NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part167

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2022/11/17(木) 23:06:30.44
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●お知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等

前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part166
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1666156064/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/12/01(木) 05:05:32.32ID:wmBDWr/2M
今月auひかりホーム10ギガ契約するんだけど来るやつって最新の奴なのか?
2022/12/01(木) 07:40:14.23ID:fF31v5vT0
>>239
6Ghzが使い物にならない事は初期から言われてたよ
じゃあ誰が手を出すの?って話だけど
ガジェット好きかワンルーム住みの人だけだろうね
一軒家でまともに使おうとしたら親機から各部屋に有線を通して
各部屋にAPとして6Ghz対応機種を設置するしかないだろうな
2022/12/01(木) 08:07:57.77ID:S7Cc2wC70
>>242
ワンルームで6Ghz使うメリットも無いようにみえるけど
2022/12/01(木) 08:18:31.28ID:S7Cc2wC70
いやしかし6Ghzひどすぎるな

唯一ちょっとだけ速いのは近距離通信の(上り)だけ
上りなんて80Mbps速くても実用上何のメリットもない

それ以外上り遠距離、下りはW52の5Ghzにすら全敗って、
もう存在価値が無いといっても良い

W52ってDFSもないんだし
正直ゴミでしょ
2022/12/01(木) 08:38:35.05ID:i83fICE70
>>244
どういう期待をしてたのか知らないけど規格的に想定内でしょ
今更としか
2022/12/01(木) 08:45:47.77ID:r3GM+IUsM
こそっと置き換えようと思ってたら、でっかすぎて誤魔化せなかった ;ー;
でも速くなって嬉しい
2022/12/01(木) 08:48:33.60ID:GyqrqqY6F
>>240
同じく
集合住宅で2.4GHz、W52、53は近隣の微弱SSIDがいくつか見えてるけどW56は今のところ無人
DFSも食らったことないのでのびのび使わせてもらってる
2022/12/01(木) 08:55:37.48ID:S7Cc2wC70
>>245
期待?
ゴミっていう事実を書いただけだけど
2022/12/01(木) 09:02:27.23ID:i83fICE70
言われなくてもみんな知ってる
そういう規格
だから今更
2022/12/01(木) 09:55:39.48ID:S7Cc2wC70
みんな知らんだろ、嬉々としてクソ高い6E買って喜んでる奴おるんだから
2022/12/01(木) 10:19:22.63ID:8BR2fRJQ0
隣のマスと色が被らないように塗るパズルで使える色が増える以上の期待はするやつ居ないだろう
2022/12/01(木) 10:23:37.94ID:r3GM+IUsM
そんなに腐すようなものでもないよ
それに7が出たらまた交換すれば良いだけだし
2022/12/01(木) 10:26:41.60ID:S7Cc2wC70
>>252
買って満足してるなら別によいのでは?
ただこれから買う人はWiFi6の安い奴、Aterm的には5400の方が速いよって話なだけで
2022/12/01(木) 10:35:35.77ID:3cvycE7Z0
電波干渉したらこの世の終わりみたいな誤った確信持ってる人おるね
2022/12/01(木) 10:58:01.71ID:m64ag80vd
Wi-Fiアナライザー見たらW52にウチのヤツ以外が48ch固定のみのSSID隠してるのがあるんだけど
それ一つだけなら混雑するって事ないよね?
2022/12/01(木) 11:09:40.78ID:IyZ6rIJ40
>>244
減衰が大きいという事は近隣との干渉を受けづらくなる利点があるので
Wi-Fiルーターから近い場所で使うならメリットが有る。
6GHz帯DFSが掛からないので、DFSが頻繁に作動する地域なら意味あり。

あと、標準でトライバンドに対応している事になるのでメッシュを組む時にデュアルバンドの機種より有利になる。

近距離なら6GHz帯、離れて所からは5GHz/2.4GHz帯と使い分ければ良い。

それと、Wi-Fi7になると帯域幅が320MHzと現行最大の2倍になるので大幅な高速化が期待出来るな。
2022/12/01(木) 11:38:22.60ID:euD5IXu50
>>256
そんなに必死に重箱養護したところで、6Eがだめな子ってのはかわらんよ
2022/12/01(木) 11:42:40.91ID:euD5IXu50
>>255
混雑混雑いうけれど上のインプレスのデータにあらわれているとおり、
W52とW56の速度差なんて20Mbps程度しかない通り、
普通の家ならばW52にしていたってそんなに低速で話にならんよ、気にし過ぎ
よっぽど密集したWiFi住宅なら別だけど、そんな所に住んでる人少ないでしょ
2022/12/01(木) 11:43:44.62ID:euD5IXu50
>>255
?普通の家ならばW52にしていたってそんなに低速で話にならんよ、気にし過ぎ
○普通の家ならばW52にしていたってそんなに低速で話にならんよ事はないよ、気にし過ぎ
260不明なデバイスさん (スップー Sd3f-VJ8P)
垢版 |
2022/12/01(木) 11:54:14.98ID:/24EqtTPd
5Ghzが空いてる環境なら6Ghzを選ぶメリットなんて何もない
>>255
空いてるチャンネルより確実に遅くなる
261不明なデバイスさん (スップー Sd3f-VJ8P)
垢版 |
2022/12/01(木) 11:56:27.68ID:/24EqtTPd
>>259
俺の環境ではW52はW53,56よりiperf3で100Mは遅くなる
目立った電波干渉なしで
2022/12/01(木) 12:10:00.76ID:IyZ6rIJ40
>>259
少し昔のAtermシリーズだと初期設定でW53/W56無効で、
W52だけ有効化されている機種が結構あるのよな。

結果としてW52が利用されているケースが多くて、W53はやや混雑、
W56はがら空きという事が割とある。

法人用途でもW52だとDFSが掛からず途切れるリスクが低いのでW52のchに
設定しているケースが多い。
2022/12/01(木) 12:14:12.89ID:IyZ6rIJ40
>>257
まあWi-Fi6Eが大して普及せずにハイエンドがすぐにWi-Fi7になりそうな雰囲気はある。
2022/12/01(木) 12:33:37.31ID:8BR2fRJQ0
自衛隊基地が近い場合はW56は無効化した方が良いかね
2022/12/01(木) 13:28:20.17ID:wmBDWr/2M
ルーター届いた(05/06工事予定)
https://i.imgur.com/1UTDosF.jpg
2022/12/01(木) 13:44:05.99ID:ME8LlHYIM
>>265
こいつ自身は11000相当だけど公式に子機にできるの5400だけなんだよな
2022/12/01(木) 13:58:18.61ID:PxjGj4P60
上の業務用ルーターの劣化版が11000というのが正しいと思うがね
268不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-gq8d)
垢版 |
2022/12/01(木) 14:09:03.56ID:OOuGbqwM0
auひかりて解約時に撤去工事必須で3万以上の工事費かかるみたいだけど回避方法ある?
無いなら怖くて加入できないよ
269不明なデバイスさん (スーップ Sdbf-Ppe3)
垢版 |
2022/12/01(木) 14:20:08.22ID:DARhvDvnd
加入しなければ良いんじゃね
2022/12/01(木) 14:41:36.26ID:ZnztUAIC0
>>268
auひかりのエリア内に住み続ければ解除料はかからない(引越し先でも継続すればかからない)ので、
ギリギリまでそれで粘って、どうしても駄目なエリアに引っ越す時は、新規のキャンペーンでCBもらって、
それで充当する
といってもCBもらえるのはかなり先だから、一時的に建て替えは必要
271不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-gq8d)
垢版 |
2022/12/01(木) 14:43:14.90ID:OOuGbqwM0
>>269
そうだね
よほどの好条件キャンペーンとかなければ加入しないようにします
2022/12/01(木) 14:47:16.57ID:uAJTxkd/0
DFSマップ誰か作って
273不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-gq8d)
垢版 |
2022/12/01(木) 14:50:55.93ID:OOuGbqwM0
>>270
ありがとうございます
フレッツ系へ乗り換えする場合はその都度、撤去工事が必要なんでしょうか?
2022/12/01(木) 15:16:04.24ID:ZnztUAIC0
>>273
auひかり→フレッツの場合は、退会→撤去(旧家屋)と、フレッツ新規敷設工事(新居)の両方が必要よ
なので、工事日をきっちりあわせて開通ラグ無しっていうのは現実的に難しいから、その間はWiFiとかで凌ぐしかない
2022/12/01(木) 15:21:04.61ID:ZnztUAIC0
>>273
なのでお金的な動きでいうと、auひかの解約料(最大で11000円)+機材撤去費用(31680円)=42680円の支払いがかかる
フレッツは最近は光マンションが増えてるので、その場合は2200円はらえば開通できる
で、フレッツにはいって半年とか1年たつと5万円位CBもらえるから、それでauひかりの撤去費用のかわりにする
2022/12/01(木) 15:21:33.44ID:ZnztUAIC0
マンションじゃなくても光戸建てでもOK
2022/12/01(木) 15:22:41.60ID:bD8ITm5JM
100chの80MHzで1か月くらい使ってDFS喰らわないからずっと使ってたら、ある日なんか遅いなーと思ったら飛ばされて20MHzになっていた
278不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-gq8d)
垢版 |
2022/12/01(木) 15:45:22.08ID:OOuGbqwM0
>>276
フレッツ系の中で乗り換えを繰り返して特典もらうのが良いんですね
スレチなのでやめときますありがとうございました
2022/12/01(木) 15:48:07.26ID:9ftpwf5f0
>>257
ダメな子っていうか7で6GHzを使うための地ならしだから
2022/12/01(木) 15:50:12.22ID:ZnztUAIC0
6Ghzでも帯域広くなれば流石に速度はでるだろうから、そっから本番っていうのは分かる
2022/12/01(木) 16:41:17.71ID:GjMEP6Y30
自分の地域がDFS発動する地域なのかわからないから怖くてW52以外に出来ない
2022/12/01(木) 21:22:35.84ID:givI+GjQ0
ファームの更新がいろいろ来ている
2022/12/01(木) 21:24:22.54ID:iwfkNWY40
ってか6GHzは各部屋設置用だろ?
5GHzだと各部屋設置するとチャンネル数限られるし出力落としても干渉して遅くなるが6GHzならDFSのないチャンネルが多くあるから一般的なご家庭の部屋数なら各部屋設置もできるし
2022/12/01(木) 22:19:48.97ID:ZnztUAIC0
>>283
6Ghz各部屋4台必要でも、5Ghzなら2台ですむからその理論はなりたたない
2022/12/01(木) 23:51:55.95ID:P/redJnG0
WiFi-6-6Ghzは都内の店舗でこそ役立つ
ax は多数の接続に強いし
6Ghz に ac いないし
隣接店舗と干渉しにくいし

地方で有意義なのはレオパレスとかですか?
2022/12/02(金) 02:19:52.28ID:NE3u0gDVd
地方だとそもそも近所との距離も離れてるから5Ghzでも混雑しないから快適だぞ
2022/12/02(金) 07:28:40.60ID:sQdrWXDcM
>>284
W52クアッドチャネルなら2台目で干渉するけど
2022/12/02(金) 07:45:21.10ID:3JMZgwrl0
6GHzの減衰大きいってのは分かるけど各部屋に置かないと使い物にならん程じゃないだろ
2022/12/02(金) 08:08:18.47ID:cM3Z1vns0
不便を楽しみたいなら勝手にどうぞ
俺はごめんだね
2022/12/02(金) 08:20:21.40ID:3JMZgwrl0
何を以て不便と言ってんのか謎だけど
1Fと2F程度の距離の6GHzメッシュなら5GHzより早いだろ
2022/12/02(金) 09:30:05.85ID:AEXS3vlj0
NEC工作員が必死すぎて草生える
6Gは誰がみたってゴミ
5Gで全く同じ事ができて、安くて速いんだもん
2022/12/02(金) 09:53:15.43ID:AGiM/abF0
お前はこのスレの価値を大きく受け止め過ぎでは?
もう5chで情報操作する意味なんてないぞ
293不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-OsZO)
垢版 |
2022/12/02(金) 10:11:18.82ID:EriMHCWBa
この先置き換えが進めばどんどん空いて速くなる5Ghz
混雑して遅くなるだけの6Ghz

未来無いね
294不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-OsZO)
垢版 |
2022/12/02(金) 10:21:14.65ID:iJU9hCWea
本番はWIFI7やろなあ
320Mhzに帯域が二倍になるから6Ghzの距離減衰がフォローできるのも良いけど、
MLOで全帯域を1つに扱えるのがあまりにでかすぎる
2022/12/02(金) 10:30:36.85ID:3JMZgwrl0
手放しで6GHzを褒める訳じゃないが
現状混雑しまくってる5GHzをこの先空いてくって表現は草
じゃあ今空いてる6GHzで良いだろw
296不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-OsZO)
垢版 |
2022/12/02(金) 10:32:56.82ID:f3oo1r2Ya
impressの記事みて書いてるのかな
殆どの人はW52でも6Ghzより速いんだよなぁ
ルーター10台もってる狂人が隣人にいるならしらんけど
297不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-tmyp)
垢版 |
2022/12/02(金) 10:41:57.51ID:+kkqaTOW0
>>291
携帯電話の話かな?
単位をかかないゆとりのゴミが偉そうにしていて草
298不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-tmyp)
垢版 |
2022/12/02(金) 10:43:42.19ID:+kkqaTOW0
>>296
きみは近隣に10世帯もいない限界集落にでも住んでるの?
2022/12/02(金) 11:07:31.92ID:JthrmhvT0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
300不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-OsZO)
垢版 |
2022/12/02(金) 11:23:41.24ID:3JiaF6Zta
東京区内だけど10本もW52に電波たつことなんてない
2022/12/02(金) 11:23:56.14ID:MdkPez8Od
7800で6GHz使ってるが今のところ快適だぞ
メッシュWi-Fi(バンドステアリング)はダメダメだから新製品が出たら買い替えるけど
2022/12/02(金) 11:57:16.84ID:p00+FvsM0
6GHzなんてチャンネルめっちゃあるし、影響範囲は狭いしな。
303不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-OsZO)
垢版 |
2022/12/02(金) 11:59:58.25ID:joXmHrVya
5Ghzもチャンネルめっちゃあるけど、、、、
304不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-OsZO)
垢版 |
2022/12/02(金) 12:03:58.05ID:joXmHrVya
実際に買って満足してる人は良いと思うけれど、
持ってもなさそうなのに5Ghzにはっきり劣ると結果が出た6Ghzを
意味もなくもち上げる人は何がしたいんだろう
2022/12/02(金) 12:28:07.52ID:H4y150LL0
こんな過疎スレで工作員がーとか言ってるのすごいな
誰に何のメッセージ送るために工作するんだよ
2022/12/02(金) 12:56:35.50ID:oWzempaKM
集合住宅で各戸にAPあるなら使える周波数帯は多い方が良いだろうな
307不明なデバイスさん (ワッチョイ 1736-Tatu)
垢版 |
2022/12/02(金) 13:17:51.63ID:QiErGqdH0
160幅で使うには6GHzじゃないときつい
308不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-OsZO)
垢版 |
2022/12/02(金) 13:20:52.01ID:HJ/iZpfZa
オクタでも混戦していても5Ghzの方がはやいけどね
2022/12/02(金) 13:31:55.46ID:3JMZgwrl0
メッシュ出始めの頃みたいな雰囲気だな
2022/12/02(金) 15:16:21.49ID:S37Qau1K0
セキュリティのWPA3の時は急いで買い替えろ感あったけど
スピードに関してはもうどっちでもええやんってなるわ
311不明なデバイスさん (ワッチョイ 1736-Tatu)
垢版 |
2022/12/02(金) 15:53:06.47ID:QiErGqdH0
>>308
速さは同じでしょ
2022/12/02(金) 16:09:19.34ID:1KxsaioI0
>>311
>>238
理論値と実測値は違うよ
2022/12/02(金) 18:46:48.11ID:1ePeDIkr0
電波環境なんてそれぞれで違うわけで予め各チャンネルの混雑度合いも見せずに筆者の自宅での計測値を見せられてもあまり参考にならないかな
2022/12/02(金) 19:20:57.02ID:iOqCd4X30
>>296
あれはインプレスの記事のは周囲の環境がどんな感じなのか不明なんだよな。

W52が周囲で沢山使われてて速度が安定しない場所というのは現実に存在するし、
W52を使って160MHz幅を確保しようとすると、同時にW53も全部使わないと駄目で、
W56でも大部分を束ねてようやく確保出来る程度だったりする。
2022/12/02(金) 19:39:27.24ID:hWbP19fh0
オクタじゃなくてもクァッドでも十分速度は出ると思うけど
316不明なデバイスさん (スップー Sd3f-VJ8P)
垢版 |
2022/12/02(金) 19:42:20.46ID:fwojgtR1d
所詮はwifi
有線には敵わない
2022/12/02(金) 20:57:37.26ID:1KxsaioI0
同一の家庭で6Ghzと5Ghzを同条件で比較して5Ghzの方が速いという明確な結果が出ているのに、

>あれはインプレスの記事のは周囲の環境がどんな感じなのか不明なんだよな。

とか意味不明で草
2022/12/02(金) 21:05:50.03ID:iOqCd4X30
>>317
あくまでインプレスの記事で検証した住宅での結果がそうだっただけの話。
違う環境で同じ検証をすると違う結果になる事が大いに考えられる。

例えば、5GHz帯が周辺ですでに使われていて空きが少ない状態の時には
がら空きの6GHz帯の方が速い事もあり得る。
2022/12/02(金) 21:14:36.85ID:1ePeDIkr0
がら空きじゃなくても6GHzも選択肢に入った方が近隣住民の総スループットは速くなる可能性が高いから無意味ってことはないだろうな
一戸建てで密度が高くなくてかつそんなにヘビーに通信してる近隣住民もいないなら5GHzだけでも困らんだろう
2022/12/02(金) 21:18:46.63ID:iOqCd4X30
>>319
だな。
Wi-Fi6E対応機はWi-Fi6E「だけ」が使えるのではなくてWi-Fi6E「も」使えるのだから、
メインPCでWi-Fi6Eを使いスマホやタブレットはWi-Fi5や6無印を使えば周波数の使い分けが出来て
同時利用時のスループットも上がる可能性が高い。
2022/12/02(金) 21:23:46.46ID:+kkqaTOW0
>>317
必死だね
「電波は水物」って覚えておこう

携帯キャリアの電波品質の仕事もしていたけど建物が取り壊しになった、建物が新しく建っただけで品質は変わる
個人の場合なら、近隣に家やらマンションが建った
引越しでお前みたいな人が入居した、転居した
とかでも変わってくることもあり得る

もちろん6GHzは周波数が高いので回うが悪くなるし遮蔽物による減衰も大きくなる
でも、なんどもいうようにWiFi7のための準備の位置付けが6Eだから
7ではチャネルも増える
2.4GHz, 5GHz, 6GHzにすることで混雑もあるていどは回避できる

新しいものを頭から否定するのは老害の前兆ですよ
お薬だしておきますね
2022/12/02(金) 21:25:32.77ID:I1RQxfeV0
妄想大臣がはびこっててウケる。
2022/12/02(金) 21:29:55.67ID:1KxsaioI0
>>318
かもしれない的な仮説は意味がないので、実際に検証してデータだせばいいのでは?
2022/12/02(金) 21:38:00.47ID:1ePeDIkr0
APと端末を複数用意して各チャンネルで限界まで通信して混雑させるくらいの検証してる記事はないかね
2022/12/02(金) 21:39:49.87ID:0bb34LQD0
なんかやたらと無線の接続が切れたりLANケーブルエラーが出るから
クライアント側の寿命かと思っていたら
WG1900HPの不具合だった
最近筐体がやたらと熱くなってるなと感じてはいたが
買って5年でトラブルとは…
326不明なデバイスさん (ワッチョイ 1736-Tatu)
垢版 |
2022/12/02(金) 21:49:45.10ID:QiErGqdH0
>>312
同じ距離に対して6GHzの方が遅くなる。
減衰が大きいといういみならわかるけど。
そういことを言いたいなら、5GHzの方が早いじゃなくて5GHzのほうが飛ぶが正解。
2022/12/02(金) 22:12:32.94ID:2SLVT1DD0
>>326
電波強度と通信速度は正の相関関係だから
通信速い≒電波強い
だよ多くの場合は
2022/12/02(金) 22:15:51.58ID:2SLVT1DD0
さっきルータの位置を少し変えたら家中の受信状態がスゲー改善した
マジ感動的
2022/12/02(金) 22:18:43.99ID:qPEehAq70
ルーターの位置や向きって難しいよなぁ…
330不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-NLdQ)
垢版 |
2022/12/02(金) 22:44:50.65ID:TXdv0yY+0
WIFI7は来年?
2022/12/02(金) 23:17:09.77ID:vnoWB37l0
AP平置きや壁掛けは電波の死角が大きいのでおススメできない
2022/12/02(金) 23:18:35.15ID:1KxsaioI0
>>326
減衰が大きい=速度が遅いなんだけど…
2022/12/02(金) 23:21:47.89ID:i03kCbvH0
>>331
シーリングライト内に仕込めばよいのか?
2022/12/02(金) 23:30:16.29ID:hWbP19fh0
オクタはDFSの関係もあるから安定しづらいし
現実的余程密集した住宅地でも無い限りW52のクァッドが最も安定すると思うけどな
2022/12/02(金) 23:32:05.44ID:p13zkK2Y0
5400にするか3600にするか
5400って新しいのに3600よりCPUがゴミカスって本当なの?
HP4がHP3よりクソ劣化した悲劇再び?
2.4が2×2ってのも不安要素なんだが・・・
2022/12/02(金) 23:38:12.29ID:0bb34LQD0
>>325
APをとりあえず引退させていたWG2600HP2に交換したら
Androidアプリの更新ダウンロードも早くなったというより
速度が元に戻ったw
機能が全体的におかしくなっていたようだ
WG1900HPの不具合は熱暴走なのか寿命なのか分からんな…
うちはVDSLだからネットの速度上限は変わらんが
2022/12/03(土) 00:01:24.04ID:IBuibC/T0
>>335
HP3=Qualcomm HP4=・・・。
5400=Qualcomm 3600=・・・。

察して下さい
338不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-dRCL)
垢版 |
2022/12/03(土) 00:05:46.02ID:3jdK5l2l0
>>332
w
2022/12/03(土) 00:06:15.41ID:hU/R8vO9a
6GHzはゴミ
5GHzもゴミ
2.4GHzも当然ゴミ
はやくゴミじゃないの出せよ
2022/12/03(土) 00:20:08.47ID:AUUkGrkBM
CPUはWX5400HPもWX3600HPも同じCortex A53だけどコア数クロック数が違う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況