ID:XSy6wCwKM ipアドレスの重複で困ってるよ。
明日家のブレーカー落としてみるわ
明日家のブレーカー落としてみるわ
617不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-vUnc)
2022/12/15(木) 07:07:36.75ID:Garh7zQb0618不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-vUnc)
2022/12/15(木) 07:31:50.89ID:Garh7zQb0 メッシュ子機2600hp4をブリッジにしたら治ったから、メッシュがおかしいみたい
619不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-vUnc)
2022/12/15(木) 07:35:26.49ID:Garh7zQb0 光ユニットからブリッジした下に2600hp4メッシュ(コンバート)してあったのを、ブリッジにするなら光ユニットのしたに2600hp4にしないとだめだったっけ?
620不明なデバイスさん (スッップ Sdff-r0/H)
2022/12/15(木) 07:43:38.26ID:Yx/e4cand 子機をブリッジモードではなくルーターモードにしてたなら当然の結果では?
親機、子機がそれぞれ別セグメントとして配下にDHCPでアドレス配ることになるから当然重複する
メッシュにもならないはず。単なる同一SSIDでのローミング
親機、子機がそれぞれ別セグメントとして配下にDHCPでアドレス配ることになるから当然重複する
メッシュにもならないはず。単なる同一SSIDでのローミング
622不明なデバイスさん (ワントンキン MM4f-vUnc)
2022/12/15(木) 11:08:34.23ID:n7nRcWLCM 3月に5400と2600hp4かってずっとメッシュ調子よかったのに今週突然だめになった
623不明なデバイスさん (ワントンキン MM4f-vUnc)
2022/12/15(木) 11:13:39.13ID:n7nRcWLCM 12/8に5400アプデしてるね
そのせいかな
そのせいかな
624不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-pI0k)
2022/12/15(木) 11:59:13.35ID:USTBSDZ40 自動アップデートは止めといた方がいいぞ
自分が困ってる現象が改善された時だけ更新すればいい
自分が困ってる現象が改善された時だけ更新すればいい
625不明なデバイスさん (ワッチョイ c7b8-vr4j)
2022/12/15(木) 12:17:34.70ID:Bp6aJB6h0 当然NECが責任取ってくれるんだろ
626不明なデバイスさん (ワッチョイ c7b0-KKgq)
2022/12/15(木) 12:19:58.97ID:AfBqvxtv0 最近は自動アップデートはデフォルトONだな。
アップデートせずに放置してセキュリティ上の穴があると問題になるから。
アップデートせずに放置してセキュリティ上の穴があると問題になるから。
627不明なデバイスさん (ワッチョイ df9f-FUlb)
2022/12/15(木) 12:24:56.94ID:NTaYBFI40 セキュリティホールを塞いでいる可能性もあるからアプデはやるのが前提
629不明なデバイスさん (ワントンキン MM4f-vUnc)
2022/12/15(木) 12:32:01.08ID:n7nRcWLCM 因みに光ユニット→5400(ブリッジ)→2600hp4(コンバート)でip重複になったよ。全部有線。そして、有線接続のテレビやニンテンドースイッチでエラー
630不明なデバイスさん (ワッチョイ 2732-SA6A)
2022/12/15(木) 12:36:37.77ID:mXWe0GKV0 昔ならともかく今はセキュリティホールの情報は公開されるからなあ
公開されたらやらない選択肢はなくなる
公開されたらやらない選択肢はなくなる
631不明なデバイスさん (ワッチョイ c7b0-KKgq)
2022/12/15(木) 12:36:39.94ID:AfBqvxtv0632不明なデバイスさん (ワッチョイ 879b-1JFy)
2022/12/15(木) 12:49:44.92ID:MfpryrPo0 FragAttacksの脆弱性はまだ放置してるの?
633不明なデバイスさん (ワッチョイ 2710-AgRV)
2022/12/15(木) 16:19:57.17ID:FPL+WWNN0 ここで聞くのがいいかわからないのですが、1LDKの家に1台無線LANルーターおくならAtermは無難な選択という認識であってるでしょくか?(馬鹿な質問かもですみません…)
634不明なデバイスさん (ワッチョイ dff8-zMcT)
2022/12/15(木) 16:25:15.76ID:K8q0C00C0 そんなこと聞くぐらいの人なら何買ってもええよ
635不明なデバイスさん (スププ Sdff-Jt0H)
2022/12/15(木) 16:36:37.25ID:UyEQQ7JJd 何を買ってもいいという訳はない
636不明なデバイスさん (ワッチョイ dff8-zMcT)
2022/12/15(木) 16:38:32.25ID:K8q0C00C0 小難しいこと言ってもどうせ理解する気ないだろうから何でもええ
638不明なデバイスさん (ワッチョイ e763-YBiX)
2022/12/15(木) 22:12:23.21ID:3T/azdxa0 おなじくAtermの安いやつでいいと思う
639不明なデバイスさん (ワッチョイ a732-KKgq)
2022/12/15(木) 22:14:54.91ID:T6xh7rX50 正直、機能よりもリビングにマッチするデザインかどうかで選んでも良いと思う。
640不明なデバイスさん (ワッチョイ df10-KKgq)
2022/12/15(木) 22:26:48.49ID:J+j6tOPl0 安いのはちょっと・・・
641不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-bLmH)
2022/12/15(木) 23:55:25.76ID:YFWCI5JM0 一番高いの買っておけば間違いない
642不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-3TNT)
2022/12/16(金) 00:09:47.72ID:uQv7rOeC0 尼専売の奴でええやん
643不明なデバイスさん (ワッチョイ e763-YBiX)
2022/12/16(金) 07:31:49.86ID:/Ng7nhpd0 Atermで一番高いもの?金をドブに捨てるようなもんじゃん
644不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-FUlb)
2022/12/16(金) 07:50:41.22ID:oitbmlhz0 正直5400HP買っておけば間違いない
645不明なデバイスさん (スプッッ Sdff-V13b)
2022/12/16(金) 08:56:49.88ID:Pzn7Zfged 結局メッシュよりも同一SSIDでの5Ghzでの運用が今のところ最適だよな
646不明なデバイスさん (スププ Sdff-Jt0H)
2022/12/16(金) 09:42:20.73ID:scSNDD2fd >>644
ド正論!
ド正論!
647不明なデバイスさん (ワッチョイ 8710-4sTs)
2022/12/16(金) 12:49:30.47ID:6ZCAUbau0 8700から5400に変えたらスマホのWi-Fiへの接続が遅くなった
8700は直ぐに繋がったのに5400は10秒ぐらいかかるイメージ
8700は直ぐに繋がったのに5400は10秒ぐらいかかるイメージ
648不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f2d-0+Dv)
2022/12/16(金) 13:15:33.35ID:PSSjrt+J0 そうだね、スマホのWi-Fi切替しても
WX7800T8はサクッと1秒で繋がる
WR9500Nは5秒ぐらいかかる
6Gを切ったWX7800T8が8ワットなので
5400よりも良いWi-FiのSoC使ってそう
WX7800T8はサクッと1秒で繋がる
WR9500Nは5秒ぐらいかかる
6Gを切ったWX7800T8が8ワットなので
5400よりも良いWi-FiのSoC使ってそう
649不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f2d-0+Dv)
2022/12/16(金) 13:19:40.98ID:PSSjrt+J0650不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-CrXm)
2022/12/16(金) 13:27:50.07ID:PyJeKLq5M 6GHz端末がないうちは6Eルーターで6GHzはOFFにしておいた方がいいのでしょうか
651不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-9cVB)
2022/12/16(金) 13:31:39.71ID:msiX0+pMM その方が消費電力は減る。
652不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-nR6q)
2022/12/16(金) 13:32:37.70ID:1mNATAd30 2.4G使ってないからオフってるわ
653不明なデバイスさん (ワッチョイ 472d-0+Dv)
2022/12/16(金) 15:21:33.02ID:rG6nHZvg0 多少変動しますが、測定した消費電力です
ブリッジ初期状態でアイドル9.4Wです
WX7800T8 ブリッジモード
Wi-Fiオフ 有線LANなし 4.75W
WAN側+0.65W 980Mbps時+0.15W
LAN側EEE無効+0.35W 980Mbps時+0.00W
LAN側EEE有効+0.05W 980Mbps時+0.70W
Wi-Fi2.4G +0.90W 通信時+3.6W
Wi-Fi5G +1.80W 通信時+2.8W
Wi-Fi6G +0.90W
Wi-Fi2.4G 5G +3.0W
Wi-Fi2.4G 5G 6G +4.0W
ブリッジ初期状態でアイドル9.4Wです
WX7800T8 ブリッジモード
Wi-Fiオフ 有線LANなし 4.75W
WAN側+0.65W 980Mbps時+0.15W
LAN側EEE無効+0.35W 980Mbps時+0.00W
LAN側EEE有効+0.05W 980Mbps時+0.70W
Wi-Fi2.4G +0.90W 通信時+3.6W
Wi-Fi5G +1.80W 通信時+2.8W
Wi-Fi6G +0.90W
Wi-Fi2.4G 5G +3.0W
Wi-Fi2.4G 5G 6G +4.0W
654不明なデバイスさん (ワッチョイ 2710-AgRV)
2022/12/16(金) 20:31:46.71ID:GxU2WUbp0 >>633ですがいろいろアドバイスいただきありがとうございます。
5400HP買って、5GHz運用してみようと思います!
5400HP買って、5GHz運用してみようと思います!
655不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-9QsF)
2022/12/16(金) 23:20:47.55ID:eYh2hxGM0 WX5400もうスレ見なくてもいいぐらいど安定してるが久々に見たらアプデ来たのか
HGWに繋いでるルーターは別メーカーだが安定してるとは言い切れないとこだから
ルーターもnecにするか悩むなぁ
HGWに繋いでるルーターは別メーカーだが安定してるとは言い切れないとこだから
ルーターもnecにするか悩むなぁ
656不明なデバイスさん (ワッチョイ c363-fGXT)
2022/12/17(土) 07:05:28.84ID:KJLm7QqA0 MAP-E, DS-LITEの環境ならAtermにしとけば安心ってのはある
657不明なデバイスさん (ワッチョイ 37ad-KZKD)
2022/12/17(土) 09:07:14.48ID:ihSjlDg70 楽天の訳アリWG2600HSから中古のエレコムghbk2-tに変えたらかなり良い感じになった
うちはJCOMでIPv6が無いのでまだIPv4だけで良い
そこで、エレコムをHW NATオフ、IPv6ブリッジオフ、google DNSではなく自動取得DNS
にした所、メチャクチャ快速になった
さらにトレンドマイクロのセキュリティもオフ
これはエレコムのクソなところで、目玉の機能がバグバグでフリーズするところ
オンにすると数日でIPがWAN取得できなくなり、オフにした途端復活
またゲストSSIDを作らないと無線と有線でファイル交換出来なかったり謎仕様
さらにAPとして使うにはいまいち設定がゴチャゴチャしてて分からん
ソフトの設定があったりハードの切り替えスイッチがあったり
まぁ使い勝手ではNECの方が上だが、aterm病がなく、カスタマイズすればピークスピードはエレコムの方が上っぽい
うちはJCOMでIPv6が無いのでまだIPv4だけで良い
そこで、エレコムをHW NATオフ、IPv6ブリッジオフ、google DNSではなく自動取得DNS
にした所、メチャクチャ快速になった
さらにトレンドマイクロのセキュリティもオフ
これはエレコムのクソなところで、目玉の機能がバグバグでフリーズするところ
オンにすると数日でIPがWAN取得できなくなり、オフにした途端復活
またゲストSSIDを作らないと無線と有線でファイル交換出来なかったり謎仕様
さらにAPとして使うにはいまいち設定がゴチャゴチャしてて分からん
ソフトの設定があったりハードの切り替えスイッチがあったり
まぁ使い勝手ではNECの方が上だが、aterm病がなく、カスタマイズすればピークスピードはエレコムの方が上っぽい
658不明なデバイスさん (ワッチョイ 2602-63Lx)
2022/12/17(土) 11:13:34.61ID:nK1z9d3+0 。
659不明なデバイスさん (スッププ Sd8a-Ys1q)
2022/12/17(土) 11:38:01.20ID:j3vnCc5fd どうせ当たる訳ないだろうと思って応募した懸賞でWX5400HPが当たってしまった
早速転売しようかな
早速転売しようかな
664不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ebb-MGfI)
2022/12/17(土) 18:46:06.58ID:Dd+Q5hb40665不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-w2Ir)
2022/12/17(土) 20:37:45.18ID:6T+QJK1Or >>657
自分もVDSLな知人にエレコムの1167GST2のOpenWRT入りをあげたよ。MT7621だから200Mbpsまでは帯域制御が効くしゲームのラグがなくなって喜んでた。
自分もVDSLな知人にエレコムの1167GST2のOpenWRT入りをあげたよ。MT7621だから200Mbpsまでは帯域制御が効くしゲームのラグがなくなって喜んでた。
666不明なデバイスさん (ワッチョイ 2afd-z22/)
2022/12/18(日) 19:27:32.89ID:ZgORzq120 Aterm WG1200HS2
妙な異常が出たから報告 (>>4に似ている)
・端末でDNSエラーが起きるようになった
・直IPアドレスならping通るけど、アドレスは名前解決できず。
・nslookupコマンドを使用して
サーバを8.8.8.8に変更→名前解決できた
サーバをISPのプライマリDNSに変更→名前解決できた。
セカンダリDNSも同様
・サーバをもう一度ルータに戻す→名前解決できず
ルータの設定画面には到達できてるからルータのDNS機能だけがクラッシュしているように見える
最近ちょこちょこ起きてるが老朽化なのかファームがおかしいのか(verは2.6.0)、
クラッシュさせるような攻撃でも飛んでるのか
妙な異常が出たから報告 (>>4に似ている)
・端末でDNSエラーが起きるようになった
・直IPアドレスならping通るけど、アドレスは名前解決できず。
・nslookupコマンドを使用して
サーバを8.8.8.8に変更→名前解決できた
サーバをISPのプライマリDNSに変更→名前解決できた。
セカンダリDNSも同様
・サーバをもう一度ルータに戻す→名前解決できず
ルータの設定画面には到達できてるからルータのDNS機能だけがクラッシュしているように見える
最近ちょこちょこ起きてるが老朽化なのかファームがおかしいのか(verは2.6.0)、
クラッシュさせるような攻撃でも飛んでるのか
667不明なデバイスさん (ワッチョイ 2afd-z22/)
2022/12/18(日) 19:33:18.51ID:ZgORzq120 少し情報不足だったから補足
ルータのDNSの設定は自動で「ISPのプライマリDNS」と「セカンダリDNS」が入っていた
(ISPのDNSのアドレスなんて覚えていなかったからルータの設定画面見て打ち込んだ)
ルータのDNSの設定は自動で「ISPのプライマリDNS」と「セカンダリDNS」が入っていた
(ISPのDNSのアドレスなんて覚えていなかったからルータの設定画面見て打ち込んだ)
668不明なデバイスさん (ワッチョイ 97da-JDfe)
2022/12/18(日) 19:37:15.15ID:ic6H+wpv0 NECのルーターがPPPoEのDNSを見失うのは有名な話だったような
なので自動じゃなくて手動入力しとけって昔は言われた
なので自動じゃなくて手動入力しとけって昔は言われた
669不明なデバイスさん (スプッッ Sd2a-7QIC)
2022/12/18(日) 20:21:40.74ID:dhmp31ekd ルーターがおかしくなったら
設定をイジる前にまずは再起動する事で何事も無く直る場合が多いけどね
設定をイジる前にまずは再起動する事で何事も無く直る場合が多いけどね
670不明なデバイスさん (ワッチョイ ea10-e5AJ)
2022/12/18(日) 20:24:24.87ID:JPSHoZdg0 NECに限らずルータのDNS代理応答が死ぬのはよくある
671不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a4f-fBr9)
2022/12/18(日) 20:54:14.09ID:dUzZelxt0 5年で買い換えよう
672不明なデバイスさん (スプッッ Sd2a-7QIC)
2022/12/18(日) 20:56:01.29ID:pslQ0Awsd うちのWG2600HP2はブリ接続のAPとして生き残ってるけど
未だに壊れる前兆すら無く快適に動いてるよ
未だに壊れる前兆すら無く快適に動いてるよ
673不明なデバイスさん (スッププ Sd8a-Ys1q)
2022/12/18(日) 21:02:08.88ID:ZLl/yihcd 嫁の実家に嫁がせた2600HP2も元気に稼働している
674不明なデバイスさん (ワントンキン MMda-K59y)
2022/12/18(日) 21:16:54.56ID:ZCZXF027M 今日からAX1800HPが無線APとして稼働を始めました。
今設定を終わったところ。
ルーターはPR-500MI
WG1800HP2は退役
今設定を終わったところ。
ルーターはPR-500MI
WG1800HP2は退役
675不明なデバイスさん (ワントンキン MMda-K59y)
2022/12/18(日) 21:32:50.12ID:ZCZXF027M Atermの説明はあいかわらず酷い。
というか前よりいっそう酷くなった気がする。
たとえば「管理者パスワードの変更」の「新しいパスワード」のヘルプには
>新しいパスワードを入力します。半角英数字、-(ハイフン)、_(アンダースコア)を使用して64文字以内で入力してください。
と書いてあるが、何文字以上とは書いてない。
adninと入力して「設定」ボタンを押すと
>設定に失敗しました。
>・パスワードには、半角英数字、-(ハイフン)、_(アンダースコア)が使用可能です。(8~64文字以内)
と出る。
これ馬鹿が作ってるのか?
というか前よりいっそう酷くなった気がする。
たとえば「管理者パスワードの変更」の「新しいパスワード」のヘルプには
>新しいパスワードを入力します。半角英数字、-(ハイフン)、_(アンダースコア)を使用して64文字以内で入力してください。
と書いてあるが、何文字以上とは書いてない。
adninと入力して「設定」ボタンを押すと
>設定に失敗しました。
>・パスワードには、半角英数字、-(ハイフン)、_(アンダースコア)が使用可能です。(8~64文字以内)
と出る。
これ馬鹿が作ってるのか?
676不明なデバイスさん (ワッチョイ eaf8-vuQ3)
2022/12/18(日) 21:35:49.32ID:10ejTouy0 仕様書をもらってない別々の人が作ってるんじゃないかな
677不明なデバイスさん (ワッチョイ 9710-gLgz)
2022/12/18(日) 21:36:13.31ID:llaV6p/T0 IPv6 PPPoEの為だけにWG1800HP2使ってるわ
678不明なデバイスさん (ワッチョイ 4aab-CsNV)
2022/12/18(日) 23:07:01.09ID:b1s01NeM0 5400でネットワーク分離機能をONにしているとスマホやPCからプリンターが見つからない
もちろん同じセカンダリSSIDに繋いでいるんだが…少し調べてみるか
もちろん同じセカンダリSSIDに繋いでいるんだが…少し調べてみるか
679不明なデバイスさん (ワッチョイ ea10-e5AJ)
2022/12/19(月) 00:00:36.32ID:iEv5yv8A0 当然、スマホもPCもプリンターも無線で同じセカンダリSSIDに繋いでるんでしょ?
でもって↓の2つを間違えてることもない?
・リモートワークWi-Fi(ネットワーク分離機能)
・SSID内分離(セパレータ)
あとは注意事項かな
>https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/nw_separation.html
>・他の接続帯域に接続された子機(中継機を経由して接続した子機も含む)
>・他のネットワーク名(SSID)に接続された子機(中継機を経由して接続した子機も含む。上記イラストではプライマリSSIDの子機)
>・本商品に有線で接続された端末
でもって↓の2つを間違えてることもない?
・リモートワークWi-Fi(ネットワーク分離機能)
・SSID内分離(セパレータ)
あとは注意事項かな
>https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/nw_separation.html
>・他の接続帯域に接続された子機(中継機を経由して接続した子機も含む)
>・他のネットワーク名(SSID)に接続された子機(中継機を経由して接続した子機も含む。上記イラストではプライマリSSIDの子機)
>・本商品に有線で接続された端末
680不明なデバイスさん (ワッチョイ ea10-e5AJ)
2022/12/19(月) 00:02:40.55ID:iEv5yv8A0 >>678
メッシュならメッシュネットワーク分離機能も確認のこと
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnw_separation.html
メッシュならメッシュネットワーク分離機能も確認のこと
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnw_separation.html
683不明なデバイスさん (スッププ Sd8a-Ys1q)
2022/12/19(月) 00:16:22.58ID:SH/ROp0yd >>678
スマホとPCが5GHzでプリンターが2.4GHzなんでしょ
スマホとPCが5GHzでプリンターが2.4GHzなんでしょ
684不明なデバイスさん (ワッチョイ c363-fGXT)
2022/12/19(月) 08:58:03.35ID:5yVXAA5n0 >>664
IPoE (IPv6)だけなら海外製品でも大丈夫
問題になるのはIPv4 over IPv6のMAP-E, DS-LITE, OCNバーチャルコネクト
国内メーカーのホームルータかここのIXかヤマハにしといた方が無難
ONU一体型のルータが提供されているならそれを使うのが一番だけど
APとして使うなら海外メーカーでもなんら問題なし
IPoE (IPv6)だけなら海外製品でも大丈夫
問題になるのはIPv4 over IPv6のMAP-E, DS-LITE, OCNバーチャルコネクト
国内メーカーのホームルータかここのIXかヤマハにしといた方が無難
ONU一体型のルータが提供されているならそれを使うのが一番だけど
APとして使うなら海外メーカーでもなんら問題なし
686不明なデバイスさん (ワッチョイ eaad-KZKD)
2022/12/19(月) 10:14:15.67ID:0nhm7vDy0 realtekがやたらと熱く
mediatekだけやたらと涼しい理由が分かった
natのハードウェアが原因だ
ソフトでnat変換をするとCPUが限界まで使われてやたらと熱くなる
ハードウェア機能をオンにするとCPUがほぼ使われなくなる
だからWG1200HS4&HP4やWG1800HP4はやたらと熱い
WG2600HSはあまり熱くないのでデフォでハードウェアを使ってるっぽい
mediatekだけやたらと涼しい理由が分かった
natのハードウェアが原因だ
ソフトでnat変換をするとCPUが限界まで使われてやたらと熱くなる
ハードウェア機能をオンにするとCPUがほぼ使われなくなる
だからWG1200HS4&HP4やWG1800HP4はやたらと熱い
WG2600HSはあまり熱くないのでデフォでハードウェアを使ってるっぽい
687不明なデバイスさん (スッップ Sd8a-eiIN)
2022/12/19(月) 11:23:22.94ID:bEryM17nd 最近の機種ってDDNSもホームIPロケーションも無くなってるけど、固定IPアドレス以外リモートデスクトップ使えんの?
690不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-w2Ir)
2022/12/19(月) 11:50:07.43ID:JyC4GOXUr >>686
ハードウェアNATはCPUは熱くならんけどパケ詰まり起こしたりQOSの併用が不可だったりと扱いが面倒くさい
ハードウェアNATはCPUは熱くならんけどパケ詰まり起こしたりQOSの併用が不可だったりと扱いが面倒くさい
691不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b10-7QIC)
2022/12/19(月) 13:12:42.59ID:MEx/iOpZ0 よくOCNバーチャルコネクトとAtermの相性が悪いと言われてるけど
うちはWG2600HP4で安定してるな
うちはWG2600HP4で安定してるな
692不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb0-e5AJ)
2022/12/19(月) 13:36:36.39ID:03PVlYY20 安定性云々は中のチップメーカーによる気がする。
693不明なデバイスさん (ワッチョイ 97da-JDfe)
2022/12/19(月) 13:43:13.21ID:lTX79lHC0 チップに合わせた設計じゃなくて既存機種を流用しまくってるから安定しないんだろうな
694不明なデバイスさん (スーップ Sd8a-HaRp)
2022/12/19(月) 14:14:24.46ID:nBs6/iXmd695不明なデバイスさん (スフッ Sd8a-hcg9)
2022/12/19(月) 14:15:30.79ID:D8kYf/45d 11000はクアルコムなんだっけ?
696不明なデバイスさん (テテンテンテン MMe6-THdn)
2022/12/19(月) 14:51:39.83ID:360fBxDkM697不明なデバイスさん (スフッ Sd8a-hcg9)
2022/12/19(月) 15:11:45.68ID:D8kYf/45d >>696
クアルコムってそんな高いんかねぇ
クアルコムってそんな高いんかねぇ
698不明なデバイスさん (ワッチョイ da9f-DiWi)
2022/12/19(月) 15:13:52.65ID:o85hpwsA0 過去にもQualcomm機あるし、調達状況もでかいのでは
699不明なデバイスさん (ワッチョイ 5342-K6yc)
2022/12/19(月) 15:25:31.52ID:MT2C3qtk0700不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f3e-e5AJ)
2022/12/19(月) 15:50:45.68ID:o/98x0RE0 日本メーカーはbroadcom採用率低いっすね
701不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bad-KZKD)
2022/12/19(月) 19:05:52.24ID:vJJUnqOz0 >>699
それが一番の問題なんだよな
エレコムもクソ機種売ってるんだけど、ちゃんと「安物です。初心者用です。期待しないでね」
って感じが見え見えだから皆避ける
上位モデルは「これを買え!最強だぞ」と銘売って売るのだが、
ソフトはバグがあるが、ちゃんと設定すれば一応動くからまだ救いがある
上位モデル買う人なら問題ないだろう
しかし、NECはとにかくスペックを隠す
そして上位モデルの型番なのに平気でウンコみたいな仕様をぶっこんで来る
aterm病でも当然
昔、wg1200hpが出たとき、「デュアルコアです!すごいでしょう!」
と言ってたから皆期待して買ったら案の定やらかした
エレコムの方は営業や広告マンが強いのでたぶんダメな商品はしっかり売り方を分かってる
NECは技術系の強い企業だから、やったらダメな売り方を平気でする
wg2600hsにしろhp4にしろaterm病にしろ安い機種とか、使い勝手が限定されてる
古い互換性を保つための機種なら問題ない
最新のミドル以上でやらかすから不評だ
それが一番の問題なんだよな
エレコムもクソ機種売ってるんだけど、ちゃんと「安物です。初心者用です。期待しないでね」
って感じが見え見えだから皆避ける
上位モデルは「これを買え!最強だぞ」と銘売って売るのだが、
ソフトはバグがあるが、ちゃんと設定すれば一応動くからまだ救いがある
上位モデル買う人なら問題ないだろう
しかし、NECはとにかくスペックを隠す
そして上位モデルの型番なのに平気でウンコみたいな仕様をぶっこんで来る
aterm病でも当然
昔、wg1200hpが出たとき、「デュアルコアです!すごいでしょう!」
と言ってたから皆期待して買ったら案の定やらかした
エレコムの方は営業や広告マンが強いのでたぶんダメな商品はしっかり売り方を分かってる
NECは技術系の強い企業だから、やったらダメな売り方を平気でする
wg2600hsにしろhp4にしろaterm病にしろ安い機種とか、使い勝手が限定されてる
古い互換性を保つための機種なら問題ない
最新のミドル以上でやらかすから不評だ
703不明なデバイスさん (スッププ Sd8a-Ys1q)
2022/12/19(月) 19:47:04.38ID:5VvGMKsFd こいつは以前から個人的な想像を落書きしてるだけだから参考にはならん
704不明なデバイスさん (ワッチョイ db10-BqiG)
2022/12/19(月) 20:24:29.24ID:32hNXD/W0 >>698
Atheros時代から数えれば20年以上の付き合いだしな・・・
Atheros時代から数えれば20年以上の付き合いだしな・・・
705不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a4f-fBr9)
2022/12/19(月) 20:46:14.39ID:ZThKLmAI0 筐体が小さい機種は地雷
707不明なデバイスさん (ワッチョイ da32-WNmf)
2022/12/19(月) 21:14:50.63ID:UfpAlccc0 WG1200CR+スイッチングハブでルーター+APして使っていたが、
光電話に替えたため、HGWにブリッジ接続でAPとして使ってる
どちらもトラブルなし
まぁ、機能も最小限だからかな
光電話に替えたため、HGWにブリッジ接続でAPとして使ってる
どちらもトラブルなし
まぁ、機能も最小限だからかな
708不明なデバイスさん (ワッチョイ 9710-42el)
2022/12/19(月) 21:29:01.84ID:4mCnhehR0 >>696
WX6000HPも
WX6000HPも
709不明なデバイスさん (ワントンキン MMda-K59y)
2022/12/19(月) 21:36:52.45ID:eTk3k6l/M710不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb0-e5AJ)
2022/12/19(月) 21:53:22.40ID:03PVlYY20 ELECOMは廉価機にAtermだとミドルクラスで使っているのと同じ
MediaTekチップ使ってたりするのが好感持てる。
NECだとWG1200クラスは蟹ばかりなので、このクラス選ぶならELECOMの方が良い。
MediaTekチップ使ってたりするのが好感持てる。
NECだとWG1200クラスは蟹ばかりなので、このクラス選ぶならELECOMの方が良い。
711不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-w2Ir)
2022/12/19(月) 23:11:13.15ID:JyC4GOXUr >>702
ベストエフォート型CakeQos使った時に安定して制御できる帯域(OpenWRTフォーラム調べ)
QCA9563は180Mbpsまで
MT7621Aは250Mbpsまで
MT7622は500Mbpsまで
IPQ4018は1Gbpsまで
てことなので
GL.inetのGL-B1300がおすすめ。てか欲しい。
https://www.gl-inet.com/products/gl-b1300/
ベストエフォート型CakeQos使った時に安定して制御できる帯域(OpenWRTフォーラム調べ)
QCA9563は180Mbpsまで
MT7621Aは250Mbpsまで
MT7622は500Mbpsまで
IPQ4018は1Gbpsまで
てことなので
GL.inetのGL-B1300がおすすめ。てか欲しい。
https://www.gl-inet.com/products/gl-b1300/
713不明なデバイスさん (ワッチョイ 265f-pG9N)
2022/12/19(月) 23:27:09.95ID:Q59r8O8g0 完全にスレチだけど、蟹(RTL8822BE)とMediaTek(MT7921)のWLANモジュールは会社のCisco APとめちゃクソ相性悪いからクソっていうイメージしかない
714不明なデバイスさん (ワッチョイ b3ad-KZKD)
2022/12/19(月) 23:55:09.35ID:RO9FsffY0 >>703
普通に商品を見れば分かる
俺の父親は理系バリバリの技術職人肌
母親はアパレル芸術系
姉はバリバリの文系(宗教系)
兄は体育会系公務員
なのだが、俺は末っ子なので全員の事を真に受けて対応してたのでそれぞれの性格がよくわかる
デザインセンスやら仕事観にも哲学が反映される
ちなおれは哲学を極めし物でそれらの特徴を哲学的精神医学的心理学的に検証するタイプ
哲学を知る上で基本的に自分の想像力や感性を無視しちゃいかん
座学はあくまで参考に過ぎず、最終的には味を知る舌、つまり商品を手に取ったりした感想から
会社の実情を知る
まぁ目利きみたいなもんだ
これが出来れば精度が高まる
普通に商品を見れば分かる
俺の父親は理系バリバリの技術職人肌
母親はアパレル芸術系
姉はバリバリの文系(宗教系)
兄は体育会系公務員
なのだが、俺は末っ子なので全員の事を真に受けて対応してたのでそれぞれの性格がよくわかる
デザインセンスやら仕事観にも哲学が反映される
ちなおれは哲学を極めし物でそれらの特徴を哲学的精神医学的心理学的に検証するタイプ
哲学を知る上で基本的に自分の想像力や感性を無視しちゃいかん
座学はあくまで参考に過ぎず、最終的には味を知る舌、つまり商品を手に取ったりした感想から
会社の実情を知る
まぁ目利きみたいなもんだ
これが出来れば精度が高まる
715不明なデバイスさん (ワッチョイ be10-0Emn)
2022/12/20(火) 04:54:21.26ID:NxaLvvjw0716不明なデバイスさん (スッププ Sd8a-Ys1q)
2022/12/20(火) 07:41:44.13ID:PkOc5JBrd マジでやばい奴だ
717不明なデバイスさん (ワッチョイ 7bf0-ZR1D)
2022/12/20(火) 08:06:22.83ID:p8hqQvfW0 NG
b3ad-
b3ad-
718不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a9f-DiWi)
2022/12/20(火) 09:59:36.91ID:OUhn6K8k0 ad-
であぼーんしないと意味ないよ
であぼーんしないと意味ないよ
719不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f2d-7P0x)
2022/12/20(火) 15:51:19.95ID:PilwFeBD0 WX7800T8をブリッジで有線APとして使い
2台でメッシュにする場合には
どこで設定するの?
2台でメッシュにする場合には
どこで設定するの?
720不明なデバイスさん (ワッチョイ 9710-42el)
2022/12/20(火) 19:10:19.83ID:+BkMIdij0721不明なデバイスさん (スッップ Sd8a-Qwjs)
2022/12/20(火) 19:46:55.63ID:w/hEgvYpd >>713 ciscoは何屋さんだよ?ソフトウェア屋さんだぞ。
お前さんつかお前さんのところの社内seは本物のインドカレーを食う為に蕎麦屋に行くのか。餅は餅屋で買うべき。
今wifiで技術力が高いのはruckusであってlinksysではない。
お前さんつかお前さんのところの社内seは本物のインドカレーを食う為に蕎麦屋に行くのか。餅は餅屋で買うべき。
今wifiで技術力が高いのはruckusであってlinksysではない。
722不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f5f-m49N)
2022/12/20(火) 20:32:42.32ID:oXig+RSd0 Qualcomm、最大20Gbps超のWi-Fi 7対応ホーム向けプラットフォーム発表
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1465145.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1465145.html
723不明なデバイスさん (ワントンキン MMda-K59y)
2022/12/20(火) 21:45:41.90ID:8TYqIohvM AX1800HPだが5GHzの電波はWG1800HP2の方が強いようだ。
WG1800HP2の方が指向性がブロードなのだろう。
しかし2.4GHzの方は同じかAX1800HPの方が強いようだ。
AX1800HP思ってたより幅が広いというか、下端の幅が7cmもある。
WG1800HP2はスタンドの幅が5.5cmで本体はもっと薄いから、AX1800HPは内部にかなり余裕がありそうだ。
もちろん上側は狭くなっているが、これ中はどうなってるんだろうか。
WG1800HP2の方が指向性がブロードなのだろう。
しかし2.4GHzの方は同じかAX1800HPの方が強いようだ。
AX1800HP思ってたより幅が広いというか、下端の幅が7cmもある。
WG1800HP2はスタンドの幅が5.5cmで本体はもっと薄いから、AX1800HPは内部にかなり余裕がありそうだ。
もちろん上側は狭くなっているが、これ中はどうなってるんだろうか。
724不明なデバイスさん (ワッチョイ ea10-e5AJ)
2022/12/20(火) 21:53:25.09ID:EpPsYZNc0 WX5400HPをブリッジモードで使ってる人いるかな?
安定性とかどうだろう?
安定性とかどうだろう?
725不明なデバイスさん (ワッチョイ b3a9-DiWi)
2022/12/20(火) 22:47:35.83ID:B7bRWjkV0726不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f2d-7P0x)
2022/12/20(火) 23:00:58.90ID:PilwFeBD0 WX7800T8 17000円だったから追加した
727不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f2d-7P0x)
2022/12/20(火) 23:09:40.29ID:PilwFeBD0 公式も騙しに来てる
https://mobile.twitter.com/NEC_Aterm/status/1605156054345699331?t=0G8Jt3oh0xkVmld2vxSLnw&s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://mobile.twitter.com/NEC_Aterm/status/1605156054345699331?t=0G8Jt3oh0xkVmld2vxSLnw&s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
728不明なデバイスさん (ワッチョイ ea10-e5AJ)
2022/12/20(火) 23:22:33.72ID:EpPsYZNc0729不明なデバイスさん (ワッチョイ ea10-D+GZ)
2022/12/20(火) 23:54:44.11ID:O2TPryXE0 古いバッファローのルーターでPPPoE接続してたんですけどwx5400hp買ったら自動でOCNバーチャルコネクトに接続できました
でもひかりTVのルーターがインターネットに繋がらないのですけどwx5400hpはひかりTVに対応してないのですかね?
でもひかりTVのルーターがインターネットに繋がらないのですけどwx5400hpはひかりTVに対応してないのですかね?
730不明なデバイスさん (ワッチョイ db2d-z22/)
2022/12/20(火) 23:55:51.46ID:RtswuXwr0 広報担当が詳しくない上に確認取ってないんだな
731不明なデバイスさん (ワッチョイ ea10-D+GZ)
2022/12/20(火) 23:58:32.41ID:O2TPryXE0 ひかりTVのルーターでなくチューナーでした
732729 (ワッチョイ f3a7-D+GZ)
2022/12/21(水) 00:59:26.27ID:VlNvk/Dw0 動作モードをPPPoEルータに変えて接続先を設定してipv6動作モードをipv6ブリッジに変えたらひかりTV見られました
733不明なデバイスさん (ワッチョイ ea10-e5AJ)
2022/12/21(水) 01:09:36.31ID:zCHnbD2e0 自己解決からの報告乙
734不明なデバイスさん (JP 0He2-4CFa)
2022/12/21(水) 01:21:26.87ID:Jr9apUYFH735不明なデバイスさん (ワッチョイ bed6-ZR1D)
2022/12/21(水) 01:48:51.37ID:eQmpLUzT0736不明なデバイスさん (ワッチョイ 6613-e5AJ)
2022/12/21(水) 04:55:25.05ID:15Hrk7Cy0 WG1900HP2
880円で売られてたから買った
意外に新しい機種なのね
お風呂に電波が飛びにくかったからお風呂中継用で脱衣所に置くことにした
Wifi5だからWifi6とかWifi6eが出たから売られたのかな
880円で売られてたから買った
意外に新しい機種なのね
お風呂に電波が飛びにくかったからお風呂中継用で脱衣所に置くことにした
Wifi5だからWifi6とかWifi6eが出たから売られたのかな
737不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a4f-fBr9)
2022/12/21(水) 09:34:33.73ID:m5KOcr730 余ったルーターで帯域埋めたくなるよな
でも埋めると隣接とはいえ不安定に
でも埋めると隣接とはいえ不安定に
739不明なデバイスさん (スッップ Sd8a-Qwjs)
2022/12/21(水) 13:11:28.46ID:ZKmDy+9Zd Aterm Biz SH621A1はログが取れて良さげなんだけど、使ってる人います?
値段の割には有線部分が性能的にどうよって感じで、買うかどうか悩ましいですね。
値段の割には有線部分が性能的にどうよって感じで、買うかどうか悩ましいですね。
741不明なデバイスさん (スッップ Sd8a-Qwjs)
2022/12/21(水) 20:27:27.15ID:ZKmDy+9Zd レス有難うございます。amazonだと同じ物がヒットするんでもしかしたらとは思ったのですが。
考え直しますね。
考え直しますね。
742不明なデバイスさん (ワッチョイ f3ba-JDfe)
2022/12/21(水) 21:55:52.09ID:UPHzyXkQ0 UPnPの状態に表示される端末って、
Wi-Fiで繋がってるもの全部が表示されるん?そういうのじゃない?
Wi-Fiで繋がってるもの全部が表示されるん?そういうのじゃない?
743不明なデバイスさん (ワッチョイ be10-6ae9)
2022/12/22(木) 10:38:59.91ID:KQf8oBwC0 WX5400HP買ったけど
アドレスがデフォルトだと192.168.10.1になってるけど
192.168.1.Xにしたいのですが
設定のどこでするのでしょうか
アドレスがデフォルトだと192.168.10.1になってるけど
192.168.1.Xにしたいのですが
設定のどこでするのでしょうか
744不明なデバイスさん (ワッチョイ 5342-K6yc)
2022/12/22(木) 10:43:06.74ID:mQIz3N8m0 >>743
クイック設定Web→詳細設定→IPv4LAN側設定→IPアドレス/ネットマスク
クイック設定Web→詳細設定→IPv4LAN側設定→IPアドレス/ネットマスク
745不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-O0il)
2022/12/22(木) 10:50:13.63ID:KHRJhLarr >>740
ファーム1800のが使えるの?
ファーム1800のが使えるの?
746不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bda-5Liq)
2022/12/22(木) 10:56:28.45ID:1XDTyPth0 使えるかは知らんけど、スペックが全く同じものに対して
わざわざ高い金出しておまけ機能付きの業務用買ってんのに
民生用ファーム入れる理由無くね
わざわざ高い金出しておまけ機能付きの業務用買ってんのに
民生用ファーム入れる理由無くね
747不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bda-5Liq)
2022/12/22(木) 10:58:46.28ID:1XDTyPth0 1800のファームの方が優れてるのかって意味の書き方だったら
優れているかは知らんけどBtoBなりのサポートの手厚さはあるんじゃないかと言う感じ
優れているかは知らんけどBtoBなりのサポートの手厚さはあるんじゃないかと言う感じ
748不明なデバイスさん (スーップ Sd8a-MT6h)
2022/12/22(木) 11:07:35.53ID:080YEO1Ud そもそもオンラインアップデートしかない現行機種のファームウェアをどうやって入手するつもりなのか
749不明なデバイスさん (スップー Sd2a-HaRp)
2022/12/22(木) 11:13:10.24ID:3pizqCKDd 5400は爆売れ中だな
品切れの店がある
品切れの店がある
751不明なデバイスさん (ドコグロ MM36-CkE2)
2022/12/22(木) 13:30:13.02ID:GM7yMlrNM 1800HPはログ表示あるけどね
752不明なデバイスさん (ワッチョイ 9710-42el)
2022/12/22(木) 14:17:04.08ID:+0+LI/7K0 6000系は途絶えたのか
良かったのに
良かったのに
753不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-KZKD)
2022/12/22(木) 17:18:29.26ID:0DsyxZUG0 来月から楽天ひかりなので対応ルータのWG2600HS2を買おうと思たんだけど
今、確認したら対応リストからNEC製品がごっそり無くなっている (クロスパス)
不具合があったのかサポートしたくなくなったのか知らんが取り合えず保留にしたよ
今、確認したら対応リストからNEC製品がごっそり無くなっている (クロスパス)
不具合があったのかサポートしたくなくなったのか知らんが取り合えず保留にしたよ
754不明なデバイスさん (ワッチョイ 6613-e5AJ)
2022/12/22(木) 17:43:10.39ID:0YNnHNSw0755不明なデバイスさん (ワッチョイ 6613-e5AJ)
2022/12/22(木) 17:49:41.82ID:0YNnHNSw0 (※) クロスパス(Xpass)は、アルテリア・ネットワークス株式会社の登録商標(または商標)です。
756不明なデバイスさん (ワッチョイ da3d-4Nu6)
2022/12/22(木) 17:59:28.99ID:yhg40/Sd0 AtermにMSSの取扱が不適切な物があったから対応面倒でサポートから外したんじゃないの
757不明なデバイスさん (ワッチョイ db10-BqiG)
2022/12/22(木) 18:04:31.75ID:11cvtUIG0 >>753
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1165
FAQの方にはWG2600HS2は残っているけど・・・
2年以上前に発売された旧規格モデルを今から選ぶ理由もないような。
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1165
FAQの方にはWG2600HS2は残っているけど・・・
2年以上前に発売された旧規格モデルを今から選ぶ理由もないような。
759不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f5f-AJOg)
2022/12/22(木) 22:41:29.47ID:ZWNVwh3+0 すみません質問させてください
WX5400が朝から突然、どのモードで電源入れても2.4GHz緑点灯、OPTION橙点灯(他のランプは全て消灯)になって何も出来なくなってしまいました
リセットボタンも受け付けなくて困っているんですが、何かご存知の方いませんか?
WX5400が朝から突然、どのモードで電源入れても2.4GHz緑点灯、OPTION橙点灯(他のランプは全て消灯)になって何も出来なくなってしまいました
リセットボタンも受け付けなくて困っているんですが、何かご存知の方いませんか?
760不明なデバイスさん (ワッチョイ 6613-e5AJ)
2022/12/22(木) 23:21:40.57ID:0YNnHNSw0761不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bda-5Liq)
2022/12/23(金) 01:36:19.60ID:kcACLFbS0 初期化も出来ないってのはかなり深刻だからここで答えられる事は無いんじゃないの
大人しくサポセンに連絡して保証期間内なら交換かな
大人しくサポセンに連絡して保証期間内なら交換かな
762不明なデバイスさん (ワッチョイ aa7d-e5AJ)
2022/12/23(金) 02:23:01.15ID:f9GYi+NM0 WX5400HPのCPU型番わかる人いたら教えて
763不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-w2Ir)
2022/12/23(金) 03:43:24.04ID:g6gf7Aker クァルコムIPQ80xx系の4コアで帯域制御にバッチリなスペックなのに別のとこ推してるワケワカラン仕様
764不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9f-w4Yv)
2022/12/23(金) 08:25:35.27ID:gsvpxbn0a 叩き方が雑すぎる
5400はここ最近は不動の1位
もう10ヶ月位1位
5400はここ最近は不動の1位
もう10ヶ月位1位
765不明なデバイスさん (ワッチョイ b3ad-KZKD)
2022/12/23(金) 08:49:21.31ID:0yaLoVJ70 NECはaterm病とか治ってないと思うぞ
おそらく高価格モデルを買ってる人に症状が出ないのは以下の通り
ipv6の新しいサービスで接続してる・・・おそらくNECはipv6のプログラムは改善していてaterm病はない
アクセスポイントしか使ってない…実はアクセスポイントとしてしか使ってないので話が合わない
低価格機種ばかり不評が出る理由
ipv4のpppoeやdhcpで使ってる・・・20年以上前から変わらないプログラムなのでaterm病健在
これな
ipv4を使うならおとなしくエレコムかバッファローを買った方が良い
おそらく高価格モデルを買ってる人に症状が出ないのは以下の通り
ipv6の新しいサービスで接続してる・・・おそらくNECはipv6のプログラムは改善していてaterm病はない
アクセスポイントしか使ってない…実はアクセスポイントとしてしか使ってないので話が合わない
低価格機種ばかり不評が出る理由
ipv4のpppoeやdhcpで使ってる・・・20年以上前から変わらないプログラムなのでaterm病健在
これな
ipv4を使うならおとなしくエレコムかバッファローを買った方が良い
766不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9f-w4Yv)
2022/12/23(金) 08:51:52.90ID:Qcqmd/m9a ブロックad-
767不明なデバイスさん (ワッチョイ b3ad-KZKD)
2022/12/23(金) 08:55:42.29ID:0yaLoVJ70 だからwx3600hpは評価が両極端だろう
ipv6サービスで使ってる人は問題が起こらないんだよ
逆にipv4で使うと問題怒りまくるんだ
この傾向は低価格でも高価格でも一緒だ
5400←ipv6ユーザーが多い
3600←ユーザーが半々
1200←ipv4ユーザーが多い
同じ内容のハードでユーザーの比率が違うだけ
ipv6サービスで使ってる人は問題が起こらないんだよ
逆にipv4で使うと問題怒りまくるんだ
この傾向は低価格でも高価格でも一緒だ
5400←ipv6ユーザーが多い
3600←ユーザーが半々
1200←ipv4ユーザーが多い
同じ内容のハードでユーザーの比率が違うだけ
768不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-w2Ir)
2022/12/23(金) 09:12:41.51ID:g6gf7Aker WR8750の頃のAtermはNetbsd系で今のAtermはlinuxベースのファームウェアだからAterm病が継承されたりはないでしょ?
769不明なデバイスさん (ワッチョイ b3ad-KZKD)
2022/12/23(金) 09:38:40.45ID:0yaLoVJ70 natの作り方の特徴はこんな感じ
NEC・・・まじめ、伝統を20年続ける、上限に達するとフリーズ。ipv6は違う仕組み
ヤマハ・・・こちらもまじめに作っており昔の4000接続モデルだとnecのようにフリーズする。
しかしファームアップやのちのモデルで、制御する機能が付いたり、数を爆増して対処
マイクロ総研…こちらは鉄板でプロ向けと思われてるが、実は亜流。まじめに作ってないので
2000接続だけでも安定してる
バッファロー、エレコム、IO・・・昔はまじめに作ってたが、流行が不真面目になると、おそらくファームアップなどで
不真面目な接続に切り替えた。通信機器メーカーじゃないので適当でユーザー切り捨てた
bbr-4hgは、おそらくnatの挙動が途中で変わってると思われる
(昔はnecと同じだったのでフリーズしまくったが今はしない)
まぁnecはpc-98みたいに互換性重視してるんだろう
NEC・・・まじめ、伝統を20年続ける、上限に達するとフリーズ。ipv6は違う仕組み
ヤマハ・・・こちらもまじめに作っており昔の4000接続モデルだとnecのようにフリーズする。
しかしファームアップやのちのモデルで、制御する機能が付いたり、数を爆増して対処
マイクロ総研…こちらは鉄板でプロ向けと思われてるが、実は亜流。まじめに作ってないので
2000接続だけでも安定してる
バッファロー、エレコム、IO・・・昔はまじめに作ってたが、流行が不真面目になると、おそらくファームアップなどで
不真面目な接続に切り替えた。通信機器メーカーじゃないので適当でユーザー切り捨てた
bbr-4hgは、おそらくnatの挙動が途中で変わってると思われる
(昔はnecと同じだったのでフリーズしまくったが今はしない)
まぁnecはpc-98みたいに互換性重視してるんだろう
770不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-w2Ir)
2022/12/23(金) 09:47:33.34ID:g6gf7Aker 安定性てNATの実装の違いじゃないの?スループットガタ落ちだけどソフトウェアNATなOpenWRTは安定してる。実験的オプションのソフトウェアオフロードやハードウェアオフロードに切り替えるとパケ詰まり出だすし。
771不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9f-w4Yv)
2022/12/23(金) 10:10:24.65ID:79yaZbbIa ad-
オッペケ Sr
あぼーん完
オッペケ Sr
あぼーん完
772不明なデバイスさん (ワッチョイ 6aad-KZKD)
2022/12/23(金) 10:21:09.06ID:kLKU9Tk70 aterm病と言うのはatermしか知らん人ならそう思うのだが
実はyamahaのようなプロ向けでも起こってた
と言うか、シスコなどのプロ向けでも起こってた
今では65000接続+個別の設定で対処してる
昔はたぶんNEC的な接続の管理方法が主流だったろう
小規模のnat接続、切断をきっちりして節約志向
それがプロ向けのnat変換の常識だったはず
しかしgoogleやp2pがどんどん消費する形で異常な接続を始めた
プロ向けメーカーはヤマハ的な対応をして
バッファローなどは強制的に接続切断してるのだが
necは接続切断しないプログラムをそのまま続けるからあふれる
実はyamahaのようなプロ向けでも起こってた
と言うか、シスコなどのプロ向けでも起こってた
今では65000接続+個別の設定で対処してる
昔はたぶんNEC的な接続の管理方法が主流だったろう
小規模のnat接続、切断をきっちりして節約志向
それがプロ向けのnat変換の常識だったはず
しかしgoogleやp2pがどんどん消費する形で異常な接続を始めた
プロ向けメーカーはヤマハ的な対応をして
バッファローなどは強制的に接続切断してるのだが
necは接続切断しないプログラムをそのまま続けるからあふれる
773不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a4f-fBr9)
2022/12/23(金) 10:28:19.65ID:1Xs9W/0y0 今朝うっかり電気を使いすぎてブレーカー落としたんだけど、3600HPと2600HP4再起動から電波の復帰が早いのに、2600HP3はなかなか電波出してこなくて差があるもんだなと
774不明なデバイスさん (ワッチョイ 7bf0-ZR1D)
2022/12/23(金) 11:15:59.07ID:vGLVgYC80 NG
6aad-
6aad-
775不明なデバイスさん (テテンテンテン MMe6-THdn)
2022/12/23(金) 13:29:53.75ID:r1Y4RNyHM 楽天ひかりの対応ルーターの一覧からWX3600HPが消されてしまいました
やはりハズレ機なのでしょうか
やはりハズレ機なのでしょうか
776不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a2d-3Q+P)
2022/12/23(金) 14:39:41.94ID:Ittl+wON0 地面に穴を掘って祈るのですぞ
777不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-KZKD)
2022/12/23(金) 15:03:19.84ID:F1MSS+Hj0 結局、ビビりの俺はWG2600HS2を買うのを止めて対応リストにあったWSR-1800AX4Sが
安売りしていたのでそれとハブ(GS305-300JPS)買って濁してしまった さあ、来月どうなるや
安売りしていたのでそれとハブ(GS305-300JPS)買って濁してしまった さあ、来月どうなるや
778不明なデバイスさん (ワッチョイ be63-e5AJ)
2022/12/23(金) 17:39:18.09ID:+bNqs9Hv0 WG2600HP2使ってんだが、WX5400HPに買い換えようか迷う。
特段困っている事は無いんだが、買ってから6年経つしWPA3にも対応させておいた方が良いかなレベル。
どうしよ?
特段困っている事は無いんだが、買ってから6年経つしWPA3にも対応させておいた方が良いかなレベル。
どうしよ?
780不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f2d-7P0x)
2022/12/23(金) 18:20:09.79ID:MGSq8Pd70 セカンドロットのWX7800T8の箱の誤字が直ってた
https://pbs.twimg.com/media/FkpuXVBUEAErJNT.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FkpuXVBUEAErJNT.jpg
781不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f2d-7P0x)
2022/12/23(金) 18:22:44.35ID:MGSq8Pd70782不明なデバイスさん (ワッチョイ 9710-KvZO)
2022/12/23(金) 18:49:11.69ID:k58Sl0z/0783不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b10-7QIC)
2022/12/23(金) 19:23:39.52ID:U92+KDsR0 >>778
クライアントによってはWPA3に対応してなくてWi-Fiに繋がらないのもまだ沢山あるから壊れてないのなら2600HP2で良いと思う
クライアントによってはWPA3に対応してなくてWi-Fiに繋がらないのもまだ沢山あるから壊れてないのなら2600HP2で良いと思う
784不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a9f-DiWi)
2022/12/23(金) 19:36:28.92ID:wlGwK9yH0 WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)
5400HPにはという設定があるのでつながらない端末はないよ
5400HPにはという設定があるのでつながらない端末はないよ
785不明なデバイスさん (ワッチョイ be63-e5AJ)
2022/12/23(金) 19:37:45.30ID:+bNqs9Hv0 >>783
多分対応していないのは中古で買ったLet's noteだけかな。
多分対応していないのは中古で買ったLet's noteだけかな。
786不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bda-5Liq)
2022/12/23(金) 19:38:46.87ID:kcACLFbS0787不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a9f-DiWi)
2022/12/23(金) 19:40:17.05ID:wlGwK9yH0 >>786
どんなIoT端末化はしらんけど、ChromecastもRqspberry Piも問題なく繋がってる
どんなIoT端末化はしらんけど、ChromecastもRqspberry Piも問題なく繋がってる
788不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bda-5Liq)
2022/12/23(金) 19:43:32.01ID:kcACLFbS0789不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a9f-DiWi)
2022/12/23(金) 19:45:19.92ID:wlGwK9yH0 >>788
テレビはIoTではないとおもうけど、それならセカンダリのWiFi飛ばせば良いだけの話
テレビはIoTではないとおもうけど、それならセカンダリのWiFi飛ばせば良いだけの話
790不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bda-5Liq)
2022/12/23(金) 19:49:59.87ID:kcACLFbS0 >>789
WPA2/WPA3でもトラブルあるみたいよって話しただけなんだけど
WPA2/WPA3でもトラブルあるみたいよって話しただけなんだけど
791不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a9f-DiWi)
2022/12/23(金) 19:51:14.30ID:wlGwK9yH0 >>790
うん、だからそういうケースでは5400HPなら別のSSIDでWPA2固定で電波超簡単に飛ばせるから、それ使えばってこたえたんだけど
うん、だからそういうケースでは5400HPなら別のSSIDでWPA2固定で電波超簡単に飛ばせるから、それ使えばってこたえたんだけど
792不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bda-5Liq)
2022/12/23(金) 19:54:22.82ID:kcACLFbS0 WPA2/WPA3で全て解決するみたいな言い方は危ういなと思ったからレスしたんだけどゴールがズレてしまった
793不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a9f-DiWi)
2022/12/23(金) 19:56:22.55ID:wlGwK9yH0 そもそもそのテレビの人もどれだけ検証したのか謎
例えばオクタchだとW56とかに信号が飛んでしまうケースがあるけれど、古い端末はW52とW53しか対応していないケースもある
だったらそれは固定chにするで解決する
もしくは単にオクタが問題ならクアッドに落とせば安定する
そういう前提抜きに暗号化だけで言われても???としかならない
例えばオクタchだとW56とかに信号が飛んでしまうケースがあるけれど、古い端末はW52とW53しか対応していないケースもある
だったらそれは固定chにするで解決する
もしくは単にオクタが問題ならクアッドに落とせば安定する
そういう前提抜きに暗号化だけで言われても???としかならない
794不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f2d-7P0x)
2022/12/23(金) 19:57:41.59ID:MGSq8Pd70 5400は6G無いから問題ないけど、7800のメッシュだと問題でる
BRAVIAのA90Jは暗号キー忘れる、A9Gは忘れない
2.4Gのカメラとかも問題なく使えてる
BRAVIAのA90Jは暗号キー忘れる、A9Gは忘れない
2.4Gのカメラとかも問題なく使えてる
795不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f2d-7P0x)
2022/12/23(金) 20:05:31.86ID:MGSq8Pd70 A90Jも暗号化キーを入れて問題なく使えて
再起動しても、そのまま使えるけど
違うSSIDに繋ぐか、Wi-Fiを切り直すと
w2/3の暗号化キーを要求する
w2にするとキーを覚えていて、そのまま繋がるね
再起動しても、そのまま使えるけど
違うSSIDに繋ぐか、Wi-Fiを切り直すと
w2/3の暗号化キーを要求する
w2にするとキーを覚えていて、そのまま繋がるね
796不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bda-5Liq)
2022/12/23(金) 20:06:26.32ID:kcACLFbS0 報告してた人居たのか
チャンネルやチャネルを試せって言われてるよ
俺は全く関係無いと思うけどさ
チャンネルやチャネルを試せって言われてるよ
俺は全く関係無いと思うけどさ
797不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a9f-DiWi)
2022/12/23(金) 20:10:59.70ID:wlGwK9yH0 上のテレビの人は7800のメッシュで調子悪いっていってるけど
急に5400の話になったんか
急に5400の話になったんか
798不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f2d-7P0x)
2022/12/23(金) 20:11:53.66ID:MGSq8Pd70 そもそも自社製品の古いファームだと
w2/w3の中継器もダメで更新したし
古いw2機は、w2で対応するから問題でないけど
微妙に最近のw2/w3非公式対応しそうなのが
w3対応しようとして繋がらないだけ
w2/w3の中継器もダメで更新したし
古いw2機は、w2で対応するから問題でないけど
微妙に最近のw2/w3非公式対応しそうなのが
w3対応しようとして繋がらないだけ
799不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a9f-DiWi)
2022/12/23(金) 20:12:59.73ID:wlGwK9yH0800不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bda-5Liq)
2022/12/23(金) 20:15:49.17ID:kcACLFbS0 WPA2/WPA3のリスクの話してただけなのに怖い
801不明なデバイスさん (ワッチョイ 2602-63Lx)
2022/12/23(金) 20:17:41.93ID:q/3lx5Ff0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
802不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a9f-DiWi)
2022/12/23(金) 20:17:57.31ID:wlGwK9yH0 >>800
回避策があってリスクですらないのに何がリスクなのか意味がわからん
回避策があってリスクですらないのに何がリスクなのか意味がわからん
803不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-ZR1D)
2022/12/23(金) 20:22:01.97ID:1A/JQALc0 WPA3なんて存在してなかった頃の古い端末をWPA2/WPA3に繋げると調子が悪い場合がある
こんなケースはレアなのでリスクは言い過ぎでは
こんなケースはレアなのでリスクは言い過ぎでは
804不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bda-5Liq)
2022/12/23(金) 20:25:33.02ID:kcACLFbS0 確かにリスクは言いすぎだったかも
WPA2なら何でも問題なく繋がる訳じゃないみたいよって話をしたかっただけだからね
レアケースってのはそう
WPA2なら何でも問題なく繋がる訳じゃないみたいよって話をしたかっただけだからね
レアケースってのはそう
805不明なデバイスさん (ワッチョイ f363-fGXT)
2022/12/23(金) 20:42:41.39ID:Wtewye+P0 同一のSSIDで古い規格のWPA2とWPA3を一緒くたに繋げられるようにするの十分リスクだろう
まあ、世間を騒がせたクラックスが対応されてからというものWPA2にセキュリティホールの報告はないけどさ
まあ、世間を騒がせたクラックスが対応されてからというものWPA2にセキュリティホールの報告はないけどさ
806不明なデバイスさん (ワッチョイ c3da-e5AJ)
2022/12/23(金) 20:44:02.81ID:k1sCkG2M0 WX5400HPが2.4Gも4x4ならわかるけど高いかな
807不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f2d-7P0x)
2022/12/23(金) 20:49:13.83ID:MGSq8Pd70 WX7800T8は6Gメッシュだとw2/w3固定なので
2.4Gでaxや4x4に対応してる機器が
Wi-Fiルーターしかないから意味ないかと
2.4Gでaxや4x4に対応してる機器が
Wi-Fiルーターしかないから意味ないかと
808不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b32-VR26)
2022/12/23(金) 21:48:07.53ID:4/v32kbx0 まだソフトウェアで塞げるレベルのしかないから"まだ"大丈夫ってだけ
WPA2もSSLみたいにいつか致命的なのが来るか
短時間で解析可能なほどクラック側の性能上がりまくったら破棄決定という感じ
WPA2もSSLみたいにいつか致命的なのが来るか
短時間で解析可能なほどクラック側の性能上がりまくったら破棄決定という感じ
809不明なデバイスさん (ワッチョイ da9f-DiWi)
2022/12/23(金) 21:48:37.69ID:gRhlgh7m0 既に塞がれているセキュリティホールが過去に見つかったからWPA2がリスクだというのは妄想レベルの飛躍
811不明なデバイスさん (ワッチョイ da9f-DiWi)
2022/12/23(金) 21:51:17.07ID:AUD2ST+m0 WIFIなんて電波飛ぶ距離きまってるんだからリスクなんて知れてる
そんな心配するならLAN経由の攻撃を心配したほうがいい
そんな心配するならLAN経由の攻撃を心配したほうがいい
812不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb0-e5AJ)
2022/12/23(金) 22:26:56.49ID:SNm9Z6370 WPA3はルーターを買い換えても端末側が対応していないことが、現時点では多いから
ベターなのはWPA2との併用だな。
今だと問題になるのは、少し前のWi-FiルーターだとWPA/WPA2という感じで、
WPAの初期バージョンも使える状態になっている事が多い事の方がリスクある印象。
こういう設定になっている場合はWPA2-PSKだけを使える状態に設定を変えた方が良い。
流石に今時WPA2にも対応していないというのはまず無いしな。
ベターなのはWPA2との併用だな。
今だと問題になるのは、少し前のWi-FiルーターだとWPA/WPA2という感じで、
WPAの初期バージョンも使える状態になっている事が多い事の方がリスクある印象。
こういう設定になっている場合はWPA2-PSKだけを使える状態に設定を変えた方が良い。
流石に今時WPA2にも対応していないというのはまず無いしな。
813不明なデバイスさん (ワッチョイ 535f-nESi)
2022/12/23(金) 23:00:12.31ID:vIsHne+l0 WPA3とWPA2の両方を1つのSSIDで設定出来るけどあれはダメだね
接続に失敗しまくるからろくに繋がりゃしない
素直にSSID1はWPA3
SSID2はWPA2にすると普通に繋がる
機種にもよるのかもだけれどWX3000ではそうでした
あと電波が必要以上に強くセキュリティ気になるなら
出力いくらまでなら必要な通信できるのか試すと良い
必要以上に強くても通信って意味では良いけれど体にも悪そう
電磁波そのものだからね
接続に失敗しまくるからろくに繋がりゃしない
素直にSSID1はWPA3
SSID2はWPA2にすると普通に繋がる
機種にもよるのかもだけれどWX3000ではそうでした
あと電波が必要以上に強くセキュリティ気になるなら
出力いくらまでなら必要な通信できるのか試すと良い
必要以上に強くても通信って意味では良いけれど体にも悪そう
電磁波そのものだからね
814不明なデバイスさん (ワンミングク MMda-HUOZ)
2022/12/23(金) 23:28:27.00ID:MmouwbVNM うちはWPA3に対応してる端末がスマホしかないからプライマリもセカンダリもWPA2/WPA3にしてる。
プライマリはネットワーク分離無し、セカンダリはネットワーク分離有りで5GHzも2.4GHzも同じ。
Googleを信用してないのでスマホはセカンダリ接続w
プライマリはネットワーク分離無し、セカンダリはネットワーク分離有りで5GHzも2.4GHzも同じ。
Googleを信用してないのでスマホはセカンダリ接続w
815不明なデバイスさん (スッップ Sd8a-Ys1q)
2022/12/23(金) 23:39:58.86ID:sK/6E3iqd 9f-もNG確定
817不明なデバイスさん (スップ Sd03-TR/G)
2022/12/24(土) 10:21:04.86ID:Rv5EhShLd818不明なデバイスさん (ワッチョイ eb10-n4um)
2022/12/24(土) 10:58:15.56ID:pIjivb2l0 1Gbps回線だがWX11000T12を買おうか悩んでいる。
ちなみに今の機種は2600hp3。
ちなみに今の機種は2600hp3。
819不明なデバイスさん (ワッチョイ ed10-d2Yp)
2022/12/24(土) 11:14:49.00ID:F5kHtY7i0820不明なデバイスさん (ワッチョイ 51da-7k+k)
2022/12/24(土) 11:30:16.72ID:q2ism3Iw0 NAS使ってるとかなら回線が1Gbpsでも恩恵あるよ
821不明なデバイスさん (ワッチョイ c72d-/deZ)
2022/12/24(土) 14:27:53.81ID:JqDZ6aUG0 高いだけだからWX7800T8を2台買った方が良いかと
2台で中継を試してみたけど、6G中継は有線と同等700Mbps
5G中継は500Mbpsになる(なぜか11axオクタとクアの差が無い)
リンク573Mbpsの2.4G中継の方が速い700Mbpsの謎isミレル
子機が11acのnote9なので最大700Mbps(リンク866Mbps)
WX7800T8 2m 各帯 WX7800T8 5m 5G note9
まあ予想通り5G中継は速度が出ないから5400は残念ですね
x4が機能してないのか?オクタが機能してないのか?
WX11000T12も5Gの実測値が2G止まりだし
2台で中継を試してみたけど、6G中継は有線と同等700Mbps
5G中継は500Mbpsになる(なぜか11axオクタとクアの差が無い)
リンク573Mbpsの2.4G中継の方が速い700Mbpsの謎isミレル
子機が11acのnote9なので最大700Mbps(リンク866Mbps)
WX7800T8 2m 各帯 WX7800T8 5m 5G note9
まあ予想通り5G中継は速度が出ないから5400は残念ですね
x4が機能してないのか?オクタが機能してないのか?
WX11000T12も5Gの実測値が2G止まりだし
822不明なデバイスさん (ワッチョイ c72d-/deZ)
2022/12/24(土) 14:45:13.93ID:JqDZ6aUG0 PC8台でT8の5G限界リンク速度を試したいけど
内部のハブの性能が2G止まりなのかもね
https://pbs.twimg.com/media/FhsMTWbakAEGRJl.png
t12の5Gが4G出ない理由って、内部回路の手抜き?
内部のハブの性能が2G止まりなのかもね
https://pbs.twimg.com/media/FhsMTWbakAEGRJl.png
t12の5Gが4G出ない理由って、内部回路の手抜き?
823不明なデバイスさん (ワッチョイ 6910-dxp0)
2022/12/24(土) 14:58:02.79ID:5aZfiUPU0 >>818
同じ環境で買い替えたよ。
俺の場合はつなげる端末が増えてあやしい挙動しはじめたからだったけど
(のちにHGWが悪さしてる可能性がでてきたけどまぁしゃーない)
値段と本体のでかさに納得できたら買いだと思うよ。
同じ環境で買い替えたよ。
俺の場合はつなげる端末が増えてあやしい挙動しはじめたからだったけど
(のちにHGWが悪さしてる可能性がでてきたけどまぁしゃーない)
値段と本体のでかさに納得できたら買いだと思うよ。
824不明なデバイスさん (ワッチョイ e768-6WQE)
2022/12/24(土) 16:38:11.95ID:GPYZip5H0825762 (ワッチョイ c37d-dxp0)
2022/12/24(土) 17:22:39.43ID:0zyvnZlP0 WX5400HPのCPU型番わかる人いたら教えて
826不明なデバイスさん (ワントンキン MM1f-e5fu)
2022/12/24(土) 18:48:43.57ID:OkwiT7ldM 昔のAtermには初期化するときは「スライドスイッチをRT位置にして」から初期化釦を爪楊枝で押せという意味不明なことが書いてあったが、最近のには書いてないみたいだな
827不明なデバイスさん (ワッチョイ b9b0-dxp0)
2022/12/24(土) 19:10:30.59ID:QmLm+Ruf0 >>818
1Gbps回線だと、問題なく使えているのなら現状維持で良い気がする。
1Gbps回線だと、問題なく使えているのなら現状維持で良い気がする。
828不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d32-dxp0)
2022/12/24(土) 19:37:21.93ID:KbQGkk9U0 ほかにもRT側にしないとファームウェアアップデートが出来ないやつもあった気がする。
830不明なデバイスさん (ワッチョイ 9763-/5Bn)
2022/12/24(土) 23:01:14.04ID:6CXGigqT0 >>818
うちはHGWが1台にWG2600HP3が2台の構成だけど買い替えの予定なし
他の人も書いているけど
Wi-Fi7が来年、再来年から普及し始める
そもそもWANが1Gbps
だから
光ネクストとかで10Gbpsに切り替える予定
LANを10GbEに置き換えたい
ってことなら買い替えればいいんじゃない
7年のサポートが切れるのが2025年だから
そんときに7にリプレースする
うちはHGWが1台にWG2600HP3が2台の構成だけど買い替えの予定なし
他の人も書いているけど
Wi-Fi7が来年、再来年から普及し始める
そもそもWANが1Gbps
だから
光ネクストとかで10Gbpsに切り替える予定
LANを10GbEに置き換えたい
ってことなら買い替えればいいんじゃない
7年のサポートが切れるのが2025年だから
そんときに7にリプレースする
831不明なデバイスさん (ワッチョイ 51da-7k+k)
2022/12/24(土) 23:11:42.71ID:q2ism3Iw0 atermで7の対応機が出るのは3年後だし
HP3を7年使おうとしてる奴が買える価格帯じゃないと思うが
HP3を7年使おうとしてる奴が買える価格帯じゃないと思うが
833不明なデバイスさん (ワッチョイ 9763-/5Bn)
2022/12/24(土) 23:19:47.58ID:6CXGigqT0834不明なデバイスさん (ワッチョイ 51da-7k+k)
2022/12/24(土) 23:45:58.24ID:q2ism3Iw0 上がってこい、この高みへ
tps://i.imgur.com/zhdJKbC.jpg
tps://i.imgur.com/zhdJKbC.jpg
835759 (ワッチョイ 8f5f-AU/w)
2022/12/24(土) 23:58:25.94ID:8hWz98Gs0 >>759ですがサポートに症状を伝えた結果、ランプの状態が明らかに異常とのことで販売店で新品と交換になりました。
レス頂いた方ありがとうございました。
レス頂いた方ありがとうございました。
836不明なデバイスさん (スッップ Sd57-Z8HU)
2022/12/24(土) 23:58:46.47ID:DVhkgp0nd837不明なデバイスさん (ワッチョイ 9763-/5Bn)
2022/12/25(日) 00:15:41.74ID:c4g6aLy40838不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b02-dxp0)
2022/12/25(日) 00:17:53.24ID:H6sGmnXY0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
839不明なデバイスさん (ワッチョイ 5310-iijX)
2022/12/25(日) 00:29:30.94ID:rlpNtzRI0840不明なデバイスさん (ワッチョイ 71a9-4Ar3)
2022/12/25(日) 00:30:46.62ID:iKSTbSdp0 まさか二重ルータとかそういうことはないよね
841不明なデバイスさん (ワッチョイ 9763-/5Bn)
2022/12/25(日) 00:31:04.25ID:c4g6aLy40 >>838
そこでくるかw
そこでくるかw
843不明なデバイスさん (スッップ Sd57-csCR)
2022/12/25(日) 01:04:49.55ID:c6IQHvAVd 17億とはすごいな
参りました
参りました
844不明なデバイスさん (スッップ Sd57-Z8HU)
2022/12/25(日) 01:07:29.28ID:sbFa7mxOd 170万?17億?
端数の1~100円の位くらいマスクせずに出せよ。
端数の1~100円の位くらいマスクせずに出せよ。
845不明なデバイスさん (ワッチョイ e302-csCR)
2022/12/25(日) 01:11:42.77ID:8BIQbigu0 170万なわけないじゃん
自慢どころか恥さらしになる
自慢どころか恥さらしになる
846不明なデバイスさん (ワッチョイ 51da-7k+k)
2022/12/25(日) 01:28:18.20ID:25RPTq7/0 確かに、全開示する度胸もないし慣れない事はするもんじゃないな
申し訳ない
申し訳ない
847不明なデバイスさん (ワッチョイ 2136-4rUk)
2022/12/25(日) 02:46:56.04ID:Kpvz8pte0 >>836
使ってるCPUが中途半端でHW依存だからSWでは改善されないと思うよ。
使ってるCPUが中途半端でHW依存だからSWでは改善されないと思うよ。
848不明なデバイスさん (ワッチョイ 9763-/5Bn)
2022/12/25(日) 05:06:07.74ID:c4g6aLy40 ま、WEBの残高はブラウザの開発モードで書き換えられるし
確定申告の書類を写真で撮ってもフォトショでいくらでも加工できるからね
WiFi5からWiFi6に飛びつくアホでもお金を稼げるんだなとおもいましたらまる
はい、ここで↓
確定申告の書類を写真で撮ってもフォトショでいくらでも加工できるからね
WiFi5からWiFi6に飛びつくアホでもお金を稼げるんだなとおもいましたらまる
はい、ここで↓
849不明なデバイスさん (ワッチョイ 47da-6zRx)
2022/12/25(日) 05:25:41.67ID:PlGjIyqd0 WPA4来るまで待機だわ
ベストエフォートな家庭通信環境変わらん限りあの程度のなら誤差だろ
ベストエフォートな家庭通信環境変わらん限りあの程度のなら誤差だろ
850不明なデバイスさん (ワッチョイ c72d-MkkF)
2022/12/25(日) 05:41:21.13ID:ERTVSmmA0 MAモードのWi-Fiテスト結果 1G環境ではオーバースペック
5G帯クア、6G帯オクタが安定して980Mbps
接続の6GHz優先は意味無し、親機の設定を変えると2.4Gでリンクする
6GのSSIDで、リンクは6G固定にするべき
中継はSSIDが1つだけ、5Gはオクタが使えない
PC -> WX7800T8 BR 2m各帯Wi-Fi WX7800T8 MA -> PC
2.4G帯 受信440Mbps 送信430Mbps リンクアップ速度573Mbps M705マウスの動きが、かなり悪くなる
5G帯オクタ 受信980Mbps 送信980Mbps リンクアップ速度4323Mbps or 3843Mbps 700Mbpsに下がる場合あり
5G帯クア 受信980Mbps 送信980Mbps リンクアップ速度2401Mbps
6G帯オクタ 受信980Mbps 送信980Mbps リンクアップ速度2401Mbps
6G帯クア 受信960Mbps 送信960Mbps リンクアップ速度1201Mbps 700Mbpsに下がる場合あり
5G帯クア、6G帯オクタが安定して980Mbps
接続の6GHz優先は意味無し、親機の設定を変えると2.4Gでリンクする
6GのSSIDで、リンクは6G固定にするべき
中継はSSIDが1つだけ、5Gはオクタが使えない
PC -> WX7800T8 BR 2m各帯Wi-Fi WX7800T8 MA -> PC
2.4G帯 受信440Mbps 送信430Mbps リンクアップ速度573Mbps M705マウスの動きが、かなり悪くなる
5G帯オクタ 受信980Mbps 送信980Mbps リンクアップ速度4323Mbps or 3843Mbps 700Mbpsに下がる場合あり
5G帯クア 受信980Mbps 送信980Mbps リンクアップ速度2401Mbps
6G帯オクタ 受信980Mbps 送信980Mbps リンクアップ速度2401Mbps
6G帯クア 受信960Mbps 送信960Mbps リンクアップ速度1201Mbps 700Mbpsに下がる場合あり
851不明なデバイスさん (ワントンキン MM1f-e5fu)
2022/12/25(日) 06:27:26.11ID:lqqFskBTM AX1800HP屋根が見える方向(POWERランプが見える方向)に電波が強いようだ。
つまりACTIVEとかWi-Fiのランプが見える方向には弱い。
つまりACTIVEとかWi-Fiのランプが見える方向には弱い。
852不明なデバイスさん (ワッチョイ c3ad-2+6L)
2022/12/25(日) 09:23:04.54ID:heA9UZVb0 てかエレコムの中古で十分
俺は駿河屋で1580円でwrc-2533ghbk2-tを買ったのだけど
サクサク動くし満足してる
いろいろいじったが結局
google dns + ハードウェアnatオンにした
何やらバッファローなどではハードウェアnatをオフにすると早そうなのだが
エレコムだと逆にオンの方が安定しそう
エレコムのはファイアーウォールが使えないのだが、その分安くて高速性がある
付属のトレンドマイクロセキュリティは使うとフリーズするのでオフ
まぁこれは中古だから別に構わん
まぁエレコムって高機能ホームゲートウェイとしてはクソだが
ただのnat箱としては優秀だよ
近所のホムセンで1167 gs2-bが980円だったしな
NECははっきり言ってダメダメすぎる
俺は駿河屋で1580円でwrc-2533ghbk2-tを買ったのだけど
サクサク動くし満足してる
いろいろいじったが結局
google dns + ハードウェアnatオンにした
何やらバッファローなどではハードウェアnatをオフにすると早そうなのだが
エレコムだと逆にオンの方が安定しそう
エレコムのはファイアーウォールが使えないのだが、その分安くて高速性がある
付属のトレンドマイクロセキュリティは使うとフリーズするのでオフ
まぁこれは中古だから別に構わん
まぁエレコムって高機能ホームゲートウェイとしてはクソだが
ただのnat箱としては優秀だよ
近所のホムセンで1167 gs2-bが980円だったしな
NECははっきり言ってダメダメすぎる
853不明なデバイスさん (ワッチョイ f7f0-s0Sd)
2022/12/25(日) 09:28:13.50ID:fhZqgl2w0 NG
c3ad-
c3ad-
854不明なデバイスさん (ワントンキン MM1f-e5fu)
2022/12/25(日) 10:39:23.04ID:lqqFskBTM 余ったAterm売りに行くかな
取っておいても結局使わない
取っておいても結局使わない
855不明なデバイスさん (ワッチョイ e34f-4lq5)
2022/12/25(日) 11:10:50.77ID:PF9VI8310 メッシュだと潰しが効く
856不明なデバイスさん (ワッチョイ e34f-4lq5)
2022/12/25(日) 11:12:54.58ID:PF9VI8310 昔のもギガハブ代わりにはなるか
857不明なデバイスさん (ワッチョイ 495f-dxp0)
2022/12/25(日) 13:06:32.07ID:eKGS7yY00 WX1500HP、最近、急に無線LAN接続できなくなって電源抜き差しで復旧。
週一ぐらいで発生。故障かな。まだ買って3か月ぐらいだけど。
週一ぐらいで発生。故障かな。まだ買って3か月ぐらいだけど。
858不明なデバイスさん (ワッチョイ 51da-7k+k)
2022/12/25(日) 13:18:22.84ID:25RPTq7/0859不明なデバイスさん (ワッチョイ 034f-4lq5)
2022/12/25(日) 13:33:54.02ID:UBRfTV0l0 >>858
1200HP4は廉価な中継器として継続販売する?からファームアップで対応するけど、2600HP4はもう終息するのか予定なしか…
1200HP4は廉価な中継器として継続販売する?からファームアップで対応するけど、2600HP4はもう終息するのか予定なしか…
860不明なデバイスさん (ワッチョイ 51da-7k+k)
2022/12/25(日) 14:02:49.46ID:25RPTq7/0 2600HP4は5400とのメッシュで抱えてるらしいトラブルが解決されない限り
上位機との互換はされなさそうだ
このままフェードアウトするのか、不具合直してくるか
上位機との互換はされなさそうだ
このままフェードアウトするのか、不具合直してくるか
861不明なデバイスさん (ワッチョイ 6910-dxp0)
2022/12/25(日) 14:27:19.81ID:vKKBR6se0862不明なデバイスさん (ワッチョイ dfb8-4V6y)
2022/12/25(日) 14:45:22.72ID:cKP+2hqD0 ただでさえメッシュ使える機種限定されてるのに2600HP4排除は出来んでしょ
863不明なデバイスさん (スップ Sddb-d2Yp)
2022/12/25(日) 18:20:57.07ID:5pZ7Wszxd 今現在WG2600HP4で5Ghzの速度が400Mbps前後なのですが
WX5400HPに買い替えたら今よりは速くなりますか?
WX5400HPに買い替えたら今よりは速くなりますか?
866不明なデバイスさん (ワッチョイ b9b0-dxp0)
2022/12/25(日) 19:35:50.90ID:8ZLBOSFu0867不明なデバイスさん (ワッチョイ c72d-/deZ)
2022/12/25(日) 20:39:49.40ID:ERTVSmmA0868不明なデバイスさん (ワッチョイ c3ad-BGhE)
2022/12/25(日) 20:56:20.27ID:heA9UZVb0 まぁエレコムが一番ハード最強だと思う
OSも最強
ただ、やはりクセがある
ターゲットがホムセンや家電屋で適当に買う初心者なので
つないでそのまま使う事に特化してる
2533gbhk2-tはセキュリティ付きだが、セキュリティはデフォではオフ
だから、この場合セキュリティを使わないのが正解だ
エレコムのひっかけで、ホームページや記事を見て買う玄人じゃなく、
なんとなく良く分からなく買ってみる初心者がターゲットだ
だから何もいじらずデフォで使うのが正しい
SSIDもパスワードもデフォでRT(AP兼用)でつないでアクセスするだけ
ルーターかAPかは自動(ここはすごい精度)
ちなみにNECはオーソドックスだがほんとの初心者は意味不明だ
おそらくBTOパソコンを買う層には理解が出来ない
自作PCが作れる知識が必要
バッファローも一緒でエンジニアかジサカーじゃないと無理
IOは知らん。怖くて買えない。
OSも最強
ただ、やはりクセがある
ターゲットがホムセンや家電屋で適当に買う初心者なので
つないでそのまま使う事に特化してる
2533gbhk2-tはセキュリティ付きだが、セキュリティはデフォではオフ
だから、この場合セキュリティを使わないのが正解だ
エレコムのひっかけで、ホームページや記事を見て買う玄人じゃなく、
なんとなく良く分からなく買ってみる初心者がターゲットだ
だから何もいじらずデフォで使うのが正しい
SSIDもパスワードもデフォでRT(AP兼用)でつないでアクセスするだけ
ルーターかAPかは自動(ここはすごい精度)
ちなみにNECはオーソドックスだがほんとの初心者は意味不明だ
おそらくBTOパソコンを買う層には理解が出来ない
自作PCが作れる知識が必要
バッファローも一緒でエンジニアかジサカーじゃないと無理
IOは知らん。怖くて買えない。
869不明なデバイスさん (ワッチョイ c72d-/deZ)
2022/12/25(日) 22:19:57.44ID:ERTVSmmA0870不明なデバイスさん (ワッチョイ 8954-fOBM)
2022/12/25(日) 23:31:34.26ID:toIB6vaE0 2600hp2から5400に変えたら速度が5倍になった
871不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f8e-zT5V)
2022/12/25(日) 23:50:57.85ID:ICD8Q9mm0 >>869
もうネタでやってるやろ、それ。
もうネタでやってるやろ、それ。
872不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-dxp0)
2022/12/26(月) 00:22:22.46ID:g2wT+x2w0 段々本体が歪んでいくと思うぞ、その吊るし方
873不明なデバイスさん (ワッチョイ 433e-9Ot6)
2022/12/26(月) 01:07:28.11ID:Tw+xXu1u0 2−3年すればwifi7対応のが出てるだろうから問題ないでしょ
874不明なデバイスさん (ワントンキン MM1f-e5fu)
2022/12/26(月) 06:01:22.76ID:YHVh4AF2M うちはHGWがあり無線AP運用なので次はエレコムもいいかも知れんな
876不明なデバイスさん (ワッチョイ d32d-KXBP)
2022/12/26(月) 08:18:44.06ID:z8Vut9BA0 農家の軒下に吊るしてある玉ねぎかよ
877不明なデバイスさん (ワントンキン MM1f-e5fu)
2022/12/26(月) 08:22:54.99ID:YHVh4AF2M イカが干してあると下で猫が寝ている
878不明なデバイスさん (ワッチョイ 5310-iijX)
2022/12/26(月) 11:00:36.41ID:wvuiVR2D0 PA-WX5400HPてメッシュ親機にも使えるの?
WG2600HP4親機の買い替えとして買ったんだけど
中継機と書いてあるから不安になってきた。
WG2600HP4親機の買い替えとして買ったんだけど
中継機と書いてあるから不安になってきた。
879不明なデバイスさん (ブーイモ MMc1-4VQK)
2022/12/26(月) 11:24:32.99ID:uOwGdJcrM880不明なデバイスさん (ワッチョイ 5310-iijX)
2022/12/26(月) 11:44:58.99ID:wvuiVR2D0881不明なデバイスさん (ワッチョイ bdda-dxp0)
2022/12/26(月) 12:13:37.08ID:qCAxlYql0 >>878
WG2600HP4だったら、不満や不具合がなければ買い替えしなくてもいいんじゃないの?
あとメッシュはまだ成熟したとは言い難く、同じ機種で組んだほうがトラブル少ないみたいだし。
また2台以上買うとなるとコスパが厳しくなってしまうので、問題ないなら様子見をしたほうがいいと思う。
WG2600HP4だったら、不満や不具合がなければ買い替えしなくてもいいんじゃないの?
あとメッシュはまだ成熟したとは言い難く、同じ機種で組んだほうがトラブル少ないみたいだし。
また2台以上買うとなるとコスパが厳しくなってしまうので、問題ないなら様子見をしたほうがいいと思う。
882不明なデバイスさん (ワッチョイ c72d-MkkF)
2022/12/26(月) 14:13:26.10ID:Z6MGYx0o0 メッシュ中継のセットアップなんだけど
LAN線つないで10分、LAN線はずしてからも10分かかるんだね
メッシュWi-Fi中継機の設定画面が有線だと開き、無線だと開かず困ったぞ
Backhaulリンクの帯域を替えるだけに4分もかかるの
内部で何が行われてるんだろ? 時間がかかる処理ないでしょ
LAN線つないで10分、LAN線はずしてからも10分かかるんだね
メッシュWi-Fi中継機の設定画面が有線だと開き、無線だと開かず困ったぞ
Backhaulリンクの帯域を替えるだけに4分もかかるの
内部で何が行われてるんだろ? 時間がかかる処理ないでしょ
883不明なデバイスさん (ワッチョイ c72d-MkkF)
2022/12/26(月) 16:15:14.17ID:Z6MGYx0o0 5G帯のクワッドからオクタで、アイドル消費電力が+0.3ワット増える
オクタは妨害波で安定しないデメリットと、速度的にも意味ないから
チャンネルはW52固定でクアッドがオススメ
送信時の電力が同じだから、クワッドの方が+20%遠くまで届くんじゃね?
WX7800T8 ブリッジモード Wi-Fiオフ 有線LANなし 消費電力 4.75W
WAN側+0.65W 980Mbps時+0.15W
LAN側EEE無効+0.35W 980Mbps時+0.00W
LAN側EEE有効+0.05W 980Mbps時+0.70W(有線LAN 2本で)
Wi-Fi2.4G +0.90W 400Mbps送信時+3.0W 400Mbps受信時+0.5W
Wi-Fi5Gクワ +1.50W 980Mbps送信時+3.9W 980Mbps受信時+1.9W
Wi-Fi5Gオクタ +1.80W 980Mbps送信時+3.6W 980Mbps受信時+2.6W
Wi-Fi6Gオクタ +0.90W 980Mbps送信時+3.2W 980Mbps受信時+1.5W
オクタは妨害波で安定しないデメリットと、速度的にも意味ないから
チャンネルはW52固定でクアッドがオススメ
送信時の電力が同じだから、クワッドの方が+20%遠くまで届くんじゃね?
WX7800T8 ブリッジモード Wi-Fiオフ 有線LANなし 消費電力 4.75W
WAN側+0.65W 980Mbps時+0.15W
LAN側EEE無効+0.35W 980Mbps時+0.00W
LAN側EEE有効+0.05W 980Mbps時+0.70W(有線LAN 2本で)
Wi-Fi2.4G +0.90W 400Mbps送信時+3.0W 400Mbps受信時+0.5W
Wi-Fi5Gクワ +1.50W 980Mbps送信時+3.9W 980Mbps受信時+1.9W
Wi-Fi5Gオクタ +1.80W 980Mbps送信時+3.6W 980Mbps受信時+2.6W
Wi-Fi6Gオクタ +0.90W 980Mbps送信時+3.2W 980Mbps受信時+1.5W
884不明なデバイスさん (ワッチョイ ed10-d2Yp)
2022/12/26(月) 16:41:36.32ID:0BIekcsD0 APなどで2台以上設置してる人に聞きたいんだけど
親機と子機でチャンネル変えてる?
例えば親機はW52だけど子機はW53とか
同じ家の中で複数台設置してると自分のルーター同士で干渉しちゃうよね?
親機と子機でチャンネル変えてる?
例えば親機はW52だけど子機はW53とか
同じ家の中で複数台設置してると自分のルーター同士で干渉しちゃうよね?
885不明なデバイスさん (アウアウウー Sa71-CBJz)
2022/12/26(月) 16:52:21.78ID:kzjqAGTca 近くの家にお互い電波が届くので
どうせ重ならないのは無理なので
周りに迷惑かけないように同じにしてる
どれだけ正しいか分からないけど
ピッタリ重なってるのはズレて重なってるよりは
干渉がマシらしい
どうせ重ならないのは無理なので
周りに迷惑かけないように同じにしてる
どれだけ正しいか分からないけど
ピッタリ重なってるのはズレて重なってるよりは
干渉がマシらしい
886不明なデバイスさん (ワッチョイ 9763-/5Bn)
2022/12/26(月) 18:25:55.32ID:R8zeCPHl0887不明なデバイスさん (ワッチョイ 495f-tDuJ)
2022/12/26(月) 19:11:46.49ID:slQoluNA0 次世代の「Wi-Fi 7」は日本にいつ来る? 最大速度などの仕様はどうなる?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1460486.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1460486.html
889不明なデバイスさん (ワッチョイ 9763-/5Bn)
2022/12/26(月) 19:46:59.55ID:R8zeCPHl0 >>887
やっぱ、IEEE802.11nと同じ感じになるんだな
やっぱ、IEEE802.11nと同じ感じになるんだな
890不明なデバイスさん (ワッチョイ b9b0-dxp0)
2022/12/26(月) 20:31:32.31ID:SpkZL5+Y0 >>884
子機というのはWi-Fiルーターを中継やアクセスポイントとして使っていない機器の事を
指すが、APっていう話が出ている以上は、親機とAPや親機と中継機の事かな。
基本的には、手動でチャンネル設定するのが無難。
Androidスマホを持ってるとWi-Fi Analyzer(open-source)というアプリで確認可能。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1439867.html
見ながら他のAPが見当たらないチャンネルもしくは一番山の低いチャンネルに合わせると良い。
それと、2.4GHz帯に関しては1ch/6ch/11chの何れかで他APの山が
一番低いチャンネルに合わせるのが良いな。
中途半端な所に合わせると山が中途半端に重なって遅くなりやすい。
重なる完全に重ねた方がマシ。
子機というのはWi-Fiルーターを中継やアクセスポイントとして使っていない機器の事を
指すが、APっていう話が出ている以上は、親機とAPや親機と中継機の事かな。
基本的には、手動でチャンネル設定するのが無難。
Androidスマホを持ってるとWi-Fi Analyzer(open-source)というアプリで確認可能。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1439867.html
見ながら他のAPが見当たらないチャンネルもしくは一番山の低いチャンネルに合わせると良い。
それと、2.4GHz帯に関しては1ch/6ch/11chの何れかで他APの山が
一番低いチャンネルに合わせるのが良いな。
中途半端な所に合わせると山が中途半端に重なって遅くなりやすい。
重なる完全に重ねた方がマシ。
891不明なデバイスさん (ワッチョイ b9b0-dxp0)
2022/12/26(月) 20:32:13.94ID:SpkZL5+Y0 まあ中継機については、機種によっては親機と同じチャンネルしかならないのもあるけどな。
892不明なデバイスさん (ワントンキン MM1f-2gET)
2022/12/26(月) 22:44:20.90ID:YiRgxW3eM WG1200HP2
WG1800HP2
知り合いがルーターを譲ってくれるらしい。
どちらか一台。
なんか1200の方が新しいらしいが、
性能的には1800の方がいいんだよね?
WG1800HP2
知り合いがルーターを譲ってくれるらしい。
どちらか一台。
なんか1200の方が新しいらしいが、
性能的には1800の方がいいんだよね?
893不明なデバイスさん (ワッチョイ b9b0-dxp0)
2022/12/26(月) 23:16:33.44ID:SpkZL5+Y0 >>892
両方共、IPoE接続には対応していないのでフレッツ系でHGWで
IPoE接続を行っていないなら役不足。
HGWでIPoE接続しているか独自系の光回線だとWG1800HP2の方が
Qualcommチップなので安定しやすいだろな。
両方共、IPoE接続には対応していないのでフレッツ系でHGWで
IPoE接続を行っていないなら役不足。
HGWでIPoE接続しているか独自系の光回線だとWG1800HP2の方が
Qualcommチップなので安定しやすいだろな。
894不明なデバイスさん (ワッチョイ 77f0-4Ar3)
2022/12/27(火) 02:19:03.67ID:altFVkCy0 …そう言えば最近楽天ひかりの対応ルーターリストからNECの製品がごっそり減ったそうなんだけど、
もしかしてQualcommチップ以外の物が除外されたのかな?
https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/support/wifi-router/
もしかしてQualcommチップ以外の物が除外されたのかな?
https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/support/wifi-router/
895不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b63-/5Bn)
2022/12/27(火) 04:06:44.44ID:JXrGaqRC0 この場合は役不足なのか力不足なのか
はたまた他の表現を用いるべきなのか
別にIPoEがPPPoEより優位であるとかその逆というわけでもないし
力不足より役不足の方が適当ではあるか
はたまた他の表現を用いるべきなのか
別にIPoEがPPPoEより優位であるとかその逆というわけでもないし
力不足より役不足の方が適当ではあるか
896不明なデバイスさん (ワッチョイ e39f-4Ar3)
2022/12/27(火) 04:06:56.11ID:i9UOAYrs0 RealTekCPUの機種もあるからMediaTekモデルを何故か外した感じ?
楽天に電話(サポートしてません)Atermに電話(楽天様に)で、利用者は板挟みで最悪だな
楽天に電話(サポートしてません)Atermに電話(楽天様に)で、利用者は板挟みで最悪だな
897不明なデバイスさん (ワッチョイ c3ad-BGhE)
2022/12/27(火) 04:21:06.47ID:wIHqX4kb0 たぶんrealtekはハードウェアnatがなくてすべてソフトだろう
それがかえって良いのでは
mediatekはnecだと強制的にハードウェアnatがオンになってるっぽいのだが
おそらくそれでファイアーウォールなどのセキュリティを使うとコける
エレコムではデフォ設定で
ハードウェアnat オン
ファイアーウォール オフ、もしくはなし
なんだ
だからデフォでフリーズしないんだろうな
たぶん、realtek機種はaterm病とか言われてないから
mediatekとqualcommのハードウェアnat搭載機種固有の現象だと思う
それがかえって良いのでは
mediatekはnecだと強制的にハードウェアnatがオンになってるっぽいのだが
おそらくそれでファイアーウォールなどのセキュリティを使うとコける
エレコムではデフォ設定で
ハードウェアnat オン
ファイアーウォール オフ、もしくはなし
なんだ
だからデフォでフリーズしないんだろうな
たぶん、realtek機種はaterm病とか言われてないから
mediatekとqualcommのハードウェアnat搭載機種固有の現象だと思う
898不明なデバイスさん (ワッチョイ c3ad-BGhE)
2022/12/27(火) 04:22:20.17ID:wIHqX4kb0 まぁrealtek機種ってネットは切断されないけど
wifiのチップはフリーズするんだよな
低価格機ではmediatekのハードウェアnatオフが最強なんだがね
wifiのチップはフリーズするんだよな
低価格機ではmediatekのハードウェアnatオフが最強なんだがね
899不明なデバイスさん (オッペケ Sr63-6iWW)
2022/12/27(火) 04:53:52.95ID:kN21Nrbkr MT7621積んだ有線ルーターのEdgeRouter Xもデフォでハードウェアオフロードが無効。それを有効にしてパフォーマンスを引き出すみたいなブログ記事見たけど標準で切ってある理由を全く考えてなくてワロタ。
900不明なデバイスさん (ワッチョイ c72d-/deZ)
2022/12/27(火) 05:19:25.17ID:MjeqO8dX0 10年前から隔離され時間が停止してるん?
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/hard/1656846405/154
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/hard/1656846405/154
902不明なデバイスさん (ワッチョイ af2d-KXBP)
2022/12/27(火) 06:53:23.70ID:YFrcvjaL0 リフレッシュおじさんがMediatekって単語を覚えたんだろ
903不明なデバイスさん (テテンテンテン MM97-aqCi)
2022/12/27(火) 09:59:01.23ID:XFuXDsFzM >>894
TPLink製品あったのに全て消されてて泣きました
TPLink製品あったのに全て消されてて泣きました
904不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-xqO2)
2022/12/27(火) 10:39:02.59ID:lY5/fqVZ0 他スレの書き込みにまで粘着するのは流石にキモい
905不明なデバイスさん (ワントンキン MM1f-2gET)
2022/12/27(火) 11:15:41.41ID:7nBi6i5MM906不明なデバイスさん (スッップ Sdaf-ptPx)
2022/12/27(火) 11:32:42.76ID:Vuu75Kyed wx1800hpをゲットだぜ
907不明なデバイスさん (ワッチョイ b9b0-dxp0)
2022/12/27(火) 12:14:28.19ID:EZ7AOm+N0908不明なデバイスさん (ワッチョイ b9b0-dxp0)
2022/12/27(火) 12:24:34.38ID:EZ7AOm+N0 >>894
楽天側の表記の仕方が謎な事が多いから、Atermなどルーターメーカー側の
対応表で確認すれば問題ない。
もしくは楽天ひかりのIPoE接続提供元のアルテリアネットワークスのHPにある
クロスパス対応機器表でチェックすれば良い。
https://www.arteria-net.com/files/user/images/business/service/internet/xpass_ipv6.pdf
楽天側の表記の仕方が謎な事が多いから、Atermなどルーターメーカー側の
対応表で確認すれば問題ない。
もしくは楽天ひかりのIPoE接続提供元のアルテリアネットワークスのHPにある
クロスパス対応機器表でチェックすれば良い。
https://www.arteria-net.com/files/user/images/business/service/internet/xpass_ipv6.pdf
909不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d9f-4Ar3)
2022/12/27(火) 12:26:09.41ID:57eJPNpn0 >>908
いや問題はあるでしょ、楽天側が「非対応」って言ってるんだから、トラブルあっても楽天は知らんサポートしないって言うわけで
いや問題はあるでしょ、楽天側が「非対応」って言ってるんだから、トラブルあっても楽天は知らんサポートしないって言うわけで
910不明なデバイスさん (ワッチョイ b9b0-dxp0)
2022/12/27(火) 12:31:08.27ID:EZ7AOm+N0 >>909
そういうのはWi-Fiルーターのメーカーに問い合わせれば済む話。
楽天は、対応と謳っていた機種を後から削除したりするのだから、
この表見て選んだ所で、サポートが必要な時にはリストから消えてしまっているのがオチ。
楽天のサポートはあてにしない方が良い。
そういうのはWi-Fiルーターのメーカーに問い合わせれば済む話。
楽天は、対応と謳っていた機種を後から削除したりするのだから、
この表見て選んだ所で、サポートが必要な時にはリストから消えてしまっているのがオチ。
楽天のサポートはあてにしない方が良い。
911不明なデバイスさん (ワッチョイ eb13-dxp0)
2022/12/27(火) 12:35:37.86ID:DRthVmT+0 単純に、楽天市場で販売してない機種が対応ルーターから外れてるだけじゃないのかな?
楽天市場で購入するっていうリンクがあからさまに対応機種のページに貼られてるし。
楽天のページに載ってなくてもAtermのサイトに対応とあれば問題無く動くと思うけどね。
楽天市場で購入するっていうリンクがあからさまに対応機種のページに貼られてるし。
楽天のページに載ってなくてもAtermのサイトに対応とあれば問題無く動くと思うけどね。
912不明なデバイスさん (スーップ Sdaf-Urzm)
2022/12/27(火) 12:35:52.21ID:fUbGik1ud ルーター側が変な実装して訳のわからん挙動するからサポートしきれないって対応から外したんだろ
問い合わせても回線とルーターのサポート間でたらい回しにしかならんよ
問い合わせても回線とルーターのサポート間でたらい回しにしかならんよ
913不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d9f-4Ar3)
2022/12/27(火) 12:37:51.58ID:57eJPNpn0914不明なデバイスさん (ワッチョイ eb13-dxp0)
2022/12/27(火) 12:46:58.41ID:DRthVmT+0 >>913
楽天の回線経由、アルテリアネットワークスの機材でクロスパス 次世代規格IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)を利用するんだから、
アルテリアとNECがOK出してればそれでOKだと思うが。
楽天の回線経由、アルテリアネットワークスの機材でクロスパス 次世代規格IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)を利用するんだから、
アルテリアとNECがOK出してればそれでOKだと思うが。
915不明なデバイスさん (ワッチョイ c79f-4Ar3)
2022/12/27(火) 12:49:57.72ID:QuTPZClx0 ややこしいな、違う人がリプしてきてるのかい
例えば、回線が開通しません、ランプがつきませんってトラブルになったとしてAtermに電話をしても、
Aterm側が異常かチェックしますね→問題ありません→楽天様にとなるわけで、
じゃあ楽天に電話したところ、非対応機種なので…と言われて終わる可能性があるって話なんだけどね
たらい回し地獄に落ちる
例えば、回線が開通しません、ランプがつきませんってトラブルになったとしてAtermに電話をしても、
Aterm側が異常かチェックしますね→問題ありません→楽天様にとなるわけで、
じゃあ楽天に電話したところ、非対応機種なので…と言われて終わる可能性があるって話なんだけどね
たらい回し地獄に落ちる
916不明なデバイスさん (ワッチョイ 77f0-4Ar3)
2022/12/27(火) 13:24:29.65ID:altFVkCy0 わざわざあった物を削除する位だから、何か対処できない問題が出たってわけでも無いのかな
917不明なデバイスさん (ワッチョイ 034f-4lq5)
2022/12/27(火) 13:30:37.55ID:8F5Olrvo0 潰れる楽天から回線変えなよ
918不明なデバイスさん (ワッチョイ 393e-dxp0)
2022/12/27(火) 13:36:55.45ID:dt5L9S8Z0 まあ実際NECのサポートに電話したことあるけど
一般論は言われるけど詳しいことはプロバイダに問い合わせろって言われるぞ
まあ楽天なんかやめてauひかりとかにすればいいよw
一般論は言われるけど詳しいことはプロバイダに問い合わせろって言われるぞ
まあ楽天なんかやめてauひかりとかにすればいいよw
919不明なデバイスさん (ワッチョイ b9b0-dxp0)
2022/12/27(火) 13:39:41.72ID:EZ7AOm+N0 >>915
接続できない原因がルーター側の問題だったら何れにせよAtermでの対応になるけどな。
Atermのサイトに、
「各通信事業者にて手配頂いた場合を除き、Aterm製品に関する
各通信事業者へのお問い合わせはご遠慮ください。」
リストに載っていようが関係なく自分で買ったAtermでトラブルが起きた場合は問い合わせは
Atermへ行うことになる。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
まあ、自身がそれだけ気になるなら新たにルーター買う時は楽天ひかりのサイトから選べば良いのではないの。
それに関しては各個人の自由だし。
接続できない原因がルーター側の問題だったら何れにせよAtermでの対応になるけどな。
Atermのサイトに、
「各通信事業者にて手配頂いた場合を除き、Aterm製品に関する
各通信事業者へのお問い合わせはご遠慮ください。」
リストに載っていようが関係なく自分で買ったAtermでトラブルが起きた場合は問い合わせは
Atermへ行うことになる。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
まあ、自身がそれだけ気になるなら新たにルーター買う時は楽天ひかりのサイトから選べば良いのではないの。
それに関しては各個人の自由だし。
920不明なデバイスさん (ワッチョイ c79f-4Ar3)
2022/12/27(火) 13:42:36.35ID:QuTPZClx0921不明なデバイスさん (ワッチョイ b9b0-dxp0)
2022/12/27(火) 13:48:09.08ID:EZ7AOm+N0922不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f9f-4Ar3)
2022/12/27(火) 13:51:59.89ID:nX+E2knr0 1ヶ月分の違約金がかかるし、次の開通の手数料もかかるし、
そんなアホみたいな金かけて解約するなら対応ルータに買い替えるでしょ普通
言ってる事が支離滅裂すぎる
そんなアホみたいな金かけて解約するなら対応ルータに買い替えるでしょ普通
言ってる事が支離滅裂すぎる
923不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-xqO2)
2022/12/27(火) 13:55:11.24ID:lY5/fqVZ0 対応機種を買っておけばリスクを減らせるって話じゃなかったのか
924不明なデバイスさん (ワッチョイ b9b0-dxp0)
2022/12/27(火) 13:57:25.08ID:EZ7AOm+N0 実際に起きたわけでもない仮定の話でとやかく言われてもな…
Aterm側でクロスパス対応と確認しているルーターなら、接続不良があっても大抵Wi-Fiルータの
初期不良交換で解決するのが大半でしょ。
Aterm側でクロスパス対応と確認しているルーターなら、接続不良があっても大抵Wi-Fiルータの
初期不良交換で解決するのが大半でしょ。
925不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f9f-4Ar3)
2022/12/27(火) 14:10:08.05ID:nX+E2knr0 >実際に起きたわけでもない仮定の話
って自分が言い切ってるのに、その後続けて”交換してくれる”という「仮定」の話を書くから支離滅裂って言われる
そもそも初期不良交換はメーカで行わないっての
って自分が言い切ってるのに、その後続けて”交換してくれる”という「仮定」の話を書くから支離滅裂って言われる
そもそも初期不良交換はメーカで行わないっての
926不明なデバイスさん (ワッチョイ ed10-d2Yp)
2022/12/27(火) 14:12:01.07ID:oTKNICEU0 そもそも楽天に対応してるルーターはあるのか?って話でしょ
Atermに無ければ牛なりエレコムなりにすれば良いだけでは?
Atermに無ければ牛なりエレコムなりにすれば良いだけでは?
927不明なデバイスさん (ワッチョイ b9b0-dxp0)
2022/12/27(火) 14:32:29.99ID:EZ7AOm+N0 メーカーだろうが販売店だろうが問題なく動く製品に交換できれば良いでしょうに。
あくまで私が書いたのは一般論だから、安心を求めて楽天ひかりのホームページに
載っているのにしたいならその中から好きに選べば良いよ。
あくまで私が書いたのは一般論だから、安心を求めて楽天ひかりのホームページに
載っているのにしたいならその中から好きに選べば良いよ。
929不明なデバイスさん (ワッチョイ b9b0-dxp0)
2022/12/27(火) 15:03:30.07ID:EZ7AOm+N0930不明なデバイスさん (ワッチョイ 77f0-4Ar3)
2022/12/27(火) 16:31:31.15ID:altFVkCy0 >>929
TP-Linkダイレクト楽天市場店があるのに丸々削除するか?
TP-Linkダイレクト楽天市場店があるのに丸々削除するか?
931不明なデバイスさん (ワッチョイ b9b0-dxp0)
2022/12/27(火) 16:49:38.70ID:EZ7AOm+N0932不明なデバイスさん (ワッチョイ eb13-dxp0)
2022/12/27(火) 17:07:18.54ID:DRthVmT+0 >>930
対応表見たらわかるが、手動設定だから。
サポートが大変だから削除されるのは当然。
https://www.arteria-net.com/files/user/images/business/service/internet/xpass_ipv6.pdf
https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/support/wifi-router/
バッファローのみ手動設定の機種も載ってるが
それはまあ企業案件ということで。
対応表見たらわかるが、手動設定だから。
サポートが大変だから削除されるのは当然。
https://www.arteria-net.com/files/user/images/business/service/internet/xpass_ipv6.pdf
https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/support/wifi-router/
バッファローのみ手動設定の機種も載ってるが
それはまあ企業案件ということで。
933不明なデバイスさん (ワッチョイ b9b0-dxp0)
2022/12/27(火) 17:19:27.28ID:EZ7AOm+N0 バッファローのはRakuten Casa対応機種が多い上、5GHz帯が2つ使える
トライバンドという珍しい仕様の機種が入ってるので外せないのだろうなと予想。
AtermはRakuten Casa対応は全く無いので、楽天ひかりの場合、
迷ったらバッファロー選べ感があるな。
あと、安いのだとエレコムのWRC-1167GS2-Bあたりか。
トライバンドという珍しい仕様の機種が入ってるので外せないのだろうなと予想。
AtermはRakuten Casa対応は全く無いので、楽天ひかりの場合、
迷ったらバッファロー選べ感があるな。
あと、安いのだとエレコムのWRC-1167GS2-Bあたりか。
935不明なデバイスさん (ワッチョイ 5392-aH43)
2022/12/27(火) 20:42:22.55ID:bEbm+wEG0 Wi-Fi6対応が増えてきたからルーター買い替えたい
WG1200CR3年使ってて壊れないからきっかけがない
WG1200CR3年使ってて壊れないからきっかけがない
936不明なデバイスさん (ワッチョイ d5cb-4Ar3)
2022/12/27(火) 20:46:35.37ID:P0/LrwKG0 欲しいときが買い時
年末セールで買っちゃいなよ
年末セールで買っちゃいなよ
937不明なデバイスさん (スッップ Sdaf-ptPx)
2022/12/27(火) 21:26:38.53ID:XDuy9ptod メッシュ機能使えるやつがええな
938不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b10-ySNM)
2022/12/27(火) 21:28:29.36ID:BuLmObUe0 1800hp2を未だ使ってるわ
壊れなければWi-Fi 7までこのままだわ
壊れなければWi-Fi 7までこのままだわ
939不明なデバイスさん (ワッチョイ ed10-d2Yp)
2022/12/27(火) 21:53:18.26ID:oTKNICEU0 Wi-Fi6対応機器が未だにiPhone11しか無いわ
当分要らないな
acでも充分速いしね
当分要らないな
acでも充分速いしね
940不明なデバイスさん (スッップ Sdaf-ptPx)
2022/12/27(火) 21:57:41.37ID:XDuy9ptod 使ってるスマホとタブレット側で対応してないと意味ないしね
パソコンは有線だからどうでもいい
パソコンは有線だからどうでもいい
941不明なデバイスさん (ワッチョイ c72d-/deZ)
2022/12/28(水) 00:46:05.56ID:1FEXmZeg0 6Gオクタだいたい壁1枚 距離10mで900Mbps
5Gクワッドも同じぐらいか、やや悪い
メッシュ中継の設定画面は機能何もない
メッシュじゃない中継はリンク速度とか見れるのに
だいたいリンク速度の8割が実測値の最大
有線AP独立のが使い勝手良いかも
中継はSSIDが1つしか使えんし、5Gはオクタ無い
5Gクワッドも同じぐらいか、やや悪い
メッシュ中継の設定画面は機能何もない
メッシュじゃない中継はリンク速度とか見れるのに
だいたいリンク速度の8割が実測値の最大
有線AP独立のが使い勝手良いかも
中継はSSIDが1つしか使えんし、5Gはオクタ無い
943不明なデバイスさん (ワッチョイ 53ef-4PzY)
2022/12/28(水) 09:40:07.13ID:q06Qi7Uz0 bssカラーリングってこーゆーことだと思うよ
混んでるスタバでwifi5風な振る舞いの友人と話すと隣の会話が聞こえるたびにwifi5な友人は黙りがち
wifi5な人が店に多いと各々の会話も弾まない
wifi6な友人は自分の会話と隣の会話の声色を区別して隣を気にせず話す(bssカラーリング)
店内はガヤガヤして声の通りは悪いが話し方の工夫もあり何とか聞き取れ会話も途切れにくい
どちらも干渉と遅延はあるがwifi5は特に混雑に弱い
wifi6だって干渉は無い方が良い
混んでるスタバでwifi5風な振る舞いの友人と話すと隣の会話が聞こえるたびにwifi5な友人は黙りがち
wifi5な人が店に多いと各々の会話も弾まない
wifi6な友人は自分の会話と隣の会話の声色を区別して隣を気にせず話す(bssカラーリング)
店内はガヤガヤして声の通りは悪いが話し方の工夫もあり何とか聞き取れ会話も途切れにくい
どちらも干渉と遅延はあるがwifi5は特に混雑に弱い
wifi6だって干渉は無い方が良い
944不明なデバイスさん (ワッチョイ ed10-d2Yp)
2022/12/28(水) 10:07:21.73ID:dy8QSH7Y0 >>943
なら結局Wi-Fi6でも基本的にはAP毎にチャンネルは変えた方が最良ってのは変わらんわけね
なら結局Wi-Fi6でも基本的にはAP毎にチャンネルは変えた方が最良ってのは変わらんわけね
945不明なデバイスさん (ワッチョイ b9b0-4fWv)
2022/12/28(水) 11:25:56.61ID:PR0yy6Ld0 Wi-Fi6は端末の台数が多い用途で速度低下が起きにくくなるのが特徴だから、同時接続数の少ない個人での利用だとあまり恩恵がない印象だな。
通信速度が相当速くないとダメな使い方をしていたり、大家族で同時に通信する台数が多いなんて状況でなければWi-Fi5で充分。
通信速度が相当速くないとダメな使い方をしていたり、大家族で同時に通信する台数が多いなんて状況でなければWi-Fi5で充分。
946不明なデバイスさん (スッップ Sd57-ptPx)
2022/12/28(水) 11:30:02.83ID:hnDMUdOkd 親機として5400hpを買おうと思ったけど2600hp4あたりで十分か
差額6000円程度だから別に構わんが
差額6000円程度だから別に構わんが
947不明なデバイスさん (ワッチョイ b9b0-4fWv)
2022/12/28(水) 11:41:00.76ID:PR0yy6Ld0 >>946
メッシュ構成にしないなら更に安いWG2600HS2でも良いな。
メッシュ構成にしないなら更に安いWG2600HS2でも良いな。
948不明なデバイスさん (ワンミングク MMff-e5fu)
2022/12/28(水) 12:33:59.02ID:xL7WA8gdM BSSカラーリングって周波数が同じでも別人が喋っていることがわかるだけで、同じ周波数で喋られたら聞き取りにくくなるのは同じというかどうしようもない
949不明なデバイスさん (ワッチョイ c72d-/deZ)
2022/12/28(水) 14:32:37.14ID:1FEXmZeg0 隣の部屋にも中継機を吊るした、やっぱり白い方が良いね
6G中継で10m+10mが980Mbps
5G中継で10m+10mが440Mbps
https://pbs.twimg.com/media/FlCnYXDagAA1JpX.jpg
6G中継で10m+10mが980Mbps
5G中継で10m+10mが440Mbps
https://pbs.twimg.com/media/FlCnYXDagAA1JpX.jpg
950不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b10-bOg1)
2022/12/28(水) 14:57:54.24ID:K2JNa93L0 設置位置がとてつもなく気になる
951不明なデバイスさん (ワッチョイ 433e-9Ot6)
2022/12/28(水) 15:12:37.96ID:ACOcLmD20 その位の高さが電波的には良いのかも知れんが、鴨居の所にフックで掛けた方がすっきりするんじゃないか?
本体にいい感じに格子もある事だし
本体にいい感じに格子もある事だし
952不明なデバイスさん (ワッチョイ 73f0-s0Sd)
2022/12/28(水) 15:25:24.86ID:qIf/8lT/0 BSSカラーリングが有効なのはクライアント→AP転送の場合のみ
953不明なデバイスさん (スッップ Sdaf-ptPx)
2022/12/28(水) 15:33:11.05ID:e3t/3vzld WX5400HPとAX1800HPでメッシュ機能って使えんのけ
954不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b63-/5Bn)
2022/12/28(水) 17:38:37.06ID:LYXrpalI0 >>951
360度だから側面の電波のことを考えるとその位置がちょうどよいのでは
360度だから側面の電波のことを考えるとその位置がちょうどよいのでは
955不明なデバイスさん (ワッチョイ b9b0-dxp0)
2022/12/28(水) 20:57:33.45ID:PR0yy6Ld0 >>953
価格.comのWX5400HPのレビューにはWX1800HPの方をEasyMeshに
合わせるとメッシュが機能すると書かれてるな。
要するにデフォルト設定でそのままメッシュが使えることになる。
価格.comのWX5400HPのレビューにはWX1800HPの方をEasyMeshに
合わせるとメッシュが機能すると書かれてるな。
要するにデフォルト設定でそのままメッシュが使えることになる。
956不明なデバイスさん (ワッチョイ b9b0-dxp0)
2022/12/28(水) 20:59:10.77ID:PR0yy6Ld0958不明なデバイスさん
2022/12/28(水) 22:00:37.33959不明なデバイスさん (ワッチョイ 8954-fOBM)
2022/12/28(水) 22:23:18.61ID:MfT/AVBU0 5400 2台
3600HP2 1台
持ってますが、どのように繋げばいいか思案中
取り敢えず子機2台モードで
3600HP2 1台
持ってますが、どのように繋げばいいか思案中
取り敢えず子機2台モードで
960不明なデバイスさん (ワッチョイ 51da-7k+k)
2022/12/28(水) 22:28:51.94ID:OGElYaYk0 >>949
これ天井裏とか天袋の中に置いておくんじゃダメなんか……?
これ天井裏とか天袋の中に置いておくんじゃダメなんか……?
961不明なデバイスさん (ワッチョイ eb13-dxp0)
2022/12/28(水) 22:41:19.58ID:XeV8DJAK0 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1900hp2/
アンテナ数 3x4って何? 3x3に比べて何かメリットあるの?
アンテナ数 3x4って何? 3x3に比べて何かメリットあるの?
963不明なデバイスさん (スッップ Sd57-ptPx)
2022/12/28(水) 23:07:36.92ID:xSnPdKM9d とりあえず5400hpを一個ポチっといた
11月のヤフショ祭りで買っときゃ良かったわ
11月のヤフショ祭りで買っときゃ良かったわ
964不明なデバイスさん (ワッチョイ b9b0-dxp0)
2022/12/28(水) 23:07:43.68ID:PR0yy6Ld0965不明なデバイスさん (ワッチョイ c72d-/deZ)
2022/12/29(木) 12:35:23.22ID:6DQtmnY+0 Wi-Fi中継メッシュなしで、隣の家のAp5Gに接続したら
6Gは自分のApに繋がるけど、5Gは隣の家のApに
繋がっちゃうんだけど、電波強い自分のapが出てこない
SSID共通だと何か動きが謎かも
6Gは自分のApに繋がるけど、5Gは隣の家のApに
繋がっちゃうんだけど、電波強い自分のapが出てこない
SSID共通だと何か動きが謎かも
967不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d3e-e5fu)
2022/12/29(木) 13:27:39.76ID:7Gmmz8ji0 >>955
WX5400HPはメッシュ方式として独自方式とEasyMesh方式との選択はなくなってEasyMesh方式だけになった?
WX5400HPはメッシュ方式として独自方式とEasyMesh方式との選択はなくなってEasyMesh方式だけになった?
968不明なデバイスさん (ワンミングク MMff-e5fu)
2022/12/29(木) 13:28:29.39ID:VOYyKg5zM 独自方式なくなったのかw
970不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-UHsq)
2022/12/29(木) 13:54:15.79ID:Y6KihX2+0 隣の家のパスワードを知っているという摩訶不思議
971不明なデバイスさん (スッップ Sdaf-ptPx)
2022/12/29(木) 14:04:31.84ID:GQB6e70Fd WX5400HP
ほとんどの家庭にはオーバースペックな機種だろう
学習塾みたいに子供が沢山いるなら話は別だが
ほとんどの家庭にはオーバースペックな機種だろう
学習塾みたいに子供が沢山いるなら話は別だが
972不明なデバイスさん (ワンミングク MMff-e5fu)
2022/12/29(木) 14:09:09.85ID:VOYyKg5zM 公文式か
973不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bba-dxp0)
2022/12/29(木) 16:15:36.53ID:N+DXSnGE0 2600HP4で十分ですな
974不明なデバイスさん (ワッチョイ dfb8-4V6y)
2022/12/29(木) 17:13:16.51ID:umlF1c3T0 1G契約なら十分だしな
どうせMAX出ないし
どうせMAX出ないし
975不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM89-FmE+)
2022/12/29(木) 17:26:10.74ID:OIWYpl+iM Wi-Fi6対応機器があるなら恩恵あるよ
2600HP3より明らかにスピードが上がった
2600HP3より明らかにスピードが上がった
976不明なデバイスさん (オッペケ Sr63-6iWW)
2022/12/29(木) 17:33:01.06ID:h64QIJcIr MT7621AはMikrotikやubiquitiのエントリーモデルで採用してるし200Mbpsあたりまで帯域制御効くし悪くない。
977不明なデバイスさん (ワッチョイ ef3d-CrOR)
2022/12/29(木) 18:06:25.78ID:M4Tjejl20 ASUSならエントリークラスでも倍の帯域制御余裕だけどな
978不明なデバイスさん (オッペケ Sr63-6iWW)
2022/12/29(木) 18:11:18.24ID:h64QIJcIr AsusのエントリーてMT7621やし。倍の帯域だとブロードコムの4コアのAX56uあたりでMerlinファーム使わないとアンチラグなQos選べない。
979不明なデバイスさん (ワッチョイ c72d-/deZ)
2022/12/29(木) 18:42:03.14ID:6DQtmnY+0 暗号化キーはルーターに貼ってあるし見れば分かるでしょ
あー、もちろん自分の家だよ、広い敷地に4個家が在るから
あー、もちろん自分の家だよ、広い敷地に4個家が在るから
980不明なデバイスさん (ワッチョイ c72d-MkkF)
2022/12/29(木) 20:10:11.11ID:6DQtmnY+0 壁1枚 距離8m Wi-Fi中継 WX7800T8
5G中継オクタ 2882Mbps PC間980Mbps スマホ568Mbps
5G中継クワ 1921Mbps PC間980Mbps スマホ485Mbps
6G中継オクタ 1921Mbps PC間980Mbps スマホ700Mbps
6G中継クワ 1080Mbps PC間880Mbps スマホ700Mbps
備考、室内に36&40別AP有り、5GオクタPC間は安定しない
中継の遅延は6Gが1パケ分、5Gが4パケ分ぐらいかな?
測定する方法無いかな?
5G中継オクタ 2882Mbps PC間980Mbps スマホ568Mbps
5G中継クワ 1921Mbps PC間980Mbps スマホ485Mbps
6G中継オクタ 1921Mbps PC間980Mbps スマホ700Mbps
6G中継クワ 1080Mbps PC間880Mbps スマホ700Mbps
備考、室内に36&40別AP有り、5GオクタPC間は安定しない
中継の遅延は6Gが1パケ分、5Gが4パケ分ぐらいかな?
測定する方法無いかな?
981不明なデバイスさん (オッペケ Sr63-6iWW)
2022/12/29(木) 20:24:34.17ID:h64QIJcIr 有線でQOS使ったときのバッファブロートがどんな感じか知りたい。
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat
982不明なデバイスさん (ワッチョイ c72d-MkkF)
2022/12/29(木) 20:27:43.90ID:6DQtmnY+0 壁1枚 距離8mの 6G -> 5G の Wi-Fi中継は
WX7800T8が1536Mbps、WX11000T12が2305Mbpsぐらいと予想
同じ5Gバンドでの中継は、これの25%ほどです
WX7800T8が1536Mbps、WX11000T12が2305Mbpsぐらいと予想
同じ5Gバンドでの中継は、これの25%ほどです
983不明なデバイスさん (ワッチョイ c72d-MkkF)
2022/12/29(木) 20:35:08.73ID:6DQtmnY+0 間違えた、同じ5Gバンドでの中継は、リンクアップ速度の25%ほどです
984不明なデバイスさん (ワッチョイ c72d-/deZ)
2022/12/30(金) 00:28:49.57ID:rxkuuBLT0985不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f32-OA0F)
2022/12/30(金) 03:55:32.00ID:OhaP2Drx0 やっぱり旧規格の互換性が要らない6GHzじゃないと低ラグの恩恵にはありつけなさそうか
まあそりゃそうだが
まあそりゃそうだが
986不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b07-aH43)
2022/12/30(金) 04:02:03.05ID:W9SNMJgH0 家族でスマホぽちぽちする程度なら1200HP4やHS4で十分過ぎる
複数台で同時に原神インストールとかするには足りないかもしれないけどw
複数台で同時に原神インストールとかするには足りないかもしれないけどw
987不明なデバイスさん (ワッチョイ c72d-/deZ)
2022/12/30(金) 09:57:09.94ID:rxkuuBLT0 Wi-Fi中継の測定条件が不公平だからね
t8もう1台あれば、6G→6Gも、5G→5G全性能測れるけど
同バンド中継は最適化が無く時間で半分だね
リンク遅い方の通信時間を10%長くできれば
568が700、485が600に最適化できるけどね
t12もt8も5Gオクタのスループット上限は2272Mbpsと予想
Wi-Fi中継機にt12使うメリットは無い
有線→t12 6G t12→有線 が5m以内で4Gbpsと速いだけ
10mで2Gです
t8もう1台あれば、6G→6Gも、5G→5G全性能測れるけど
同バンド中継は最適化が無く時間で半分だね
リンク遅い方の通信時間を10%長くできれば
568が700、485が600に最適化できるけどね
t12もt8も5Gオクタのスループット上限は2272Mbpsと予想
Wi-Fi中継機にt12使うメリットは無い
有線→t12 6G t12→有線 が5m以内で4Gbpsと速いだけ
10mで2Gです
988不明なデバイスさん (ワッチョイ e34f-4lq5)
2022/12/30(金) 10:00:16.45ID:YlurPDwF0 ログはなくてもいいから5GHz帯のチャンネル指定させてほしいわ
989不明なデバイスさん (ワッチョイ c72d-/deZ)
2022/12/30(金) 10:10:21.90ID:rxkuuBLT0 3バンド中継メインならt8の半分の性能で十分
それでも1Gbps(WX3900T6とか)
5400は500Mbps程度なのでコスパ最悪
能力値5000円
それでも1Gbps(WX3900T6とか)
5400は500Mbps程度なのでコスパ最悪
能力値5000円
990不明なデバイスさん (ワッチョイ b9b0-4fWv)
2022/12/30(金) 10:23:10.05ID:hSjNDKBC0 >>986
MU-MIMOがあればそれでも大丈夫だと思う。
無いタイプだとそういう時はスマホ別に
2.4GHzと5GHzに分ければ良い。
5GHzに2台繋ぐより2.4GHzにも分散させた方が
トータルのスループットが上がるを
MU-MIMOがあればそれでも大丈夫だと思う。
無いタイプだとそういう時はスマホ別に
2.4GHzと5GHzに分ければ良い。
5GHzに2台繋ぐより2.4GHzにも分散させた方が
トータルのスループットが上がるを
991不明なデバイスさん (ワッチョイ c72d-/deZ)
2022/12/30(金) 13:44:24.63ID:rxkuuBLT0 WX7800T8を十字に5台配置すれば
40×40mの範囲をWi-Fi中継だけで1Gbps出せる
3台L字なら30×30mほど
有線APなら5400hpの4台でも、50×50m範囲で1Gbps出せるよ
40×40mの範囲をWi-Fi中継だけで1Gbps出せる
3台L字なら30×30mほど
有線APなら5400hpの4台でも、50×50m範囲で1Gbps出せるよ
992不明なデバイスさん (ワッチョイ 5310-iijX)
2022/12/30(金) 14:48:04.37ID:U8UYfhX40 メッシュで使いたいのだけど
Wifiの設定で5Ghz以外の2.4Ghzモード無効化しようかと思うんだけど
これ無効化するとバンドステアリング機能とかいうのが使えないらしい
AX,AC使えない2.4GHZの方がデメリット高そうで迷ってる、ほぼACでの接続しか使ってないので
Wifiの設定で5Ghz以外の2.4Ghzモード無効化しようかと思うんだけど
これ無効化するとバンドステアリング機能とかいうのが使えないらしい
AX,AC使えない2.4GHZの方がデメリット高そうで迷ってる、ほぼACでの接続しか使ってないので
993不明なデバイスさん (ワッチョイ e34f-4lq5)
2022/12/30(金) 15:14:24.08ID:YlurPDwF0 いっぽうロシア人はケーブルを引いた
994不明なデバイスさん (ワントンキン MM1f-e5fu)
2022/12/30(金) 15:15:49.79ID:cHyz5aZcM ロシア人は平文で無線
995不明なデバイスさん (スププ Sdaf-dy38)
2022/12/30(金) 15:46:09.75ID:eoVz/7F+d 無線キチガイ
996不明なデバイスさん (ワッチョイ af10-sqmH)
2022/12/30(金) 15:52:30.56ID:YlrPtLE+0 埋
997不明なデバイスさん (ワッチョイ af10-sqmH)
2022/12/30(金) 15:52:38.60ID:YlrPtLE+0 め
998不明なデバイスさん (ワッチョイ af10-sqmH)
2022/12/30(金) 15:52:47.92ID:YlrPtLE+0 る
999不明なデバイスさん (ワッチョイ af10-sqmH)
2022/12/30(金) 15:52:57.10ID:YlrPtLE+01000不明なデバイスさん (ワッチョイ af10-sqmH)
2022/12/30(金) 15:53:11.36ID:YlrPtLE+0 1000term
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 42日 16時間 46分 41秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 42日 16時間 46分 41秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 小1の通知表を廃止、「自己肯定感が下がる」との意見受け…岐阜・美濃市 [少考さん★]
- 農水省、備蓄米の迅速な供給を要求 コメ価格高止まりで厳しい対応 全農「きちんと努力」 ★2 [蚤の市★]
- 氷河期40代おじさんが人生初のファミマ店員バイト!パニックになった「呪文みたい」な注文とは? [煮卵★]
- 【芸能】大久保佳代子 友人の子供に渡すお年玉は一律1000円 「芸能人のくせにセコイなと思われてるかもしれないけど…」 [冬月記者★]
- 【SNS】米、独を「専制政治」と批判 第2党AfDの極右団体認定で [少考さん★]
- 広末涼子が公表した病名 専門家「この2つの病気併発は珍しい」「重なったことでいろんな問題行動が…」 [ネギうどん★]
- 吉村はん「万博リングは閉幕後も600m保存するんや😤」記者「17億かかるけど誰が負担?」吉村はん「知らんがな!」 [359965264]
- 【ストーカー殺人事件】川崎警察署にデモ隊が突入、一触即発に [606757419]
- いつまでも立たない🏡
- 在阪メディアさん、大阪万博が大混雑してるように見せかけるために行列を『ズーム』してしまう・・・ [931948549]
- Z世代、ブチギレ「職場がホワイトすぎてキツイ。刺激がない」 [606757419]
- 広瀬アリス(30)「何故か『性格良い』と言われるがそんなことない。かなり『根に持つ』タイプです」