X



ナイスなアクティブスピーカー Part.5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/01/25(水) 10:37:56.36ID:HVLUfCRG
>>169 >>170

周波数特性については、「そういうもの」らしい
28Hzも違うものかなぁ

指向角度については、「120ºx 60ºが正しい」のだとか
ん?
2023/01/25(水) 10:52:50.93ID:eqTVKUzt
104はあまり音が良くない
https://otokoubouz.info/jbl-professional-104-y3/

セッティングはプロでもかなり面倒
https://note.com/monoposto_gm/n/n795dfa426607
2023/01/25(水) 11:02:14.29ID:wc/dMNb7
>>184
セッティングはこれに限らず、なかなか難しいよね。
自分はスピーカー正面と耳からの距離150cmなんやが、耳からディスプレイは110㎝。
そら、スピーカーの向こうにディスプレイ持っていきたいが今度は字が見えなくなるし(´・ω・`)
2023/01/25(水) 12:18:51.79ID:eqTVKUzt
四角い箱型スピーカーはスタンドやスパイク、mopadやMO-SPS-Zで割と簡単に解決するんだけど
104は下が丸いから不安定だし直置きだと机が鳴ってしまう
DIYでスタンドにネジ留めしてる人もいたな
2023/01/25(水) 12:51:30.93ID:+I3AJQWs
>>183
問い合わせ乙ですたぬ
2023/01/25(水) 17:04:09.11ID:W8SY47Nx
iloud microこれホワノイけっこうでけえなあ
2023/01/25(水) 17:21:25.30ID:eqTVKUzt
iloud よりはMSP3Aが欲しいかなあ
2023/01/25(水) 20:24:51.27ID:eqTVKUzt
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0125/474259

箱型スピーカーだとこうゆうので角度を使いやすい、重心が接地点を結んだ水平投影面内なら転倒しないから
104は接地点が外径より狭く、傾けるとすぐに重心が外に出てしまう
解決策はやはり、DIYでマイクフランジを底面に付けてマイクスタンドに立てる事になるかな
知らんけど
2023/01/25(水) 21:42:00.96ID:tP9l0/sW
タイミングを誤ったが、4305pを買ってしまった
楽天でポイントやらクーポンやらで最終的に18万くらい
2023/01/25(水) 23:12:38.35ID:zX4yo1wj
ただ、昨今の値上げで、予算3万だとバイアンプスピーカーが色々あるけど2万だと難しいね
2023/01/26(木) 00:27:28.59ID:jEuoSbiC
>>190

この手のスタンドって、なぜか高さが高すぎるんだよね
最低でも29pぐらいにしかできない

CLASSIC PROや中華系のも大体同じくらい

仕方なく下向きに設置すると、いかにも不安定でモヤモヤすんねん
2023/01/26(木) 00:31:31.12ID:YGWgJ+Dt
キクタニのMO-SPSでエエやんか
2023/01/26(木) 00:34:09.31ID:jEuoSbiC
クランプ固定で設置面積を小さくしたいんだよ
2023/01/26(木) 00:43:05.36ID:lbLwNer4
JBL104のスタンドにちょうどいいんジャマイカこれ

https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-VESA008
2023/01/26(木) 01:06:23.55ID:qeSz7zrc
これ安い
Dicon Audio SS-032R
2023/01/26(木) 01:20:43.00ID:YGWgJ+Dt
>>196
確かに
長いM4ネジを買ってきて棚板の手前の穴から上に出せれば、トレイの立ち上がりと104本体をスペーサー噛ませて固定出来そうな感じがするな
2023/01/26(木) 05:19:08.30ID:Q6FYzTts
>>197
持ってるけど高さ調整の幅もあって良いと思う
2023/01/26(木) 05:20:53.32ID:Q6FYzTts
一番好きなのはISO ACOUSTICSだけど割高かな
2023/01/26(木) 07:45:18.95ID:s5SQv5au
>>191
おめ!いい色買ったなw
2023/01/27(金) 06:10:04.91ID:eutG6o1n
Pioneer DJ / DM-50D モニタースピーカー
https://www.pioneerdj.com/ja-jp/product/monitor-speakers/dm-50d/black/overview/

これってどう思われますか?
想定用途としては日常PCスピーカー兼エレキベース・ギターの練習用です。

机上に置いて使おうと思ってるんですが、120 × 60 pの机には大きすぎますかね?
※スピーカーのサイズRCH:W175 x H262 x D247 mm

音質のこだわりは中の中くらいですが、低音をある程度ちゃんと出すには最低限5インチかなと。

片アンプですが、むしろ扱いやすくてリーズナブルだし、いいんじゃないかなと。

Pioneer DJはレビューなどがとても少なくて悩んでおります。
2023/01/27(金) 08:49:02.97ID:UtYKNdQB
JBL PEBBLESが壊れたのでEris E3.5かEris E4.5にしようと思います。どうですか?
2023/01/27(金) 22:57:09.52ID:2BJiCgog
>>202
用途に全く合ってない気がするけど、好きなら買えば良いじゃない。
2023/01/27(金) 23:19:59.63ID:/luE4vKw
そうやね。
それやったらJBL 305P MkIIが良さそう。
2023/01/27(金) 23:27:14.47ID:bcwMctW2
スピーカーって長いこと使うから別のに買い替えると違和感半端ないんだよな
他所のメーカーとか買えなくなるし洗脳されるしよ
2023/01/28(土) 00:02:15.40ID:sTbDdPaj
洗脳されるわワカル希ガスるぬ
2023/01/28(土) 00:10:33.23ID:zlQ1t2OX
買い換えせずにどんどん生やしていけばよい
2023/01/28(土) 10:01:05.67ID:2okVt5ak
>>203
TwitterのDAC持っててデスク上の奴はErisか104が多かったな
erisは海外でも評判いいけど安いコスパ以外では104はやめとけ
逆にJBLでも305 Pはすごい良さげ
2023/01/28(土) 13:39:53.26ID:sgIraixC
>>209
アドバイスありがとうございます。片方で一万以上する305はちょっと高いので、Erisにします
2023/01/28(土) 16:47:10.27ID:2okVt5ak
>>210
高いけど4.4 to TRSケーブルとzendacとか買えばデスク上では当分文句はないと思う
RCAシングルエンドで良いDACアンプのほうがもっと高くつくしバランス教と言われそうだが安く済ませたいならifiはおすすめ
2023/01/28(土) 17:06:27.76ID:FQweS8+0
デスクで305は後ろ壁だとセッティングしにくいぞ
2023/01/28(土) 20:56:39.03ID:CCUMGs+X
ごめんPebblesスレがないからここで質問します

PS4、PS5へJBL Pebbles繋いだとき、音量最大でも音小さすぎるんだけど何とかする方法ありませんか?
なんか本体側ではUSBヘッドホンとして認識されてんだよねぇ……ヘッドホンじゃなくてスピーカーなんだけどなあ

Switchだとバッチリ大音量出るのに
2023/01/28(土) 22:04:21.95ID:0ZgUWmaS
>>213
どうやって繋いでる?
まさかコントローラーから?
2023/01/28(土) 22:07:16.42ID:sTbDdPaj
>UPAC-UT07M
こーゆーのん使って電力稼げネエのかぬ
2023/01/29(日) 01:25:10.01ID:hKjnnAL3
>>214
USBのみで直接だよ
SwitchではUSBスピーカーとして認識されてるっぽいのにPS4/5はUSBヘッドホン扱いになってやたら音量下げられまくる……

仕方ないから音声は HDMI → モニター → ステレオミニプラグ → Pebblesのアナログ入力 に繋ぎました
電源はPCのUSBポートから(USB ACアダプターだとどれも異様にノイズが乗りまくる)

USBだけで直接繋げればいいのにめんどくさい……(´・ω・`)
2023/01/29(日) 07:38:00.58ID:3mtdR3Vp
SONYやJBLには問い合わせてないんですか?
2023/01/29(日) 13:04:44.92ID:hKjnnAL3
他社製デバイスとの相性聞いても無意味なテンプレ回答返されそうだけどなぁ
特にソニーのサポートはいい印象ないから億劫つーか単にめんどくさい
2023/01/29(日) 15:05:56.84ID:OYQ7DTUk
>ヘッドホンの設定はPSボタンを長押しして出てくる周辺機器の中にあります。
>その中にヘッドホンへの出力という項目があります。
>この項目がチャットのみになっていたのですが、全ての音声に変更したところ音がなりました。
2023/01/29(日) 15:16:35.19ID:hKjnnAL3
>>219
その記事はどっかでみました
音声が出ないんじゃなくて音声が小さいのですよ
もちろん全ての音声です
PS4/5側で弄れるボリュームコントロールは全て操作しました
2023/01/29(日) 19:53:52.11ID:Pe9D42+I
楽曲制作するでもなくモニタースピーカー使うのって滑稽だよな
2023/01/29(日) 19:59:57.11ID:tXHunOEM
原音そのままがいいってやつはありなんじゃね
2023/01/29(日) 21:00:26.09ID:Y2byB7TA
>>221
こういう思考のヤツの方がよっぽど滑稽としか思えん
2023/01/29(日) 21:17:50.68ID:Pe9D42+I
いや俺自身家電量販店でもスピーカー専門店でもモニタースピーカーってほとんど取り扱ってないから楽器屋に視聴しに行ったら
そういうのには向いてないしそのために買う人も珍しいって鼻で笑われたんだが
2023/01/29(日) 21:25:36.85ID:Y2byB7TA
そんなしょーもない話を真に受けて考え変えて自分もその思考に至ってんのか?
ド低能過ぎて鼻で笑うわ
2023/01/29(日) 21:36:26.40ID:Pe9D42+I
まあ普通の店にも置いてないしプロの人もそう言ってるけどそれでもモニタースピーカーに拘るって言うならそうすれば?
2023/01/29(日) 21:46:47.78ID:KSfB4AuL
アンプもDACも味付けあるしモニタースピーカー別にアリだろ
アクティブスピーカーで中華と PCスピーカー除いたらむしろモニター系のほうが多いのでは
もっと高いの買ってくれるバカだと思って吹き込まれたんだよ
2023/01/29(日) 21:51:57.70ID:Pe9D42+I
モニタースピーカー買う人たちってちゃんと楽器屋行って視聴して決めてるよね?
音に拘ってて原音に忠実なのが最高とか言いながらネット注文してそう
2023/01/29(日) 22:14:13.00ID:Q46KDH+D
いわゆる音楽製作用の機材わ音楽観賞用の機材よかずっと安価なバヤイもアルのでこの辺上手く工夫して組み合わせ選ぶと楽しい思いがデキると思いますぬ
2023/01/29(日) 22:50:04.64ID:nfZRnn2F
こないだ8年使ったT10やめてcreativeのT100買って、その後低音楽しみたくて買ったPM-SUBminiが昨日届いたわ
サブウーファー初めてだけど、T100とSUMminiどちらも調整がめちゃくちゃ楽しいな
PCにある音楽が全く違って聴こえてくる
2023/01/29(日) 22:53:40.78ID:CECF0Rep
モニタースピーカーうんぬんよりは、バランス出力を受けられるアクティブスピーカーと考えると良いと思う
逆に言えばバランス出力のあるDACを使わないなら選ぶ意味はない

ピュア的に理想のチャンデバ経由4台モノラルアンプの構成が、左右別電源上下バイアンプの真正モニタースピーカーなら簡単に実現出来るのも利点(その場合、DACもデュアルDAC機を選ぶと良い)
2023/01/29(日) 23:26:53.58ID:Q46KDH+D
ミキサーなら大概バランス出力わ付いてるのでそーゆーの探してみるのもアリかとわ思いますぬ
2023/01/29(日) 23:45:44.75ID:kyqsFn4D
悩んだらgenelec買っとけ定期。
2023/01/29(日) 23:49:23.94ID:CECF0Rep
逆に言えば
モニタースピーカーを活かす組み合わせとして
ボリューム調整付きデュアルDAC構成バランス出力のDACを選ぶという事。
2023/01/29(日) 23:55:47.76ID:CECF0Rep
ちなみに片パッシブのモニタースピーカーを買うのは滑稽だと思わなくもないが、両電源の小型だとMSP3Aかreveal402になってしまうので予算がねえ
236不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/30(月) 00:37:07.23ID:0FON80aQ
音楽鑑賞用のアクティブスピーカーあんまないからしょうがなくね

低価格帯とな音質微妙なの多いし
2023/01/30(月) 04:51:34.50ID:dmCFO0wh
ある意味、絶滅の危機に瀕していた"オーディオマニア"を救ったのが"DTM"の登場
彼らは生きることが許される理由を見つけた
インシュレーターやケーブルを弄りまわしたり、音質がどうとか機材関係に夢中になってばかりで
ほとんど曲作りなどしてない"自称DTMer"がたくさん生まれた
DACガーとかバランスガーとか言い出したら怪しい
2023/01/30(月) 04:53:10.32ID:UoCM8Die
聞き専ッてヤツですぬ
2023/01/30(月) 06:56:49.52ID:rO0ebnoh
よくわかんないけどifiのDACとかは
DTMしてない人が買うのはおかしいってこと?
音にこだわらないなら千円のスピーカーで
満足してるってことだね ある意味羨ましい
2023/01/30(月) 08:58:55.64ID:dmCFO0wh
いや、DTMにDACとかいらんやろw
2023/01/30(月) 10:08:18.96ID:rO0ebnoh
音楽を楽しまずに機材ばっかりにこだわる輩
が増えたって意味かな?それなら同意できる
DTMあんまり関係ない気がするけど
2023/01/30(月) 11:08:00.66ID:+2SupDj1
DACとかオーディオインターフェース選ぶの面倒だから
デジタル入力つけて欲しい
ADAMのA4VとかADC積んでDSP処理してるくらいなんだしデジタル入力つけても良いだろ
その点JBLの4305Pは良いけど

DTMやるならミキサー機能ついたオーディオインターフェースが必要だろうけど
2023/01/30(月) 13:51:05.61ID:5vqM1Grm
どっちでもいいんだけどわざわざモニター避けたら選択肢超ないわ
2023/01/30(月) 17:45:48.37ID:/sd4uEPu
リスニングもモニターだわ
メーカー独自の味付けなんてものに全く魅力を感じない
2023/01/30(月) 17:52:36.83ID:3v63mqJl
モニターもモニターで味付けされてるんだよなぁ
2023/01/30(月) 17:57:25.89ID:/sd4uEPu
それは機種によるでしょ
JBLの勝手にモニター名乗ってる奴とかはともかく
アダムやGenelecは可能なかぎりソースの音を目指している
2023/01/30(月) 18:04:56.13ID:dq42d3Q/
勝手に名乗らずに何かの認定受けて名乗ってるのも有るんですか?
モニタースピーカ認定協会みたいな
2023/01/30(月) 19:46:49.08ID:DRc182aP
世界モニタースピーカー認定協会で正式に認可されないと法律で罰せられるらしい
249不明なデバイスさん
垢版 |
2023/01/30(月) 19:54:51.49ID:fTaZ4AeL
>>202
ニューヨーク・タイムズにベストモニターに選ばれてるから悪くはなさそう
The 4 Best Computer Speakers of 2023 | Reviews by Wirecutter
https://www.nytimes.com/wirecutter/reviews/best-computer-speakers/
2023/01/31(火) 08:28:37.68ID:4WC2gFE3
>>249
耳寄り情報ありがとう!
俄然欲しくなった
日本にも提灯レビューじゃなく、こういうガチレビューしてくれるところあったらいいのにね
2023/01/31(火) 22:09:01.54ID:SDnRxjDy
買ってもないのに理想のスピーカー選びに悩みに悩んでオーディオ沼にハマってる
映画音楽動画みたいに用途によっても変わってくるし高いからって全てを満たすわけじゃいないのが難しいもんだな
2023/01/31(火) 22:17:26.48ID:WFegGGBm
とりま大親分推奨のBESTISANの2機種かS880DBで良いのでは?
知らんけど
2023/01/31(火) 23:53:59.37ID:eRQ3Afdt
>>251
高いスピーカー買うと設置台とか接点にもカネ掛かるよ。 ・・と恐怖を煽ってみる。
2023/02/01(水) 01:09:20.39ID:fcdQce4+
>>179
通常販売の最安時は3万円以下スレ機種で島村撤退時
は2本15,000円とかの叩き売り状態だったという。
MS20/40やB1030A/1031Aなど当時のBEHRINGERは
とにかく驚きの価格で好印象。

>>180
http://imgur.com/bKOz2UG.jpg
B2031Aと比べると低音の量感控えめでウーファだけ
交換してみたいなーと思いつつ。

>>183
https://www.miroc.co.jp/antenna/antenna-headline/170315-speaker/
これを見て28Hzに疑問を感じるなら気にしない方向で。

>>202
旧機種S-DJ50Xを所有、低音の量感は多め。
ギターやベース等を繋ぐならDTM向けUSBオーディオ
インタフェイスを導入した方がいいかも。
2023/02/01(水) 01:10:54.50ID:fcdQce4+
>>203
設置スペースがあるならありかと。

>>224
メーカがモニタと称して販売したら、モニタスピーカ。
ONKYO GX-77Mもモニタスピーカ。

で、楽器店で扱っているいわゆるモニタスピーカと
家電量販店やオーディオ専門店で売っているスピーカ
は販路が違う。
ヨドバシやビックは両ルート扱っているため両方販売。

https://jes1988.com/index.html
前代理店JESはPhil Jones Bassやその他楽器ブランドを
扱っているためAIRPULSE A200は楽器店ルート販売。
https://www.ikebe-gakki-pb.com/new_product/?p=42832

>>242
ウチのS2Xではオプション扱いだったけど後継機の
S2VならAES3標準装備でDigital入力可能。
以前と比べDigital入力付き製品は増えてきている印象。
2023/02/01(水) 03:32:18.52ID:Y+XaAt10
4305P爆上がり
ヨドバシ¥264,000、26,400ポイント
2023/02/01(水) 18:53:41.90ID:ZYnZI04g
軒並み値上がりできついな
適正価格が分からなくなってきた
2023/02/01(水) 20:21:55.26ID:MdTDJj16
そんな中、iLoud Micro Monitorはもりもり値下がりしてるな
モデルチェンジくるか…!
現行型も不満なし、というか傑作だと思うけど
2023/02/01(水) 20:26:02.73ID:V2v0e11x
>>258
壊れやすくて修理対応が無いって評判だから売れないんやろな
2023/02/01(水) 21:31:07.28ID:N1vNjHJI
俺も修理対応しないって聞いて買うのやめた
2023/02/01(水) 21:53:09.68ID:UO9gVCH9
ただiloudはマイクスタンド対応してるのはデカい
104もマイクスタンドに対応してたら、まだ良かったんだけどな
2023/02/01(水) 21:57:32.32ID:ZYnZI04g
Bluetoothも付いてるしイコライザ機能もある
サイズも極小
やってることやべえな
2023/02/01(水) 22:08:49.05ID:5JDA0tf5
新品2万で買って問題ないからラッキー
修理そもそもないんじゃないか、新品の交換
2023/02/01(水) 22:23:27.75ID:N1vNjHJI
>>263
交換もしない。買えって割引券もらえる。
2023/02/01(水) 22:32:46.25ID:fcdQce4+
iLoud Micro Monitorは値上げし過ぎた感。

http://imgur.com/0jo7UhX.jpg
http://imgur.com/c4ij3Kz.jpg
2年前セール時価格。
2023/02/01(水) 23:23:57.88ID:UO9gVCH9
iloudはマイクスタンドマウント出来るのはデカいし、3万切ったら買い?かな?S880DBよりは格上でしょ

わいのVXT4ちゃんもマイクスタンドマウントしてみたいので、オムニマウント部に寸法が合うデュアル三脚マウントプレートとM6蝶ネジをポチッてみた
マイクスタンドは手持ちのキクタニDS-20ならゴツいから行けるはずや(適当)
2023/02/02(木) 00:53:54.12ID:rqkJjVon
4305P爆上げしたか
18万購入で後悔なし
2023/02/02(木) 00:56:38.08ID:Tau9LraO
https://360life.shinyusha.co.jp/articles/-/185

Quantum Duo >>104

どうして差がついたのか、設計セッティングの違い
2023/02/02(木) 01:37:48.24ID:dXBdJqn8
Eris E3.5各所で絶賛され過ぎてどこも欠品してんのな
2023/02/02(木) 01:46:18.59ID:Tau9LraO
小型片パッシブスピーカーの中でホワイトノイズが一番少ないみたいねE3.5は
だから近くに置くPCスピーカー用途では最強なんだろうな
ゆくゆくは、バランス出力DACも用意したいところ?
2023/02/02(木) 06:53:36.50ID:9cL9JEht
新品交換案内されたってレビューもあるしどっちやねん
2023/02/02(木) 08:11:19.73ID:PLg7YdHr
Eris E3.5といえば「指向性が高くスタンド等必須」が定説なのに、
>>268のリンク記事では
「スピーカーを正面に向けるだけでよく、耳に向けたり細かいセッティングは不要で簡単に設置できます」
とまで書いてある
Erisだけやたらと褒めちぎってるし、
こりゃあJBL104発売当初に頻発した提灯記事と同じ臭いがしやすぜ
2023/02/02(木) 10:37:05.99ID:Tau9LraO
E3.5って指向性キツイのか? ツィーターにグリル付いてるのってデュフューザーの意味もあるだろうから、たぶん同タイプのスピーカーの中では指向性少ないはずだけどな
2023/02/02(木) 11:39:01.84ID:PLg7YdHr
eris e3.5 指向性 でググれ

指向性の高さ(強さ)は定位や解像感なんかとの兼ね合いもあるし、
ある意味モニタースピーカーではありがちな事なので別にくさしてるわけじゃないよ
2023/02/02(木) 12:35:48.64ID:TgBgMISq
指向性は広い狭いで表現しない?
276不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/02(木) 13:25:43.51ID:HwroO+CP
presonusのハードは信用していない
2023/02/02(木) 14:15:12.40ID:6WfFD0N4
eris e3.5 とYAMAHA HS8は多くの国で売上も評価も上位だね
2023/02/02(木) 17:51:43.45ID:1Yt/5JSe
正面向けて設置すると顔の向きに合わせて片方しか鳴ってないような感じになるから、少し内側向きにして、三角形作るといい感じ
2023/02/02(木) 18:32:13.24ID:IcWqlexv
ようつべでいろいろ聴きまわったけど結局ナマの音じゃないから判断出来ねぇ
ヘッドホン選びの時に遭遇したけど1万2万の価格帯って、
あちらを立てればこちらが立たずみたいな感じで選ぶの難しいよな
2023/02/02(木) 18:43:48.67ID:Tau9LraO
そうかな~?
一万ならBESTISANのジェネリックパチモン
一万五千ならBESTISANの木製風味
3万ならS880DB

てのが親分のお墨付きやろ
281不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/03(金) 10:24:18.36ID:4sU5iz8Z
PCでテレビのニュースやバラエティ番組、radiboとか
アニメ見るのだと何が良いだろう
今はBenQ EX2510Sのスピーカーだけどそんな音質良くない

映画鑑賞やゲームもたまにするけど
そういう時はヘッドフォンするかも
賃貸で大きな音出すと近所に聞こえそうだし

Razer Nommo Chromaが低音抑えるとゲーム以外にもいい感じ、
USBでPC電源と連動可能と聞いたが
結構でかいのね
モニターの裏に配置すると音質悪くなりそうだし

今は普通のモニター一台とモバイルモニター置いてるけど
モニター2台にしたら置く場所なくなりそう
2023/02/03(金) 11:29:51.23ID:UHlwT31U
モニターアームにスピーカー設置する人もいますね
2023/02/03(金) 11:32:42.47ID:UHlwT31U
スレ違いだけどBluetoothのネックスピーカーとかもあるし
2023/02/03(金) 12:13:25.79ID:4sU5iz8Z
>>283
ヘッドフォンよりは気軽に使えそうだが
音質は普通のスピーカーより劣らない?
無線タイプは充電が必要なのもちょっとな

>>282
どういう状態か分からんけど
スピーカーがモニターアーム付けたみたいに自在に動くってこと?
2023/02/03(金) 12:24:39.47ID:UHlwT31U
>>284
モニターアームの先にスピーカーの底をネジ止めしたり、アーム対応トレイに置いてバンドで括ったりする
2023/02/03(金) 13:09:15.14ID:DLlsxW6i
モニターアームでモニター上下にしてスピーカー左右に置いた方が楽な気がする
2023/02/03(金) 14:42:03.73ID:4sU5iz8Z
>>286
上下デュアルって入れ替え不可?
上にした方は長時間見るのはキツくなるよな
同じサイズのモニター2枚にするか
どちらかをメインにするって決めないとダメ?

片方FHD、もう片方WQHDにして
・普段はFHDの方でゲームしたり映像を視聴する
・スピーカーはFHDの両サイドに配置
・WQHDの方は解像度高い映像や静止画に使う、スピーカーは諦めてヘッドフォン使う
みたいに考えてた
机の両端に配置はスピーカー離しすぎと思ってしてない

アーム使うならこういう風にすれば左右配置でも
左モニターを使う時はスピーカー使えそうだが、どうだろ
右モニターをメインにする時はアームの上下調節で下ろしてヘッドフォンを使う
https://i.imgur.com/F15Ywdg.png
2023/02/03(金) 15:00:34.08ID:acl1jlNe
俺は妥協して小型スピーカーをモニタの前に置く事にしてずっとZ120使ってる
今ならクリペブとかかな
2023/02/03(金) 17:30:40.31ID:+RJFie50
メインだけモニターアーム使って、その下のスペースにサウンドバーという手も。

自分は、上下二枚で左右にEris置いてる。
上下入れ替えは無理(そういうアームあるかな?)
2023/02/03(金) 17:36:58.98ID:gIK+RWyT
テレビにSONY SS-B1000(アンプはマランツNR1402)を10年ぐらい使ってるんだけど、
Eris E3.5やR1700BTに変えても出る音のグレードはあんま変わらんかな?
アンプと置いてるラックを撤去して部屋のスペース空けるのが目的なんだけど
2023/02/03(金) 17:47:56.69ID:PqYQKUmS
コワレてなければヤメトケッて言いたいぬ
2023/02/03(金) 18:08:32.99ID:UHlwT31U
アンプだけtoppingの高いやつにするとか
2023/02/03(金) 19:06:09.01ID:DLlsxW6i
>>287
ものによるだろうけど上下入れ替えは構造的に厳しいかも
下のモニターを下スレスレにすれば見るの辛くないだろうし
上を斜めにしても良し サイズは同じ方がきれいに
見えるだろうけど別々でも問題ないかと 好みの問題
Windowsならどっちかをメインにしないといけないはず

画像の配置は個人的には気持ち悪いかな。。
アームを頻?に動かすのも大変だし配線とかも不安

勧めときながらうちは24インチの下に12インチ置いてる
とりあえず「ディスプレイ 上下」とかで画像検索してみては?

しかしアクティブスピーカーほぼ関係ない。。
2023/02/03(金) 19:23:10.10ID:4ORZQair
サウンドバーはどうよ?
2023/02/03(金) 19:24:44.67ID:UHlwT31U
天釣りスピーカー
これだろ
2023/02/03(金) 20:13:37.45ID:wAcrUcr8
じゃんぱら1,980円Google Home、低音スキーにおすすめ。
2インチ1発+2インチパッシブラジエータx2でブルンブルン。
アプリで高音最大にしても個人的には若干物足りない風味。

>>273
E3.5はAudioengine A2+よりは指向性広いかも。
https://360life.ismcdn.jp/mwimgs/e/d/480wm/img_ed6b7c2b17a124508aed3a0ebc9962c099208.jpg
レビュー画像ではスタンド使用。

>>276
Monitor Stationは複数スピーカ切り替えに便利アイテム。

>>281
Edifier G2000とか。
2023/02/03(金) 22:26:23.23ID:4sU5iz8Z
色々ありがとう。
いつの間にかモニターアームの話になってきちゃったので
液晶ディスプレイアームのスレにも行ってみる

>>294
サウンドバーって音質的にはどうなの
Creative Pebbleよりはよくなる?
2023/02/04(土) 00:50:27.55ID:3+DF01rL
>>297
サウンドバーもものによる
2023/02/04(土) 02:29:55.52ID:I4y5bih9
とりあえず実物聴いておいで
2023/02/04(土) 02:33:20.75ID:i/qPO8h7
あんなマガイモノに期待するほうがおかしーぬ
2023/02/04(土) 03:08:33.16ID:k4mPjY4M
Pebbleよりはましだろうよ
2023/02/04(土) 03:33:50.51ID:i/qPO8h7
貧弱VS違和感ッてカンジかぬ
2023/02/04(土) 03:59:06.77ID:i/qPO8h7
>>292
そも支那モンわオヌヌメしたくわネエケドいまのToppingのアンプわDACがバランス出力対応ぢゃねーとウマミ少ネエと思いますのでアンプダケ交換ッてのわドーカぬと思いますケドぬ
2023/02/04(土) 05:41:01.93ID:AT/PHhjg
ヌー爺もバランス教だったのか?
シングルエンドだと上には上がいっぱいいるからな
安くて高音質ならやっぱバランスかぬ?
2023/02/04(土) 12:18:17.35ID:i/qPO8h7
べつにバランス教ッてワケじゃねーケドぬ
単にToppingのアンプわそーなってるッてハナシだぬ
つかマランツからToppingッてまさに転落人生ッてカンジやぬ
コッチわ筐体サイズVS不自然な疲れる音かぬ
2023/02/04(土) 13:41:00.12ID:zqlDWsbZ
Pebble Proどうでしょう
2023/02/04(土) 14:17:35.70ID:zb62qOJZ
色々考えた結果
壁掛け可能なスピーカーをモニターアームに金具でネジ止めして取り付けようと思うけど
アクティブスピーカーで壁掛け可能な製品ってない?

あってもサウンドバーみたいな小型なのしか無い

GENELEC モニタースピーカー 8010APは壁掛け可能そうだが
音楽鑑賞用とかじゃなくてDTM用?らしいし
価格もかなり高い

安い! モニタースピーカーを市販のディスプレイアームで吊り下げる方法 | Cities:Skylines Japan 管理人ブログ
https://blog.kaminogi.jp/archives/703
2023/02/04(土) 14:27:43.31ID:HU49XLgO
MSP3Aは可能
KRK V4S4もたぶん可能
壁掛けというより壁付けだな
2023/02/04(土) 14:33:41.66ID:HU49XLgO
iloud micro monitor はマイクアームに付けれるぞ
耐荷重要確認だが
2023/02/04(土) 14:53:19.82ID:i/qPO8h7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1657744689/646
パッシブダガコレでイインじゃネエのかぬ
あとわJBLのコントロール1ProトカA120だぬ
2023/02/04(土) 14:55:08.71ID:gRxt7wXl
YAMAHA MS101-4 は?
別売りのアームで壁掛けできるみたい
2023/02/04(土) 15:24:15.37ID:zb62qOJZ
Kanto YU2はUSB入力あって
スピーカースタンド用の穴あるっぽいけど
日本で買うと5万以上する
公式サイトだと230ドル(3万ぐらい)

iloud micro monitorはそれよりは手頃な価格だけどAmazonレビューによればホワイトノイズちょっとあり
(でも音流してたら気にならんか?)

MSP3Aはホワイトノイズの少なさって点では良さそう
モニター用スピーカーを普通に音楽鑑賞とかに使うのが良いのか
良くわかんないけど

>>310
値段って点ではそれが良いのかもしれないが、
接続は増えるよね

https://jp.yamaha.com/products/proaudio/speakers/msp3a/index.html
また、別売りのマイクスタンドアダプター「BMS-10A」 を使えば、一般的なマイクスタンドに設置することもできます。
2023/02/04(土) 15:45:49.64ID:i/qPO8h7
アンプが手元にあって遠いトコロに手を伸ばさずともオンオフしたり音量調整したりデキるのわ便利と思いますケドぬ
あとわパワードスピーカーの内蔵アンプ故障を気にせずとも済むしぬ
2023/02/04(土) 16:09:25.13ID:YIiHTfca
>>307
JBL Control 2P
EPSON ELPSP02

https://store.shopping.yahoo.co.jp/mkichiba/5116038-4000096548766-1.html
SURPASS SP-WF525
SP-AW540/SP-BT530/SP-BTW220/SP-BTW415/SP-BW430

MS-P08UBKをモニタ下設置かアームにガムテープ固定。
2023/02/04(土) 22:31:12.78ID:HU49XLgO
そういやcreative giga works T40もスタンドはネジ留めだけど
ネジの規格が分からんな
2023/02/05(日) 01:08:01.66ID:rMKpWY/V
MSP3A、KRK V4S4はバイアンプって事は
電源も2つ要る?
電源もそれぞれで入れんの?
トーン調整とかのつまみも左右それぞれにある状態になるのは何だかなあ

iloud micro monitor、Control 2Pは一つの電源?

Creative gigaworks T40はオートパワーセーブがあって
復帰後は最初音が出ないらしいのが気になる
2023/02/05(日) 01:10:30.41ID:moZOQIKf
そーゆー製品ごとの仕様に振り回されるのがイヤなら素直にパッシブ選んだほうが捗るぬ
2023/02/05(日) 01:23:41.14ID:upOrUImo
VXT4ちゃんのマイクスタンドマウントに成功したが、1/4ネジを金属ヤスリで削ってM6ネジ穴に固定する荒行となった
見た目は良いけどちょっとグラつくのが気になるなあ
2023/02/05(日) 01:56:11.15ID:RwZnSll/
genelecの6010bと8010aって、音に大きな違いはありますか?
2023/02/05(日) 14:59:05.32ID:upOrUImo
マイクスタンドマウントしたVXT4ちゃん、改めて聴き直すと低音の出方が4インチとは思えんな
321不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/05(日) 17:11:55.65ID:qsjFD8Qp
>>318
なぜ変換ネジを使わない
2023/02/05(日) 18:00:42.81ID:upOrUImo
>>321
見た目でプレートが浮くのが好みじゃない
2023/02/05(日) 20:02:29.22ID:iZYRBoPq
KRKって海外のレビュー見てると良さげだけど
日本では人気ないよな
2023/02/05(日) 20:15:33.03ID:V19eA9Id
「KRK」っていう名前を聞くと一般ピープルは建材メーカーや運送会社などと勘違いしがちなんよ
2023/02/05(日) 20:20:53.08ID:upOrUImo
モニタースピーカーでケブラーコーン使ってんのがKRK、M男、PRESONUSだな
実際、低域の解像感はペーパーコーンとは雲泥の差があると思う
2023/02/05(日) 21:07:51.35ID:PnXCYpy/
>>324
とんかつじゃないの?
2023/02/05(日) 21:51:44.87ID:xrnHPlWZ
KYK?
2023/02/05(日) 22:06:24.03ID:upOrUImo
SteelSeries ゲーミングスピーカー Arena 3

Razer nommoに続いて、タイムドメイン派閥が喜びそうなやつ
329不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/07(火) 11:04:04.03ID:xsWJ+8ae
ううい
2023/02/07(火) 19:32:47.18ID:4Xwh/sWI
教えてレス乞食うざがられ完全スルー
2023/02/07(火) 22:13:12.96ID:l6ONQjFa
数日前に届いた4305p開けたんだが大きすぎて出すのも設置するのも一苦労だな
レビューにもあったけど音量5,6,7あたりの1の変化が大きすぎてPC側で調整するしかないな
2023/02/07(火) 22:28:40.16ID:E/92oxvK
なんでUSB-Bなのかな
2023/02/07(火) 23:00:05.32ID:MLAgQKmn
USB本来の仕様だから
2023/02/08(水) 04:18:59.41ID:q802oNvy
原音再生
335不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/08(水) 04:32:12.94ID:QjNSBKou
ED-MR4とEris E3.5はGX-70HDより良い音出る?
2023/02/08(水) 09:22:28.17ID:6cef1nhr
>>330
その書き逃げ1行で、きちんと答えてやれば人から信頼を得られるんだぞw
2023/02/08(水) 11:30:05.26ID:FJanKlpT
無敵の人臭いから何言っても無駄
2023/02/08(水) 11:43:26.91ID:zotckZlD
一つ言えるのは、アクティブスピーカーはアンプ内蔵で、アンプは電解コンデンサが劣化する(寿命目安10年)
つまり中古アクティブは未開封品か使用一年以内の物に留めるのが無難ということ、6010なんて発売からけっこう経ってるしなあ
2023/02/08(水) 11:59:04.33ID:GUKjIzd8
>>336
その書き逃げ1行で、きちんと答えてやれば人から信頼を得られるんだぞw
2023/02/08(水) 12:11:19.89ID:zotckZlD
一行では、回答出来なかったしな
6010が未開封品なら買ってもまあいいけど、そうでないなら新しいモデルを買ったほうがよい

ワイの使ってるVXT4ちゃんは10年未開封品
2023/02/08(水) 18:48:09.82ID:aRBz3XgO
>>335
バランスDACじゃないと本領発揮しないから親分のお墨付きBESTISANシリーズがお勧めかも

知らんけど
2023/02/08(水) 21:59:26.88ID:ZRAdDeAu
デュアルモニター化にあたりモニター脇にデカイスピーカー置けなくなったんでモニター下に置くスピーカー探してるんだけど
サウンドバーとかPEBBLESみたいなちっこいの置くのと、幅15cm以下の普通のアクティブを横にして置くのどっちがいいと思う?
2023/02/08(水) 22:02:33.40ID:zotckZlD
回答はADAM A44Hを2個
予算書いてないからな
2023/02/08(水) 22:06:41.11ID:zotckZlD
iLoud MTMでも良いぞ
横置きが考慮された設計になってるし
サポートとかは知らんけど
2023/02/08(水) 22:31:44.69ID:zotckZlD
https://twitter.com/PLANET0071/status/1347329313171935233

T40は1/4ネジ穴なのか
投げ売りしてるT50はどうなんだろ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/02/09(木) 00:24:44.27ID:Dz5AjRT/
予算15000として、同じ価格帯で買うならアクティブよりパッシブの方が高音質かな?
ケーブルをテレビ下のアンプまで伸ばして繋ぐのが面倒臭いけど、音が良いなら我慢する
2023/02/09(木) 00:46:25.40ID:0d39kMOn
予算1万五千円ならアクティブで親分推奨のBESTISAN
パッシブは2万くらいからかなあ
2023/02/09(木) 02:27:49.00ID:0d39kMOn
>>342
ちなみに横置きならMTM推奨の理由はこんな感じ

https://i.imgur.com/LO5A7I3.png
2023/02/10(金) 00:50:26.62ID:sWbYfxaY
>>268
https://360life.shinyusha.co.jp/articles/-/37623
【2023年】100均スピーカーのおすすめ7選

http://imgur.com/hS8mzx7.jpg
http://imgur.com/957Hd31.jpg
ドンキ処分特価99円、中高音寄り。1,100円出すなら
http://imgur.com/vSF7ORG.jpg
ダイソーBluetoothスピーカの方が個人的にはおすすめ。

http://imgur.com/nIBdoCl.jpg
http://imgur.com/8VHOmYs.jpg
横のデザインは若干違うけど、これもドンキ99円。
低音ほぼ無し、とにかく声が聞きやすい。

ドンキ処分特価は変わり種が多く面白かったり。
http://imgur.com/xurQRjU.jpg
http://imgur.com/v3TsYYc.jpg
ALPEXオレンジは音のバランス良好で意外と良かった。
2023/02/10(金) 02:31:29.73ID:LWh0HFEJ
VXT4ちゃんをマウントしたマイクスタンドの下にTRUSCO防振パットを敷いたら机の鳴りが収まり、セッティングは完了した
スピーカーをマイクスタンドマウントしたのは初めてだが、シュッとしてて良き
2023/02/10(金) 09:58:32.31ID:7R5kXjg+
Z120の後継機って無いのか
2023/02/10(金) 10:19:36.71ID:sftXVtGu
>>349
これ、タイトルと紹介してる商品、違ってるじゃん
2023/02/10(金) 10:20:34.84ID:xTl8/XmF
>>351
栗ペブ買うだろ
2023/02/10(金) 11:44:32.38ID:TwkfphbI
>>350
臭くない?
2023/02/10(金) 11:45:43.32ID:7lS3e7vD
>>349
おおお見事ながらくた漁りw
Touch Speaker 99円は気になった。
2023/02/10(金) 11:46:38.52ID:g5lUeJAo
>>350
画像見せてくれたらなぁ。。
2023/02/10(金) 12:34:47.78ID:sftXVtGu
>>355
これメチャクチャだから信用するなよw
2023/02/10(金) 18:07:53.43ID:7R5kXjg+
>>353
音楽全然聞かなくて、PCでテレビ番組見てるから低音控えめのZ120と同じ感じが良い
2023/02/10(金) 19:24:25.21ID:xTl8/XmF
>>358
ロックリッジサウンド
アクティブスピーカー RS-01(アルミシルバー) RS-01/AL

日尼1,780、楽天2,290円
2023/02/10(金) 19:35:19.37ID:CUQEG6g9
500円前後のどうでもいいスピーカー 1台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1536501300/
2023/02/11(土) 00:07:32.73ID:XJ9Ji1cE
>>356 ほい
https://imgur.com/a/izMbsmF


>>354
近づくいて嗅ぐとヤバい匂いがするが、まあ気にしてない
2023/02/11(土) 00:38:12.10ID:64muHAtz
蓮コラ苦手な人は注意な画像だなw
2023/02/11(土) 01:03:36.24ID:XJ9Ji1cE
ストローの切り方については反省している
364不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/11(土) 02:38:31.96ID:ZFmzFU8h
3.5mm出力とaudio inがあるスピーカーってありますか?
予算は2万以内で、木目調のものだと最高です
2023/02/11(土) 04:26:28.34ID:fLDNr6HH
ヒェッてなった
366356
垢版 |
2023/02/11(土) 06:36:05.49ID:jfs3SlML
>>361
なんか凄いね。
画像ありが㌧。
2023/02/11(土) 07:58:27.42ID:lD4a72Z2
>>352
100均で買えるスピーカー7製品をプロと比較。

>>355
たまーに当たりがあるから面白かったり。

http://imgur.com/QSAs2Lj.jpg
煌と小犬は売れ残り99円に。
http://imgur.com/KHO0Y9d.jpg
http://imgur.com/Y6zbu4m.jpg
http://imgur.com/OU4ujWV.jpg
タブレット横置きでスピーカ部分と被り聞き取り難くなる罠。
http://imgur.com/r0v207H.jpg
起動音爆音、モノラルで右側パッシブラジエータ。

http://imgur.com/wpNddHE.jpg
http://imgur.com/iCcEwFt.jpg
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1114620.html
小犬と大犬。

>>364
以前だとONKYO GX-D90やEdifier R2100、EDIROL MA-10D、
Creative M85-Dなどが木目調でヘッドホン端子付でしたが
現在該当する製品は無いかも。
予算が多ければAudioengine HD3。

木目以外ならSANWA製品群やPreSonus E3.5、Edifier MR4、
M-Audio BX4ほか。

>>358
ELECOM MS-P08Uとか。
2023/02/11(土) 11:46:47.82ID:wH3vZs3j
>>361
重低音の口がリアなら気にならないだろうけど、前だとストロー部分が気持ち悪いw 
2023/02/11(土) 20:48:51.03ID:lD4a72Z2
https://news.harman.com/releases/releases-20230103-6886205
HARMAN Luxury Audio to Unveil JBL 4329P Studio Monitor Powered Loudspeaker

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1468146.html
海外で2023年第2四半期発売予定、価格はペアで4,500ドル。
別売のフロアスタンド「JS-80」も用意する。

高域は、「2409H」1インチ コンプレッションドライバーとHigh-Definition Imaging(HDI) ホーンを組み合わせ、
低域は「JW200P-4」8インチ・ピュアパルプ・ブラックペーパーコーンウーファーを搭載。

ウーファー用には250W、コンプレッションドライバー向けには50Wと、個別のアンプを搭載。

>>361
ウチの奴は全台金網付けていたので素の状態は新鮮。
370不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/11(土) 22:34:19.42ID:/vT+Pzdm
>>367
あざす。
eris e3.5一択っぽいですわ
でもこれすぐ買えるところないのね…
2023/02/11(土) 22:44:37.52ID:XJ9Ji1cE
Pioneer DJ DM-40Dもあるが、900円オーバー!
2023/02/11(土) 22:56:02.14ID:lD4a72Z2
>>370
アマゾンのMR4レビューにE3.5との比較感想あり。
2023/02/11(土) 22:56:25.48ID:cHoPKecV
eris e3.5 の納期が2月3月4月とどんどん遅くなってるけど何が起きてるんだ
アメリカだと普通に在庫あるよね
モデルチェンジでもするのか?
2023/02/11(土) 23:12:25.99ID:XJ9Ji1cE
>>372
ホワイトノイズがデカい!
という事はイヤホンジャックは致命的ではないだろうか?
インピーダンス高めのヘッドホンなら良いかも知れないが
375不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/11(土) 23:43:04.11ID:/vT+Pzdm
e3.5どっかで買えるところないんか?
アキバとか探せば置いてあるところあるかな?
2023/02/12(日) 02:17:03.17ID:fpuNEp9z
オクとか
2023/02/12(日) 07:16:15.05ID:EUHZ2oxL
>>373
急激な円相場変動で代理店が仕入れでヘタ打ったとか?
BTの在庫も尽きた模様。

>>374
Edifierスレの購入者によると気にならないレベルらしい。

>>375
新宿ヨドバシでE3.5/MR4共に展示品あり。
取り敢えず試聴してみるとか。
378不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/12(日) 09:28:02.67ID:HVt2sNUz
新宿ヨドバシはちょうど昨日いったけど展示見つけられなかった
どの店舗にあるの?
379不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/12(日) 09:33:50.23ID:HVt2sNUz
自己解決した
ヨドバシで検索すると展示・在庫が店舗ごとに表示されるんだな
2023/02/12(日) 13:53:31.67ID:EtzLD0GT
これか

295 不明なデバイスさん (ワッチョイ ad02-8ynX [114.18.211.59]) [sage] 2023/02/12(日) 05:51:11.40 ID:b1GeQiC30
MR4買っちった
12年連れ添ったcreative t40から買い替え
総じて満足だけど残念な点もちらほら
ニアフィールドで音量絞ってるから気にならないとは言え無音時のホワイトノイズが比較的大きい
ボリュームノブが段階式でスピーカー側での微調整がいまいち、背面ノブは無段階なのにどうしてそうした
個体差なのかノブ押し込み操作やイヤホンジャック差し込みが硬くて置き場所次第では本体が動く

高域綺麗で低域も良い塩梅にふくよか、音質自体にまったく文句なし
白めっちゃかわいい


>無音時のホワイトノイズが比較的大きい

>無音時のホワイトノイズが比較的大きい
2023/02/12(日) 14:02:30.83ID:EtzLD0GT
mackie CR-3も評判良かったのに、D級アンプのCR-3Xになってからホワイトノイズデカいって不評だよな
ファイバーコーン系統なら比較的ホワイトノイズ小さくなるのかな?
知らんけど
2023/02/12(日) 18:02:46.10ID:/i+qYO18
安いのってアナログ入力な奴ばっかりなんだな
USBDACってそんなにコストかかるんか
2023/02/12(日) 21:00:00.42ID:CcfsNKGZ
パッシブの方が音が良いみたいに言われてるけど
スピーカー&アンプに50万かけたら本当にS2XやGFiveより良い音が出るのだろうか
384不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/12(日) 21:27:29.42ID:/b4g+UQx
>>377
展示品はね、昨日行ってきた!
高音も結構煌びやかだし、音圧凄くて低音も出てたからテレビで使うなら十分だわ。

良かったので、e3.5にしようと思う。

ただ問題はどこで買うかだな、

ちなみにオクではさっき競り負けた…
残り5秒で横取りよ
2023/02/12(日) 21:42:00.91ID:fpuNEp9z
>>384
中古21,300円は流石に割高感あるか
2023/02/12(日) 21:52:41.48ID:fpuNEp9z
ケブラーコーンのM男やファイバーコーンのπdjならそこまで大差無いとは思うんだけどな
試聴機あるかは別として
387不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/12(日) 22:11:34.61ID:/b4g+UQx
>>385
いやー、流石に高いなあ。
新品で16000ちょいだからね…
2023/02/12(日) 22:41:41.38ID:fpuNEp9z
まーでも機会損失3ヶ月はあるし、何なら次回入荷は値上がりかもね
知らんけど
2023/02/13(月) 03:24:38.30ID:PqYTa5Tc
E3.5が無いなら、E4.5を買えば良いじゃない 
2023/02/13(月) 03:34:20.39ID:ydp1rZGA
E4.5や5はホワイトノイズが酷いらしい
2023/02/13(月) 07:35:39.07ID:/TJJCPwk
>>390
どこで聞いたのか知らないけど
E4.5持ってるが普通のモニタースピーカーよりホワイトノイズは少ない
だからE3.5もホワイトノイズが小さいんだと思ってた
392不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/13(月) 10:52:16.19ID:xM1Tef8H
e3.5とYAMAHA MSP3A
比べたらどんな感じ?
2023/02/13(月) 11:31:04.57ID:WIBZ8O+l
>>392
E3.5はアマチュアのミニチュアスピーカーでMSP3Aはプロフェッショナルの仕事のツール
セッティングで、MSP3Aはフリーアングルクランプやマイクスタンドアダプター等を使えるが、左右別電源別ボリューム等の面倒もある
2023/02/13(月) 12:19:29.48ID:nGC8gtxI
bestisan sd01ってあんまり話題にならないのね
2023/02/13(月) 14:22:55.03ID:WIBZ8O+l
>>394
親分が褒めてた気がするわ
396不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/13(月) 14:38:59.40ID:Rz3qqcY/
E4.5がダメなのは有名だな
アメリカのレビューでもノイズ問題が複数人から指摘されてる
5インチ前後ならPresonusよりいいのは結構ある
2023/02/13(月) 14:42:21.76ID:WIBZ8O+l
>>396
アンプと電源は同じだろ
2023/02/13(月) 19:03:36.59ID:M8oFtghM
>>396
ランク上位で人気があれば批判もそれなりに出るでしょ
ホワイトノイズはそれなりにあるけど同じ価格帯で
勝負できるスピーカーはほとんどないんじゃないかと
2023/02/13(月) 19:10:12.34ID:xkqxveOa
残留ノイズが少ないバイアンプ駆動のスピーカー教えて下さい。
2023/02/13(月) 19:45:54.33ID:ydp1rZGA
Twitterで検索してもEris E4.5はホワイトノイズについて結構書かれてる
E3.5はほぼ無音らしいが

思ったよりホワイトノイズがデカいかも。これだと音楽とか映画とか見てるときはいいけどPC用には使いにくいなぁ…。

今はPRESONUSのEris E4.5使ってるんだけど安いのにちょ~~いい感じの音してるんよな。ホワイトノイズが大きいことだけが気になる。

PreSonus Eris 4.5 ホワイトノイズがひどい
電源以外全部外して家中のあらゆるコンセントで試しても音量 0 状態でホワイトノイズが結構乗る
お手上げ
2023/02/13(月) 23:04:05.70ID:A+L5U0Jq
>>384
http://imgur.com/o4YUE44.jpg
Thomann 送料込20,140円
http://imgur.com/KtJ27f6.jpg
BH 送料込140.89ドル 18,701円
http://imgur.com/EADeXmi.jpg
米アマゾン 送料込17,395円。

新宿ヨドバシにE3.5、秋葉原ヨドバシにE4.5展示あり。
http://imgur.com/pODw9sz.jpg
秋葉原、れっつTWに耳を付けてノイズチェック!

>>394
前スレに購入者レビュー。

321 不明なデバイスさん sage 2022/08/18(木) 12:14:08.84 ID:ai5a5IVY
BESTISANSDO1届いた
テレビと光デジタルで接続
低音出るし高音が綺麗で凄い良かった
音楽鑑賞もテレビ視聴もこれでバッチグーです
BluetoothのコーデックはSBCでした
2023/02/13(月) 23:07:14.19ID:A+L5U0Jq
>>399
Edifier S880DB
2023/02/14(火) 12:45:29.03ID:IKLI+1V1
Edifierというか何であれ中華系はちょっとなぁ
2023/02/14(火) 12:53:17.17ID:GRmZAWrT
>>402
これバイアンプなのですね!
知らなかったありがとう。
出来ればアンプ部は左右それぞれのスピーカーに内蔵しているタイプも知りたいです。
2023/02/14(火) 13:09:00.92ID:WCrF+a2+
世の大半のスピーカーは中華で製造されているんだが
2023/02/14(火) 15:38:45.18ID:o7ObUNmk
な、なんだってー!!
2023/02/14(火) 15:53:09.70ID:s0J7NpNf
今は普通に中華オーディオメーカーが熱いし
2023/02/14(火) 15:56:50.12ID:c55RK55V
B&Wの30万のスピーカーも中国製だぜ
409不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/14(火) 16:27:37.03ID:wwgfIq8y
e3.5アキバ巡ったらどっかの店舗に売ってないかな?
程度が良ければ中古でも全然良いんだが
410不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/14(火) 16:32:04.06ID:wwgfIq8y
ていうか出力ポートが2つ以上あって、2万以下の価格帯でe3.5以外選択肢ある?
2023/02/14(火) 16:41:51.96ID:DNQos9E5
M男BX3とか
試聴出来るかは知らんけど
412不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/14(火) 18:59:52.30ID:m3wMyNKa
>>411
良さげだけど、デザインが個人的にびみょいな…
2023/02/15(水) 13:06:34.14ID:BqqUjssC
なんとなくでRazer Nommo Chroma選んで買っちゃったけど
重さが比較的軽い割に必要な設置スペースは大きいよねこれ

同じぐらい設置スペースを確保できるならブックシェルフ型のデカいスピーカーの方が音質良かったりする?
2023/02/15(水) 13:13:07.31ID:1e2s7g25
>>413
そのブックシェルフをnommoの高さ以上にスタンドで浮かせられるなら概ねその通りだが、ベタ置きならKsだぞ
2023/02/15(水) 13:33:16.60ID:BqqUjssC
>>414
最初から浮いてるからスピーカースタンド選ぶ手間が省けるメリットはあるか

これの前は液晶モニターのスピーカーだったから
それと比べたらかなり良くなったが、
nommoはBASS弱くしても僅かながら音がこもってるような気がしてしまう
俺だけ?

スタンドは別途購入するとして
Edifier R1280TとかEris E3.5とかの方が良かったり?
2023/02/15(水) 13:42:40.83ID:BqqUjssC
Razer nommo chromaを販売してる店の扱いが悪いのか何だか分からんけど
何重にも巻かれてるプチプチを外したら箱が最初から一部分潰れてた
梱包前に既に潰れてたっぽい
中にも緩衝材があるから傷はなかったが

電源コードの袋が絡まっていて
コードを傷つけないようにハサミで切って外すのに苦労した
これ、俺のだけ不良品?どうにか傷つけずに袋を取る事には成功したけどさ
2023/02/15(水) 13:46:02.65ID:1e2s7g25
>>415
とりあえず100均でストロー買ってきてバスレフポートにギチギチに突っ込んでみるのをお勧めしておく
プラスチックキャビネットでバスレフのスピーカーで籠もりを感じる場合は、改善することが多い
2023/02/15(水) 13:50:34.50ID:1e2s7g25
>>417
奥には突っ込みすぎない方が良いかも
ストローで筒を埋める感じで、はみ出たストローは適当に切り落とす
2023/02/15(水) 14:02:42.59ID:1e2s7g25
>>415
まあ2万予算あるならEdifierの+USBDAC+スタンドの方が良かったかも知れないな
返品出来るならそれも一つだな
2023/02/15(水) 14:32:38.19ID:1e2s7g25
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SP107

https://news.yahoo.co.jp/articles/f52dfd77042af2fb999bd97fcef09d8721340863

なかなか良さげじゃん
RCA木製キャビネットセルフパワーでデザインがJBL PS3300に似てる
2023/02/15(水) 14:43:11.63ID:1e2s7g25
35hzとかいう大嘘は止めてほしいけどな~
3インチじゃせいぜい80hzやろ
2023/02/15(水) 15:09:42.54ID:BqqUjssC
中高音と低音が両方ある音楽とかは
BASS最弱でも低音が強めで
こもって聞こえる気がする
このスピーカーだけなのか
俺が低音に慣れてないだけなのか

テレビのニュース番組とかで
ほぼ人の声だけだったりすると問題ないし

>>417
サンクス
まあ、そういう事やったりして低音抑えてみて
もう少し使ってみて判断するか
2023/02/15(水) 15:13:52.72ID:1e2s7g25
>>422
返品出来るならさっさとした方が良いぞ
気に入らないもんは気に入らないからな
2023/02/15(水) 16:28:30.17ID:BqqUjssC
>>423
販売店に問い合わせたらまずメーカーに聞けとの話
実際返品するかは分からんが、とりあえず聞いておくか

他メーカーの製品買ってももっと満足するか分からんし
どこかで試聴してからにしたいなあ
大阪梅田のヨドバシでEdifier製品も試聴できないだろうか
2023/02/15(水) 16:54:56.33ID:BAtmeK8t
一応、バスレフストロー以外に

・高音が足りない場合は耳の高さに合うまで、さらに追加の台の上に置くと良くなる
・スピーカーの間隔や内向き外向きなどでも聞こえ方が変わるので試してみて
2023/02/15(水) 17:59:26.18ID:qfQoo6ho
100均のストローって、、、
2023/02/15(水) 18:20:31.78ID:BAtmeK8t
100均には紙ストローもあるから侮れないぞ
2023/02/15(水) 18:22:13.07ID:BqqUjssC
MSYに聞いてみたら正規代理店商品では無いのでサポートしないと
つまり今後故障したとしてもサポートなし?
ヤバい所から買っちゃったかも

これ知ってたら正規代理店で買ってたわ・・・
そういや箱になんか剥がしたような跡あったし
転売品なのかも
2023/02/15(水) 18:28:04.74ID:BAtmeK8t
ま~最悪オクに流すとして

・100均で箱かブロック買ってきてその上に置く
・100均でストロー買ってきてバスレフに詰める
・スピーカーの中心が自分と目が合うように内振りする

というくらいやってみてはどうか
2023/02/15(水) 19:05:42.63ID:DPz+ZVB8
Razer製品はヘッドホン2回壊れ
マウス一回壊れ
だから保証は重要。
キーボードは壊れる感じはしない。リストバンド以外は。
2023/02/15(水) 19:06:59.20ID:KDROvCQ4
初めてバランス対応のスピーカーを買うつもりなのですが3万前後でこのスレ(個人的)に何がおすすめか教えて下さいm(_ _)m
2023/02/15(水) 19:08:38.61ID:BAtmeK8t
Reveal402とMSP3A以外に選択肢なくね?

知らんけど
2023/02/15(水) 19:11:08.31ID:KDROvCQ4
接続はPCでゲーム中心での利用となります
2023/02/15(水) 19:16:01.58ID:BAtmeK8t
Steeiseries Arena9
でも買っとけ!
2023/02/15(水) 21:06:00.49ID:3eryxAn4
>>413はRazer Nommo Chromaを何となく (良さそうな雰囲気で?(私の推測)) 買ったそうだけど、
そんな理由で返品するのは可笑しいと思うなあ。
商品が気に入らないから返品・交換は個人的理由であり、倫理的に間違っている。
初期不良じゃないと文句付け難く交換要求し辛いだろw
2023/02/15(水) 21:10:58.61ID:BAtmeK8t
その通り!スピーカーのセッティングを覚える良い機会にするが吉!

フルレンジって意外とセッティング難しいからね、バシッと決めたらヘッドホンなんか軽く飛び越える良さがあるけど
2023/02/15(水) 22:23:59.09ID:BqqUjssC
>>435
新品でもメーカー修理なしはちょっとなあ
それがあればまだ迷えた
短期間で壊れたらと思うと夜も眠れない

販売店側の理屈を適用すると初期不良も返品不可って事になるし
やっぱこの店ヤバいな
初期不良品を掴まされた客が居ても
その症状が不具合かどうか当店では判断しかねるので~で逃げられそう
2023/02/15(水) 22:47:36.06ID:BqqUjssC
特定商取引法では返品不可を商品ページに見やすく表示してない場合は返品特約無効で
8日は返品しなければならないとか
偽ブランド品は返品不可と書いても返品可能とか
そういうのはあるらしいけど

並行輸入品(転売品)とちゃんと記載しない場合の返品って不可能なのか?
開封したら初期不良だったとしても返品不可って、そんなのアリか?

故障してもメーカー保証ぐらいはあると思ってたから、偽物を掴まされたような気分だが
消費者センターが対応でもしれてくれない限り
メーカー保証ない点については泣き寝入りか
2023/02/16(木) 00:31:28.93ID:ExuFrvFs
スピーカーなんて本当に好みによりけりなんだから視聴してから買えよ
2023/02/16(木) 00:32:17.60ID:6mfyAiyW
144Hz/FreeSync Premium対応の15.6型モバイル液晶「ASUS ZenScreen MB16AHG」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0215/476920

主なスペックは応答速度3ms、輝度300cd/㎡、コントラスト比1,200:1、色域はsRGB 100%、視野角は水平/垂直178°、インターフェイスはUSB Type-C×2、miniHDMI×1、イヤホンジャック×1。
なおUSB Type-CはDP Alt Modeに対応するため、ケーブル1本でPCと接続することも可能だ。

スタンドは15~35°のチルト調整に対応するキックスタンドを搭載し、縦置き・横置き両対応。本体サイズは幅359.85mm、奥行き11.95mm、高さ226.75mm、重量920g。
なおアイケア機能はフリッカーフリーとローブルライトを備える。
2023/02/16(木) 00:33:21.10ID:6mfyAiyW
間違え申した

モバイルディスプレイ・ポータブルモニター★12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656117609/
2023/02/16(木) 04:25:49.26ID:ndgeLXW8
>>420
これ、PCスピーカーでは注目の新製品だと思うんだよね。
3インチで卓上取り回しやすく、ツィーターがあるから高音も出て、ウッドキャビネットで籠もりは少なく、セルフパワーで出力もしっかり、RCA入力でステレオ感もしっかりありそう

若干惜しいのはスピーカー間ケーブルがリケーブル不可なとこかな
443不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/16(木) 05:49:15.67ID:ezrlR0lx
>>420
ついに卓上本命来たか
2023/02/16(木) 07:45:04.30ID:FpjdyCcE
http://imgur.com/lZt5FOU.jpg
SANWA 400-SP091
 +
http://imgur.com/QoTnQPh.jpg
SANWA MM-SPBT3WAY
 ↓
http://imgur.com/Tem5z7g.jpg
JBL PS3300
445不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/16(木) 08:45:24.80ID:gOA/wYMo
>>444
よく見ると>>420は違うんだな
2023/02/16(木) 10:32:16.69ID:eb19qMQx
Razer nommo Chromaの保証がない件
消費者センターにもダメ元で聞いてみたが「メーカーによっては保証がない」みたいなふわっとした表記でも
表記してればOKらしい
個別の商品に表記してなくてもOK

壊れない事を祈りつつ
なんか調整して暫くは使い続ける事にした
スタンド代わりにする箱?と
ストローを100均で買ってみる
2023/02/16(木) 10:47:31.58ID:K4gwqkgs
>>420
日尼にも来てるな
値段的に高いスタンドは見合わないが、MO-SPS-Zで使えるかな?
2023/02/16(木) 10:49:29.22ID:K4gwqkgs
そこまでしなくても、ドアストッパーを手前に挟んで浮かせるくらいでいいのかな、このサイズなら
449不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/16(木) 11:34:02.03ID:7t6DGzPV
6万〜8万くらいのスピーカーで良いのない?性能が良いならそれ以下の値段でも別に大丈夫なんだけど
俺のイチオシスピーカーみたいなの教えて
2023/02/16(木) 14:59:26.89ID:c1F8rfXE
JBL104一択
2023/02/16(木) 15:43:42.14ID:hCcjZCEK
このスレで大検討された結果の鉄板は
JBL Pebbles
JBL104BT
Razer Nommo Chroma
Audioengine A5+
クリプトンks-11
以上です
予算に合わせて検討してみてください
2023/02/16(木) 15:44:23.26ID:K4gwqkgs
まあ104もスピーカースタンドにネジ止めDIYする覚悟なら違う評価もあるだろうがな
2023/02/16(木) 15:45:19.38ID:K4gwqkgs
>>451
流石にひどない?
2023/02/16(木) 16:20:20.34ID:K4gwqkgs
JBL PEBBLES は良いとして

BESTISAN SR01
BESTISAN SD01
Edifier S880DB
YAMAHA MSP3A
TANNOY reveal402

番外 TANNOY Gold5(サイズは5インチで辛いが同軸なので)

って感じじゃねーの
知らんけど

その先はGenelecになるんでね?
2023/02/16(木) 17:30:45.35ID:CP9by9y3
>>449
机上で使うなら使途が何であれiLoud Micro Monitor一択
机上以外なら使途により異なる
456不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/16(木) 19:38:27.65ID:S0uWwstl
e3.5は?
2023/02/16(木) 20:14:12.39ID:KEbyzbvN
>>455
一択はないな
あの音が苦手という人もいるし
2023/02/16(木) 20:36:02.56ID:IlVfV3rE
MSP3Aはフリーアングルクランプ併用でセッティングの自由度がレベチだからそういう意味で卓上最強に近い
2023/02/16(木) 20:42:53.57ID:4pvEyGCv
聴くジャンルにもよるけどS2000MKIIIもいいぞ
2023/02/16(木) 21:37:11.44ID:c1F8rfXE
>>458
あのフリーアングルクランプはスピーカーを縦横無尽に動かせるので一見便利そうだけど、
実際に使うと、スピーカーそのものの位置が変えずらくて困る
特にスピーカーが奥に引っ込みすぎてしまって、前のモニタなどに干渉したり、
リスニングポジションがとりづらかったりして往生した
MSP3Aはコンパクトなので猶更
すごく便利そうなのに全然売れてないのはそのせい
2023/02/16(木) 22:11:09.58ID:9CTEq+53
MSP3Aがモニタースピーカーとしてクラス最強というのは分からんでもないが
リスニング用途や動画視聴、ゲームなんかには不向きなので
アクティブスピーカースレでは推しづらいね
2023/02/16(木) 22:26:39.76ID:Hfbzh7UL
サウンドバーは良いぞ
2023/02/16(木) 23:04:04.43ID:ndgeLXW8
やっぱりgenelec がナンバーワン!
8010APペア85,800円ナリィ、
2023/02/16(木) 23:06:10.82ID:ndoFtCsG
反響音(環境音)求めないならサウンドバーとかモノラルスピーカーで十分やね。
むしろこっちの方が声は聴き易い。
2023/02/17(金) 00:00:22.35ID:wFxZ6wkV
https://www.krkmusic.com/GoAux-portable-nearfield-monitors
https://www.electori.co.jp/krk/goaux.html
KRK GoAux
2月10日発売。
http://imgur.com/a8NXL10.jpg
http://imgur.com/KNo9iON.jpg

http://imgur.com/dzE9NUa.jpg
http://imgur.com/qzF2EoX.jpg
B0BKLRTB1N  米アマゾン

>>449
Edifier S880DB
Edifier S2000MKIII
2023/02/17(金) 02:13:42.46ID:m8d/j3NF
>>465
KRK GoAux
ナニコレ すごくよさそう!
長らくiLoud Micro Monitor の後継機を待ちわびてきたが
KRKからキタ!
覇権スピーカーの誕生か…
2023/02/17(金) 08:03:10.04ID:Gjy4KUEM
96 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2022/12/22(木) 00:03:08.16 ID:bfyMe9yY
中古アクティブスピーカーは、内蔵アンプの電解コンデンサの寿命が問題になる
SA-Z1は発売日から二年半だから、店頭展示品でなければアリかなあ
知らんけど

252 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2023/01/31(火) 22:17:26.48 ID:WFegGGBm
とりま大親分推奨のBESTISANの2機種かS880DBで良いのでは?
知らんけど

341 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2023/02/08(水) 18:48:09.82 ID:aRBz3XgO
>>335
バランスDACじゃないと本領発揮しないから親分のお墨付きBESTISANシリーズがお勧めかも
知らんけど

344 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2023/02/08(水) 22:06:41.11 ID:zotckZlD [4/5]
iLoud MTMでも良いぞ
横置きが考慮された設計になってるし
サポートとかは知らんけど

381 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2023/02/12(日) 14:02:30.83 ID:EtzLD0GT [2/2]
mackie CR-3も評判良かったのに、D級アンプのCR-3Xになってからホワイトノイズデカいって不評だよな
ファイバーコーン系統なら比較的ホワイトノイズ小さくなるのかな?
知らんけど

388 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2023/02/12(日) 22:41:41.38 ID:fpuNEp9z [4/4]
まーでも機会損失3ヶ月はあるし、何なら次回入荷は値上がりかもね
知らんけど

432 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2023/02/15(水) 19:08:38.61 ID:BAtmeK8t [4/6]
Reveal402とMSP3A以外に選択肢なくね?
知らんけど
2023/02/17(金) 08:07:37.83ID:BV2Yv3f/
コピペおもろいか?

https://store.miroc.co.jp/product/83358?gclid=Cj0KCQiAxbefBhDfARIsAL4XLRq9KZ80JLbAUxOMmfWui3fGKJnwEcrI_KiWnSs26rQF3sVby1SqzbIaAqizEALw_wcB
469不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/17(金) 14:15:39.42ID:H+nZ+Ooe
>>454,459
皆さんありがとうございます
edifierに惹かれたけど、s2000はデッカいんだな… 音質の差はどのくらいあるの?
デザインだけで見ればs2000の方が好きだけれど、スペースや値段を考慮すると音質の差がそこまで開いていないのならs880で良いかな
2023/02/17(金) 14:22:42.68ID:JCAaQB0J
ではデザインとサイズと音質を兼ね備えたAIRPULSE A80という事で
471不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/17(金) 14:31:36.92ID:Hfs91cua
>>469
3インチ最強のsc203でも買っとけ
過去スレ見ても大絶賛の嵐だ
このスレの主の風味おじさんも薦めてる
2023/02/17(金) 14:48:50.35ID:JCAaQB0J
eve audio は壊れやすい風味
2023/02/17(金) 15:51:59.20ID:L9NV5imL
(-V-)
2023/02/17(金) 16:53:12.98ID:JCAaQB0J
go aux4も7万で日本発送で買えるな
2023/02/17(金) 16:56:00.02ID:Qy1Iygpm
SC203は今98000円もすんのかよ
流石にネンだわ
2023/02/17(金) 17:53:14.27ID:JCAaQB0J
go aux3とgo aux4
日本で1万差だけどサイズアップTRS追加USB追加か
2023/02/17(金) 20:34:11.46ID:9Z9+F2Wc
GoAuxはバイアンプ設計なのにパワーアンプは1つ?で
それぞれトータル60Wと100Wもあるけど発熱は大丈夫だろうか
2023/02/17(金) 22:17:04.63ID:BV2Yv3f/
KRKは新製品はどーせD級アンプやろ平気平気

ワイの蔵出しVXT4ちゃん(AB級)は激熱なのでヒートシンク付けたわ
2023/02/17(金) 22:28:04.96ID:wFxZ6wkV
>>469
40Hz辺りまで低音が欲しいなら
S2000MKIII/S1000MKII/S1000W/S350DB

>>478
10年くらい電源入れっぱなしでも生きていたので
まぁ問題ないかも。
2023/02/17(金) 23:12:10.32ID:9Z9+F2Wc
>>478
確かにD級みたいだから大丈夫そうだね
うちのE4.5とShape40も熱いと思ったらどっちもAB級だった
2023/02/17(金) 23:29:47.12ID:4ROwIwEa
横浜の某量販店でE4.5とE3.5の視聴に行ってきた
音質的には当たり前だが4.5のほうが迫力が増して良く感じたがどちらも低音は物足りない(サイズ的に仕方ないが・・・)
ホワイトノイズは比べると確かに4.5のほうが若干大きく感じたが、音量半分くらいなら気にならないレベルだったからPC側で調整すれば大丈夫そう
神経質な人だったり静音性重視するなら3.5のほうがいいかも
2023/02/17(金) 23:31:44.72ID:BV2Yv3f/
高級4インチ軍団、金出せる人は、やはりノイマン買ってるのか?

KRK v4s4
ADAM A4V
focal shape40
FOSTEX NF04R
NEUMANN KH80
EVE AUDIO SC204
GENELEC 8020DPM
reProducer Audio Epic 4
2023/02/18(土) 04:49:48.93ID:ou7m8pbU
http://imgur.com/BfzyAni.jpg
PreSonus Eris E3.5/E4.5、音家に在庫あり。
2023/02/18(土) 08:36:01.62ID:dnZJX0sK
>>483
3.5と4.5で結構価格差有るのね
2023/02/18(土) 10:44:02.79ID:ou7m8pbU
>>484
http://imgur.com/jH9fDhu.jpg
GoAuxも11,000円差だったり。
486不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/18(土) 11:26:45.99ID:nBw/MdvC
GENELEC G one からTwoの買い替えようと思ってるんだけど、
音質的に買い変えるほどの違いあるんだろうか
今は8畳の部屋でスタンドに乗せてスピーカーから人までは距離は二メートルぐらい離れてる
G TWOのRAWカラーが欲しいのと音の広がりがもっとあればと思ってます
持ってる方、試聴したことある方教えていただけたら嬉しいです
2023/02/18(土) 14:31:58.65ID:I2CY3pxH
>>482
アダモちゃんのA4Vはいいぜ
4インチのくせにキャビネットデカすぎて邪魔だけどフロントバスレフで地鳴りのような低音も出せる
純粋なモニターモードとドンシャリ気味なリスニングモードみたいなのもボタンで切り替えられる
狭い、近い、前後両脇物いっぱいあるなどは自分の部屋にあわせてソナーワークスでキャリブればいい
前作のAXシリーズはコーンが気に入らなかった
2023/02/18(土) 17:17:52.21ID:cKL1VzJP
>>485
価格差を遥かに超える機能の差があるので、
よほど軽さにこだわる人以外は4の方を買いそう

ところで「GoAux」ってどう読んだらいんだろうね?
2023/02/18(土) 17:19:49.89ID:b4fBU7jX
SANWAは中華から電気小物拾ってくるスキルが磨かれつつあるからありといえばありかもね
>>463
一応の上がりと考えると安く感じてくるな
2023/02/18(土) 19:48:33.07ID:sH+i1EVw
>>487
A4Vのツイーターから無音時バックグラウンドノイズ(残留ノイズ)聞こえますか?
2023/02/18(土) 23:59:36.19ID:ou7m8pbU
>>486
それほど差は感じられないかも。
8130A/6010BPMを所有。

http://imgur.com/ErxtILM.jpg
プラス35,200円出してG Threeまで行った方が無難風味。

>>488
ゴーオウクス?
Auxiliary。

>>489
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SP071BK
SANWA 400-SP071BKの元ネタは麦博microlab H21で
https://web.archive.org/web/20160305060915/http://microlab.cn/product_detail.asp?bigclassid=15&id=390&smallclassid=72
音質的にAudioengine A2+と争えるくらいの実力あり。
モノによってはSANWA侮り難し。
http://imgur.com/fV5Bn85.jpg
山水SAS-H20BTも基本部分はほぼ同じ。
2023/02/19(日) 00:10:32.75ID:gCh1NIoj
知らんけどおじさん「知らんけど」
2023/02/19(日) 01:36:52.54ID:aTudCvUm
KRK GoAux4は米尼で419ドル 日音家で70180円
為替やら何やら考えても日本価格が高すぎる
KRKは全般的に日本ではぼったくり価格にする傾向
2023/02/19(日) 08:01:18.99ID:Ne+iK/WA
>>490
今まで気付かなかったが無音時30センチくらいツイーターに耳近づけると音するね
ボリューム全絞りしても聴こえた
2023/02/19(日) 10:01:34.17ID:DyedEJT9
>>481
低音はウーファー前提とHPに書いてあった
2023/02/19(日) 11:07:53.76ID:ax6h9W39
>>493
米アマゾンから買うしか!

http://imgur.com/XCDI5eJ.jpg
http://imgur.com/pRlqnSV.jpg
米アマゾン 68,615円(本体56,247円)
http://imgur.com/nTcJZ8p.jpg
楽天イケベ 実質63,456円
4,193pt+5の付く日1,276pt+アプリ319pt+検索638pt

GoAux3
http://imgur.com/eSAKApY.jpg
米アマゾン 56,575円(本体46,849円)
http://imgur.com/Jp2PwDn.jpg
http://imgur.com/YLoZI8p.jpg
楽天イシバシ 実質51,595円
5,702pt+5の付く日1,076pt+アプリ269pt+検索538pt
2023/02/19(日) 12:15:51.57ID:FCDvIZD1
iloud micro monitorってそんなホワイトノイズある?

MTMは220-240vの電圧の国だけ甲高い音の雑音があるってのを
誰か突き止めてた
アメリカのような電圧が110Vの国では発生しない

iloud micro monitorも使用環境によりけりな感じ?

IK Multimedia • iLoud MTM high pitched hiss (louder on one monitor)
https://cgi.ikmultimedia.com/ikforum/viewtopic.php?f=40&t=27582&start=15
2023/02/19(日) 13:23:51.10ID:OUvp+ufa
>>497
一応日本のYouTubeerも言ってる
https://www.youtube.com/watch?v=ZAZUn7BtQzQ&t=716s
11:18~
2023/02/19(日) 15:38:19.54ID:aTudCvUm
普段使いのスピーカーにMACKIE. CR2-X Cube買うことにした
2023/02/19(日) 16:41:43.24ID:04X4fjzj
CR-3Xはホワイトノイズで死ぬほどブッ叩かれたけどCR-2Xは大丈夫なのかな
接続ケーブルからするとBTLだから大丈夫かな?
2023/02/19(日) 22:10:35.35ID:5Eds8M2X
デュアルモニター上下に並べたらスピーカー置くスペースはできたけど
上側にした画面がやっぱちょっと見づらい

机の左右にまだちょっとスペースあるし
細いスピーカースタンドに置けばいいのでは?と思ったが
間違ってなんかの拍子に落ちたらこわい

ねじ穴のあるスピーカーならアームやスタンドに固定とか出来そうだが
選択肢が限られるし

ググったら超強力マジックテープで固定する方法が出てきたがそれはどうなんだろう?
https://youtu.be/3prKuU-vwAQ
2023/02/19(日) 22:33:41.98ID:5Eds8M2X
スピーカーの左右の距離が離れたら
机からかなり離れないと理想的な配置にならない?
その時点でダメか?

モニターより高い位置にスピーカー置いてる画像も見た事あるけど
それやったら耳よりスピーカーの位置が高くなるけどおkなのか
2023/02/19(日) 23:45:55.67ID:x3vMVrbz
3.5mm入力とブルートゥース5.2のスピーカー買おうと思うのだけど
ここにいる人たちってHDMI入力じゃないとノイズが乗るからデジタルのものを選ぶの?
そんなに違いがないなら3.5mm入力のスピーカー買いたいんだけども…
2023/02/19(日) 23:50:28.19ID:x3vMVrbz
ちなみにmarshallのacton3かおうかなって悩んでます…
2023/02/19(日) 23:55:13.94ID:WsOeUbLg
買いたいスピーカーを一度でいいから試聴してほしい
何故なら気になる人もいれば気にならない人もいる
許容範囲も耳のスペックも個人差あり過ぎるんだぜ…
2023/02/20(月) 00:19:46.13ID:nIlRcXBo
試聴は大事だの
まあブランド買いするとしてもPCアクティブスピーカーで実績があるのはcreativeとかEdifier
マーシャルってギターアンプ屋さんやろ
2023/02/20(月) 01:06:07.82ID:t4zE7VSG
中華Edifierは嫌だ
2023/02/20(月) 01:25:17.84ID:nIlRcXBo
じゃあJBLかなあ(104から耳を背けながら)
2023/02/20(月) 01:40:13.79ID:InnS5QdV
やっぱJBLやろな(104の愛らしい姿に目を細めながら)
2023/02/20(月) 01:42:59.63ID:InnS5QdV
今やJBLも朝鮮やけどな
2023/02/20(月) 02:13:45.15ID:nIlRcXBo
実際、104の机鳴る対策どうしたらエエんやろな
ケツにドリルで穴開けて、ウェルナットでBMS-10Aを固定(してマイクスタンドに立てる)とかできんかな
2023/02/20(月) 02:22:45.27ID:nIlRcXBo
現状、ほとんどの使用環境で、JBL104よりサンワ107の方が良い音になる事は容易に想像できちまうんだよなあ
2023/02/20(月) 02:35:00.24ID:InnS5QdV
104より「良い音」を鳴らすスピーカーなんぞ星の数ほどアルジャロウ
じゃがな「104の音」は104にしか鳴らせねーんだ

>>511
アイソレーションパッドかプロケーブルのソルボセインインシュレーター(一枚板のやつ)を使うだけで大分マシになるで
2023/02/20(月) 03:34:59.55ID:ZhI3ppw3
ふと思い立って104のユニット取り出して箱とアンプを換えてみたら意外といい音したよ
2023/02/20(月) 04:02:01.01ID:gxQXE/ri
JBLなら4305Pいいよー
こないだの値上げでオススメしにくい値段になったけど
2023/02/20(月) 06:23:34.70ID:01rbUMTq
JBLなら
音出ればいい PEBBLES
初DACでバランス試したい 104
デスク上でモニター系が欲しい 305P mkⅡ
全部入りでいいやつが欲しい 4305p
2023/02/20(月) 15:58:10.85ID:InnS5QdV
104を愛しているが、さすがにメーカーが同じというだけで
歴史的傑作レベルの4305Pと同列で語ろうとは思わんな
2023/02/20(月) 17:18:12.37ID:cnFMfel9
104は、スピーカー設計においてセッティングへの配慮が如何に重要かを教えてくれた
机が鳴り接地が安定しない、という現実は、ネットワーク追加や制振や電源への配慮では改善出来ない
やはりドリルでケツアナ開発して太いマイクスタンドぶっ刺すしか無いか
2023/02/20(月) 17:38:55.13ID:InnS5QdV
104マイクスタンド君は大分前からがんばってるけど、
そういう面倒くさいことを全部すっ飛ばしても
それなりの音を出せるPCスピーカーたりえるのが104のチャームポイントのひとつじゃろ
2023/02/20(月) 17:51:20.14ID:cnFMfel9
104デフォがそれなりの音ってのはちょっとなあ
2023/02/20(月) 18:59:23.35ID:ZA8rLLq/
104の魅力はデザインだな
2023/02/20(月) 19:43:06.18ID:O0F+m+P8
ネジ穴ないスピーカーにネジ穴つけれたらスタンドに固定するのに便利そうだけど
ドリルで加工すんのはこわい

クランプみたいに挟んでスピーカーを固定する金具とかないかしら
こういうので卓上スピーカースタンドで使えるやつ
ない?

Pair Rockville RHSB8 Wall Mount Swivel Home Theater Bookshelf Speaker Brackets,Black : Everything Else
https://www.ama
zon.com/Rockville-RHSB8-Theater-Bookshelf-Brackets/dp/B079ZSS7HP
2023/02/20(月) 19:47:39.69ID:cnFMfel9
400-sp107
いきなり暗雲低迷!

5つ星のうち1.0Amazonで購入
初期不良。電源ノイズ?
2023年2月18日に日本でレビュー済み
商品到着後、初めての使用時にブーンというノイズに気づく。右スピーカー単体でしかも電源はOFFの状態で、電源プラグをコンセントに挿すだけで発生する。コンセントを変えたり、プラグを入れ替えたり、周りの電化製品の電源を切ったりしたが改善せず。正常な商品と交換して欲しい。
2023/02/20(月) 19:59:12.69ID:InnS5QdV
>>522
PCなんかを固定するベルトでスタンドに固定してる人なんかもいるけど
その手の無理矢理固定ってスピーカー本来の振動もおかしくしちゃいそうわよ
2023/02/20(月) 20:20:31.68ID:cnFMfel9
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/47782/

見た目はこれだがサイズが合うか分からんな
2023/02/20(月) 20:30:23.66ID:cnFMfel9
直径8cm、まず無理か
あとは
/dp/B0825SF8C1/
ホースバンドで括る?
2023/02/20(月) 20:34:56.34ID:BqPtIQBm
GNDループ?
2023/02/20(月) 22:44:25.43ID:piw7AXES
3Dプリントサービスとモニターアームで
ネジ穴無いスピーカーでもアームに設置できないか探してたら
こんなん見つけた

これは背面に分解のために設けられているネジを利用する系か?
既存のネジ穴使うから安定感は抜群だろうが
電源ボタンの一部や
入力端子の多くを塞いでしまう

Edifier 1280DB Speaker Monitor Arm Mount by Srkinko | Download free STL model | Printables.com
https://www.printables.com/model/244349-edifier-1280db-speaker-monitor-arm-mount

あとはこういう
VESAマウント用の穴が空いた
落下防止用の低めの柵がついた板を作って
そこに置くだけとか
置くだけでも、柵があれば多少は下に傾けても大丈夫だろう
(不安だったら>>501のテープで補強とか?)

Stand Plate Vesa Mount by RyRy_ - Thingiverse
https://www.thingiverse.com/thing:5334118
2023/02/20(月) 22:56:38.49ID:piw7AXES
これはVESAの位置に穴が空いた板に超強力両面テープでスピーカーをくっつけてるだけっぽいが
落ちてこないんだろうか

VESA Mount Adapter Plate for Monitor Speakers UNI.by morningrise | seo.market.title-append | Printables.com
https://www.printables.com/model/320617-vesa-mount-adapter-plate-for-monitor-speakers
2023/02/21(火) 13:50:07.52ID:l8TvL3Ac
104使ってるけどセッティングが難しいのでわかってない人にはお勧めしづらいな
ちゃんとセッティングできれば評判通りなかなかの音がするんだけど
2023/02/21(火) 14:43:22.93ID:xcq28PCS
>>530
オススメのセッティング教えてください!
2023/02/21(火) 19:31:12.94ID:AkL0p7ye
あれ〜?答えられないのぉ〜?
2023/02/21(火) 21:09:16.54ID:WJH33vbe
104お勧めのセッティングは、ドアストッパーや筒用などを用いて横置きして斜め上を向かせる。同軸だから出来る妙技。(マルチウェイだと定位がズレる)
/dp/B09MB82QQL/
↑これが使えるかは知らんけどイメージはこんな感じ

ドリルでケツアナ開発してマイクスタンドぶっ刺すのは最高に楽しそうだが難易度が高い。一応サイドにスピーカースタンドをネジ留めしてる人は見つかりました。

https://note.com/okidesign/n/n4beb3cdc1e0c
2023/02/21(火) 21:17:25.60ID:WJH33vbe
ちな530ではないです

104は改造やセッティング試行錯誤の末に投げ捨てて、Gold5をオクで入手して今は幸せなオーディオライフを送っています
2023/02/21(火) 21:34:49.18ID:WJH33vbe
>>348
を見れば分かるが、同軸やMTMは横置きに対応出来るのがマルチウェイに対してアドバンテージとなる


競うな 持ち味をイカせッッ
2023/02/21(火) 21:50:45.14ID:83L6nQTC
長考した割にイマイチだな
2023/02/21(火) 22:35:40.62ID:lxfLkvwM
まあGold5という’ホンモノ’を手に入れてしまったら、104なんて使いにくいだけだしなあ
2023/02/21(火) 23:02:33.07ID:lxfLkvwM
/dp/B0871P38TL/
こういうの使えないか考えてみた事もあるが実践はしてないな
2023/02/21(火) 23:41:28.22ID:lxfLkvwM
まあ、Herdio MX-261(ほぼ同軸)+中華デジタルアンプ、の方が104より良い音だしセッティング楽すぎなのは間違いないな
両方使ってたワイの感想
2023/02/21(火) 23:55:34.92ID:zT9gbvnE
多重人格なワイ
2023/02/22(水) 00:37:39.54ID:t2lukAMz
>>531
104は外見的にはお手軽に置けるスピーカーに見えるんだけど
実際には置き方に非常にシビアなので普通のペアスピーカーをセッティングするつもりでないとだめ
しかし本格的にセッティングするんならサイズ小さいこれを選ぶメリットが薄くなる点が問題だと感じた
基本的な正三角形だと幅が全然足りずもっと広角になるように置かないと音場的にダメなのも当初予定通りの場所に置けない原因になった
場所の制約がなくちゃんとセッティングするんなら305Pにした方が多分いい
自分の用途はPC用スピーカーね
2023/02/22(水) 00:54:38.97ID:5xl4Y6vw
金出せてデスクトップならMSP3A+フリーアングルクランプとか、MS101-4をマイクスタンドに立てる方が楽な気がするんだよなあ
ただそうなるとiloud micro monitorが気になり出すのかも知れないが
2023/02/22(水) 01:02:35.94ID:5xl4Y6vw
個人的には、卓上で5インチになると人の声に違和感がある
まあ同軸なら大丈夫だけど
2023/02/22(水) 10:25:09.87ID:LICwvAd8
イケベのKRK GoAux 4って正規代理店保証はなし?
2023/02/22(水) 14:48:24.90ID:SHe6LlwL
104はすぐ倒れる
しかも上に物を置けない
2023/02/22(水) 15:46:48.46ID:mdw2g3qv
http://ifi-audio-jp.blogspot.com/2020/07/70cm-24-zen-dacjbl-104.html?m=1

コルク皿はなかなか良かった。
コルク皿にマイクスタンドをぶっ刺す事が出来たら良いのな?
2023/02/22(水) 18:55:26.80ID:MYN4XQDj
104はオシャレスピーカーなんだからオシャレに使えよ〜
2023/02/22(水) 19:07:27.34ID:mdw2g3qv
/dp/B0876YGM8Y/

こういうのに乗せるとか?コルクコースターも入れて
2023/02/22(水) 19:57:23.16ID:t2lukAMz
>>545
ついスピーカーの上に物を載せてしまう悪癖を防止するため平らじゃないのだ(プラス思考)
設置面積小さいからって小さいスタンドだとちょっとさわると落ちやすいんだよなー
2023/02/22(水) 19:57:43.96ID:mdw2g3qv
まあ今は普通にQuantum Duo選んだ方が良さそうだな、コイル鳴きすると言っても104のホワイトノイズでかいのよりマシだろうし
2023/02/22(水) 20:01:07.40ID:mdw2g3qv
調べたらコイル鳴きはLED付けてたら鳴らないみたいな話もあるな、スリープバグはアプデされたそうだし、JBLで同じ値段ならQuantum Duoがマシか
2023/02/24(金) 09:55:17.35ID:H/Dtv+Uz
イケベのKRK GoAux 4はちゃんと代理店保証あるらしい。
2023/02/24(金) 13:24:36.61ID:3Aj7V/6W
SR01買ったけどめちゃくちゃ良くて満足。boseのCompanion3と迷ったがこっちにして良かった
2023/02/24(金) 13:47:43.44ID:yNOYUtaO
隙あらば中華推しアルネ
サクラ度は99%です。
サクラに注意!
2023/02/24(金) 18:21:18.02ID:RVg31zYg
http://imgur.com/WQzGjJW.jpg
http://imgur.com/E4WCID2.jpg
http://imgur.com/BGWVWBc.jpg
西新宿ヨドバシ。

>>552
イケベや島村、イシバシ等の大手楽器店販売モニタは
国内正規代理店扱いのモノだけと思われ。

>>553
個人的に1万円以下の製品でSR06は1番のおすすめ品
2023/02/24(金) 19:42:42.97ID:apjZxIGP
チェックしてみたよ
https://sakura-checker.jp/search/B09YDD7668/
2023/02/24(金) 20:26:42.91ID:XLEjX8Bl
SR06どこで売ってるの?
2023/02/24(金) 20:45:17.84ID:au8ZHTNr
楽天
2023/02/24(金) 21:07:08.21ID:au8ZHTNr
日尼にもSR01て名前で売ってるな、届くのはSR06らしいが
2023/02/24(金) 22:43:12.26ID:AwSPPzIm
>>555
スピーカー陳列棚って相当頑丈じゃないと、何かのアクシデントあったら総崩れするだろうな。
結構な重量のスピーカーセットが何組も乗っかってるが、さぞ頑丈なスチールラックなのだろう。
2023/02/25(土) 00:37:51.44ID:ee2GXlq4
日本メーカーが瀕死、欧米産は割高気味だから
中国産が選択肢に入ってくるのは仕方ないんだよね
2023/02/25(土) 00:51:13.35ID:i9EIvg4M
日本メーカーは、この30年で開発技術者リストラして製造工場を海外移転して、中抜き役員報酬だけ10倍になったからね
悪いけど中華メーカーより悪質で無能な利権団体でしかないと思うわ
2023/02/25(土) 00:58:22.30ID:i9EIvg4M
そうなると、半島サムチョン傘下のJBLを買うしかない訳だが
2023/02/25(土) 01:01:15.42ID:N2TK9G/y
みんな大好きEdifierもチェックしてみたよ
https://sakura-checker.jp/itemsearch/?word=Edifier

日本人はちょろいネ〜
2023/02/25(土) 01:04:44.65ID:ee2GXlq4
JBLは大型モニターから小型スマートまで手広く商売してるよな
もともと世界中にファンの多かったブランドとはいえ日本メーカーとは雲泥の差だ
2023/02/25(土) 06:27:42.36ID:RBdehYxB
まあ聴けよ
聴いてみて気に入ったら買えばいいよ
2023/02/25(土) 07:40:04.23ID:ghZ9wBS3
>>566
俺たちの知ってるJBL はアメリカの音響メーカー
今のJBL は韓国の音響メーカー
韓国は優秀なのか?
2023/02/25(土) 07:54:21.85ID:EyGff25K
その論理だとマークレビンソンやAKGも韓国のメーカーか
あとはVolvoも中国の自動車メーカーになるな
2023/02/25(土) 08:03:06.05ID:i9EIvg4M
>>567
日本の下請け叩きと中抜きしかしないメーカーに比べたら半島企業はマシな気がするわ
基本的には台湾がいい気がするが
2023/02/25(土) 11:22:43.84ID:ee2GXlq4
B&Wも韓国系社長の会社のブランドだしな
2023/02/25(土) 12:21:49.77ID:9NGlSWrN
FOCALって全然話題にならないね
元々高いうえに爆値上げされたのが大きいのかな
Shape40とか良いのに手出しづらくなっちゃったし
Alphaに4インチがあれば違ったかもしれないね
2023/02/25(土) 12:23:22.65ID:GaUIPIQb
反日ガイジ嬉ション連投
2023/02/25(土) 13:25:52.10ID:8lLYZJ4u
非正規氷河期として他世代から棄民されれば反日にもなろう!
2023/02/25(土) 14:05:17.36ID:TsVP3by4
無能が氷河期を言い訳に
2023/02/25(土) 15:40:48.96ID:ghZ9wBS3
日本ってセブンイレブンとタワーレコードくらいか?w
2023/02/25(土) 17:45:29.96ID:9NGlSWrN
>>575
なんの話?どちらも日本生まれじゃないけど
スピーカーならYAMAHA、FOSTEX、クリプトン、パイオニア
確かに挙げてみると寂しい感じになるね。。
2023/02/25(土) 18:07:31.48ID:vBdUcONF
JBL104みたいな"実績のある老舗が作ったカジュアルモニタースピーカー"みたいなのを
ヤマハが作ってくれたら嬉しいなぁ
AGミキサーとあわせてYoutuber御用達になるんじゃないかなぁ
NX-50は生産完了だし、ヤマハのモニタースピーカーはいいものだけどガチすぎるんだよなぁ
2023/02/25(土) 19:59:13.89ID:jTXratoZ
ARMは韓国系社長の日本企業になるんか?
2023/02/25(土) 20:08:35.20ID:EyGff25K
>>571
Alpha Evoは興味あるけど全然レビューがないな
2023/02/25(土) 20:14:35.51ID:y/8MGHM+
>>560
http://imgur.com/JaFwtiU.jpg
ヨドバシのスチールラックは頑丈だと思う。

>>571
このスレよりDTM板で挙がる印象。

個人的にはFOCALというとスピーカユニットメーカで
http://imgur.com/731wedB.jpg
http://imgur.com/046kzNT.jpg
http://imgur.com/FKqruS9.jpg
ウチにあるAcustik-Lab BoleroやKRK E7 /702 /6000/S
の使用ユニットがフォーカル。

http://imgur.com/pkvjZA3.jpg
http://imgur.com/fmqoHLX.jpg
E7の上位機種E8で使われているトゥイータが多分Boleroと
同じで、いつか機会があれば入手したいアクティブ製品。

>>577
MS101-4。
1980年代から歴史を重ね、現在4代目。
2023/02/25(土) 21:04:35.13ID:vBdUcONF
>>580
MS101-4はどちらかといえばミニPAスピーカーみたいなもんでしょ
ベリンガーとかもだしてる そういうんじゃないんだよなぁ
最近ので言えばKRK GoAuxみたいなのがいいんだよなぁ
2023/02/25(土) 21:50:35.39ID:c0bDYGtp
MSP3Aでよくないでしょうかと。RCAあるし。
2023/02/25(土) 21:53:26.55ID:9NGlSWrN
>>579
ごめんAlpha Evoのつもりで言ってた
そう レビュー全然ないし話題にもならないし
発売後割とすぐに値上げしてお得感ないのも一因かも?

>>571
DTM板見てみたらShapeが賛否分かれてて興味深い
意外にもリスニング向けって意見が多くて良かった

なるほどFOSTEXみたいな位置づけだろうか
うーんこれはスピーカー博物館 すごい。。
2023/02/25(土) 21:59:40.58ID:6FmNYTKu
MSP3Aのバイアンプ仕様は電源ケーブル2本必要、音量や高音低音の調整も2台分必要でカジュアルには使いづらそう

KRK GoAuxは音の調整は片側の操作だけで完結する
ただ値段があんまりカジュアルではない
2023/02/25(土) 22:20:31.59ID:vBdUcONF
MSP3Aはモニタースピーカーとしては本当に素晴らしい音だと思うが、
PCスピーカーとして一日中聞いてるとなんかゲンナリする
2023/02/25(土) 22:56:19.45ID:i9EIvg4M
MSP3A使ってる人は大体ミキサーやオーディオインターフェースからだろうけど、中華バランスDACに繋いだら変わるとかはないの?
2023/02/25(土) 23:14:21.83ID:hXGtPKJm
DACとか使ってるのは旧時代のオーディオマニア()だけJARO
588不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/26(日) 18:12:22.08ID:ZzkceqLg
ロジクールがサウンドバーださないかな
2023/02/26(日) 19:28:16.57ID:zyqRX6xc
サウンドバーをPCスピーカーとして使うのって
すごく理にかなってて素敵だと思うんだけど、
イマイチ盛り上がらないね なんでかな
現状この分野での定番って何になるんですかね
2023/02/26(日) 20:49:18.43ID:+miYIh8X
>>589
サウンドバーを単独でセンタースピーカーとして使う場合、普通に良いと思う。
ステレオで環境音重視とは一線を画す、人の声を聴き易い感じになるだろう。
2023/02/26(日) 21:15:15.26ID:EY/yvR8c
PCでサウンドバーはスピーカーとの距離が近すぎてステレオ間皆無
あれは距離をとれるテレビで使うもんだ
上の人も言ってるようにテレワーク会議用途とかならなくはないけど
2023/02/26(日) 21:31:03.71ID:zyqRX6xc
距離をとるとステレオ感が増すのですか?
2023/02/26(日) 22:11:02.25ID:ZzkceqLg
2wayスピーカーを置く場所がデスクにないからバータイプが欲しい
これならモニタの下に置ける
モニタの端から端までを弧とした時の弦の長さが170cmだった
だから1m~1.5mくらいの弧を描いたバースピーカーがあれば一番いい
これならステレオ感も出るはず
2023/02/26(日) 22:11:03.92ID:APsvVdIa
PC用のサブウーハー付きのサウンドバー使ってるわ
2023/02/26(日) 23:05:51.45ID:4NkGPIa0
クリペブもモニター下に置きやすいね
2023/02/26(日) 23:15:17.95ID:4NkGPIa0
>>593
2way違いやろ
2023/02/27(月) 19:53:12.55ID:HOSYfnXi
>>596
勘違いしてました
2wayじゃなくてブックシェルフ型の2ピーススピーカーの事でした
長年勘違いしてた…教えてくれてありがとう
2023/02/27(月) 21:59:23.43ID:TLGovOVf
金があるならマイクアーム+iloud micro monitor

故障とか保証は知らんけど
2023/02/27(月) 23:41:53.36ID:bril4eES
>>593
>モニタの端から端までを弧とした時の弦の長さが170cm
めっちゃデカいPCモニターじゃないでしょうか?
デカ過ぎませんか?
大画面テレビをPCモニターに使ってませんか?
2023/02/28(火) 00:17:29.72ID:tvpxzxi6
マルチモニターなんじゃないの
2023/02/28(火) 07:17:56.93ID:mKrPb5Zp
30インチ超を3枚並べたら届くか…?
2023/02/28(火) 07:57:54.78ID:gRYjSNhD
故障報告がままあるやつは止めておいたほうがいいと思うわ。

iloud micro monitor とEVEのSC204-205-207-208。
ちょっと前から日本代理店もそんなに推している感じなくなった。
2023/02/28(火) 10:24:45.64ID:g7DPYqN3
>>599
27インチと34インチと42インチのマルチモニタにしてる
2023/02/28(火) 11:42:50.27ID:hNb3qca5
>>603
おお理解出来ました。凄いな。

3台も横に並べてるのか・・ やっぱそうだよな。
1台1台が大画面やし、首が横方向に疲れそう。
2023/02/28(火) 23:43:02.66ID:MjFFfdtM
なんかそんな感じならcotrol1proを天釣りでもした方が良さげ
2023/02/28(火) 23:43:20.46ID:MjFFfdtM
パッシブだけど
2023/02/28(火) 23:59:21.10ID:MjFFfdtM
ついにホンモノの’104’が姿を現した

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1481895.html

https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SP104
2023/03/01(水) 00:18:47.36ID:5Oi/epJy
サンワサプライって色んなスピーカーを次々にだしてくれるのは面白くていいと思うんだけど、
なんでこう謎仕様というかドウシテコウナッタ感あふれるものばっかりなのかな
定番になるようなPCスピーカーを作れる日本メーカーはもう無いから真っ当に頑張ってほしいけどなぁ
2023/03/01(水) 00:26:26.84ID:u1UM2upq
USBはPC不可でRCAが無いし、左右リケーブルも不可だから、RCA受けでUSBDAC使える107の方が印象は良いね
2023/03/01(水) 00:42:00.98ID:t+CG6lS/
サンワは音が糞
2023/03/01(水) 02:59:17.99ID:qRqEyeHP
サンワは中国で作ってるのを買い付けてきてるだけでしょ
前に中国でJBLブランドで売ってるのと同じ商品を日本に出してたりしたよ
2023/03/01(水) 03:36:19.57ID:k2dDFwzN
サンワダイレクトのHPに載ってるのに
サンワサプライのHPに載ってない品は
大体そういうやつ
2023/03/01(水) 11:56:46.86ID:XhJZdHfS
サンワサプライのフルキーボード(2年前購入Amazon800円)使ってるけど、
直ぐ壊れたBuffaloのよりキッタッチの節度感あるし工作精度高くていいです。

自分はサンワのスピーカーは安いのには注目している。高いのは難しい。
以前はテレビサンドバーなんかにも注目してた。
2023/03/01(水) 12:06:50.40ID:u1UM2upq
400-sp091が良かったから、似た感じでウッドキャビネットRCA入力セルフパワーの107は気になるけどレビュー待ち
2023/03/01(水) 13:26:02.17ID:2Xik3A82
400-SP107のレビューがAmazonに1件ある。1件では参考にはならない。
2023/03/01(水) 18:19:40.13ID:5Oi/epJy
MTMとかじゃなく単にツイーターが下って
音響工学的にはどうなんですか博士
617不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/01(水) 18:55:21.02ID:5Oi/epJy
そもそもサンワダイレクト(いこーる≠サンワサプライ)のツーウェイはきちんと設計されたウーファー+ツィーターではなく、とりまくっつけてみたフルレンジ+ツィーターだからなさらにツィーターが下とか音響工学的には「滅茶苦茶」じゃよ
奇をてらってるってのもあるのかもしれんの
2023/03/01(水) 19:43:08.20ID:u1UM2upq
>>616
missionのスピーカー例あり

低音が下に抜けるのを防止できるし、気になるなら角度付けたら大丈夫やろ

知らんけど
619不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/01(水) 19:45:22.39ID:QEl1UCiR
>>617
デスクトップ用としてはデスク面での反射を避けるために下がツイーターはアリだとも思う
(高音のほうが軸上に出るからデスク面に当たらない)
2023/03/01(水) 21:32:12.35ID:+aYZV1tl
>>617
設計してないとか根拠もなく適当こくなよ
少なくとも破綻したものは出してないと思うけどな
2023/03/01(水) 21:34:54.73ID:u1UM2upq
>>617
●NKY◎の悪口止めろよ
2023/03/01(水) 21:50:36.26ID:5Oi/epJy
皆さんサンワさん どうもすみませんでした
このレスをサンワさんのシンプルワークデスクの上で書いています
実はサンワファンでヘッドホンフックとか色々持ってます
スピーカーもいいものを作ってほしいという期待が大きすぎてダークサイドに堕ちてしまいました
2023/03/01(水) 22:12:28.60ID:JqiGtI8c
SANWAは400-SP071BKが良かった。
>>491

>>616
JBL 4311がこちらの様子を窺っている。
Dynaudio C1がこちらの(略
2023/03/01(水) 22:18:47.76ID:u1UM2upq
てゆーかcreative T20があるからな
2023/03/01(水) 23:59:34.49ID:/mI80Yl3
トゥイーターが上でも下でもどっちもどっちだよ
正解は同軸一択なんだよ
2023/03/02(木) 00:00:23.02ID:t7tEVepi
そうだねGold5だね
2023/03/02(木) 00:29:52.07ID:4G1UI0dT
同軸じゃないけどフルレンジも馬鹿にできないなー、と
この間、大変遅ればせながらCreative Pebbleシリーズを聞いてみて思った
デスクトップでPCスピーカーとして使うなら充分すぎる位だしコンパクトで扱いやすい(あと可愛い)
音楽とかやってる人は別途専用のモニタースピーカーなんかを用意するだろうし
2023/03/02(木) 01:12:47.58ID:5IXnhTcR
メルカリで00年代の化石漁ってるけど電源内蔵型は状態良くてもすぐ壊れるな
汎用ACアダプター使えるタイプは今んとこ壊れない
2023/03/02(木) 01:32:35.98ID:vN2Aas9t
うちのMA150Uはまだ生きてるな
震災で落下してグリルは曲がったが
2023/03/02(木) 02:12:08.19ID:KsXiGldi
クマザキエイム Bearmax PSM-470GK [アンプ内蔵タワースピーカー]
こーゆーの使ってるヤシッて居てるかぬ?
>>625
特に異論わネエぬ
2023/03/02(木) 13:31:28.74ID:+HgAgfQU
>>630
調べたら縦に長くてデカい、PC用ではないな。設計古いのかスタンバイでも12.35W消費している。
2023/03/02(木) 13:55:41.68ID:JmPOjP8j
AB級アンプなだけでは?
2023/03/02(木) 18:20:32.69ID:lXA2CXbE
サウンドバーはアクティブスピーカーであってますか?
2023/03/02(木) 19:58:28.40ID:Hn5SEIoV
パッシブなサウンドバーもある
2023/03/02(木) 20:28:46.53ID:XYJk9t9+
無駄にアクティブなおじいちゃん達がここに集っている
2023/03/02(木) 21:19:18.42ID:4G1UI0dT
アクティブスピーカーだが、パッシブラジエーターを搭載している
2023/03/02(木) 22:21:15.98ID:3eFeWPGM
予算3万円前後でBluetooth接続できるスピーカー探してます
PCスピーカーとして動画、ゲーム、音楽鑑賞で使う予定です
YouTubeで調べてs880dbとか良さそうな感じがしましたが他に何かありますか?
2023/03/02(木) 22:27:06.45ID:vSenCBRY
>>637
クリプトンのKS-11が全てに合致する
少し予算オーバーするけどこういうのはケチると後悔するから
2023/03/02(木) 23:03:43.35ID:XYJk9t9+
まずは中華以外から選ぶべきです
2023/03/02(木) 23:10:57.08ID:XYJk9t9+
【サクラチェッカー】【日本正規代理店品】Edifier ハイレゾ対応 2.0ch デスクトップパワードスピのやらせ評価/口コミをチェック (sakura-checker.jp)
2023/03/02(木) 23:12:05.27ID:XYJk9t9+
https://sakura-checker.jp/search/B07DJ4GRK4/
2023/03/02(木) 23:46:19.39ID:Bk3WB1hU
まずは聴くべきです
2023/03/03(金) 00:29:00.03ID:K1+2xlbL
.>>637
JBL Quantum Duo ゲーミングスピーカー 実売 \20,000円前後
https://jp.jbl.com/QUANTUM+DUO-.html

サイズが小型で設置性は良いです。
小型のわりに低音出すぎて籠り気味の音質なので別途アプリで調整してます。
アプリでの調整が前提ですが、音楽鑑賞に十分使用でき、この価格帯としては良いとおもいます。
音質調整しない前提であればお勧めできません。
2023/03/03(金) 01:50:11.58ID:6I/P2XUP
>>638
動画が全然なくて聴き比べられるないけど小さいし良さそうですね
上位機種の33と55も気になってきました
2023/03/03(金) 06:41:19.15ID:ceGezsET
いまBluetooth製品買うのはやめとけ
もうすぐロスレス規格実装されて手持ちゴミになるから
2023/03/03(金) 06:47:01.03ID:ceGezsET
ちょっと調べてみたら間違いないな
SBCと完全に置き換わるガチなやつです
2023/03/03(金) 08:03:32.76ID:elDReEgI
据え置きでBluetooth使う場面って何?
648不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/03(金) 08:46:58.47ID:wp350LYv
>>647
スマホでBGMにしてる小さな店は多いな
2023/03/03(金) 10:51:45.33ID:ezvNmJZb
>>644
33は高い割に同じ箱の11と比べてコストパフォーマンスが悪すぎる
55買えば間違いないが奥行きが超長いから机に置くと邪魔になる
11が無難だと思う
この大きさでは限界まで音出してると思う
2023/03/03(金) 12:56:57.64ID:lrjHCKzi
クロームメッキの接続端子は年1で「酸化皮膜剥がしの義」やらないと本来の音質が出ないのが面倒だな
KUREの接点復活スプレー染み込ませたウェスでグリグリするだけだけど
2023/03/03(金) 13:32:55.66ID:hXzwNSjr
>>643
JBLというブランド代で+8000円は不当に高いように思える。

サクラチェッカーは余りあてにならない。
2023/03/03(金) 18:53:49.75ID:Tk7DGhcH
さりげなく中華擁護w
最近の彼らは驚くほどやり口が巧妙になってる
2023/03/03(金) 19:09:28.07ID:elDReEgI
今のオーディオなんて中華ばっかりじゃん
2023/03/03(金) 19:51:39.00ID:lhDk1xdw
玉石混淆が激しくなって“玉”を見分ける楽しみは増えたけどね
2023/03/03(金) 20:16:25.57ID:9Pu2+mV7
>>628
ウチで死んだのはAlesis M1Active MKIIとKEF XA300。
どちらも中華な電解コンデンサの液漏れ。
1979年PHILIPS RH541と88年MERIDIAN M20は生存。
年代的にコンデンサは確実に劣化しているけど。

>>630
昔ネタで購入、振ると何か音がするので横のウーファ
外して中を見ると何故かカッターの刃が丸ごと1本。。
似たような製品がドンキで試聴可能な店舗も。
http://imgur.com/lHFGZ6o.jpg
暫く迷うも手を出さず。

>>637
S880DBで良いかと。
http://imgur.com/hFEvr8X.jpg
現在アマゾン特選タイムセールで27,904円。
http://imgur.com/viwMtFP.jpg
設置場所確保可能ならS2000MKIIIが39,992円。

小型フルレンジ1発は実際に聞いて納得の上で購入なら
問題ないですが、試聴なしのバクチ購入は。。

>>651
最安時アマゾンで13,000円割っていたような記憶。

まぁ今頃サクラチェッカーでキャッキャするのも。
2023/03/04(土) 00:00:28.76ID:y/UMsTpp
今までpcスピーカーとしてDenonのs216を使用していましたがあまり音が好みではなく、LSX2の購入を検討しているのですが、アクティブスピーカーの名機などおすすめあったら教えてほしいです
2023/03/04(土) 00:49:34.22ID:IWX1az2+
>>482
2023/03/04(土) 00:59:54.76ID:K6jijSfe
腐った端子だと
酢磨き→鉛筆擦り→接点復活剤塗り塗り
の3工程になるから面倒だな
2023/03/04(土) 01:09:20.37ID:IWX1az2+
錆びた端子は

226ダバー
ティッシュ磨き
アルコールティッシュ磨き
ティッシュ磨き
226ダバー

って感じ
そもそも普段から接点に226付けてたらあまり錆びないし
2023/03/04(土) 02:22:53.31ID:K6jijSfe
226は樹脂禁忌だけどダバーして平気なんか
まあ樹脂禁忌系の方が導通には強力に効きそうだけど
2023/03/04(土) 06:32:33.01ID:nh1oYDlN
流石にこのスレで名前列挙されるような出来の良いスピーカーは箱鳴りまで計算して音作りしてるせいか制振や吸音の改造してもあまり良い方向の効果出ないな
そういう意味でサンワサプライは伸び代あって好き
2023/03/04(土) 09:46:36.37ID:o8M6qGIU
サンワサプライのMM-SPU9という6000円弱のスピーカー買ったけど半年でノイズが出るようになりその1ヶ月後完全に音が出なくなったわ
その後サンワの10倍の価格のクリプトンKS-11買ったがあまりのレベルの違いに吹いたw
安物買いの銭失いを思い知らされたわ
2023/03/04(土) 10:28:46.98ID:y/UMsTpp
高さ240ぐらいがギリギリで置けねえけど4305pの音めっちゃ良いなあ
2023/03/04(土) 11:19:15.89ID:viuuDok5
4305Pはデスクトップに置くにはでかすぎるな
音が良くて奥行きが狭い机の上に置くとなるとA80、S880DB、KS-11.33.55の三択になっちまうな
2023/03/04(土) 12:31:49.00ID:K6jijSfe
スピーカーコーンに今話題のコオロギパウダー練り込んだらコオロギの羽音の周波数まで正確にドライブ出来そう
2023/03/04(土) 13:01:46.75ID:nh1oYDlN
要するにバイオセルロース振動板じゃん
三十年前からあるよ🤗
2023/03/04(土) 13:07:27.86ID:IWX1az2+
セルロースとか紙系はしょーじき合わぬ
ケブラー、グラスファイバー、カーボンの音が好み
2023/03/04(土) 23:11:48.06ID:Q30r0TGf
あぁ〜!炭素の音ぉ〜!
2023/03/04(土) 23:35:59.89ID:IWX1az2+
逆に減衰性能が高くて無駄な音が無いんだけどなファイバー系やカーボンは
パルプやメタルは減衰性能が悪いから素材の音がする(残る)
2023/03/05(日) 01:54:05.99ID:GLKcbv7v
うちのBEHRINGERはPETだな
50年以上余裕らしいが
2023/03/06(月) 15:43:27.41ID:05tpUbHz
スピーカーコーンにはフッ素スプレー良いぞ
音質変えずに材質守る
2023/03/06(月) 21:31:53.72ID:h3ZpXlNs
なんか知らん間にBOSEほぼ撤退してるんやな
何で?
2023/03/07(火) 00:03:15.08ID:WKc0QkAJ
今のBOSEはワイヤレスとシアター全振りやからね
2023/03/07(火) 00:13:06.03ID:mS8Z1Zhc
無線給電が実用化したら全部ワイヤレスになるのにな~
2023/03/07(火) 00:25:49.40ID:KCg/d3CR
>>673
アメリカ企業らしい切り替え方だな

>>674
何を想定してるの?
2023/03/07(火) 07:13:29.46ID:NezisfHG
バックロードホーンが絶滅したのと同じ理由で
BOSE特有の反射音にそこまで意味はなかった
高音で聞き疲れしたくなければTreble下げりゃいいだけの話
2023/03/07(火) 23:40:01.35ID:Abe4FW+c
なんのかんのMDFバスレフでハコってのは完成してると思う
プラスチックキャビネットだと剛性が低いから毎回ナチュラルダクト化するけれども
2023/03/08(水) 07:49:14.79ID:CNGxC+vf
Companion20のS字ポートから出るブワブワ低音好きなんだよな
そろそろ中身腐る頃だから外観程度の良いジャンク確保したい
2023/03/08(水) 09:13:22.19ID:68LK/cyP
お買い得情報無い?
2023/03/09(木) 02:27:07.97ID:AAqD+YwC
BOSEのエンクロージャーって接着剤でハメ殺しなんだよね
あれ傷付けずに開けられるのヒートガンの達人くらいだろ
2023/03/10(金) 00:36:34.38ID:S4QSpd9W
いま更新するならEris3.5にオーダー入れとくのが最適解だろ
円が弱すぎて値下がりは無いと思うし
2023/03/10(金) 01:53:55.19ID:cutaHHIH
>>679
https://item.rakuten.co.jp/ajp7/20210814/

風味お爺ちゃんのお墨付きが一割引
683不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/10(金) 05:38:15.83ID:xL6wxRDy
>>681
あっという間に3月の代理店出荷分ほぼ完売したから次は5月だってね
滑り込みでアマで買ったけど、買うか迷ってたうちに売り切れたヤフショの最安値で買えんかったわ
2023/03/10(金) 10:23:04.78ID:15EnZM4U
キラキラした綺麗な音に聞こえるけど下なんてスカスカなんだけどな
自然発生的な品薄商法みたいな流れがうまく時勢にはまった感じ?
685不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/10(金) 12:45:13.25ID:rPcXp3wa
msp3a高い....3インチでいい感じのやつないのかeris以外に
2023/03/10(金) 12:50:15.52ID:VNLxCNyt
いくらでもあるけどホワイトノイズが一番小さいのがE3.5らしいから
2023/03/10(金) 12:54:06.69ID:VNLxCNyt
>>685
400-sp107の人柱になって欲しい
2023/03/10(金) 16:13:49.05ID:U5gdzBq6
>685
金があるならiLoud Micro Monitorを用意するのが手っ取り早い
3.5インチとは思えないほど小さい
2023/03/10(金) 18:51:02.85ID:u4xIB69c
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1484/755/017_o.jpg
こういうめちゃめちゃ間が開くスピーカーの設置ってやっぱ聞こえ方変わる?
2023/03/10(金) 19:05:13.74ID:4loFcUhJ
>>689
ここまで間広げるならL字にしてそれぞれの端が耳の方向に向く様にスピーカー置いた方がいい
驚くぐらいに音が変わるよ、いい意味で
2023/03/10(金) 19:57:52.54ID:15EnZM4U
めちゃめちゃ間が開くっていうほど開いてないんじゃない?
モニターの両端にスピーカーを置くっていうのに慣れてる人が多いからかね
2023/03/10(金) 20:01:20.13ID:TNWQZuJa
普通に内振りすればいい程度
2023/03/10(金) 21:23:10.51ID:AabJW4fs
視界にスピーカーが入らない方がいいので自分は可能な限り離している
694不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/10(金) 22:39:02.78ID:Q/SrlR+W
ErisE3.5ってそんな良いの?
デカすぎない?
2023/03/10(金) 23:50:40.02ID:jxPE3qs1
「価格の割には」っていう話
貧困層が自分達にも手が届くモニタースピーカーとして祭り上げてるだけ
モニタースピーカーとしては最小クラス
2023/03/11(土) 00:14:31.32ID:dbcY82l8
机上で使用する前提で、コンパクトな3〜4インチウーファークラスが人気になるのは分かるが、
少なくとも「まともな音」を求めるなら、DSPドーピングやバイアンプ駆動などをしない限り、
最低でも5インチウーファーは必須だと思う。
2023/03/11(土) 00:16:27.96ID:OLjBYR9o
erisとmicro比較した動画あるから見てみるといいよ
周波数特性グラフも出してるから
2023/03/11(土) 00:21:28.55ID:vklbEbsM
やはりバイアンプ4インチのreveal402が卓上ナンバーワン!
2023/03/11(土) 00:24:06.14ID:kILKJ5ZX
>>695
5000円以下とかが売り上げ上位に入ってる界隈で
E3.5が貧困層はさすがに言い過ぎでは?
モニタースピーカーとしてならまあ分かるけど
2023/03/11(土) 00:31:02.70ID:nGzur7Vg
でもf特的に優等生なスピーカーって常用してて疲れない?
そこまで行くとソースも選ぶようになるし
俺の普段使いは安物のR19U2だな
半分バックロードホーンみたいな構造で上も下も伸びずモコモコした付帯音が乗るけど
動画サイトレベルで使う分には妙な魅力がある
2023/03/11(土) 01:45:14.64ID:TxKGhvyQ
Pebble Proってどう?
2023/03/11(土) 05:29:25.44ID:kGqLJ9Y0
>>698
ホワイトノイズをなんとかしてください!
2023/03/11(土) 09:04:10.58ID:bFRiFynt
pebble pro 買おうとしたら売り切れてた
2023/03/11(土) 09:11:41.22ID:fkMFeIZs
>>700
逆では?
ソースも選ばないし疲れないと思った。
2023/03/11(土) 11:01:56.96ID:dbcY82l8
音はいいがお値段もいいスピーカーは買えない方の精一杯の強がりにマジレスしてやるなよぉ
2023/03/11(土) 11:14:20.87ID:McoA30mJ
Genericとか聴いてて疲れるぞ
2023/03/11(土) 11:30:58.69ID:nGzur7Vg
>>704
アクティブスピーカーのメインはMSP3Aだけど圧縮音源の量子化ノイズまでハッキリ分かるからソースの録音やMIXの良し悪しまで気になっちゃうのよね
YouTuberやVtuberが安いマイク使ってるだけで不快に感じる
そのへんR19U2なら反響音の脚色で上手く誤魔化してくれる
2023/03/11(土) 11:31:34.75ID:r4d7vN+a
金属キャビネットはそもそもなあ
2023/03/11(土) 11:41:21.81ID:McoA30mJ
Edifierは上位機も前面大型バスレフポートからのウォームな反響音が気持ち良いからオススメぞ
2023/03/11(土) 13:32:01.78ID:H6BE98sN
YouTubeの比較動画聞いた感じErisよりMR4のが良いな
ホワイトノイズにどのぐらい差があるか気になるが
2023/03/11(土) 14:40:41.86ID:fkMFeIZs
>>707
なるほど、ただ量子化ノイズの意味も使い方も間違ってますよ!
2023/03/11(土) 15:26:40.70ID:WYIVgsYi
コレってどうなの?
400-SP104
2023/03/11(土) 15:58:42.72ID:DtAxAwO0
忘れがちやがよく出てくるMSP3ってウーハー4インチなんよね。
このスレ推奨はもうこれでええんやない?
2023/03/11(土) 19:07:11.95ID:EGu/Pn8O
>>660
KURE(呉工業) コンタクトスプレー

こっちなら樹脂オーケーなんだってー
2023/03/11(土) 20:35:24.74ID:v9c0OMBZ
スレ推奨は4305P
2023/03/11(土) 20:38:19.83ID:E1OrcuXl
>>715
でけ~し
LSXⅡが限界では?
2023/03/11(土) 20:41:39.27ID:v9c0OMBZ
>>1
・とにかく高音質でナイスなスピーカー

4305Pで問題なし
2023/03/11(土) 21:28:44.75ID:MooFY7n0
楽しく聴くのならLSX IIだと思う
4305Pはずっと聴いてると疲れてくる
2023/03/11(土) 21:30:28.94ID:TxKGhvyQ
トリプルモニタに合うようなやつないだろうか
720不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/11(土) 22:14:29.33ID:lscxQRnV
>>718
耳エージング不足やな
2023/03/11(土) 23:38:59.65ID:roAifk3I
4305P買うくらいなら4312M2買ってきてSabajのA30a繋げれば良くねってなる
2023/03/12(日) 00:10:42.24ID:0xT+DCsl
4312M2聞いたことがあれば代替品にならないことくらいわかりそうだけど
2023/03/12(日) 01:29:05.88ID:/oPebAGy
最近のPIONEERも聴いた事ないニワカ多そう
2023/03/12(日) 02:09:13.61ID:8kJfxFnA
気持ち悪いなぁもう
こんなんばっかだから衰退したんだろうに
2023/03/12(日) 03:04:13.69ID:WV867C/v
突然の謎煽りとスレチとステマ質問の波状攻撃
2023/03/12(日) 23:31:11.05ID:/oPebAGy
5インチに勝てる3.5インチなんて無い
2023/03/12(日) 23:47:30.84ID:sBzofoMH
A80欲しくなってきた
2023/03/12(日) 23:56:00.13ID:jZLX9EzL
(キリッ
2023/03/13(月) 01:08:26.99ID:lsP0eAan
手持ちだとESi uniK05やBEHRINGER STUDIO 50USBより
StudioDock 3i/ 6010BPM/ Eris E3.5/ iLoud Micro Monitor
の方が低音の量感は多く感じるかも。

>>696
最低でも8インチや10インチ以下はサブウーファ必須
とか言い出す低音スキーさんが過去にいた記憶。

>>700
ヨドバシ店頭試聴のR19BTは初代/U2の中域かまぼことは
別モノ状態、上も下もそれなりに出ていてちょっと驚き。
比較的大きな音で鳴らしたから?

>>708
GENELEC全否定?

>>727
欲しい時が買い時!
2023/03/13(月) 09:48:34.35ID:xRBRHrtD
日本の矮小な6~8畳部屋だとそもそも壁チューンなんて出来ないんんだから
前面バスレフやバックロードホーンの方がまだ良いんだよな
2023/03/13(月) 22:40:23.23ID:JcTRUJpA
VXT4ちゃんには満足してるけど、
>>482
辺りのが欲しいきもしなくはない
2023/03/14(火) 01:53:17.30ID:9RO5RPTI
>>729
セール、ポイント還元でで安くなったりしませんかね
中古も見つけたけどどうなんでしょう
2023/03/14(火) 02:48:11.52ID:TDQGEYqI
クリぺブV2、買った日からプチッ…っていうノイズがする日があったり無かったりしてたんだけど、
今日急にプチッ…プチッ…プチッ…プチッ…って鳴り出した・・・初期不良だったかこれ
2023/03/14(火) 06:36:50.47ID:WAlPbClC
wifiとかの影響だったりしない?
2023/03/14(火) 09:33:58.76ID:htXi7zEw
音源DAC出しは当然としてマトモなUSBアダプター利用でそれなら不良じゃろ
2023/03/14(火) 09:37:37.73ID:ORsYfB29
これくらい頑張らないと真の低音は出ない🥺
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1485377.html
2023/03/14(火) 09:44:35.03ID:htXi7zEw
>>736
RC造の壁厚マンションだけどこれは無理や…
2023/03/14(火) 15:08:09.57ID:h/COUm4L
LogicoolのZ625気になってるけどサブウーファー結構でかいんかな
2023/03/14(火) 15:55:00.43ID:ZwTArUXz
写真とか見ろよ…
2023/03/14(火) 17:27:25.36ID:h/COUm4L
見たけど実際の大きさわからないから大きいのかなとしか言いようがない
2023/03/14(火) 17:56:09.27ID:ORsYfB29
基本的に2.1の音はつまんないよ
収集にも向かないし
2023/03/14(火) 18:16:15.53ID:2NpSsKvu
サブウーファーがあるとメインスピーカーは小さくても問題なし?
2023/03/14(火) 20:17:20.48ID:FBgXbogs
>>732
本体価格の大幅割引は殆どないのでPayPayのイベントや
楽天5のつく日等のポインツアップ時を狙うとか。
中古は商品の状態と値段次第。

>>736
バロックの通奏低音はJBL4344や4343Bよりエッジが
朽ち落ちる寸前のL150の方が地を這う感が強く印象的。
ドロンコーン効果。

>>738
段ボール切り貼りして実物大BOXを作ってみるとか。
W116xH195xD135mm 1.75kg Logicool Z625サテライト
W282xH303xD264mm 6.40kg Logicool Z625サブウーファ

ついでにEdifier S350DB。
W127xH222xD156mm **.*kg サテライト
W265xH312xD298mm 19.1kg サブウーファ
2023/03/15(水) 01:53:38.05ID:CxZG6l4U
>>742
サブウーファーがあってもメインスピーカーは大きいほうが音はいい
2.1chスピーカーの多くははコストや見た目の問題で小さいのが多いけどな
2023/03/16(木) 12:14:48.70ID:ER4pxM5n
尼BESTISAN SR01 15%引き
2023/03/16(木) 13:52:32.92ID:AbDdc0Gb
BESTISANなあ
アマゾンレビュー53件のうちVine先取りプログラムじゃないのは一人だけという異常事態
2023/03/16(木) 14:00:49.99ID:YCxY5fiG
>>746
つまりは? 仕込み?
2023/03/16(木) 14:03:01.41ID:ujvvMlzM
じゃあなんすか
身銭切って買う俺らは馬鹿ってことすか
2023/03/16(木) 14:32:58.33ID:ER4pxM5n
このスレでもしばしばBESTISAN名前が上がるが実は誰も持っていないのか?
2023/03/16(木) 14:33:27.21ID:rP1kOH+/
そう
だからBOSEとか絶対買わない
2023/03/16(木) 17:40:57.90ID:69PV4JZy
http://imgur.com/jRzTRfb.jpg
http://imgur.com/pFOY6oU.jpg
2021年に購入した時は説明書本体共にSR06。
http://imgur.com/vWRx10I.jpg
http://imgur.com/ByEhJCJ.jpg
現在販売分はSR01でPSE技適表示ありな模様。

B09YDD7668
何故同じ商品を同時に出品と不思議に思ったけど
海外そのままSR06国内SR01の違いだった...と。
2023/03/16(木) 19:41:45.94ID:hRkvyZFO
SR06
https://youtu.be/2coKW9U4Fvo
2023/03/16(木) 23:03:16.00ID:ujvvMlzM
プラスチッキー逆手に取った低音か
個人的には不満だな
2023/03/17(金) 00:14:51.20ID:TAwhe7Be
やわい樹脂が実質パッシブラジエーターになってたりしてね
大きく破綻してないのは元の設計の良さかな
2023/03/17(金) 01:27:35.32ID:VgGka8Zp
ヘッドホンで聞いたらsr06の方がマシだけどどっちも音がキツく感じる
2023/03/17(金) 12:43:11.13ID:+zoC/mCW
ちーさん張り切ってたのになぁ🥺
これ対応間違えるとにじ無し界隈からもアンチされそう😭
2023/03/17(金) 22:55:29.77ID:3X+pEzEY
LSX Ⅱすごいオシャレで気になってきた
最初はs880dbとかで悩んでたのにどうして……
2023/03/17(金) 23:13:32.13ID:k6+Z2bbm
気持ちは分かる
自分も最初はスピーカーに一万円かけるか悩んでいたけど
どんどんエスカレートしていって…
2023/03/17(金) 23:29:18.39ID:+zoC/mCW
入り口が5chでオススメされたセンソール3だったが下方スパイラルで色々買って使い分け楽しんでる
てか上方スパイラルしたら金銭的に人生終わってた
2023/03/18(土) 00:09:53.91ID:TIeipNHQ
自分はGold5買ってもういいや…ってなった
部屋狭いしそこまで音出せんしこのあたりがちょうどいい
ただもうちょっとボリューム絞らせてほしかった…
2023/03/18(土) 00:10:07.57ID:lXA6ogzj
>>638
チョンコ製ダガイイのかぬ
>>672
坊主わスマートスピーカーの世界に逝ってしまったンだよぬ
>>759
ダリ買っちまったから納得デキず下方スパイラルなんじゃネエのかぬ
2023/03/18(土) 00:12:32.35ID:lXA6ogzj
>>760
そーゆー細かいトコロがイチイチ気になるムキにわパワードスピーカーわ向かねえと思いますぬ
2023/03/18(土) 01:01:09.93ID:RLzIZ3Ha
Edifier G2000使ってるけど電源付ける時ブオオオオオンってうるさいから他のスピーカー買うか悩んでる
値段からしての音はいいんだけど電源付けるときの音うるさいのがな・・・現状電源つけっぱなしだけど

r1700bts気になってるけどもう少し小型でAUX接続かつAC電源のスピーカーないんかな
G2000の起動音なかったら完璧だった

PC用スピーカーで小型だとUSB接続が多くて困る、USBだとプリアンプに接続できない
2023/03/18(土) 01:37:28.37ID:MEigNVQn
>760
音量下げ目的だとモニコンや、適当なミキサーを出力元機器とスピーカーの間に入れて調整するくらいじゃない?
ベリンガーのMONITOR1を手元に置いて音量調整、ミュート出来る様にしたら良い感じだった。

>763
小柄でACアダプタ、3.5mmTRSでアンバランス入力可能って条件だと
iLoud Micro Monitorが全条件満たすんだけど無音時のホワイトノイズがねぇ…
音出している時は良いのだけど
無音で集中したい時はノイズが気になるので電源切ってるわ。
2023/03/18(土) 01:53:27.97ID:/VCDzyq1
最近2000円くらいで売ってる電源アダプターとの間に挟むタイプのノイズアイソレータってホワイトノイズにも効果あるの?
2023/03/18(土) 07:22:07.95ID:Tdv4txKP
>>757
ヨドバシ等の展示ありな店でれっつ試聴!

>>763
G1500/G2000/G5000は全て起動ギュイーン音あり。
オンオフ機能があればいいのに。。
R1700BTsよりは小さいBESTISAN SR01(06)とか。

W106xH130xD130mm 1.4kg Edifier G2000
W127xH190xD114mm 1.8kg BESTISAN SR06
W154xH254xD214mm 6.6kg Edifier R1700BTs
2023/03/18(土) 09:00:50.32ID:QACe7pxj
>>760
Gold5買おうと思ってたけどFyneAudioのF500を買ってしまった
パッシブなのでスレチだけど
同軸を体験してみたかったんや
2023/03/18(土) 11:01:36.95ID:tsafSGg0
>>757
買ったけど満足度中々だぞ
2023/03/18(土) 13:37:28.91ID:kGA8u2xT
スピーカー初心者ですがご教示ください
今Creative Pebbleの丸くて安いスピーカーを使っているのですが、iPadProを購入して音質の違いに愕然としました
お手頃価格でiPadPro位の音質のスピーカーってありますか?
770不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/18(土) 13:49:15.10ID:9j55ifLZ
>>244
Pebble Pro
2023/03/18(土) 22:26:34.74ID:Sa9/OyX6
G2000良さそうだけど、光物と起動音が気に入らないので、HECATEブランドじゃなくて
Edifier本流ブランドでリメイクして安くして出して欲しい。かなりマジで思っている。

あとRazer Nommo Chromaみたいなの、形状が気になるので、これもゲーマー仕様じゃなくて、
Edifierみたいな本流ブランドがパクって音質を追求して値段下げたのを売って欲しい。
2023/03/18(土) 23:02:20.75ID:Tdv4txKP
>>767
同軸はアクティブパッシブ共に幾つか入手しましたが
個人的には口径が大きい製品ほど良い印象が多いかも。
TangBand 4inchやTANNOY CPA-5は微妙風味。
アクティブのMA-20は小口径でも良かったかな。

>>771
LEDは消灯可能、起動音は電源入れっぱなしで。

G2000ユニットを使用したR19BTとか出たら面白そう。
2023/03/19(日) 01:25:03.26ID:RRxzO0vT
CPA-5は製造年によるのか知らんけど特性の違うユニットがあるから
スイープ視聴可能か最低でもシリアル連番じゃないと手を出してはいけない
まぁシリアル連番でもユニットが違ったんですけど(半ギレ)
774不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/19(日) 02:54:05.61ID:7+jtQudl
YAMAHAのHS5ってどうなんでしょうか?
Amazonでは随分人気ですが。

ED-S880DBと迷ってます……
2023/03/19(日) 13:40:08.02ID:N98T4/AW
GoAux4はACアダプター無くて電源は内蔵っぽいけど
ACアダプタ使うタイプの方が良いの?

>>763みてGoAux3は3.5mm入力あって十分小さいかと思ったけど
4と同じような仕様ならACアダプターないはず
2023/03/19(日) 15:30:55.46ID:925EBAQJ
>>774
見た目が気にいったのでいいと思う
ただED-S880DBは実物の質感がかなりチープ
777不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/19(日) 18:16:09.37ID:g+KXEzJG
>>776
見た目気にいって使えるかが大事なんですね
音は大差ないってことですよね

ありがとうございます
勉強になります
2023/03/19(日) 20:20:01.78ID:QlbJxymA
バックロードホーンの新作まだー?
779不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/20(月) 01:39:22.58ID:DM/z9lsB
マイク内蔵してるPCスピーカーなんてないんでしょうか?
2023/03/20(月) 01:52:57.92ID:x/lXTM6k
ハウり地獄
2023/03/20(月) 02:45:59.60ID:UwctR41o
>>779
ちっこいBTスピーカーは結構マイク付いてる
通話できるらしいがやったことは無い
2023/03/20(月) 06:38:03.69ID:4V2ATh+6
30年前に5万円で買ったKENWOODのスピーカーをRCAでアンプを通してパソコンの音を聞いてるんだがヘッドフォンよりかなり音が籠って聞こえる
低音も出てるがとにかく解像感がない
これ普通かな?
最近の2、3万のスピーカーだと全然音違うかな?
2023/03/20(月) 07:19:43.28ID:x/lXTM6k
昔持ってたK'sはやわらか系の音だった記憶はあるけど
古くてろくに手入れもしてないならコンデンサやら接点清掃やらで変わりそう
エッジは大丈夫だろか
2023/03/20(月) 09:16:33.16ID:uAkOSCIt
>>765
効果わありませんぬ
>>782
そのスピーカーわ買ったトキから音がコモってたのかぬ
2023/03/20(月) 09:47:06.03ID:i3/90jTO
>>782
ウーファーコーンに薄めた木工用ボンドを2度塗り
エッジにはシリコンオイル
エンクロージャー内部に水性ウレタンニスで制振と腐食止め
吸音材(何でもいい)をエンクロージャーの3分の2詰める

でもウォームでナローな音も今日び貴重だよ
令和の人気機種は高域のエッジがきついのが多い
2023/03/20(月) 09:54:34.78ID:uAkOSCIt
聞きなれたネムイ音がスキなら弄らねえほうがイイですぬ
2023/03/20(月) 13:30:22.88ID:JguG03fN
>>782
30年前のコンポのスピーカーだとそんなもんじゃないかと思う。
今のスピーカーのシャキッとした音を期待したら酷じゃないかな。
2023/03/20(月) 17:41:40.62ID:4V2ATh+6
>>784
当時の比較対象がないので分かりません
当時は子どもでものすごく音がいいと思って聞いていました
聞くCDも当時は50年代のジャズとかが中心だったのでスピーカーの音質より録音状態の方が気になってました

>>785
ありがとうございます。良く鳴るので今の音も嫌いでは無いですが、購入以降、メンテした記憶が無いので参考にさせていただきやるだけやってみますね

>>787
まあそうですよね
当時、オーディオ評論家の入江という人が激賞していたスピーカーですが入門用でしたし
でもパソコンが別の部屋に1台ずつあるのでデスクに置けるサイズのアンプ内蔵型のスピーカーもいずれ買って聴き比べようと思います
2023/03/20(月) 18:05:27.07ID:/cFdp1EH
>>778
最近というか最後に小型バックロードホーンを見たのは
audio-technica AT-SP30BLH。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20071004/autech4.htm
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20071004/aute4_01.jpg
http://imgur.com/bgKmAjy.jpg
イオシスの叩き売りで1,980円だったかな。

>>782
スピーカ単体だとLS-300G辺り?
KENWOOD小型2Wayは長時間でも聴き疲れしない音という
印象が強いかも...S270やLSF-777、LS-K1000とか。
欲しいと思ったのはLS-CX7、たしか当時2本18万円くらい。

解像感重視なら予算的にPreSonus Eris E3.5/E4.5おすすめ。
2023/03/20(月) 18:26:15.98ID:n1HW/jHl
ここの趣旨とはなんか違う気もするけどAmazon echo4台をマルチルーム機能を使ってなんちゃってサラウンドにするのが前後に音場が広がって思ったより楽しい
ボーカルが頭の中心あたりに定位するから若干違和感あるけどインスト曲は聴き疲れがなくて無限に聴ける
2023/03/21(火) 13:31:59.32ID:WKZ1ITss
>>789
確認したらLS-11ESでした
ヘッドフォンと比べるのは間違いかもしれませんが手持ちのSENNHEISERのHD598と比べると高音のヌケが特に違う感じです
自分もデスクに置くのはPresonus 3.5がいいかなと思ってます
ありがとう
2023/03/21(火) 17:24:24.52ID:tjNE+eHC
アクティブスピーカー買わずその分のカネでテケトーなD級アンプ奢ってやればバキバキ鳴らせそうな希ガスるケドぬ>LSー11ES
2023/03/21(火) 18:47:25.06ID:Z57v8qgH
>>791
前機種LS-11所有、背面にあるアコースティックレベルを
グリグリ動かして高音の変化はありますでしょうか。
古い機種で接触不良を起こしている可能性がありますが
解像感という点では製品の音作りそのものかも。
SPENDORや昔のKEFで高域が物足りなく感じる的な。

https://www.qsl.net/je2egz/ccnet/ls11es.html
http://anji.cocolog-nifty.com/record/2012/10/kenwood-ls-11es.html
吸音材を増やすことで低音の変化はある模様。
2023/03/21(火) 22:00:10.68ID:WysUigUs
pebble pro買った。
creativeのソフトの機能でsmart commms kit というのがありますが、これオンにするとゲームの音が変わってしまうんですが、ボイスチャットとかする時だけオンにするような機能?
795sage
垢版 |
2023/03/22(水) 08:52:49.34ID:UrhZX4Su
2-3万で良いスピーカー無いかなあと思っててedifier検討してたら上を見始めてA80にたどり着いた。で結局A100ポチっちゃいました。
2023/03/22(水) 17:57:34.83ID:nHmbtqIv
>>795
自分と全く同じで笑った
中古でA100買ってしまったものの今度は置くスペースがないから机を探してる
2023/03/22(水) 18:27:42.76ID:92NAOGyC
では次に部屋を探そう
2023/03/22(水) 18:30:59.95ID:Ml0rLoog
>>792
10年くらい前に購入したヤマハのプリメインアンプ使ってます

>>793
おおお!
オークションでも未だに結構出回ってるみたいですね
アコースティックの部分は硬くてノーマルレンジの間しか動きませんがあまり違いが分かりません
素人には難しそうですね
DIYで余ったベニア板などの廃材があるので背板は取り付けられそうです
あとは吸音材はやってみます
音楽によって相性は確かにありますね
クラシックやジャズは割とよく聞けますがEDMとか最近の曲はイマイチです
2023/03/22(水) 19:21:27.79ID:7qcUuNpI
音のバランスが崩れるのでスピーカーの素人改造わオヌヌメしないですぬ
2023/03/22(水) 20:33:58.03ID:liFSacl0
>>795
>>796
おめ! いい色(略
A100は良い製品だと思うので、感想お待ちしています。

>>798
当時小型3Wayは他だとDIATONE DS-37HRVくらいしかなく
更にひと回り小さいKENWOODは結構売れたのかも。
11無印はミニコンポ付属品っぽい雰囲気でしたがES/EXは
木目調でバブル時代の高級感もありましたし。
今だと同価格での製造販売はまず不可能。
その後、2000年代に入りDENONが更なる小型製品を投入。

吸音材増減は元に戻せますし接点復活剤で変化の可能性も。
EDMなどの電子音楽はE3.5やS880DB等の方が気持ちよく
ノレると思います。
801不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/23(木) 00:38:29.15ID:DTLRXDEs
>>794
マイク使わないなら基本オフでいいよ
2023/03/23(木) 22:49:52.35ID:8aYQF1Xw
MDFならバスレフポートからシリコンオイル注入して染み込ませると疑似的に木が生き返ってウォールナットみたいな響きが乗る
803不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/24(金) 06:03:24.81ID:vJnduI2f
S2000MKIIIって40000より安くなった事ある?無かったら今度4万の際に買うけど
2023/03/24(金) 11:21:44.08ID:He6Nqhqe
>>803
工房のアウトレット品で箱潰れの未開封が27800円で出てたな、去年末ぐらいに
2023/03/24(金) 13:26:57.55ID:UlpiKNc+
EdifierのR1700BTsとR1850DBのどちらかで迷っています
用途は安価なレコードプレーヤーを有線で、スマホのサブスクをBluetoothで繋ごうと思ってるんですが何分ド素人なもんでよく違いがわかりません
どうか詳しい先輩方教えてもらえませんでしょうか?
806不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/24(金) 15:14:28.09ID:CBMkkyHo
>>805
おれはEdifier持ちだけど、あまり勧められないなあ
それでも強いて選ぶなら、そのとき安い方
もしくは
Bluetooth 5.0→ R1700BTs 4.1→ R1850DB
使用するデバイスで選ぶかな

いずれにしろ、できるだけAmazonで買って
問題
問題がないかを確認し、不安材料があるなら速攻で返品を
2023/03/24(金) 15:28:57.81ID:bqQ9Fhq5
低ビットレート音源聴くなら前面バスレフが良いな
チープな音源に変な響きが乗って補間される
2023/03/24(金) 18:29:09.60ID:UlpiKNc+
>>806
Edifierのこのランクのスピーカーがあまり良くないと言うことですか?
それともこのメーカー自体がおすすめできないのですか?
Amazonだとそれぞれ20000円程なんですが、そのくらいなら他のメーカーでおすすめなんかありますかね?
809不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/24(金) 19:36:37.35ID:vJnduI2f
>>804
訳ありでも無い限り4万切ることは無いか
まぁケチな事言わずに買うわありがとう
2023/03/24(金) 21:10:29.27ID:q5/CP1Cj
http://imgur.com/ZSYmiXj.jpg
http://imgur.com/J0aHsMo.jpg
http://imgur.com/dbh8kkW.jpg
http://imgur.com/LoyNBPa.jpg
Edifierアマゾンタイムセール時価格。

http://imgur.com/j3p9gKk.jpg
http://imgur.com/lKASWSa.jpg
昨年12月のパソコン工房。
http://imgur.com/TV5E6pq.jpg
同時期の楽天。

>>805
BT接続必須でDigital接続不要ならR1700BTsで。
aptX HD対応。
2023/03/24(金) 22:06:23.53ID:3DlaVgFo
>>808
音楽聴く目的ならケチらずちゃんとしたパッシブスピーカーとプリメイン買わねえと損だと思いますケドぬ
2023/03/26(日) 10:51:00.73ID:cyX+mhOn
家電量販店ならスピーカーでも値引きしてもらえるんですね
スピーカー担当がいるところより、ちょうどよい田舎の大型店の方が良い感じ
2023/03/26(日) 13:59:06.18ID:sTO1xGgd
セール!セール!
セールどこ😭
2023/03/27(月) 21:39:30.79ID:9bjhHi+g
http://imgur.com/mRt5CEw.jpg
http://imgur.com/LYvNax0.jpg
http://imgur.com/DzBKiJI.jpg
http://imgur.com/wfsHJOn.jpg
http://imgur.com/vMPdJYm.jpg
http://imgur.com/lK5sh9b.jpg
アクティブ3Way。
2023/03/27(月) 23:38:41.00ID:UfBpEtDX
すまん
ださい
2023/03/28(火) 10:39:08.43ID:VBcOjuwW
すぐ壊れそう
でかいしただでもいらん
2023/03/30(木) 06:47:11.37ID:zdVM+MQO
個人的にはバスレフは前面にして欲しい
壁との距離なんて考慮してられんのよ
2023/03/30(木) 15:26:32.76ID:ZnhT40Q5
前面バスレフ中心にアクティブ出してるのはKRK、Edifier、FOCALあたりか?
オンキヨーも前面バスレフの良質なスピーカー多かったんだけどな
2023/03/31(金) 02:41:30.12ID:C8TwcDY3
20年ほど前の古い電源直タイプのスピーカーバラしたら銅線ぐるぐる巻きにしてるデカい部品入ってたんだけどトランス式で合ってる?
ほぼ未使用ではあるけど経年での発火とか有り得るのかなこれ…
2023/03/31(金) 07:53:02.42ID:vZm3jtCu
励磁式スピーカーはどんな音するんだろ
2023/03/31(金) 10:15:55.12ID:P+naKd+9
>>811
助言を受けて4000円位の中華アンプとペアで10000円強のスピーカーと13000円のレコードプレーヤーの組み合わせで始めてみようと思います
2023/03/31(金) 10:36:07.02ID:3qKaefxp
キチガイだぬおじの被害者が
害悪でしかないぬ
2023/03/31(金) 21:15:08.52ID:S54e7pNe
>>813
アマゾンセール開催中。
2023/03/31(金) 23:13:22.15ID:ARbw7/Vv
だぬおじの言うまともって低く見積もってそれぞれ3万以上の製品だと思う
BT付き中華アンプとYAMAHAのスピーカーとかでも多分十分だけど、あまり詳しくないというなら一体化した製品の方が問題が起きた時に楽だよ
2023/03/31(金) 23:26:29.48ID:YLY4LCZZ
支那モンで問題起きたら尼損の返品特約頼るぐらいしかネエと思いますケドソレわ楽ッて言えるよーなモンなのかぬ
2023/04/01(土) 00:07:40.10ID:aIVgQaOT
そもそもこのスレで安易にパッシブ&プリメイン勧め出すのが非常識
しかも素人相手に理由も詳細も伝えないのは無責任かと
おまけに中華選んだら文句だけ言って去るって何なんだろうと
2023/04/01(土) 00:31:45.03ID:ttbHD7x1
あちこちで中華製オーディオ叩いてる基地外
おまけに具体的にどう駄目なのかすら言えない無能
2023/04/01(土) 00:36:20.67ID:/mlKLNME
一応日本のメーカーで安価で評判も中々の
FX-AUDIOでも紹介してあげれば良かったのに
2023/04/01(土) 01:07:56.52ID:SNdIaMGD
当初検討>>805のEdifier製品は1年保証が付いているし
現在セール中で価格は>>810
aptX HD対応でリモコン付きの安いアンプは無さそう。

https://zigsow.jp/item/357014/review/366748
R1700BTsにレコードプレイヤーを繋いでいる人。
2023/04/01(土) 01:25:53.37ID:/UFEzpGg
FXを出すと電源アダプタが別途購入なのであれだこれだと続くのがよろしくないスレチだし
>>825
言える、動作確認が終わるまでは返品前提で丁寧に扱う必要はあるけど尼の30日初期不良返品は無敵
一体型ならスマホ一つあれば全ての機能チェックが可能で動作不良があれば問題を切り分ける必要なく返品が可能
メーカー一年保証が使えるかは知らん
2023/04/01(土) 02:38:12.76ID:cMnzLN3Z
勉強代と割り切れる覚悟アルなら支那モンでもイイんじゃねーのかぬ
2023/04/01(土) 04:02:42.24ID:cMnzLN3Z
牛乳を捨てコオロギを食べさせられてヨロコぶよーな連中にわパワードスピーカーわお似合いカモだぬ逆にぬ
2023/04/01(土) 10:28:06.48ID:+WhiZ3gT
無職引きこもり発達障害レス乞食だぬ
2023/04/01(土) 15:23:05.17ID:/6XPWrcg
低めの卓上スピーカースタンドでスピーカーを上に向けるのと
もう少し高めのスタンドか、床置きスピーカースタンドで正面向けるのって
音質に差は出る?

スピーカーの角度が上向きだとスピーカーの近くは良いけど
ちょっと離れたら高音聞こえなくなったりして
って思うけどそんな差が出るか分かんない

スピーカーを正しく配置(セッティング)して高音質化する方法 | オーディナリーサウンド
https://ordinarysound.com/speaker-setting/
2023/04/01(土) 17:02:29.63ID:waYvJsc2
>>829
オーディオインターフェースのClarettからの出力だと
Edifierは軒並み入力感度が合わなくて音が十分に出ないんだわ
2台買ったら、リモコンのBluetoothチャンネルがどちらもかち合って使えなかった
切り替えられないのはキツいわ
2年目にホワイトノイズが始まって1700BTを廃棄した

問題ない人もいるんだろうけど
うちでは問題続きだったのでおれはEdifierを勧めにくいわ
中カがんばっているのは認めるけど経験が浅いせいかイマイチ雑だと思う
2023/04/01(土) 22:03:45.48ID:7TpRlkmg
>>834
デスクトップのニアフィールドなら ちゃんと正三角形に
配置して耳の方に向くようにすれば大して差はないと思う
部屋の環境やスピーカーにもよるから一概には言えないけど
2023/04/02(日) 11:11:20.48ID:94TSyvHf
iLoudかGENELEC+マイクスタンドがオススメ。
机置きはどうしてもいろいろ振動して、
結果、定位が悪くなる気がする。
マイクスタンドはサウンドハウスで安いし。
838不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/02(日) 13:23:46.10ID:viGtYDZR
ちょっと相談いいかな?
普段ゲーム、動画鑑賞、時々音楽って用途でロジのG560使ってて音質にそこまで不満は無いんだけどPCオフにしてても光のが鬱陶しいから高さ20cm程度までのスピーカー検討してるんだけどなんかオススメありますか?
2023/04/02(日) 14:17:45.31ID:2Y3B5X3a
商品見てきたがなんだこれクソほど光ってんなw
Ghubで制御できるんじゃないの…OFF無理なの?
すげぇな…
2023/04/02(日) 14:32:18.30ID:sHnSfqzJ
>>835
TRSとRCAで入力感度云々はClarett側の問題かも。
TVやビデオデッキでリモコンchの複数切替可能な物は
あったけど、アクティブスピーカでは無さそうな。。
Edifierスレでも書きましたが、被りは
S2000Pro/S1000DB/S880DB/S350DBでも発生。

Edifierは1996年創業、国内だとドスパラを運営している
サードウェーブが2002年から取り扱い開始。
今となっては伝説のR1800はこの時に販売された製品。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/20021004/twave.htm
サードウェーブ、木製キャビネット採用のEdifier製低価格スピーカー
--3,980~7,980円のパワードスピーカー

>>838
G560の低音に満足していて同様の低音を求める場合、
高さ20cm以下だと選択可能な製品は無いかも。
電源ON/OFFタップを手元に置いて電源落とすとか。
2023/04/02(日) 15:36:34.60ID:vSBwdbcT
>>838
説明書に「Gキーを押すとLEDの明るさを100%~0%で調節できます」
とあるけど0%でも完全に消えない感じなのかな?
842不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/02(日) 16:06:56.58ID:Y6g4NfMJ
Ghubで調整は出来るんだけどPCオフにすると元気よくレインボーに光出すんだわ…
本当、これさえ無ければ…
2023/04/03(月) 15:03:15.80ID:+U13tm6A
>>842
スピーカーじゃないけどiCUE LT100 スマートライティングタワーみたいな感じやん
1万円で買ったけどPC落とした後も光り続けてうざいからクローゼットにしまい込んだまま

1、2万くらいで買えるブックシェルフスピーカー探してるけどEdifierが一番いいんかな
今Edifierのスピーカー3つ持ってて2つをAUXでオーディオスプリッター使ってプリアンプと繋げてメインPCで使っててもう1個はサブPCで使ってるんだけど
サブPC側のスピーカーアップグレードしたいんよね
気になってるのがEdifier R1700BTs
2023/04/03(月) 18:43:32.20ID:rtE/CuIn
305pmk2買ってみた
2023/04/03(月) 19:26:53.67ID:MXzeImUf
残留ノイズに驚くな
2023/04/03(月) 19:30:05.04ID:OkbC3ihv
>>836
㌧クス

この画像のBにしようかと思ってたけどモニターの距離が離れちゃうのが少し気になる

Aは正面になりそうだけど、左右スピーカーの位置が離れ過ぎ
動画観賞しようとして左右どちらかの前に座ったら
スピーカーの左右の配置が偏った状態に
Dも左右が偏る

左右の配置はB、高さをスピーカースタンドでDぐらいにして、下に傾けるのが理想形に思えてきた
位置を高くすれば左右のモニターの距離詰められる
https://twitter.com/eguri89/status/1597153840213942272
https://pbs.twimg.com/media/EnK9Z4OVkAAJMQK.jpg
デュアルモニター時にスピーカーをどこに置くか問題。
俺はいまBなんですが、2枚のモニターの間にスペースができてしまい、サブモニターの良さを活かせてないんですよね。
いっそのことスピーカーを小さくしてしまおうか、などあれこれ悩み中…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/04/03(月) 20:09:45.16ID:wssmx5as
>>846
Bやね
メインモニターが正面に来るようにしてる
実家のワイの部屋はAだけど
2023/04/03(月) 21:08:03.73ID:36gWdtXL
3枚だけど俺もB
オタクみたいな画像繋げてるなら不可だけど
Cは傾斜台とAudioengine A2+なら最高だけどツイーターがピーキーすぎて却下した
2023/04/03(月) 21:11:56.74ID:e1hSsuOE
>>846
うちはA~Dどれでもなくて上下配置の上23.8型の下11.6型
仕事の時は下のディスプレイを右にズラしてノートPC置いてる
同じ大きさのモニターでもモニターアーム使えば実現可能かと
どうしてもモニターは左右配置が良いってなると思いつくのは
アームでモニター左右配置にしてスピーカーを下に横置きとかかなぁ
2023/04/03(月) 22:03:44.84ID:7cqJIx6d
サウンドバーが人気出るのもわかるね
2023/04/04(火) 23:42:02.07ID:jzv5tT3d
BOSEのサウンドリンクミニクレードルポン置きでAUX運用出来たら個人的には満足なんだけど
内蔵電池死ぬと全機能ストップするらしいのが辛い
2023/04/06(木) 02:21:18.03ID:wDohJVhg
機能ストップしたらフリマに安く出してくれ
分解工程わかってるBluetoothスピーカーなんてどうにでも改造出来るんや
2023/04/06(木) 15:12:20.86ID:El6WqSMi
Windows標準機能のサウンドプロパティいじるの楽しい
USBDAC搭載スピーカーの隠れた利点
直で波形のパラメータ変えてるから今までのイコライザと違って追従性が凄い
エンクロージャー容積あるスピーカーならBOSEっぽい音も余裕で再現
2023/04/06(木) 16:37:23.48ID:vU2vDt/n
KRK GoAux4
USBで繋いだらWindows10のボリューム設定で音量調整できないの普通??
ミュートすら出来ない
アプリ個別の音量調整は可能
2023/04/06(木) 16:46:54.06ID:KIA2UjRj
>>854
厳しいね。

前も書いたけどBehringer のStudio 50USBのUSB接続もあれ爆音だったよね。
2023/04/06(木) 17:09:08.88ID:vU2vDt/n
>>855
音質のためにPC側で音量調整は出来ない仕様にしてあるなら
なぜスピーカーの音量コントロールが表示されるのやら
Windows10のバグ?
857不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/06(木) 21:40:15.55ID:2lm6ZrqL
>>854

GoAux4をWindows11のUSB接続で使ってるけど全く同じ状態ですな
2023/04/06(木) 22:34:47.16ID:uRS1Ft1V
もしかしてEarTrumpet使ってもだめ?
2023/04/07(金) 00:24:55.09ID:00l1a1Vh
デバイス直接選んでバスブーストするとマジで自然に低音増えるよな
やっぱ最上流以外いじっちゃ駄目だわ
ソフトウェアのイコライザやアンプのトーンコントロールだと歪む
2023/04/07(金) 06:57:20.88ID:96CjYSz9
最上流あるいは最下流だね
スピーカー直前で抵抗噛ますのはOK
2023/04/09(日) 18:48:46.75ID:AkG5pjeB
KRK GoAux4を

・卓上マイクスタンド: K&M 233B
・マイクスタンドアダプター: ヤマハ BMS-10A
・スピーカーのネジ用の通し穴と、BMS-10Aの穴の位置にナットを付けた金具(ミスミのmeviyで特注)
・M8x12のネジとスプリングワッシャー
・M5x12の蝶ボルト
・金具が擦れてスピーカーの底に傷がつくのを防止する、両面テープ付きゴム板

の組み合わせでスピーカースタンドに取り付け出来た
マイクスタンドで高さ調整、アダプターで回転と傾き調整が可能

手で触ったぐらいでは緩んだり倒れたりはしないようには出来たとは思うが
このままで大地震に耐えられるかは分からん

今思うと、こっちのスピーカーチルトコネクタでも同じ事できたり?
しかし、3/8からM8に変換するネジが長さが丁度いいのがあるか分からん

K&M ( ケーアンドエム ) 19670 スピーカーチルトコネクタ
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/47918/
2023/04/09(日) 18:54:04.52ID:AkG5pjeB
iLoudのスピーカーならマイクスタンドそのまま使えるのは知ってたが、
ホワイトノイズ大きいってレビューが気になってた
ヤマハのモニタースピーカーは電源ケーブルとか音量調整ノブが左右にあるし

iLoudのホワイトノイズがどの程度かは分からんが
GoAux4はそんなホワイトノイズは無い、耳近づけたら少し聞こえる程度
2023/04/09(日) 22:29:45.22ID:GRN5aFl1
アクティブスピーカーはアンプとの最適化も済んでいるてコスパも良く、プロもアクティブスピーカーを好む場合が多いと聞きました

コスパのいいアクティブスピーカーの中でも最もコスパの良い価格帯や商品はどれでしょうか?

イヤホンはそこそこ調べて、3万円がコスパの良い価格帯だと個人的には思ってます
これ以上の差を求めるのは途端にコスパも悪くなり、劇的な音の変化を楽しめて、場合によっては最上位機種すらも喰いかねない場合もあるのが、イヤホンでの3万円台だと思ってます

こんな感じの価格帯はアクティブスピーカーだとどのへんですかね?
2023/04/09(日) 22:41:48.82ID:pu3YFIsw
荒れる質問きてんね
2023/04/09(日) 22:51:13.59ID:FhpYMxXN
BUFFALOとかサンワサプライのでいいぞ
2023/04/09(日) 22:59:20.06ID:/chNngrS
まずはアクティブスピーカーもそこそこ調べて、コスパの良い価格帯だと個人的に思う金額を書いてみればいいんでね?
2023/04/10(月) 04:37:40.09ID:UA1a8orl
モノにもよるだろーがパッシブスピーカー+アンプでちゃんと最低限度の仕事してほしければオレ的にわ¥50k〜ッてカンジだぬ
もしソレよか安くパワードスピーカー単体でまとまればラッキーと感じてイインじゃネエかとわ思いますケドぬ
2023/04/10(月) 05:19:30.83ID:puwEczYU
>>863
3万なら
フォズテックスPM2.5
エデファイアーS880DB
2023/04/10(月) 05:35:22.58ID:UA1a8orl
pm0.4cかぬ
¥4マソやぬ
とりまパワード縛りなら延長保証わ必須やぬ
2023/04/10(月) 05:39:01.94ID:pAw2PukT
>>863です
皆さんありがとうございます
4万~5万付近と言う感じですかね
機種なども参考にします

>>866
イヤホンの場合、1万、3万、5万、23万と買ってから気付きましてね
スピーカーではこうならないようにと思いまして
あと沼対策です
2023/04/10(月) 05:45:08.97ID:7CzoLqNJ
沼へのハマり方を知ってる人はいくら注意しても…
お気を付けください
2023/04/10(月) 06:18:48.20ID:kj8kVV+L
pm0.4cわホワイトノイズの点でオヌヌメしにくいブツやぬ
あとエデファイヤわ保証キレたら修理不可の典型的な支那モンなのでブランドごと避けたほうがイイぬ
消極的な見解ダガ現状パワードスピーカーでマトモなブツわそも存在しね〜ッてカンジやぬ
2023/04/10(月) 09:20:53.66ID:68MNGE98
>>870
5万円ならKS-11かな
何でこんなちっちゃいのがこんなに高いんだと思うかもしれんが聞けば納得できるはず
2023/04/10(月) 09:55:43.59ID:4eK3/IfA
フォステクスのアクティブスピーカーはツイーター領域がガサガサする気がします。
2023/04/10(月) 15:20:26.97ID:6k89Qm6F
昨日305pMKII届いて置いてみたけどホワイトノイズ笑うくらい酷いな
2023/04/10(月) 15:29:27.38ID:GqQGFa+y
KRK GoAux 4はそんなホワイトノイズ無いよ
卓上で使うならこれで良いんじゃね
予算5万なら予算オーバーだけど
2023/04/10(月) 18:55:11.59ID:EA+HX4Cr
本体自体がノイズを発してるのか
上流のノイズに敏感って事なのか
その辺ハッキリ書いてもらわないと困る
2023/04/10(月) 21:45:21.77ID:wgC5IJYK
俺も持っているけど本体よ。
間違いない。
2023/04/10(月) 22:01:39.03ID:m1NmmO5h
>>873
チョンコ製やケドイイのかぬ
2023/04/11(火) 10:25:13.78ID:QKWnnIT+
>>879
日本人が設計したやつを作らせてるだけだしシナ製より100倍マシだろw
881不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/11(火) 11:20:35.35ID:VtdjMYAp
genelec oneかAIRPULSE80どっちか迷ってるどちらがおすすめ?
882不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/11(火) 11:42:26.42ID:XJyiuNRG
>>881
genelec
2023/04/11(火) 13:16:23.36ID:yw1nK08p
genelecならジャンクでも買い手つくだろうな
2023/04/11(火) 13:25:44.95ID:AlOiQ1xP
genelecてUSB DACついてないでしょ
音は良さそうだけどPCと繋いだ時ノイズが気になるな
2023/04/11(火) 13:28:49.98ID:AlOiQ1xP
AIRPULSE80は全部入りだけどデカすぎるな
886不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/11(火) 13:36:20.23ID:VtdjMYAp
みなさんありがとうございます
2023/04/11(火) 14:21:52.04ID:bP9Xmk3u
oneよりtwoがええ。
2023/04/11(火) 19:19:28.35ID:58sDPSXf
>>863
実際に聞いてみて自分が気に入った製品。

>>881
展示品がある秋葉原ヨドバシ等でれっつ試聴。
2023/04/11(火) 20:54:22.70ID:NEu19KOs
いいね!
https://www.miroc.co.jp/rock-on/atc-scm25a-mk2/
2023/04/11(火) 21:20:13.28ID:1TaMLFCl
>>889
ええやん、なんぼなん?
2023/04/11(火) 23:11:33.35ID:p8ImjEIK
ホワイトノイズ凄そうやぬ
892不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/12(水) 09:21:38.06ID:VX2kOOQR
高すぎるからadamの横置きで我慢
2023/04/12(水) 09:23:30.49ID:eIf8KZoo
流石に高すぎぃぃる
2023/04/12(水) 17:49:36.60ID:9VrCWUiw
バスレフでこの値段かよ
2023/04/13(木) 00:58:18.84ID:adwICFcg
マルチウェイ、サブウーファー、7.1chと色々揃えたけど
やっぱ10センチくらいのフルレンジ1発がええのは何でやろな🤔
2023/04/13(木) 01:05:40.40ID:fqhoOifb
ネットワークが音をワルくしてるのだろーぬ
パワードスピーカーわDSP使って帯域分割すればネットワークレスにできるしぬ
2023/04/13(木) 06:13:34.59ID:T1VNpOLA
Creative値上げしとる
2023/04/13(木) 13:51:29.59ID:EGKE2E5R
電源トランス内蔵型パワードスピーカーによくあるブーン音、トランスのコイルに絶縁ワニス塗り直せば直るらしいな
これで墓場まで持っていけるか
2023/04/13(木) 20:23:07.05ID:HVN+VflP
>>889
その辺の価格帯だとDutch & Dutch 8Cを聞いてみたい。

http://www.az-audio.jp/cn34/pg271.html
http://imgur.com/OiLPdfa.jpg
●希望小売価格…¥1,760,000 (ペア・税込) 
発売日 2019年5月1日

https://shop.dutchdutch.com/
http://imgur.com/XTzTnVK.jpg
8C-BK-NA
€11.364,00 1,572,100円
Unit price : €5.682,00 / Piece 785,955円
8C-STUDIO
€9.710,00 1,343,130円
Unit price : €4.855,00 / Piece 671,700円
昨年9月
 ↓
http://imgur.com/C0dqdix.png
8C-BK-NA
€12.768,00 1,868,897円
Unit price : €6.384,00 / Piece 831,671円
8C-STUDIO
€11.157,00 1,633,439円
Unit price : €5.578,50 / Piece 816,936円
現在

https://www.phileweb.com/sp/interview/article/202002/29/730.html
世界的チェリスト&作曲家、溝口 肇が体験した「Dutch & Dutch」スピーカーの魅力とは?

>>895
タイムドメインの世界へ。。
2023/04/14(金) 09:15:54.53ID:m8tc3iTr
超ボッタクリかゴミ産廃しかネエッてカンジやぬ
2023/04/14(金) 09:23:53.71ID:q0TlefHm
迷ったら、genelec
2023/04/14(金) 09:25:56.64ID:494bcLL4
貧乏無職が喋ったぬ
2023/04/14(金) 09:46:54.60ID:K+PfOjik
普通の机×Polk Audio「ES10」でデスクトップオーディオ始めたら凄かった
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1488367.html
2023/04/14(金) 10:08:58.75ID:m8tc3iTr
ジェネわ信者ならワンちゃんアリッてカンジやぬ
そも迷って買うよーなモンじゃネエしぬ
2023/04/14(金) 10:09:47.45ID:q0TlefHm
迷わずに、KRK
2023/04/14(金) 10:36:18.20ID:m8tc3iTr
オレ的にわKRKやジェネのよーなホワイトノイズ多いパワードスピーカーわよーオヌヌメデキんぬ
2023/04/14(金) 10:40:37.90ID:m8tc3iTr
そも¥何マソもするオデオ製品を試聴すらせずに購入トカほぼ自殺行為やぬ
2023/04/14(金) 10:41:52.51ID:q0TlefHm
試聴できるならしたいね
2023/04/14(金) 10:57:52.92ID:4q6T22b9
Genelecはホワイトノイズほとんどないが。
2023/04/14(金) 11:30:19.31ID:q0TlefHm
ぬさんがエアプ口だけ無職ニートの自己紹介だという暴露は可哀想だから止めるんだ!
2023/04/14(金) 12:25:38.84ID:yHEk0+0o
focal shape はどうすかね?
ホワイトノイズは全く無いけど
912不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/14(金) 13:18:06.55ID:j6qhKFkQ
このスレではCREATIVE Pebbleってあんま評判良くないんだね
今まで980円くらいのスピーカー使ってたからCREATIVE Pebbleでも
低音効いてて十分良いのだけど
まあ用途によるのかな
2023/04/14(金) 13:29:52.36ID:k421og0z
>>903
自分にはスピーカーよりも机(160cm×80cm)が気になった。
いいスピーカー鳴らすにはしっかりした土台になる机が大事。
柔い土台(机)だとスピーカーの振動が土台から共振してしまう。
実は自分も今、机(160cm×80cm)にしようと色々画策している。
かなり大きめの机(160cm×80cm)に更新してデュアルモニタにデュアルスピーカー体制にするんだ!(夢)
2023/04/14(金) 16:58:18.63ID:HIG91YsH
机の裏にレジェトレックスでも貼れば?
2023/04/14(金) 17:19:25.29ID:lDDGAWnS
機材じゃなくて録音されていない音や楽器に直接触れる機会を作った方がいい
2023/04/14(金) 17:26:37.01ID:q0TlefHm
コンサート、ライブ、カラオケ?
2023/04/14(金) 17:30:30.04ID:HIG91YsH
バスレフポートを真鍮管にしたらブラスの響きを感じられるのだろうか?
まあどこのメーカーもやってない所をみると碌な結果にならないんだろうけど
2023/04/14(金) 17:40:08.68ID:q0TlefHm
バスレフにストローを大量に刺したら篭もりは改善するよ
プラスチックキャビネットのスピーカーは特に
2023/04/14(金) 17:57:01.38ID:Q+ufIIjn
天板が成人男性一人では設置できない重さのデスク使ってるけど
低音でビリビリするよ
あんまり意味ないのではないか
2023/04/14(金) 18:10:11.04ID:q0TlefHm
そこでアクリ厚手ル板ですよ
下にゴム板を敷けばなおよし
2023/04/14(金) 18:39:56.27ID:q0TlefHm
厚手アクリル板
2023/04/14(金) 20:27:03.07ID:CVtNFzBr
>>918
じゃあなんでメーカーはストロー大量に刺した状態で出荷しないの?
2023/04/14(金) 20:33:20.21ID:q0TlefHm
>>922
コストかかるから?
知らんけど
2023/04/14(金) 20:58:46.36ID:XQPJOS3Z
パワードスピーカーわ細かいトコロにまで融通の利かねえ吊るしの大手メーカー製パソコンッてカンジやぬ
2023/04/14(金) 21:47:16.60ID:CVtNFzBr
>>923
100均のストローだっけ?コストかからなくない?
2023/04/14(金) 21:53:55.16ID:4HPAPxH5
>>903
ヒョーロンカわサスガにちゃんとしたパッシブスピーカー使ってるぬ
>>889>>899よかコッチのほーが見た目も断然イイしぬ
2023/04/14(金) 22:12:48.45ID:yHEk0+0o
そのスピーカーに最適なアンプが内蔵されて
コンパクトで比較的安価なアクティブスピーカーは
パッシブとは違ったメリットがいっぱいあるんだから
頭ごなしに批判しかしないのは視野が狭いとしか言えない
そもそもここで言うのは野暮だし荒氏扱いされても仕方ない
2023/04/14(金) 22:15:41.88ID:q0TlefHm
左右別電源上下パイアンプのモニタースピーカーに限れば、アクティブネットワークはパッシブネットワークより原理的に優れている
2023/04/14(金) 22:45:44.59ID:4HPAPxH5
マランツのAVアンプにNmodeの廃エンドプリメイン
NEO iDSDとZEN Stream
ナニゲにPCやPS5もアルしコダワリいっぱいのホント趣味性の高いヨサゲなセットアップやぬ
2023/04/14(金) 22:47:14.23ID:uq00JpRY
>>929
アクティブに興味無いなら消えなよヒキニート
2023/04/14(金) 22:54:52.05ID:4HPAPxH5
内蔵アンプの実装次第でわホワイトノイズやコイル鳴きで原理上のメリットすらをまるっとゼロ以下にするゴミ産廃の爆誕ッてカンジやぬ
2023/04/14(金) 23:02:14.51ID:uq00JpRY
>>931
消えろクソアンチ
2023/04/14(金) 23:30:37.55ID:V+WNMf/6
ピュアAU板では誰からも相手にされないガイジだぬ
平日休日深夜早朝昼間問わず連投
プロ引きこもりのゴミ産廃レス乞食
2023/04/14(金) 23:42:12.64ID:4HPAPxH5
オレ的にわコイツわPCまわりのパーツも市場からちゃんとした製品選べてるし目も耳もかなーりイインだろーぬ
どーしたらイイ音や絵にたどり着けるのか分かってねよーなガイジ情弱池沼わコイツのリファレンス構成をフルにまるパクりすれば捗ると思いますケドぬ
2023/04/15(土) 02:32:50.68ID:XnXt9RSC
my new gear...ASP-W900Z-WK
Auxでモニタ下に置いてみてダメなら親行き
2023/04/15(土) 02:37:38.77ID:IENK3RWR
フルテンで特価のJBL 104ってどうですか?
2023/04/15(土) 04:35:43.10ID:0WzZ7v5n
ただで貰えるならメルカリに出すために貰う
2023/04/15(土) 22:31:46.69ID:7g1+3yOq
>>936
セッティングが非常に難しい
ホワイトノイズは大きい
音質は別に良くない
2023/04/15(土) 22:51:48.88ID:7g1+3yOq
https://item.rakuten.co.jp/ajp7/20210814/

こちらがスレの親分が音質が良いと推奨している品となります
足付きでセッティングしやすいのは間違いない
ホワイトノイズは知りません
2023/04/15(土) 22:57:00.27ID:7g1+3yOq
https://item.rakuten.co.jp/ajp7/10000131/
同じメーカーのサイズアップ
2023/04/15(土) 23:10:32.02ID:buQySaBo
>>936
俺が使ってたオーディオIFのバランス出力じゃ全然音量稼げなかった
AIFとスピーカーをフルテンにしたらいい感じの音量になったけどその分ホワイトノイズが大きくなってパソコンとかNASの動作音が聞こえなくなるからその用途ならおすすめだよ
2023/04/16(日) 00:11:18.89ID:8fb7Hovn
>>939
日尼にも売ってる
レビューも高評価

>5つ星のうち5.0Amazonで購入
>低価格のアクティブスピーカーのベストバイ
>2022年8月11日に日本でレビュー済み
>JBL 104Y-3が低音強すぎ、調整できないので不満があり交換のため購入。

このSR01,海外ではBESTISAN SR06として売られている。

使い勝手のいいリモコンが付属。
押しっぱなしでキーリピートもされるが時間がほんの少し長めな気がする。

低音、高音の調節は下からそれぞれ8段階
最初は真ん中の4になっている模様。

光デジタル入力は32bit 192KHzが入力可能だった。

入力を切り替えるとムービーモードになっているためリセットかミュージックにしなければ音が最適にならない。ここはデフォルトをミュージックモードにして欲しかった。

電源を切ってもコンセントを抜かなければイコライザーの状態は覚えてくれる。
ただしリモコンのリセットを押すとイコライザー状態だけでなく音量までリセットされてしまい爆音が出ることがあり。

音質的には1万円付近ではベストバイでPM0.3よりこちらの方が良いまである。

今の値段のまま是非売って行って欲しい。
2023/04/16(日) 04:14:38.27ID:MFbktV/f
どこかで見たようなエンクロージャ形状なんですがそれは大丈夫なんですかね…?
2023/04/16(日) 07:27:11.96ID:FHRxVmCG
>>814
http://imgur.com/lkqiWMR.jpg
UPS発送でヤマト店頭受け取り完了。

>>912
価格を考えれば良い製品かと。
パッシブラジエータ効果絶大くっきりハッキリ音質。

>>935
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1228204.html
ブラウン管テレビ風のBluetoothスピーカーが入荷、レトロな木目調
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1228/204/maspw900z5.jpg

面白そうなのでポチっと。
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1228/204/maspw900z4.jpg
背面見るとパッシブラジエータ搭載?
http://imgur.com/TuPdSay.png
分解画像発見、50mmフルレンジ+40mmパッシブラジエータ。


AliExpress購入廉価スピーカ。
http://imgur.com/Bv2tZps.jpg
http://imgur.com/m9gou0Z.jpg
バランス良好、FMラジオが意外と音質良く聞きやすい。
http://imgur.com/2lFvviX.jpg
スマホBT → USBなFMトランスミッタ → C-803。

http://imgur.com/2GLlOZD.jpg
http://imgur.com/IMaX7fD.jpg
軽いドンシャリ、ステレオ+パッシブラジエータ。
C-803のステレオ対応版風味。
2023/04/16(日) 07:28:30.57ID:FHRxVmCG
http://imgur.com/G5ahrHM.jpg
http://imgur.com/6aABiy0.jpg
何となく長時間再生可能BTスピーカが欲しくなりポチる。
18650x3本、中域メインで音質はC-803や8本品の方がいい。

http://imgur.com/pzgqFet.jpg
http://imgur.com/z0uMSFt.jpg
http://imgur.com/BVELa6E.jpg
軽いドンシャリ、ユニット換装せずとも聞ける音質。

http://imgur.com/y0rFsgm.jpg
トンシャリでシャリ多め、背面パッシブラジエータ。

http://imgur.com/JQ4rCJa.jpg
軽いドンシャリ、若干歪み感があるかも?
ダイソー550円BTスピーカよりは良いように思う。

http://imgur.com/26yk3mM.jpg
http://imgur.com/uh6WndH.jpg
良レビュー多いけど低音弱くトンシャリで微妙かも。

http://imgur.com/URqStPJ.jpg
http://imgur.com/uhKyuIN.jpg
大きさの割に低音弱く音質的には残念風味。

http://imgur.com/LP1Mpl4.jpg
http://imgur.com/lPHtPp4.jpg
その他AliExpress3点スピーカ色々。
http://imgur.com/YpwAMwF.jpg
http://imgur.com/ihwL5zT.jpg
http://imgur.com/huNMhBx.jpg
http://imgur.com/nLrHE3s.jpg
2023/04/16(日) 07:30:33.60ID:FHRxVmCG
>>942
多分前スレに書き込んだ人のレビュー。

>>943
SR06はGENELECというか、パクったHiVi X3を
更にパクってブサイクに落とし込んだ風味。
http://imgur.com/tCKNViv.jpg
http://imgur.com/29PP4FR.jpg
http://imgur.com/TxVhYDx.jpg
小さなお子様や猫などペットがいても安心グリル。
2023/04/16(日) 10:28:40.83ID:M2BnnW3P
>>912
所詮2000円にしてはまあ…レベルであって、まともなスピーカーじゃないから
2023/04/16(日) 11:18:46.93ID:NZMhwnjt
>>947
まともなスピーカー教えて!
2023/04/16(日) 11:23:34.26ID:LXPyxA+l
オーム君届いたけどインプレはホイホイ食いついてくれた風味先輩にここかBTスレ辺りでお任せしようかと
2023/04/16(日) 11:41:22.00ID:NoO8e2th
KRK GoAux4の微妙なとこ

・20分ぐらいでオートスタンバイに入る
・トーン調節のボタンがスピーカーの裏
。三段階のうちどれになってるかLEDの明るさで判断が必要で、今どの段階に設定されてるか分かりにくい
・電源入れてから10秒ぐらい無音
・音量調整つまみの向いてる向きでは音量が分からない

音量調整つまみの向きで音量分からないのって普通?
左にも右にもいくらでも回転できるようになってる
爆音レベルの音も出せるようにしつつ、
音量を少しずつ調節できるようにしてるのか?

設定音量の表示される液晶とか有ればいいのに
2023/04/16(日) 21:57:59.89ID:0NkmT6C2
>>945
>軽いドンシャリ、ユニット換装せずとも聞ける音質。
これは18650×8個必要なのはヤバいね。コードレス掃除機じゃねえし多過ぎ。パワーを秘めて危ないレベル。
ていうかラジオじゃなくて充電機能付いたバッテリーでスピーカーも有ります的な中途半端な商品なんだなw

日本では店頭では売られてないけど、18650充電池は扱いが雑だと危ないのだろうかねえ。
2023/04/17(月) 02:10:18.66ID:6M0lEDeT
18650ってなんだと思ったが規格なのね
2023/04/17(月) 08:01:10.55ID:4SjHA5pw
>>949
感想お待ちしています。

中低音寄りでダイソー1,100円と比べると高域にうるささは
感じず聞きやすい印象。
個人的にはもうちょい高音のヌケが欲しいかも。

パッシブラジエータがいい仕事をしていてEDMやTECHNO
Italo DISCOのドゥムドゥム感や70年代ボンボンディスコの
ベースラインが気持ちよく。
24kbpsなJAZZネットラジオは見た目の雰囲気と相まって
ローファイでいい感じに聞かせてくれる。
邦楽女性モノは若干ヴェールが掛かったようなというか、
透明感的なものはイマイチ。

BT/SD/FM/AUX切替案内は日本語で音量はボリウム連動。
電源兼ボリウムはUHF、ソース切替はVHFを思い出し。

発売当初価格は割高に感じ他の製品が選択肢状態だけど
現在価格ならサブBGM用途として悪くないように思う。
見た目も面白く、小型で枕元のお供に好適風味。
バッテリ駆動時間重視ならダイソー1,100円で。

試聴ソース。全てスマホからBluetooth接続。
Radio Stad Den Haag 320kbpm
1Mix Radio EDM/TRANCE Stream 320kbpm
Jazz Rounge 256kbpm
Positivery Baroque 320kbpm
KJMX 89.5FM 24kbpm
J-Pop Sakura 懐かしい 128kbpm
アニソン24時間365日ラジオAnileap
ほか
2023/04/17(月) 08:02:48.82ID:4SjHA5pw
>>950
オートスタンバイはErP指令絡みで仕方ないかも。
背面トーン調整はモニタ系の宿命というか。
基本的に1度設定したら、その後いじらず。

リモコン付きの場合、ボリウムは無限くるくるだけど
リモコン無しで無限な製品は手元にはない模様...と
思ったけど、SC203/204/205が該当か。

>>951
3本品購入後に見つけて飛びついたらしい。他にも
http://imgur.com/twG7WxV.jpg
18650x10本や
http://imgur.com/8UWajgm.jpg
http://imgur.com/3grPizZ.jpg
26650x4本とか。
長時間BT/TFカード再生にロマンを感じる人向け。
山で遭難しても1ヶ月くらい鳴らし続けられるかも?

http://imgur.com/QXNkZv5.jpg
http://imgur.com/uaXuAaz.jpg
スピーカ無しなら18650x20本や21本なんてモノも。

https://ascii.jp/elem/000/000/839/839053/
松下3400mAh x12本使用。
タッチパネル死亡で2つ放置状態、バラして使いたい。

>>952
リチウムイオン充電池で18は直径650は長さ、共にmm。
2023/04/17(月) 11:42:36.30ID:AvIRXMWu
Bluetoothスピーカースレッド Part36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1657799782/

1万円以下のBluetoothスピーカー Part.5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1579003698/

こっちのがよくない?
2023/04/17(月) 12:49:50.06ID:VdNab4sg
>>948
栗の安いやつならT10
2023/04/17(月) 14:13:26.05ID:/KJ++gH8
>>953
当方の個体は筐体共振のせいか全モード共通で一定の音量以上で高域にキツい音が乗るため
音量を上げてじっくり聴きたくなるようなコンテンツには不向き
距離を取るか、会話の邪魔にならない程度の音量なら大体同じ評価です

モニタ下に置くデスクスピーカーとしては、モノラルなことに目を瞑れば
電源と音量調節が一体でPCスピーカーとして違和感なく、低音再生も必要十分で個人的には有り
省電力機能による音抜けなく、起動アナウンスがボリュームでミュート出来る点も優秀

スレ的には安価な小型スピーカーでモニタ内蔵やスマホよりマシを狙うにしても
機能や可搬性を活かした他の運用をしないならダイソー300円USBスピーカーとどっこいだと思う

その他
Aux:abemaで映画やアニメを見る分には問題ない、楽器演奏は知らない
BT:ver4.2、ソシャゲ小一時間でBT特有のワンクッション遅延はあるが安定
SD:ヴェール感で◎出せず、192kbpsポールモーリア×陽水△米津○
FM:ワイド対応、災害時に期待
2023/04/17(月) 20:22:17.36ID:7xv4CPWO
うーんやっぱ低音は必要だな
https://youtu.be/51GIxXFKbzk
2023/04/17(月) 22:21:37.65ID:MolBgVuv
>>956
5000円→7000円になってた🤯
2023/04/18(火) 07:04:41.06ID:zxkjlViU
https://miyaji.co.jp/MID/product.php?item=Gauss%207
AVANTONE Gauss 7
http://imgur.com/XLhRacK.jpg
http://imgur.com/P3oaTkE.jpg
http://imgur.com/o6HuofX.jpg

>Gauss Speaker Companyの失踪から数十年・・・昔ながらのビンテージニアフィールドモニターのスナップとニュースクールモニターの帯域幅と周波数応答を持ち合わせたGauss 7(ガウスセブン)として帰ってきました。


名前を見て懐かしいと思ったら...名前だけgauss?
当時、SHARPがgauss国内総代理店をやっていた記憶。
山水はJBL総代理店でSansui絶頂期。
2023/04/18(火) 07:05:16.25ID:zxkjlViU
>>957
これでバッテリが18650搭載、長時間再生可能なら...。
見た目に反して低音ブルンブルン、ドロンコーン万歳。
良い買い物が出来ました、紹介THX!

http://imgur.com/bnr5TU9.jpg
http://imgur.com/klDZYA0.jpg
似たデザインの製品はあれど同一品は発見出来ず。
日本語音声にFM日本周波数帯、企画自体は日本っぽい。
http://imgur.com/93nzU98.jpg
こちらは暗視カメラ搭載とか。。

http://imgur.com/N7IFMEk.jpg
右上のHP HSTNN-SS01がダイソー300円より小型だけど
ダイソーより低音の量感多めで個人的にはおすすめ。
http://imgur.com/Zmgzfzo.jpg
http://imgur.com/wvASzow.jpg
http://imgur.com/bAh5BL4.jpg
http://imgur.com/rmrSEWs.jpg

>>959
T20やT40も。。
2023/04/18(火) 08:19:42.77ID:AhBhUdSl
ずっとペア5万くらいのパッシブ使っててアクティブに興味持ち始めたマンだけど
PreSonus Eris E3.5とM-Audio BX4を買うならどっちがいいかな?
DTMはやらなくて音源はPC→DACがメインでたまにTVとラジオ音声を聞くくらい
よく聞くジャンルはJPOPと60s~70sのソウル・ミュージック
2023/04/18(火) 10:34:41.11ID:STf7kQ9B
サンワダイレクトのやつはクリペブより明瞭感が強い音ですか?
>>942
書いたの俺です。
部屋汚くてマジでスマン

買った時価格7000円だからな。1万なら他にも選択肢がでてきちゃうよな。
964不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/18(火) 12:40:38.61ID:P1DDSnbk
e3.5最近買ったけどデスク上で音楽聴くならこれで十分ってなったわ 低音も結構出るし
2023/04/18(火) 20:15:00.04ID:zxkjlViU
>>962
M-Audioのスピーカとオーディオインタフェイスは色々入手。
好きなメーカなのでBX4と言いたいところですが、E3.5で。
サイズの割に低音の量感は多く高域の解像度も高め。

>>963
選択肢はあれど音質的には果たして。。
966不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/19(水) 02:17:43.90ID:55ionSNi
iLoud Micro MonitorのRCAケーブルを抜いたのですが、RCAの土台?ごと引っこ抜けてしまいました…。
https://i.imgur.com/tmh0fQe.jpg
https://i.imgur.com/AO0vrVw.jpg
LのRCAがすっぽり取れてしまいました。
https://i.imgur.com/wWCUHuk.jpg
これはそのまま白い丸を裏側にはめたまま、カポッとはめて押し込めば大丈夫でしょうか…?
2023/04/19(水) 05:57:29.40ID:00n8tQbW
大丈夫じゃないがおそらく実使用上は大丈夫
というのは中でアース側はLR繋がっているので実際の使用では問題が出ない
ダメだったらその上のミニジャックを使えば良いじゃん
RCAかミニかなんて気にするようなスピーカーじゃないんだし
2023/04/19(水) 06:59:40.45ID:b9+JIWUp
>>966
破損部分が基板側と接触すれば音出し可能。

3.5mm接続で我慢
分解してRCA端子を交換
+側は多分大丈夫なので
http://imgur.com/h5QCvJr.jpg
L-R間を太いネジやアルミ箔等で接触させるか
針金で両端子の外周金属部分を巻く。

3.5mm接続が無難。
2023/04/19(水) 17:19:20.54ID:A/rgMQp6
>>965
962だけど参考になった
ありがとう
2023/04/19(水) 18:35:04.45ID:bkiKZhmk
>>965
色々というほどm-audioってスピーカー出してたっけ?
2023/04/19(水) 22:49:38.29ID:IfSskTmX
>>961
オーム君PCの音声出力が強すぎて音が歪む事が分かってからちょっと評価上げました、結局親に譲りましたが

地震で落下させてからブックシェルフ処分しつつコンパクト化を進めているので
最低限Aux付きで面白い特価が見つかったらまた書くと思うのでよしなに
2023/04/20(木) 00:39:55.06ID:LYZhx8Df
DACによって基礎音量、音質、ホワイトノイズな差あるよなあ
そしてUSBスピーカーの内蔵DACは少なくとも実売2万円以下機種は全滅に近いレベルでしょぼい
2023/04/20(木) 06:33:54.37ID:VodOPSCj
スピーカー配置のセッティング決めで波形みながらちゃんとやりたいんだけど
そこまでやってる方いましたらオススメのステレオマイクかレコーダーご教示いただけたらと…
2023/04/20(木) 07:17:52.61ID:LRaKUnA8
俺は設置決めじゃなくて、SoundID Referenceで補正してる
自分で補正するなら、マイクの校正データが入手可能なマイク買って、Room EQ Wizard使えば良いんじゃね?
2023/04/20(木) 22:25:21.63ID:nTbMaIru
>>969
http://imgur.com/y4mO1b0.jpg
一部ヨドバシに展示があるのでお近くでしたら試聴を。

>>970
M-Audioのアクティブスピーカは
DSM2 x2/ DSM1 x2/ M3-6/ EX-66/ CX5/ BX8a/ BX5 x2/
BX5a/ BX5a Deluxe/ DX4/ AV40/ AV20 x2/ SBX10

http://imgur.com/AVWAlLq.jpg
DSMはdigidesignと組むも売れずに叩き売られ。。
DSM3を買い逃したのが残念。
http://imgur.com/rnxdgNw.jpg
M3-6は同軸含む3Way。
http://imgur.com/hnpr4gJ.jpg
EX66はバーチカルツイン(MTM)。
EXシリーズと銘打つも1代限りで終了。

不振が続いたためか、現在はBXシリーズのみに。
http://imgur.com/LskAY9i.jpg
BX5/BX8は国内未発売。
BX5CarbonやBX5D2も末期には大幅値引き状態。

オーディオインタフェイスはDelta1010を筆頭に
PCI/USB/FireWire製品を収集。

>>973
SonarworksやARC Systemとか。
マイク付きを購入し測定。
2023/04/21(金) 02:29:50.34ID:7t7DE84B
スピノラマで異様に高いスコア出してるAmazonBasicのスピーカー気になるなぁ
人気すぎて日本に入ってきてない
2023/04/21(金) 09:12:35.00ID:VFZ/a53S
ELAC、HDMI・Bluetooth・USB対応で9.5万円アクティブスピーカー「DCB41」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1495020.html
978不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/21(金) 09:38:23.91ID:iVPbvWD8
Tannoy gold5を5万で売って2.3万のe3.5BTに買い換えたけどホワイトノイズ無くなって満足
Tannoyは定価が上がって購入価格+1で売れて良かった
2023/04/21(金) 09:43:52.99ID:u63qdtda
mjk
ワイもGold5売るわ
2023/04/21(金) 11:25:37.50ID:bxRONunm
>>959
前は3200円で買えたのにね
2023/04/21(金) 12:54:18.55ID:Itwsjhs6
そこでアルミ筐体のRS-01/ALとRS-02/AL
尼に出品してる店楽天ヤフショヤフオクと幅広く出してるから
どれかにクーポン配布来たら買おうと思ってるのに何ヶ月もクーポンこなくて草
2023/04/21(金) 13:51:26.24ID:cEqKNR+m
手持ちのスピーカーをアルミニウム粉末ペイントしてみるかな
600円で出来るみたい
2023/04/22(土) 00:36:09.59ID:+bU89YNu
スピーカーコレクションを黙々と塗装する動画上げ続けたら収益化出来そうだな
2023/04/22(土) 00:54:06.40ID:buUWpXSu
包丁の人かよw
2023/04/22(土) 12:11:58.98ID:Isb5YSD/
低音基調の芯のある太い音
ポコポコ低音のスカスカの音

これで後者のスコアが高くなるのがスピノラマ😅
2023/04/22(土) 19:22:26.22ID:qrd70Fmw
早かったかもしれないけど建てた、保守とかいるんだっけここ

ナイスなアクティブスピーカー Part.6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1682158874/
987不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/22(土) 20:08:06.22ID:tDcSXMK3
特選タイムセール: Edifier MP230 スピーカー Bluetooth スピーカー 木製 ワイヤレス 小型 16時間音楽再生 TFカード Type-C 充電式 ベースプレーヤー AUX 対応 プレゼントとして gknYwrg
プレゼント用だけど そこまで音質に拘る人でも無い
これってどうなの
https://i.imgur.com/u6QzZ2N.jpg
2023/04/22(土) 20:17:04.56ID:RoW9bhDF
中華だから最初は良くてもすぐ壊れるでしょ
2023/04/22(土) 21:27:32.66ID:MibtSU44
>>987
MP230 sound test
https://youtu.be/HlMtQYoJXew
2023/04/22(土) 21:37:16.28ID:MibtSU44
プレゼントなら
FunLogyってメーカーのFunLogy BASS2もいいんでないかい
2023/04/22(土) 21:39:37.16ID:FFsQGIZ6
>>988
お爺ちゃんそろそろ情報アップデートしようね
2023/04/22(土) 23:21:18.22ID:RoW9bhDF
>>991
国際的な脱中国が広がってんだからもっと危機感持てよ
2023/04/22(土) 23:24:23.90ID:WHhXHXPi
まあ日本製品は九割中抜き原価率1割だけどなwww
2023/04/22(土) 23:30:36.07ID:FFsQGIZ6
>>992
論点ズレてるから
2023/04/23(日) 00:15:51.73ID:hUtxZSyo
国際的な脱中国? そんなの言ってるのはアメリカに抑圧された被占領国(属国、日本など)だけで広がってないんだよなあ。今はアメリカの世界覇権が崩れて、中国・ロシア・インドなどの地域覇権が割って入る状況変化が到来している。例えば中東ではサウジアラビアがアメリカの言うことを聞かなくなってきていていて、石油のドル決済が崩され始めているし、アメリカが気に食わなくて潰したがっている反米国家イランと国交正常化している。しかも中国の仲介というオチでw

日本は表向きは中露と対決姿勢をしてアメリカに尻尾振っているが、実際は口先だけで、中露とはあまり仲違いしないようにしているのが実情だろう。

変なナショナリズムに煽られて下らない痩我慢するのは間抜け。もっと功利主義的に欲しいものは全世界から色眼鏡かけずに買えば宜しい。

中国からの輸出入止まったら日本の経済死ぬと思うなあw
2023/04/23(日) 01:03:08.13ID:ftLbHxs/
>>995
経済面ではそうかもしれないが安全面では
そんな悠長なこと言ってられない状況になりつつある
露に対しては最近目に見えて対立が進んでるし
中華ももし台湾侵攻始まったら経済とか言ってる場合じゃない
そもそも無理にアメリカと仲良くしてるわけじゃなくて
今の中露側につくとかありえないでしょ 覇権とか以前に人として

まあ 今時点で中華のスピーカー買う買わないは安全面とか
全然関係ないと思うけどね!んでもってスレ違いだよね うん
2023/04/23(日) 02:45:41.60ID:4hbM4r0p
2万円クラス4個目買っちゃった…
もう買わんぞ流石に買い物依存症だこれ
2023/04/23(日) 09:27:13.14ID:GhTOlbft
>>997
フヒヒアクティブじゃないんですけどこれ適当なアンプを買えば遊べそうですよ

【アウトレット品】AHT-100F Unisonic [ユニソニック] ペアスピーカー【数量限定特価!】
2023/04/23(日) 10:07:40.66ID:sKzQh0Ee
>>997
積みスピーカ友の会へようこそ!
れっつ無限増殖!
2023/04/23(日) 10:08:11.02ID:k7XIgAac
質問いいですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 136日 3時間 3分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況