NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part167

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/11/18(金) 01:46:25.29ID:s5H7+UKP0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時↑が3行以上になるようにスレ立てして下さい
消えた場合はこちら↓をコピーして↑に貼り付けて下さい
!extend:checked:vvvvv:1000:512

NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●お知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等

前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part166
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1666156064/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2不明なデバイスさん (ワッチョイ dd10-U7Qk)
垢版 |
2022/11/18(金) 01:57:38.36ID:7HU7FVFm0
重複誘導

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part167
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1668693990/
2022/11/18(金) 02:03:38.97ID:9zmTCuMpa
>>1
死ねよ無能
2022/11/18(金) 02:09:55.79ID:qkHw+Q8e0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!! (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2022/11/18(金) 09:40:38.38ID:fP8uSgkOM
おまんこ
2022/11/18(金) 14:23:17.85ID:CRYU2N8Q0
結局、どっちのスレを先に消費したらいいの?
7不明なデバイスさん (ブーイモ MM39-ERbo)
垢版 |
2022/11/18(金) 14:35:35.51ID:WqWjo6REM
向こう。
2022/11/18(金) 16:17:44.97ID:CRYU2N8Q0
>>7
了解
9不明なデバイスさん (ワッチョイ a263-3Tzy)
垢版 |
2022/11/19(土) 01:56:07.18ID:enguvGUH0
てか、削除依頼だしとけよクズ(>>1
2022/12/23(金) 13:36:44.85ID:LflUOUy70
test
11不明なデバイスさん (スップー Sdc3-dy38)
垢版 |
2022/12/24(土) 12:42:21.99ID:Khu0LQzpd
壁掛けできない11000と7800はゴミ
スッキリ壁掛け綺麗に収まる5400は神機
2022/12/24(土) 13:24:57.93ID:KbQGkk9U0
横置きできるやつまだ?
2022/12/25(日) 06:23:02.99ID:lqqFskBTM
横置きして使う奴は素人
2022/12/25(日) 14:53:56.16ID:Yt47O3wZ0
玄人さんこんにちは
2022/12/25(日) 14:59:17.89ID:TOhkYnmS0
>>11
壁掛けするのに、筐体が黒は主張しすぎやろ
ということで、WX1800HPが最強
まあ、壁掛けの部品は、別売りやけどな
16不明なデバイスさん (ワッチョイ c72d-/deZ)
垢版 |
2022/12/25(日) 15:42:27.48ID:ERTVSmmA0
俺のは白いけどな
https://pbs.twimg.com/media/Fky_BKeakAIq_t2.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FkzZzq8aEAAc2Xp.jpg
2022/12/25(日) 17:26:47.35ID:yPh4PiQA0
親機(5400)にイサコンとして使うやつを検討してるんだけど、AX1800とAX1500ならやっぱ1800なのかな?
2022/12/25(日) 17:50:34.13ID:TOhkYnmS0
>>17
acでもよいなら、WG1200CRも候補だと思われ
2022/12/26(月) 09:35:34.63ID:e5IR/jgC0
本スレはこっち↓
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1668693990/
2022/12/30(金) 16:00:37.11ID:hSjNDKBC0
>>17
WX5400だとアンテナ数が4x4だから、2x2アンテナのWi-Fi6機よりも
4x4アンテナのWi-Fi5機をイサコン(子機)として使った方が速い気がする。
具体的にはWG2600HSあたりなど。
アウトレットや中古でこのあたりは安く手に入るし。
2022/12/30(金) 17:31:21.81ID:AJqpJUhc0
ルーターは結局アンテナ数が多い方が結果的に色々な面で有利だからね
2022/12/30(金) 19:56:36.21ID:hSjNDKBC0
理論値としては、

AX1500HP
AX1800HP Wi-Fi6(11ax) 2x2 80MHz幅 最大1201Mbps

WG2600HS Wi-Fi5(11ac) 4x4 80MHz幅 最大1733Mbps


となるので、4x4アンテナが活かせるならWG2600HSの方が上になる計算。
2022/12/31(土) 11:10:21.60ID:98OY3in00
メッシュ中継、非メッシュ中継の落とし穴

WX5400HPなど中継にすると
5Gのオクタが使えないから、5G性能が半減
6Gはオクタ使えるけどね

5400を中継に使うよりは、安いクワッド機が良いかも
有線非メッシュAPしか使い道が無い5400でした
2022/12/31(土) 17:10:20.93ID:FDmOmTrP0
そもそも有線1Gの時点でax5GHzオクタで使うもんじゃないす
2022/12/31(土) 21:34:40.35ID:9qkycrcJ0
確かに有線1Gbpsではな…
さらに言えば160MHz幅は5GHz帯だと2つしか取れないし、
他所と干渉しやすくなるしな。
26不明なデバイスさん (ワッチョイ d72d-3llr)
垢版 |
2023/01/02(月) 12:54:25.96ID:mN3sf89C0
5GHz帯のオクタとクワッドの違い
消費電力(待機電力 受信待ち)が0.3ワット増える
送信時の消費電力の増加は同じ
(実質、送信チャンネル毎の電力が50%に減る)
8m以内のスループットが140%に増加
同じ速度での到達距離が80%に減少
27不明なデバイスさん (ワッチョイ d72d-3llr)
垢版 |
2023/01/02(月) 13:09:14.39ID:mN3sf89C0
実際の6Gから5Gへの中継スループットは
距離10mでは、遅い5G帯が同じなので
WX11000T12 と WX7800T8 は980Mbpsと同じ

WX5400HPは5G 2.4Gなので300Mbps
非メッシュの5G 5Gなら500Mbps

PC-5400 10m 5400 10m 5400-PC で測定してね
28不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a2d-3llr)
垢版 |
2023/01/04(水) 17:40:29.52ID:WQH6NuUD0
ブリッジモード消費電力 アイドル時
WX5400HP 9.2W

WX7800T8
2.4G 5G 8.6W
2.4G 5G 6G 9.5W
2023/01/07(土) 16:16:17.23ID:Cpmr5TjE0
年間最低2000円位はかかるのか
2023/01/08(日) 17:04:05.28ID:GDsqmNpa0
atermだとecoモードがあるから活用すると良い。
2023/01/08(日) 17:18:15.88ID:jue8a8+gM
エコモードとか使ったことないw
2023/01/10(火) 21:39:36.67ID:PS/TSvGd0
光回線引いてブリッジ使ってたのをルーターにしようとして初めて静的ルーティングが無い事に気付いたよ!@3600

ぐぐったら過去スレでもメディアテックのは静的ルーティング無いと話題になってた
幸いと言うかHGWの方にはあるから何とかなりそうなんではあるけど
2023/01/14(土) 05:48:44.68ID:b7ZA8gkC0
477 ⇠ 480: 不明なデバイスさん >(ワッチョイ 192d-eeBU) [sage] 2023/01/13(金) 00:18:36.90 ID:+rXYpM110 (1/3)
メッシュ中継機に使用した場合の最大通信速度
WX11000T12 2Gbps
WX7800T8 1800Mbps
WX5400HP DL450M UP150M
WX4200D5 900Mbps

5G中継の参考値
WX11000T12 1Gbps
WX7800T8 900Mbps

WX4200D5を100とした比較
WX5400HP 処理能力50 受信50 送信100
2023/01/14(土) 10:53:50.58ID:6kiZ9c8Q0
おめえ恥ずかしげも無く2d-のワッチョイ掲げてコピペできるな
お前それ書いた奴だろ
35不明なデバイスさん (スーップ Sdea-EDkN)
垢版 |
2023/01/16(月) 23:35:42.89ID:O0792+Mid
5400があるのに4200を出す意味がわからんな
アンテナを1本減らしてコアを2つ増やすとか意味不明
36不明なデバイスさん (アウアウウー Sa91-xBJD)
垢版 |
2023/01/16(月) 23:37:54.68ID:OXnh3rXEa
4200は4200としかメッシュ組めないゴミ機
2023/01/16(月) 23:48:00.55ID:9wSJKdVGr
高度なQosにはもう少しクロック高くないと厳しそうですよね
2023/01/17(火) 07:23:11.10ID:2nbZQm/C0
ルーターはアンテナ本数が最終的に物を言うから
2023/01/17(火) 08:07:11.60ID:KRAposL80
4200は4コアと言っても価格的に11000のQualcommCPUを搭載しているとは考えづらく、
1GHzの4コアのQualcomm IPQ8071Aと思われるが、数年前のCPUで世代が古い
てか最悪、Qualcommじゃない地雷だったりして
40不明なデバイスさん (スーップ Sdea-EDkN)
垢版 |
2023/01/17(火) 09:41:52.03ID:fJIAU7VBd
4200のCPUはパッケージにクアッドコア2.0Ghzって書いてある
ブロードコム?
2023/01/17(火) 10:58:06.34ID:YQF3xw9b0
>>40
まじか、Qualcommじゃない時点で地雷臭プンプンだな…
メッシュも4200同士でしかつながらないし
2023/01/17(火) 11:29:41.93ID:VEnTjJ2+d
5400は中継に使うとネット速度が4分の1以下になるけど
4200は2分の1程度までに改善できると良いね

そもそも同じ値段の7800なら速度低下しないけどね

宗教上6Gが使えない人用なのかも
2023/01/17(火) 11:45:33.26ID:TvrmX94Dd
>>40
各社ともミドル以下に4c2GHzなんてないはずだから特級地雷の可能性が高い
2023/01/17(火) 15:22:14.54ID:1xAxx+gn0
5400を2台で有線メッシュしているが多分、速度低下はない。700Mbpsくらいは出る。
2023/01/17(火) 16:11:58.63ID:VSJkXvV9d
>>44
5Ghzのみでメッシュ出来る?
2023/01/17(火) 22:00:41.62ID:JiICKs+X0
>>40
BCM4912なのかな
2023/01/17(火) 23:28:01.46ID:iHjDqNE3r
>>46
GT-AX6000と同じSocならコスパいいしアダプティブQosが使えるからゲーマー乗り換え案件だな。
48不明なデバイスさん (アウアウウー Sa91-xBJD)
垢版 |
2023/01/18(水) 09:27:01.71ID:9cHQihRwa
>>46
この価格でBroadcomとかないよ
49不明なデバイスさん (スーップ Sdea-EDkN)
垢版 |
2023/01/18(水) 12:27:08.83ID:fmPycGsnd
SoCのランクは
クアルコム > ブロードコム > メディアテック
なん?
2023/01/18(水) 13:10:24.60ID:j3GmNVxO0
SoCのメーカより、製造メーカがどれだけSoCの扱いになれているかが大事
AtermならQualcommに安定機が多く、MediaTekに駄作機が多く、Broadcomは採用事例がない
ちなみに今回の4200は本当に2Ghz/4コアならMediaTekだと思う
IODATAなんかだとMediaTek製品で普通に安定製品いっぱいだしてるからSoCのメーカの問題はあんまりない
2023/01/18(水) 14:55:49.54ID:DbmJkqyr0
ブリッジモード eee有効で、WAN側からLAN側に
線を差し替えると、消費電力が0.6W減る

メリット、単純Wi-Fi AP化で遅延が2パケット分減る
非メッシュ親機の配置が楽に

デメリット、DHCPクライアント機能がWAN側だけ有効なので、IPを固定化する必要がある
有線メッシュ中継機はWAN側のみ?
全ての機器のMACが見える
2023/01/18(水) 16:35:31.20ID:BBFHnbv7r
リンクシスやヤマハが使ってるマーベルArmadaシリーズも採用してほしいな。Cakeで500Mbpsまで制御できるコンシューマー向け最強Soc。
2023/01/19(木) 12:49:05.85ID:sv595J6Nd
WX7800T8を1ヶ月間テスト使用してみましたが
誤作動もなく1Gbps出ており安定しています

実使用の消費電力は8.5W弱でした
ブリッジモード メッシュ無効 3バンド 5Gクアッド
WAN側接続無し LAN側1にRT-500KI eee有効

接続機器
6G 中継機WX7800T8 1台
2.4G Wi-Fiカメラ3台 ワット チェッカー1台
5G BRAVIA5台 Fire TV Stick 4K 2台 note9 3台

https://pbs.twimg.com/media/FmzMo6vaEAEFWCT.jpg
54不明なデバイスさん (ワッチョイ a501-sAzJ)
垢版 |
2023/01/19(木) 13:03:35.61ID:TtF4axDe0
錦木 千束(にしきぎ ちさと) #nasne #A95K
↑キチガイ注意
2023/01/19(木) 13:22:18.83ID:sv595J6Nd
メッシュWi-Fi中継なら3バンド機しか選択肢が無いけど
なぜWX5400HPを先行販売したかは
3バンド比較用の人柱要員ですね
頭が良い人は買い換え必要と気が付く
56不明なデバイスさん (スーップ Sdea-EDkN)
垢版 |
2023/01/19(木) 19:02:22.52ID:8RkVHdned
頭の悪そうなレスにワロタw
2023/01/21(土) 01:10:53.72ID:2m3/3Nq60
何かアクセスランプが5GHz/2.4GHz共に延々点滅してて、思い当たるスマホ・PC眺めても
特に通信してなくて何が原因なのか分からず気持ち悪い

こう言う時にログや各接続毎の送受信パケット量眺めてルーターだけで何がアクセスしてるのか特定
出来る機種ってありますか?、
2023/01/21(土) 07:54:39.74ID:alFPq5Ca0
>>57
ルーター内のDHCP払い出し一覧を見れば、接続されてるMACアドレスとか見えるから、自分が持ってる端末と照合する方法?
2023/01/21(土) 09:30:27.06ID:qqbj1pnvM
無線接続なら見えて安心ネットで接続した端末のMACアドレスが確認できる
2023/01/21(土) 09:54:53.76ID:uxRYI7MJ0
スマホはmacアドレスをランダムに生成するのをオフにして固定にしないと役に立たないぞ
2023/01/24(火) 12:21:39.80ID:G4YTDfzPM
>>57
中国製ならありうるが
2023/01/24(火) 12:42:12.53ID:g5mKPjoXd
管理用のパケット常時流してんだから当たり前の動作だろ
63不明なデバイスさん (アウアウウー Saa7-SDkB)
垢版 |
2023/01/24(火) 15:12:10.26ID:M0n7lzjVa
wiresharkとか入れて遊んでみるのがおすすめ。
何もしてない時に、どれだけたくさんのデータが流れているのかわかって楽しいぞ。
2023/02/01(水) 02:17:10.51ID:48WAcKR9d
ping測ってみたけど Wi-Fiの遅延2msかな
中継で4msと予想してたが、ばらついて変動する

PC - RT-500KI - WX7800T8 Wi-Fi2.4G RS-WFWATTCH1A が2msか3ms
PC - RT-500KI - WX7800T8 Wi-Fi6G WX7800T8 - nasne が2msから5ms

PC - RT-500KI - TL-SG108E が2ms
PC - RT-500KI - TL-SG108E - nasne が0ms
PC - RT-500KI が0ms
PC - RT-500KI - WX7800T8(LAN側) が0ms
2023/02/02(木) 08:47:51.00ID:UQHnbljQ0
5400買ったけど、NAT設定の有効無効の設定ぐらい欲しかった
昔はあったと思うけど何故なくした
66不明なデバイスさん (スップー Sd5a-A7yG)
垢版 |
2023/02/02(木) 09:32:06.41ID:xuM9aEMqd
一般人には不要だから
2023/02/02(木) 11:38:31.83ID:Dtxl6Xlbd
Wi-Fi 6GHz帯 中継遅延 測定結果
有線LANの+3mS、それ以外は有線LANと同等
PC共にフロー制御有効 eee有効です、PCアイドル時に測定

RT-500KI (LAN側)WX7800T8 Wi-Fi 6GHz中継10m WX7800T8(LAN側cat6a 30mケーブル) PC
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=84ceae1c-6a2e-401a-b7b5-41dc55039ff3

RT-500KI 有線LAN PC
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=b92431f0-3af9-4ebc-a229-42a4667a4265

WAN側に接続するとパケロスでローカルが引っ掛かるからLAN側 推奨
WAN側は数値で更に+2mS増加かな(体感)
LAN側はHDCPクライアント無効なので、IPアドレスは指定し固定してください
2023/02/02(木) 11:57:45.44ID:tYFq/8hB0
この7800の事ずっといってる人から錦木千束だっけ?の香りがプンプンする
2023/02/02(木) 12:05:35.61ID:/x6sFHBjd
上の測定時刻 2/1 16時

ドコモ光 BB.1Gbps PPPoE IPv6 1/31 2時
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=bd5ed39c-2e2c-46e4-a55c-536b30d6c356
https://inonius.net/results/?userId=18603acaf6c3
2023/02/03(金) 08:54:56.19ID:N1R7/roQ0
>>66
一般人はNAT設定すらしないのだからあってもいいのに
2023/02/03(金) 18:15:11.47ID:12YtectL0
買ってから半年位経った3600HP、今まで特に問題出なかったけど急にパケ詰まりと言われる症状なのか、
5GHzの泥タブの一つが何か駄目なになった
HGW・3600・泥タブそれぞれ再起動しても変わらず

原因を色々想像するも、泥タブ一つだけてので除外されてしまう
2023/02/03(金) 18:45:36.80ID:12YtectL0
DHCP止めて静的指定したら安定した様な気がする
73不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f63-S9vL)
垢版 |
2023/02/04(土) 12:37:26.51ID:P1rGWiMY0
>>60
接続するたびに変わると思っているアホ発見
2023/02/12(日) 03:32:46.04ID:vI25PrfI0
https://i.imgur.com/63XfywI.png
その後やっぱり安定せず、眺めてるとこの受信リンク速度が時々極端に下がってまた戻ってた
WiFiAnalyzer的な物で眺めてても安定してて変化は見られず、ただ受信リンク速度が下がる
なんだろう
2023/02/12(日) 08:19:47.06ID:7bvGa6e70
スマホ側のWi-Fi省電力では?
2023/02/12(日) 09:27:11.75ID:qynr+el20
周辺環境に影響されてるか泥タブのせいじゃね?
2023/02/12(日) 09:35:45.38ID:uQrb1eR0d
ブリッジWi-Fi APとして経由すると
メインのルーター設定画面が普通に開くときと
時間がかかる時が有るね
2023/02/12(日) 12:59:20.11ID:nTGW1Oa4a
>>74
「何か駄目なになった」じゃ分からんが
そうなるのは普通に考えて省電力
切り分けできなそうだが
2023/02/12(日) 20:22:22.29ID:qcuoX2k70
パワーセーバーオフ、スロットリングオフにしても変化無し…あと何だろう

ところでWiFi機器間のpingがくっっそ遅いのは普通ですかね?
ノートPC→WiFiルータ・ゲートウェイ・有線機器は2~3msですが、
WiFi機器はこのタブレットに限らず速度が全然安定せず、最速4msから最遅1.2秒、
無理やり平均化すると80ms弱位かなぁと言う感じ
2023/02/12(日) 21:30:20.77ID:7bvGa6e70
この時間はマトモに計測できないけど、35mSぐらいかな
RT-500KI WX7800T8 Wi-Fi6e WX7800T8 Wi-Fi5 note9

広告ブロッカー無し
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=d7f62ff1-c64d-4fc2-a6fd-72fd90405a25

広告ブロッカー有り
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=4dfa1372-1811-4e15-9d55-feb385c08ca1
2023/02/12(日) 22:11:14.57ID:7bvGa6e70
アプリのping Lipinicで調べると、経路順に
note9→WX7800T8が15ms さらにWi-Fi→WX7800T8が17ms
→RT-500KIが18ms

PC→RT-500KIが1ms →WX7800T8が1ms
さらにWi-Fi→WX7800T8が3ms →note9が20msから500msだったかな

Androidの仕様で、バッファリングの10ms病が有るから
音声関係も最短でも必ず10ms以上 遅れるらしい
なので音響関係はMACじゃないと駄目とか
2023/02/12(日) 22:41:42.97ID:7bvGa6e70
充電中は良い結果出るかも、note9中継1段 広告ブロッカー有り
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=3d98ab16-c4e2-43d7-9f9c-2391ec40c538
2023/02/12(日) 23:23:39.55ID:7bvGa6e70
中継1段のPCが12msなので、Androidの遅延+10msで
スマホ22msは妥当な値かな
非充電時はバッテリーセーバーで+200msとかで500ms
2023/02/15(水) 14:16:23.65ID:NgXHaDAtd
スループット比較
https://pbs.twimg.com/media/Fo-30lMaQAAkdJZ.png
2023/02/15(水) 14:26:30.78ID:lGxZlL2Z0
WG2600H3がない
2023/02/15(水) 15:01:02.61ID:aGMPm40ir
Qos有効にしてからじゃないとスループット云々は語れないっしょ。
2023/02/15(水) 15:03:55.91ID:6aUBurpld
肝心のパケットサイズすらなくて公式サイトの謎数値と同じくらい意味がないな
2023/02/15(水) 16:34:35.90ID:rARawMLPd
ジャンボフレーム非対応、フロー制御非対応
メーカーの実測値
2023/02/16(木) 13:15:38.81ID:Fgj1Vynf0
>>86
なにいってんの?w
2023/04/22(土) 14:25:02.70ID:D8JQu59zr
くこけ
NGNG
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況