前スレ
【2.5"/M.2】SSD17台目【TLC QLCは超割高】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656372036/
探検
【2.5"/M.2】SSD18台目【TLC QLCは超割高】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/18(土) 04:47:27.79ID:zZaDxuV4
649不明なデバイスさん
2023/05/14(日) 16:27:35.50ID:rL4ezwAA >>648
Office 365、Acrobat、Teams、Zoom、Discord、Bandicam、Insta360 Link Controller、JRiver、Amazon Musix、Kindle他色々インストールしないといけない
あとWindows10付属の色々なソフトの削除もある
クリーンインストールは、あまりしたくはない
Office 365、Acrobat、Teams、Zoom、Discord、Bandicam、Insta360 Link Controller、JRiver、Amazon Musix、Kindle他色々インストールしないといけない
あとWindows10付属の色々なソフトの削除もある
クリーンインストールは、あまりしたくはない
650不明なデバイスさん
2023/05/14(日) 16:42:53.07ID:/Npytb36 5ちゃん専ブラとメールソフト程度しかインスコしてないやつにとっては
クリーンインスコも楽なんだろうよ
クリーンインスコも楽なんだろうよ
651不明なデバイスさん
2023/05/14(日) 19:37:39.72ID:WyTKdorV hanyeのHE70 (m.2 2TB)2枚買ったら
片面 YMTC232 DRAM無しと
両面 128 DRAM有りが
それぞれ送られて来たんだけども、、、
RAID0で使おうと思ったのに。
232層はDドライブにして
DRAM有り128層の方をOS入れて
Cドラにすれば良い?
有識者の皆さんアドバイスオナシャス
片面 YMTC232 DRAM無しと
両面 128 DRAM有りが
それぞれ送られて来たんだけども、、、
RAID0で使おうと思ったのに。
232層はDドライブにして
DRAM有り128層の方をOS入れて
Cドラにすれば良い?
有識者の皆さんアドバイスオナシャス
652不明なデバイスさん
2023/05/14(日) 21:13:51.14ID:LaLG7q6Q >>649
ポータブル版もあるソフトならバックアップで退避させるだけだからクリーンインストールも苦にならないのだけど
ポータブル版が用意されていないソフトも多いし非対応ソフトをポータブル化する方法は不具合もおこりやすい短所もあったりするし
クローンで済ませられるならそれが手っ取り早くて楽なんよね
ポータブル版もあるソフトならバックアップで退避させるだけだからクリーンインストールも苦にならないのだけど
ポータブル版が用意されていないソフトも多いし非対応ソフトをポータブル化する方法は不具合もおこりやすい短所もあったりするし
クローンで済ませられるならそれが手っ取り早くて楽なんよね
654不明なデバイスさん
2023/05/15(月) 06:51:07.89ID:xg4ZPyih コロコロSSDを交換するなら、クローン一択だけど
年に1回より少ないならクリーンインストールだな
年に1回より少ないならクリーンインストールだな
655不明なデバイスさん
2023/05/15(月) 11:55:46.28ID:Tq7O52Zj SSDの容量もなかなか増えないね
おれの予定では今頃10TBが1万円切るぐらいになってるはずだったのに
おれの予定では今頃10TBが1万円切るぐらいになってるはずだったのに
656不明なデバイスさん
2023/05/15(月) 12:04:48.62ID:5Xjy67Qu 製造プロセスの微細化進んだ時期やSLC→MLC→TLC→QLCの頃と違って、今は積層化増やすくらいしかダイ当たりの容量増やす方法ないからな
657不明なデバイスさん
2023/05/15(月) 12:28:49.50ID:aXKHcnbP となると抜本的なブレイクスルーでも起きない限り
容量を増やす次の一手は5次元とか11次元に拡張するとかなのか
容量を増やす次の一手は5次元とか11次元に拡張するとかなのか
658不明なデバイスさん
2023/05/15(月) 12:31:09.23ID:o4CSQ90M Crucialだっけ、OLC(オクタ、8倍)を研究中みたいなニュースがだいぶ前にあって
QLCでも寿命や速度ヤバそうなのにオクタかよって思ってたけど
実用できるようなもんじゃなかったってことかな?
QLCでも寿命や速度ヤバそうなのにオクタかよって思ってたけど
実用できるようなもんじゃなかったってことかな?
659不明なデバイスさん
2023/05/15(月) 12:55:16.15ID:xerEKeEY 使い捨て用としての研究でしょうか
660不明なデバイスさん
2023/05/15(月) 12:59:14.19ID:W5fkNKU7 >>657
市場が2TB以上あまり求めて無いから大容量化は現状しない
的な話はどっかで見たな
容量単価の都合もあるだろうけど
いい加減コンシューマラインナップを最大16TBにして欲しいわ
この様子だと9400Pro行かざるを得ない
市場が2TB以上あまり求めて無いから大容量化は現状しない
的な話はどっかで見たな
容量単価の都合もあるだろうけど
いい加減コンシューマラインナップを最大16TBにして欲しいわ
この様子だと9400Pro行かざるを得ない
661不明なデバイスさん
2023/05/15(月) 13:30:29.04ID:w82yqbqg 思うんだ。M.2SSD小型すぎない?
662不明なデバイスさん
2023/05/15(月) 13:34:37.06ID:pMxOA6Ba SPATIUM M570 PCIe 5.0 NVMe M.2 2TB HS
PCI-E Gen5x4 リード/ライトとも10,000MB/s超えの高速転送、価格は52,980円。
手が出ない値段。Gen4の2Tで良いや。
PCI-E Gen5x4 リード/ライトとも10,000MB/s超えの高速転送、価格は52,980円。
手が出ない値段。Gen4の2Tで良いや。
663不明なデバイスさん
2023/05/15(月) 13:37:00.51ID:5Xjy67Qu 保証期間内に何度壊れるんだろうな
664不明なデバイスさん
2023/05/15(月) 14:49:20.00ID:vFaqqs/E SPATIUM M570 PCIe 5.0 NVMe M.2 2TB HS
保障5年、TBW 1,400TBW、MTBF 160万時間
HS外すと保障対象外みたいなので、冷却出来れば案外壊れないのかも
保障5年、TBW 1,400TBW、MTBF 160万時間
HS外すと保障対象外みたいなので、冷却出来れば案外壊れないのかも
665不明なデバイスさん
2023/05/15(月) 16:00:26.71ID:W5fkNKU7666不明なデバイスさん
2023/05/15(月) 16:14:30.66ID:E1dZqoKG おじいちゃんの昔話聞いたってや
昔はマザボのソケットに直接、DIPのSRAM刺して増設しとったんやで
基板があるだけ親切なんや
昔はマザボのソケットに直接、DIPのSRAM刺して増設しとったんやで
基板があるだけ親切なんや
667不明なデバイスさん
2023/05/15(月) 19:03:35.65ID:8q4zUxrf668不明なデバイスさん
2023/05/15(月) 20:22:16.50ID:hhrRIgSN こんな小さなチップに1TBも…って思ったけど今は普通に1TBのmicroSDがあるんだったな
M.2は厚みも余裕あるしまだまだ容量増やせそうだけどmicroSDは微細化の限界来たら容量の限界が来るんだろうか
M.2は厚みも余裕あるしまだまだ容量増やせそうだけどmicroSDは微細化の限界来たら容量の限界が来るんだろうか
669不明なデバイスさん
2023/05/15(月) 21:50:32.05ID:W5fkNKU7671不明なデバイスさん
2023/05/16(火) 04:23:35.13ID:jbaUfDfW 2230はスペースの都合上、小型コントローラ+小サイズNAND程度が限界、500GB~1TB DRAMレス位しか無理
コントローラとNAND一体化できるのはコントローラも製造してるNAND製造メーカーだけなので、2TB以上のモデルを作れるメーカーは限られる
作ったところでコスト上がるのでノートPCメーカーは大量に仕入れてくれないので作るメリットもない
コントローラとNAND一体化できるのはコントローラも製造してるNAND製造メーカーだけなので、2TB以上のモデルを作れるメーカーは限られる
作ったところでコスト上がるのでノートPCメーカーは大量に仕入れてくれないので作るメリットもない
672不明なデバイスさん
2023/05/16(火) 22:59:00.35ID:JufjnCLe 初心者の質問ですまんのですが教えてください
起動ドライブをHDDからクローンでM.2SSDに変えました
UEFIを見たらこんな感じでM.2のところが空白なんですけどこれで正常なのでしょうか?
OSはWindows11Pro、M.2SSDはマザボに挿してます
SATA Port0 Not Detected
SATA Port1 Not Detected
|
SATA Port5 Not Detected
M.2 Onboard ←ここが空白
M.2 PCIE
起動ドライブをHDDからクローンでM.2SSDに変えました
UEFIを見たらこんな感じでM.2のところが空白なんですけどこれで正常なのでしょうか?
OSはWindows11Pro、M.2SSDはマザボに挿してます
SATA Port0 Not Detected
SATA Port1 Not Detected
|
SATA Port5 Not Detected
M.2 Onboard ←ここが空白
M.2 PCIE
673不明なデバイスさん
2023/05/16(火) 23:11:54.70ID:eCzd0Db7674672
2023/05/17(水) 20:39:59.42ID:FSaotpcJ >>673
マザボにはM.2スロットが1つだけです
そもそもなんですが、Not Detectedが表示されないということは
検出していると捉えていいのでしょうか?
ググってみてもよく分かりませんでした
マザボにはM.2スロットが1つだけです
そもそもなんですが、Not Detectedが表示されないということは
検出していると捉えていいのでしょうか?
ググってみてもよく分かりませんでした
675不明なデバイスさん
2023/05/17(水) 21:09:56.91ID:wfHZYq8Q detected=検出されました
676672
2023/05/17(水) 22:14:06.21ID:FSaotpcJ >>675
こんな感じにならないとダメってことですか?
M.2 Onboard detected
M.2SSDはWDでAcronis True Image WD Editionを使いましたが
クローンに失敗してるのでしょうか?
こんな感じにならないとダメってことですか?
M.2 Onboard detected
M.2SSDはWDでAcronis True Image WD Editionを使いましたが
クローンに失敗してるのでしょうか?
677不明なデバイスさん
2023/05/17(水) 23:01:25.13ID:vOG+WE71 議論は詳細なデータを出してもらわんとな
マザボって何よから話始めようか
マザボって何よから話始めようか
678不明なデバイスさん
2023/05/17(水) 23:18:09.66ID:EudJd9Wh マザーボードがASRockだったりして
679不明なデバイスさん
2023/05/17(水) 23:24:59.95ID:r/kiZFB0 SATAのHDDからNVMeのSSDへのクローンで起動するんか、最近のOSは優秀になったんだな
680不明なデバイスさん
2023/05/17(水) 23:57:54.13ID:dsNarQfz えへへ
よせやい
よせやい
681不明なデバイスさん
2023/05/18(木) 01:22:15.49ID:JhSnKLPq >>676
>M.2SSDはWDでAcronis True Image WD Editionを使用
からの想像なのだけど、WD Blue SA510 M.2-2280 SATA(WDS100T3B0B-EC)とかのWD Blue SA510のM.2 SSDを使ってない?
https://support-jp.wd.com/app/answers/detailweb/a_id/50237/
が出ていて、Windowsが認識出来ている内に、ファームウェアのアップデートを実行しないと、Windowsから認識しなくなるし、M/Bからの認識もしなくなる
自分は、2.5ich SSDで同じ症状が出て、無料交換になった
商品の型番が該当するなら
購入店舗で交換&ファームウェアアップデートをしてから、元データを再度クローンすると普通に使える
>M.2SSDはWDでAcronis True Image WD Editionを使用
からの想像なのだけど、WD Blue SA510 M.2-2280 SATA(WDS100T3B0B-EC)とかのWD Blue SA510のM.2 SSDを使ってない?
https://support-jp.wd.com/app/answers/detailweb/a_id/50237/
が出ていて、Windowsが認識出来ている内に、ファームウェアのアップデートを実行しないと、Windowsから認識しなくなるし、M/Bからの認識もしなくなる
自分は、2.5ich SSDで同じ症状が出て、無料交換になった
商品の型番が該当するなら
購入店舗で交換&ファームウェアアップデートをしてから、元データを再度クローンすると普通に使える
682不明なデバイスさん
2023/05/18(木) 23:04:57.83ID:lLGleofk 泣きたい
v0.23a
Drive: 2(USB)
Model: Patriot P210 2048GB
Fw : H220916a
Size : 1953514 MB [2048.4 GB]
IOCtl: Unlk failed 0x0!
Firmware id string[2D0]: MKSSD_100006000124290121,Aug 31 2022,23:12:27,MA1102,ES8SC#4H
Project id string[280] : r:/01_FW/02_Proj/YMTC/YMTC-X2-6070-Branch
Controller : MAS1102
NAND string : YMN0WQC1B1AC6C
NAND MaxPE cycles : 1000
Ch0CE0: 0x9b,0xd5,0x58,0x8d,0x20,0x0,0x0 - YMTC 3dv3-128L QLC 16k 1.33Tb/CE 1.33Tb/die
Ch1CE0: 0x9b,0xd5,0x58,0x8d,0x20,0x0,0x0 - YMTC 3dv3-128L QLC 16k 1.33Tb/CE 1.33Tb/die
Ch4CE0: 0x9b,0xd5,0x58,0x8d,0x20,0x0,0x0 - YMTC 3dv3-128L QLC 16k 1.33Tb/CE 1.33Tb/die
Ch5CE0: 0x9b,0xd5,0x58,0x8d,0x20,0x0,0x0 - YMTC 3dv3-128L QLC 16k 1.33Tb/CE 1.33Tb/die
Ch0CE1: 0x9b,0xd5,0x58,0x8d,0x20,0x0,0x0 - YMTC 3dv3-128L QLC 16k 1.33Tb/CE 1.33Tb/die
Ch1CE1: 0x9b,0xd5,0x58,0x8d,0x20,0x0,0x0 - YMTC 3dv3-128L QLC 16k 1.33Tb/CE 1.33Tb/die
Ch0CE2: 0x9b,0xd5,0x58,0x8d,0x20,0x0,0x0 - YMTC 3dv3-128L QLC 16k 1.33Tb/CE 1.33Tb/die
Ch1CE2: 0x9b,0xd5,0x58,0x8d,0x20,0x0,0x0 - YMTC 3dv3-128L QLC 16k 1.33Tb/CE 1.33Tb/die
Ch4CE2: 0x9b,0xd5,0x58,0x8d,0x20,0x0,0x0 - YMTC 3dv3-128L QLC 16k 1.33Tb/CE 1.33Tb/die
Ch5CE2: 0x9b,0xd5,0x58,0x8d,0x20,0x0,0x0 - YMTC 3dv3-128L QLC 16k 1.33Tb/CE 1.33Tb/die
Ch0CE3: 0x0,0x0,0x0,0x0,0x0,0x0,0x0 -
Ch1CE3: 0x0,0x0,0x0,0x0,0x0,0x0,0x0 -
v0.23a
Drive: 2(USB)
Model: Patriot P210 2048GB
Fw : H220916a
Size : 1953514 MB [2048.4 GB]
IOCtl: Unlk failed 0x0!
Firmware id string[2D0]: MKSSD_100006000124290121,Aug 31 2022,23:12:27,MA1102,ES8SC#4H
Project id string[280] : r:/01_FW/02_Proj/YMTC/YMTC-X2-6070-Branch
Controller : MAS1102
NAND string : YMN0WQC1B1AC6C
NAND MaxPE cycles : 1000
Ch0CE0: 0x9b,0xd5,0x58,0x8d,0x20,0x0,0x0 - YMTC 3dv3-128L QLC 16k 1.33Tb/CE 1.33Tb/die
Ch1CE0: 0x9b,0xd5,0x58,0x8d,0x20,0x0,0x0 - YMTC 3dv3-128L QLC 16k 1.33Tb/CE 1.33Tb/die
Ch4CE0: 0x9b,0xd5,0x58,0x8d,0x20,0x0,0x0 - YMTC 3dv3-128L QLC 16k 1.33Tb/CE 1.33Tb/die
Ch5CE0: 0x9b,0xd5,0x58,0x8d,0x20,0x0,0x0 - YMTC 3dv3-128L QLC 16k 1.33Tb/CE 1.33Tb/die
Ch0CE1: 0x9b,0xd5,0x58,0x8d,0x20,0x0,0x0 - YMTC 3dv3-128L QLC 16k 1.33Tb/CE 1.33Tb/die
Ch1CE1: 0x9b,0xd5,0x58,0x8d,0x20,0x0,0x0 - YMTC 3dv3-128L QLC 16k 1.33Tb/CE 1.33Tb/die
Ch0CE2: 0x9b,0xd5,0x58,0x8d,0x20,0x0,0x0 - YMTC 3dv3-128L QLC 16k 1.33Tb/CE 1.33Tb/die
Ch1CE2: 0x9b,0xd5,0x58,0x8d,0x20,0x0,0x0 - YMTC 3dv3-128L QLC 16k 1.33Tb/CE 1.33Tb/die
Ch4CE2: 0x9b,0xd5,0x58,0x8d,0x20,0x0,0x0 - YMTC 3dv3-128L QLC 16k 1.33Tb/CE 1.33Tb/die
Ch5CE2: 0x9b,0xd5,0x58,0x8d,0x20,0x0,0x0 - YMTC 3dv3-128L QLC 16k 1.33Tb/CE 1.33Tb/die
Ch0CE3: 0x0,0x0,0x0,0x0,0x0,0x0,0x0 -
Ch1CE3: 0x0,0x0,0x0,0x0,0x0,0x0,0x0 -
683不明なデバイスさん
2023/05/18(木) 23:12:54.39ID:f317nPgi なんですか?
これは?
これは?
685不明なデバイスさん
2023/05/18(木) 23:29:58.87ID:tGqsw0RT つまりSuneast やKingfastでもそこそこ使えると
686不明なデバイスさん
2023/05/18(木) 23:30:50.66ID:tGqsw0RT というか、QLCメモリというところを見るべきなのか。
687不明なデバイスさん
2023/05/18(木) 23:57:49.84ID:xD4INrjo 廉価エントリーとかで安売りしてたやつだっけ?分かりやすい地雷すぎる
688不明なデバイスさん
2023/05/19(金) 00:43:16.86ID:B4yBWPtw Patriot P210 2048GBのメーカーHP見てきた
NANDもコントローラーも記載が無いから、仕様変更されていても仕方ない
NANDもコントローラーも記載が無いから、仕様変更されていても仕方ない
689不明なデバイスさん
2023/05/19(金) 05:27:15.26ID:8LqjsLS6 SATAは大手含めてサイレント劣化の塊だからなぁ
Intelのエンプラ用の市場在庫くらいしかまともなのないんじゃねぇの
Intelのエンプラ用の市場在庫くらいしかまともなのないんじゃねぇの
690不明なデバイスさん
2023/05/19(金) 07:37:20.38ID:B4yBWPtw691不明なデバイスさん
2023/05/19(金) 08:02:59.29ID:CsuyYLJ1 Kingstonの4TBってどう?
692不明なデバイスさん
2023/05/19(金) 08:10:12.37ID:8LqjsLS6 代表的サイレント劣化メーカーの一つだからQLCだと思って買おう
694不明なデバイスさん
2023/05/19(金) 18:13:19.15ID:wAvIQJpG flash_id系のコントローラ別ツールじゃないのか
696672
2023/05/19(金) 19:20:55.66ID:/KXQOE1X697672
2023/05/19(金) 19:25:06.25ID:/KXQOE1X ちなみに、ASUSは日本語バージョンのBIOSもあるようですが、
エプソンでは全て英語バージョンを採用してます
エプソンでは全て英語バージョンを採用してます
698不明なデバイスさん
2023/05/19(金) 19:27:08.64ID:7KZWISr9 エプソンってPCよりプリンターのイメージが強い
699不明なデバイスさん
2023/05/19(金) 20:24:08.12ID:zF5yrBX2 これどうなん
Lexar NM710 LNM710X002T-RNNNG
\9,980
Lexar NM710 LNM710X002T-RNNNG
\9,980
701不明なデバイスさん
2023/05/20(土) 00:05:50.67ID:baByomS3 >>697
SATAに戻してみてどう表示されるか確認だな。
M.2でも起動ドライブに出来るM/Bみたいたが空白って事は認識されてないどころかそもそも使えない仕様になってるか。
メーカーM/Bは下手にBIOSイジれないようになってるからね。
SATAに戻してみてどう表示されるか確認だな。
M.2でも起動ドライブに出来るM/Bみたいたが空白って事は認識されてないどころかそもそも使えない仕様になってるか。
メーカーM/Bは下手にBIOSイジれないようになってるからね。
702不明なデバイスさん
2023/05/20(土) 04:00:31.30ID:4eduY3iS >>672
1)クローンを行う前の段階でM.2スロットに挿したSSDはWindowsから正しく認識されていたのか?
2)クローンを行う前の段階でM.2スロットに挿したSSDを正しくフォーマットできていたのか?(MBR→GPTなど
"新しく買ったHDDが認識しない/WindowsでHDDを認識・フォーマットする方法"
などのワードで検索
1)クローンを行う前の段階でM.2スロットに挿したSSDはWindowsから正しく認識されていたのか?
2)クローンを行う前の段階でM.2スロットに挿したSSDを正しくフォーマットできていたのか?(MBR→GPTなど
"新しく買ったHDDが認識しない/WindowsでHDDを認識・フォーマットする方法"
などのワードで検索
704不明なデバイスさん
2023/05/21(日) 15:36:15.35ID:cxVI15Gw 初期不良チェックで、通常の通電や動作確認をせずに、
SSD到着後にいきなりのクローン作成に進んで、
どこで躓いたかも判らん状況とエスパーしてみる。
SSD到着後にいきなりのクローン作成に進んで、
どこで躓いたかも判らん状況とエスパーしてみる。
705不明なデバイスさん
2023/05/21(日) 16:13:40.83ID:iH+ysdS1 >>672
パソコン一般のエスパースレ案件だけど一応エスパーできる範囲で
そのm2は後付け=購入時にはm2なしで購入って話だよね?
マニュアル見るとUEFIユーティリティ(BIOS)にM2自体を有効無効するオプションがある模様
購入時にM2なしだったなら無効になっている可能性あるので要確認かな
それでダメなら該当スレに移動で相談
パソコン一般のエスパースレ案件だけど一応エスパーできる範囲で
そのm2は後付け=購入時にはm2なしで購入って話だよね?
マニュアル見るとUEFIユーティリティ(BIOS)にM2自体を有効無効するオプションがある模様
購入時にM2なしだったなら無効になっている可能性あるので要確認かな
それでダメなら該当スレに移動で相談
707不明なデバイスさん
2023/05/21(日) 16:26:02.71ID:aB8ZPxg1 [>M.2 Storage
の文字反転させてEnter押せばサブメニュー入れて詳細設定できるだけじゃないの?
Enableにするだけだと思うけど
あとは基本メニューのBoot項目で起動優先デバイスを選択するだけじゃないのか
の文字反転させてEnter押せばサブメニュー入れて詳細設定できるだけじゃないの?
Enableにするだけだと思うけど
あとは基本メニューのBoot項目で起動優先デバイスを選択するだけじゃないのか
708不明なデバイスさん
2023/05/21(日) 18:12:24.10ID:/sxzKoKZ エンデバァ
709不明なデバイスさん
2023/05/22(月) 12:20:02.36ID:JsvLvp8y ノーパソにSSD積みたくてP31とかP5plusとか悩んでたけど自分に必要なのはsata2.5インチの方だったと気がついて呆然となってる
710不明なデバイスさん
2023/05/22(月) 12:29:39.51ID:3My/J5k/ ノーパソも買い替えようぜ
HPのRyzen5 5625U価格コム限定モデルとか6万円台から買えるから、3年延長保証2TBのSSD合わせても10万越えないぞ
HPのRyzen5 5625U価格コム限定モデルとか6万円台から買えるから、3年延長保証2TBのSSD合わせても10万越えないぞ
711不明なデバイスさん
2023/05/22(月) 12:44:06.03ID:G49+jEOZ >>710
そろそろノートもきつくなってきたなあとデスクトップPC自作に久々組んでみたけどソフトの移行が面倒くさくてT半年たった今NO-TOPC使い続けてる
数年前に買ったlenovoのrizenミニPCもほとんど動かしてないや・・・
そろそろノートもきつくなってきたなあとデスクトップPC自作に久々組んでみたけどソフトの移行が面倒くさくてT半年たった今NO-TOPC使い続けてる
数年前に買ったlenovoのrizenミニPCもほとんど動かしてないや・・・
712不明なデバイスさん
2023/05/22(月) 16:13:31.03ID:R51V+zdt 尼で850x4tbが6万だったからポチってしまった
713不明なデバイスさん
2023/05/22(月) 19:25:36.90ID:clhPSfHa >>712
6万だったからってどんな理由だよw
5万近くで買えるチャンス、この数か月で腐るほどあっただろw
俺が持ってるのは実際にamazonでポイント含め実質50500円くらいで買ったし
ヤフショでも52000円以下で迷ったの何度もスルーした事ある
6万だったからってどんな理由だよw
5万近くで買えるチャンス、この数か月で腐るほどあっただろw
俺が持ってるのは実際にamazonでポイント含め実質50500円くらいで買ったし
ヤフショでも52000円以下で迷ったの何度もスルーした事ある
714672
2023/05/22(月) 20:36:15.58ID:HfGa+O/+ 諸事情により、週末また来ます
715不明なデバイスさん
2023/05/22(月) 20:52:22.73ID:fILVZYT6 はい
717不明なデバイスさん
2023/05/23(火) 00:48:42.68ID:qQ94v1fJ 貧乏人は最安値まで頑張れよ
719不明なデバイスさん
2023/05/23(火) 11:52:29.66ID:o2gjOMht うーんノーパソの内蔵ハードディスクをSSDに変えてしまうか悩む
PCゲームとか写真入れとく用途なら問題ないかな
メインのドライブは500gbSSDでここに何でも突っ込んどくクセを直せば問題ない気がするけどそれだとハードディスクでも良くね?って気もするんだよね
PCゲームなんて同時複数やらんし
PCゲームとか写真入れとく用途なら問題ないかな
メインのドライブは500gbSSDでここに何でも突っ込んどくクセを直せば問題ない気がするけどそれだとハードディスクでも良くね?って気もするんだよね
PCゲームなんて同時複数やらんし
720不明なデバイスさん
2023/05/23(火) 12:35:18.63ID:NGjfWT1T サンディスクのSSDの不具合記事みたけど怖いな
いきなり認識されなくなって再接続したら全データ消えてるとか
いきなり認識されなくなって再接続したら全データ消えてるとか
723不明なデバイスさん
2023/05/23(火) 13:52:05.81ID:Zf9wA/Bl サンディスクのは不具合報告あるの外付モデルだけだな、USB基板部分に欠陥があるだけの模様
内蔵用のNVMeやSATAモデルでデータ全消去される不具合は名前聞いたことのない安物メーカー製品くらいでしか報告されていない
内蔵用のNVMeやSATAモデルでデータ全消去される不具合は名前聞いたことのない安物メーカー製品くらいでしか報告されていない
724不明なデバイスさん
2023/05/23(火) 14:43:24.84ID:1OXql2fr725不明なデバイスさん
2023/05/23(火) 15:49:31.44ID:k/4ds4Jc 簡単に変えられるなら俺はさっさと変えてしまうわ
速度は勿論、消費電力・発熱・騒音考えたら、HDDの大容量活かせる使用方法じゃなきゃ絶対価格以上の使い勝手向上あるわ
しかもノートなら尚更
速度は勿論、消費電力・発熱・騒音考えたら、HDDの大容量活かせる使用方法じゃなきゃ絶対価格以上の使い勝手向上あるわ
しかもノートなら尚更
726不明なデバイスさん
2023/05/23(火) 17:08:04.59ID:NGjfWT1T ノートPCに換装して調子よく動いてたのに
半年くらいしたらOSが起動しなくなり認識もしなくなったとかいう尼レビュー見ると
踏ん切りつかないわ
半年くらいしたらOSが起動しなくなり認識もしなくなったとかいう尼レビュー見ると
踏ん切りつかないわ
727不明なデバイスさん
2023/05/23(火) 17:21:20.68ID:Zf9wA/Bl そういうのは大体安物メーカーの奴だろ
尼のレビュー見たら分かるけど、大手NAND製造メーカー純正品は発売から3年経っても故障報告殆どなくて★1~2評価少ない(3%未満)まま
中華メーカーは発売から半年後くらいすると故障報告が★1~2が増え始めて10%越えるのがザラ
ADATAやSiliconPowerやTranscend辺りはちょうどその中間で3年後に5~10%くらいの低評価率になってるものが多い
尼のレビュー見たら分かるけど、大手NAND製造メーカー純正品は発売から3年経っても故障報告殆どなくて★1~2評価少ない(3%未満)まま
中華メーカーは発売から半年後くらいすると故障報告が★1~2が増え始めて10%越えるのがザラ
ADATAやSiliconPowerやTranscend辺りはちょうどその中間で3年後に5~10%くらいの低評価率になってるものが多い
728不明なデバイスさん
2023/05/23(火) 17:32:38.69ID:k/4ds4Jc729不明なデバイスさん
2023/05/23(火) 20:00:16.26ID:UIR0hmMy https://www.hpe.com/jp/ja/important-notices/fy20-06.html
これはマジでフザケンナって思った
これはマジでフザケンナって思った
731不明なデバイスさん
2023/05/23(火) 20:37:57.39ID:YWcRBTUz 時間が経って気付いたのか
732不明なデバイスさん
2023/05/23(火) 20:47:39.88ID:EvrAG+YT 2TBの安物適当に購入したんで報告
LEVEN JS600 SSD 2TB
v0.567a
Drive: 2(USB)
OS: 10.0 build 19045
Model: JAJS600M2TB
Fw : U1014A0
Size : 1953514 MB [2048.4 GB]
From smart : [SMI2259XT] [U1014A0 00] [B2700]
Controller : SM2259 bufferless
FlashID: 0x2c,0xe4,0x9a,0x32,0xa2,0x1,0x0,0x0 - Micron 96L(B27A) TLC 2048Gb/CE 512Gb/die
Channel: 4
CE : 2
TotDie : 32
Plane : 4
Die/Ce : 4
Ch map : 0x0F
CE map : 0x05
Inter. : 8
First Fblock : 2
Total Fblock : 236
Total Hblock : 30524
Fblock Per Ce : 236
Fblock Per Die: 236
Original Spare Block Count : 20
Vendor Marked Bad Block : 0
Bad Block From Pretest : 15
LEVEN JS600 SSD 2TB
v0.567a
Drive: 2(USB)
OS: 10.0 build 19045
Model: JAJS600M2TB
Fw : U1014A0
Size : 1953514 MB [2048.4 GB]
From smart : [SMI2259XT] [U1014A0 00] [B2700]
Controller : SM2259 bufferless
FlashID: 0x2c,0xe4,0x9a,0x32,0xa2,0x1,0x0,0x0 - Micron 96L(B27A) TLC 2048Gb/CE 512Gb/die
Channel: 4
CE : 2
TotDie : 32
Plane : 4
Die/Ce : 4
Ch map : 0x0F
CE map : 0x05
Inter. : 8
First Fblock : 2
Total Fblock : 236
Total Hblock : 30524
Fblock Per Ce : 236
Fblock Per Die: 236
Original Spare Block Count : 20
Vendor Marked Bad Block : 0
Bad Block From Pretest : 15
733不明なデバイスさん
2023/05/23(火) 21:13:22.13ID:EvrAG+YT TEAM CX2 2TB
多分Yeestor YS9082HP
sg_flash_idの出力
v0.143a
Drive: 2(USB)
OS: 10.0 build 19045
Model: TEAM T2532TB
Fw : HP2818D8
Size : 1953514 MB [2048.4 GB]
From smart : [6 2022]
From ATA id: 0xad,0x7e,0x29,0xb,0x0,0xc0,0x0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die
Controller : - (1)
Bank00: 0xad,0x7e,0x29,0xb,0x0,0xc0,0x0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die
Bank01: 0xad,0x7e,0x29,0xb,0x0,0xc0,0x0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die
Bank02: 0xad,0x7e,0x29,0xb,0x0,0xc0,0x0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die
Bank03: 0xad,0x7e,0x29,0xb,0x0,0xc0,0x0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die
Bank04: 0xad,0x7e,0x29,0xb,0x0,0xc0,0x0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die
Bank05: 0xad,0x7e,0x29,0xb,0x0,0xc0,0x0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die
Bank06: 0xad,0x7e,0x29,0xb,0x0,0xc0,0x0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die
Bank07: 0xad,0x7e,0x29,0xb,0x0,0xc0,0x0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die
Bank08: 0xad,0x7e,0x29,0xb,0x0,0xc0,0x0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die
Bank09: 0xad,0x7e,0x29,0xb,0x0,0xc0,0x0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die
Bank10: 0xad,0x7e,0x29,0xb,0x0,0xc0,0x0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die
Bank11: 0xad,0x7e,0x29,0xb,0x0,0xc0,0x0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die
Bank12: 0xad,0x7e,0x29,0xb,0x0,0xc0,0x0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die
Bank13: 0xad,0x7e,0x29,0xb,0x0,0xc0,0x0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die
Bank14: 0xad,0x7e,0x29,0xb,0x0,0xc0,0x0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die
Bank15: 0xad,0x7e,0x29,0xb,0x0,0xc0,0x0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die
多分Yeestor YS9082HP
sg_flash_idの出力
v0.143a
Drive: 2(USB)
OS: 10.0 build 19045
Model: TEAM T2532TB
Fw : HP2818D8
Size : 1953514 MB [2048.4 GB]
From smart : [6 2022]
From ATA id: 0xad,0x7e,0x29,0xb,0x0,0xc0,0x0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die
Controller : - (1)
Bank00: 0xad,0x7e,0x29,0xb,0x0,0xc0,0x0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die
Bank01: 0xad,0x7e,0x29,0xb,0x0,0xc0,0x0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die
Bank02: 0xad,0x7e,0x29,0xb,0x0,0xc0,0x0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die
Bank03: 0xad,0x7e,0x29,0xb,0x0,0xc0,0x0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die
Bank04: 0xad,0x7e,0x29,0xb,0x0,0xc0,0x0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die
Bank05: 0xad,0x7e,0x29,0xb,0x0,0xc0,0x0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die
Bank06: 0xad,0x7e,0x29,0xb,0x0,0xc0,0x0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die
Bank07: 0xad,0x7e,0x29,0xb,0x0,0xc0,0x0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die
Bank08: 0xad,0x7e,0x29,0xb,0x0,0xc0,0x0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die
Bank09: 0xad,0x7e,0x29,0xb,0x0,0xc0,0x0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die
Bank10: 0xad,0x7e,0x29,0xb,0x0,0xc0,0x0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die
Bank11: 0xad,0x7e,0x29,0xb,0x0,0xc0,0x0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die
Bank12: 0xad,0x7e,0x29,0xb,0x0,0xc0,0x0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die
Bank13: 0xad,0x7e,0x29,0xb,0x0,0xc0,0x0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die
Bank14: 0xad,0x7e,0x29,0xb,0x0,0xc0,0x0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die
Bank15: 0xad,0x7e,0x29,0xb,0x0,0xc0,0x0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die
734不明なデバイスさん
2023/05/23(火) 22:13:06.55ID:VEc2epaz HDDのほうが安全だと思ってるのか?
HDDよりSSDのほうが信頼性高いし寿命も長いんだぞ?
HDDよりSSDのほうが信頼性高いし寿命も長いんだぞ?
735不明なデバイスさん
2023/05/23(火) 22:48:04.53ID:QzJq3QOM HDDもSSDも信用できないからバックアップを作る
736不明なデバイスさん
2023/05/24(水) 05:37:04.84ID:4nMP2Gn6 HDDがカッコン、カッコン鳴り出した時の絶望感
737不明なデバイスさん
2023/05/24(水) 09:04:15.56ID:EMAN5igs 安物SSDなのにTLCなの?
おかしくね?
おかしくね?
738不明なデバイスさん
2023/05/24(水) 10:01:39.62ID:pcngpHbs おかしくね?とか言っても、高級品以外全部QLCって事もないだろw
2TBのはTLCでも安いの結構増えてる
2TBのはTLCでも安いの結構増えてる
739不明なデバイスさん
2023/05/24(水) 10:26:16.02ID:EMAN5igs じゃあなんで安いんだ?
QLCだから安いって話だったんじゃん
QLCだから安いって話だったんじゃん
740不明なデバイスさん
2023/05/24(水) 10:44:36.73ID:VxIRtqme ・flash_idの対応が不完全で正しくチェックされてない可能性 (バージョンアップで後日QLCと判明した例もある)
・メーカーが同型番のままTLC→QLCへの切り替えと出荷価格値下げを行い、市場価格値下げ後にたまたまTLCの市場在庫を入手した可能性
・メーカーが同型番のままTLC→QLCへの切り替えと出荷価格値下げを行い、市場価格値下げ後にたまたまTLCの市場在庫を入手した可能性
741不明なデバイスさん
2023/05/24(水) 11:46:59.51ID:pcngpHbs742不明なデバイスさん
2023/05/24(水) 11:54:01.61ID:EHV30lcM QLCでも別にいうほど安くないしな
NAND自体寿命面の問題で人気なさすぎて生産数伸びないから、TLCのように量産効果では安くなりきれてない
NAND自体寿命面の問題で人気なさすぎて生産数伸びないから、TLCのように量産効果では安くなりきれてない
743不明なデバイスさん
2023/05/24(水) 16:02:09.64ID:Fyc5MnOR TLCでも品質度外視の選別落ちや未チェック品なら安い
744不明なデバイスさん
2023/05/24(水) 18:49:00.93ID:EMAN5igs745不明なデバイスさん
2023/05/24(水) 20:08:22.43ID:NyGYhKBf 最も修理しにくいモデル、修理しやすいモデルはどれ?各社のスマホを格付け
228機種すべてを見渡した結果、最も修理しやすいブランドはAsusであることがわかりました。逆に最も修理しにくいブランドはソニーとなっています。
\( 'ω')/ウオオオオオオアアアアアアーーーーッ!
228機種すべてを見渡した結果、最も修理しやすいブランドはAsusであることがわかりました。逆に最も修理しにくいブランドはソニーとなっています。
\( 'ω')/ウオオオオオオアアアアアアーーーーッ!
746不明なデバイスさん
2023/05/24(水) 20:28:06.02ID:7OXgKwMj スマホならしゃあない
あれは自分で修理するもんじゃねえとおも
あれは自分で修理するもんじゃねえとおも
747不明なデバイスさん
2023/05/24(水) 20:34:34.47ID:liNI/GQT 言うても中身へアクセスするのがPCと違ってちょっと面倒なだけで
バラしてしまえばモジュール交換する程度の修理なら個人でもできるよ
バラしてしまえばモジュール交換する程度の修理なら個人でもできるよ
748不明なデバイスさん
2023/05/24(水) 23:31:06.69ID:EMAN5igs >>744だけど
猫が上に飛び載って電源ボタン押したらしくて
シャットダウンして再起動したらエラーチェック始まって
こうなったんだけど
大丈夫かな・・・・・
http://iup.2ch-library.com/i/i023070766715874611276.png
猫が上に飛び載って電源ボタン押したらしくて
シャットダウンして再起動したらエラーチェック始まって
こうなったんだけど
大丈夫かな・・・・・
http://iup.2ch-library.com/i/i023070766715874611276.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】放映権料は400億円を突破か…難航する『‘26年W杯』中継交渉 地上波から「サッカーが消える日」 [jinjin★]
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★3 [首都圏の虎★]
- 【福岡】「酔っ払いが通行人に絡んでいるのを見て腹が立った」 中年男性に殴る蹴るの暴行 28歳男逮捕 男性はその後死亡 [シャチ★]
- 【ゲーム】RPGで「ああ、これね…」となる“嫌な展開” 「育ててないメンバー強制バトル」「ミニゲーム必須」 [ひぃぃ★]
- 【大阪】予約した本が借りられない、本が書棚にない…市立図書館が大混乱 大阪維新「文化行政」コスト削減の結末 [ぐれ★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で ★3 [首都圏の虎★]
- 明日もクソスレ立てていいかな?
- ずっと天井に蜘蛛がいるんだけど
- 明日も特に予定がない人たちの🏡
- 【動画】普通の日本人さん、電車内で通話してる若者に激怒、非常停止ボタンを押してしまう😨 [834922174]
- セブンイレブン、焼き立てピザ1200円を発売… [667744927]
- 【悲報】日本人「これが本当の日本食です。力が沸いてきます」 2.4万いいね [839150984]