NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part167

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2022/11/17(木) 23:06:30.44
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●お知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等

前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part166
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1666156064/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
202不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-TLRG)
垢版 |
2022/11/27(日) 20:01:23.91ID:bOhR0f3d0
>>201
そうなの?突然の再起動が多いのかと思ってた。だとすると購入2ヶ月で5400発症か(TT)
2022/11/27(日) 21:56:17.29ID:lDpRdI710
5400だったらビックパソコン館にあったぞ。早くほしければ実店舗で買うのがオススメ
2022/11/27(日) 23:24:24.61ID:t90GlPSO0
アマゾン在庫復活してるぞw
2022/11/28(月) 00:51:55.17ID:N7cXp5YH0
5400か3600か
あー迷う
2022/11/28(月) 07:32:17.33ID:+0aS9IjQ0
メッシュがいるかどうかだな
2022/11/28(月) 11:53:03.78ID:/Lv8lcYS0
WX11000T12 ×2のメッシュ導入一通り終わった。
galaxy s22 ultraでnetflixの速度測定2Gbit/s越えるようになった、満足
2022/11/28(月) 16:14:56.76ID:hNMdM7zq0
アマゾンでATERMのセールが始まったみたい
209不明なデバイスさん (ワッチョイ 9710-UyMv)
垢版 |
2022/11/28(月) 16:51:07.72ID:N7cXp5YH0
将来的に中継器置く予定があるなら5400
頑として1台で済ますなら3600でいいですか
2022/11/28(月) 16:51:41.72ID:UGGI2Gwt0
どれのこと言ってる?
2022/11/28(月) 17:18:16.24ID:aUFNdJk+0
2600で十分
2022/11/28(月) 18:49:52.60ID:NmtV4rDP0
2600HP3から5400を2個に買い替えたが単品や2.4で我慢できるなら確かに2600で十分かもしれん
中継機より同じNECの安いの買ってコンバーターモードやらそこから有線引っ張ったほうが良さげ
メッシュ組んで良かったことはデスクトップ離れた2階でもVRの無線alyxやれるのとか5GHzのエリア拡がったことくらいだし
2022/11/28(月) 18:57:35.17ID:hB+C2BIwM
2600HP3から5400HPに変えたけど、単体でも恩恵あり
端末側がax対応なら迷わず5400
2022/11/29(火) 00:13:49.74ID:iVhH2Z6N0
necでメッシュ組みたくないなぁ
215不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-B4YA)
垢版 |
2022/11/29(火) 16:14:08.13ID:T7TCbVqjM
VAIOも6GHz帯対応のアプデが来たが、どうもファームウェアもいじるようなので、NECのやつみたいに他機種に流用するのは怖いな。
https://solutions.vaio.com/4700
2022/11/29(火) 17:03:46.09ID:FEsmEzzM0
>>215
6GHz帯に対応するにあたり技適も取り直しになるので、正式に対応している場合以外は
流用は駄目だろうね。
2022/11/29(火) 17:46:25.41ID:pzNMCXG1a
5400と1800設置してるんだけど1番安定してるのが1800なのが何か悲しい
スマホも優先して繋ぐのは1800だし
Wi-Fi4のくせに…
218不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-B4YA)
垢版 |
2022/11/29(火) 18:00:36.69ID:yjPtR26P0
>>216
いやまあ、法的なアレは横に置いといて、技術的に可能かというところが気になっているもので…
2022/11/29(火) 18:06:30.85ID:FEsmEzzM0
>>218
技術的には本来使えるものを日本では使えなくしているというものなので、
可能だろうな。
2022/11/29(火) 18:59:12.23ID:2CxXtwRL0
もうIntelのリファレンスドライバで日本でも6Eが使えるようになってるのに、わざわざNECやVAIOのドライバを使う意味はあるの?
221不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-B4YA)
垢版 |
2022/11/29(火) 19:46:48.06ID:yjPtR26P0
リファレンスでも6GHz帯使えないWi-Fi6e機がまだあるんだよ。何でか知らんが。
222不明なデバイスさん (ワッチョイ 1742-COUl)
垢版 |
2022/11/29(火) 20:04:16.26ID:Y5VkC3XI0
>>221
それはUEFIレベルで規制されてるんだろうから端末で正式対応がされるまでどのドライバを使っても無理じゃなかろうか
223不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-B4YA)
垢版 |
2022/11/29(火) 20:11:24.17ID:yjPtR26P0
>>222
やっぱそれかな?それをやってる機種とやってない機種があるのが不思議だが、まあそういうもんか。
2022/11/29(火) 20:48:48.05ID:vQG3Y6ii0
WG1900HP2/WG1800HP4/WG1200HP3/WG1200HS3
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info1129.html
W1200EX/W1200EX-MS
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info1129b.html
WG1800HP2/WG1800HP/WG1400HP
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info1129c.html

子機、中継機モード時、接続している親機の暗号化モードが
「WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)」の場合に接続できない問題を修正しました。
2022/11/29(火) 20:53:44.50ID:vQG3Y6ii0
>>215見れば分かるけど
>Windows Updateでドライバーはアップデートされますが、
>Wi-Fi 6Eの6GHz周波数帯域での通信するには認証情報のアップデートも必要なため、
>本プログラムも適用してください。


VAIOの端末として技適通してるから
技適を再取得した番号に書き換える必要があるだけだね
ドライバーはインテルが配信してるのとVerは一緒
2022/11/29(火) 21:58:26.15ID:g7pnnGGH0
xps15 9520だけど、
6eの電波掴まなかったよ。
バンドステアリング機能をオフって確認したのだけど。
227不明なデバイスさん (ワッチョイ 9710-UyMv)
垢版 |
2022/11/29(火) 22:25:37.25ID:1vx6I0LA0
5400も結構値が張る
ブラックフライデーで買いすぎたし少し待った方が良いかな
2022/11/29(火) 22:28:09.62ID:G60vExmCr
>>226
https://www.reddit.com/r/DellXPS/comments/wb5zd1/is_it_deceptive_that_the_xps_9520_has_an_ax211/

その機種はDellが使えないようにしてて海外でも同じ状況
最初から付いてた奴ほど認証絡みでわざと使えなくしてあって
元々AX211じゃない機種で自分で付け替えたらあっさり使えちゃうとかありそう
2022/11/30(水) 05:42:54.58ID:MKXBtkeN0
>>224
随分長い事アプデがなかったので、もう放置かと思ってたら
まだサポートがあるとは
2022/11/30(水) 06:47:29.83ID:ZcHSUvSX0
そういえば、ルーターは途中で6Eを追加で設定可能にするには認証型番表示をweb設定画面で表示するのはだめとかいう話もあったけれど結局おkになったんだよね?
2022/11/30(水) 11:18:37.41ID:4fU1qSzHM
wx11000t12でっか、びっくりしたは
今までのatermより 3倍はでかかった
2022/11/30(水) 11:24:25.98ID:TVQj2Z5y0
尼で5400ポチったけど
納期12/17-1/16になってたorz
2022/11/30(水) 14:59:03.78ID:svXdgQSE0
>>230
ルーターは本体ラベルで認証型番を表示しているものが多いから、そういうのだと不可能だろうな。

画面表示対応出来るものは元々画面表示しているもののみ。
2022/11/30(水) 16:42:40.03ID:O+FqM/fh0
モデムは点滅してないのにメッシュ環境の親機と子機だけずっと5Gランプ点滅してる謎
バックホールの点滅なのかローカルで何もしてないし
235不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-vdaT)
垢版 |
2022/11/30(水) 16:51:50.60ID:ugiQ4EHo0
WX11000でメッシュ中継使える機種の中にAX1800入ってないけど、無理なんかね?
2022/11/30(水) 18:28:40.51ID:TVQj2Z5y0
価格コムだと使える風な書き込みあるけど
AX1800はEazyMeshという規格対応で
最近のAtermが対応しているのはNEC独自のメッシュ中継機能という立ち位置なんでは?

5400届いたら試してみるけど
237不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-vdaT)
垢版 |
2022/11/30(水) 18:40:05.29ID:ugiQ4EHo0
AX1800も一応独自とeasy選ぶ機能あるんだけど、やはり試さないと分からないですね
2022/12/01(木) 01:50:34.54ID:eIxl3i3y0
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1459371.html

6Ghzにメリットがないって完全に証明されるデータだな
2F、3Fの速度が終わってる
2022/12/01(木) 01:53:21.14ID:eIxl3i3y0
6Ghzは「今なら空いているから」電波干渉はないという結論も、
世の中が6Ghzに移行したら5GhzのW52ならDFSなくて高速で電波飛ぶやんって話になる
2022/12/01(木) 02:38:28.97ID:DZszxFpO0
うちはW56使ってるな
空いてるしDFSも発動したことない
2022/12/01(木) 05:05:32.32ID:wmBDWr/2M
今月auひかりホーム10ギガ契約するんだけど来るやつって最新の奴なのか?
2022/12/01(木) 07:40:14.23ID:fF31v5vT0
>>239
6Ghzが使い物にならない事は初期から言われてたよ
じゃあ誰が手を出すの?って話だけど
ガジェット好きかワンルーム住みの人だけだろうね
一軒家でまともに使おうとしたら親機から各部屋に有線を通して
各部屋にAPとして6Ghz対応機種を設置するしかないだろうな
2022/12/01(木) 08:07:57.77ID:S7Cc2wC70
>>242
ワンルームで6Ghz使うメリットも無いようにみえるけど
2022/12/01(木) 08:18:31.28ID:S7Cc2wC70
いやしかし6Ghzひどすぎるな

唯一ちょっとだけ速いのは近距離通信の(上り)だけ
上りなんて80Mbps速くても実用上何のメリットもない

それ以外上り遠距離、下りはW52の5Ghzにすら全敗って、
もう存在価値が無いといっても良い

W52ってDFSもないんだし
正直ゴミでしょ
2022/12/01(木) 08:38:35.05ID:i83fICE70
>>244
どういう期待をしてたのか知らないけど規格的に想定内でしょ
今更としか
2022/12/01(木) 08:45:47.77ID:r3GM+IUsM
こそっと置き換えようと思ってたら、でっかすぎて誤魔化せなかった ;ー;
でも速くなって嬉しい
2022/12/01(木) 08:48:33.60ID:GyqrqqY6F
>>240
同じく
集合住宅で2.4GHz、W52、53は近隣の微弱SSIDがいくつか見えてるけどW56は今のところ無人
DFSも食らったことないのでのびのび使わせてもらってる
2022/12/01(木) 08:55:37.48ID:S7Cc2wC70
>>245
期待?
ゴミっていう事実を書いただけだけど
2022/12/01(木) 09:02:27.23ID:i83fICE70
言われなくてもみんな知ってる
そういう規格
だから今更
2022/12/01(木) 09:55:39.48ID:S7Cc2wC70
みんな知らんだろ、嬉々としてクソ高い6E買って喜んでる奴おるんだから
2022/12/01(木) 10:19:22.63ID:8BR2fRJQ0
隣のマスと色が被らないように塗るパズルで使える色が増える以上の期待はするやつ居ないだろう
2022/12/01(木) 10:23:37.94ID:r3GM+IUsM
そんなに腐すようなものでもないよ
それに7が出たらまた交換すれば良いだけだし
2022/12/01(木) 10:26:41.60ID:S7Cc2wC70
>>252
買って満足してるなら別によいのでは?
ただこれから買う人はWiFi6の安い奴、Aterm的には5400の方が速いよって話なだけで
2022/12/01(木) 10:35:35.77ID:3cvycE7Z0
電波干渉したらこの世の終わりみたいな誤った確信持ってる人おるね
2022/12/01(木) 10:58:01.71ID:m64ag80vd
Wi-Fiアナライザー見たらW52にウチのヤツ以外が48ch固定のみのSSID隠してるのがあるんだけど
それ一つだけなら混雑するって事ないよね?
2022/12/01(木) 11:09:40.78ID:IyZ6rIJ40
>>244
減衰が大きいという事は近隣との干渉を受けづらくなる利点があるので
Wi-Fiルーターから近い場所で使うならメリットが有る。
6GHz帯DFSが掛からないので、DFSが頻繁に作動する地域なら意味あり。

あと、標準でトライバンドに対応している事になるのでメッシュを組む時にデュアルバンドの機種より有利になる。

近距離なら6GHz帯、離れて所からは5GHz/2.4GHz帯と使い分ければ良い。

それと、Wi-Fi7になると帯域幅が320MHzと現行最大の2倍になるので大幅な高速化が期待出来るな。
2022/12/01(木) 11:38:22.60ID:euD5IXu50
>>256
そんなに必死に重箱養護したところで、6Eがだめな子ってのはかわらんよ
2022/12/01(木) 11:42:40.91ID:euD5IXu50
>>255
混雑混雑いうけれど上のインプレスのデータにあらわれているとおり、
W52とW56の速度差なんて20Mbps程度しかない通り、
普通の家ならばW52にしていたってそんなに低速で話にならんよ、気にし過ぎ
よっぽど密集したWiFi住宅なら別だけど、そんな所に住んでる人少ないでしょ
2022/12/01(木) 11:43:44.62ID:euD5IXu50
>>255
?普通の家ならばW52にしていたってそんなに低速で話にならんよ、気にし過ぎ
○普通の家ならばW52にしていたってそんなに低速で話にならんよ事はないよ、気にし過ぎ
260不明なデバイスさん (スップー Sd3f-VJ8P)
垢版 |
2022/12/01(木) 11:54:14.98ID:/24EqtTPd
5Ghzが空いてる環境なら6Ghzを選ぶメリットなんて何もない
>>255
空いてるチャンネルより確実に遅くなる
261不明なデバイスさん (スップー Sd3f-VJ8P)
垢版 |
2022/12/01(木) 11:56:27.68ID:/24EqtTPd
>>259
俺の環境ではW52はW53,56よりiperf3で100Mは遅くなる
目立った電波干渉なしで
2022/12/01(木) 12:10:00.76ID:IyZ6rIJ40
>>259
少し昔のAtermシリーズだと初期設定でW53/W56無効で、
W52だけ有効化されている機種が結構あるのよな。

結果としてW52が利用されているケースが多くて、W53はやや混雑、
W56はがら空きという事が割とある。

法人用途でもW52だとDFSが掛からず途切れるリスクが低いのでW52のchに
設定しているケースが多い。
2022/12/01(木) 12:14:12.89ID:IyZ6rIJ40
>>257
まあWi-Fi6Eが大して普及せずにハイエンドがすぐにWi-Fi7になりそうな雰囲気はある。
2022/12/01(木) 12:33:37.31ID:8BR2fRJQ0
自衛隊基地が近い場合はW56は無効化した方が良いかね
2022/12/01(木) 13:28:20.17ID:wmBDWr/2M
ルーター届いた(05/06工事予定)
https://i.imgur.com/1UTDosF.jpg
2022/12/01(木) 13:44:05.99ID:ME8LlHYIM
>>265
こいつ自身は11000相当だけど公式に子機にできるの5400だけなんだよな
2022/12/01(木) 13:58:18.61ID:PxjGj4P60
上の業務用ルーターの劣化版が11000というのが正しいと思うがね
268不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-gq8d)
垢版 |
2022/12/01(木) 14:09:03.56ID:OOuGbqwM0
auひかりて解約時に撤去工事必須で3万以上の工事費かかるみたいだけど回避方法ある?
無いなら怖くて加入できないよ
269不明なデバイスさん (スーップ Sdbf-Ppe3)
垢版 |
2022/12/01(木) 14:20:08.22ID:DARhvDvnd
加入しなければ良いんじゃね
2022/12/01(木) 14:41:36.26ID:ZnztUAIC0
>>268
auひかりのエリア内に住み続ければ解除料はかからない(引越し先でも継続すればかからない)ので、
ギリギリまでそれで粘って、どうしても駄目なエリアに引っ越す時は、新規のキャンペーンでCBもらって、
それで充当する
といってもCBもらえるのはかなり先だから、一時的に建て替えは必要
271不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-gq8d)
垢版 |
2022/12/01(木) 14:43:14.90ID:OOuGbqwM0
>>269
そうだね
よほどの好条件キャンペーンとかなければ加入しないようにします
2022/12/01(木) 14:47:16.57ID:uAJTxkd/0
DFSマップ誰か作って
273不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-gq8d)
垢版 |
2022/12/01(木) 14:50:55.93ID:OOuGbqwM0
>>270
ありがとうございます
フレッツ系へ乗り換えする場合はその都度、撤去工事が必要なんでしょうか?
2022/12/01(木) 15:16:04.24ID:ZnztUAIC0
>>273
auひかり→フレッツの場合は、退会→撤去(旧家屋)と、フレッツ新規敷設工事(新居)の両方が必要よ
なので、工事日をきっちりあわせて開通ラグ無しっていうのは現実的に難しいから、その間はWiFiとかで凌ぐしかない
2022/12/01(木) 15:21:04.61ID:ZnztUAIC0
>>273
なのでお金的な動きでいうと、auひかの解約料(最大で11000円)+機材撤去費用(31680円)=42680円の支払いがかかる
フレッツは最近は光マンションが増えてるので、その場合は2200円はらえば開通できる
で、フレッツにはいって半年とか1年たつと5万円位CBもらえるから、それでauひかりの撤去費用のかわりにする
2022/12/01(木) 15:21:33.44ID:ZnztUAIC0
マンションじゃなくても光戸建てでもOK
2022/12/01(木) 15:22:41.60ID:bD8ITm5JM
100chの80MHzで1か月くらい使ってDFS喰らわないからずっと使ってたら、ある日なんか遅いなーと思ったら飛ばされて20MHzになっていた
278不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-gq8d)
垢版 |
2022/12/01(木) 15:45:22.08ID:OOuGbqwM0
>>276
フレッツ系の中で乗り換えを繰り返して特典もらうのが良いんですね
スレチなのでやめときますありがとうございました
2022/12/01(木) 15:48:07.26ID:9ftpwf5f0
>>257
ダメな子っていうか7で6GHzを使うための地ならしだから
2022/12/01(木) 15:50:12.22ID:ZnztUAIC0
6Ghzでも帯域広くなれば流石に速度はでるだろうから、そっから本番っていうのは分かる
2022/12/01(木) 16:41:17.71ID:GjMEP6Y30
自分の地域がDFS発動する地域なのかわからないから怖くてW52以外に出来ない
2022/12/01(木) 21:22:35.84ID:givI+GjQ0
ファームの更新がいろいろ来ている
2022/12/01(木) 21:24:22.54ID:iwfkNWY40
ってか6GHzは各部屋設置用だろ?
5GHzだと各部屋設置するとチャンネル数限られるし出力落としても干渉して遅くなるが6GHzならDFSのないチャンネルが多くあるから一般的なご家庭の部屋数なら各部屋設置もできるし
2022/12/01(木) 22:19:48.97ID:ZnztUAIC0
>>283
6Ghz各部屋4台必要でも、5Ghzなら2台ですむからその理論はなりたたない
2022/12/01(木) 23:51:55.95ID:P/redJnG0
WiFi-6-6Ghzは都内の店舗でこそ役立つ
ax は多数の接続に強いし
6Ghz に ac いないし
隣接店舗と干渉しにくいし

地方で有意義なのはレオパレスとかですか?
2022/12/02(金) 02:19:52.28ID:NE3u0gDVd
地方だとそもそも近所との距離も離れてるから5Ghzでも混雑しないから快適だぞ
2022/12/02(金) 07:28:40.60ID:sQdrWXDcM
>>284
W52クアッドチャネルなら2台目で干渉するけど
2022/12/02(金) 07:45:21.10ID:3JMZgwrl0
6GHzの減衰大きいってのは分かるけど各部屋に置かないと使い物にならん程じゃないだろ
2022/12/02(金) 08:08:18.47ID:cM3Z1vns0
不便を楽しみたいなら勝手にどうぞ
俺はごめんだね
2022/12/02(金) 08:20:21.40ID:3JMZgwrl0
何を以て不便と言ってんのか謎だけど
1Fと2F程度の距離の6GHzメッシュなら5GHzより早いだろ
2022/12/02(金) 09:30:05.85ID:AEXS3vlj0
NEC工作員が必死すぎて草生える
6Gは誰がみたってゴミ
5Gで全く同じ事ができて、安くて速いんだもん
2022/12/02(金) 09:53:15.43ID:AGiM/abF0
お前はこのスレの価値を大きく受け止め過ぎでは?
もう5chで情報操作する意味なんてないぞ
293不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-OsZO)
垢版 |
2022/12/02(金) 10:11:18.82ID:EriMHCWBa
この先置き換えが進めばどんどん空いて速くなる5Ghz
混雑して遅くなるだけの6Ghz

未来無いね
294不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-OsZO)
垢版 |
2022/12/02(金) 10:21:14.65ID:iJU9hCWea
本番はWIFI7やろなあ
320Mhzに帯域が二倍になるから6Ghzの距離減衰がフォローできるのも良いけど、
MLOで全帯域を1つに扱えるのがあまりにでかすぎる
2022/12/02(金) 10:30:36.85ID:3JMZgwrl0
手放しで6GHzを褒める訳じゃないが
現状混雑しまくってる5GHzをこの先空いてくって表現は草
じゃあ今空いてる6GHzで良いだろw
296不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-OsZO)
垢版 |
2022/12/02(金) 10:32:56.82ID:f3oo1r2Ya
impressの記事みて書いてるのかな
殆どの人はW52でも6Ghzより速いんだよなぁ
ルーター10台もってる狂人が隣人にいるならしらんけど
297不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-tmyp)
垢版 |
2022/12/02(金) 10:41:57.51ID:+kkqaTOW0
>>291
携帯電話の話かな?
単位をかかないゆとりのゴミが偉そうにしていて草
298不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-tmyp)
垢版 |
2022/12/02(金) 10:43:42.19ID:+kkqaTOW0
>>296
きみは近隣に10世帯もいない限界集落にでも住んでるの?
2022/12/02(金) 11:07:31.92ID:JthrmhvT0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
300不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-OsZO)
垢版 |
2022/12/02(金) 11:23:41.24ID:3JiaF6Zta
東京区内だけど10本もW52に電波たつことなんてない
2022/12/02(金) 11:23:56.14ID:MdkPez8Od
7800で6GHz使ってるが今のところ快適だぞ
メッシュWi-Fi(バンドステアリング)はダメダメだから新製品が出たら買い替えるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況