X



TP-LINK無線LANルータ総合 Part16

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1
垢版 |
2023/01/14(土) 05:43:44.27
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

TP-LINK
http://www.tp-link.jp/

TP-LINK(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/TP-LINK

TP-LINKダイレクト
https://shopping.geocities.jp/tplink/

※前スレ
TP-LINK無線LANルータ総合 Part15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656125471/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/05/09(火) 12:47:19.27ID:lFyBjYTC0
>>893
内部アンテナだとやっぱあんまり飛ばないか
898不明なデバイスさん (スププ Sd42-iWYd [49.98.84.8])
垢版 |
2023/05/09(火) 12:50:48.91ID:tnv3687Xd
>>892
うちはまだ、アプリのアップで降ってこない。1.6.0で最新と言われる。



おそらく別件だけど、メイン機のiPhoneがWi-Fiパスワード消えてしまい、同一Apple IDのiCloudで繋がってる、iPad、MAC MACまで、パスワード消えたりと、Wi-Fi周りが不安定で、歯がゆい。
2023/05/09(火) 13:10:54.83ID:a59Wks9x0
>>896
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-c80/#Firmware
1/17のアプデ内容にイーサネットバックホールに対応って明記してあるからいけると思う
ということは書いてない機種はEasymesh対応でも有線バックホール非対応なのか…

うちも実用上axいるか?ってなってて買い替えるか悩む
兄弟機のax10がeasymesh対応予定だから20も対応して欲しいなぁ
C80でメッシュ組んだらレビュー貰えると嬉しい
2023/05/09(火) 19:04:52.32ID:feZDDnDYM
>>899
情報ありがトン!
買ったら感想寄せます
2023/05/10(水) 19:04:07.02ID:ueOJS9zZd
X50って160MHz幅対応なはずだが時々確認しても80MHzにしかならん
うちだけ?
2023/05/10(水) 19:15:32.25ID:YRcPQCJq0
160Mhz対応機器じゃないと80Mhzになるよ
うちの場合ノートPCだけなる
2023/05/10(水) 19:49:22.73ID:ueOJS9zZd
>>902
160の端末が全く無ければ80MHzにって機能が実はあっても不思議じゃないけど
160Mhz対応のPC2台あってそれらと接続、通信してても80Mhzなんですよね
2023/05/10(水) 20:32:15.93ID:oRhvJ2EX0
160MHzに設定してないんでしょ
2023/05/10(水) 20:53:10.46ID:ueOJS9zZd
decoは設定変更メニュー自体ないよ
設定が間違ってる可能性はゼロ
2023/05/10(水) 22:56:37.26ID:kYZTHjFXM
>>905
設定が間違ってる可能性がゼロなら不良品だからメーカーに連絡したほうがいいよ
2023/05/11(木) 00:12:28.40ID:DhkYDSw9d
故障なのかなぁ

>>902
>>906
ちなみに利用中の機種は何です?同じくX50?別の型でも良いけど参考にしたい
2023/05/11(木) 00:53:05.05ID:vIp94wsc0
>>907
故障の可能性は低い
この設定ある?日本版には無いかも
https://community.tp-link.com/en/home/forum/topic/210022?sortDir=ASC&page=5
https://i.imgur.com/Z8LNC0c.jpg
2023/05/11(木) 01:12:35.84ID:Mus67X5s0
decoの現状は80や160と設定変更するメニューは無くて
X95の場合バックホール専用5Ghz-2(W56)は160MHzになってるけど、5G-1(W52,53)は80MHzになっちゃう
しばらく使っていたら1度きりだけど-2も80Mhzになっていた事がある
普段OFFの回線借り物のWi-FiをONにした時になった、たぶん混んでるとchあたり出力が高い80MHzに、って自動モードがデフォ

都市部の住宅みたいに家が隙間なく建ってるわけでもなくて-2のW56はうち以外1軒、弱い電波が検出される程度、
ほぼ空きで160で利用してるがW52,53はいくらか混んでるので160にならない
decoはHE160の機種でもほとんどの環境で実質80MHzのみじゃ?と疑ってる(山村や農業地帯の家ならいけるかもしれない)

decoを使っててなんだが160MHz目当てでdecoは勧められない
メッシュWi-FiのスレでX50を薦める人がちょくちょくいるがオレはやめとけと思って眺めてる
160MHz利用無理なら1201Mbpsまで、それ実質X20じゃん X20で良いだろって

推測なので問い合わせなどして仕様確認した人がいたら、間違いがあれば訂正お願いしますわ
2023/05/11(木) 11:16:58.48ID:un4T/eEr0
>>908 この設定ある?日本版には無いかも

US版をお使いですか?
2023/05/11(木) 11:22:44.62ID:HSmf+AvH0
技適警察「!!(ガタッ」
2023/05/11(木) 12:25:24.07ID:vGqac7JV0
うちのX50は160MHzと80MHz選べるけど。
2023/05/11(木) 13:14:46.84ID:vIp94wsc0
>>910
160MHzに出来ないと書く人が多いからそう思っただけ
使用してるのは日本版X90
914不明なデバイスさん (ワッチョイ af5f-+H3H [14.9.12.192])
垢版 |
2023/05/11(木) 18:01:48.64ID:eXF/9tnr0
音波と鉄分で作られる鉄の微細鼻毛か はガスの大変だ ちょアンリンリンみたいだな
2023/05/11(木) 19:22:32.91ID:IINDT/l00
axe75届いたが6eの電波が拾えない
不良品か?
2023/05/11(木) 19:29:34.69ID:7B6tfPnN0
>>915
【悲報】Windows10ではWi-Fi6Eは使えない【マジ?】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1674622074/
917不明なデバイスさん (ワッチョイ 2288-iWYd [61.125.168.83])
垢版 |
2023/05/11(木) 19:42:16.71ID:HbGcxqjP0
Deco m9Plus v2.0 のファームウェア1.6.1降ってこないなぁ…。
5/5日に出たのにこんなに時間差があるもの?

待ってると長く感じる。
2023/05/11(木) 20:03:15.87ID:IINDT/l00
>>916
win11だから関係なし
ドライバーアップデートしてもダメだ

axe75のファームウェアは
1.1.6 Build 20221208 rel.72102(4A50)

ネットに上がってるやつと違うのが気になる
2023/05/11(木) 20:08:43.21ID:AOcC/lwZa
>>918
Windows11でも昨年9月よりも前に発売になった一部機種だとダメなやつあるで
https://i.imgur.com/T6UH7EQ.png
ちなみにこれはDell XPS 8950
2023/05/11(木) 20:12:05.23ID:un4T/eEr0
>>918
ひろえないマシンのwi-fiカードはなんですか?
2023/05/11(木) 20:23:38.45ID:IINDT/l00
>>919
>>920

PCはlenovo yoga slim770i pro
Intel製 Wi-Fi 6E AX211 160MHz
正式に対応してるはず…
2023/05/11(木) 20:23:59.61ID:un4T/eEr0
>>918
XE75ってV1とV2あるけど
1.1.6 BuildならV1だよね?
https://www.tp-link.com/jp/support/download/deco-xe75/v1/#Firmware
これの最新のにあげてみたら?
923不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5f-V1HY [106.73.66.130])
垢版 |
2023/05/11(木) 20:26:40.35ID:un4T/eEr0
>>921
最新のドライバ?
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/204837/intel-wifi-6e-ax211-gig/downloads.html
2023/05/11(木) 20:36:20.02ID:un4T/eEr0
>>918
すまんDecoと勘違いしてた _o_
2023/05/11(木) 20:41:10.89ID:IINDT/l00
>>923
間違えてbluetoothのドライバ入れてた…
最新ドライバで無事認識しました…ありがとう
スレ汚し失礼しました。
926不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f88-+Xfm [61.125.168.83])
垢版 |
2023/05/13(土) 08:43:09.63ID:B3DQrTeH0
Deco m9Plus v2.0 のファームウェア1.6.0でおこっっていた、「新しい端末通知」バグが1.6.1でなおった。

相談のってくれた方、ありがとう。
2023/05/13(土) 09:28:16.68ID:qr3pF0XA0
AXE75ぽちったけどエミュレータで確認したらDS-LiteのAFTRのIPv6アドレス指定って明示的にできないの?
IPv6アドレスの変更はたまにしたいのでMAP-EではなくDS-Liteを選んでいるんだけど
2023/05/14(日) 10:15:27.89ID:ZZ7QFOHg0
ゲーミングルーターax11000とRE700Xについてお聞きします
今日RE700xのファームウェアを更新したら、中継器RE700Xが繋がらなくなりました
初期化して上手く行きましたが、ax11000の3つのボタンってどういう意味ですか?
右からライトが点灯するかしないか
真ん中はWi-Fiを有効化するかしないか
左はWPSボタンという認識であってますか?また、子機とつなぐ場合親機のWPSボタンを長押しして離して子機のWPSボタンを長押ししてで繋がりますよね?
2023/05/14(日) 10:22:05.38ID:bmbreCDa0
ここはサポートじゃねえ
2023/05/14(日) 13:34:50.22ID:NL1L7gbUM
??「サポートだ!ココを開けろ!」

??「サポートぉ? ここはサポートじゃないよぉ?」
931不明なデバイスさん (ワッチョイ 73e6-r3oT [14.3.227.23])
垢版 |
2023/05/14(日) 15:46:28.09ID:TguOE7D70
まらさきむんこ、は全然いただけません
2023/05/14(日) 23:47:44.60ID:zltONtJE0
>>926
おめ。解決してよかったねえ。
2023/05/15(月) 11:28:31.17ID:C58bn84MM
google wifiからdeco m5に変えてみた。
decoの専用アプリ優秀すぎる。

googleはgooglehomeがクソすぎるし説明書通りの挙動をしないから設定にめちゃくちゃ時間掛かった。
2023/05/16(火) 01:39:06.53ID:QL3kh96l0
onemesh、公式には有線バックホール非対応だけど有線で繋ぐとなんか速度安定するっぽいは
935不明なデバイスさん (スプープ Sd5f-9vzs [1.73.129.183])
垢版 |
2023/05/16(火) 16:15:44.52ID:Jlz9VWuOd
x95の2台で有線メッシュを組んでいるのですが、浴室がどうしても弱いので付近に無線のメッシュAPを一台追加したいと思っています。

そこで質問なのですが、
Q1.例えばx20などを追加した場合、メッシュの性能は下に合わせられてしまうのでしょうか?(浴室前のみではなく、全体の性能が下がりますか?)

Q2.この条件下で何かおすすめの型番はありますか?

浴室に届けば良いだけで、特に性能は求めていませんが…全体が落ちるならx95を追加するしかないのかなあと悩んでいます。
お知恵をお貸しくださいませーorz
2023/05/16(火) 18:52:22.41ID:nLB2r/fWd
>>935
ネットワークの性能はメインに設定されてるルーターに依存するからX20が混在しても大丈夫よ。オススメの機種はすまん、わからん。浴室は鉄板で覆われているから電波が届きにくいのはまあわかる。
2023/05/18(木) 14:41:27.71ID:ItYLgytC0
「中国政府の支援を受けたサイバー攻撃グループ「カマロドラゴン」がルーターに
バックドアを設けネットワーク侵害を行っている」

> 「Horse Shell」と呼ばれるカスタムされたバックドアを含めたさまざまな有害コンポーネント
> を内包した、TP-Link製ルーター用に作られた悪意のあるファームウェアインプラントが見つ
> かっています。

またTP-LINKのルーターが問題になってるな。
938不明なデバイスさん (ワッチョイ 73e6-r3oT [14.3.227.23])
垢版 |
2023/05/18(木) 15:04:48.43ID:V7aZ2q7I0
詳しく
2023/05/18(木) 16:48:30.74ID:YWtXgt030
ttps://gigazine.net/news/20230518-custom-router-implant/
CPRの調査で、「Horse Shell」と呼ばれるカスタムされたバックドアを含めた
さまざまな有害コンポーネントを内包した、
TP-Link製ルーター用に作られた悪意のあるファームウェアインプラントが見つかっています。
インプラントを仕掛けているのは、中国政府が支援するAPT(Advanced Persistent Threat:高度持続的脅威)グループ
「Camaro Dragon(カマロドラゴン)」であるとみられています。
TP-Linkって中国政府と繋がってない?
2023/05/18(木) 16:57:29.53ID:wgq1KYsT0
今は国内も怖い
安心のルータはどこなんだ
2023/05/18(木) 17:05:12.37ID:ipx5Gs+p0
そんなものはない
2023/05/18(木) 17:08:09.76ID:VuLFBF+AH
>>940
国内ルータって何かあったっけ
警視庁の注意喚起されてたVPN設定なら今はどのルータにも搭載してるし
脆弱性が発生した場合の対応速度とか?
2023/05/18(木) 17:26:12.22ID:KzKTCoYfM
>>939
やっぱ中国は有名メーカーでも信用しちゃ駄目なんだな
ネットワーク関連は特に
↓の件もあったしな

Ankerの家電ブランド「Eufy」がプライバシーに関する約束をウェブページからこっそり削除、勝手に監視カメラ映像をアップロードしていた問題発覚の直後
https://gigazine.net/news/20221219-anker-eufy-delete-camera-privacy/
2023/05/18(木) 17:27:05.14ID:34QJ6MgZF
製品情報に詳しかったりサイバー関連の知識や情報もってるわけでもないのに騒いでるタイプだから聞くだけ無駄かと
2023/05/18(木) 23:53:07.83ID:bY8m0JzMa
>>942
NECのAtermにはVPNサーバ機能付きのモデルは1つもないよ
これ豆
2023/05/19(金) 00:22:33.41ID:uDt3ezwc0
AtermはVPNはないけどホームなんたら、はあるね
2023/05/19(金) 00:30:20.38ID:uDt3ezwc0
>>939
この板のWi-Fiメッシュルータースレに要点をまとめた書き込みをしといた
それ、ざっとよむだけだと、
TP-LINKに仕込まれているバックドアを悪用して云々と
誤解を与えかねない内容で読んでいて混乱した

> TP-Linkって中国政府と繋がってない?
まあ、中国の会社だから政府の情報機関に設計書やらソースコードを提供
それを、軍かどっかの諜報機関が入手
で、horse shellを追加するファームウェアを開発
ハッカーがセキュリティのゆるいtplinkのルーターにログイン
horse shellが入ったファームウェアをインプラント(植え込み)
そのルーター踏み台にして悪いことをする

って流れかもね
2023/05/19(金) 00:35:35.32ID:t09/wAXg0
>>945を補足すると
Atermはローカルにあるファームウェアをアップロードしてアップデートする機能もなくなってる
すでに発売されていてローカルからのアップデート機能があるルーターも、後に塞ぐ念の入れよう

>>942が触れている警視庁の喚起がまさにそうなんだけど
ルーターに侵入されて、バックドアを仕込んだファームウェアをインプラントされたらやりたい放題だからね

Atermが実際に被害にあったのかはわからんけど
今回のtplinkのような件を未然に防ぐための措置だったんだろうなと

Atermをageて、tplinkをsageるつもりはないんで
気を悪くした人がいたらあやまる。すまんね
2023/05/19(金) 01:16:43.05ID:hiqb+xdGM
とあるネット屋勤務の者ですが、
警察から「そちらのお客さんで不正侵入されてるぽい人がいるので注意喚起してください」ってIPアドレス付きで連絡来るよ
どんな方法か分からないけど地味にネットパトロールしてるみたいね
950不明なデバイスさん (アウアウウー Sab7-7xuJ [106.132.117.194])
垢版 |
2023/05/20(土) 16:11:23.01ID:rReQJHvPa
ルーター中継機でも今回のファームウェアインプラント問題ってやばい?最悪じゃん。さすがチャイナだわクソが
2023/05/20(土) 17:28:51.74ID:immgUDRx0
会社が率先してやってる事では無いと思うが通信速度が遅くなったり等不具合があったときは
何か埋め込まれてるんじゃないかと疑ってしまうわな 次に買うときは候補から外そうかな
中国人って間抜けだよな 自国の会社の信用を落とすような事して
2023/05/20(土) 18:06:33.36ID:6mBJQqCi0
>>951
海外サーバに毎分数十回の通信を行なっていて、それをセキュリティ専門家に指摘されてもファームウェア修正しないで放置のTP-LINKは決して無垢ではないだろ
あの異常な回数謎の通信が中国政府のハッカーにどう利用されてるのかわかったもんじゃない
2023/05/20(土) 18:08:51.87ID:x32Tmpyf0
>>952
avira相手だしセキュリティに関するやつでしょ
2023/05/20(土) 18:12:14.58ID:6mBJQqCi0
>>953
毎分数十回という異常な回数が必要なわけがない
aviraだって信用できない
2023/05/20(土) 18:21:52.94ID:x32Tmpyf0
>>954
そのログは取った?それとも伝聞?
2023/05/20(土) 18:30:34.25ID:6mBJQqCi0
>>955
記事では専門家が疑惑のある動作だと指摘している

>中国のネットワーク機器メーカーであるTP-Link製のルーターも、ドイツのアンチウイルスソフトウェア企業であるAviraと提携したセキュリティサービスを展開していますが、海外掲示板のRedditに投稿された「TP-Link製ルーターは関連サービスをオフにしてもAviraのサーバーに大量のトラフィックを送信している」という報告が話題となっています。
2023/05/20(土) 18:33:18.84ID:x32Tmpyf0
>>956
redditってネット掲示板だぞ?専門家?
2023/05/20(土) 18:39:35.35ID:6mBJQqCi0
仮にAviraが中国政府の協力者でないとしても、
24時間で8万回(=毎秒約1回)以上のアクセスは全世界に存在するTP-LINK機器の数を考えればアンチウィルスソフト会社サーバーへのDoSアタックと同じ。

該当するTP-LINK製品を買うと漏れなくDoSアタックに参加させられていたということ
2023/05/20(土) 18:41:16.34ID:x32Tmpyf0
>>958
結局ログは見てない、と
2023/05/20(土) 18:42:11.51ID:6mBJQqCi0
同時にDNSサーバーへのDoSアタックにもなりえる
2023/05/20(土) 18:47:16.37ID:YtD6Yo12a
自分でログを取ってそれを白日の下に晒せばいいのに
2023/05/20(土) 18:49:45.03ID:AD0S5a+YM
流石にこのネタ秋田
(ヽ´ω`)
2023/05/20(土) 18:52:11.75ID:6mBJQqCi0
TP-LINKの機器持ってないもん

それに件の通信だって、別途通信状況を観察できる環境を作って初めて発覚したもので、ログには記録されないものだし
2023/05/20(土) 18:59:06.87ID:kUaGqAewM
>>963
"ログ"でルーター内部のログ機能しか思いつかない時点で話にならないね…
2023/05/20(土) 19:02:11.27ID:6mBJQqCi0
というわけで、TP-LINKの製品は買わないに越したことはないと判った
2023/05/20(土) 19:09:08.55ID:t/6oDec7M
>>965
(´・ω・`)ヘー
http://hissi.org/read.php/hard/20230520/Nm1CSlFxQ2kw.html
967不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be6-4aex [14.3.226.197])
垢版 |
2023/05/20(土) 19:13:59.31ID:P4k1Fa8E0
Aviraってバイオハザードの悪いやつに似てる名前だもんな
ビクビクだな
2023/05/20(土) 19:46:14.67ID:ECnqrymI0
なんだ、Wi-Fiメッシュスレで論破されちゃったからこっちにケチつけにきてんのか

// 受信したパケットの処理(前段)
if (avira_valid_subscription()) {
 // Aviraにお願いする処理
}
// 受信したパケットの処理(後段)

↑ならTP-LINKに瑕疵があるが、
一方で↓のようにavira_processをAviraが作っていたらAviraに瑕疵がある(実際にこんなロジックかは知らないが)

// 受信したパケットの処理(前段)
avira_process(&packet)
// 受信したパケットの処理(後段)

void avira_process(PACKET *packet) {
 if (avira_valid_subscription()) {
  // Aviraにお願いする処理
 }
 return;
}

普通は↓なんだからAviraからTP-LINKに止めるよう申し入れするよな?
> 24時間で8万回(=毎秒約1回)以上のアクセスは全世界に存在するTP-LINK機器の数を考えれば

Gigazineの記事を読んだときに、TP-LINKも大概だが、Aviraも大概だと思ったわ
Aviraがユーザーデータを収集したいからわざとやっている、いうなれば確信犯(誤用)なんじゃないかとも思ってしまった

しばらく放置されていて誰も気づかなかったしAvira自身も実害だと思っていないにのddos! ddos!と一人騒いでいるのは笑える
ddosって言葉を覚えたばかりで使いたくて仕方が無いのかな?
2023/05/20(土) 19:53:04.17ID:ECnqrymI0
ちなみにAviraってこんな会社らしいから
TP-LINKはAviraにDDoSを仕掛けている!けしからん!っていうのは「?」だけどなw

無料アンチウイルスソフト「Avira Free Antivirus」にも仮想通貨マイニング機能が追加されていた
gigazine.net/news/20220111-avira-antivirus-cryptomining/

>この「Avira」にも「AviraCrypto」という名称の仮想通貨マイニング機能が追加されているとのこと。
> 機能としては、PCのアイドル時間を用いてイーサリアムのマイニングを行うというもの
(略)
> 他のアンチウイルスソフトはAviraCryptoを「仮想通貨マイナーを含み潜在的に危険」と判断
2023/05/21(日) 10:06:01.31ID:g5btvOHMd
Gigazineをソースにする時点でお察し
2023/05/21(日) 11:25:16.30ID:wYInvmGh0
田吾作みたいな顔してるけどITリテラシーは高度に高い人だよ
2023/05/21(日) 11:43:56.54ID:YzoM0Mw60
>>971
そうやってすぐ人を誹謗中傷する
2023/05/21(日) 12:17:49.58ID:FpNjv5TaM
つーか田吾作に対する風評被害だな
2023/05/21(日) 13:21:20.30ID:gdfz/gdEH
>>970
今回記事のソース元は海外のニュースサイトだね
ソース元も記事内にあるから見に行ってみては?
975不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/21(日) 20:05:20.25
次スレ

TP-LINK無線LANルータ総合 Part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1684667093/
2023/05/22(月) 00:09:13.46ID:B3eNERgS0
>>975
おつ
977不明なデバイスさん (ワッチョイ cb9f-0b7u [180.6.146.230])
垢版 |
2023/05/22(月) 19:24:28.45ID:tda7W9xI0
日本から締め出すベキだろ
2023/05/22(月) 21:40:56.18ID:6jj/XFa00
>>970
>>974が教えてくれているけど英語読めないの?
2023/05/22(月) 22:33:12.20ID:6jj/XFa00
アンチの面白いところは喧嘩吹っかけてきて論破されると
負け犬の遠吠えとしか思えない感情論しか書き込めなくなるところ

中国政府は有限公司に情報の開示を要求して、企業側はそれに応じなければいけない
ちょっと怖いな……

って話なら、分かるわー。なんだが
バックドア!バックドア!とかAviraのDDoS!ステルスSSIDを勝手に作る!バックドア!とかあほかと
2023/05/22(月) 22:41:52.59ID:8d1nN2ux0
この騒動でTP-Link製品が投げ売りになってくれると助かる
2023/05/22(月) 23:01:26.85ID:KaRRS9xg0
>>979
バックドア!バックドア!喚いてるのはお前だよ
2023/05/22(月) 23:13:47.46ID:6jj/XFa00
>>981
そうか?Wi-Fiメッシュスレとか見てくるといいぞ?
2023/05/22(月) 23:31:46.52ID:2HHd42M3M
よくわかんないんだけど、
そんだけセキュリティに敏感なのに、IP丸出しスレに固定回線から書き込むのはどういう了見なの??
2023/05/22(月) 23:44:06.01ID:KaRRS9xg0
>>982
Wi-Fiメッシュスレの俺の書き込みのことだと思うけど、
俺はTP-LINK機器にバックドアが仕込まれているとは書いてないぞ?

今回の件では、TP-LINKは自らバックドアを仕込む代わりに、中国政府系ハッカーがリモートでファームウェアを書き換えられるような脆弱性の穴を作っておくことで中国政府の要請に答えている、ということを書いた。
2023/05/23(火) 00:19:02.70ID:E9eNYZ+Qa
一昨年にルーター買って中華のスパイ法案が通って以降は常識的にファームウェアは敢えて上げてないわ
丁度最後のファームウェア以降にぜっこうちょうになったからむしろ上げるメリット自体がない
986不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be6-4aex [14.3.226.197])
垢版 |
2023/05/23(火) 09:38:05.21ID:ptCKFI1U0
もう少し詳しい情報があればいいんだがな、被害件数とか
2023/05/23(火) 10:04:23.61ID:lBCKFAN/a
有事にでもならない限り被害なんて起きないだろ
生命を脅かす逆生命保険みたいなものだから
その時がくるまでは動くこともなかろ
2023/05/23(火) 12:07:04.45ID:6Fhwt67KM
その時が来たらネット回線とか使い物にならないだろうに
2023/05/23(火) 12:33:27.26ID:HHr96z4+0
>>988
その時が来たときに通信を確保するために米軍が採用して開発したのがインターネットだけど?
2023/05/23(火) 13:00:01.44ID:HbQtV9jt0
米軍はもう独自回線だろ
2023/05/23(火) 13:00:44.85ID:cg+PoPSA0
久々に聞いたなあその話
2023/05/23(火) 13:11:16.48ID:ADwgnMxr0
一般家庭のルータはハッキングされた側は踏み台にされるだけで
被害でないからわかりにくいんだよな
結局EUではどんな被害でたのか詳しく書いてほしかったよな
2023/05/23(火) 17:16:09.56ID:jvsEP4EHM
>>989
中華WiFiルーターがのさばってる時点でアメリカにとっちゃなんの脅威でもないってことよ
2023/05/24(水) 11:04:09.08ID:fw2gMTl40
有線ルーターならともかく、無線ルーターをインターネットに直差す人は少ないしな
ホームゲートウェイの下に設置する人が多いので脆弱性内包してても問題化しにくい
2023/05/24(水) 12:08:58.63ID:RdMYPGNa0
>>994
ホームゲートウェイって電話とか有線使ってる家だけじゃないの?
2023/05/24(水) 12:20:53.57ID:kld6zpyKr
NUROもルーター一体型ONUだし、ソフトバンク光もv6プラスを使おうとするとBBユニットやらを主ルーターに置かないといけない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況