NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part167

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1
垢版 |
2022/11/17(木) 23:06:30.44
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●お知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等

前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part166
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1666156064/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/12/26(月) 16:52:21.78ID:kzjqAGTca
近くの家にお互い電波が届くので
どうせ重ならないのは無理なので
周りに迷惑かけないように同じにしてる

どれだけ正しいか分からないけど
ピッタリ重なってるのはズレて重なってるよりは
干渉がマシらしい
886不明なデバイスさん (ワッチョイ 9763-/5Bn)
垢版 |
2022/12/26(月) 18:25:55.32ID:R8zeCPHl0
>>884
関係のない話題も入ってるけど>>586-591をどうぞ
2022/12/26(月) 19:11:46.49ID:slQoluNA0
次世代の「Wi-Fi 7」は日本にいつ来る? 最大速度などの仕様はどうなる?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1460486.html
2022/12/26(月) 19:19:22.41ID:gVWk/GvFM
>>589
BSSカラーリングって何か誤解してないですか?
2022/12/26(月) 19:46:59.55ID:R8zeCPHl0
>>887
やっぱ、IEEE802.11nと同じ感じになるんだな
2022/12/26(月) 20:31:32.31ID:SpkZL5+Y0
>>884
子機というのはWi-Fiルーターを中継やアクセスポイントとして使っていない機器の事を
指すが、APっていう話が出ている以上は、親機とAPや親機と中継機の事かな。

基本的には、手動でチャンネル設定するのが無難。
Androidスマホを持ってるとWi-Fi Analyzer(open-source)というアプリで確認可能。

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1439867.html

見ながら他のAPが見当たらないチャンネルもしくは一番山の低いチャンネルに合わせると良い。
それと、2.4GHz帯に関しては1ch/6ch/11chの何れかで他APの山が
一番低いチャンネルに合わせるのが良いな。

中途半端な所に合わせると山が中途半端に重なって遅くなりやすい。
重なる完全に重ねた方がマシ。
2022/12/26(月) 20:32:13.94ID:SpkZL5+Y0
まあ中継機については、機種によっては親機と同じチャンネルしかならないのもあるけどな。
2022/12/26(月) 22:44:20.90ID:YiRgxW3eM
WG1200HP2
WG1800HP2
知り合いがルーターを譲ってくれるらしい。
どちらか一台。
なんか1200の方が新しいらしいが、
性能的には1800の方がいいんだよね?
2022/12/26(月) 23:16:33.44ID:SpkZL5+Y0
>>892
両方共、IPoE接続には対応していないのでフレッツ系でHGWで
IPoE接続を行っていないなら役不足。

HGWでIPoE接続しているか独自系の光回線だとWG1800HP2の方が
Qualcommチップなので安定しやすいだろな。
2022/12/27(火) 02:19:03.67ID:altFVkCy0
…そう言えば最近楽天ひかりの対応ルーターリストからNECの製品がごっそり減ったそうなんだけど、
もしかしてQualcommチップ以外の物が除外されたのかな?

https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/support/wifi-router/
2022/12/27(火) 04:06:44.44ID:JXrGaqRC0
この場合は役不足なのか力不足なのか
はたまた他の表現を用いるべきなのか

別にIPoEがPPPoEより優位であるとかその逆というわけでもないし
力不足より役不足の方が適当ではあるか
2022/12/27(火) 04:06:56.11ID:i9UOAYrs0
RealTekCPUの機種もあるからMediaTekモデルを何故か外した感じ?
楽天に電話(サポートしてません)Atermに電話(楽天様に)で、利用者は板挟みで最悪だな
897不明なデバイスさん (ワッチョイ c3ad-BGhE)
垢版 |
2022/12/27(火) 04:21:06.47ID:wIHqX4kb0
たぶんrealtekはハードウェアnatがなくてすべてソフトだろう
それがかえって良いのでは

mediatekはnecだと強制的にハードウェアnatがオンになってるっぽいのだが
おそらくそれでファイアーウォールなどのセキュリティを使うとコける

エレコムではデフォ設定で

ハードウェアnat オン
ファイアーウォール オフ、もしくはなし

なんだ
だからデフォでフリーズしないんだろうな

たぶん、realtek機種はaterm病とか言われてないから
mediatekとqualcommのハードウェアnat搭載機種固有の現象だと思う
2022/12/27(火) 04:22:20.17ID:wIHqX4kb0
まぁrealtek機種ってネットは切断されないけど
wifiのチップはフリーズするんだよな

低価格機ではmediatekのハードウェアnatオフが最強なんだがね
2022/12/27(火) 04:53:52.95ID:kN21Nrbkr
MT7621積んだ有線ルーターのEdgeRouter Xもデフォでハードウェアオフロードが無効。それを有効にしてパフォーマンスを引き出すみたいなブログ記事見たけど標準で切ってある理由を全く考えてなくてワロタ。
900不明なデバイスさん (ワッチョイ c72d-/deZ)
垢版 |
2022/12/27(火) 05:19:25.17ID:MjeqO8dX0
10年前から隔離され時間が停止してるん?
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/hard/1656846405/154
2022/12/27(火) 05:33:57.63ID:wIHqX4kb0
>>900
良く分からんけど
お前の粘着に何か意味があるの?
2022/12/27(火) 06:53:23.70ID:YFrcvjaL0
リフレッシュおじさんがMediatekって単語を覚えたんだろ
2022/12/27(火) 09:59:01.23ID:XFuXDsFzM
>>894
TPLink製品あったのに全て消されてて泣きました
2022/12/27(火) 10:39:02.59ID:lY5/fqVZ0
他スレの書き込みにまで粘着するのは流石にキモい
2022/12/27(火) 11:15:41.41ID:7nBi6i5MM
>>893
ルーターは別にヤマハのがあるし、
ローカルルーターとして使うから大丈夫。
wifiが、acに対応してないやつって言ったら、くれるって。
1800のがいいのね。わかりました。
ありがとう。
2022/12/27(火) 11:32:42.76ID:Vuu75Kyed
wx1800hpをゲットだぜ
2022/12/27(火) 12:14:28.19ID:EZ7AOm+N0
>>905
その状況なら問題ないな。
アクセスポイントモードとして使うと良い。

WG1800HP2は今年の11月29日に新ファームが出てるので要更新。
2022/12/27(火) 12:24:34.38ID:EZ7AOm+N0
>>894
楽天側の表記の仕方が謎な事が多いから、Atermなどルーターメーカー側の
対応表で確認すれば問題ない。
もしくは楽天ひかりのIPoE接続提供元のアルテリアネットワークスのHPにある
クロスパス対応機器表でチェックすれば良い。

https://www.arteria-net.com/files/user/images/business/service/internet/xpass_ipv6.pdf
2022/12/27(火) 12:26:09.41ID:57eJPNpn0
>>908
いや問題はあるでしょ、楽天側が「非対応」って言ってるんだから、トラブルあっても楽天は知らんサポートしないって言うわけで
2022/12/27(火) 12:31:08.27ID:EZ7AOm+N0
>>909
そういうのはWi-Fiルーターのメーカーに問い合わせれば済む話。
楽天は、対応と謳っていた機種を後から削除したりするのだから、
この表見て選んだ所で、サポートが必要な時にはリストから消えてしまっているのがオチ。

楽天のサポートはあてにしない方が良い。
2022/12/27(火) 12:35:37.86ID:DRthVmT+0
単純に、楽天市場で販売してない機種が対応ルーターから外れてるだけじゃないのかな?
楽天市場で購入するっていうリンクがあからさまに対応機種のページに貼られてるし。

楽天のページに載ってなくてもAtermのサイトに対応とあれば問題無く動くと思うけどね。
2022/12/27(火) 12:35:52.21ID:fUbGik1ud
ルーター側が変な実装して訳のわからん挙動するからサポートしきれないって対応から外したんだろ
問い合わせても回線とルーターのサポート間でたらい回しにしかならんよ
2022/12/27(火) 12:37:51.58ID:57eJPNpn0
>>910
ちょっと何いってるかわからんけど、楽天の回線は楽天でしかサポートできないよ
Atermに電話したって一般論はきけても、細かい設定方法なんて教えてくれないでしょ
2022/12/27(火) 12:46:58.41ID:DRthVmT+0
>>913
楽天の回線経由、アルテリアネットワークスの機材でクロスパス 次世代規格IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)を利用するんだから、
アルテリアとNECがOK出してればそれでOKだと思うが。
2022/12/27(火) 12:49:57.72ID:QuTPZClx0
ややこしいな、違う人がリプしてきてるのかい

例えば、回線が開通しません、ランプがつきませんってトラブルになったとしてAtermに電話をしても、
Aterm側が異常かチェックしますね→問題ありません→楽天様にとなるわけで、
じゃあ楽天に電話したところ、非対応機種なので…と言われて終わる可能性があるって話なんだけどね

たらい回し地獄に落ちる
2022/12/27(火) 13:24:29.65ID:altFVkCy0
わざわざあった物を削除する位だから、何か対処できない問題が出たってわけでも無いのかな
2022/12/27(火) 13:30:37.55ID:8F5Olrvo0
潰れる楽天から回線変えなよ
2022/12/27(火) 13:36:55.45ID:dt5L9S8Z0
まあ実際NECのサポートに電話したことあるけど
一般論は言われるけど詳しいことはプロバイダに問い合わせろって言われるぞ

まあ楽天なんかやめてauひかりとかにすればいいよw
2022/12/27(火) 13:39:41.72ID:EZ7AOm+N0
>>915
接続できない原因がルーター側の問題だったら何れにせよAtermでの対応になるけどな。
Atermのサイトに、
「各通信事業者にて手配頂いた場合を除き、Aterm製品に関する
各通信事業者へのお問い合わせはご遠慮ください。」

リストに載っていようが関係なく自分で買ったAtermでトラブルが起きた場合は問い合わせは
Atermへ行うことになる。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

まあ、自身がそれだけ気になるなら新たにルーター買う時は楽天ひかりのサイトから選べば良いのではないの。
それに関しては各個人の自由だし。
2022/12/27(火) 13:42:36.35ID:QuTPZClx0
>>919
>Aterm側が異常かチェックしますね→問題ありません→楽天様にとなるわけで、
って書いているのに、前提買えて必死にレスつけられても対応のしようがない
2022/12/27(火) 13:48:09.08ID:EZ7AOm+N0
>>920
それで楽天が対応できないのだったら、プロバイダの方を変えればいい話。
楽天はその程度だったという事になるし。
2022/12/27(火) 13:51:59.89ID:nX+E2knr0
1ヶ月分の違約金がかかるし、次の開通の手数料もかかるし、
そんなアホみたいな金かけて解約するなら対応ルータに買い替えるでしょ普通

言ってる事が支離滅裂すぎる
2022/12/27(火) 13:55:11.24ID:lY5/fqVZ0
対応機種を買っておけばリスクを減らせるって話じゃなかったのか
2022/12/27(火) 13:57:25.08ID:EZ7AOm+N0
実際に起きたわけでもない仮定の話でとやかく言われてもな…

Aterm側でクロスパス対応と確認しているルーターなら、接続不良があっても大抵Wi-Fiルータの
初期不良交換で解決するのが大半でしょ。
2022/12/27(火) 14:10:08.05ID:nX+E2knr0
>実際に起きたわけでもない仮定の話
って自分が言い切ってるのに、その後続けて”交換してくれる”という「仮定」の話を書くから支離滅裂って言われる
そもそも初期不良交換はメーカで行わないっての
2022/12/27(火) 14:12:01.07ID:oTKNICEU0
そもそも楽天に対応してるルーターはあるのか?って話でしょ
Atermに無ければ牛なりエレコムなりにすれば良いだけでは?
2022/12/27(火) 14:32:29.99ID:EZ7AOm+N0
メーカーだろうが販売店だろうが問題なく動く製品に交換できれば良いでしょうに。

あくまで私が書いたのは一般論だから、安心を求めて楽天ひかりのホームページに
載っているのにしたいならその中から好きに選べば良いよ。
2022/12/27(火) 14:38:47.52ID:nX+E2knr0
>>927
いや、あなたの発言に一般論はほぼない、妄想レベル
2022/12/27(火) 15:03:30.07ID:EZ7AOm+N0
>>896
エレコムのMediaTekチップ入ったルーターは載っているので
SoCの関係ではない気がする。

やはり楽天市場で購入しやすい製品の載せているという印象。
2022/12/27(火) 16:31:31.15ID:altFVkCy0
>>929
TP-Linkダイレクト楽天市場店があるのに丸々削除するか?
2022/12/27(火) 16:49:38.70ID:EZ7AOm+N0
>>930
海外メーカーのはIPoE接続の対応が微妙なのがあるからな…
TP-LINKのIPoE接続対応ルーターの場合は、AFTR名の設定が必要になる。
2022/12/27(火) 17:07:18.54ID:DRthVmT+0
>>930
対応表見たらわかるが、手動設定だから。
サポートが大変だから削除されるのは当然。
https://www.arteria-net.com/files/user/images/business/service/internet/xpass_ipv6.pdf

https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/support/wifi-router/
バッファローのみ手動設定の機種も載ってるが
それはまあ企業案件ということで。
2022/12/27(火) 17:19:27.28ID:EZ7AOm+N0
バッファローのはRakuten Casa対応機種が多い上、5GHz帯が2つ使える
トライバンドという珍しい仕様の機種が入ってるので外せないのだろうなと予想。

AtermはRakuten Casa対応は全く無いので、楽天ひかりの場合、
迷ったらバッファロー選べ感があるな。

あと、安いのだとエレコムのWRC-1167GS2-Bあたりか。
2022/12/27(火) 19:24:18.79ID:hy+/iBse0
>>918
ダイラタンシーと
たらいまわしーって似てるよね
2022/12/27(火) 20:42:22.55ID:bEbm+wEG0
Wi-Fi6対応が増えてきたからルーター買い替えたい
WG1200CR3年使ってて壊れないからきっかけがない
2022/12/27(火) 20:46:35.37ID:P0/LrwKG0
欲しいときが買い時
年末セールで買っちゃいなよ
2022/12/27(火) 21:26:38.53ID:XDuy9ptod
メッシュ機能使えるやつがええな
2022/12/27(火) 21:28:29.36ID:BuLmObUe0
1800hp2を未だ使ってるわ
壊れなければWi-Fi 7までこのままだわ
2022/12/27(火) 21:53:18.26ID:oTKNICEU0
Wi-Fi6対応機器が未だにiPhone11しか無いわ
当分要らないな
acでも充分速いしね
2022/12/27(火) 21:57:41.37ID:XDuy9ptod
使ってるスマホとタブレット側で対応してないと意味ないしね
パソコンは有線だからどうでもいい
941不明なデバイスさん (ワッチョイ c72d-/deZ)
垢版 |
2022/12/28(水) 00:46:05.56ID:1FEXmZeg0
6Gオクタだいたい壁1枚 距離10mで900Mbps
5Gクワッドも同じぐらいか、やや悪い

メッシュ中継の設定画面は機能何もない
メッシュじゃない中継はリンク速度とか見れるのに
だいたいリンク速度の8割が実測値の最大

有線AP独立のが使い勝手良いかも
中継はSSIDが1つしか使えんし、5Gはオクタ無い
2022/12/28(水) 02:36:47.36ID:kG2qRDcH0
>>888
お前が理解できてないだけじゃねぇの?
2022/12/28(水) 09:40:07.13ID:q06Qi7Uz0
bssカラーリングってこーゆーことだと思うよ

混んでるスタバでwifi5風な振る舞いの友人と話すと隣の会話が聞こえるたびにwifi5な友人は黙りがち
wifi5な人が店に多いと各々の会話も弾まない

wifi6な友人は自分の会話と隣の会話の声色を区別して隣を気にせず話す(bssカラーリング)
店内はガヤガヤして声の通りは悪いが話し方の工夫もあり何とか聞き取れ会話も途切れにくい

どちらも干渉と遅延はあるがwifi5は特に混雑に弱い
wifi6だって干渉は無い方が良い
2022/12/28(水) 10:07:21.73ID:dy8QSH7Y0
>>943
なら結局Wi-Fi6でも基本的にはAP毎にチャンネルは変えた方が最良ってのは変わらんわけね
945不明なデバイスさん (ワッチョイ b9b0-4fWv)
垢版 |
2022/12/28(水) 11:25:56.61ID:PR0yy6Ld0
Wi-Fi6は端末の台数が多い用途で速度低下が起きにくくなるのが特徴だから、同時接続数の少ない個人での利用だとあまり恩恵がない印象だな。

通信速度が相当速くないとダメな使い方をしていたり、大家族で同時に通信する台数が多いなんて状況でなければWi-Fi5で充分。
2022/12/28(水) 11:30:02.83ID:hnDMUdOkd
親機として5400hpを買おうと思ったけど2600hp4あたりで十分か
差額6000円程度だから別に構わんが
947不明なデバイスさん (ワッチョイ b9b0-4fWv)
垢版 |
2022/12/28(水) 11:41:00.76ID:PR0yy6Ld0
>>946
メッシュ構成にしないなら更に安いWG2600HS2でも良いな。
2022/12/28(水) 12:33:59.02ID:xL7WA8gdM
BSSカラーリングって周波数が同じでも別人が喋っていることがわかるだけで、同じ周波数で喋られたら聞き取りにくくなるのは同じというかどうしようもない
949不明なデバイスさん (ワッチョイ c72d-/deZ)
垢版 |
2022/12/28(水) 14:32:37.14ID:1FEXmZeg0
隣の部屋にも中継機を吊るした、やっぱり白い方が良いね
6G中継で10m+10mが980Mbps
5G中継で10m+10mが440Mbps
https://pbs.twimg.com/media/FlCnYXDagAA1JpX.jpg
2022/12/28(水) 14:57:54.24ID:K2JNa93L0
設置位置がとてつもなく気になる
2022/12/28(水) 15:12:37.96ID:ACOcLmD20
その位の高さが電波的には良いのかも知れんが、鴨居の所にフックで掛けた方がすっきりするんじゃないか?
本体にいい感じに格子もある事だし
2022/12/28(水) 15:25:24.86ID:qIf/8lT/0
BSSカラーリングが有効なのはクライアント→AP転送の場合のみ
2022/12/28(水) 15:33:11.05ID:e3t/3vzld
WX5400HPとAX1800HPでメッシュ機能って使えんのけ
2022/12/28(水) 17:38:37.06ID:LYXrpalI0
>>951
360度だから側面の電波のことを考えるとその位置がちょうどよいのでは
2022/12/28(水) 20:57:33.45ID:PR0yy6Ld0
>>953
価格.comのWX5400HPのレビューにはWX1800HPの方をEasyMeshに
合わせるとメッシュが機能すると書かれてるな。
要するにデフォルト設定でそのままメッシュが使えることになる。
2022/12/28(水) 20:59:10.77ID:PR0yy6Ld0
>>941
そりゃバックホールは有線にした方が良いのは違いない。
但しそれだと安めのWi-Fiルーターでも充分なスループットが出たりはするな…
2022/12/28(水) 21:42:45.94ID:aEwAW0Po0
>>954
そうだろうな、とは思うけど見た目が…
958不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/28(水) 22:00:37.33
次スレ

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part168
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1672232393/
2022/12/28(水) 22:23:18.61ID:MfT/AVBU0
5400    2台
3600HP2  1台
持ってますが、どのように繋げばいいか思案中
取り敢えず子機2台モードで
2022/12/28(水) 22:28:51.94ID:OGElYaYk0
>>949
これ天井裏とか天袋の中に置いておくんじゃダメなんか……?
2022/12/28(水) 22:41:19.58ID:XeV8DJAK0
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1900hp2/

アンテナ数 3x4って何? 3x3に比べて何かメリットあるの?
2022/12/28(水) 22:49:57.06ID:FYNyur4kd
>>960
それぞれの家毎に文化があるので何とも
>>869
2022/12/28(水) 23:07:36.92ID:xSnPdKM9d
とりあえず5400hpを一個ポチっといた
11月のヤフショ祭りで買っときゃ良かったわ
2022/12/28(水) 23:07:43.68ID:PR0yy6Ld0
>>961
受信性能が若干高いとか?
分からないな…
MU-MIMOが使える、WG2600HS2かWG2600HSを選ぶ方が無難。
安くしたいならWG1200系にしても良いし。
965不明なデバイスさん (ワッチョイ c72d-/deZ)
垢版 |
2022/12/29(木) 12:35:23.22ID:6DQtmnY+0
Wi-Fi中継メッシュなしで、隣の家のAp5Gに接続したら
6Gは自分のApに繋がるけど、5Gは隣の家のApに
繋がっちゃうんだけど、電波強い自分のapが出てこない

SSID共通だと何か動きが謎かも
2022/12/29(木) 13:23:28.05ID:Lf9haY600
>>965
どういう状況なんだそれ…
967不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d3e-e5fu)
垢版 |
2022/12/29(木) 13:27:39.76ID:7Gmmz8ji0
>>955
WX5400HPはメッシュ方式として独自方式とEasyMesh方式との選択はなくなってEasyMesh方式だけになった?
2022/12/29(木) 13:28:29.39ID:VOYyKg5zM
独自方式なくなったのかw
2022/12/29(木) 13:30:48.19ID:Lf9haY600
>>967
おそらく。
2022/12/29(木) 13:54:15.79ID:Y6KihX2+0
隣の家のパスワードを知っているという摩訶不思議
2022/12/29(木) 14:04:31.84ID:GQB6e70Fd
WX5400HP
ほとんどの家庭にはオーバースペックな機種だろう
学習塾みたいに子供が沢山いるなら話は別だが
2022/12/29(木) 14:09:09.85ID:VOYyKg5zM
公文式か
2022/12/29(木) 16:15:36.53ID:N+DXSnGE0
2600HP4で十分ですな
2022/12/29(木) 17:13:16.51ID:umlF1c3T0
1G契約なら十分だしな
どうせMAX出ないし
2022/12/29(木) 17:26:10.74ID:OIWYpl+iM
Wi-Fi6対応機器があるなら恩恵あるよ
2600HP3より明らかにスピードが上がった
2022/12/29(木) 17:33:01.06ID:h64QIJcIr
MT7621AはMikrotikやubiquitiのエントリーモデルで採用してるし200Mbpsあたりまで帯域制御効くし悪くない。
2022/12/29(木) 18:06:25.78ID:M4Tjejl20
ASUSならエントリークラスでも倍の帯域制御余裕だけどな
2022/12/29(木) 18:11:18.24ID:h64QIJcIr
AsusのエントリーてMT7621やし。倍の帯域だとブロードコムの4コアのAX56uあたりでMerlinファーム使わないとアンチラグなQos選べない。
979不明なデバイスさん (ワッチョイ c72d-/deZ)
垢版 |
2022/12/29(木) 18:42:03.14ID:6DQtmnY+0
暗号化キーはルーターに貼ってあるし見れば分かるでしょ
あー、もちろん自分の家だよ、広い敷地に4個家が在るから
980不明なデバイスさん (ワッチョイ c72d-MkkF)
垢版 |
2022/12/29(木) 20:10:11.11ID:6DQtmnY+0
壁1枚 距離8m Wi-Fi中継 WX7800T8
5G中継オクタ 2882Mbps PC間980Mbps スマホ568Mbps
5G中継クワ 1921Mbps PC間980Mbps スマホ485Mbps

6G中継オクタ 1921Mbps PC間980Mbps スマホ700Mbps
6G中継クワ 1080Mbps PC間880Mbps スマホ700Mbps

備考、室内に36&40別AP有り、5GオクタPC間は安定しない

中継の遅延は6Gが1パケ分、5Gが4パケ分ぐらいかな?
測定する方法無いかな?
2022/12/29(木) 20:24:34.17ID:h64QIJcIr
有線でQOS使ったときのバッファブロートがどんな感じか知りたい。
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat
982不明なデバイスさん (ワッチョイ c72d-MkkF)
垢版 |
2022/12/29(木) 20:27:43.90ID:6DQtmnY+0
壁1枚 距離8mの 6G -> 5G の Wi-Fi中継は
WX7800T8が1536Mbps、WX11000T12が2305Mbpsぐらいと予想

同じ5Gバンドでの中継は、これの25%ほどです
983不明なデバイスさん (ワッチョイ c72d-MkkF)
垢版 |
2022/12/29(木) 20:35:08.73ID:6DQtmnY+0
間違えた、同じ5Gバンドでの中継は、リンクアップ速度の25%ほどです
984不明なデバイスさん (ワッチョイ c72d-/deZ)
垢版 |
2022/12/30(金) 00:28:49.57ID:rxkuuBLT0
中継でチャンネル指定できないから
3台のチャンネル固定に時間がかかった
https://pbs.twimg.com/media/FlJ5ExCakAIMCdA.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FlJ5ERDaAAEBqIB.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FlJ5E_1aUAAVmnU.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FlJ5Eg5aUAAY60M.jpg
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況