!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです
●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●お知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等
前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part166
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1666156064/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part167
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
2022/11/17(木) 23:06:30.44593不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f2d-0+Dv)
2022/12/13(火) 16:09:22.83ID:JC8EeBO70 AP2台で40chに重ねて700Mbpsと200Mbpsで混信させると
700が300に、200が100になる程度
まあAP1この方が速いけど
700が300に、200が100になる程度
まあAP1この方が速いけど
594不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-YBiX)
2022/12/13(火) 17:54:21.26ID:l5QdHAiY0595不明なデバイスさん (ワッチョイ dff0-u86g)
2022/12/13(火) 18:09:56.05ID:PySEqYZX0 どうやら干渉を誤解してる人がいるようだな
だから話が通じない
だから話が通じない
596不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-KKgq)
2022/12/14(水) 02:33:58.32ID:9TFh3EyY0 このメーカーのルーターに「アクセスログ」を見る機能が無いのが驚きなんだが、皆さんどうしてます?それとも気にしていない?
597不明なデバイスさん (スップ Sd7f-aMGr)
2022/12/14(水) 02:40:39.00ID:H7oIfkyXd >>596
その質問の内容は今まで散々言われて来た事だからもうみんな諦めてるよ
その質問の内容は今まで散々言われて来た事だからもうみんな諦めてるよ
598不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-WMJe)
2022/12/14(水) 02:52:31.29ID:G7tNpglgM 気にしても無いものがあるようにはならない
599不明なデバイスさん (ワッチョイ e763-YBiX)
2022/12/14(水) 07:30:46.05ID:5jCp4HhD0600不明なデバイスさん (ワッチョイ df9f-FUlb)
2022/12/14(水) 07:40:04.36ID:5F0pH8wT0 APモードで使ってる人もそこそこいるだろうしね
601不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f2d-0+Dv)
2022/12/14(水) 07:51:25.75ID:gxZ3idmN0 だよね、光電話HGWに、2個付けてAPとして使ってる
なので、Wi-Fi設定変えても、Wi-Fiネットが途切れない
なので、Wi-Fi設定変えても、Wi-Fiネットが途切れない
602不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-WMJe)
2022/12/14(水) 08:21:50.28ID:G7tNpglgM APモードで使っていることとログの有無は関係がないのだが
603不明なデバイスさん (ワッチョイ df9f-FUlb)
2022/12/14(水) 08:31:14.15ID:5F0pH8wT0 トンキンすぎる
604不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f2d-0+Dv)
2022/12/14(水) 08:37:13.19ID:gxZ3idmN0 ちゃんとしたルーターは、ログが残るし
HGWは、かけた電話と着信の番号も残る
と書かないと理解されないのか
APとしてしか使えない(略)のを
ルーターとして使うのは、あたおか(略)
HGWは、かけた電話と着信の番号も残る
と書かないと理解されないのか
APとしてしか使えない(略)のを
ルーターとして使うのは、あたおか(略)
605不明なデバイスさん (ワッチョイ df9f-FUlb)
2022/12/14(水) 08:42:24.47ID:5F0pH8wT0 なにこれ自演失敗したの?
606不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-yQgC)
2022/12/14(水) 08:51:18.61ID:xTwG328RM 昔のatermはログが残るのにね、無駄な機能だと思ったのかね?
607不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f2d-0+Dv)
2022/12/14(水) 08:58:35.29ID:gxZ3idmN0 WR9500Nはログ有り、Wi-Fi設定変えても
他のバンドが切れたりしないし
WX7800T8はセカンドssid変えるだけで
再起動みたいに全Wi-Fi切れるし
他のバンドが切れたりしないし
WX7800T8はセカンドssid変えるだけで
再起動みたいに全Wi-Fi切れるし
608不明なデバイスさん (アウアウウー Sa6b-2HEu)
2022/12/14(水) 09:02:25.77ID:qm9d0132a 臭い書き込み連発ワロた
609不明なデバイスさん (ワッチョイ c7b8-vr4j)
2022/12/14(水) 13:13:28.86ID:tz/SyPA50 メッシュとローミング
メッシとロングシュート
メッシとロングシュート
610不明なデバイスさん (ワッチョイ a7f0-FUlb)
2022/12/14(水) 20:04:19.43ID:DS+Ba3Q70 ルーターの設定によって泥のプッシュ通知が届かないて事ありますか?
古いルーターからWX36000HPに買い替えたらどうもgmailの新着通知が殆ど届かない
古いルーターからWX36000HPに買い替えたらどうもgmailの新着通知が殆ど届かない
611不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-pI0k)
2022/12/14(水) 20:25:08.77ID:FFsLUKg/0 36000は強そう
612不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f2d-0+Dv)
2022/12/14(水) 20:30:18.37ID:gxZ3idmN0 機内モードなの?
615不明なデバイスさん (ワンミングク MMab-vUnc)
2022/12/14(水) 21:18:50.73ID:XSy6wCwKM ipアドレスの重複で困ってるよ。
明日家のブレーカー落としてみるわ
明日家のブレーカー落としてみるわ
617不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-vUnc)
2022/12/15(木) 07:07:36.75ID:Garh7zQb0618不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-vUnc)
2022/12/15(木) 07:31:50.89ID:Garh7zQb0 メッシュ子機2600hp4をブリッジにしたら治ったから、メッシュがおかしいみたい
619不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-vUnc)
2022/12/15(木) 07:35:26.49ID:Garh7zQb0 光ユニットからブリッジした下に2600hp4メッシュ(コンバート)してあったのを、ブリッジにするなら光ユニットのしたに2600hp4にしないとだめだったっけ?
620不明なデバイスさん (スッップ Sdff-r0/H)
2022/12/15(木) 07:43:38.26ID:Yx/e4cand 子機をブリッジモードではなくルーターモードにしてたなら当然の結果では?
親機、子機がそれぞれ別セグメントとして配下にDHCPでアドレス配ることになるから当然重複する
メッシュにもならないはず。単なる同一SSIDでのローミング
親機、子機がそれぞれ別セグメントとして配下にDHCPでアドレス配ることになるから当然重複する
メッシュにもならないはず。単なる同一SSIDでのローミング
622不明なデバイスさん (ワントンキン MM4f-vUnc)
2022/12/15(木) 11:08:34.23ID:n7nRcWLCM 3月に5400と2600hp4かってずっとメッシュ調子よかったのに今週突然だめになった
623不明なデバイスさん (ワントンキン MM4f-vUnc)
2022/12/15(木) 11:13:39.13ID:n7nRcWLCM 12/8に5400アプデしてるね
そのせいかな
そのせいかな
624不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-pI0k)
2022/12/15(木) 11:59:13.35ID:USTBSDZ40 自動アップデートは止めといた方がいいぞ
自分が困ってる現象が改善された時だけ更新すればいい
自分が困ってる現象が改善された時だけ更新すればいい
625不明なデバイスさん (ワッチョイ c7b8-vr4j)
2022/12/15(木) 12:17:34.70ID:Bp6aJB6h0 当然NECが責任取ってくれるんだろ
626不明なデバイスさん (ワッチョイ c7b0-KKgq)
2022/12/15(木) 12:19:58.97ID:AfBqvxtv0 最近は自動アップデートはデフォルトONだな。
アップデートせずに放置してセキュリティ上の穴があると問題になるから。
アップデートせずに放置してセキュリティ上の穴があると問題になるから。
627不明なデバイスさん (ワッチョイ df9f-FUlb)
2022/12/15(木) 12:24:56.94ID:NTaYBFI40 セキュリティホールを塞いでいる可能性もあるからアプデはやるのが前提
629不明なデバイスさん (ワントンキン MM4f-vUnc)
2022/12/15(木) 12:32:01.08ID:n7nRcWLCM 因みに光ユニット→5400(ブリッジ)→2600hp4(コンバート)でip重複になったよ。全部有線。そして、有線接続のテレビやニンテンドースイッチでエラー
630不明なデバイスさん (ワッチョイ 2732-SA6A)
2022/12/15(木) 12:36:37.77ID:mXWe0GKV0 昔ならともかく今はセキュリティホールの情報は公開されるからなあ
公開されたらやらない選択肢はなくなる
公開されたらやらない選択肢はなくなる
631不明なデバイスさん (ワッチョイ c7b0-KKgq)
2022/12/15(木) 12:36:39.94ID:AfBqvxtv0632不明なデバイスさん (ワッチョイ 879b-1JFy)
2022/12/15(木) 12:49:44.92ID:MfpryrPo0 FragAttacksの脆弱性はまだ放置してるの?
633不明なデバイスさん (ワッチョイ 2710-AgRV)
2022/12/15(木) 16:19:57.17ID:FPL+WWNN0 ここで聞くのがいいかわからないのですが、1LDKの家に1台無線LANルーターおくならAtermは無難な選択という認識であってるでしょくか?(馬鹿な質問かもですみません…)
634不明なデバイスさん (ワッチョイ dff8-zMcT)
2022/12/15(木) 16:25:15.76ID:K8q0C00C0 そんなこと聞くぐらいの人なら何買ってもええよ
635不明なデバイスさん (スププ Sdff-Jt0H)
2022/12/15(木) 16:36:37.25ID:UyEQQ7JJd 何を買ってもいいという訳はない
636不明なデバイスさん (ワッチョイ dff8-zMcT)
2022/12/15(木) 16:38:32.25ID:K8q0C00C0 小難しいこと言ってもどうせ理解する気ないだろうから何でもええ
638不明なデバイスさん (ワッチョイ e763-YBiX)
2022/12/15(木) 22:12:23.21ID:3T/azdxa0 おなじくAtermの安いやつでいいと思う
639不明なデバイスさん (ワッチョイ a732-KKgq)
2022/12/15(木) 22:14:54.91ID:T6xh7rX50 正直、機能よりもリビングにマッチするデザインかどうかで選んでも良いと思う。
640不明なデバイスさん (ワッチョイ df10-KKgq)
2022/12/15(木) 22:26:48.49ID:J+j6tOPl0 安いのはちょっと・・・
641不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-bLmH)
2022/12/15(木) 23:55:25.76ID:YFWCI5JM0 一番高いの買っておけば間違いない
642不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-3TNT)
2022/12/16(金) 00:09:47.72ID:uQv7rOeC0 尼専売の奴でええやん
643不明なデバイスさん (ワッチョイ e763-YBiX)
2022/12/16(金) 07:31:49.86ID:/Ng7nhpd0 Atermで一番高いもの?金をドブに捨てるようなもんじゃん
644不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-FUlb)
2022/12/16(金) 07:50:41.22ID:oitbmlhz0 正直5400HP買っておけば間違いない
645不明なデバイスさん (スプッッ Sdff-V13b)
2022/12/16(金) 08:56:49.88ID:Pzn7Zfged 結局メッシュよりも同一SSIDでの5Ghzでの運用が今のところ最適だよな
646不明なデバイスさん (スププ Sdff-Jt0H)
2022/12/16(金) 09:42:20.73ID:scSNDD2fd >>644
ド正論!
ド正論!
647不明なデバイスさん (ワッチョイ 8710-4sTs)
2022/12/16(金) 12:49:30.47ID:6ZCAUbau0 8700から5400に変えたらスマホのWi-Fiへの接続が遅くなった
8700は直ぐに繋がったのに5400は10秒ぐらいかかるイメージ
8700は直ぐに繋がったのに5400は10秒ぐらいかかるイメージ
648不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f2d-0+Dv)
2022/12/16(金) 13:15:33.35ID:PSSjrt+J0 そうだね、スマホのWi-Fi切替しても
WX7800T8はサクッと1秒で繋がる
WR9500Nは5秒ぐらいかかる
6Gを切ったWX7800T8が8ワットなので
5400よりも良いWi-FiのSoC使ってそう
WX7800T8はサクッと1秒で繋がる
WR9500Nは5秒ぐらいかかる
6Gを切ったWX7800T8が8ワットなので
5400よりも良いWi-FiのSoC使ってそう
649不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f2d-0+Dv)
2022/12/16(金) 13:19:40.98ID:PSSjrt+J0650不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-CrXm)
2022/12/16(金) 13:27:50.07ID:PyJeKLq5M 6GHz端末がないうちは6Eルーターで6GHzはOFFにしておいた方がいいのでしょうか
651不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-9cVB)
2022/12/16(金) 13:31:39.71ID:msiX0+pMM その方が消費電力は減る。
652不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-nR6q)
2022/12/16(金) 13:32:37.70ID:1mNATAd30 2.4G使ってないからオフってるわ
653不明なデバイスさん (ワッチョイ 472d-0+Dv)
2022/12/16(金) 15:21:33.02ID:rG6nHZvg0 多少変動しますが、測定した消費電力です
ブリッジ初期状態でアイドル9.4Wです
WX7800T8 ブリッジモード
Wi-Fiオフ 有線LANなし 4.75W
WAN側+0.65W 980Mbps時+0.15W
LAN側EEE無効+0.35W 980Mbps時+0.00W
LAN側EEE有効+0.05W 980Mbps時+0.70W
Wi-Fi2.4G +0.90W 通信時+3.6W
Wi-Fi5G +1.80W 通信時+2.8W
Wi-Fi6G +0.90W
Wi-Fi2.4G 5G +3.0W
Wi-Fi2.4G 5G 6G +4.0W
ブリッジ初期状態でアイドル9.4Wです
WX7800T8 ブリッジモード
Wi-Fiオフ 有線LANなし 4.75W
WAN側+0.65W 980Mbps時+0.15W
LAN側EEE無効+0.35W 980Mbps時+0.00W
LAN側EEE有効+0.05W 980Mbps時+0.70W
Wi-Fi2.4G +0.90W 通信時+3.6W
Wi-Fi5G +1.80W 通信時+2.8W
Wi-Fi6G +0.90W
Wi-Fi2.4G 5G +3.0W
Wi-Fi2.4G 5G 6G +4.0W
654不明なデバイスさん (ワッチョイ 2710-AgRV)
2022/12/16(金) 20:31:46.71ID:GxU2WUbp0 >>633ですがいろいろアドバイスいただきありがとうございます。
5400HP買って、5GHz運用してみようと思います!
5400HP買って、5GHz運用してみようと思います!
655不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-9QsF)
2022/12/16(金) 23:20:47.55ID:eYh2hxGM0 WX5400もうスレ見なくてもいいぐらいど安定してるが久々に見たらアプデ来たのか
HGWに繋いでるルーターは別メーカーだが安定してるとは言い切れないとこだから
ルーターもnecにするか悩むなぁ
HGWに繋いでるルーターは別メーカーだが安定してるとは言い切れないとこだから
ルーターもnecにするか悩むなぁ
656不明なデバイスさん (ワッチョイ c363-fGXT)
2022/12/17(土) 07:05:28.84ID:KJLm7QqA0 MAP-E, DS-LITEの環境ならAtermにしとけば安心ってのはある
657不明なデバイスさん (ワッチョイ 37ad-KZKD)
2022/12/17(土) 09:07:14.48ID:ihSjlDg70 楽天の訳アリWG2600HSから中古のエレコムghbk2-tに変えたらかなり良い感じになった
うちはJCOMでIPv6が無いのでまだIPv4だけで良い
そこで、エレコムをHW NATオフ、IPv6ブリッジオフ、google DNSではなく自動取得DNS
にした所、メチャクチャ快速になった
さらにトレンドマイクロのセキュリティもオフ
これはエレコムのクソなところで、目玉の機能がバグバグでフリーズするところ
オンにすると数日でIPがWAN取得できなくなり、オフにした途端復活
またゲストSSIDを作らないと無線と有線でファイル交換出来なかったり謎仕様
さらにAPとして使うにはいまいち設定がゴチャゴチャしてて分からん
ソフトの設定があったりハードの切り替えスイッチがあったり
まぁ使い勝手ではNECの方が上だが、aterm病がなく、カスタマイズすればピークスピードはエレコムの方が上っぽい
うちはJCOMでIPv6が無いのでまだIPv4だけで良い
そこで、エレコムをHW NATオフ、IPv6ブリッジオフ、google DNSではなく自動取得DNS
にした所、メチャクチャ快速になった
さらにトレンドマイクロのセキュリティもオフ
これはエレコムのクソなところで、目玉の機能がバグバグでフリーズするところ
オンにすると数日でIPがWAN取得できなくなり、オフにした途端復活
またゲストSSIDを作らないと無線と有線でファイル交換出来なかったり謎仕様
さらにAPとして使うにはいまいち設定がゴチャゴチャしてて分からん
ソフトの設定があったりハードの切り替えスイッチがあったり
まぁ使い勝手ではNECの方が上だが、aterm病がなく、カスタマイズすればピークスピードはエレコムの方が上っぽい
658不明なデバイスさん (ワッチョイ 2602-63Lx)
2022/12/17(土) 11:13:34.61ID:nK1z9d3+0 。
659不明なデバイスさん (スッププ Sd8a-Ys1q)
2022/12/17(土) 11:38:01.20ID:j3vnCc5fd どうせ当たる訳ないだろうと思って応募した懸賞でWX5400HPが当たってしまった
早速転売しようかな
早速転売しようかな
664不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ebb-MGfI)
2022/12/17(土) 18:46:06.58ID:Dd+Q5hb40665不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-w2Ir)
2022/12/17(土) 20:37:45.18ID:6T+QJK1Or >>657
自分もVDSLな知人にエレコムの1167GST2のOpenWRT入りをあげたよ。MT7621だから200Mbpsまでは帯域制御が効くしゲームのラグがなくなって喜んでた。
自分もVDSLな知人にエレコムの1167GST2のOpenWRT入りをあげたよ。MT7621だから200Mbpsまでは帯域制御が効くしゲームのラグがなくなって喜んでた。
666不明なデバイスさん (ワッチョイ 2afd-z22/)
2022/12/18(日) 19:27:32.89ID:ZgORzq120 Aterm WG1200HS2
妙な異常が出たから報告 (>>4に似ている)
・端末でDNSエラーが起きるようになった
・直IPアドレスならping通るけど、アドレスは名前解決できず。
・nslookupコマンドを使用して
サーバを8.8.8.8に変更→名前解決できた
サーバをISPのプライマリDNSに変更→名前解決できた。
セカンダリDNSも同様
・サーバをもう一度ルータに戻す→名前解決できず
ルータの設定画面には到達できてるからルータのDNS機能だけがクラッシュしているように見える
最近ちょこちょこ起きてるが老朽化なのかファームがおかしいのか(verは2.6.0)、
クラッシュさせるような攻撃でも飛んでるのか
妙な異常が出たから報告 (>>4に似ている)
・端末でDNSエラーが起きるようになった
・直IPアドレスならping通るけど、アドレスは名前解決できず。
・nslookupコマンドを使用して
サーバを8.8.8.8に変更→名前解決できた
サーバをISPのプライマリDNSに変更→名前解決できた。
セカンダリDNSも同様
・サーバをもう一度ルータに戻す→名前解決できず
ルータの設定画面には到達できてるからルータのDNS機能だけがクラッシュしているように見える
最近ちょこちょこ起きてるが老朽化なのかファームがおかしいのか(verは2.6.0)、
クラッシュさせるような攻撃でも飛んでるのか
667不明なデバイスさん (ワッチョイ 2afd-z22/)
2022/12/18(日) 19:33:18.51ID:ZgORzq120 少し情報不足だったから補足
ルータのDNSの設定は自動で「ISPのプライマリDNS」と「セカンダリDNS」が入っていた
(ISPのDNSのアドレスなんて覚えていなかったからルータの設定画面見て打ち込んだ)
ルータのDNSの設定は自動で「ISPのプライマリDNS」と「セカンダリDNS」が入っていた
(ISPのDNSのアドレスなんて覚えていなかったからルータの設定画面見て打ち込んだ)
668不明なデバイスさん (ワッチョイ 97da-JDfe)
2022/12/18(日) 19:37:15.15ID:ic6H+wpv0 NECのルーターがPPPoEのDNSを見失うのは有名な話だったような
なので自動じゃなくて手動入力しとけって昔は言われた
なので自動じゃなくて手動入力しとけって昔は言われた
669不明なデバイスさん (スプッッ Sd2a-7QIC)
2022/12/18(日) 20:21:40.74ID:dhmp31ekd ルーターがおかしくなったら
設定をイジる前にまずは再起動する事で何事も無く直る場合が多いけどね
設定をイジる前にまずは再起動する事で何事も無く直る場合が多いけどね
670不明なデバイスさん (ワッチョイ ea10-e5AJ)
2022/12/18(日) 20:24:24.87ID:JPSHoZdg0 NECに限らずルータのDNS代理応答が死ぬのはよくある
671不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a4f-fBr9)
2022/12/18(日) 20:54:14.09ID:dUzZelxt0 5年で買い換えよう
672不明なデバイスさん (スプッッ Sd2a-7QIC)
2022/12/18(日) 20:56:01.29ID:pslQ0Awsd うちのWG2600HP2はブリ接続のAPとして生き残ってるけど
未だに壊れる前兆すら無く快適に動いてるよ
未だに壊れる前兆すら無く快適に動いてるよ
673不明なデバイスさん (スッププ Sd8a-Ys1q)
2022/12/18(日) 21:02:08.88ID:ZLl/yihcd 嫁の実家に嫁がせた2600HP2も元気に稼働している
674不明なデバイスさん (ワントンキン MMda-K59y)
2022/12/18(日) 21:16:54.56ID:ZCZXF027M 今日からAX1800HPが無線APとして稼働を始めました。
今設定を終わったところ。
ルーターはPR-500MI
WG1800HP2は退役
今設定を終わったところ。
ルーターはPR-500MI
WG1800HP2は退役
675不明なデバイスさん (ワントンキン MMda-K59y)
2022/12/18(日) 21:32:50.12ID:ZCZXF027M Atermの説明はあいかわらず酷い。
というか前よりいっそう酷くなった気がする。
たとえば「管理者パスワードの変更」の「新しいパスワード」のヘルプには
>新しいパスワードを入力します。半角英数字、-(ハイフン)、_(アンダースコア)を使用して64文字以内で入力してください。
と書いてあるが、何文字以上とは書いてない。
adninと入力して「設定」ボタンを押すと
>設定に失敗しました。
>・パスワードには、半角英数字、-(ハイフン)、_(アンダースコア)が使用可能です。(8~64文字以内)
と出る。
これ馬鹿が作ってるのか?
というか前よりいっそう酷くなった気がする。
たとえば「管理者パスワードの変更」の「新しいパスワード」のヘルプには
>新しいパスワードを入力します。半角英数字、-(ハイフン)、_(アンダースコア)を使用して64文字以内で入力してください。
と書いてあるが、何文字以上とは書いてない。
adninと入力して「設定」ボタンを押すと
>設定に失敗しました。
>・パスワードには、半角英数字、-(ハイフン)、_(アンダースコア)が使用可能です。(8~64文字以内)
と出る。
これ馬鹿が作ってるのか?
676不明なデバイスさん (ワッチョイ eaf8-vuQ3)
2022/12/18(日) 21:35:49.32ID:10ejTouy0 仕様書をもらってない別々の人が作ってるんじゃないかな
677不明なデバイスさん (ワッチョイ 9710-gLgz)
2022/12/18(日) 21:36:13.31ID:llaV6p/T0 IPv6 PPPoEの為だけにWG1800HP2使ってるわ
678不明なデバイスさん (ワッチョイ 4aab-CsNV)
2022/12/18(日) 23:07:01.09ID:b1s01NeM0 5400でネットワーク分離機能をONにしているとスマホやPCからプリンターが見つからない
もちろん同じセカンダリSSIDに繋いでいるんだが…少し調べてみるか
もちろん同じセカンダリSSIDに繋いでいるんだが…少し調べてみるか
679不明なデバイスさん (ワッチョイ ea10-e5AJ)
2022/12/19(月) 00:00:36.32ID:iEv5yv8A0 当然、スマホもPCもプリンターも無線で同じセカンダリSSIDに繋いでるんでしょ?
でもって↓の2つを間違えてることもない?
・リモートワークWi-Fi(ネットワーク分離機能)
・SSID内分離(セパレータ)
あとは注意事項かな
>https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/nw_separation.html
>・他の接続帯域に接続された子機(中継機を経由して接続した子機も含む)
>・他のネットワーク名(SSID)に接続された子機(中継機を経由して接続した子機も含む。上記イラストではプライマリSSIDの子機)
>・本商品に有線で接続された端末
でもって↓の2つを間違えてることもない?
・リモートワークWi-Fi(ネットワーク分離機能)
・SSID内分離(セパレータ)
あとは注意事項かな
>https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/nw_separation.html
>・他の接続帯域に接続された子機(中継機を経由して接続した子機も含む)
>・他のネットワーク名(SSID)に接続された子機(中継機を経由して接続した子機も含む。上記イラストではプライマリSSIDの子機)
>・本商品に有線で接続された端末
680不明なデバイスさん (ワッチョイ ea10-e5AJ)
2022/12/19(月) 00:02:40.55ID:iEv5yv8A0 >>678
メッシュならメッシュネットワーク分離機能も確認のこと
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnw_separation.html
メッシュならメッシュネットワーク分離機能も確認のこと
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnw_separation.html
683不明なデバイスさん (スッププ Sd8a-Ys1q)
2022/12/19(月) 00:16:22.58ID:SH/ROp0yd >>678
スマホとPCが5GHzでプリンターが2.4GHzなんでしょ
スマホとPCが5GHzでプリンターが2.4GHzなんでしょ
684不明なデバイスさん (ワッチョイ c363-fGXT)
2022/12/19(月) 08:58:03.35ID:5yVXAA5n0 >>664
IPoE (IPv6)だけなら海外製品でも大丈夫
問題になるのはIPv4 over IPv6のMAP-E, DS-LITE, OCNバーチャルコネクト
国内メーカーのホームルータかここのIXかヤマハにしといた方が無難
ONU一体型のルータが提供されているならそれを使うのが一番だけど
APとして使うなら海外メーカーでもなんら問題なし
IPoE (IPv6)だけなら海外製品でも大丈夫
問題になるのはIPv4 over IPv6のMAP-E, DS-LITE, OCNバーチャルコネクト
国内メーカーのホームルータかここのIXかヤマハにしといた方が無難
ONU一体型のルータが提供されているならそれを使うのが一番だけど
APとして使うなら海外メーカーでもなんら問題なし
686不明なデバイスさん (ワッチョイ eaad-KZKD)
2022/12/19(月) 10:14:15.67ID:0nhm7vDy0 realtekがやたらと熱く
mediatekだけやたらと涼しい理由が分かった
natのハードウェアが原因だ
ソフトでnat変換をするとCPUが限界まで使われてやたらと熱くなる
ハードウェア機能をオンにするとCPUがほぼ使われなくなる
だからWG1200HS4&HP4やWG1800HP4はやたらと熱い
WG2600HSはあまり熱くないのでデフォでハードウェアを使ってるっぽい
mediatekだけやたらと涼しい理由が分かった
natのハードウェアが原因だ
ソフトでnat変換をするとCPUが限界まで使われてやたらと熱くなる
ハードウェア機能をオンにするとCPUがほぼ使われなくなる
だからWG1200HS4&HP4やWG1800HP4はやたらと熱い
WG2600HSはあまり熱くないのでデフォでハードウェアを使ってるっぽい
687不明なデバイスさん (スッップ Sd8a-eiIN)
2022/12/19(月) 11:23:22.94ID:bEryM17nd 最近の機種ってDDNSもホームIPロケーションも無くなってるけど、固定IPアドレス以外リモートデスクトップ使えんの?
690不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-w2Ir)
2022/12/19(月) 11:50:07.43ID:JyC4GOXUr >>686
ハードウェアNATはCPUは熱くならんけどパケ詰まり起こしたりQOSの併用が不可だったりと扱いが面倒くさい
ハードウェアNATはCPUは熱くならんけどパケ詰まり起こしたりQOSの併用が不可だったりと扱いが面倒くさい
691不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b10-7QIC)
2022/12/19(月) 13:12:42.59ID:MEx/iOpZ0 よくOCNバーチャルコネクトとAtermの相性が悪いと言われてるけど
うちはWG2600HP4で安定してるな
うちはWG2600HP4で安定してるな
692不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb0-e5AJ)
2022/12/19(月) 13:36:36.39ID:03PVlYY20 安定性云々は中のチップメーカーによる気がする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」 [ぐれ★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- プーチン大統領「ウクライナ軍が撤退すれば戦闘は終わる」と主張 [どどん★]
- 【中国国防省】日本は戦争犯罪を悔い改め、憲法改正と軍備増強という危険な試みをただちに改めよと発信… [BFU★]
- セックスはいいから隣で抱きつきながら一緒に寝たい
- 【高市悲報】中国、世界中に是非を問うwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- すまん、俺の勝ちで良いか?
- 嘘の何がいけないかって嘘をついて得た利益があるからでしょ
- 中国政府、非常にしつこい。本日も改めて「高市が正式に答弁を撤回するまで決して受け入れない」と表明。 [271912485]
- 酔っぱらいキャバ嬢だけど質問ある?
