ASUS無線LANルータ総合 Part19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2022/12/08(木) 19:52:03.20
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ASUS無線LANルータの総合スレです。

■ASUS Wi-Fiルーター
https://www.asus.com/jp/networking-iot-servers/whole-home-mesh-wifi-system/zenwifi-wifi-systems/

■ASUS AiMesh
https://www.asus.com/jp/networking-iot-servers/wifi-6/all-series/

■ASUS Wi-Fi (無線LAN)ルーターの機能を紹介する特設Webサイト
http://www.asus-event.com/pdf/event/nw/

前スレ
ASUS無線LANルータ総合 Part18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656122448/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/12/23(金) 12:02:38.79ID:5zCktHy30
>>80
Marvell CN9130ってCortex-A72 x4 2.2GHzなのね。

https://www.marvell.com/content/dam/marvell/en/products/assets/embedded-processors/Images/Heroes/cn9130-block-diagram.jpg
2022/12/23(金) 12:17:51.85ID:5zCktHy30
>>81
v6プラス、およびDS-Lite方式のIPv6 IPoE接続サービスに対応する。

ってあるけどね。VPNとかがどの程度使えるのかは知らんけど。
84不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-DbyT)
垢版 |
2022/12/23(金) 12:44:13.38ID:vRK0mSnj0
>>83
この書き方だとOCNバーチャルコネクトには対応してないぽいね
2022/12/23(金) 12:52:16.74ID:5zCktHy30
>>84
どちらもMAP-EらしいけどMAP-E方式対応とは書いてないしね。
2022/12/23(金) 12:54:00.21ID:5zCktHy30
>>85
v6プラスとどちらもって事ね。
2022/12/23(金) 23:55:48.18ID:DWMGEVxK0
QNAPは高価なスイッチングハブ買ってみたけど全然安定しなかった。
謎のパケットロスが何度も起こるんよ。
リンクアグリゲーションも調子悪かった。
たまらずNETGEARに交換したら問題なくなった。
ルーターもスペックは魅力的だけど安定動作しないものは選択できないな。
2022/12/24(土) 02:28:20.57ID:OTO4jvuC0
そこでGE-PON-ONU、ガチガチに安定。
2022/12/24(土) 03:56:22.09ID:U7dXM7SFr
Unifi Dream Machine Proのほうが接続方式に悩まなくていいしSFPポートあるし7万円台だから魅力あるんだよな
2022/12/25(日) 17:42:48.98ID:K6hwN5sa0
388系はAiProtection関係は何か動作が微妙だな
履歴が記録されなかったりシグネチャ(定義ファイル)が自動更新されなかったりする
2022/12/25(日) 23:13:42.34ID:X3Y0TgBp0
AX3000 V2なんですが、
Time Machineの設定が出来ません。
接続しようとしてるサーバーのバージョンはサポートされていません。
システム管理者に問い合わせて、この問題の解決を依頼してください。
と表示されて、マウント出来ない状態です。
解決法をご存じの方いらっしゃいませんか?
Macは13.1 ルーターファームは最新です。
92不明なデバイスさん (ワッチョイ c520-PQsC)
垢版 |
2022/12/25(日) 23:58:03.86ID:gfxOFJw30
HDDのフォーマットはなにかな
2022/12/26(月) 08:52:50.36ID:LIIHVHcN0
HFS,NTFS,FATとルーターから選べるものは試してみました
2022/12/26(月) 09:40:42.33ID:y97z2RST0
清水理史の「イニシャルB」
次世代の「Wi-Fi 7」は日本にいつ来る? 最大速度などの仕様はどうなる?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1460486.html
2022/12/26(月) 10:24:59.61ID:LSY5GRj50
技適どうにかしないことにはまた日本だけ遅れそう
ASUSも技適でめんどくなって日本で6E導入やめちゃったし
2022/12/26(月) 10:44:09.23ID:tD/G+hKR0
B-CASで日本のTVメーカーが置いて行かれて軒並み買収されたようにルーターも海外を弾き出すつもりがガラパゴス化して経営傾かなければいいんだが。
2022/12/26(月) 13:24:38.47ID:4VIuMrY/r
市場のパイが小さすぎて相手にされてないもんな。欧州勢はSFPポートも標準化してきてるしインフラも日本より高速化してる。
2022/12/26(月) 17:38:30.69ID:KI+t5YiF0
規格決める時点で日本に都合がいい周波数を使わせるような発言力がなければどうしようもない話
2022/12/26(月) 17:52:39.52ID:PgI7P4TM0
IEEE 802.11aで日本独自チャンネルとかやらかして総務省も懲りたやろうから頑張って国内調整して国際規格に合わせていくしかないわな
国際規格に合わせるのを言い訳に国内の抵抗勢力にもゴリ押せそうだし
2022/12/26(月) 17:57:03.22ID:LSY5GRj50
WiFi6E対応機器を6までで売って、あとからファームアップで6E対応しようとしたら総務省が新機種として技適取りなおさないとダメ!してきたのは
だからこの国はダメなんだよって心底呆れたわ
2022/12/26(月) 18:49:02.43ID:PgI7P4TM0
それは話し違くない?
保守的な姿勢なのは確かだがそれ即悪というのは単純反射すぎる
技適外の製品をネットで申請して一時利用できる仕組みも作ったり柔軟な姿勢も見せてるし
少なくとも6Eの話出たときから6G帯の本命は7って言われてたし
2022/12/26(月) 20:39:20.69ID:tD/G+hKR0
>>101
ん~、そういう危篤利権に胡座かきたい人達が取り仕切ってるうちは日本沈没しかないと思うわ
2022/12/26(月) 23:19:03.42ID:PgI7P4TM0
>>102
別の人かよw
v6プラスがガラパゴス糞規格で参入障壁になってるクソっぷりは全く同意だけどそれと技適はちょっと話し別やんね
技適はいささか保守的に過ぎるきらいはあるが緩くしてゴミ電波バリバリは自分は勘弁
それに昔に比べてだいぶ認可のタイムラグ縮まったし先にも上げたネットで一時認可など柔軟性も増してる
あと個人的にはac残留ax見送りしたんで6GHzはbeで十分というのもある
2022/12/27(火) 03:39:04.72ID:t8AELZPd0
NURO光のDNUとASUSルーターの相性を相談したものです。

みなさん、レスありがとうございます。
AX82Uではパススルー設定のPPPとEthernetの切り替えは無いようです。
FG4023Bとソニーのルーターが同じ会社とは思いませんでした。
この会社のせいで迷惑してるのですね・・・
NURO光には、セキュリティに疑惑がある中国メーカー2社と
その中国メーカーのOEM 1社、
技術力のないメーカーとそのOEMしか無いみたいですね・・・
2022/12/28(水) 15:26:41.13ID:WitB4y7YM
Wi-Fiルーターの速度が出ない?アンテナ調整で速くなるかも。アンテナ位置6パターンを比較してみた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1467290.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1467/290/image_o.jpg
2022/12/28(水) 15:30:19.51ID:WitB4y7YM
>>105
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1467/290/zu01b_o.png
2022/12/31(土) 18:24:41.48ID:h8GvlW2V0
AX86U だけど3.0.0.4.388_22068にしたら管理アプリ、管理WEBともにスローレスになった。
3.0.0.4.388_21709に戻して復旧
2022/12/31(土) 20:45:17.47ID:5CIzqMid0
>>107
そのFW(最新の方)、QoSが完全に死んでるらしい
見かけ上有効には出来るけど実際には効いてないとか
2023/01/01(日) 01:04:36.81ID:YIzLvq0A0
>>108
よく分かんなかったんだけど、、
新ファームでIPv6を有効にするとQoSが死ぬってこと?
2023/01/01(日) 01:56:47.83ID:SJnc5FIp0
>>109
あんまり詳しくは見てないけど、QoS有効にしても帯域制限効いてねぇ、みたいなこと書いてた気がする
2023/01/01(日) 02:06:17.35ID:SJnc5FIp0
地雷扱いされてたRT-AX86Sも生産終了で
2万位で売ってたのは全部売り切れたな
3万↑だと子機やノードとしても売れなさそう
2023/01/01(日) 02:38:14.06ID:Add0nVHP0
今年でAC68Uは10周年ですよ
流石にファームウェアのアップデートは打ち切られるんだろうか
2023/01/01(日) 09:38:47.07ID:/o3L/fgxd
>>112
見た目変わんないから86Uに買い替えようぜ
2023/01/02(月) 01:14:09.63ID:XoNjyItg0
GT-AX11000 ProとGT-AXE16000に公式のベータファームウェアきてますね。
2023/01/04(水) 10:46:15.87ID:FKZTbGZj0
ASUSエアプでIKEv2のVPNが使えるらしいからASUSのルーターに買い換えようかなと思ってるんだけどどれがええんやろか

86U Proの説明にあるSafe BrowsingとかいうのはAdGuardの代わりになってくれるのだろうか?リモート接続しているスマホでも機能するなら興味ある
2023/01/04(水) 16:54:32.97ID:Y450itNz0
>>115
ax86Uでikev2でつないだけど
デフォルト設定だと外からつなげてもLANに入れなかった
初期払い出しIPアドレスが10.10.10.1~になってて
サブネットが違う192.168.x~に到達できない
サブネットを255.255.254.0にしてikev2の払い出しも変えてやってようやくLANに入れた
ちなみに泥スマホからだとikev1で接続になる
2023/01/04(水) 23:33:22.65ID:ImrktpD70
公式でIKEv2に対応すると謳ってるのはこれだけだね
RT-AC86U
RT-AC88U
RT-AX88U
RT-AX92U
GT-AC2900
GT-AC5300
GT-AX11000
ZenWiFi XT8
2023/01/04(水) 23:40:59.96ID:CCgGWuWmM
AC86Uだけど無い気がする
OpenVPNとIPSecあるからいいけど
2023/01/04(水) 23:59:45.64ID:ImrktpD70
>>118
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1044397/
ここに載ってて使えないことはないと思うけど
2023/01/05(木) 01:29:25.52ID:khJTmXsa0
AC86Uは以前使っていたがVPNはPPTN、OpenVPN、IPSecの3種類だったと思う。

今持っているRT-AX3000でも同様。
IPSecにするとその中でIKEバージョンを選べる。
選択肢はV1かV1&V2。
2023/01/05(木) 01:29:25.78ID:9bjNUNRY0
>>118
AC86Uでいま実機操作してるけどIPSec VPNでIKEv2みたいよ
2023/01/05(木) 01:30:18.95ID:khJTmXsa0
PPTPとOpenVPNしか使ってないのでIPSecのことはよくわかんねーや
2023/01/05(木) 02:12:08.48ID:H7Osgahh0
今まではIPSecのクライアント機能しかなかったけど
ファームアップでサーバー機能が追加された
個人的には証明書いらないL2TPサーバーのほうもほしいんだけど
2023/01/05(木) 16:40:28.11ID:PCmZoAhF0
ありがとう

>>119のリンクの最終更新が"2021/02/19 16:17"になっていてAX86Uとかは載っていないけど、リストにないだけで現行のVPNサーバー対応機なら全部いけそうかな?

今はTinkerboardにSoftEther VPNでOpenVPNを使ってるけどLinuxあんま詳しくないし既製品に丸投げしたいんよね
2023/01/05(木) 21:01:56.44ID:1KNrinRB0
餅は餅屋
VPNはSoftEtherVPN
126不明なデバイスさん (ワッチョイ 032d-peqZ)
垢版 |
2023/01/05(木) 21:55:52.00ID:/SBtrhHc0
ASUS、Wi-Fi 7対応のフラッグシップルーター「ROG Rapture GT-BE98」を発表、驚異の25,000Mbpsを実現

ROG民は当然買うよな
2023/01/06(金) 00:06:11.56ID:X3pxMu8Pd
20万くらい?
2023/01/06(金) 00:28:56.12ID:ZL9Ng3mQ0
>>126
ASUS、Wi-Fi 7対応ルーター「ROG Rapture GT-BE98」「RT-BE96U」を発表
ROG Rapture GT-BE98はクアッドバンド対応で最大25000Mbps
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1468080.html

https://asset.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1468/080/01_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1468/080/02_o.jpg

ASUSはCES 2023開催中の米ラスベガスにおいて1月4日(現地時間)、ゲーミングルーター「ROG Rapture GT-BE98」と、家庭およびビジネス向け「RT-BE96U」の、Wi-Fi 7対応ルーター2製品を発表した。
なお、発売時期や日本国内での発売予定は発表されていない。
2023/01/06(金) 01:57:04.74ID:+fo6JcHA0
国内販売は来年くらいかね
2023/01/06(金) 12:56:29.55ID:qnBzXKcoM
59Uは廃盤なの?
前に3000円で買ったけど最近は高いのしか売っていないよね。
2023/01/06(金) 13:52:27.35ID:DUFyqeNd0
10GはSFP+に統一してほしいなあ
レイテンシは10GSFP+のほうが早いよね
2023/01/07(土) 09:25:29.65ID:qVdLBxcC0
ASUS RT-AX88U ファームウェア バージョン 3.0.0.4.388.22237
2023/01/07(土) 11:26:36.79ID:Jw8A8zkDM
10GbaseTも初期よりは問題も減ったし性能も出てると思うが、ケーブル太いから取り回しが… まあ光ケーブル曲げ過ぎるアホもいるし、接続相手次第でもあるし、選べるようにするしかないんでは。
2023/01/08(日) 11:27:20.09ID:zoIZbbje0
ルータ同士を有線で繋いでメッシュしたけど、別にしなくても同じで安定はするかな?
スマホ等の端末のWI-FI切り替がスムーズ?と思いやったけど、これどうなん?

RT-AX3000が本器でTUF-AX3000をメッシュにしたら、TUF-AX3000のWI-FIは500MBPSで有線が何故か80MBPSしか出ないし

以前はTUF-AX3000が本器で相手側が別メーカーのルータだった時は、有線は速度出てた
2023/01/08(日) 23:53:36.72ID:ql9sd4m20
(本器ってなんだろ)
2023/01/09(月) 00:44:46.93ID:I4Knf2Uy0
(親機じゃね)
2023/01/09(月) 01:11:11.85ID:JVmGEEA90
おまえの本器を見せてみろ
2023/01/09(月) 09:21:02.16ID:mC79P9nF0
ところで 俺の本器を見てくれ こいつをどう思う?
139不明なデバイスさん (アウアウウー Sa85-pN9A)
垢版 |
2023/01/09(月) 12:07:48.52ID:qpqrAUona
ネットワークは悩むよりさっさと買い換えたほうがいい
2023/01/09(月) 12:59:05.96ID:48/IfTSL0
>>138
https://i.imgur.com/nHkbaT6.jpg
141不明なデバイスさん (ワッチョイ 6136-EMb2)
垢版 |
2023/01/09(月) 21:27:23.96ID:5Pob7XLM0
>>129
320MHz使える法改正が先じゃない?
来年なんかで使えるとは思えない
2023/01/10(火) 19:57:10.75ID:eLm5L6jOM
米尼でRT-AX89Xが安いので輸入しようと考えているけど海外モデルってACアダプタの規格違うだろうし変換とか使えば日本でも使えるのかな?
2023/01/10(火) 20:19:43.43ID:8DNscR940
メリケンならUSプラグだから大丈夫
でもメリケンモデルは電波強度が日本の電波法に触れてないか心配したほうがいいと思う
あとV6プラスも未対応だぞそれ
2023/01/10(火) 20:59:07.87ID:eLm5L6jOM
>>143
auひかりの10GなのでONUからDMZで接続する予定なのでV6プラスは未対応でも大丈夫ですよね?
(メリケンとは…)
2023/01/11(水) 00:19:20.02ID:6RNhvIfa0
日本未発売のAC66Uを個人輸入したときは
IPアドレスかブラウザの言語設定から
勝手に日本語表示にしてリージョンが日本になってたな
2023/01/11(水) 05:56:18.15ID:zUEUxTD80
>>141
日本を含め殆どの国が6GHz解禁の時に幅持たせてるからすぐに使えると思うよ
2023/01/11(水) 06:00:08.94ID:zUEUxTD80
調べたらax/be前提で法改正されてるからすぐ使える
2023/01/11(水) 08:17:36.71ID:mBcw4ORq0
>>144
au系なら必要ない
(ア)メリカン→メリケン
149不明なデバイスさん (ワッチョイ 8136-EMb2)
垢版 |
2023/01/11(水) 16:45:36.15ID:1IE+Y3800
>>147
320帯域時の搬送波指定されてなくね?
りんちゃんろうえいとかも要件ないし
2023/01/12(木) 01:36:01.04ID:gzX6arwcM
>>148
なるほど。
プラグも一緒みたいなので恐らく大丈夫そうですね。
2023/01/12(木) 17:50:23.42ID:ze4XwCWS0
以前AX3000でタイムマシーン動かないと書き込んだものです。
本日のファームアップデートで動くようになりました。
2023/01/12(木) 20:03:05.94ID:N8DWaAEL0
ようやく元来た時代に戻れるんかな
2023/01/12(木) 20:14:27.25ID:N8DWaAEL0
https://i.imgur.com/4kWANc2.jpg
https://i.imgur.com/7PbGvku.jpg
2023/01/14(土) 13:53:17.40ID:852cIU8m0
RT-AX3000だけど、ファームウェアをアップデートしたらWireGuardが使える様になった。

https://i.imgur.com/LY4G0El.png
2023/01/14(土) 14:54:59.91ID:NFBJntZD0
IKEv2方式のVPNサーバーを構築したくてRT-AX55の購入を検討していますがこのスレでの評判はどうですか?
ちなみにAtermを中古で買ってOpenWrt化してIKEv2鯖を構築しようとしましたが手順が難しくて断念しました
156不明なデバイスさん (ワッチョイ ed01-w88e)
垢版 |
2023/01/14(土) 23:08:53.56ID:Tw+fP/Dm0
googlehomeとWakeonlanを連携する事できないのかな?
パソコンつけてでwakeonlanを送信して欲しい
2023/01/14(土) 23:18:41.80ID:iB8HgUXs0
ASUS知らない人?
2023/01/15(日) 00:25:46.06ID:o52gTbRY0
WOLなら30年前からどうにでもなってるから
それよりWake On Meを実現してほしい
159不明なデバイスさん (ワッチョイ cd20-rGbT)
垢版 |
2023/01/15(日) 01:28:33.66ID:fnVKmHCB0
take on meなら
2023/01/15(日) 03:15:34.72ID:LOqRoddS0
>>156
Google home(Nest)はWOL非対応
ASUSルーターの音声コマンドもWOL非対応

Switchbotで物理的に押すか
Raspberry Pi等のローカルサーバーが必要
2023/01/15(日) 03:16:44.32ID:6Pb5fkc40
WireGuardVPNなんて出たんだね。
Softbank光のIpv6ハイブリッドという珍しい環境でうまく動いてくれるなら使いたいかも。
OpenVPNより高速で安定するっぽいし。
2023/01/15(日) 08:34:17.59ID:4SkkIlBUd
>>161
制限なしのソフトバンクのハイブリッドで通らなかったらどんな回線で通るんだよ
2023/01/15(日) 09:07:51.33ID:6Pb5fkc40
>>162
上位にBBユニットがあって、AsusのDDNSにうまく登録できない。
LAN内のサーバからIPv4/IPv6対応のDDNSに登録するとルータではなくサーバに到達してしまう。
外部からVPNでつなごうとするとDNSによるアドレスの解決に手こずる環境になっちゃうんだわ。
2023/01/15(日) 12:15:02.92ID:vE9BzsdKd
事実上の固定IPアドレスなソフトバンクでDDNSなんていらんだろう
2023/01/15(日) 19:09:19.14ID:6Pb5fkc40
>>164
確かにそれはあるw
2023/01/15(日) 19:10:23.49ID:6Pb5fkc40
IPv6は一時アドレスを使うならDDNSでひかないと駄目じゃね?って思ったけどスタティックを使えってことか・・・。
2023/01/15(日) 22:14:38.31ID:Mmoi9oN40
いつの間にかファームウェアの公開日表記が復活してる
相当苦情多かったんだろうな
2023/01/15(日) 22:23:51.11ID:68ftnoT30
>>167
同じ現象は過去にも何度か起きてる。
今回もまたかって感じ。
2023/01/16(月) 02:52:54.44ID:COyeDBlX0
ASUSアカウント連携済みでAndroidのASUSルーターアプリでリモート接続できてる状態で
ブラウザーからアクセスしたい場合はどのように?
ASUSルーターアプリだとゲストネットワークにパスワード無しが設定できなくて…
2023/01/16(月) 02:54:54.55ID:COyeDBlX0
グローバルIP打つ以外の方法がなにかあったりしないかなと
2023/01/16(月) 06:20:12.12ID:TJIpVJCjd
>>169
それは自分のネットワークから犯罪が行われたら自分が肩代わりしますってことなんだけどわかってて言ってる?
2023/01/16(月) 10:27:52.79ID:0T+5+G9X0
RT-AX3000、もともとローカルからブラウザ経由でゲストはパスワード無しのFree Wi-Fiを設定して利用していたんだけど
アプリからリモートでファーム更新ついでにWifi設定変更したら、勝手にゲストをパスワード有りに上書きされてしまって戻せない。
普段リモートアクセス不要だからDDNS利用してなくて、遠方なんでしばらくローカルからは設定できないからASUSアカウント経由でブラウザーアクセスで戻せないのかなと
2023/01/16(月) 18:10:11.70ID:Ds3/mR0B0
今日RT-AX3000 v2届いた
多機能で素晴らしいな
今までAtermユーザーだったけどこれからはASUS信者になるわ
2023/01/16(月) 18:30:51.01ID:bUOKWabd0
Atermは初心者に寄せすぎたというか…
ログすら見れんからトラブルシューティングできん。でもログ読まない人にはアレでいいんだろうし。Asusとは正反対の方向性持った製品だね。
2023/01/16(月) 20:50:23.17ID:GPl0Iw4E0
7600Hの頃からAterm使ってたけど、2600HP2を最後に順次乗り換え中
ログはサポート対象外って言ってるのに質問が来て面倒くさかったんかな……と勝手に思ってる
2023/01/17(火) 13:40:25.78ID:p//euuo+0
Androidの糞改変でL2TP/IPSecでのVPN接続が出来なくなったので実家のルーターもASUS製に買い換えようかなと思ってる
最初は安価なRT-AX55にしようと思ってたけど電波が届かないという口コミを見て躊躇してる
木造2階建てで土壁なんだけどやっぱりRT-AX3000辺りが無難?
2023/01/17(火) 17:34:23.18ID:yByh2xTGd
GT-AX6000検討してて公式スペック欄の電源仕様がAC Input : 110V~240V(50~60Hz)ってなっててこれ間違いだよね?
2023/01/17(火) 20:22:04.17ID:NBhD2waw0
110Vってなってたら普通には100VはOKだよ
2023/01/17(火) 21:13:03.29ID:iHjDqNE3r
ちょっと前は日本のガラパゴ下限電圧の90V~だったのにな。市場が小さいし技適とかゴリ押しするウザい国って認識で相手にされなくなっとる。
2023/01/18(水) 00:45:08.91ID:WjOvi1lA0
アメリカの110Vは送電損失考慮しての電圧
それでも電圧ドロップしまくって蛍光灯がついたり消えたりしてるのに
日本の100Vの方がよっぽど安定してる
2023/01/18(水) 18:30:45.94ID:UxwzsF4b0
50Hzに存在価値無いだけ電圧は仕方ない
あれ首都圏が60Hzだったら確実に統一されてたし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況