!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです
●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●お知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等
前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part166
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1666156064/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part167
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
2022/11/17(木) 23:06:30.44715不明なデバイスさん (ワッチョイ be10-0Emn)
2022/12/20(火) 04:54:21.26ID:NxaLvvjw0716不明なデバイスさん (スッププ Sd8a-Ys1q)
2022/12/20(火) 07:41:44.13ID:PkOc5JBrd マジでやばい奴だ
717不明なデバイスさん (ワッチョイ 7bf0-ZR1D)
2022/12/20(火) 08:06:22.83ID:p8hqQvfW0 NG
b3ad-
b3ad-
718不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a9f-DiWi)
2022/12/20(火) 09:59:36.91ID:OUhn6K8k0 ad-
であぼーんしないと意味ないよ
であぼーんしないと意味ないよ
719不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f2d-7P0x)
2022/12/20(火) 15:51:19.95ID:PilwFeBD0 WX7800T8をブリッジで有線APとして使い
2台でメッシュにする場合には
どこで設定するの?
2台でメッシュにする場合には
どこで設定するの?
720不明なデバイスさん (ワッチョイ 9710-42el)
2022/12/20(火) 19:10:19.83ID:+BkMIdij0721不明なデバイスさん (スッップ Sd8a-Qwjs)
2022/12/20(火) 19:46:55.63ID:w/hEgvYpd >>713 ciscoは何屋さんだよ?ソフトウェア屋さんだぞ。
お前さんつかお前さんのところの社内seは本物のインドカレーを食う為に蕎麦屋に行くのか。餅は餅屋で買うべき。
今wifiで技術力が高いのはruckusであってlinksysではない。
お前さんつかお前さんのところの社内seは本物のインドカレーを食う為に蕎麦屋に行くのか。餅は餅屋で買うべき。
今wifiで技術力が高いのはruckusであってlinksysではない。
722不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f5f-m49N)
2022/12/20(火) 20:32:42.32ID:oXig+RSd0 Qualcomm、最大20Gbps超のWi-Fi 7対応ホーム向けプラットフォーム発表
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1465145.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1465145.html
723不明なデバイスさん (ワントンキン MMda-K59y)
2022/12/20(火) 21:45:41.90ID:8TYqIohvM AX1800HPだが5GHzの電波はWG1800HP2の方が強いようだ。
WG1800HP2の方が指向性がブロードなのだろう。
しかし2.4GHzの方は同じかAX1800HPの方が強いようだ。
AX1800HP思ってたより幅が広いというか、下端の幅が7cmもある。
WG1800HP2はスタンドの幅が5.5cmで本体はもっと薄いから、AX1800HPは内部にかなり余裕がありそうだ。
もちろん上側は狭くなっているが、これ中はどうなってるんだろうか。
WG1800HP2の方が指向性がブロードなのだろう。
しかし2.4GHzの方は同じかAX1800HPの方が強いようだ。
AX1800HP思ってたより幅が広いというか、下端の幅が7cmもある。
WG1800HP2はスタンドの幅が5.5cmで本体はもっと薄いから、AX1800HPは内部にかなり余裕がありそうだ。
もちろん上側は狭くなっているが、これ中はどうなってるんだろうか。
724不明なデバイスさん (ワッチョイ ea10-e5AJ)
2022/12/20(火) 21:53:25.09ID:EpPsYZNc0 WX5400HPをブリッジモードで使ってる人いるかな?
安定性とかどうだろう?
安定性とかどうだろう?
725不明なデバイスさん (ワッチョイ b3a9-DiWi)
2022/12/20(火) 22:47:35.83ID:B7bRWjkV0726不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f2d-7P0x)
2022/12/20(火) 23:00:58.90ID:PilwFeBD0 WX7800T8 17000円だったから追加した
727不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f2d-7P0x)
2022/12/20(火) 23:09:40.29ID:PilwFeBD0 公式も騙しに来てる
https://mobile.twitter.com/NEC_Aterm/status/1605156054345699331?t=0G8Jt3oh0xkVmld2vxSLnw&s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://mobile.twitter.com/NEC_Aterm/status/1605156054345699331?t=0G8Jt3oh0xkVmld2vxSLnw&s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
728不明なデバイスさん (ワッチョイ ea10-e5AJ)
2022/12/20(火) 23:22:33.72ID:EpPsYZNc0729不明なデバイスさん (ワッチョイ ea10-D+GZ)
2022/12/20(火) 23:54:44.11ID:O2TPryXE0 古いバッファローのルーターでPPPoE接続してたんですけどwx5400hp買ったら自動でOCNバーチャルコネクトに接続できました
でもひかりTVのルーターがインターネットに繋がらないのですけどwx5400hpはひかりTVに対応してないのですかね?
でもひかりTVのルーターがインターネットに繋がらないのですけどwx5400hpはひかりTVに対応してないのですかね?
730不明なデバイスさん (ワッチョイ db2d-z22/)
2022/12/20(火) 23:55:51.46ID:RtswuXwr0 広報担当が詳しくない上に確認取ってないんだな
731不明なデバイスさん (ワッチョイ ea10-D+GZ)
2022/12/20(火) 23:58:32.41ID:O2TPryXE0 ひかりTVのルーターでなくチューナーでした
732729 (ワッチョイ f3a7-D+GZ)
2022/12/21(水) 00:59:26.27ID:VlNvk/Dw0 動作モードをPPPoEルータに変えて接続先を設定してipv6動作モードをipv6ブリッジに変えたらひかりTV見られました
733不明なデバイスさん (ワッチョイ ea10-e5AJ)
2022/12/21(水) 01:09:36.31ID:zCHnbD2e0 自己解決からの報告乙
734不明なデバイスさん (JP 0He2-4CFa)
2022/12/21(水) 01:21:26.87ID:Jr9apUYFH735不明なデバイスさん (ワッチョイ bed6-ZR1D)
2022/12/21(水) 01:48:51.37ID:eQmpLUzT0736不明なデバイスさん (ワッチョイ 6613-e5AJ)
2022/12/21(水) 04:55:25.05ID:15Hrk7Cy0 WG1900HP2
880円で売られてたから買った
意外に新しい機種なのね
お風呂に電波が飛びにくかったからお風呂中継用で脱衣所に置くことにした
Wifi5だからWifi6とかWifi6eが出たから売られたのかな
880円で売られてたから買った
意外に新しい機種なのね
お風呂に電波が飛びにくかったからお風呂中継用で脱衣所に置くことにした
Wifi5だからWifi6とかWifi6eが出たから売られたのかな
737不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a4f-fBr9)
2022/12/21(水) 09:34:33.73ID:m5KOcr730 余ったルーターで帯域埋めたくなるよな
でも埋めると隣接とはいえ不安定に
でも埋めると隣接とはいえ不安定に
739不明なデバイスさん (スッップ Sd8a-Qwjs)
2022/12/21(水) 13:11:28.46ID:ZKmDy+9Zd Aterm Biz SH621A1はログが取れて良さげなんだけど、使ってる人います?
値段の割には有線部分が性能的にどうよって感じで、買うかどうか悩ましいですね。
値段の割には有線部分が性能的にどうよって感じで、買うかどうか悩ましいですね。
741不明なデバイスさん (スッップ Sd8a-Qwjs)
2022/12/21(水) 20:27:27.15ID:ZKmDy+9Zd レス有難うございます。amazonだと同じ物がヒットするんでもしかしたらとは思ったのですが。
考え直しますね。
考え直しますね。
742不明なデバイスさん (ワッチョイ f3ba-JDfe)
2022/12/21(水) 21:55:52.09ID:UPHzyXkQ0 UPnPの状態に表示される端末って、
Wi-Fiで繋がってるもの全部が表示されるん?そういうのじゃない?
Wi-Fiで繋がってるもの全部が表示されるん?そういうのじゃない?
743不明なデバイスさん (ワッチョイ be10-6ae9)
2022/12/22(木) 10:38:59.91ID:KQf8oBwC0 WX5400HP買ったけど
アドレスがデフォルトだと192.168.10.1になってるけど
192.168.1.Xにしたいのですが
設定のどこでするのでしょうか
アドレスがデフォルトだと192.168.10.1になってるけど
192.168.1.Xにしたいのですが
設定のどこでするのでしょうか
744不明なデバイスさん (ワッチョイ 5342-K6yc)
2022/12/22(木) 10:43:06.74ID:mQIz3N8m0 >>743
クイック設定Web→詳細設定→IPv4LAN側設定→IPアドレス/ネットマスク
クイック設定Web→詳細設定→IPv4LAN側設定→IPアドレス/ネットマスク
745不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-O0il)
2022/12/22(木) 10:50:13.63ID:KHRJhLarr >>740
ファーム1800のが使えるの?
ファーム1800のが使えるの?
746不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bda-5Liq)
2022/12/22(木) 10:56:28.45ID:1XDTyPth0 使えるかは知らんけど、スペックが全く同じものに対して
わざわざ高い金出しておまけ機能付きの業務用買ってんのに
民生用ファーム入れる理由無くね
わざわざ高い金出しておまけ機能付きの業務用買ってんのに
民生用ファーム入れる理由無くね
747不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bda-5Liq)
2022/12/22(木) 10:58:46.28ID:1XDTyPth0 1800のファームの方が優れてるのかって意味の書き方だったら
優れているかは知らんけどBtoBなりのサポートの手厚さはあるんじゃないかと言う感じ
優れているかは知らんけどBtoBなりのサポートの手厚さはあるんじゃないかと言う感じ
748不明なデバイスさん (スーップ Sd8a-MT6h)
2022/12/22(木) 11:07:35.53ID:080YEO1Ud そもそもオンラインアップデートしかない現行機種のファームウェアをどうやって入手するつもりなのか
749不明なデバイスさん (スップー Sd2a-HaRp)
2022/12/22(木) 11:13:10.24ID:3pizqCKDd 5400は爆売れ中だな
品切れの店がある
品切れの店がある
751不明なデバイスさん (ドコグロ MM36-CkE2)
2022/12/22(木) 13:30:13.02ID:GM7yMlrNM 1800HPはログ表示あるけどね
752不明なデバイスさん (ワッチョイ 9710-42el)
2022/12/22(木) 14:17:04.08ID:+0+LI/7K0 6000系は途絶えたのか
良かったのに
良かったのに
753不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-KZKD)
2022/12/22(木) 17:18:29.26ID:0DsyxZUG0 来月から楽天ひかりなので対応ルータのWG2600HS2を買おうと思たんだけど
今、確認したら対応リストからNEC製品がごっそり無くなっている (クロスパス)
不具合があったのかサポートしたくなくなったのか知らんが取り合えず保留にしたよ
今、確認したら対応リストからNEC製品がごっそり無くなっている (クロスパス)
不具合があったのかサポートしたくなくなったのか知らんが取り合えず保留にしたよ
754不明なデバイスさん (ワッチョイ 6613-e5AJ)
2022/12/22(木) 17:43:10.39ID:0YNnHNSw0755不明なデバイスさん (ワッチョイ 6613-e5AJ)
2022/12/22(木) 17:49:41.82ID:0YNnHNSw0 (※) クロスパス(Xpass)は、アルテリア・ネットワークス株式会社の登録商標(または商標)です。
756不明なデバイスさん (ワッチョイ da3d-4Nu6)
2022/12/22(木) 17:59:28.99ID:yhg40/Sd0 AtermにMSSの取扱が不適切な物があったから対応面倒でサポートから外したんじゃないの
757不明なデバイスさん (ワッチョイ db10-BqiG)
2022/12/22(木) 18:04:31.75ID:11cvtUIG0 >>753
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1165
FAQの方にはWG2600HS2は残っているけど・・・
2年以上前に発売された旧規格モデルを今から選ぶ理由もないような。
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1165
FAQの方にはWG2600HS2は残っているけど・・・
2年以上前に発売された旧規格モデルを今から選ぶ理由もないような。
759不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f5f-AJOg)
2022/12/22(木) 22:41:29.47ID:ZWNVwh3+0 すみません質問させてください
WX5400が朝から突然、どのモードで電源入れても2.4GHz緑点灯、OPTION橙点灯(他のランプは全て消灯)になって何も出来なくなってしまいました
リセットボタンも受け付けなくて困っているんですが、何かご存知の方いませんか?
WX5400が朝から突然、どのモードで電源入れても2.4GHz緑点灯、OPTION橙点灯(他のランプは全て消灯)になって何も出来なくなってしまいました
リセットボタンも受け付けなくて困っているんですが、何かご存知の方いませんか?
760不明なデバイスさん (ワッチョイ 6613-e5AJ)
2022/12/22(木) 23:21:40.57ID:0YNnHNSw0761不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bda-5Liq)
2022/12/23(金) 01:36:19.60ID:kcACLFbS0 初期化も出来ないってのはかなり深刻だからここで答えられる事は無いんじゃないの
大人しくサポセンに連絡して保証期間内なら交換かな
大人しくサポセンに連絡して保証期間内なら交換かな
762不明なデバイスさん (ワッチョイ aa7d-e5AJ)
2022/12/23(金) 02:23:01.15ID:f9GYi+NM0 WX5400HPのCPU型番わかる人いたら教えて
763不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-w2Ir)
2022/12/23(金) 03:43:24.04ID:g6gf7Aker クァルコムIPQ80xx系の4コアで帯域制御にバッチリなスペックなのに別のとこ推してるワケワカラン仕様
764不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9f-w4Yv)
2022/12/23(金) 08:25:35.27ID:gsvpxbn0a 叩き方が雑すぎる
5400はここ最近は不動の1位
もう10ヶ月位1位
5400はここ最近は不動の1位
もう10ヶ月位1位
765不明なデバイスさん (ワッチョイ b3ad-KZKD)
2022/12/23(金) 08:49:21.31ID:0yaLoVJ70 NECはaterm病とか治ってないと思うぞ
おそらく高価格モデルを買ってる人に症状が出ないのは以下の通り
ipv6の新しいサービスで接続してる・・・おそらくNECはipv6のプログラムは改善していてaterm病はない
アクセスポイントしか使ってない…実はアクセスポイントとしてしか使ってないので話が合わない
低価格機種ばかり不評が出る理由
ipv4のpppoeやdhcpで使ってる・・・20年以上前から変わらないプログラムなのでaterm病健在
これな
ipv4を使うならおとなしくエレコムかバッファローを買った方が良い
おそらく高価格モデルを買ってる人に症状が出ないのは以下の通り
ipv6の新しいサービスで接続してる・・・おそらくNECはipv6のプログラムは改善していてaterm病はない
アクセスポイントしか使ってない…実はアクセスポイントとしてしか使ってないので話が合わない
低価格機種ばかり不評が出る理由
ipv4のpppoeやdhcpで使ってる・・・20年以上前から変わらないプログラムなのでaterm病健在
これな
ipv4を使うならおとなしくエレコムかバッファローを買った方が良い
766不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9f-w4Yv)
2022/12/23(金) 08:51:52.90ID:Qcqmd/m9a ブロックad-
767不明なデバイスさん (ワッチョイ b3ad-KZKD)
2022/12/23(金) 08:55:42.29ID:0yaLoVJ70 だからwx3600hpは評価が両極端だろう
ipv6サービスで使ってる人は問題が起こらないんだよ
逆にipv4で使うと問題怒りまくるんだ
この傾向は低価格でも高価格でも一緒だ
5400←ipv6ユーザーが多い
3600←ユーザーが半々
1200←ipv4ユーザーが多い
同じ内容のハードでユーザーの比率が違うだけ
ipv6サービスで使ってる人は問題が起こらないんだよ
逆にipv4で使うと問題怒りまくるんだ
この傾向は低価格でも高価格でも一緒だ
5400←ipv6ユーザーが多い
3600←ユーザーが半々
1200←ipv4ユーザーが多い
同じ内容のハードでユーザーの比率が違うだけ
768不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-w2Ir)
2022/12/23(金) 09:12:41.51ID:g6gf7Aker WR8750の頃のAtermはNetbsd系で今のAtermはlinuxベースのファームウェアだからAterm病が継承されたりはないでしょ?
769不明なデバイスさん (ワッチョイ b3ad-KZKD)
2022/12/23(金) 09:38:40.45ID:0yaLoVJ70 natの作り方の特徴はこんな感じ
NEC・・・まじめ、伝統を20年続ける、上限に達するとフリーズ。ipv6は違う仕組み
ヤマハ・・・こちらもまじめに作っており昔の4000接続モデルだとnecのようにフリーズする。
しかしファームアップやのちのモデルで、制御する機能が付いたり、数を爆増して対処
マイクロ総研…こちらは鉄板でプロ向けと思われてるが、実は亜流。まじめに作ってないので
2000接続だけでも安定してる
バッファロー、エレコム、IO・・・昔はまじめに作ってたが、流行が不真面目になると、おそらくファームアップなどで
不真面目な接続に切り替えた。通信機器メーカーじゃないので適当でユーザー切り捨てた
bbr-4hgは、おそらくnatの挙動が途中で変わってると思われる
(昔はnecと同じだったのでフリーズしまくったが今はしない)
まぁnecはpc-98みたいに互換性重視してるんだろう
NEC・・・まじめ、伝統を20年続ける、上限に達するとフリーズ。ipv6は違う仕組み
ヤマハ・・・こちらもまじめに作っており昔の4000接続モデルだとnecのようにフリーズする。
しかしファームアップやのちのモデルで、制御する機能が付いたり、数を爆増して対処
マイクロ総研…こちらは鉄板でプロ向けと思われてるが、実は亜流。まじめに作ってないので
2000接続だけでも安定してる
バッファロー、エレコム、IO・・・昔はまじめに作ってたが、流行が不真面目になると、おそらくファームアップなどで
不真面目な接続に切り替えた。通信機器メーカーじゃないので適当でユーザー切り捨てた
bbr-4hgは、おそらくnatの挙動が途中で変わってると思われる
(昔はnecと同じだったのでフリーズしまくったが今はしない)
まぁnecはpc-98みたいに互換性重視してるんだろう
770不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-w2Ir)
2022/12/23(金) 09:47:33.34ID:g6gf7Aker 安定性てNATの実装の違いじゃないの?スループットガタ落ちだけどソフトウェアNATなOpenWRTは安定してる。実験的オプションのソフトウェアオフロードやハードウェアオフロードに切り替えるとパケ詰まり出だすし。
771不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9f-w4Yv)
2022/12/23(金) 10:10:24.65ID:79yaZbbIa ad-
オッペケ Sr
あぼーん完
オッペケ Sr
あぼーん完
772不明なデバイスさん (ワッチョイ 6aad-KZKD)
2022/12/23(金) 10:21:09.06ID:kLKU9Tk70 aterm病と言うのはatermしか知らん人ならそう思うのだが
実はyamahaのようなプロ向けでも起こってた
と言うか、シスコなどのプロ向けでも起こってた
今では65000接続+個別の設定で対処してる
昔はたぶんNEC的な接続の管理方法が主流だったろう
小規模のnat接続、切断をきっちりして節約志向
それがプロ向けのnat変換の常識だったはず
しかしgoogleやp2pがどんどん消費する形で異常な接続を始めた
プロ向けメーカーはヤマハ的な対応をして
バッファローなどは強制的に接続切断してるのだが
necは接続切断しないプログラムをそのまま続けるからあふれる
実はyamahaのようなプロ向けでも起こってた
と言うか、シスコなどのプロ向けでも起こってた
今では65000接続+個別の設定で対処してる
昔はたぶんNEC的な接続の管理方法が主流だったろう
小規模のnat接続、切断をきっちりして節約志向
それがプロ向けのnat変換の常識だったはず
しかしgoogleやp2pがどんどん消費する形で異常な接続を始めた
プロ向けメーカーはヤマハ的な対応をして
バッファローなどは強制的に接続切断してるのだが
necは接続切断しないプログラムをそのまま続けるからあふれる
773不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a4f-fBr9)
2022/12/23(金) 10:28:19.65ID:1Xs9W/0y0 今朝うっかり電気を使いすぎてブレーカー落としたんだけど、3600HPと2600HP4再起動から電波の復帰が早いのに、2600HP3はなかなか電波出してこなくて差があるもんだなと
774不明なデバイスさん (ワッチョイ 7bf0-ZR1D)
2022/12/23(金) 11:15:59.07ID:vGLVgYC80 NG
6aad-
6aad-
775不明なデバイスさん (テテンテンテン MMe6-THdn)
2022/12/23(金) 13:29:53.75ID:r1Y4RNyHM 楽天ひかりの対応ルーターの一覧からWX3600HPが消されてしまいました
やはりハズレ機なのでしょうか
やはりハズレ機なのでしょうか
776不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a2d-3Q+P)
2022/12/23(金) 14:39:41.94ID:Ittl+wON0 地面に穴を掘って祈るのですぞ
777不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-KZKD)
2022/12/23(金) 15:03:19.84ID:F1MSS+Hj0 結局、ビビりの俺はWG2600HS2を買うのを止めて対応リストにあったWSR-1800AX4Sが
安売りしていたのでそれとハブ(GS305-300JPS)買って濁してしまった さあ、来月どうなるや
安売りしていたのでそれとハブ(GS305-300JPS)買って濁してしまった さあ、来月どうなるや
778不明なデバイスさん (ワッチョイ be63-e5AJ)
2022/12/23(金) 17:39:18.09ID:+bNqs9Hv0 WG2600HP2使ってんだが、WX5400HPに買い換えようか迷う。
特段困っている事は無いんだが、買ってから6年経つしWPA3にも対応させておいた方が良いかなレベル。
どうしよ?
特段困っている事は無いんだが、買ってから6年経つしWPA3にも対応させておいた方が良いかなレベル。
どうしよ?
780不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f2d-7P0x)
2022/12/23(金) 18:20:09.79ID:MGSq8Pd70 セカンドロットのWX7800T8の箱の誤字が直ってた
https://pbs.twimg.com/media/FkpuXVBUEAErJNT.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FkpuXVBUEAErJNT.jpg
781不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f2d-7P0x)
2022/12/23(金) 18:22:44.35ID:MGSq8Pd70782不明なデバイスさん (ワッチョイ 9710-KvZO)
2022/12/23(金) 18:49:11.69ID:k58Sl0z/0783不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b10-7QIC)
2022/12/23(金) 19:23:39.52ID:U92+KDsR0 >>778
クライアントによってはWPA3に対応してなくてWi-Fiに繋がらないのもまだ沢山あるから壊れてないのなら2600HP2で良いと思う
クライアントによってはWPA3に対応してなくてWi-Fiに繋がらないのもまだ沢山あるから壊れてないのなら2600HP2で良いと思う
784不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a9f-DiWi)
2022/12/23(金) 19:36:28.92ID:wlGwK9yH0 WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)
5400HPにはという設定があるのでつながらない端末はないよ
5400HPにはという設定があるのでつながらない端末はないよ
785不明なデバイスさん (ワッチョイ be63-e5AJ)
2022/12/23(金) 19:37:45.30ID:+bNqs9Hv0 >>783
多分対応していないのは中古で買ったLet's noteだけかな。
多分対応していないのは中古で買ったLet's noteだけかな。
786不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bda-5Liq)
2022/12/23(金) 19:38:46.87ID:kcACLFbS0787不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a9f-DiWi)
2022/12/23(金) 19:40:17.05ID:wlGwK9yH0 >>786
どんなIoT端末化はしらんけど、ChromecastもRqspberry Piも問題なく繋がってる
どんなIoT端末化はしらんけど、ChromecastもRqspberry Piも問題なく繋がってる
788不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bda-5Liq)
2022/12/23(金) 19:43:32.01ID:kcACLFbS0789不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a9f-DiWi)
2022/12/23(金) 19:45:19.92ID:wlGwK9yH0 >>788
テレビはIoTではないとおもうけど、それならセカンダリのWiFi飛ばせば良いだけの話
テレビはIoTではないとおもうけど、それならセカンダリのWiFi飛ばせば良いだけの話
790不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bda-5Liq)
2022/12/23(金) 19:49:59.87ID:kcACLFbS0 >>789
WPA2/WPA3でもトラブルあるみたいよって話しただけなんだけど
WPA2/WPA3でもトラブルあるみたいよって話しただけなんだけど
791不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a9f-DiWi)
2022/12/23(金) 19:51:14.30ID:wlGwK9yH0 >>790
うん、だからそういうケースでは5400HPなら別のSSIDでWPA2固定で電波超簡単に飛ばせるから、それ使えばってこたえたんだけど
うん、だからそういうケースでは5400HPなら別のSSIDでWPA2固定で電波超簡単に飛ばせるから、それ使えばってこたえたんだけど
792不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bda-5Liq)
2022/12/23(金) 19:54:22.82ID:kcACLFbS0 WPA2/WPA3で全て解決するみたいな言い方は危ういなと思ったからレスしたんだけどゴールがズレてしまった
793不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a9f-DiWi)
2022/12/23(金) 19:56:22.55ID:wlGwK9yH0 そもそもそのテレビの人もどれだけ検証したのか謎
例えばオクタchだとW56とかに信号が飛んでしまうケースがあるけれど、古い端末はW52とW53しか対応していないケースもある
だったらそれは固定chにするで解決する
もしくは単にオクタが問題ならクアッドに落とせば安定する
そういう前提抜きに暗号化だけで言われても???としかならない
例えばオクタchだとW56とかに信号が飛んでしまうケースがあるけれど、古い端末はW52とW53しか対応していないケースもある
だったらそれは固定chにするで解決する
もしくは単にオクタが問題ならクアッドに落とせば安定する
そういう前提抜きに暗号化だけで言われても???としかならない
794不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f2d-7P0x)
2022/12/23(金) 19:57:41.59ID:MGSq8Pd70 5400は6G無いから問題ないけど、7800のメッシュだと問題でる
BRAVIAのA90Jは暗号キー忘れる、A9Gは忘れない
2.4Gのカメラとかも問題なく使えてる
BRAVIAのA90Jは暗号キー忘れる、A9Gは忘れない
2.4Gのカメラとかも問題なく使えてる
795不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f2d-7P0x)
2022/12/23(金) 20:05:31.86ID:MGSq8Pd70 A90Jも暗号化キーを入れて問題なく使えて
再起動しても、そのまま使えるけど
違うSSIDに繋ぐか、Wi-Fiを切り直すと
w2/3の暗号化キーを要求する
w2にするとキーを覚えていて、そのまま繋がるね
再起動しても、そのまま使えるけど
違うSSIDに繋ぐか、Wi-Fiを切り直すと
w2/3の暗号化キーを要求する
w2にするとキーを覚えていて、そのまま繋がるね
796不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bda-5Liq)
2022/12/23(金) 20:06:26.32ID:kcACLFbS0 報告してた人居たのか
チャンネルやチャネルを試せって言われてるよ
俺は全く関係無いと思うけどさ
チャンネルやチャネルを試せって言われてるよ
俺は全く関係無いと思うけどさ
797不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a9f-DiWi)
2022/12/23(金) 20:10:59.70ID:wlGwK9yH0 上のテレビの人は7800のメッシュで調子悪いっていってるけど
急に5400の話になったんか
急に5400の話になったんか
798不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f2d-7P0x)
2022/12/23(金) 20:11:53.66ID:MGSq8Pd70 そもそも自社製品の古いファームだと
w2/w3の中継器もダメで更新したし
古いw2機は、w2で対応するから問題でないけど
微妙に最近のw2/w3非公式対応しそうなのが
w3対応しようとして繋がらないだけ
w2/w3の中継器もダメで更新したし
古いw2機は、w2で対応するから問題でないけど
微妙に最近のw2/w3非公式対応しそうなのが
w3対応しようとして繋がらないだけ
799不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a9f-DiWi)
2022/12/23(金) 20:12:59.73ID:wlGwK9yH0800不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bda-5Liq)
2022/12/23(金) 20:15:49.17ID:kcACLFbS0 WPA2/WPA3のリスクの話してただけなのに怖い
801不明なデバイスさん (ワッチョイ 2602-63Lx)
2022/12/23(金) 20:17:41.93ID:q/3lx5Ff0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
802不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a9f-DiWi)
2022/12/23(金) 20:17:57.31ID:wlGwK9yH0 >>800
回避策があってリスクですらないのに何がリスクなのか意味がわからん
回避策があってリスクですらないのに何がリスクなのか意味がわからん
803不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-ZR1D)
2022/12/23(金) 20:22:01.97ID:1A/JQALc0 WPA3なんて存在してなかった頃の古い端末をWPA2/WPA3に繋げると調子が悪い場合がある
こんなケースはレアなのでリスクは言い過ぎでは
こんなケースはレアなのでリスクは言い過ぎでは
804不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bda-5Liq)
2022/12/23(金) 20:25:33.02ID:kcACLFbS0 確かにリスクは言いすぎだったかも
WPA2なら何でも問題なく繋がる訳じゃないみたいよって話をしたかっただけだからね
レアケースってのはそう
WPA2なら何でも問題なく繋がる訳じゃないみたいよって話をしたかっただけだからね
レアケースってのはそう
805不明なデバイスさん (ワッチョイ f363-fGXT)
2022/12/23(金) 20:42:41.39ID:Wtewye+P0 同一のSSIDで古い規格のWPA2とWPA3を一緒くたに繋げられるようにするの十分リスクだろう
まあ、世間を騒がせたクラックスが対応されてからというものWPA2にセキュリティホールの報告はないけどさ
まあ、世間を騒がせたクラックスが対応されてからというものWPA2にセキュリティホールの報告はないけどさ
806不明なデバイスさん (ワッチョイ c3da-e5AJ)
2022/12/23(金) 20:44:02.81ID:k1sCkG2M0 WX5400HPが2.4Gも4x4ならわかるけど高いかな
807不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f2d-7P0x)
2022/12/23(金) 20:49:13.83ID:MGSq8Pd70 WX7800T8は6Gメッシュだとw2/w3固定なので
2.4Gでaxや4x4に対応してる機器が
Wi-Fiルーターしかないから意味ないかと
2.4Gでaxや4x4に対応してる機器が
Wi-Fiルーターしかないから意味ないかと
808不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b32-VR26)
2022/12/23(金) 21:48:07.53ID:4/v32kbx0 まだソフトウェアで塞げるレベルのしかないから"まだ"大丈夫ってだけ
WPA2もSSLみたいにいつか致命的なのが来るか
短時間で解析可能なほどクラック側の性能上がりまくったら破棄決定という感じ
WPA2もSSLみたいにいつか致命的なのが来るか
短時間で解析可能なほどクラック側の性能上がりまくったら破棄決定という感じ
809不明なデバイスさん (ワッチョイ da9f-DiWi)
2022/12/23(金) 21:48:37.69ID:gRhlgh7m0 既に塞がれているセキュリティホールが過去に見つかったからWPA2がリスクだというのは妄想レベルの飛躍
811不明なデバイスさん (ワッチョイ da9f-DiWi)
2022/12/23(金) 21:51:17.07ID:AUD2ST+m0 WIFIなんて電波飛ぶ距離きまってるんだからリスクなんて知れてる
そんな心配するならLAN経由の攻撃を心配したほうがいい
そんな心配するならLAN経由の攻撃を心配したほうがいい
812不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb0-e5AJ)
2022/12/23(金) 22:26:56.49ID:SNm9Z6370 WPA3はルーターを買い換えても端末側が対応していないことが、現時点では多いから
ベターなのはWPA2との併用だな。
今だと問題になるのは、少し前のWi-FiルーターだとWPA/WPA2という感じで、
WPAの初期バージョンも使える状態になっている事が多い事の方がリスクある印象。
こういう設定になっている場合はWPA2-PSKだけを使える状態に設定を変えた方が良い。
流石に今時WPA2にも対応していないというのはまず無いしな。
ベターなのはWPA2との併用だな。
今だと問題になるのは、少し前のWi-FiルーターだとWPA/WPA2という感じで、
WPAの初期バージョンも使える状態になっている事が多い事の方がリスクある印象。
こういう設定になっている場合はWPA2-PSKだけを使える状態に設定を変えた方が良い。
流石に今時WPA2にも対応していないというのはまず無いしな。
813不明なデバイスさん (ワッチョイ 535f-nESi)
2022/12/23(金) 23:00:12.31ID:vIsHne+l0 WPA3とWPA2の両方を1つのSSIDで設定出来るけどあれはダメだね
接続に失敗しまくるからろくに繋がりゃしない
素直にSSID1はWPA3
SSID2はWPA2にすると普通に繋がる
機種にもよるのかもだけれどWX3000ではそうでした
あと電波が必要以上に強くセキュリティ気になるなら
出力いくらまでなら必要な通信できるのか試すと良い
必要以上に強くても通信って意味では良いけれど体にも悪そう
電磁波そのものだからね
接続に失敗しまくるからろくに繋がりゃしない
素直にSSID1はWPA3
SSID2はWPA2にすると普通に繋がる
機種にもよるのかもだけれどWX3000ではそうでした
あと電波が必要以上に強くセキュリティ気になるなら
出力いくらまでなら必要な通信できるのか試すと良い
必要以上に強くても通信って意味では良いけれど体にも悪そう
電磁波そのものだからね
814不明なデバイスさん (ワンミングク MMda-HUOZ)
2022/12/23(金) 23:28:27.00ID:MmouwbVNM うちはWPA3に対応してる端末がスマホしかないからプライマリもセカンダリもWPA2/WPA3にしてる。
プライマリはネットワーク分離無し、セカンダリはネットワーク分離有りで5GHzも2.4GHzも同じ。
Googleを信用してないのでスマホはセカンダリ接続w
プライマリはネットワーク分離無し、セカンダリはネットワーク分離有りで5GHzも2.4GHzも同じ。
Googleを信用してないのでスマホはセカンダリ接続w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【消費税減税】「中身は若者いじめだよ」得するのは高齢者と外国人観光客だけ? “現役世代が損する”との指摘が相次ぐ優しい減税の正体 [ぐれ★]
- 【都議選】「死ぬ前日に“たすけて”メッセージ」 石丸伸二氏に「恥を知れ!」と批判された市議と妻が自殺していた [煮卵★]
- 【川崎・20歳女性行死体遺棄】「家族が自分でガラスを割ったのでは」と県警は家族の捜査要求を拒否していた…家族を支援した元刑事の怒り [ぐれ★]
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 [jinjin★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か [Ailuropoda melanoleuca★]
- 基礎年金満額でも貧困リスク 氷河期世代、生活保護急増も ★2 [蚤の市★]
- 三🏡💥👶💥🏡三
- 日銀植田よくわからない事を言い出す「物価は伸び悩んでいる」 ※3月の物価食料品7%米92%電気8%燃料6%上昇 [709039863]
- 【悲報】ローソン店員、来店した客をレイプして逮捕 [467637843]
- 普通の日本人「ネットで保守的な発言をしてる人って右翼でもなんでもない普通の感覚を持った人だと思ってる」👈共感の嵐 [358267739]
- ジャップ、めっちゃ渋滞… [667744927]
- おかゆまさきのお🏡