X

33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.76

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/02/18(土) 13:00:34.18ID:/Ae3LZ7ca
33inch未満で4K・QFHD・UHD等と呼ばれる3840×2160、4096x2160等の画素数を持つ
液晶モニターの総合スレッドです。
なお、このスレッドの「4K液晶モニタ」はPC接続を前提としています。CS機の話題はお断りです。
「テレビ」についての話題はこちらへ↓お願いします。
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part72
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656846405/
33インチ以上の大型のモニタについてはこちらへ↓
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656208325/
**注意**
※新スレを立てる際は、必ず最初の3行に『!extend::vvvvvv』のみを入力し、テンプレその後の行から貼ってください
※次スレは原則>>980が宣言して立てること、進行が早い場合は>>950辺りから検討のこと。
※前スレ
33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.73
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1672142614/
33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1674049560/
33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.75
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1675636395/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/02/18(土) 13:01:42.35ID:3ADxUtcmr
2023/02/18(土) 13:03:44.44ID:Ig1sO9CM0
Z
2023/02/18(土) 13:07:48.44
IPありで安心
2023/02/18(土) 13:08:41.14ID:317JKkmJ0
ようやくスクリプトを覚えたのかw
2023/02/18(土) 13:12:05.75ID:FLpM0Ph90
サンキューIP
2023/02/18(土) 13:16:33.64ID:wfNTIm/H0
助かる
2023/02/18(土) 13:20:15.54ID:7+PWZ5GN0
これ建てた奴、超有能だなGJ!
2023/02/18(土) 13:29:48.02ID:1fMDO5kCd
GJ乙
2023/02/18(土) 13:37:36.29ID:R10npIKjM
立て乙すぎる
2023/02/18(土) 13:53:59.51ID:4HRMMPWoH
なんでスレ加速したの?
2023/02/18(土) 14:31:25.83ID:EaLh/KU80
イノアンチ・文盲国士をNGするため
以降、反応する方も荒らしだな
2023/02/18(土) 14:40:35.69ID:xlw4SWRE0
>>1
有能
2023/02/18(土) 14:50:59.90ID:KSSqgT840
何が安かったの?
2023/02/18(土) 15:03:02.07ID:0qqLMWD/d
>>14
プライド
2023/02/18(土) 16:06:26.45ID:AQDEQlDZ0
>>14
人間性
2023/02/18(土) 16:09:34.96ID:9J7DoLgS0
>>14
人徳
2023/02/18(土) 16:51:12.69ID:GXsTtc6N0
最近のスレ埋めAI荒らしって関係ありそうなレスとかするからこええなw
19不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a47-itus [131.129.30.95])
垢版 |
2023/02/18(土) 17:06:41.68ID:gssep5/z0
AIの使い道がえらいしょーもないと言うか有害と言うかw
こんな使い道だけは神速で思いつくのが救いようがないな
2023/02/18(土) 17:19:43.21ID:aIYau9+Z0
あぼん大量発生しとったが
IPさんきゅー
2023/02/18(土) 17:29:11.18ID:OnQFJ/zF0
https://i.imgur.com/6L4apxv.jpg
2023/02/18(土) 19:35:10.75ID:KotH7Lpa0
とりあえずINNOCNはディスプレイ開発で一番金の掛かる部分のプリセットが
きちんと用意されておらず、極端な話パネルだけ高性能なものを持ってきて
あとの基部は従来のディスプレイのものをほとんどそのまま使っているだけなので
単純にパネルの仕入れ原価分上乗せするだけで売ることができるということなんだなと
概ね価格を安価にできるからくりがわかった

PQなのかHLGなのかすらわからないようなHDRはそもそもがめちゃくちゃすぎる
しかもキャリブレートチャートもsRGBだけしか載っておらず、AdobeRGBやDCI-P3と
いった肝心のものは敢えて省いており、グレースケールトラッキングデータすら
省かれていることからも、カラーマッピングをまるまる省いた開発しかしていないという
ことがよくわかる
2023/02/18(土) 19:50:14.74ID:Pkg8h+Wb0
よく分かんねえけどそれらを省くことで値段を思いっき下げられるんだったら全部省略していいよ!
2023/02/18(土) 20:08:50.20ID:HZG+EfcK0
ついに来たな!

 「LG UltraGear」シリーズの新モデルとして、LGの有機ELパネルで240Hzのリフレッシュレートを実現した44.5インチの「45GR95QE-B」と、26.5インチ「27GR95QE-B」が登場する。今回の2モデルは、バックライトを使用せず、画素のひとつひとつが自ら発光する、有機ELパネルが採用されている。応答速度0.03ms(GTG)の高速表示で、モーションブラー(ぼやけ、ブレ)を感じさせない映像を実現。1フレーム約0.0042秒もの高速表示が求められる240Hzでも、くっきりとした映像が表現できる。また、1,500,000:1のコントラスト比によって、限りなく完全に近い黒を再現でき、暗闇などの漆黒に近いシーンも繊細に表現することができる。
2023/02/18(土) 20:12:51.42ID:FLpM0Ph90
4Kじゃないじゃんか!
2023/02/18(土) 20:15:45.53ID:Ig1sO9CM0
さぁ、これにスレチ警察がどう動くか見ものw
2023/02/18(土) 20:16:08.08ID:ic+xIzCa0
>>24
1700ドルかー
スレチだけど
2023/02/18(土) 20:40:30.82ID:1fNvZ/UnM
>>22
キャリブレートチャートならsRGBとDCI-P3とAdobe RGBで3枚あったよ
2023/02/18(土) 21:16:17.43ID:i2/jM8yx0
カラーキャリブレーションファクトリーレポートは家の32M2Vは2枚で
1枚は裏表(AdobeRGBとDCI-P3)もう1枚にsRGBだったよ
2023/02/18(土) 21:27:20.17ID:7VVB0H5K0
26.5の有機ELが4Kならいい製品になってたのになぁ

有機はスレ違いだけれども。
2023/02/18(土) 22:06:54.78ID:Jt4qgCQi0
PCモニタにHLGなんていらんやろ
PQの方はHDR10必須のDisplayHDR認証取ってる時点で確定してるし
32不明なデバイスさん (ワッチョイ 9db2-PpDs [124.219.154.141])
垢版 |
2023/02/18(土) 22:19:21.27ID:IfC8F4jp0
IPスレに成敗される警察w
2023/02/19(日) 00:45:22.89ID:pnJjCT0p0
どう動くもなにも4Kじゃない時点でスレチだろ
2023/02/19(日) 01:21:59.80ID:SfWcUgxl0
現状、各警察出動なし。
2023/02/19(日) 01:24:20.99ID:vskNjNZs0
前スレの負け犬また来ないかな

そういえば一時期やたら有機液晶関係でもスレ荒れてた記憶あるな
2023/02/19(日) 02:26:41.46ID:fFJwwlIEM
詳しいことは言えんが早ければ3月中にはまともなメーカーから
MiniLEDのゲーミングモニターの発表あるゾイ
安くても15万前後になると思うけど
2023/02/19(日) 07:31:26.25ID:C2XeeqbOM
詳しいこと言えないってなんだ?
中の人発言ならただのステマになってんぞ
2023/02/19(日) 08:57:25.46ID:+hU23I60d
ステマの意味を一回調べてみてはどうだろうか
2023/02/19(日) 09:17:01.93ID:KqohIzrzM
中の人が中の人と明記せずに広告するのがステマだろ?
新製品出るよ!が広告にならないとでも言いたいのか
2023/02/19(日) 09:50:58.67ID:CZRtq3Y8M
結局大手からミニLED出るとしたらゲーミングかクリエイター向けになるよな
27M2Uみたいなどっちにも特化しないモデルはライバル不在だろうな
41不明なデバイスさん (ワッチョイ dd68-S83v [60.57.108.75])
垢版 |
2023/02/19(日) 09:57:33.01ID:Oo1fMh320
>>36
めちゃくちゃ嬉しい報告です。
ありがとうございます。待っておりました。
因みに32インチで待っておりますが、大丈夫ですよね?
教えていただいたら幸いです
2023/02/19(日) 10:03:04.07ID:jF28bo2S0
>>41
これもあんまり詳しくは言えないんですが、2サイズ出るうちの一つは希望通りになりますw
43不明なデバイスさん (ワッチョイ 49ad-ES0G [42.146.143.115])
垢版 |
2023/02/19(日) 10:05:02.84ID:W0VAl+kq0
>>39
中の人が中の人であること否定するもしくはそうでないと錯誤させた状態で宣伝するのがステマだろ
上の書き込みは中の人のリークとも受け取れるからステマにはならん
2023/02/19(日) 10:06:28.50ID:lzRrMphO0
ステマって「広告や宣伝では無い事を装って」するものだ
「こんないい製品でますよ」ってだけじゃただの宣伝や広告でしかない
45不明なデバイスさん (ワッチョイ e62d-30k0 [121.102.60.137])
垢版 |
2023/02/19(日) 10:07:36.37ID:keSkGSmg0
ユーザに有益な情報ならステマでもどんどんやれ
46不明なデバイスさん (ワッチョイ dd68-S83v [60.57.108.75])
垢版 |
2023/02/19(日) 10:16:06.01ID:Oo1fMh320
>>42
再度本当にありがとうございます😊
楽しみにお待ちしております。
助かります!
2023/02/19(日) 10:28:20.81ID:jk44XZl5M
【岸田悲報】PCモニター、21.5インチ派と24インチ派で戦争が起きてしまう
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1676713512/
2023/02/19(日) 10:38:05.98ID:s22wpQmR0
警察って治安維持するもんだから、逆に奴はテロリストだな
2023/02/19(日) 10:53:47.65ID:hVyH5BhZ0
>>42
この書き込み見て3月上旬の32M2V補充で買えなくなるやつ多数いそう
2023/02/19(日) 10:56:52.71ID:lILiD2EUF
メーカーの社員が来てるのか?
2023/02/19(日) 11:04:33.93ID:jF28bo2S0
>>46
なんかピュアだから申し訳無い気持ちが生まれたんだけど嘘です
2023/02/19(日) 11:07:39.04ID:CmeytEWMM
>>46
そいつ俺じゃないけど、とりあえず今年はMiniLED製品が複数でてくる
この程度の事は別に中の人じゃなくても予想つくだろうしそりゃそうやろって話なんだが…
3月に確実に買えるとかそういう話じゃないから気長に待っててくれ
2023/02/19(日) 11:11:38.64ID:RwZbCT7ua
>>36だけどなんで俺の偽物が何人もいるんだよw
2023/02/19(日) 11:20:40.94ID:s22wpQmR0
主要メーカーが3月に発表とは珍しいタイミングだなぁ…
2023/02/19(日) 11:22:58.17ID:JdtyYLMzM
こうやって愉快犯が出るから、匿名掲示板で立場を明記しないやつは中の人でないって考えるよね
これ以上この話題は荒れそうだし控えるけど
2023/02/19(日) 14:07:51.83ID:5PQSl6Ncd
どうせ出ないよ。
57不明なデバイスさん (ワッチョイ a6cf-3nnD [153.168.32.153])
垢版 |
2023/02/19(日) 15:11:39.87ID:9G2lMsEb0
公開されてる校正LUT当てるだけで高精度なHDRリファレンスに匹敵するM2V買っておくのが正解

M2Uはいい加減MaxCLL/FALL問題解決するファーム出してくれとは思うが、
Windowsだとレジストリ弄って回避する方法も出たからもう良いかなって感じ
MaxCLL/FALL正しく設定すれば校正LUT当てて理想的HDRモニタになるし
2023/02/19(日) 15:22:51.67ID:QvXguHXw0
WQHDから4Kモニターに換えたんだけど頻繁にPCごと落ちるようになった
今まで落ちたことないのに
2023/02/19(日) 15:29:38.19ID:pnJjCT0p0
リファレンス、、臭うぞ
2023/02/19(日) 15:32:25.96ID:QnA2SLXA0
>>58
どんなスペックのPCで何をすると落ちるのかにもよるんじゃないの
2023/02/19(日) 15:36:20.41ID:Ztzsv9ZU0
何が出ようと並行か個人輸入でしか入手できんのだろ、どうせ
2023/02/19(日) 17:18:25.52ID:7z0PQGYp0
>>39
末尾Mに相応しいレスだなw
2023/02/19(日) 17:18:27.34ID:PZuDYfbEd
>>59
俺も同じこと思った
2023/02/19(日) 17:26:50.40ID:s22wpQmR0
>>59
ああ、来てるな
2023/02/19(日) 17:31:44.53ID:z/ur7Ygt0
>>59
66不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d02-uc3d [124.213.209.51])
垢版 |
2023/02/19(日) 17:58:00.12ID:QvXguHXw0
>>60
12900k RTX4090なんですが負荷かけると落ちます
その後、PCの電源スイッチ押しても無反応で3分程待つと起動します
67不明なデバイスさん (ワッチョイ dd68-S83v [60.57.108.75])
垢版 |
2023/02/19(日) 18:50:38.82ID:Oo1fMh320
>>66
本体の電源の容量不足じゃあ無いですかね?
モニターの解像度上げてグラボの電力増加とか?が臭く無いですか?
2023/02/19(日) 18:53:15.25ID:F2F8kQgJ0
M2VのOSDのクソさは如何ともし難いな。リモコン付きのに慣れてると不便でしょうがない
2023/02/19(日) 18:58:25.17ID:ih6RR0i80
結局現状まともに写真や動画用途に使いたいのなら
30インチ未満だとPA27UCXの独壇場なんだよな

INNOCNみたいにRec.2020やRec.709の明確な
カラーマッピングができないのは論外だし

PQですら設定が無く、OptimaizedやClip、Basicなんて
概念すら皆無なのはやはりHDRモニターとしては異様
すぎるもので、そもそもHDRを謳っちゃいかんだろうという
HLGなら当然BT2010準拠なんだが、それすらまともに
対応を謳っていないという有り得ない仕様
2023/02/19(日) 18:58:25.29ID:DR4uhyGm0
>>66
少なくとも4Kモニター自体は関係ないと思うからここで続ける話じゃないね
2023/02/19(日) 19:19:18.66
EX3210Rの4K144Hz~バージョンが欲しい
2023/02/19(日) 19:25:33.38ID:nDlQEz2pa
INNOCNはHDRにするとRec.2020になるらしい
カバー率は85%らしいが
2023/02/19(日) 19:35:13.03ID:YQc1e4M3M
>>69
ASUSの販売してるPG32UQもM2Vと変わらない程度のカラーマッピングしかないけどHDR謳ってるし、何が異様かさっぱり分からん
クリエイター向けしか触ったことないのか?
2023/02/19(日) 19:38:58.87ID:5PQSl6Ncd
そもそも、対応してないなら対応しているようなプロ向けのモニターでも買えば良い訳で。
2023/02/19(日) 19:44:53.20ID:QvXguHXw0
>>67
そうかもしれないですね
電源周り探ってみます
2023/02/19(日) 19:49:50.78ID:ih6RR0i80
>>70
4KHDRモニターの話ですよ
騙されて買ってしまう人が今後出ないように

>>72
その手のらしいという話はメーカーページには一切掲載されていないので
真偽を確かめる術がありませんね

>>73
それってゲーム用途で写真や動画用途をそもそも考慮していない製品でしょ?
その手のはINNOCNと同レベルのおもちゃでしか無い
77不明なデバイスさん (ブーイモ MM7e-H9oR [133.159.148.194])
垢版 |
2023/02/19(日) 19:57:46.50ID:cBgQHAPOM
自称カラリストみたいなやつがまた増えてないか 
2023/02/19(日) 20:45:34.33ID:ik4UGZz/H
自称カラリストと嫌中が両方そなわり最強に見える
2023/02/19(日) 20:51:29.98ID:nDlQEz2pa
>>76
Rec.2020でページ内検索してね
https://chimolog.co/bto-gaming-monitor-innocn-27m2v/
2023/02/19(日) 20:53:38.66ID:nDlQEz2pa
一応外部からHDRとして認められてるんだから
INNOCNとて全くのデタラメで発売は出来まいて
2023/02/19(日) 21:22:59.50ID:ih6RR0i80
>>79
個人のブログでソース不明、根拠も不明
あくまでその人の「推定」でしか無いんですね

>>80
まさにそのデタラメだと思いますよ
認定なんでされていませんし当然リストにも載っていません
https://displayhdr.org/certified-products-list/
2023/02/19(日) 21:39:20.14ID:LroT5g1UM
>>81
まあ実機持ってない人よりは信用できるかな程度の話よ
2023/02/19(日) 21:48:27.74ID:LroT5g1UM
認定リスト自体にはINNOCNの別のモニター出てくるから
反映までラグがあるとかじゃないの?と思うけど
2023/02/19(日) 21:53:11.31ID:P+UmOO26M
>>81
あるけど
https://displayhdr.org/certified-products/#tab-1000
2023/02/19(日) 21:54:33.62ID:LroT5g1UM
別のページだったのか
86不明なデバイスさん (ワッチョイ a6cf-3nnD [153.168.32.153])
垢版 |
2023/02/19(日) 21:57:48.07ID:9G2lMsEb0
普通に計測しまくって特性丸裸にしてるが、民生機としては極めて好ましい表示特性だからなw
twitter.com/ColourHdr/status/1626938365437448192
現状15万以下で買えるモニタなら段違いで高性能高コスパ>M2V
ここまで校正取ったらリファレンスのPA32UCXやUCGとマジで変わらん。
ProArtだとハード校正が出来る、べき乗ガンマモードでHDR用LUT作れる、高出力表示をより長時間維持できる、
とか利点はあるが、一般ユーザーならここまでいらんね。あったら理想的だけど。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
87不明なデバイスさん (ワッチョイ a6cf-3nnD [153.206.134.15])
垢版 |
2023/02/19(日) 22:00:50.37ID:igZyDPkk0
ワッチョイ a6cf-3nnD [153.168.32.153]
ワッチョイ a6f2-Ydn/ [153.151.173.122 [上級国民]]
88不明なデバイスさん (ワッチョイ a6cf-3nnD [153.168.32.153])
垢版 |
2023/02/19(日) 22:02:06.88ID:9G2lMsEb0
ちなみにうちのはメーカー以上に高度な計測、校正になるので
メーカーの出すまま、が結構ズレてるのも全部分かる
CIE2012対応、Probe Matching、Perceptual WhitePoint correction全部駆使してるからな
2023/02/19(日) 22:05:54.23ID:ik4UGZz/H
うちだっちゃ!
2023/02/19(日) 22:08:20.93ID:iIMWQu7b0
てめえらがいくら公正してもうちのシーリングライトは3000円の安物だが?どうだ怖いか
2023/02/19(日) 22:22:41.79ID:HNeFcaWD0
>>84
27M2V proくるのか
そして32M2Vはこれで打ち止め終了っぽいな

Guangxi Century Innovation 27M2V
Family Models: 27A6V, 27A6V-P, 27E6V, 27E6V-P, M27E6V, M27E6V-P, 27F6V, 27F6V-P, M27F6V, M27F6V-P, 27M2V Pro, 27M3V, 27M4V

Guangxi Century Innovation Innocn 32M2V
2023/02/19(日) 22:27:17.46ID:HNeFcaWD0
いくら知識を蓄えて機械があっても、それを駆使する人間のせいでアウトカムがブレてたら意味ないんですよね
2023/02/19(日) 22:28:12.30ID:ICk7FbonM
27M2V Pro, 27M3V, 27M4Vってマジなのかこれ
M3VとM4Vってどうなんだ
2023/02/19(日) 23:06:08.54ID:5PQSl6Ncd
皆がINNOCNに目がいってる中、279M1RV/11が7万なら切り替えもあんましないし機能オフにすれば問題なさそうなのも見かけるしコレでいい気してきた。
2023/02/19(日) 23:24:49.56ID:QnA2SLXA0
>>93
むしろそっちの情報が収穫だったw
96不明なデバイスさん (ワッチョイ a6cf-3nnD [153.168.32.153])
垢版 |
2023/02/20(月) 00:59:49.01ID:bBmPaaTm0
これは期待したいな
INNOCNのmini LEDが一人勝ちやねwwwww
2023/02/20(月) 01:21:14.19ID:UD+cWKlp0
イノクンどんだけモデル出るんだよ
2023/02/20(月) 01:26:11.48ID:5fVOf+8cH
BOEが生産してるパネル片っ端からぜんぶ製品化しそう
tftcentral.co.uk/news/boe-latest-panel-development-plans-july-2022
99不明なデバイスさん (ワッチョイ ca64-6hHQ [147.192.180.150])
垢版 |
2023/02/20(月) 01:37:55.37ID:VCPH6cdt0
なんか発表あったの?
2023/02/20(月) 01:45:59.94ID:10cotYuo0
ホント見た目だけがネックだわINNOCN。
せめて前面だけでも279M1RV/11みたいにシンプルにして黒にして無難にしてくれてりゃ気になる気になら無いとかも関係なくなるのに。
2023/02/20(月) 05:18:47.21ID:QdFSxo4Z0
うーん…2024年からモニター選びで本気出してもタイミングは悪くなさそう
2023/02/20(月) 07:56:16.11ID:wzDonaQ40
スレチになるけど43インチ以上で出してくれ
27インチだと4Kの解像感が実感できないのがもったいない
2023/02/20(月) 08:09:33.26ID:ZrISI0a60
>>81
ここにグダグダ書くようなやつよりはよっぽど信用できるが
104不明なデバイスさん (ブーイモ MMca-itus [49.239.65.28])
垢版 |
2023/02/20(月) 09:46:46.92ID:m1jORt5sM
>>102
むしろ小さい方が体感はできるんじゃね?
43インチで4kだと21インチのFHDとドットピッチほぼ同じだし
2023/02/20(月) 10:24:01.95ID:grAEgESIM
スマホって高精細だけど体感っていう意味では微妙な気がする
2023/02/20(月) 10:49:23.45ID:kyM2vxEeM
27インチ5kの新製品出て欲しいな
2023/02/20(月) 10:58:39.16ID:TOqAS7CN0
>>102
画数の多い漢字とか見ればすぐ実感出来ないか
細かい文字の読み易さが段違い
2023/02/20(月) 11:05:24.01ID:ish0XHmI0
Retinaが出てきた時は感動したなぁ
109不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ee9-H9oR [183.76.227.60])
垢版 |
2023/02/20(月) 11:22:28.35ID:2pxw79id0
スマホでも5年ぐらい前ならVRゴーグルにつけてVR AVスゲーとか言ってたやん
2023/02/20(月) 11:43:40.63ID:urE3Z35Qd
スケーリング無しでギリギリ使える位の大きさが
視力に対してオーバースペックにならない程度の精細感と4Kの作業領域が得られてベストな気がする
111不明なデバイスさん (ブーイモ MM7e-itus [133.159.148.213])
垢版 |
2023/02/20(月) 13:13:04.10ID:pFDtoE1CM
24はつらい
最低27はほしい。できれば31だがデカすぎる
2023/02/20(月) 13:19:41.42ID:K64SM7IIM
32インチ4Kが好みだから待ってる
2023/02/20(月) 13:32:10.85
27を2枚と32を1枚で安定してるわ
バランス考えると27を3枚なんだろうが27でゲームするのは迫力不足

テレビがない者の意見だが
2023/02/20(月) 14:08:31.81ID:9/+7zLGhr
28が欲しいんだよなぁ…
2023/02/20(月) 15:00:17.75ID:QdFSxo4Z0
>>104
たぶん、臨場感だと思う…
116不明なデバイスさん (ワッチョイ 255f-2QN9 [14.9.50.1])
垢版 |
2023/02/20(月) 16:49:18.75ID:BgHtCNzf0
EX3210Uアマでポチッた
値下げまで待ってられねー
飛ぶぞ
2023/02/20(月) 16:54:19.88
Amazonの在庫数は不明だけど他のショップではほとんど取り寄せだし値下げは期待出来なさそうだよね
高すぎて売れないから在庫に置かないってのもあるだろうけど
15万切ってたら高いけどありなレベルなんだけどね
今や最安16万円台で量販店だとポイント10%あるけど18万
さすがにな…

今思えばブラックフライデーの11万どころか先月までの145000円がかなりお買い得に見える
2023/02/20(月) 17:43:45.77ID:bfbMqYeu0
ブラックフライデーの11万の時に買っておけばよかったかなあEX3210U
2023/02/20(月) 20:03:45.82ID:wzDonaQ40
>>104,115 確かに俺が重視しているのは臨場感だったかもしれない しっくりきたありがとう
>>107
MacType使ってるからかあまり変わらなかった たしかに違いは分かるんだけど革新的かと言われると微妙
2023/02/20(月) 23:32:50.33ID:+fNtLDEG0
EX3210UがミニLEDなら良かったのに
2023/02/21(火) 00:42:38.70ID:9m1CTN8T0
イノクン32インチ消滅とかまじないわ
2023/02/21(火) 00:44:24.20ID:bZ2S0dkl0
EX3210Uって量子ドット三兄弟の中だとどうしてもスピーカー内蔵必須でもない限り真っ先に候補から外れない?
123不明なデバイスさん (ワッチョイ ca64-6hHQ [147.192.180.150])
垢版 |
2023/02/21(火) 02:41:41.51ID:CF62rcp40
32インチ消えたん?
2023/02/21(火) 03:20:44.67ID:JkwihDaF0
大手もINNOCN意識した価格で出すだろうし、INNOCNは買わなくても意味がある
2023/02/21(火) 05:43:31.26ID:kQwfIYm00
BenQはリモコンがなぁw
モニターのリモコンで個人的に過去最高の出来だし
2023/02/21(火) 06:28:08.25
EX3210U、在庫ありがAmazonヨドバシヤマダだけになったな
楽天でも取り扱い店舗全て取り寄せになってるし
2023/02/21(火) 06:29:22.72
リモコン基本付いてるのがBenQとIODATAしか無いのがねぇ
リモコンなしは選択肢に入らないわ
2023/02/21(火) 08:11:32.08ID:Ee4Nf4Toa
LGの有機EL2機種がリモコンつきだし液晶の上位機種もリモコンつきにしてくんねーかな
2023/02/21(火) 08:13:23.60ID:yC/W3z2hM
リモコンというかスマホのアプリで操作できるようになればな
130不明なデバイスさん (ワッチョイ aa6f-LEFO [61.124.42.182])
垢版 |
2023/02/21(火) 08:37:20.79ID:qnnZNTm90
赤外線リモコンだとAlexaにつないだスマートリモコンから音声操作できる
2023/02/21(火) 09:51:53.18ID:mzJcjtji0
個人的にはBenQのリモコン付きにPIP、PBP搭載されたら文句なしなんだが
132不明なデバイスさん (スッップ Sdca-7lMt [49.98.115.200])
垢版 |
2023/02/21(火) 10:50:16.82ID:a2+1yDAKd
イノクンみたいなのに限って、ロゴ出したがるのなんなの?
クソダサロゴ要らんから、シンプルにしてくれ
2023/02/21(火) 11:05:45.15ID:k7o3kKlQ0
リモコンなんてあっても電源のオンオフくらいにしか使わんだろ
それ以外の用途何?
134909 (スップ Sdca-QDlj [49.97.13.178])
垢版 |
2023/02/21(火) 11:30:05.13ID:al4stcWqd
自分の知ってる環境が全てじゃないぞ 外の世界知ってこい
2023/02/21(火) 11:30:29.37ID:69Eh+y3Wr
HDR切替 暗所補正切替 入力切替
考えたらいくらでもありそうなもんだが
136不明なデバイスさん (ブーイモ MM29-itus [210.138.208.168])
垢版 |
2023/02/21(火) 12:46:18.78ID:7z26/8EFM
>>132
新興メーカー期に自己主張してボコボコに叩かれてそのうちロゴを出さなくなる
ってのはモニターメーカーの様式美
137不明なデバイスさん (ワッチョイ ea00-1/pB [221.118.72.228])
垢版 |
2023/02/21(火) 12:47:48.49ID:FZ5nQClo0
ナイキだってどピンクの靴を出して宣伝してたし何処でも一緒よ
138不明なデバイスさん (ワッチョイ dd01-llaw [60.80.218.190])
垢版 |
2023/02/21(火) 12:48:06.53ID:l63ik7Y30
ノースフェイスの悪口は止めろ
2023/02/21(火) 12:51:53.41ID:qNDguMofr
リモコンどうせなくすからあってもなくても変わらん民 皆几帳面なんやなあ
2023/02/21(火) 13:02:32.53ID:02TFhCL0M
PC用途だけならアプリから設定操作できるしリモコン要らんけど、CS機やストリーミングメディアプレイヤー接続してたらリモコン欲しい
リモコンに4万円以上の価値を感じるならEX3210Uも選択肢に入るんじゃない
2023/02/21(火) 14:02:35.65ID:48SExtoGM
https://jisakuhibi.jp/news/msi-meg-342c-qd-oled
量子OLEDとかいう大本命
MPG321UR-QDがバカ売れして機嫌よくしたMSIが本気出したな
32インチなら321UR-QDから買い替えてたかも…
142不明なデバイスさん (ブーイモ MM29-itus [210.138.179.210])
垢版 |
2023/02/21(火) 14:31:36.88ID:nrY5cvimM
どこかがパネル量産し始めたんだな
1年ぐらい様子見したらある程度バリエーション出そうやな
2023/02/21(火) 15:13:10.76ID:P7rHZuT50
34の湾曲ワイドか
Philipsといい最近そういうの多いな
2023/02/21(火) 15:13:58.76ID:fUop3ceRM
AW3423DWと何が違うんだ?
2023/02/21(火) 15:27:28.50ID:C3BB6OBl0
AW3423DWと同じパネルだと思うけどこれの最大の違いはHDMI2.1対応な点だな
これのおかげで多分175hzにしても色深度10bitにできる。AW3423DWは175hzだとDPで色深度8bitまでしか出せずHDMI2.0だった
2023/02/21(火) 15:42:30.30ID:8uqclJTEM
パネルの仕様上の制限で10bitは120Hzまでじゃないか?
HDMI2.1ならスケーラー次第では12bitで最大175Hzで入力できるかもしれないけど表示は8bitのままかと
2023/02/21(火) 16:36:24.19ID:qxNk9eCqd
27M2V買い逃して張り付いてたけど
もう一年くらい待ってた方が良さそうな気がしてきた
2023/02/21(火) 16:56:55.55ID:kQwfIYm00
>>141
スレチたけど、これの38インチか40インチが欲しいんよ
2023/02/21(火) 17:00:35.12ID:FxXQgU8y0
32m2v、fpsゲーマーの俺にはでかすぎた…
正直売ってpg27aqnの資金にしたい
2023/02/21(火) 18:40:50.80ID:OlQiK2070
32 4kでfpsっていう
なかなか冒険したねw
2023/02/21(火) 18:44:42.47ID:qnnZNTm90
FPSゲーマーは24インチTN液晶じゃないのか
2023/02/21(火) 18:49:13.30ID:W05PLwvPd
何故買う前に気付かないのか。
ゲーム優先じゃないならまだしも。
2023/02/21(火) 18:52:20.68ID:3CXFKgRq0
4Kの画質味わったらWQHDには戻れない
ボケボケしちゃって無理
2023/02/21(火) 19:05:30.13ID:329W23Pgr
QD-OLEDは現行機は大して輝度出せてなくて所詮はOLEDて感じ
2023/02/21(火) 19:29:33.61ID:x5BMH8dUa
>>149
ウィンドウモードでやれぱいいじゃない
2023/02/21(火) 19:50:32.21ID:uQl7uU0nM
>>149
ウィンドウモードでやればいいだろ
FHDなら16インチ、WQHDなら21インチ相当でちょうどええやん
2023/02/21(火) 20:14:55.95ID:yzRmyiEr0
4K32インチはガチのFPSには向いていないなんて4kモニターについて調べたら真っ先に知ることだと思うんだがなぁ
2023/02/21(火) 20:32:41.10ID:FxXQgU8y0
>>149だけど反応ありがとう。
お恥ずかしながらcs機ゲーマーなんだ(今年ゲーミングPC購入予定)

32はでかすぎっていろんな記事やら動画やらでわかってはいたんだけど、4kモニターどんなもんか半分賭けみたいなノリでポチッちゃったんだ…
結局前から使ってる24インチtnに戻したとさ
あと黒ディスクにシルバーはやっぱ統一感なくて自分にはダメだった
159不明なデバイスさん (ブーイモ MM29-itus [210.148.125.128])
垢版 |
2023/02/21(火) 20:40:41.77ID:pAH1KG4NM
fps以外のゲームなら印象変わるかもね
2023/02/21(火) 20:54:13.54ID:4ly4YVpJ0
FPS以外なら画質は最高峰なんだからええやろ
FPSガチるなら専用にサブモニタ持ってない人の方が少ないでしょ
2023/02/21(火) 20:59:02.44ID:C3BB6OBl0
32インチは全体的に応答速度が遅いモニターが多くてRPGとかそっち向き
2023/02/21(火) 21:06:00.71ID:qappbSLyM
映画鑑賞とかに使えばいい
2023/02/21(火) 22:02:08.22ID:Q9V4x9DGd
>>149
散々32はデカいって意見もあったのに確かめずに買いやがって
2023/02/21(火) 22:08:39.57ID:OlQiK2070
>>158
まあけど良いモニターだしfps以外で使えばよろし
2023/02/21(火) 22:12:35.13ID:2k9MtaXX0
作業用途してはよさそう
作業用に欲しいけど、そこそこ以上のは値段的にまだ手が出ない
2023/02/21(火) 22:15:14.81ID:iW89hUovM
32インチも慣れたら使いやすいけど
でかくて場所を取るのがね…
2023/02/21(火) 22:33:12.22ID:Nus1Hj3j0
32インチはアプリでもゲームでもフルスクリーンにすると視線移動大きくて疲れるね
言われてる通りウインドウモードにすればいいけど
ブラウザ画面2個横並びでちょうどいい感じで便利
2023/02/21(火) 22:41:46.18ID:vASDfNu/0
ずっと32使ってるけど左半分で動画流しながら右半分でブラウジングする感じにしてる
実に使いやすい
169不明なデバイスさん (オッペケ Sr9d-8LfK [126.208.144.79])
垢版 |
2023/02/21(火) 23:24:16.55ID:5BGDUH9ur
横に広いのはいいけど縦は限界がある
疲れるから無理だわ
2023/02/22(水) 02:43:51.37ID:mXegvSRu0
モニタなんて自分で使いやすいサイズ感選べばいいと思うんだけどね
4Kは最低32インチ~とか言ってるのもあまり鵜呑みにしない方がいい
171不明なデバイスさん (スプッッ Sdaa-00gc [1.75.238.64])
垢版 |
2023/02/22(水) 06:57:07.56ID:m25oJ2gZd
27インチデュアルに65インチOLEDテレビで落ち着いた
モニター修理した時に代替え機で32インチ使ってたけど、ウィンドウ何枚も開いて作業するには良かったけど、フルスクリーン使用が多い自分には大き過ぎたな
用途はオープンワールドゲームメイン
2023/02/22(水) 07:49:22.03ID:+g5w+KuBd
没入感重視のRPGとかなら4K32は最高なんだがな
競技性が高いゲームには向かんだろう
173不明なデバイスさん (ブーイモ MM29-itus [210.138.208.46])
垢版 |
2023/02/22(水) 09:19:58.09ID:AldI8OlSM
>>169
24インチ使ってた頃、下にモバイルモニター置くと結構色々捗ってた。
エクスプローラとかの出しっぱなしのウィンドウを出す用にしてたな。作業やゲームはそこではしない
2023/02/22(水) 11:09:31.00
クソダサデザインと27インチでも良いって人にはAG274UXP/11はかなり良さげだよなぁ
スペックかなり良いし有線ではあるがリモコンあり
32インチがあれば買ってたかも
2023/02/22(水) 11:22:00.08ID:yA3Mld7ya
フィリップスのやつって、切り替え少ない環境でも不具合気になる?
イートレンドでAG274UXP/11と迷ってるんだが、ほぼ同スペで2万安いし
176不明なデバイスさん (ベーイモ MM6e-2QN9 [27.253.251.233])
垢版 |
2023/02/22(水) 11:40:22.08ID:uP+Jh+xTM
アマで買ったEX3210U届いた
高い買い物だからとりあえずドット抜けなくて安心したわ
リモコン便利でいいぞ
2023/02/22(水) 13:16:07.84ID:Zox9k2ME0
>>149
FPS ゲームの有名な配信者が 小さいサイズの fhdでいいって言ってるのに4kとかなにそれで

BenQのfhdでいい
君はまた同じ過ちをしてる
2023/02/22(水) 13:21:34.61
FPSはそもそも小さくないと酔う
2023/02/22(水) 14:50:51.68ID:AHoGXdJb0
>>176
オメ、良い色かったな
2023/02/22(水) 15:02:29.57ID:Pphdj+fzM
>>177
布団うつ伏せでFPSやってたような元プロのアドバイス真に受けるのもどうかと思うが
2023/02/22(水) 15:51:57.00ID:OxZ9E4OGM
32インチは目が疲れることに気付いた今日この頃
27インチが楽でいい
2023/02/22(水) 16:10:18.30ID:U6FLKu8ba
32インチ横はいいけど縦がキツい
次メインモニタ選ぶ時はウルトラワイドにするわ
2023/02/22(水) 17:49:34.71
ウルトラワイドは家庭用ゲーム機が対応してくれたらなぁ
ニッチすぎてないだろうけど
2023/02/22(水) 19:19:40.73ID:rHJ4aQfe0
ウルトラワイド使ってたけど未対応のゲーム多いしYouTubeやアマプラの動画に上下左右黒帯出るしで萎えるよ
作業するなら便利だけどね
2023/02/22(水) 20:48:33.77ID:AUin5Q8Q0
ウルトラワイドって一種のチートだから対応しないんだろな
186不明なデバイスさん (ワッチョイ 29e0-kOPw [160.86.128.162 [上級国民]])
垢版 |
2023/02/22(水) 21:56:42.48ID:WAl7ldr10
最近のウルトラワイドだと拡大モードでシネスコ映像を黒帯なしでみれるんちゃうか。
187不明なデバイスさん (ワッチョイ 26bb-86g2 [217.178.25.68])
垢版 |
2023/02/22(水) 23:47:29.01ID:K44f0hPl0
黒帯便利じゃん
シークバーとか画面に被らなくなるし
むしろ動画に向いてると思う
2023/02/23(木) 01:03:38.19ID:gsgjwx9l0
>>186
アマプラとかだと黒帯込み16:9になってて
黒帯付き全画面+左右余白黒で
黒額縁状態になりそう
持ってないから実際は知らんけど
189不明なデバイスさん (ワッチョイ 29e0-kOPw [160.86.128.162 [上級国民]])
垢版 |
2023/02/23(木) 09:20:52.26ID:L3lPcBkv0
黒帯部分が隠れるように拡大表示されるんやろ。そういうことも考慮してかシネスコ映画のblu-rayとか配信でも黒帯部に
字幕が入らないものも増えてきてる。
2023/02/23(木) 09:44:53.10ID:8YxSrm3Z0
シネスコサイズで観れるのはほんの一部だよ
他は殆どがぶっ太い額縁状態
191不明なデバイスさん (スップ Sdca-QDlj [49.97.14.148])
垢版 |
2023/02/23(木) 10:44:15.19ID:8LFhsprId
黒帯も含めて映像だから黒帯はズーム機能がモニターになきゃ消えないんじゃない
192不明なデバイスさん (ワッチョイ 29e0-kOPw [160.86.128.162 [上級国民]])
垢版 |
2023/02/23(木) 10:57:05.70ID:L3lPcBkv0
それが付いてるのがあるって話なんだが
2023/02/23(木) 13:32:16.28ID:GsdKHEEq0
この流れ、ウルトラワイドモニタースレ見てるのかと錯覚した
2023/02/23(木) 14:12:24.34ID:cWmJYhDJH
むしろ16:10とか3:2がもっと増えてほしいと思ってるの俺みたいなんは少数派なんか?
2023/02/23(木) 14:25:25.09ID:BNJAFBVT0
たぶん
2023/02/23(木) 14:29:01.71ID:Ap7F4rLT0
結局横長である必要って無いからな
大画面の4kモニタ買って縦解像度減らせばdpi的にも同じ物になるし
2023/02/23(木) 14:41:48.10ID:3bqhfAn30
>>194
縦幅あると便利よな
数年前まではメインはWUXGA1択だったけど、ウルトラワイドと4kが主流になってからは全く製品でなくて辛い
2023/02/23(木) 15:07:09.38ID:vKjTlgUEa
>>194
HUAWEIが出してるけど
あれって4Kより縦増えるから出力出来ないPCとかあるんじゃないの
199不明なデバイスさん (ワッチョイ bd01-SwT2 [220.7.8.1])
垢版 |
2023/02/23(木) 15:08:10.73ID:0ogXAPz50
たまに仕事で4kモニタを縦にして使ってる
縦長の書類を沢山見るとき縦解像度が2160だと微妙に足らずスクロールするのが面倒だから
前はWUXGAを縦にしていたがそれだと横の解像度が足りなかった
2023/02/23(木) 23:06:10.14ID:gN487H0h0
innocn32M2V売り切れかと思ったら海外向けだとまだ在庫あるんだな
アマゾンあんまり使わんからそんな仕様とは知らんかった
2023/02/23(木) 23:52:28.80ID:Um8mzQbg0
194>
WUXGA辺りは絶滅危惧種な解像度だからなぁ。
24.1型位だと素子も正方形になって使い勝手良いとは思う。
WUXGAのモニターでようつべ試聴だと
シークバーが動画に被らないとかメリットあっていい感じではある。
2023/02/24(金) 01:06:10.64ID:wKgmEJ/Wa
ノートでは16:10とか3:2とか縦幅広いの増えてきたのに
デスクトップ用はなんで16:9かもっと横長ばかりなの?
2023/02/24(金) 01:49:35.47ID:9243BC0c0
27WQHDだと24.1WUXGAより縦の物理サイズもドット数も多くなるからそっちでええやろみたいな話じゃない?
アス比16:9の動画を見てるときのUIがどうとかそういう話は考慮されていないというか、逆に16:10だと黒帯が出て没入感が損なわれるみたいな理屈がつけられたりする
2023/02/24(金) 02:31:41.02ID:mfMQhqE70
PS5で遊ぶようにOptix MPG321UR-QDの購入を考えてるんだけど
switchでも遊ぶんだよなー

switchをドッグ経由でこのディスプレイで表示させた場合って
普通にFHD画質で遊べるのか、それとも引き延ばされて
気になるぐらいボケボケになるのか気になる
2023/02/24(金) 03:31:03.53ID:l1wi76QD0
>>194
俺は諦めて43インチモニターを4:3と縦長4:9の2台として運用してる
2023/02/24(金) 12:42:11.97ID:ADWpNurM0
画面がでかすぎる場合はPIP、PBP機能とかでウインドウ表示にすればいいんじゃね
2023/02/24(金) 13:02:53.46ID:ToOZybUf0
手元リモコンあるモニタがほしいわ
多機能な奴なら特に・・・背面ジョグスイッチはあんまり使いたくない
2023/02/24(金) 13:10:37.09
BenQかIODATAにしとけ
特にIOなんかはワンタッチで切り替え出来るぞ
その分サイズがTVリモコンだけど

マルチ環境でリモコンなしはキツいよねぇ
座ったまま届かんし
2023/02/24(金) 13:13:07.18
せっかく暗所モードとかあってもリモコンないと意味ないよね
2023/02/24(金) 13:24:18.27ID:ToOZybUf0
MSIのMPG321URQDは売れるかわからない高価格帯モデルだったから日和ってリモコン無くしたのがすごく残念だった
物はいいのに操作が億劫で長く使ってるから本当にそう思う
2023/02/25(土) 13:23:03.26ID:8xGLW9rGr
displayport1.4とHDMI2.1両対応ならどっち使うのが良いんかな?
FPSは同じものとして
2023/02/25(土) 13:30:43.85ID:9eGCdeEW0
HDCP2.1対応してるHDMIで
213不明なデバイスさん (ワッチョイ 15e0-NL0Y [160.86.128.162 [上級国民]])
垢版 |
2023/02/25(土) 14:31:02.27ID:M1Rp6Mcn0
帯域やリフレッシュレートについてはHDMI2.1対応といいなら24Gbpsまでだったり、HDMI2.0相当だったりするので
モニターの仕様と自分のGPU環境を確認しよう。DPなら144Hzや160HzでるがHDMIでは最大120Hzまでの
モニターもあるのでそれも確認。
VRRの対応についてもモニターのHDMI2.1 VRRの対応やDisplayportのAdaptive-Syncの対応は確認したほうがいい。
HDCPはHDMIもDPも4KモニターならほぼHDCP2.Xに対応してるので問題はないでしょ。
214不明なデバイスさん (ワッチョイ 3568-8abp [58.190.159.74])
垢版 |
2023/02/25(土) 15:49:34.09ID:ZBqyFkTQ0
質問者じゃないけどありがとう。よくわかってなかったわ
2023/02/25(土) 16:00:53.08ID:EaX71V4/0
いいってことよ
216不明なデバイスさん (スッププ Sd03-d0ka [49.105.77.44 [上級国民]])
垢版 |
2023/02/25(土) 20:31:27.80ID:eAHbafkRd
>>194
パソコンも3:2が増えてるし縦が長い方が絶対いい
1:1でもいい
2023/02/25(土) 20:50:03.02ID:Zx04lOmvM
1:1は流石にちょっと…人間って縦に視線動かすの苦手なのよ
3:2くらいでちょうどいい、16:9以上横が長いのはは解像度が高ければおk
2023/02/25(土) 21:09:18.16ID:Gbk/kCu5d
1:1はメインの両サイドに置きたい
2023/02/25(土) 21:27:58.51ID:2vajmR7Y0
モニター1台ならワイドでいいかな
2台以上なら縦長便利だろうけど
2023/02/25(土) 21:52:14.81ID:JWnAUaDE0
サブ用に16:18のモニターが欲しいんだけどLGの28MQ780がそこそこのお値段するんで迷ってる
メインモニターの隣じゃなくデスクの脇に設置したいんで16:18の27インチが丁度良いのよね
2023/02/25(土) 22:53:36.36ID:oix47miFa
縦幅が長いほうがデスク上を有効に使えるから好きだわ

モニターを横に並べるのは簡単だけど
モニターを縦に並べるのは怖いし🥺
222不明なデバイスさん (ワッチョイ ab10-bavb [153.191.199.141])
垢版 |
2023/02/26(日) 22:16:00.29ID:8v0LXF5M0
今AW34DWF使ってるんだけど27M2Uproが出るなら欲しいなあ
3080だから多分4Kは60Hzまでしか無理だし丁度良い
223不明なデバイスさん (ワッチョイ cde0-q6uf [150.246.19.96])
垢版 |
2023/02/26(日) 23:09:00.35ID:KGSVS6tk0
それなら4070tiにしてdellつこたほうがよくないか
224不明なデバイスさん (ワッチョイ ab10-bavb [153.191.199.141])
垢版 |
2023/02/27(月) 00:44:09.35ID:Dpmv13YT0
>>223
サブで使うってこと書き忘れてた
グラボ買い換えるのはめんどい
2023/02/27(月) 08:00:11.50ID:5lru1DLep
dellってコントラスト比が微妙じゃん。
2023/02/27(月) 08:07:09.40ID:DjZPbykAH
MiniLEDはゲーマー向けじゃないから止めとけ
海外のゲーマーからはMiniLEDモニターは全部使い物にならんとフルボッコにされとるぞw
227不明なデバイスさん (ブーイモ MMb1-sQXN [202.214.230.154])
垢版 |
2023/02/27(月) 08:19:14.79ID:gjLm/Y31M
そんなTN野郎が必要な要素がない程度は問題じゃない
228不明なデバイスさん (ワッチョイ 15e0-NL0Y [160.86.128.162 [上級国民]])
垢版 |
2023/02/27(月) 08:19:58.25ID:mn0uKsV90
海外のゲーマーって何人ぐらいよ?
229不明なデバイスさん (オッペケ Sr29-uBS1 [126.233.135.131])
垢版 |
2023/02/27(月) 08:26:53.43ID:IJ3r0vK+r
FPSみたいな狭いジャンル指してゲーマーって言うの主語でかすぎでは
2023/02/27(月) 12:16:14.96ID:s2Cag4kXM
FPSガチるならそも4K選ばない
2023/02/27(月) 12:22:09.38ID:T/CUDzk10
FPSガチ勢だけど4K144hzモニター使ってるよ
RXT4080以上なら144fps出るしもうWQHDのボケボケ画質には戻れない
2023/02/27(月) 12:37:54.37ID:hu32HXpFM
FPSガチ勢だけど、4K240Hzでやってる。
綺麗で細かいとこ見やすくて目にも優しいから更に楽しめるようになった。
TN360Hzはサブになってもう使ってない
2023/02/27(月) 12:43:35.68ID:s2Cag4kXM
俺はガチじゃないから高解像度を取る
だが、高解像度を取るかリフレッシュレートを取るかの2択なら、撃ち合いで勝つのはリフレッシュレートではないのか
2023/02/27(月) 12:47:38.74ID:+Ou+PzFHr
WQHDすら瞬間的にFPS落ちる可能性あるから使わんわ
235不明なデバイスさん (ワッチョイ cde0-q6uf [150.246.19.96])
垢版 |
2023/02/27(月) 12:48:06.42ID:JZblcXZX0
FPSがクソ下手なフレの大半が形から入る奴だよな
2023/02/27(月) 12:48:30.05ID:RWldffgL0
ガチ勢ってプロか何か?
fpsやらないからよく知らんのだけど
237不明なデバイスさん (ブーイモ MM03-sQXN [49.239.66.14])
垢版 |
2023/02/27(月) 12:50:09.97ID:NIO96zF4M
4k240hz…w
2023/02/27(月) 12:55:47.23ID:hu32HXpFM
>>233
そう思ってたけど、どんなにスペック上げても見る人の動体視力とか反応速度とかそっちのほうがネックになってくる。
歳取れば取るほど、動くものを認識するスピード落ちてくし目も疲れやすくなるから綺麗なほうが結果的に良かった。
10代前後ならハイスペックモニターのほうが絶対に良い。
2023/02/27(月) 12:57:10.91ID:q5At24GNd
実際4K240Hzだったとしても帯域足りなくて色が6bitとかになりそう
敵が見やすくなる可能性あるから逆に良いのかもしれんが
2023/02/27(月) 12:58:54.30ID:v7Rn8/lz0
だからFPSガチゲーマーって嫌いなんだよ
世の中にゲームがFPSしかないと思ってる視野の狭さに嫌気が差す
2023/02/27(月) 13:01:18.26ID:+Ou+PzFHr
安定して高リフレッシュレートにしようとすると4Kだと大抵画質設定落とすことになるからサイズが4Kで画質が落ちた映像をプレイすることになる
2023/02/27(月) 13:03:10.98ID:vtewW5TR0
2枚て良くない?
2023/02/27(月) 13:04:05.15ID:YeeGpfnG0
4K低画質よりWQHD高画質の方がパッと見は綺麗だろうな
2023/02/27(月) 13:11:45.21ID:hu32HXpFM
>>240
さすがに偏見すぎるだろw
2023/02/27(月) 13:13:40.42ID:hu32HXpFM
>>241
そこは金(4090)で解決しようよ
2023/02/27(月) 13:21:21.58ID:+Ou+PzFHr
フォトナとかなら軽いから行けるんか?
4090で4K120hz安定したこと無いぞ
247不明なデバイスさん (ブーイモ MM39-IGN5 [220.156.12.32])
垢版 |
2023/02/27(月) 13:22:14.08ID:CKWvt9z5M
>>239
このスレでDSC知らない人もいるんだな
2023/02/27(月) 13:52:38.33ID:xEwoX/eZ0
DLISS対応ゲーなら4Kでも高FPSも余裕なんだろ
内部的に2Kとかを超解像で引き延ばして補完してるから崩れる瞬間があるらしいけど
2023/02/27(月) 13:54:54.36ID:T/CUDzk10
>>232
4K240Hzってあるの?
気になるから機種名とか教えてほしい
2023/02/27(月) 14:03:25.93ID:YeeGpfnG0
Odyssey neo g8が4k240hzだったね
2023/02/27(月) 14:05:35.82ID:3/gxCLjzp
hdmi2.1だと10k120hzが最高だから4k240hz出力できるのかな
2023/02/27(月) 14:10:51.96ID:liR/WcZY0
でもOdyssey NEO G8って4K240hzにすると走査線が出るぞ
明らかに圧縮のしすぎ
2023/02/27(月) 14:39:14.06ID:1L3UU7hta
ぶっちゃけ解像度が少々上がったところで撃ち合いにはほとんど影響無いし素直にフルHD使うわ
ゲームの見栄えも大体画質設定>解像度だし、fpsのためだけにハイエンドグラボ買おうとも思わんし
2023/02/27(月) 15:41:22.91ID:AcJLCO31a
なつかしの16bitカラーか

でも最近のクラボは16bitに落としたからってスピード上がるわけじゃないんだよなぁ
帯域は圧縮できるが
255不明なデバイスさん (ワッチョイ 15e0-NL0Y [160.86.128.162 [上級国民]])
垢版 |
2023/02/27(月) 16:22:51.01ID:mn0uKsV90
DSC使う限り圧縮は全部1ピクセル8bitになるんとちゃうか。
2023/02/27(月) 16:23:22.80ID:hu32HXpFM
>>249
もう出てるけどOdysseyNeoG8だよ
海外レビューにもあるけど240hzでスキャンラインが出るやつ。
俺のは40cmぐらいの距離から青と黄色の端っこに線が見える程度で当たりの部類ぽい。
ゲームとか動画見てるときは気にならないんだけど、デスクトップのアイコンとかにわかりやすく出る。
DPのDCS圧縮に無理あるんだろうなって感じでほんともったいない。
257不明なデバイスさん (ワッチョイ 15e0-NL0Y [160.86.128.162 [上級国民]])
垢版 |
2023/02/27(月) 16:31:40.04ID:mn0uKsV90
4K144Hzも4K240HzもDSCの圧縮率は一緒でしょ。
2023/02/27(月) 17:05:06.30ID:hu32HXpFM
圧縮率は自動設定で環境次第らしいから一緒にはならないはず。
圧縮する帯域違えば尚更
2023/02/27(月) 17:18:14.60ID:hu32HXpFM
ほんでさっき圧縮に無理があると言ったのは、DSC圧縮の対象が走査線1ラインごとになるらしくNeoG8の走査線が1本置きに浮き出る問題と一致するから。
いないと思うけど輸入考えてる人はそこだけ注意してね。
連投すまそ
260不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d02-Cz28 [124.213.209.51])
垢版 |
2023/02/27(月) 17:53:14.42ID:T/CUDzk10
>>256
ありがとう
2023/02/27(月) 19:27:43.18ID:7f4y9oy8a
32インチきたlg650のipsのやつ(27FHDから)
主目的はトレードツールあとはエロ
文字125%でやってるけどまだ作業領域が足らないぐらい
フォントはスタイラス入れたらiPhone13みたいにキレイ、でもFHDでもスタイラスで調節すればまあまあキレイだった
値段大きさ画質のうち前者2つ優先したけどまあ良かったです
262不明なデバイスさん (ブーイモ MM03-sQXN [49.239.67.105])
垢版 |
2023/02/27(月) 19:27:55.73ID:/YP4IPGcM
4kなのにインターレスみたいな事してたら意味がないな…w
2023/02/27(月) 19:31:28.95ID:ICdkx0WE0
>>261
チャート表示させた時にロウソク足とかボケない?
2023/02/27(月) 19:36:55.19ID:7f4y9oy8a
>>263
マネックストレーダーだけど大丈夫だった
2023/02/27(月) 20:05:13.62ID:ea8dFkeN0
PA27UCXにもだいぶ慣れてきたけど、欠点もいろいろわかってくるね

・電源ボタンを押してからデスクトップ画面が出るまで15秒もかかる
・ボタンが右後ろというなんでそこにしたって位置、手探りで使えはするが
普通に前面に配置して欲しかった
・スイッチの品質があまり良くない、おそらくこのディスプレイで一番最初に
壊れるのはスイッチだと思われる
リモコンが無いからスイッチが壊れたら完全にお手上げ
・スピーカーの音質が悪すぎる、前に使ってた三菱のスピーカー付きのは
遥かに良い音だった、しかも音量調節がOSDの奥の方なのですぐにできず
使い勝手が悪い
2023/02/27(月) 20:15:41.78ID:ea8dFkeN0
あとはPA27UCXの問題では無いが、Dolby Visionがいろいろと不明なことが多すぎる

このモニターはDolby Visionのモードはあるものの手動では設定できず、信号が入力
されるとそのモードに入る仕様

ただWindows11がそもそもDolby Visionに対応しているのかについて、対応しているという
情報と対応していないという情報の2つがあって混乱している状態

ASUSの公式としてはWindowsは対応していないとの立場で、現状のWindowsPCから
Dolby VisionのモードはONにはできないとのこと

かたやネットではDolby Vision Extensionをストアから入手すれば対応するという情報が
あったり、ゲームはHALOなどがDolby Visionに対応しているとされるなど、対応できる
という情報も出回っている

ただDolby Vision Extensionはストアの検索では直接出てこない謎のツールで、Google検索
等でしか見つからない
見つかったものからストアへのリンクは有効で、そこから飛ぶとストア検索では出てこなかった
このツールがなぜか表示されるという不思議な状況
一応インストールもできはするが、その結果なにがどうなるのかは全く不明な状況
もちろんDolby Visionの映像ソースを再生してもDolby Visionの信号は出力されずディスプレイ側
もDolby Visionのモードへは移行しない(DPとHDMIの双方で確認済)

ゲームも試しはしたものの、やはりDolby Visionの信号は出力されない模様
こうなってくるとやはりASUSの情報通り、Windows11はDolby Visionには対応していないという話の
方が正しいのかもしれない
2023/02/27(月) 20:15:57.52ID:9sthVRAwa
そのレベルのモニターで映像美にこだわるならスピーカーも外付けで音量調整できる物とか、DACやアンプ噛ませたヘッドホンとかにしたら?
2023/02/27(月) 20:19:30.12ID:ea8dFkeN0
>>267
もともとA70のプリメインアンプとELACのスピーカーをPC用のメインオーディオにしていて
ディスプレイ側はアンプの電源を入れなくても即時簡易的にモニターする用途としてしか
想定していない
ただそれにしてもあまりにも音が悪すぎるので、以前のモニターのように簡易的な使用ですら
厳しいという状況
2023/02/27(月) 20:19:31.30ID:ICdkx0WE0
>>264
サンクス
2023/02/27(月) 20:57:03.29ID:ymXAyG5Qd
音が鳴ればいいレベルのモニタースピーカーの音質が云々っていうのもどうなのって気はする
弁当に付いてくる割り箸のクオリティがとか書いてそう
2023/02/27(月) 22:09:11.26ID:ea8dFkeN0
そうすると以前使っていた三菱のディスプレイのスピーカーの音質の良さは
例外中の例外だったってことなのか?
当時はそれくらいで当たり前程度の音質だと思っていたが、今回のASUSのが
異様なレベルで音質悪すぎたから比較すると三菱のは実は音質優れていたのかって

ちなみに弁当についてくる割り箸は良い物だと竹製だったりで全然違う
豆知識な
2023/02/27(月) 23:14:08.27ID:UErvag260
三菱はマルチメディアモニタ路線に熱心だったからね
今はBenQがその立ち位置に近い
アイオーはなんかズレてる
2023/02/27(月) 23:33:10.59ID:PK46+PBN0
CMに、ももクロを使ってたこともあるからなぁ
2023/02/28(火) 00:53:25.35ID:VAre6lLN0
PA27UCXの情報サンクス
現状ではフレームレート意外のところで27インチの本命機種だと思ってたけど、細かいところではまだまだ使い勝手悪いところもあるのな

ASUSといいINNOCNといい、27インチはなんか操作感で恵まれてない希ガス
2023/02/28(火) 02:35:37.55ID:okxHN2MQ0
32m2v尼レビュー見たらあんま評判良くないけどここの人的にどうなん?
2023/02/28(火) 02:43:55.83ID:0dkpba8U0
>>275
他の同格のモニターと比較は出来ないけどHDRモニターってすげえなとしか言えない
暗いシーンは本当に暗いし明るいシーンは強烈な眩しさを感じるし
これって実はゲームには不向き(ジョーク)ではと思えるくらい変化を感じられる
今までやってきたゲームをHDRでやらなかったのは損してたなって思ってる

FPSやらなくて60Hzでも苦にならないタイプだから残像感とか言われてもさっぱり分からん
買ってよかったしこのスレ見てて良かった
2023/02/28(火) 02:48:24.17ID:0dkpba8U0
32m2v買って最初にやったゲームがデッドスペースのリメイクなんだけど
まじ暗くて辛えんだわこれが
278不明なデバイスさん (ワッチョイ 555f-q6uf [106.72.136.64])
垢版 |
2023/02/28(火) 03:24:54.35ID:e2/EXiel0
Resident Evilとか迫力でそうですねそれ
2023/02/28(火) 06:04:25.26ID:zDTCT8SE0
明るいとこは目に突き刺さるLED懐中電灯を直視したようなまぶしさなんだろw
280不明なデバイスさん (ブーイモ MM03-sQXN [49.239.67.136])
垢版 |
2023/02/28(火) 07:30:55.82ID:gROSwUb9M
そこまでじゃないが照明消して〜とかやってると眩しいのは確か
ただHDR400程度ではわからんかも
2023/02/28(火) 07:57:41.52ID:L8W2mV+Ta
>>268
ここで俺以外にELACのスピーカ使ってるやついたのか
2023/02/28(火) 09:25:03.21ID:SB4Ev3mra
エッジライトのHDR600だと暗いシーンでセリフの出るゲームとかチカチカしてウザいし、分割の境界で光漏れの切り替わりが目立つし、高くてもFALD方式のモニター狙った方がいい
イノクン見逃したの割と悔しく思ってる
2023/02/28(火) 09:38:37.76
米尼で買えばいいじゃない

27M2U
$479.99

27M2V
$799.99
$173.63 送料と輸入手数料 日本へのデポジット

32M2
S849.99
2023/02/28(火) 09:56:25.75ID:okxHN2MQ0
>>283
海外尼で売ってるのは知ってるんだけどね
Twitterとか見てると32の初期不良組そこそこいるから日尼待ちでいいかなぁと
初回出荷返品組を信じるなら3月頭に二次来るっぽいし
2023/02/28(火) 10:18:41.30ID:aqaZLf7TH
>>276
だから全くゲームでは使い物にならんってのが今のminiLEDの現実の海外での評価なんよw
分割が荒すぎるのとバックライトの方がリフレッシュレートのスピードに全くついていけてないってな
そもそも今のMiniLEDは技術的に安価量産できる液晶に超絶に粗いバックライトつけただけの代物
技術的には全然大したもんでは無いし今後数年で主流になることはまずあり無いとぶった切られてたわw
2023/02/28(火) 10:30:49.15ID:VLAQyVmwd
ホグワーツレガシーやStrayならminiLEDでOK
個人的には動きの早いゲームなんか一切やらない
ただ残念なことにG3223Qのエッジライトで明るいところを敢えて白飛びさせた方が現実的な描写で雰囲気いいという…
2023/02/28(火) 10:39:08.73ID:okxHN2MQ0
32m2vの動きまくるゲームには向いてないの基準がわからんわ
ちもろぐレビューだとサイパンには超オススメしてたけど向いてないのはapexValoCODあと車レース系みたいな競技ゲーってことなんかねぇ
2023/02/28(火) 11:47:37.96ID:0dkpba8U0
>>287
カメラを動かしまくる競技系FPSは厳しいって事なんだろうけど
そもそもそんなのは32インチでやる事じゃないから気にする必要ないし
カジュアルにやる分にはまったく問題ないと思う
2023/02/28(火) 12:37:47.23ID:C/GDZL8ta
>>288
バトロワ系とか興味なくて普段rpgやアクションあとホラーぐらいしかやらんから32m2vで大丈夫そうかな
はよ再入荷してほしいわ
2023/02/28(火) 12:57:20.27ID:KDHWlX770
INNOCN製って耐久性が悪いってレビューが多いね
291不明なデバイスさん (ブーイモ MM39-sQXN [220.156.12.6])
垢版 |
2023/02/28(火) 13:07:43.95ID:kaUWD6SEM
中華品の例に漏れずなのでさほど驚きはないけど安いとはいえ10万超える品で
それを許容出来るかどうかってのはあるね
2023/02/28(火) 13:14:55.41ID:cdbA/WlgM
>>286
ストレイを有機ELでやると感動する
2023/02/28(火) 13:24:13.95ID:KmAQtUYD0
FPSやアクションには27M2V
普段用途やRPG等には32M2V
こんな感じで遣ってる
2023/02/28(火) 17:02:37.76ID:F2UUKt7n0
32M2Vは予め販売時間を知らされてたアフィブロの人達が騒いでるだけかと思ってた
2023/02/28(火) 19:57:22.50ID:KDHWlX770
有機ELの発色は綺麗だけど文字の滲みや残像感や焼き付き防止のシステムが邪魔なのが難点
2023/02/28(火) 21:11:42.73ID:8GziX9zX0
miniledのバックライトの応答速度はどれほどなのか?
297不明なデバイスさん (ワッチョイ 15e0-NL0Y [160.86.128.162 [上級国民]])
垢版 |
2023/02/28(火) 21:30:07.20ID:u1m6z59O0
DisplayHDR認証的には黒状態から最大輝度までの変化に要する時間は8フレーム以下
2023/02/28(火) 23:29:33.76ID:czpHYT730
>>274
スイッチの位置と使用しているスイッチの部品は改善して欲しいところ
ただ肝心要の画質に関しては文句無しの素晴らしさ
色の正確さはもちろんだけど、根本的な画の映し方からして今まで使っていた
ものとは段違いの美しさ
さすが直下型LEDは違うなと感心させられる

もちろん4Kだからドットが完全に見えない程高精細ってのもあるんだけど
画像の安定感からして違うしチラツキなんかも皆無ですごく目に優しく見やすい

HDRも完璧な色出力で、他社のなんちゃってHDRでありがちな赤が飽和したりと
いった色飽和も無く、どんなに明るくても正確無比を貫いているのは素直にすごいと
感激できるレベル

あと消費電力も今まで使っていたモニターより少なくなっていたのは良い意味で誤算だった
直下型、しかもMini LEDで1000nitレベルのディスプレイだと消費電力もものすごいんだろう
と勝手に思っていたが、スペック上でも実計測上でも以前使っていたものよりも
低消費電力になっていたのは驚いた
発熱がすごいと思いますよ、と言われてはいたが、実際には背面を触ると室温よりかは
温めだなと感じる程度
もちろんここは真夏にならないと評価できない部分かもしれないが
2023/03/01(水) 00:10:24.40ID:AGBZy5GN0
気になっていたハロー効果については、どんなにいじわるな角度から見ても
全く感じないレベル
FALD TestもSDR、HDR共に全く問題無し
バックライトだけじゃなく、設計に手間と時間の掛かる液晶側の制御もきちんと行われているっぽい

PA27UCXは総じて素晴らしいディスプレイだということは言える
ただHDRディスプレイを狙っている人たちで今すぐ必要という人以外は、もう何年か待った方が
良いと思う

現在HDRの規格はやや乱立気味でHDR10、HDR10+、HLG、Dolby Vision、Dolby Vision IQと
現時点でもこれだけの規格があってやや混乱気味
今後高nitのディスプレイが一般化するにつれ、また更に規格も修正されていくと見られているので
現在業界の業務用途のディスプレイで一般化しつつある2000nitクラスのものが普及していく頃合いを
見計らった方が良いと思われる
その頃にはICtCp、いわゆるBT.2010の色空間に対応したものも普通に出回ってくると考えられる

明るさを狙ってシングルセルにするか、コントラストを狙ってデュアルセルにするかといったところの
排熱の具合による耐久性の問題や二重像、ハレーションの解決の問題等でまだ業界内でも決着の
ついていない課題も残っている

またいずれmicro LEDも一般化していくと思われるので、その辺りのトレンドの変化も落ち着いてじっくり
見ていった方が良い
300不明なデバイスさん (ワッチョイ abcf-ZYAP [153.168.32.153])
垢版 |
2023/03/01(水) 00:27:18.20ID:CfEMGfmh0
micro LEDは来ない
mini LEDが現実的かつ十分な回答つきつけちゃったのでw
OLEDは今の10倍の性能を今の半分のコストで出せないなら無理で、micro LED以上にオワコン化してるよ
今後の需要はHDRなのでもう答えは決まったといっていい
FPSオタク?TNでとにかく早けりゃあいつらはそれでいいんだよ。どうせ黒浮かせて画質台無しにしてもプレイしやすさ優先だし
2023/03/01(水) 01:21:01.05ID:eaa94ovS0
毒親が撮りためてたビデオを取り込む作業してます
2023/03/01(水) 01:27:59.12ID:DxcVYnTOM
MicroLEDは現状有機ELが使われてる小型ディスプレイを置き換える用途でしょ
2023/03/01(水) 01:43:31.60ID:J4ei4MOs0
>>285
>液晶に超絶に粗いバックライトつけただけ
>技術的には全然大したもんでは無い
i.imgur.com/vOTKLkb.jpg
i.imgur.com/QoLBQlk.jpg
i.imgur.com/KEsDtXL.jpg
2023/03/01(水) 07:18:07.85ID:3x8mXVZ70
ゲームの動きに追従できないのは致命的だよなー
そもそも段階的な照度変化させられるのかって話
2023/03/01(水) 08:41:41.30ID:xrI9ayjI0
>>304
細かい話でスマンが、光度・輝度・照度はちゃんと意味を理解して使い分けた方がいい

LEDという素質自体は調光(段階的な発光量変化)が苦手で、非常に高度な制御が必要になってくる

ゲームでの追従性を上げる/分割エリア数を増やして細かい調光をするには、制御すべき情報量も比例して増えるので、その処理を高速にこなすプロセッサの内蔵が必要になってくる

Appleが取った「ディスプレイ内にスマホ用の高速処理プロセッサを内蔵する」手法はある意味では大正解なんだよな。テレビの映像エンジンというのもコレだったりする。

Appleにはある意味で期待してるけど、あそこが作るディスプレイてHDMI入力を搭載しないからな……
306不明なデバイスさん (ブーイモ MM39-sQXN [220.156.12.6])
垢版 |
2023/03/01(水) 09:37:00.46ID:Md+pJzqzM
有機ELはむしろ小型向き
輝度上げるには熱による劣化対策に現実解がまだない。プラズマディスプレイと同じ道を辿りそう
307不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-EDeM [14.9.50.1])
垢版 |
2023/03/01(水) 09:49:51.87ID:HEyrlabo0
ASUS ROG Swift PG32UQがAmazonで229700円になってるけど何があったん?
308不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d02-Cz28 [124.213.209.51])
垢版 |
2023/03/01(水) 11:12:48.24ID:hvoD4erD0
有機EL最大の難点はノングレアでも写り込みが起こること
そして長時間放置の焼き付き
パネルの構造上どうにもならんらしい
まさにプラズマと同じ
309不明なデバイスさん (ブーイモ MM39-sQXN [220.156.12.6])
垢版 |
2023/03/01(水) 11:31:57.74ID:Md+pJzqzM
こうしてみると液晶の改善余地はほんと凄いな
後発の新技術に対して改善で同等以上になっておねだんで上回って駆逐していくという
310不明なデバイスさん (ワッチョイ e3b1-0lJm [123.1.104.193])
垢版 |
2023/03/01(水) 11:39:22.11ID:uIq0nNoi0
質問なんだが
HDMIケーブルで繋いだPCをスリープにしたり、電源オフにするとモニターが数秒青くなって眩しいんだが、これ対処法ない?
2023/03/01(水) 11:56:00.37ID:vKHz0dcjH
>>300
この粗さよな
2300分割って4Kだと要するに3600画素の塊が一緒にオンオフするってことだからなw
コントラストの高さを売りにしてるがそれも有機ELと見比べると全然階調感が違うし自然な色の再現性では勝負にならない
同じ映像を同時に流して緑とブルーの再現性を見比べると全く違うのが一目でよくわかる
結局安い液晶の上にバックライト重ねたMiniLEDに大手各社が本気にならない、売れないのは値段相応の価値がないから
2023/03/01(水) 11:58:38.73ID:5qo/DyuUa
コスト高、利益圧迫に耐えて投資し続けてこその技術発展なんだけど
そこまで耐えなきゃならんほど現状の液晶に問題があるわけじゃないしなぁ
2023/03/01(水) 12:00:05.93ID:vKHz0dcjH
>>303
これこれ
この粗さw
2023/03/01(水) 12:07:21.61ID:fA8hUHF1M
ABL無しで焼き付かない明るい有機EL開発してくれ
2023/03/01(水) 12:08:13.50ID:vKHz0dcjH
液晶は画質悪いけどオフィスワークなら必要十分なわけで問題はどこかで妥協できるかよ
そしてバックライトは2000分割の現時点でどこもまともに追従できてるモニターがないのにこれが今後100倍細かくなるとしてどうやって追従するのか?
ここをクリアしないとゲーマーの間で流行ることは永久に無いだろうな
海外のゲーマーサイトはどこの記事見てもフルボッコだし
2023/03/01(水) 12:23:45.88ID:Eovv1OBS0
ゲーマー用途は別に別れて行くんだろうね
なにしろモニター需要の総数からしたらゲーマー需要は少数であることには違いないし
317不明なデバイスさん (ブーイモ MM39-sQXN [220.156.12.6])
垢版 |
2023/03/01(水) 12:27:15.08ID:Md+pJzqzM
ゲーマーつうかfpsゲーマーやね
モニターなんて映って不自然な色じゃなきゃいいのよが主流だし、
おねだんが上がりすぎない範囲で高画質化が現実解かな〜
2023/03/01(水) 12:31:34.40ID:T7vW/NPy0
miniLEDモニターは良いんだけど、miniLEDテレビは何故か分割数少なかったりローカルディミングに問題あったりするからね
43インチとか55インチのminiLEDモニターをINNOCNが出してくれないものか
大手が出すとODYSSEY ARKみたいに30万するし
2023/03/01(水) 12:31:34.85ID:2prXI83Ea
有機ELは原理的に早々に頭打ちだろうし、結局今まで通り液晶をあれこれこねくり回して進化してくんだろうな
2023/03/01(水) 12:55:53.50ID:vPJsyzXFM
>>315
フルボッコのソース出せよ
2023/03/01(水) 13:01:36.77ID:WOIfJwMx0
有機ELはフラッシュバンを食らった度にどれだけ素子が痛むのかが気になる
2023/03/01(水) 13:31:16.76ID:T7vW/NPy0
>>305
その説明聞いてるとminiLEDモニターにはまだまだ伸びしろありそうな気がするね
大手はそのへんも意識して価格なりの価値つけてリリースするだろうし
323不明なデバイスさん (スププ Sd03-Equp [49.97.46.203])
垢版 |
2023/03/01(水) 15:13:15.36ID:Zezcnus6d
>>307
まだ高い
324不明なデバイスさん (スププ Sd03-Equp [49.97.46.203])
垢版 |
2023/03/01(水) 15:13:41.52ID:Zezcnus6d
UQXじゃなくてUQか
2023/03/01(水) 17:36:40.44ID:fA8hUHF1M
>>315
対戦ゲーマーはローカルディミングオフにするから追従問題関係ない
カジュアルゲーマーはプレイ内容的にローカルディミングオンでも追従問題を苦に感じることはない

そもそも大会とかでは液晶の方が使用率高そうなイメージなんだが、液晶が使われてないというデータあるの?
326不明なデバイスさん (ワッチョイ 0501-Zayt [114.49.34.185])
垢版 |
2023/03/01(水) 18:03:56.12ID:I0YFxftu0
ミニLEDなんかよりマイクロLEDを早く製品化しないかなあ
327不明なデバイスさん (ワッチョイ 15e0-NL0Y [160.86.128.162 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/01(水) 18:49:48.00ID:gVphOb2K0
今年Samsungが50,63,76inchのmicroLEDTVだすんやろ。
328不明なデバイスさん (ワッチョイ a364-Equp [147.192.180.150])
垢版 |
2023/03/01(水) 19:13:03.29ID:B/Ikfv030
32で出して欲しいわ
329不明なデバイスさん (ブーイモ MM0b-sQXN [163.49.215.110])
垢版 |
2023/03/01(水) 19:22:23.18ID:RHp4vEEuM
小さいのは高いと買ってもらえないからね
結局はそこに行き着く
2023/03/01(水) 19:42:28.65ID:brNzjAOO0
43型の有機TVですら49型と値段変わない割高感あって売れてないからな
331不明なデバイスさん (ワッチョイ 15e0-NL0Y [160.86.128.162 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/01(水) 20:01:03.81ID:gVphOb2K0
現在110inch microLED TVは15万ドルだな。
https://www.samsung.com/us/televisions-home-theater/tvs/micro-led/110-class-micro-led-samsung-4k-with-smart-hub-mna110ms1acxza/
2023/03/01(水) 20:02:04.90ID:xrI9ayjI0
どんな製品でもコンシューマ向けでは"小さくても高性能"というジャンルが売れなくなって久しいからなぁ
333不明なデバイスさん (ワッチョイ abcf-ZYAP [153.168.32.153])
垢版 |
2023/03/01(水) 21:36:39.67ID:CfEMGfmh0
>>311
残念ながら目の性能はそれを見分けられるほど良くないという単純な現実w
一方OLEDの彩度低下や輝度不足、黒つぶれは目は簡単に見破れんだよなぁw
334不明なデバイスさん (ブーイモ MM6b-IGN5 [133.159.153.60])
垢版 |
2023/03/01(水) 21:40:04.01ID:5VqP+bMvM
「残念ながら」はNGワードにしとくと便利だよ
2023/03/01(水) 22:10:59.16ID:+8QnXQDh0
>>324
uqxは価格comで35万に値段が跳ね上がってる。
2023/03/01(水) 22:23:09.89ID:+8QnXQDh0
>>307
CBNB雲宿株式会社が発送するから中国から来るんじゃない。
確かに22万ですな。
2023/03/01(水) 22:28:36.16ID:+8QnXQDh0
答えが出た
これはpg32uqで以下の理由によって値段が変なのでしょう。買ったらいかんやつ。

質問: 多店舗よりも8万円ほど高額になっているのは仕様が異なるのでしょうか?また特別な付属品が添付されるのでしょうか?

この質問に答える
答え: こんにちは、輸入品ですので、送料・関税がかかります。また、為替レートが下がっているので、日本国内の商品のスポットコストは非常に高くなります。円高の場合は、商品の価格を下げて、ごめんなさい。


CBNB Store 出品者 · 11ヶ月前
338不明なデバイスさん (ワッチョイ a364-Equp [147.192.180.150])
垢版 |
2023/03/01(水) 22:42:11.96ID:B/Ikfv030
AmazonじゃなくてCBNBか
2023/03/01(水) 22:48:36.58ID:WOIfJwMx0
軽くなる物はマウスだけだ
他はデカいのが高性能で需要がある
2023/03/01(水) 22:50:19.78ID:jD4JfdMWa
27M2Vそろそろ日尼に再入荷しないかな
341不明なデバイスさん (ワッチョイ fd01-JnWd [126.76.125.8 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/02(木) 00:30:56.14ID:04J2Lknw0
ノートPCだとDolby Vision対応を謳ったWindowsマシンは各社から
出ているけど、あれはどうやらディスプレイの性能だけで認証を
得ていて、OS側の対応のことは無視したものっぽい

独自のドライバーやアドオンを用意してシーン毎のメタデータを
出力できている可能性も無くはないが可能性は限りなく低いな
2023/03/02(木) 05:48:17.30ID:xa9hlwMH0
>>325
何を根拠に言ってんの
LDオフにしないと対戦ゲーできないってメーカーの怠慢だろ
343不明なデバイスさん (ワッチョイ 15e0-NL0Y [160.86.128.162 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/02(木) 06:57:42.18ID:Ywy+PQs80
>>341
CPU、GPU、ディスプレイはもちろん、ファームウェア、OS、アプリ、ドライバーも含めてDV認証を受けてないと
DV映像は表示できない。ノートは一体型なのでそれがある程度可能だけどデスクトップWindowsではほぼムリでしょう。
344不明なデバイスさん (ワッチョイ 15e0-NL0Y [160.86.128.162 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/02(木) 07:04:27.96ID:Ywy+PQs80
最近のMacでは一体型やapple製モニターを接続したデスクトップはもちろん普通のHDR10対応の外部ディスプレイでも再生できるみたいだけど。
345不明なデバイスさん (ブーイモ MM0b-sQXN [163.49.211.57])
垢版 |
2023/03/02(木) 07:39:53.66ID:0SSII548M
>>342
春休みでその手の輩増えてるから相手するな
346不明なデバイスさん (ブーイモ MM6b-IGN5 [133.159.152.33])
垢版 |
2023/03/02(木) 08:04:27.19ID:YBUlS/CgM
>>342
どないしたん?
347不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d01-Zayt [36.240.32.184])
垢版 |
2023/03/02(木) 09:55:51.72ID:VwoeVNCe0
どっかで年度末大決算セールやってない?
2023/03/02(木) 10:04:31.94ID:MSeGjdSma
もう主要なのは捌いた後じゃね
wqhdならdellのやつがちょっとした祭りになってるけど
2023/03/02(木) 10:24:16.89ID:keXvi5PNd
32GQ950とPG32UQと悩んで32GQ950にしようと思う
2023/03/02(木) 12:13:34.88ID:nbIO4vvK0
32デカいって言われてるけど何するにも丁度良いサイズだと思うよ
2023/03/02(木) 12:19:49.85ID:jjcz5EPo0
32でかいって言ってる人は基本的にfpsとかの常に隅々まで画面見ないといけないゲームやってる人だと思うよ
2023/03/02(木) 12:22:06.63ID:uGimkXIf0
むしろ27では小さい
2023/03/02(木) 12:30:38.75ID:wA37nzWq0
4Kだと32インチは欲しい
2023/03/02(木) 12:32:21.70ID:99240zKPM
24インチがいいけど選択しないから27使ってる
2023/03/02(木) 12:38:59.36ID:VXhbQCZiM
>>342
対戦ゲームならブラックイコライザー等見易くする機能使う
つまりLDオンであるメリット皆無
2023/03/02(木) 12:51:34.98ID:7lHMeTEZM
>>349
32GQ950BのLDは短冊型やで
画質は良かったけどローカルディミング使いもんにならんくてすぐ買い替えた
357不明なデバイスさん (JP 0H13-F+i3 [103.140.113.239])
垢版 |
2023/03/02(木) 12:56:20.25ID:E6i0NEkKH
LGの24インチ4k使ってるよ
デスク正面は24が良いわ
358不明なデバイスさん (ワッチョイ 15e0-NL0Y [160.86.128.162 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/02(木) 13:00:53.88ID:Ywy+PQs80
>>355
それチートとちゃうの?
2023/03/02(木) 13:08:38.29ID:O6kdc4o90
ディスプレイの機能でチートは草
2023/03/02(木) 13:13:18.60ID:YVi7p7uZM
>>358
ブラックイコライザーに限らず、色・映像を変える機能は沢山ある
普通のディスプレイに搭載される機能をチート扱いするゲームパブリッシャーは聞いたことない
361不明なデバイスさん (スップ Sd03-Ydml [49.97.14.88])
垢版 |
2023/03/02(木) 13:21:58.10ID:wmdHthjod
でも画面にバッテンつける機能はチートじゃない?
2023/03/02(木) 13:33:08.93ID:7d7g5ARHa
どっちみち検知するのが困難だから無意味な話
2023/03/02(木) 13:35:10.43ID:lQX7FAKEM
>>361
ゲーム開発元や大会主催者に禁止されてるなら使わなきゃいい
結局のところ有機ELだろうが直下型LDだろうが、黒が白浮きしないことで勝率は上がることはまずないだろ
寧ろ黒つぶれのデメリットが強すぎる
2023/03/02(木) 13:38:08.86ID:eL94PMHBd
27M2U
アマで¥52,899
365不明なデバイスさん (ブーイモ MM6b-IGN5 [133.159.153.51])
垢版 |
2023/03/02(木) 13:40:29.22ID:3ZGnNQGkM
検知されなきゃ何使っても大丈夫
2023/03/02(木) 13:45:36.43ID:Fl6d1Dipa
そういや27M2U PROは国内発売するのかね
367不明なデバイスさん (ワッチョイ fd01-Qd54 [126.92.16.192])
垢版 |
2023/03/02(木) 14:25:00.58ID:yVCdp2c+0
既出かもしれないけど、Amazonの27m2uと27m2vのレビュー混ざってる?
2023/03/02(木) 14:26:43.13ID:MpXtXlEHM
混ざってる
2023/03/02(木) 14:51:15.84ID:S0R4IP820
同じページに複数商品のは古いやつの好評なレビューに便乗してるのもあるから止めてほしいよなぁ
分かりにくいけどレビューのフィルターは掛けられるけどさ
2023/03/02(木) 15:16:40.39ID:p3KJR3Za0
>>367
Amazonなんか同じページで商品売ってたらいつもそうじゃん
2023/03/02(木) 16:16:20.63ID:oMSfiAZB0
ブラックイコライザーってチートと呼べる程の効果は無いよ気休め程度
上げすぎるとジャギジャギになって目が疲れるし
2023/03/02(木) 18:50:32.51ID:xa9hlwMH0
>>360
タルコフ……
2023/03/02(木) 18:58:13.94ID:bgYEpLafH
>>371
俺の名を言ってみろ!
2023/03/02(木) 19:42:44.44
EX3210U、在庫出回り始めたな
これで決算セール来てくれればなぁ
2023/03/02(木) 20:06:55.10ID:R1ALjQ4WM
>>372
まあ、俺が知らないだけでそういうゲームもあるだろうな
>>372の通り、対戦ゲーマーの求める勝率に純度の高い(黒つぶれする)黒表現は不要ってのが要点よ
2023/03/02(木) 20:08:00.44ID:R1ALjQ4WM
>>375
2個目のアンカは>>363のミス
2023/03/02(木) 23:39:02.60ID:LikIDwPR0
>>343
CPUとかGPUとか仕様のどこが関係する?
ファームってメインボード?ディスプレイ?OSとしてのWindows自体はDolby Visionの
信号を出力しないのは確認済
ドライバーってなんのドライバー?
そもそもDolby Visionの認証基準はディスプレイしか無いんだけど?
2023/03/02(木) 23:57:19.87ID:Kc/f3zUS0
>>377
毒親が撮りためてたビデオを取り込む作業で困ってます
2023/03/03(金) 00:20:43.65ID:goS2iQP20
MPG321UR-QDの後継ってまだ来なさそうだし今買うの有りかね
2023/03/03(金) 00:33:15.22ID:RBz9UrSe0
公式サイトにも明記はされていないが、PA27UCXはDICOMのモードも搭載しているため
CTやMRI、エコーといった画像の表示もとても見やすくできる
試しに研究用の画像データを見てみたが、医療業務用ディスプレイと遜色が無いどころか
むしろそれよりキレイに表示される
こういう懐の広さもこのディスプレイの優れたところの一つ
コンシューマー向けながらもある程度の専門業務にも対応できるというのは大きなアドバンテージ
2023/03/03(金) 00:38:26.45ID:A9yeDomNH
>>333
あ?
3000画素全て同じ挙動するんだから簡単に見分けられるぞ?
階調感が明らかにおかしいしw
そもそも隣接する3000画素の塊同士を見分けられないレベルの奴が4Kとかこだわる必要あるのか?w
お前見比べたことないだろ?
液晶の色の不正確さなんて有機ELと同時再生すれば一目瞭然で幼稚園児でも見分けられるぞ?
2023/03/03(金) 00:46:02.96ID:kuHV0d//0
ローカルディミングの話か?
知らない人によく勘違いされていることだが、液晶はバックライトと液晶の
両方でコントロールできる
だから分割部まるまる同じになるようなバカ制御しているのは一部の安売り
中国メーカー製のものくらいで、普通はその分割部分でもバックライトが
この明るさなら液晶はこの程度まで絞ればその画素の求めるl値は出せるということを
画素毎に細かく計算して制御している
miniLEDのディスプレイの高画質の裏にはユーザーの知らないこういった複雑な
制御システムが隠れている
2023/03/03(金) 00:54:10.73ID:Ki+dRIZ+d
INNOCNはローカルディミングONだと黒背景の白文字が残念なことになるな
2023/03/03(金) 00:55:06.36ID:JMWScptS0
具体例を出すと、左右の分割の境界部で左右とも同じL値の場合
左のバックライトが10で右が20だと液晶の制御がそのままだと
単純に明るさが倍違ってしまうので境界部がはっきりと見えてしまう

なのでこの場合、右側の画素の液晶を絞り込むことによって左右の
L値を同じにするように制御を行う
こうすることによって境界部を見えなくなるように制御を行っている
2023/03/03(金) 00:58:57.25ID:4ODPAdRq0
イノクウンかoうとおもってたけど
売りきれかなりきついっつすね
日本でだとむりあんですあkねー
かなしいです「
2023/03/03(金) 01:01:01.64ID:DLwMCUXn0
18万20万で転売できるレヴェルやしね
嗅ぎつけられる前に…
2023/03/03(金) 01:06:09.68ID:A9yeDomNH
その肝心の画質が悪いからしゃあないわな
結局液晶そのものが安もんだからそこをどうにかバックライトでテコ入れしようにも限界あるんよ
そしてその部分だけで10万、20万多く金取ろうとしてるのが現状だろ?w
あの程度の画質でな
そら当然売れませんわw
2023/03/03(金) 01:10:37.63ID:2e7kxTdW0
ローカルディミングの無い液晶の場合、分割数はたったの1
大きな1ドットが光るか光らないかくらいしか表示できない
それこそパックマンのキャラクターすら表示できないとでも?

実際には分割数がたったの1であっても液晶部分が4Kなら
当然4K分の制御が可能になって高精細な画像を表示できる

ローカルディミングはそれをさらに細かく分割することによって
各場所での明るさの最適化と省電力化を同時に達成できる
優れた高画質化技術だということ
2023/03/03(金) 01:21:02.30ID:4ODPAdRq0
パックマンで例えるとは
さては50代だな
2023/03/03(金) 01:23:57.00ID:6R4owQBb0
残念、30代前半のおっさんだよ
50代だとこの時間起きてるのは厳しいだろ
2023/03/03(金) 01:32:08.16ID:4ODPAdRq0
50代で深夜いつもキャリブレーションとかしてたり
2時前後活発に書き込む人の行動パターンとれてるから
そんなことはないと思うよ
2023/03/03(金) 01:33:07.30ID:a7qhIF380
夜間警備とか50代ゴロゴロいるし…
2023/03/03(金) 01:49:50.15ID:vB27HbnYd
>>356
気になるレベルですか、、、
うーん
2023/03/03(金) 07:08:29.13ID:8S7j5ztR0
この有機ELキッズ海外厨だし4KでFPSしようとしてるしエアプで語ってんの臭過ぎる
2023/03/03(金) 07:46:11.88ID:BZl25dZA0
>>383
カーソル黒にしてると見失うときある
なんかざっくりな処理だと感じたけどローカルディミングの他を知らないから比較の評価ができまへん
2023/03/03(金) 08:29:24.39ID:P+EXECJlM
ローカルディミング制御が複雑ってよく言われるけど、はっきりと差があるなら比較してる人いるよね
同じ分割/LED数で比較した動画像ない?
格安GP28Uと高級M9の比較動画は格安側の圧勝だった
2023/03/03(金) 09:43:46.13ID:jto2asVXd
そうやってローカルディミング突き詰めてくと、最終的にはやっぱ自発光ディスプレイ最強って事になる

有機ELに1000nitとか求めんから、焼き付き無く安定して500nit出せるようになるだけでモニタとしては充分かなと思う。

LGがCESで展示したマイクロレンズアレイ搭載の有機EL技術を輝度伸ばす方面ではなく、長寿命化の方面で活用してくれるとありがたいんだがな……
2023/03/03(金) 10:07:31.68ID:5bcakvNH0
プラズマテレビって凄かったんだな
2023/03/03(金) 10:34:13.34ID:8dvouSQOa
有機ELが物理的限界を超えてくのが先か、ローカルディミングが自発光と見分けが付かないくらい洗練されるのが先か
5年後くらいには結論出るかね
2023/03/03(金) 10:37:29.45ID:4ODPAdRq0
同じ分割数の比較じゃないけどバックライト制御が難しいという事例は
過去にMiniLEDスレであったよ

この例で着目すべきは移動する輝点とレターボックスの境界部分
ここに問題が出やすい

PA32UCXはかなり単純な処理
youtu.be/v26lTJAHaFU?t=325

Canon DP-V3120はそれなりに制御いれてる
youtu.be/aMc_wG2dqSk?t=325

ソースを空間的時間的な画像解析していると思われるので
ハロが問題になりそうな部分のコントラストを弱めている
ピークは落とすし、本来黒である部分を浮かせている

参考までにSony BVM-HX310の同じシーン
youtu.be/7Ee74qdPcmY?t=155
2023/03/03(金) 10:50:04.04ID:DLwMCUXn0
LEDは明暗の調光がけっこう難しいらしい
2023/03/03(金) 11:42:01.20ID:bWAyFn/xM
32インチ4Kの隣に24インチFHDが並んでる両方モニターアームの環境だが24インチがかわいく見える
当たり前だが軽いし取り回しは凄く良いがドットが目立つ…
403不明なデバイスさん (ワッチョイ 555f-Jiu5 [106.72.211.65])
垢版 |
2023/03/03(金) 12:07:27.28ID:jgHMKSk/0
高性能ディスプレイに描き出す自作AI絵の嫁
少子化も進むわな
2023/03/03(金) 12:17:55.07ID:bWAyFn/xM
あれ?スレ進んでたか
話題が古かったな
2023/03/03(金) 12:50:45.82ID:hyZjEFWBM
>>393
例えば、黒バックのローディング中にローディングマークが中央でくるくる回ってるとする。
LDオンだとその回転に追従するように光の柱が左右に行き来する。
黒バックでカーソル動かすだけでも柱が追従してくるし、短冊型は気になる人はかなり気になると思うから店舗で実機見るのをオススメする
2023/03/03(金) 13:01:43.78ID:0e+NxAT+a
動画はいいけどゲームだと不便なのはガチ
ホグワーツとかイベントシーンで字幕出るとチカチカしまくる
2023/03/03(金) 14:06:23.02ID:nugBvMVP0
有機ELやミニLEDに慣れると短冊型には戻れん
2023/03/03(金) 14:26:05.59ID:5bcakvNH0
MPG321URの4分割短冊ってHDR認証取るためだけの無意味な機能だったよなw
残念ながらあれがうまく機能してるって感じた事は使ってて一度も無いわ
409不明なデバイスさん (スププ Sd03-+7HM [49.97.43.157])
垢版 |
2023/03/03(金) 17:30:58.62ID:rO0VWXO5d
MPG321URってなんか黄ばんだ白じゃない?
使ってて最近思い始めた…
隣に置いてる27M2Vと白が違い過ぎる
2023/03/03(金) 18:10:51.01ID:DLwMCUXn0
尿液晶w
色温度高くすればある程度近づけられるっしょ
2023/03/03(金) 18:39:39.65ID:nugBvMVP0
中国の液晶は全体的に青白い色になってる。アジア人の虹彩の関係で青白い色が白だと認識されるから
412不明なデバイスさん (ワッチョイ 15e0-NL0Y [160.86.128.162 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/03(金) 18:42:12.63ID:rytTgYWW0
黄色い肌の色に嫌悪感があるのか?
2023/03/03(金) 18:47:36.38ID:5bcakvNH0
サブモニタの10年もののMDT243WGは尿液晶通り越してくすんだ灰色になってる
2023/03/03(金) 19:59:04.62ID:A6Gpf/dpM
>>400
ありがとう!
DPの方は白浮き部分が急激に変化しないよう段階的に明るさ変えてるのかな?面白いね
価格差はあれだけど…
2023/03/03(金) 20:15:38.79ID:xxHeOqKyM
って言うかキャノンのは放送局とかにあるようなガチの業務用モニターなので
安物でも待てばああなるとは思わない方がいい
2023/03/03(金) 20:19:37.22ID:4ODPAdRq0
ピークも出ないで黒浮きもするのはダメな制御だろ
それが売りなんだろMiniLEDは

でも制御が難しくてスペック通りにならないんだよ
誰かさんは輝度スペックだけで勝ったとか言ってるけど
417不明なデバイスさん (ワッチョイ abcf-ZYAP [153.168.32.153])
垢版 |
2023/03/03(金) 20:20:02.54ID:GFG8JEtp0
>>381
残念だが世界のプロはmini LEDの優位性を認めてる現実w
むしろOLEDが完全に見捨てられリストラwwwww
HX310が出た瞬間みんな乗り換えたからなwwwwww
418不明なデバイスさん (ワッチョイ abcf-ZYAP [153.168.32.153])
垢版 |
2023/03/03(金) 20:23:22.87ID:GFG8JEtp0
あとCANON DP-V3120は悪くはないが普通にASUSのProArtより劣るよ
かなり控えめな制御なのでパッと見は今ひとつ、どうにも普通。
ProArtの良さはQ-dotってのもあるけど。色の純度がやっぱり違うからね
2023/03/03(金) 20:32:22.03ID:4ODPAdRq0
バットマン見なければ気にならないよ?
例えばひたすらアニメとかさ
2023/03/03(金) 20:44:44.22ID:1pBs34do0
>>417
まーたお前か
2023/03/03(金) 21:39:37.34ID:BNVQaHuy0
ここ見てたらモニター何を買えばいいのか
わからんくなったわw
2023/03/03(金) 22:01:27.44
ぶっちゃけHDR400のモニターでも見比べなければ普通に綺麗
2023/03/03(金) 22:31:17.40ID:goS2iQP20
MPG321UR-QD少し値下がりしてたから買ったわ。初の144hzモニターだから楽しみ
2023/03/03(金) 23:59:14.53ID:TGbZBPe60
>>421
今はいろいろな技術が激しく変化している過渡期で規格もそれに合わせて
変わっていっているような状況だから、待てるなら2、3年程度待つのが正解
2023/03/04(土) 00:16:13.15ID:07QZDZh/d
>>405
実機見てから決めようと思う
thx
2023/03/04(土) 02:58:20.25ID:YwrzsTVr0
勢いでポチらないと、一生検討を重ねるだけなるぞ
岸田の様に。
427不明なデバイスさん (ワッチョイ 827d-LkPW [219.102.113.170])
垢版 |
2023/03/04(土) 09:44:22.72ID:9XW8h1VL0
>>426
あんま言うとスレチだけど検討の岸田はもうとっくに終わったぞ
アメポチ政策を度を越したスピードで進めてるが
428不明なデバイスさん (ワッチョイ 827d-LkPW [219.102.113.170])
垢版 |
2023/03/04(土) 09:49:02.80ID:9XW8h1VL0
32インチ4k探してるんですがSE3223Qってどうですか?
Dellの直販でちょっと安くて4万円切ってる
2023/03/04(土) 09:58:45.74ID:0HL2N1ln0
>>427
ガソリンに火つけるような行為は他所で頼む
何が大火事のもとになるかわからんのだからして
430不明なデバイスさん (ワッチョイ 827d-LkPW [219.102.113.170])
垢版 |
2023/03/04(土) 11:02:40.84ID:9XW8h1VL0
>>429
前スレくっそ荒らされてたんだなスマソ
431不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f5f-wU42 [14.9.50.1])
垢版 |
2023/03/04(土) 11:09:49.97ID:36BQAZxa0
EX3210U少し安くなってるぞ
2023/03/04(土) 11:24:18.69
Amazonで1500円下がった事か?
今のところ決算セールとかで良さげなのないねぇ
AmazonのセールもEX-GCU271HXABが89,820円は27インチでも良いって人にはリモコン付きでありだろうが

楽天のSSに期待かなぁ
とりあえずビックカメラはポイント10倍にプラスして8000円引きや5%オフクーポン来たりするから元の値段はちょい高でも機種によっては実質最安になったりする
433不明なデバイスさん (アウアウウー Sa6b-gKFW [106.146.14.12])
垢版 |
2023/03/04(土) 13:40:34.99ID:KDnpEDAWa
arkでM32Uがセール
2023/03/04(土) 14:04:05.40ID:/w3z884Y0
10-bit (8-bit + FRC)だけど問題ないのかな
435不明なデバイスさん (アウアウウー Sa6b-a2By [106.146.7.6])
垢版 |
2023/03/04(土) 17:43:28.59ID:f8Tgcmtca
相談です。
現在27インチWQHD166hzのモニタを利用しており、サブで27インチ4Kモニタを増設しようとしています。

サブの用途は4Kソースの動画閲覧、電子書籍の閲覧です。ゲームはしてもオープンワールドRPGあたりでFPSはプレイしません。
この用途だと安価な60Hzモニタで良いかと考えているのですが、どうでしょう?

4K60Hzモニタ買った後に後悔してすぐ買い換える事になるのが怖くて。
2023/03/04(土) 17:52:48.78ID:/Qruzily0
普段ゲームを120hz以上でしてるなら4kモニタでゲームしない方がいいかもね。グラボもいいの必要だし。
用途的には60hzのモニタでいいと思うけど120hzに慣れたやつはキチガイのように
我慢できなくなる事もあるらしいので今のモニタを60hzで制限して1週間ぐらい使って
なんともなければ60hzでいいと思う
2023/03/04(土) 17:52:57.42ID:zqXuYKOd0
60Hzのモニターでホグワーツレガシーやるとティアリング出まくったり、仕方なしに垂直同期入れてたまにカクついたりして残念な感じだったから、出来れば高リフレッシュレートの方がいいよ
60が最初から上限の原神とかでどうなるかは知らない
438435 (アウアウウー Sa6b-a2By [106.146.7.6])
垢版 |
2023/03/04(土) 18:02:11.00ID:f8Tgcmtca
ありがとうございます。
27インチWQHDでは普段165Hzでゲームしてます。
4K60hzモニター買うならゲームは諦めた方が良さそうですね。

とりあえず27インチWQHDを60hz制限して様子を見てみます。
439不明なデバイスさん (ワッチョイ c702-h8jc [124.213.209.51])
垢版 |
2023/03/04(土) 18:30:03.97ID:lQq0mKb30
4K144hzモニターならRTX4080以上は必須
2023/03/04(土) 18:39:58.67ID:tgU8WZvJ0
>>439
新型出る度にライン上がる不思議
441不明なデバイスさん (スップ Sda2-g35Y [49.97.27.220 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/04(土) 18:41:48.57ID:H1rtWkrBd
数年前の普通のノートだと4k60hzだとパソコンの性能が追いつかない?
2023/03/04(土) 18:49:55.34ID:zqXuYKOd0
業務用の一括貸し出しノートPCとかだと4K30fpsしか出なかったりするよな
443不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f01-mnG7 [126.92.16.192])
垢版 |
2023/03/04(土) 18:52:41.35ID:kl+JlN3z0
ゲームのグラフィックも上がるからな
2023/03/04(土) 19:23:03.05ID:c1O8+gB+r
そもそもPCスペック最高にしても4K144hz上限張り付くわけじゃなく60から120行ったり来たりするだけだから4Kゲーミングはまだまだだと感じる
2023/03/04(土) 19:25:17.41
家庭用ゲーム機向けなんだよな
PCで最新のAAAタイトルを4Kはあまり現実的ではないし
446不明なデバイスさん (ワッチョイ 1be0-U8XX [160.86.128.162 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/04(土) 19:27:28.93ID:LyYdGUN90
VRR効くんやろ。だったらええやん
2023/03/04(土) 19:41:40.45ID:/w3z884Y0
いまこそ4kとDLSS3が最適だと思うけどな
まぁ高画質でプレイはあきらめてもろて
2023/03/04(土) 19:50:50.17ID:b3B80u0ca
最近のDLSSはネイティブと遜色ないどころかそれより綺麗と感じることもある
DLSS3は今スパイダーマンで使っているけど遅延も感じないしUIの乱れもないし快適だね@4090.
2023/03/04(土) 19:56:06.43ID:wf70iDGi0
HDMIが要注意
4K60Hzに外付けLS-PCONが必要
 8th9th Coffee Lake [ ]/R
 8th Whiskey Lake
 10th Comet Lake
不要
 10th Ice Lake
 11th Rocket Lake
 11th Tiger Lake
450不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f5f-wU42 [14.9.50.1])
垢版 |
2023/03/04(土) 20:03:26.91ID:36BQAZxa0
EX3210U楽天セールでポイント引いたら実質15万3千円で来たぞ
2023/03/04(土) 20:11:59.59ID:QxMKw3AD0
DLSS,FSR,RSR
これらに目がもう慣れちゃったしバカ高いハイエンドグラボを買わずに済むのは助かる
2023/03/04(土) 20:18:46.06ID:lQq0mKb30
>>444
DLSS3なら4K最高設定でも144fps張り付くタイトル結構あるよ
最適化も必要だけどDLSS3の恩恵は大きい
2023/03/04(土) 20:29:37.75ID:Jy/OCVac0
4k環境なら最新のDLSS2使えばネイティブ以上に綺麗になるよ
ゲームにもよるがDLSS2 3.1.1のプリセットFだと以前は気になったゴーストがほぼ無くなった
参考までに4k比較画像 (DLSS3もオンにした状態)
https://imgsli.com/MTU5MTc2/0/1

DLSS2.5.1以前は4kDLSSクオリティにしてたけど3.1.1からはバランスでも十分綺麗になった
おかげでサイパンのRTウルトラ設定でも4k120fpsほぼ張り付きで遊べてる
2023/03/04(土) 20:51:57.14ID:lQq0mKb30
サイバーパンク、アトミックハート、カリストプロトコル、フォルツァホライゾン5、マーベル ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーの4Kグラフィックは本当に綺麗
2023/03/04(土) 21:52:31.66ID:zqXuYKOd0
今3060使ってるが4kにはやっぱり物足りないから4070はよ発売しろってなってる
2023/03/04(土) 22:33:52.71ID:2gob/Unb0
DLSSがネイティブと遜色ないほどキレイなのは同意するけど遅延が無いは流石に誇張じゃないか?
2023/03/04(土) 22:48:25.05ID:/w3z884Y0
とんでもない速度で動くわりに大した遅延じゃない気がする
2023/03/04(土) 23:07:11.05ID:/Nr6lz17a
一般的に解像度低いほど遅延が少ない
例えばDLSS2のクオリティだとWQHDのアプスケだから Nvidiaリフレックスと併用すると
確かフレーム補間使っても4kネイティブより遅延少ないんじゃなかったっけな
どっかに解説記事あったけど忘れた
2023/03/04(土) 23:18:20.22ID:rZuiy7Du0
>>458
へー
だからプロゲーマーたちはフルHD高リフレッシュレートで遊んでるのかもな
2023/03/04(土) 23:33:55.00ID:tgU8WZvJ0
逆に勝つために4K使う人おるんか?
画質厨の自己満な気がするけど
2023/03/05(日) 00:00:00.55ID:FCUBjpNF0
勝つためならまぁ4Kは選択肢にならんわな、1080p360hzとのがええやろうし
462不明なデバイスさん (ワッチョイ 8701-klGc [60.108.136.81])
垢版 |
2023/03/05(日) 00:20:20.12ID:qrJOVY2E0
G3223qはFPSやらなければかい?8万ちょいだけど
463不明なデバイスさん (JP 0H87-N+LG [38.54.88.130])
垢版 |
2023/03/05(日) 00:31:18.90ID:O7p9/27dH
>>388
だから高技術なわけないやん
5万円や10万円で出てるのにw
液晶自体が有機ELより遥かに階調感は悪いし色彩の再現性も劣るわけでそれにバックライト照らしたら途端に良くなりましたなんてマジックは無いわけよw
従来の液晶に比べてHDRの向上が最大の強みだが有機ELにはボロ負け(両者同士でさんざん比較済み)、色再現性でもボロ負け
464不明なデバイスさん (JP 0H87-N+LG [38.54.88.130])
垢版 |
2023/03/05(日) 00:32:29.69ID:O7p9/27dH
>>388
因みにゲームでもバックライトがリフレッシュレイトを制御できず当然のようにボロ負け
2023/03/05(日) 00:35:01.21
G3223Qは帯域に不安がなければHDR600であの価格は最高だわな
HDMI2.1を名乗ってはいるけど今後色々対応出来ないとか出てきそうで自分は買う気しない
2023/03/05(日) 00:39:04.53ID:BCvyIi3Y0
>>463
階調って言葉、意味わかって使っている?
最大輝度と最低輝度が決まればあとはガンマだけの話であって、有機ELだの液晶だのとは
まったく関係の無い話

色彩の再現性なんて言っているけど、色域と⊿Eの違いすらわかってなさそうなんだが
色域に関しては量子ドット技術のある液晶の方が優れている
⊿Eに関しては若干有機ELが不利、液晶の場合は⊿Eを1未満に抑えたものがコンシューマー
用途でも出ている

あと現在の有機ELは応答速度が速いとか自発光故に黒の再現は完璧といういう利点は
あるが、最大輝度では液晶に劣っている
液晶はデュアルセルという技術もあって3プレーンでの制御が可能なので、最低輝度、
つまり黒の再現性も実は既に有機EL並の性能を発揮できる
2023/03/05(日) 00:41:13.90ID:BCvyIi3Y0
>>464
あんたいくらなんでも無知の度が過ぎる
PWMくらいちゃんと調べたんならそういうバカなことは書けないはず
468不明なデバイスさん (JP 0H87-N+LG [38.54.88.130])
垢版 |
2023/03/05(日) 00:50:27.32ID:O7p9/27dH
>>417
真逆だな
世界最大のモニター検証サイトRatingsによる忖度抜きのガチ評価みても有機ELはむちゃくちゃ評価高いのが現実
もちろんメーカーによる違いはあるがね
MiniLEDは低技術で実現できるもので総じて今は価格と内容が見合ってないのだよ
だから有識者には相手にされていない
そもそもMiniLEDは基本画質が悪いという最大の問題があるからね
緑の再現性は特に話にならないのよ
バックライトをいくら細かく配置したところで液晶の問題なので光当てようと当てまいと関係なく改善の余地なし
2023/03/05(日) 00:54:24.84ID:dgE29jFa0
相変わらずネットで見つけた技術用語つまんで並べてるだけだなあ
両方ともキモである分解能とリニアリティの話飛ばしてるよ
ドライバの出来で性能なんてどうにでもなるのにね

> dEに関しては若干有機ELが不利

あとこの書き方がアホっぽいね、これは色差って書くほうがいいよ

ちょっとcmが悪い、みたいな違和感ある
470不明なデバイスさん (JP 0H87-N+LG [38.54.88.130])
垢版 |
2023/03/05(日) 00:55:58.63ID:O7p9/27dH
>>466
残念ながら君と違って世界最大の信頼性を誇るモニター評価サイトRatingsもGamingの専門サイトもみんな指摘してることなのよねw
現実問題としてMiniLEDはコントラスト比は圧倒的に低いし色再現性についてはマジで全く話にならないw
これは2台並べて同じ動画みてればすぐわかるから君も小遣い溜まったら2台買って試して見ることをおすすめするよ
2023/03/05(日) 00:57:06.77ID:dgE29jFa0
>>468
あとMiniLEDは分割数増やすと結構コスト高くなるんだよ
だから画質にこだわる人には
2023/03/05(日) 02:05:58.55ID:/SjM2fr00
どの界隈でも対立煽り湧くけどどんな心理なんだ?開発者?どうでもよすぎる
2023/03/05(日) 07:45:22.75ID:uqXqCth/0
ここだと草生やして世界基準で語るやつはNG推奨だよ
474不明なデバイスさん (ブーイモ MMee-yshJ [133.159.153.0])
垢版 |
2023/03/05(日) 07:52:45.21ID:Fu8FlBL5M
自分で買ったやつが最高って言いたいだけ
2023/03/05(日) 08:42:54.97ID:GX7kqipi0
アイツIPありでも来てるんか
2023/03/05(日) 08:48:33.22ID:X/iNUP1K0
IPをNGNAMEにポイッ
477不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f5f-wU42 [14.9.50.1])
垢版 |
2023/03/05(日) 08:56:18.04ID:C2GpdRHl0
ps5買った友人におすすめのブランド聞かれたんだけどとりあえずASUSって答えとけばいいか?
2023/03/05(日) 09:04:14.42ID:GX7kqipi0
何も知らない人にはBRAVIA、自分で出来る人にはPCスペック次第でモニター選考
2023/03/05(日) 10:56:13.87ID:JyYIXqQTM
33inch未満でBRAVIAでオススメなモニターとか聞いたことない
2023/03/05(日) 12:44:55.93
EX3210Uを買うんなら今日が最適な可能性高いけどどうするべきか迷うなぁ
単品でも実質15万な上に買い回りで更にポイント増えるから値上げ前通常価格になるとはいえ高めだしねぇ
2023/03/05(日) 12:51:49.20ID:GX7kqipi0
未満スレなのを考慮してなかった、スマンことした
482不明なデバイスさん (ワッチョイ 1be0-U8XX [160.86.128.162 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/05(日) 13:03:03.09ID:4MTolKPQ0
>>479
FW-32BZ30J/BZとかあかんのか?
2023/03/05(日) 13:13:14.42ID:q1SzsbC10
チューナーなしのFW-32BZ30JなんかもBRAVIAブランドらしい
pro.sony/en_GB/products/pro-displays/bravia-bz30j-series
2023/03/05(日) 13:27:37.35ID:oaZx4YzAM
>>482
86k円、300cd、HDMI2.0(多分)、DPなし、アプデ後の不具合報告あり、etc
逆に何がいいのか分からん
485不明なデバイスさん (ワッチョイ e6cf-QeO8 [153.168.32.153])
垢版 |
2023/03/05(日) 13:53:32.33ID:LETS97Fl0
>>470
残念だが世界のプロのカラリストほどOLEDはゴミ扱いwwwww
mini LED FALD機のガチHDRは実力のあるカラリストほど絶賛しとるなwwwww
結局目で見るのを前提にすると上限でも2000、
FALDが1000zoneあれば十分になるんだわな
制御系が既に良すぎるしVAと組み合わせれば500でも理想的な画出せるw
2023/03/05(日) 13:56:05.08ID:GX7kqipi0
間違いレスを自分で回収するか…

PS5接続自動最適化がBRAVIA搭載してるけど、去年発売以降の大型・高価格モデル限定。中型モデル以下にもアップデートなければ無い
487不明なデバイスさん (ワッチョイ c702-h8jc [124.213.209.51])
垢版 |
2023/03/05(日) 14:20:27.19ID:BungttdW0
>>462
8万ちょいなら買い
今後の対応〜とか毎回言ってる人がいるけど、一生使うわけじゃないし4K144hzモニターとして他の機種と比べても優秀な部類
2023/03/05(日) 16:13:08.02ID:J70zGoYx0
Twitter見てたら過去スレでも言われてた初回分の32m2vで画面中央に黒い染みがあった人が22日に再入荷言ってるな
2023/03/05(日) 18:04:27.49ID:QjZlbumD0
>>469
⊿Eは一般的な技術用語
色空間での知覚的なものを示しているので色差だと意味が広がってしまう

>>470
miniLEDは現状200万:1のコントラストが出せるものが出ている
コントラストにおいては既にどちらもほぼ同程度のレベル

それよりも技術的な話からとことん逃げていてまともな反論になっていないのは
やはりまったく技術を理解していないからだろ?

技術的な知識も無い相手と単なる宗教論争をするつもりは無い
そもそも有機ELはこのスレでは対象外なので悪しからず
2023/03/05(日) 18:12:59.04ID:dgE29jFa0
今度は適当にカラーアピアランスの事をつまんでいるようだけど
理解せずに単語だけブラフで並べてる感しかない
2023/03/05(日) 18:33:19.39ID:COGz6+GR0
>>490
その書き方からして⊿E程度の事が全く理解できていないと見た
Lab座標程度のことは理解できているか?
2023/03/05(日) 18:36:29.66ID:dgE29jFa0
La*b*じゃなくていいんでしょうかね
2023/03/05(日) 18:41:48.67ID:COGz6+GR0
>>492
その書き方ですぐに検索しただけの素人だとわかったよ
CIELabの話をしているんだから通常の略称として普通はLabと書くことすら知らないってことだから
座標軸は当然L*、a*、b*
2023/03/05(日) 18:43:29.12ID:dgE29jFa0
ばか、Lには*つけないの
2023/03/05(日) 18:46:25.54ID:COGz6+GR0
>>494
もうその時点で完全にアウト
検索しただけでは所詮その程度のでたらめしか書けないってこと
というかこんなもん検索でいくらでも出てくると思うんだが、肝心の検索する能力も足りていないのか
https://www.konicaminolta.jp/instruments/knowledge/color/section2/02.html
2023/03/05(日) 18:47:55.91ID:c2jpTTNF0
6連あぼーんになって草
2023/03/05(日) 18:50:02.72ID:dgE29jFa0
実際に計算してみればわかるけど、LとL*って導出式同じなんだよ
2023/03/05(日) 18:52:11.04ID:COGz6+GR0
>>497
こんな大間違いの言い訳としては苦しすぎるな
>ばか、Lには*つけないの

というか色空間についてほぼ何も知らないような人間がなぜわざわざ絡んでこようとした?
そこからして意味不明
D値もわかってないんじゃないの?
2023/03/05(日) 19:07:45.35ID:rxEBOdbD0
Twitterでお仲間とオナってろよ
2023/03/05(日) 19:13:05.65ID:GX7kqipi0
伸びてるといつもこう
2023/03/05(日) 19:36:38.08
AmazonセールのEX-GCU271HXAB、サブモニターとしてならありかもなぁ
リモコン付きで9万切ってるのはかなり安いし
サブなら27インチと小さくても問題ない
2023/03/05(日) 19:49:32.48ID:50lzICKkd
こんな障害者みたいなやつらと仕事したくねえなあ…
2023/03/05(日) 20:15:36.13ID:vDT16HYT0
Twitterに引きこもってろよ気持ち悪い
2023/03/05(日) 20:33:50.22ID:kIQJEgAKM
いまんとこMPG321UR-QDで不満はないかな
暗室で映画見るとかだとOLEDが欲しくなるだろうけど
2023/03/05(日) 20:53:13.28ID:Rbc71ST+0
色再現とか気にするならそれ用に業務用モニタ買えよってなる
普段使いのモニタなんて自分好みに色調整するもんだろ
2023/03/05(日) 20:54:53.00ID:FCUBjpNF0
55X930の有機ELテレビ使ってるが正直買ったことを後悔してるわ
2023/03/05(日) 21:02:27.92ID:FCUBjpNF0
すまねぇスレ間違えた
2023/03/05(日) 21:16:50.80ID:FOFE9WJg0
なんか三つ巴でレスバしてるヤツらが居るけど、ID:O7p9/27dHだけは用語の使い方ガチでおかしいから素人なのは間違いない

HDRの向上 →普通はDRの向上って言う

miniLEDは緑の再現性悪い→色の再現性はLEDバックライトの分割数関係なく、バックライトの光原とその光を色変換するパネル部の性能の組み合わせ
だから量子ドット液晶なんかが出てる
2023/03/05(日) 21:57:26.41ID:kIQJEgAKM
量子ドットって要するに蛍光灯でしょ
面白いこと考えるもんだね
2023/03/05(日) 22:07:42.14ID:uqXqCth/0
世界のプロのカラリスト
こいつこれ言いたいだけ定期
2023/03/05(日) 22:08:43.76ID:c2jpTTNF0
芸名みたいだな
2023/03/06(月) 00:23:28.22ID:UlV8Zpfi0
言うのは構わんが絡んでこないでくれってやつやな
2023/03/06(月) 01:34:21.74ID:rDtTobnS0
FPSはやらない
ゲーム自体はする
2D, 3DCGのサブモニとしても使うから色は多少調整したい (キャリブレータ自体は持ってる)
グラボは4070Ti 予算15万くらい

32M2V買って>>57したらいいんか?
maxFall, Callのレジストリ弄るのよくわからんけど、どこ参照したら?
2023/03/06(月) 05:55:27.25ID:MnRwZOvXa
3223って8万台だとすぐ売り切れるな
尼のタイムセール昨日夜の時点で残り19台ぐらいだったのに今見たら売り切れてるわ
メーカー直販のはまだあるけど
レビュー数前見た時800ぐらいだったけど今1000ってどんだけ売れとるんや
2023/03/06(月) 07:06:45.77ID:RvNJ5HLd0
>>513
真に受けるなよ
2023/03/06(月) 07:16:36.28ID:/M4a6VPC0
>>513
>>57は、数年前からモニタ系のスレに居座ってる、異常にminiLED機を賛美するキチガイ(イトシンと呼ばれてる)なので、他の人の投稿を読むべき
2023/03/06(月) 08:12:29.91ID:yH5Fcf0va
INNOCN M2Uは漫画家で買った人も居るし
ガチじゃないけどある程度って人には丁度いい
2023/03/06(月) 09:03:47.14ID:dVaIfiP00
>>515-516
高性能パネルに調製済みLUT当てりゃいいっていうのは別に普通の話じゃね?
https://chimolog.co/bto-gaming-monitor-innocn-32m2v/
miniLEDはどっちでもいいんだけど
他になにか機種あれば教えてくれ
519不明なデバイスさん (ワッチョイ 1be0-U8XX [160.86.128.162 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/06(月) 09:47:21.68ID:Bx1wPzvg0
Windows11ではWindows HDR CalibrationっていうMS謹製のソフトが使える。これでキャリブレーションすると
HDR(Advanced color)用のMHC2情報の入ったICCプロファイルが作成されます。
2023/03/06(月) 10:19:56.87ID:9GR+5wi6M
>>518
普通じゃねーよ
2023/03/06(月) 12:27:16.49ID:lvX0K4Rh0
win11でできることはwin10でも大抵できるんじゃないの
糞OSの褒めれ高杉だからできるならスキップしたい
2023/03/06(月) 13:11:27.70ID:/M4a6VPC0
>>518
HDR対応という点では高性能なパネルだが、色を正確に表示するという点では高性能ではない
ローカルディミングをオンにしている場合、キャリブレーションを行った際のバックライトの輝度と通常の使用時のバックライトの輝度が全然違ってしまうのだから、キャリブレーションの意味がない
HDRコンテンツを結構見る予定があるの?
2023/03/06(月) 13:33:08.54ID:omIlFyvDM
32gq950が12万か…
2023/03/06(月) 14:12:33.30ID:rDtTobnS0
>>522
見るしゲームもするかな
まあHDRなくてもいいけど。dellの16:10な3014と3017のリプレースなので
あっちはそもそもエンタメ機じゃないけど仕事オフのときにはそれで遊んでたので

仕事中にHDR類の色変わる機能全オフして色表現がまともになるようにセットして
エンタメ中はHDRオンにして色の正確性は無視する予定
2023/03/06(月) 14:34:43.30ID:/M4a6VPC0
>>524
「色表現がマトモ」というのが513さんにとってどのレベルの「マトモ」を指すのか分からないが、>>57のリファレンス並という評価が過大評価なのは確か
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/calibration-sensor/index.html
キャリブレータを持ってるとのことなんで分かると思うが、消費者ができるキャリブレーションでは「赤(R)、緑(G)、青(B)のガンマ値を0~255のすべての階調で測定」なんてしない
数十~数百色しか測定しない
「モニターの16-bitまたは24-bit のLUT(ルックアップテーブル)を使用して、何兆もの知覚色の中から最も適切な256階調を選択」もソフトウェア・キャリブレーションでは無理で、階調損失が発生する
ムラ補正も無理
2023/03/06(月) 14:38:24.53ID:NmcQZGjLM
OLEDって何でPCモニタででないのかなぁ
TVモニタ用のでかい奴は歩留まりが凄くよくて値段も下げられたけど焼付き対策が全くされてなくて
PCでは絶対に使ってほしくないとかそういう理由なんだろうか
2023/03/06(月) 14:39:11.13ID:MWF8cGFt0
>>525
経年劣化後にムラ補正を更新できるモニタなんてないだろ
2023/03/06(月) 14:58:07.56ID:SmrHglWBM
>>526
数が読めないからパネルメーカーが作らないんだろうね
32インチだけすっぽり抜けててクソ高い奴しかないし
2023/03/06(月) 14:58:58.03ID:/M4a6VPC0
>>526
基本的に動画だけ表示して表示が刻々と変わり焼き付きにくいテレビと比べて、PC用途は静止画が多く、焼き付きやすい
大型テレビに大金出す人が結構いるのと比べて、モニタに大金出す人は非常に少ない

>>527
昔、三菱が売っていたRDT242WHは経年劣化後にムラ補正を更新できたが、他はないかも
今は、ローカルディミング有よりはローカルディミング無の方が経年劣化が進みにくいという程度
ムラ補正を工場で行ってるモニタが非常に限られる
ムラ補正を工場で行っていても、画質モードが限定されて、自分が希望する画質モードでムラ補正を使えないモニタが多い
2023/03/06(月) 15:03:10.61ID:MWF8cGFt0
>>529
うんだからムラ補正なんてソフトウェア・キャリブレーションでは無理どころか
誰もできない
2023/03/06(月) 15:10:26.24ID:/M4a6VPC0
>>530
消費者にはムラ補正は無理だから工場でムラ補正をしてある機種かどうかしかなく、>>57のリファレンス並という評価が過大評価という話
2023/03/06(月) 15:19:22.91ID:NmcQZGjLM
QLEDには各メーカー乗り気なのは焼付き問題を考えなくていいからなんだろうなぁ
OLEDは大画面とスマホタブ向け
たしかに中型サイズの需要ってPCのみだもんな
オフィス用途だとIPSモニタで事足りてるし確かに本当にそのあたりのサイズは高性能機の需要がなさそう
2023/03/06(月) 15:37:32.61ID:ZRU2NIb2r
そもそもバックライト分割も量子ドットも高く付くだけで高度な技術じゃないからな
2023/03/06(月) 16:06:30.92ID:9GR+5wi6M
>>526
ゲーミング用も色々出てるし、カラマネ対応のも出てるよ
ASUSのPA32DCなんかキャリブレータ内蔵
2023/03/06(月) 16:07:56.48ID:dVaIfiP00
>>525
作り手側の機材(間)調整のキャリブレーションであって、受け手側のことなんか考えてないので,その点は大丈夫です
赤ジブリみたいな発信がないようにしたいだけなので
だってそもそもノングレアIPS色おkなモニターで見て作ってるものがグレアVA色ギトギトで評価されるんだから話にならない…

もっと低レベルな話で、だいたいの色域フルカバードなパネルで、RGB出力が見た目同じになればよくて。
たまに赤が癖強くて補正しきれないモニタなんかあると思いますが、そういうのさえ回避できるなら文句ないです

で、本題は15万以下4KノングレアIPS高色域のベストバイはどれだ? というか 32M2V待つ必要なくて、これ買っとけ っていうのがあるかどうか
2023/03/06(月) 16:24:49.13ID:NmcQZGjLM
QLEDでスプラトゥーン遊ぶとやばいよ
2023/03/06(月) 17:27:58.42ID:qd/Ah5toa
量子ドットでフルHDなんてニッチな要望満たさないとswitchじゃボワボワになりまっせ
2023/03/06(月) 18:16:10.66ID:/M4a6VPC0
>>535
513さんの制作データの色空間は何?sRGB?
「赤が癖強くて補正しきれないモニタ」については、Windows環境だと、キャリブレーションだけでなく、アプリがカラーマネジメントに対応してるかという問題がある
カラマネ表示に対応したアプリを使うのなら、モニタの素の色空間が癖強くても、キャリブレーション後、低レベルでよいという513さんには十分実用になるレベルで補正された表示になる
カラマネに問題があるCLIP STUDIOのようなアプリでsRGBのデータを制作する場合、モニタの素の色空間が作業用の色空間ということになる
CLIP STUDIOで制作して保存したデータをPhotoshopなどで色域変換(モニタの素の色空間→sRGB)する必要がある
広色域モニタを使わず、モニタの素の色空間がsRGBに近いモニタを使う方が良い
広色域モニタでsRGB外の色を多く使ってしまうと、sRGB変換後、sRGB外だった色で塗った部分の変化がなくなる・乏しくなる
2023/03/06(月) 18:53:00.16ID:yH5Fcf0va
INNOCNにはデザイナー向けっぽい27インチ有機ELの最上位モデルがあるぞ
誰も興味ないみたいだけど
2023/03/06(月) 19:07:34.26
それってUSB-Cしか入力ないやつだろ?
Appleのディスプレイかよって
2023/03/06(月) 19:31:12.61ID:QYbBgWAs0
色域とか語りたいならAV板で語ってれば良いと思うが、それが出来ないからハード板でマウント取りゴッコしか出来ないんだろうな
2023/03/06(月) 19:39:10.71ID:rVOuoLBK0
>>531
そいつはずっとこのスレ荒らしてる基地外だから触れないでおk
2023/03/06(月) 19:41:30.20ID:rVOuoLBK0
>>537
整数倍拡大あるんじゃない?
2023/03/06(月) 19:52:32.50ID:A6zu/QXm0
反論の代わりにレッテル張りしても荒れるだけで元の話題は平行線をたどる
文盲国士のレスとかまさにその典型
2023/03/06(月) 22:18:03.84ID:JefLLKKUM
>>539
27で4kはマジで見えなくてね…32でほんまギリギリ
546不明なデバイスさん (ワッチョイ e6cf-QeO8 [153.168.32.153])
垢版 |
2023/03/07(火) 00:09:31.94ID:FkKaCayi0
>>513
うちの校正ワークフローに従って3D LUT作ってDWMで当てる
BVM-HX310を超えるリファレンス環境がこれで手に入るよ
547不明なデバイスさん (ワッチョイ e6cf-QeO8 [153.168.32.153])
垢版 |
2023/03/07(火) 00:11:26.21ID:FkKaCayi0
>>525
むしろガンマ値をちゃんと取らないゴミゾーの校正こそカスだなw
うちのはHDRなら8000点以上計測し、さらにグレースケール100点の追い込みまでかける
548不明なデバイスさん (ワッチョイ e6cf-QeO8 [153.168.32.153])
垢版 |
2023/03/07(火) 00:12:31.23ID:FkKaCayi0
>>535
現状PA32UCRか32M2Vで決まりだね
2023/03/07(火) 00:42:23.69ID:z4BAo+gI0
>>547
ローカルディミングオンでは、いくら入念に測定しても、キャリブレーション時と実際の映像を表示している時とでバックライト輝度が違うのだから、無意味
あと、ソフトウェア・キャリブレーションでは、いくら入念に測定しても、モニタの素のガンマは校正不能であり、ガンマカーブから外れた階調を使用しないこととして、概ね正しくするだけ
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia04/
グラデーション各色256階調の検証画像のところどころが隣と同一色で表示されることとなる
550不明なデバイスさん (ワッチョイ e6cf-QeO8 [153.168.32.153])
垢版 |
2023/03/07(火) 00:45:07.47ID:FkKaCayi0
>>549
ど素人のゴミと違ってガチプロなうちのワークフローならそんな物問題にならんw
2023/03/07(火) 00:59:31.88ID:W0CYymdi0
27で4kそのまま使ってる人って視力2.0くらいあるんかね
32でもちっちゃいんだが
2023/03/07(火) 01:16:42.60ID:z4BAo+gI0
>>550
お前はガチプロでないから、>>549のような問題を抱えた、いい加減な表示精度のモニタ環境でも問題にならない
2023/03/07(火) 01:25:19.65ID:uiKFisLR0
>>550
かわいそうに
こんなとこでしかイキれないんだよね
つらいよね
2023/03/07(火) 02:21:10.23ID:KCg/d3CR0
>>545
OSでスケーリング変えたら?
2023/03/07(火) 02:29:49.49ID:KCg/d3CR0
>>551
mac?
macはスケーリングに対応してないし
使い方か選択する機種を間違っていると思う
2023/03/07(火) 03:16:01.63ID:CQlXzwx70
ガチプロって何?
その道で自立して継続的に食えてる人のことをプロって言うと思うんだが、普通のどこかの大手に所属している人は専門家であってもプロとは呼ばんからなあ
何かスキルを生かして専門企業でも立ち上げた創業者なの?
2023/03/07(火) 03:45:27.88ID:H3/y6SfZ0
ソシャゲのプロだッピ
2023/03/07(火) 05:20:48.15ID:z4BAo+gI0
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%83%97%E3%83%AD/
プロ の解説
1 《「プロフェッショナル」の略》ある物事を職業として行い、それで生計を立てている人。本職。くろうと。「その道の―」「―顔負けの腕前」「―ゴルファー」⇔アマ。

>>550は、制作者以外から依頼されて過去の動画作品のデータ変換を行い金を得たことは数回あったようだが、それで生計を立てているわけではない
商業動画の制作陣に入ったこともない
それで収入を得たのが数回なんだから、ガチプロどころか、セミプロとも言えるレベルじゃない
素人の小遣い稼ぎレベル
2023/03/07(火) 05:25:55.29ID:N1boUE0j0
32の4Kはまだマイナー層だよね。メーカー側もWQHDの27充実させてるし。
せっかくの新型グラボも高すぎて普及率微妙そうだしまだまだ渋いラインナップになりそう。
2023/03/07(火) 07:31:14.52ID:c9LlXildM
>>554
winはスケーリングすると途端に挙動不審になりすぎる。しかもベクターじゃないフォントが
結構な数の古いアプリで出てくるし正直やりたくない
2023/03/07(火) 08:16:00.25ID:fMsu7RyX0
>>517
量子ドットやらminiLEDの試し買いだと思って購入するのにちょうどいいよね
これで耐久性に問題なければいい製品だと思う
銀フレーム評判よくないけど、これってMacプロで使ってる環境を考慮してた気もする
2023/03/07(火) 10:30:38.54ID:cDBjhVBZa
有機ELの方が応答速度でアピールできるからゲーミングでも有機ELがメインになりそう
2023/03/07(火) 10:35:39.56ID:s4Wd5KUm0
>>560
挙動不審って具体的には何だよw
基本的にスケーリングの不具合はアプリが非対応なせい
564不明なデバイスさん (テテンテンテン MMee-chWX [133.106.47.154])
垢版 |
2023/03/07(火) 10:45:18.07ID:MlE2AjrcM
イノクソモニターは盛況ですね!ww
565不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b09-cady [218.110.36.81])
垢版 |
2023/03/07(火) 10:54:32.98ID:9fqDhvuN0
格安回線で煽られるとほっこりしちゃうわ
2023/03/07(火) 12:40:52.19ID:Pk5C6UHhM
>>564
一周回ってかわいい
2023/03/07(火) 13:33:49.31ID:UrXU2s/Id
>>558
細々と自主的に動画上げているYouTuberが映像編集のガチプロとか言うのと同じやな
継続的な収入なければ有象無象のYouTuber以下か
2023/03/07(火) 14:50:14.64
日本が韓国に輸出停止してたせいで有機ELモニターは遅れてしまったよね
本来であれば27や32インチが現実的な値段で出回っててもおかしくはなかった
今更解除したとこで来年以降だろうねぇ…
2023/03/07(火) 15:22:09.32ID:Vn0GSYqjM
ぼくもスプラトゥーンガチ勢です
アプコンアダプタ噛ませて4Kで遊んでます
2023/03/07(火) 15:26:10.06ID:fIavezkTr
>>563
スケーリング使ったことなさそうな感想どうも
浅いの透けてるからもう消えていいよ
2023/03/07(火) 15:36:28.10ID:7qgNh0A10
33inch未満と以上のスレってスケーリング肯定派と否定派のためのものじゃないのか
2023/03/07(火) 15:41:28.25ID:jAKwPlyC0
以上スレは、それとはちょっと違うよ
2023/03/07(火) 16:22:49.29ID:s4Wd5KUm0
>>570
高DPIでスケーリングさせて表示するために4Kモニター買ったってのにそんなこと言われてもw
4Kモニター2台(27インチ:175%と15.4インチ:225%)で使ってるよ
そっちこそなり過ぎるって言う割には具体例の1つも書けないの
574不明なデバイスさん (ブーイモ MMc7-yshJ [220.156.12.226])
垢版 |
2023/03/07(火) 17:08:52.89ID:bEU4G9YJM
Winと言っても7の人かも知れないし
575不明なデバイスさん (ワッチョイ e6cf-QeO8 [153.168.32.153])
垢版 |
2023/03/07(火) 20:37:37.67ID:FkKaCayi0
>>552
残念ながら今のmini LEDにその問題は存在しないw
そして世界のトッププロはmini LEDで最高のHDRを作ってんだよw
576不明なデバイスさん (ワッチョイ e6cf-QeO8 [153.168.32.153])
垢版 |
2023/03/07(火) 20:38:28.70ID:FkKaCayi0
>>556
まぁこの単価だと食えちゃうんだよなぁw
2023/03/07(火) 21:06:58.93
ガチプロってパチンコ用語だろ
捻りが出始めた頃に一部の人たちが名乗るようになった
半分ゴト師みたいなもんだけどな
つい最近もその一人が出禁喰らって貯玉70万円分だかを没収されたりしてたけど
2023/03/07(火) 21:30:02.23ID:5EOf6tf70
>>555
?
Mac普通にスケーリングできるぞ
2023/03/07(火) 22:05:52.29ID:z4BAo+gI0
>>575
残念ながら、今のmini LEDローカルディミングでも、その問題は存在する
ローカルディミングの根源的な問題なので

あと、ソフトウェア・キャリブレーションの問題は、mini LEDかどうかとは関係がない

>そして世界のトッププロはmini LEDで最高のHDRを作ってんだよw
その「世界のトッププロ」ってのは、誰がどういう基準で決めたの?
具体的に誰のこと?
その人が制作したHDRが最高ってのは、誰がどういう基準で決めたの?
具体的にどの作品?
お前が言いはってるだけで、具体的な内容がない
2023/03/07(火) 22:49:25.22ID:H3/y6SfZ0
ガチプロさんはやっぱりこういうイベントのセミナーとかに呼ばれたりするんですか??
すごいな~、憧れちゃうな~
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202303/07/57649.html
2023/03/08(水) 07:06:48.14ID:MSHFWpCE0
有機EL32インチ4k 144hzは今年は出そうですか…?(小声
2023/03/08(水) 12:31:20.88ID:7Cjdxgowr
イ(ソ)ノク~ン
2023/03/08(水) 12:42:01.98ID:IQ92W1nJM
>>579
世界のガチプロさんは全部妄想だから、つついても何も出てこないよ。
具体的な実績も居場所もないから匿名板でイキってるだけ。
ネットで見かけた業界用語をただ使ってマウント取りたいだけだからそっとしてあげてね
2023/03/08(水) 13:28:45.59ID:auUNSKMXr
>>583
やめたれw
2023/03/08(水) 14:06:13.43ID:ck4zBzv2a
漢は黙って! NG!
漢は黙って! NG!

スレがあぼーんのローカルディミングだよ〜
586不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f01-mnG7 [126.92.16.192])
垢版 |
2023/03/08(水) 14:32:51.80ID:DLJfjSW+0
大事なことなので2回
2023/03/08(水) 15:34:22.10ID:nRmVVQRpM
このスレはローカルディミング性能が低い
2023/03/08(水) 16:24:32.82ID:GfMIz+qTa
16x1のローカルディミングとかって意味あるの?
2023/03/08(水) 16:59:44.90ID:x7mFEUfXH
>>588
画質的には意味なしで、HDRの規格を満たすため
590不明なデバイスさん (ワッチョイ e6cf-QeO8 [153.168.32.153])
垢版 |
2023/03/08(水) 19:49:33.09ID:0FdnpNT10
>>580
実際教えることもある
そういうセミナー系は基本ドシロート向けなのでヮはやらんw
ヮが教えるのは教えてくれときたところに、やな。
2023/03/08(水) 22:23:26.89ID:QfO/olX70
ハイ!!
2023/03/08(水) 22:29:19.46
決算セール、これと言ったの来ないな
10日からビックカメラのセールあるけどまぁ目ぼしいのはないだろうね
結局売れ筋の低価格帯モデルしかセールにならんよな
2023/03/08(水) 23:43:59.57ID:GfMIz+qTa
60Hzのは激安のあるのに
120Hz以上だといきなり倍額以上のボッタクリになるのは何なの!?
2023/03/08(水) 23:48:53.37ID:wppIqoov0
値段が見合わないと思うならスルーしておけ
2023/03/09(木) 07:30:44.35ID:ySeIYTtiM
買えないなら買わなくてよろしい、としか言われないだろうな
2023/03/09(木) 07:49:37.77ID:diL2BuB+M
60Hzで十分だと思ってる奴が多いということ俺とか30Hzでも平気
2023/03/09(木) 08:00:09.54ID:ay6af6C80
低ければ低いほど目が疲れる
2023/03/09(木) 08:06:22.83ID:diL2BuB+M
俺ったら動きのない画面ばっかし見てるからなぁゲームしないし動画もあんまし見ない
マウスポインタは残像付きにしてるからガクガクしようが分からない
2023/03/09(木) 08:34:58.42ID:a8uF4O9e0
>>597
現実を見ろ
2023/03/09(木) 09:20:04.30ID:D848BAcUa
HDRもリフレッシュレートも物理的に盛る必要があるから値段が上がるって認識でいいのかね
2023/03/09(木) 10:38:55.23ID:zN3kz6Sbr
HDRに関しては単純にLED数を増やす必要があるからしゃーない
2023/03/09(木) 11:36:54.01ID:joij99o1r
暗い部屋でモニター使えばそんな眩しい必要なくなるけどな おすすめは押入れの中
2023/03/09(木) 12:16:07.38ID:KGJDvcbE0
設定がリセットされて60hzになってる時は流石にマウスカーソルの動きでおかしいってわかる
2023/03/09(木) 12:44:44.38ID:kW8oigkdM
リフレッシュレートも単純に高速に動くデバイスやケーブルが必要だからその分物理的にシビアになる
コスパいいと思って買ったモニターが応答速度遅いパネルだったとかよくある話
2023/03/09(木) 13:06:44.98ID:vgyLU2Kid
正直、ゲームやらないなら60で十分だよな
アニメで24、テレビで29.7だっけ
最近は倍速とか補完増えてるけど
2023/03/09(木) 13:11:13.03ID:UGVEge2dM
そもそもマウスカーソルなんて見ねえだろ
2023/03/09(木) 14:27:35.68ID:Lw73w1PE0
2D動画30fpsなの最近知ったわ。
2023/03/09(木) 14:29:02.50ID:oWdzAdM60
1度120hz以上使いだすと60hzに戻ったときガクガクに感じるのはガチ
対応してないやつでも補完機能使ってヌルヌルに出来るしな
ゲームは相性あるけどアニメなんかは自然にヌルヌルになってくれる
2023/03/09(木) 18:50:21.12ID:y5bx4cs0M
有機ELでも量子ドットパネルあるって事は素の状態だと色あまり良くないんかな…?
2023/03/09(木) 18:59:00.43
ちもろぐで普通にLGの有機ELテレビがEX3210Uに負けてたからな
611不明なデバイスさん (ワッチョイ 9310-QeO8 [114.177.144.131])
垢版 |
2023/03/09(木) 19:03:09.24ID:60ZKEw1G0
32GQ950値段下がってきたな、買おうかな
2023/03/09(木) 19:21:07.05ID:a8uF4O9e0
RGBの有機ELを使えば色域は十分なんだろうけどSamsungのQD-OLDEは青色の有機ELしかつかってなくて
RとGは量子ドット技術とカラーフィルターで実装してるからじゃね。
2023/03/09(木) 19:49:47.80ID:IIBel9zy0
WX3210UってHDR600なの?
短冊調光でもないのにただの量子ドットでいけるんだね
2023/03/09(木) 19:57:07.68
BenQはEX3210Uの1000R版を出してほしい
今更EX3210Rを買うのもな
4Kじゃないし
2023/03/09(木) 20:33:52.01ID:K/N9fJh5a
16分割エッジライトって短冊ちゃうの
2023/03/09(木) 20:37:00.72ID:Mqqs+rwhM
アニメを自動補完でヌルヌルにするやつは何も分かってない
2023/03/09(木) 21:59:24.01ID:KGXZ2wYh0
トムクルーズとか妄信してそう ただのいち俳優のたわごとw
2023/03/09(木) 23:02:28.55ID:olMzMb4i0
いや、映画FPSをテレビFPSにすると
観ててドラマみたいに見えるよ。重くなくて安っぽい
トム・クルーズの言い分は正しい
俺も、映画のコマ数は今のままでいいな
可変で派手なシーンだけ加速させたらいいのにとは思うけど

アニメのヌルヌルは好きにすりゃいい
619不明なデバイスさん (オッペケ Sr4f-FlTG [126.156.180.205])
垢版 |
2023/03/09(木) 23:28:41.20ID:JQkwGdyHr
映画は知らんけどアニメのガクガクカメラワークに趣き感じることもないけどな
620不明なデバイスさん (ワッチョイ 9351-BRe8 [114.134.247.3])
垢版 |
2023/03/10(金) 00:23:09.52ID:9933DPms0
アニメ好きなのにアニメーターが描いてない画を追加して違和感を抱かないのかなとは思う
621不明なデバイスさん (ワッチョイ ab05-9l9G [58.3.10.33])
垢版 |
2023/03/10(金) 00:23:30.95ID:LTRlBru90
アニメ好きなのにアニメーターが描いてない画を追加して違和感を抱かないのかなとは思う。
622不明なデバイスさん (ワッチョイ e6cf-QeO8 [153.168.32.153])
垢版 |
2023/03/10(金) 00:41:08.11ID:6FCPE4+n0
>>612
RGB LEDやRGB OLEDのスペクトルは言うほど綺麗じゃない
各色のスペクトルが広すぎて色としては濁ってるからね
RGBレーザー≒Q-dot >>越えられない壁>>RGB LED、RGB OLED、KSF蛍光体+βサイアロン方式
当たり前だが安い黄色蛍光体使ってるのなんて雑魚雑魚過ぎて話にならん。
2023/03/10(金) 03:13:39.99ID:xb9A2yX/0
>>609
スペクトルを見ればすぐにわかる
これが一般的な有機EL
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1391/716/x920_eigapro_o.png
それに対して一般的な液晶
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1391/716/VG279Q_o.png

見比べればわかるが、有機ELは特性がブロードすぎて、純粋なRとGを出せていない
ということがすぐにわかる
色純度が低くなってしまうため、色域も狭くなってしまう

ただBだけはLEDと遜色ないレベルなので、そこで量子ドットの技術が活きることになる
2023/03/10(金) 05:16:03.77ID:mYYSAM/t0
映画とかは30フレームに合わせたカットや画質に合わせた演出をしてるから補正によっては映像が破綻する
2023/03/10(金) 05:32:21.92ID:5KIce9R9d
RX4xx/5xxを未だに信仰してる人たちも居るんですよ!!
私は緑に改宗しましたが
2023/03/10(金) 12:04:43.99ID:IS8NmiZ30
映画館の応答速度遅いプロジェクターならいざ知らず、昨今の応答速度速い液晶や有機ELで24fpsソース見るとスタッターで軽いスクロールでもガクガクに見えて気持ち悪い
2023/03/10(金) 12:06:36.08ID:IS8NmiZ30
>>620
その理屈だとアニメーターが想定していない超解像やテレビ固有の高画質化機能も全て駄目だな
一切の高画質化処理をかけないFHDモニターでsRGBに校正して見ないとアニメーターが想定している絵は出てこないぞ
2023/03/10(金) 12:11:36.16ID:9ZtUjcMNM
まあフレームレート問題はアバター続編で結論が出るんじゃないの
指輪物語のリベンジになるだろうし
2023/03/10(金) 12:40:48.89ID:LeZ5UUvP0
アニメ制作とか中間絵はもう機械学習で中割り(原画と原画の中間絵)描かせてる気がする
それをユーザーがさらにフレーム補完w
2023/03/10(金) 12:53:13.85ID:bQfz3Aiqa
スレ違いだけど、中割りまで機械にやらせてたら
新人アニメーターの仕事なくなって、育てることが
できなくなりそう
631不明なデバイスさん (ワッチョイ 9351-Qpn1 [114.134.247.3])
垢版 |
2023/03/10(金) 13:11:25.56ID:9933DPms0
>>627
どうやっても原画より高解像度になるわけ無いからね
解像度が上がるのとソフトが生成した画を追加するのを同一視するのはちょっと
632不明なデバイスさん (ワッチョイ b3e4-jJFK [120.50.230.238])
垢版 |
2023/03/10(金) 13:12:25.30ID:GLy+KhAM0
安いアニメなら元から大したことないからガンガン補完しておk
宮崎アニメをソフトに補完させて追加された画をパヤオに判定してもらいたいな
2023/03/10(金) 13:32:55.57ID:IS8NmiZ30
>>629
実際にフレーム補間されたアニメを一度でも見たことがあれば分かるけど、あれは中割り補間するものじゃなくてパンショットを補間するものだね だから背景だけ滑らかに動く
RIFEとかTopaz、Davinciのフレーム補間は中割りまで補間してくれるから別物になる こちらは破綻が多いから注意
2023/03/10(金) 13:34:30.83ID:IS8NmiZ30
>>631
手を加えてアニメーターの意図していない絵を映していることには変わりない
単に631が好みではないってのにそれっぽい理由を付けただけのようだが
635不明なデバイスさん (ワッチョイ 4200-BRe8 [221.118.239.97])
垢版 |
2023/03/10(金) 13:37:02.39ID:8teRVlKu0
アスペさん
2023/03/10(金) 13:41:37.24ID:IS8NmiZ30
>>635
返せる言葉がないから誹謗中傷か 別に構わないけど、たまには映画館で映画見たほうがいいよ
映画畑の人がフレーム補間を不要という理由が分かるから
その後家でフレーム補間切って映画を見るとフレーム補間が必要な理由も分かる
2023/03/10(金) 13:49:47.51ID:w7jSvT8na
>>627
アプコンとかは普通に駄目だと思う
2023/03/10(金) 14:45:48.98ID:iz8LnsY+H
パッケージが制作者の意図とは限らない
むしろ「もっと金、時間、技術があればもっとこうできたのに」と思いながら作るのが普通
だからこそ後々になってリマスターしたりするわけで、超解像とかマッハバンド補正ぐらいは別にいいのではと個人的には思う
色をギトギトに鮮やかにしたり破綻したフレーム補間とかはノーサンキューだけど
2023/03/10(金) 14:47:15.07
製作者の意図なんてどうでもいいんだよ
見る側が満足するかが全て
2023/03/10(金) 14:51:25.40ID:jwoQ4DjA0
というかアニメの話がどうでもいいです
2023/03/10(金) 14:56:31.17ID:J+iJtXsm0
RGB有機ELのスペクトルはこんなのじゃね(PQ22UC)
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180608166/SS/006.jpg
2023/03/10(金) 14:58:14.87ID:J+iJtXsm0
映画館はほとんどDLPだから応答速度はほぼ最速じゃね。
2023/03/10(金) 15:23:52.33ID:vqxAVQQnr
FRCみたいな処理してるからスタッター発生しないんだっけ
確かに応答速度が遅いという表記は間違ってるな
2023/03/10(金) 15:48:52.69ID:x7Q4Dm120
>>641
確かにPA32DCもこんな感じだったな
2023/03/10(金) 23:15:47.93ID:09gebXD80
>>641
それは有機ELの中でも特殊な部類
蒸着じゃなくて印刷でしかもトップエミッション
一般的な有機ELに対してそれだけピークが出ているのはマイクロキャビティが
あればこそ
そこにカラーフィルターを組み合わせることによってそれだけの特性が出せている

ただし製造機器が印刷方式だと独自のものになり、また歩留まりも悪かったため
コストがとんでもなくバカ高いという欠点がある
2023/03/10(金) 23:39:10.17ID:oNA54/1a0
有機で色汚いのはLGのテレビ用WOLEDだけだろ
中小型には蒸着RGB塗り分けかQD-OLEDかインクジェットRGB塗り分けしか使わないから色の問題なんて無い
モニタスレでテレビ用を「一般的な有機」と言って貶すのはミスリードでしかないわな
2023/03/10(金) 23:44:38.46ID:09gebXD80
>>646
マイクロキャビティで共振をさせない限り、一般的な有機ELでは>>641のような
ピークを出すのは不可能
蒸着でのRGBタイプのものは実際かなりブロードな特性になってしまう
2023/03/11(土) 00:47:53.91
AmazonでEX3210Uに15000円オフクーポンきたぞ
2023/03/11(土) 00:54:22.12
ってかBenQ全体にクーポン来てる
EW2880Uなんかもクーポンで過去最安に近い価格だしBenQモニター買うなら今だぞ
2023/03/11(土) 02:00:57.28ID:V1RlI3mB0
EX3210U、今こんな値上がりしてんのかw
Amazonで俺が買った時は12万切ってたような・・・
2023/03/11(土) 02:11:10.99
他は変わらないのにBenQだけ今年に入ってから大幅に値上がりしてる
EX3210Uも最近の価格と比べると今回は安いけどとはいえ値上がり前の通常価格より5000円高いんだよな

EW2880Uは多分Amazonでは過去最安価格に並んでるから結構あり
ゲーム用途には物足りないけどそれ以外用としては
2023/03/11(土) 03:24:33.94ID:suk3K7YCM
hdmi2.1、曲面、32インチだとGIGAのM32UCしかない?これどうなんかな
アマゾンにしかまだないみたいだけど買って見るかー
2023/03/11(土) 07:25:30.03ID:CdKoOchud
mpg321ur-qd使ってみてHDR400と600の違いに驚いた、ぶっちゃけそんな変わらんだろと思ってたわ
2023/03/11(土) 08:41:04.81ID:9NhY4UfqM
EW3280U ポイントもつくから実質57594円か
2023/03/11(土) 09:08:03.86ID:urp/Zfbv0
色深度10bitと12bitって見た目的に違いがわかるの?
2023/03/11(土) 10:33:00.12ID:GW0HzYzO0
液晶だと12bitの諧調はほぼ意味ない。
657不明なデバイスさん (ワッチョイ 6701-V4x/ [60.108.136.81])
垢版 |
2023/03/11(土) 12:33:24.72ID:AqZhgm1o0
>>654
2880と2万差って絶妙で悩むな
2023/03/11(土) 12:38:46.26ID:VZwPmsWNd
EW2880Uはクーポン使って36000円か。安いね。
2023/03/11(土) 12:44:56.62
EW2880Uは今朝更に値下げされたね
昨夜クーポン使って買った人は可哀想
36000円はヤバいわ
2023/03/11(土) 12:46:28.71ID:UKsyG8iD0
クーポンで2万近く値引きできるからな
欲しい人はお早めに・・だね
2023/03/11(土) 12:53:02.69
EW2880Uさすがに注文したわ
この安さはそうそうない
これでサブモニター入れ替えられる
EX3210Uはさすがに今回は微妙でスルーした
ブラックフライデーの値段知ってると最近の相場考えてもちょっとな
それなら新機種待つわ
662不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-l9yI [106.72.138.224])
垢版 |
2023/03/11(土) 13:38:42.00ID:iaL3c36n0
EW2880U乗り遅れたか!
663不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f0a-WHhl [133.114.9.68])
垢版 |
2023/03/11(土) 13:38:56.61ID:EBAZWlkH0
売り切れてるな
2023/03/11(土) 13:39:27.73ID:G5kTQ776M
2880Uクーポンで注文した
予期せぬ出費だったけどこれでサブモニタのMDT243WG2ともお別れか…長いことお疲れ様だわ
2023/03/11(土) 13:44:15.90ID:t3JTmc8ZM
適当に値段動かしよるな
2023/03/11(土) 13:55:40.24ID:w+Eeovp1r
また乗り遅れたわ
667不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-l9yI [106.72.138.224])
垢版 |
2023/03/11(土) 13:57:22.56ID:iaL3c36n0
AmazonのEW2880U乗り遅れたと思ったが、リロードしたらクーポン復活していたのでポチった。
教えてくれたこのスレの人ありがとう!

EW3280Uはまだ残ってるみたい。クーポンとポイント還元で5.7万弱だからこちらとも迷った。
2023/03/11(土) 14:00:04.40ID:0MVZu21G0
2880U買った人達画質のレビューよろ
アマゾンレビュー見たら画質いいコメントばかりだから
ガチなのか教えてほしいです
2023/03/11(土) 14:02:11.75ID:G5kTQ776M
HDR400でIPSだからまぁ値段なりじゃないかな
しかし売れ筋の28インチ帯って本当に価格競争で安くなってるのね
2023/03/11(土) 14:21:54.99ID:oSBQKU730
マケプレ販売がトップに来てたから終わったのかと思ったらまだアマ販売あったんだな
2023/03/11(土) 14:27:02.64ID:sVbSz9cH0
EW3280Uも終わったな
買えてよかった
2023/03/11(土) 14:33:25.89ID:CFmocVG/0
27M2U pro全裸待機中
2023/03/11(土) 14:39:01.39ID:XudmAI+j0
どっちもまだあるよ
2023/03/11(土) 14:44:25.68
EW2880UはHDR400も満たしてないからそこは覚悟しないとね
HDRでも330しか輝度がない
3280は430ある

そこで3280と迷ったけどさすがにサブに32インチはデカいしメインに使うには60Hzはな
2023/03/11(土) 15:00:27.28ID:m2/lsMjQd
EW2880Uまだまだありそうだよ
676不明なデバイスさん (ワッチョイ e7d7-BNp6 [118.240.11.30])
垢版 |
2023/03/11(土) 15:05:57.78ID:hO0NLmW60
用途によるが今更60hzモニターは要らんなあ…
2023/03/11(土) 15:47:19.70ID:dfnvRO5D0
G3223Qを使ってるけどEW3280Uとのデュアル化の誘惑に駆られてる
ただ机が120cm幅で置くのに支障が出るのが悩ましい
2023/03/11(土) 15:55:29.72ID:MtehyEth0
>>677
横1枚と縦1枚はどう?
自分は32インチ2枚でそうしてる
2023/03/11(土) 16:01:56.68ID:dfnvRO5D0
>>678
机がラックタイプだから縦だと上の棚に当たるのよね
机も買い替えるとさすがに出費がきついな
2023/03/11(土) 18:26:22.11ID:CFmocVG/0
EW2880U ¥36000でポチってしまったわ。
2023/03/11(土) 18:27:48.93ID:Vy3PugLJ0
ポチりたい気持ちを今、全力で抑えているっ!
まだだ、まだその時ではないっ!
2023/03/11(土) 18:29:49.25ID:F2QCjC3Pa
動画視聴メインなんだけどデルのU3223qeって微妙?32M2Vにしておいた方が良い?
2023/03/11(土) 18:30:29.34ID:BxrLw8Dr0
60hzから120hzになると一気に値段上がるのなぁ
2023/03/11(土) 18:33:52.99ID:G5kTQ776M
逆にこの値段は汎用の映像回路で作れるから可能だったのか
輝度低いのはメインで使うとちょっとくすんだ感じになっちゃうかもね
ただ5kgだからエルゴトロン8kg耐荷重のアームにも余裕で設置しやすくてそこは助かる
2023/03/11(土) 19:22:55.75ID:TFTReHKhM
>>655
そもそもネイティブ10bitのモニターがあまりないし、12bitより先にそっち思う
2023/03/11(土) 19:37:46.57ID:TFTReHKhM
>>623
あーこれだと量子ドットにして欲しいな。しかし青は材料的に弱点じゃなかったっけ
そのその辺解決したのはクソ高そうだし今買えるものを買うけど
2023/03/11(土) 19:38:06.91ID:wHvKFzZf0
こんなん出てたんだね
ありがたい

YouTubeで使える「RTX VSR」の実力は如何に?
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ef43e4af93d119636b8c17545d9c230642a4bcb
2023/03/11(土) 20:14:46.31ID:Iw9aM6mlM
>>682
応答速度速めの奴がいいんじゃない。でも32インチは応答速度全体的に速くなかった気はする
689不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f0a-WHhl [133.114.9.68])
垢版 |
2023/03/11(土) 20:43:54.26ID:EBAZWlkH0
映像編集と普段使いと映画視聴と読書用だからEW2880U買ったわ
3280UとG274QPF-QDも迷ったけど将来サブにしても良さそうなのが良かった
2023/03/11(土) 22:39:29.71ID:CFmocVG/0
3000シリーズでも使えるの、ありがたき。
2023/03/11(土) 23:32:57.58
EX3210Uの方も一時期全く在庫なかったのが在庫ありの店がかなり増えて僅かながら値段も下がってきてるからどっかで大きなセールあるかもと期待
14万切るくらいなら買いたい
692不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcf-l9yI [153.206.75.30])
垢版 |
2023/03/12(日) 03:09:07.19ID:Oo7jD/jr0
各方式のスペクトルならこれがわかりやすい。
OLEDはRGBでも今ひとつQ-dotに及ばない。
twitter.com/ColourHdr/status/1628998101586571264/photo/1
RGB LEDはmicro LEDならもうちょっと純度の高いRGB取れるだろうね

Q-dot方式のLCDはこの中で異様なほど理想的なスペクトル
これ以上となるとRGBレーザー光源しかない
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/03/12(日) 04:53:37.03ID:eWGkjQI80
色は波長で決まるけど量子ドットは正確な波長を返すように調教してるんだろうな
自分の目の方をキャリブレしたいレベルw
694不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcf-l9yI [153.206.75.30])
垢版 |
2023/03/12(日) 10:04:16.49ID:Oo7jD/jr0
>>693
ちなみにこれはCCSSなので基本モニタが取りうる最も純度の高いRGBと最大出力(W)
RGBの色がついたスペクトルがRGBとしての波長で、縦に鋭く余計な波長での出力がない程きれいなRGB
それで言えばOLEDのは波長がダラシないのでRGBがそもそもQ-dotより濁ってるのが分かる
白のスペクトルはW表示時なのでRGBパネルならRGB出力のバランス次第でWP修正はできる。
695不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcf-l9yI [153.206.75.30])
垢版 |
2023/03/12(日) 10:06:01.96ID:Oo7jD/jr0
どうにもならんのはRGBW形式のWOLED。
RGBのスペクトル以外に元のWの波長が入りまくってる
WOLEDはRGBだけじゃマトモな明るさ出せないからRGB各色のピクセル+Wの輝度誤魔化しで表示する。
つまりちょっと明るいだけでゴミが混ざりまくったスペクトルになるから色が絶対に死ぬw
OLED TVで色がしらけるのはそういうこと
696不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcf-l9yI [153.206.75.30])
垢版 |
2023/03/12(日) 10:14:36.17ID:Oo7jD/jr0
RGB形式になるスマホ(蒸着、印刷RGB、BOLED+Q-dot)ならこの問題はない。

それでもアクオスR7はOLEDパネル採用だが赤が全然弱いね
Q-dotパネルのモニタの赤は本当に深い赤
R7だと朱色に思うくらい色が弱い。
これは>694で挙げたスペクトルがだらしないのが影響してるんだろう。
量子ドットモデルならこれも解決できる。

ただしここまでやっても輝度不足だけはどうにもならん。
1年使えればOKかつ7インチ程度で10万円。かつ消費電力と発熱がクソ。
ならなんとかなるかもな。そんなゴミいらねーけど
2023/03/12(日) 10:23:46.34
EW2880U届いて早速動作確認したけどドット抜けもなく問題なし
画質も普通に良いし、輝度の低さを理解してれば不満はないわ
2023/03/12(日) 13:00:41.58ID:dbmWzHpI0
その輝度不足をイメージセンサーよろしくレンズ張り付けて集光するのが
MLAとか言ってる今度新しく出るLGパネル。
これと量子ドット組み合わせてくれれば現状では最高のパネルになるんだけど
ゆびくわ需要しかなくてクソ高になるんやろうなあ
2023/03/12(日) 13:42:21.49ID:M8zg2ZkwM
>>698
それやると視野角がTN液晶みたいに狭くなりそうだね
2023/03/12(日) 14:10:10.64ID:zCCz+tRn0
TNの視野角問題って湾曲モニターを全然見ないから、どう足掻いても解決無理なことなんだろか
2023/03/12(日) 14:27:01.62ID:dbmWzHpI0
>>699
やり過ぎたらそうだな。記事では内部反射でロスト(下手したら熱)分の光を
集光して出すだけだからそこまではいかんと思いたい
2023/03/12(日) 14:31:54.65ID:dbmWzHpI0
記事には視野角160°って書いてあるから多少犠牲にはなってるんだな
これだと実物みてからじゃないと手出しにくいな。たぶんあまり問題ないと思うが…
703不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcf-l9yI [153.206.75.30])
垢版 |
2023/03/12(日) 17:33:51.69ID:Oo7jD/jr0
>>698
これだね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1468810.html
ピーク(一瞬、ごく低面積)だけなら今のOLEDでも1000とか出せるんだよ。
それが電力効率や発熱対策から5割改善で2000出る、は別に不思議じゃない。

じゃぁ同じ倍率で全白かけてみるか〜ってことやね。大事なのは。
今まで全白150だった。たった200cd/m2程度やね、改善してもw
OLEDの輝度不足ってのはこれくらい深刻なんだよ。
2023/03/12(日) 19:11:53.42ID:6OL92jSd0
有機ELが高輝度の場面で液晶よりも不利なのはそのとおりだが、全白の最高輝度が何cd/m2なのかなんてイトシン以外の人にはどうでもいい
全白1000cd/m2なんて場面は、商業コンテンツに存在しないから

一方、液晶はダイナミックレンジについては有機ELよりも不利
>>489は200万:1などと言ってるが、測定方法が問題
ダイナミックコントラストなら、1万円の液晶でも高スペックになる
ANSIでのコントラスト比では、200万:1なんて無理

また、明所コントラストで、プラズマテレビは液晶よりも劣っていたため絶滅したが、有機ELは液晶よりも優れている
電機量販店の店頭展示において、プラズマテレビのようにぼんやりとした見え方にならず、液晶よりも映えて見える
だから、有機ELは、同サイズの液晶よりも高額なのに、絶滅することなく販売されている

液晶と有機EL、それぞれに得手不得手があるから、今もそれぞれ販売されている
あらゆる点で一方が他方より優れてるなら、劣った方は既に終売している
2023/03/12(日) 19:51:58.89ID:bDdqp19cr
HDRでなくてもSDRの範囲でも全白でABL起こるのはキチーッす
2023/03/12(日) 19:57:15.20ID:MY+Yp6K60
HDRの白レベル(diffuse white level)って200nitぐらいやろ
2023/03/12(日) 20:06:36.13ID:S2AnK9TLa
Windowsで有機ELは怖い
2023/03/12(日) 20:29:14.93ID:72B3MdUGa
一日つけっぱなしだから
絶対に焼き付くわ😭
2023/03/12(日) 20:54:18.23ID:h4u/nAKd0
そこまで数値にこだわってるやつらは一体何を表示してるんだ?
2023/03/12(日) 20:58:53.72ID:dbmWzHpI0
さあ?
俺はずっとIPSだったから斜めから見て色おかしいと違和感あると思われて
それが許容範囲かどうかは実物みないとわからんなーってだけだし
2023/03/12(日) 21:04:19.34ID:pnSeJMro0
例え技術革新で焼きつかなくなっても精神衛生上有機ELは怖い
2023/03/12(日) 21:10:12.83ID:MY+Yp6K60
割り切れるかどうかやね。
2023/03/12(日) 21:17:25.28ID:dbmWzHpI0
手動キャリブレートできるようにしてくれりゃいいんだけどね
714不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcf-l9yI [153.206.75.30])
垢版 |
2023/03/12(日) 21:29:44.45ID:Oo7jD/jr0
>>706
HDRでちゃんと作ってれば全白500は欲しいね
しっかりと魅せるならピーク3000以上、全白1000は一つ基準になると思う
2023/03/12(日) 21:30:07.48ID:zCCz+tRn0
焼き付かなくなったら安心やろw
2023/03/12(日) 21:31:02.49ID:JlCZAbgId
どんなに綺麗でも焼きつく可能性が少しでもあるなら絶対使えないわ
717不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcf-l9yI [153.206.75.30])
垢版 |
2023/03/12(日) 21:31:19.28ID:Oo7jD/jr0
>>704
常に本物が求められるカラリスト用ではOLEDは駆逐された現実
2023/03/12(日) 22:54:32.18ID:bDdqp19cr
有機ももう少し選択肢があって価格競争起きてれば選択肢に入るんだけどね
2023/03/12(日) 23:12:40.42ID:6OL92jSd0
>>717
いや、プロの世界でも価格と用途次第で最適解は変わる
1000cd/m2まででいいから、正確な輝度で表示したい→デュアルセル液晶
不正確な輝度の表示については妥協するので、1000cd/m2超を表示したい→ローカルディミング液晶
モニタリング→有機EL

民生用も、価格と用途次第で最適解は変わる
ほぼ動画専用で、ダイナミックレンジを求める人で、金出せる人は有機EL
動画専用じゃないとか、ダイナミックレンジよりも高輝度重視とか、そこまで金出す気がない人は液晶
2023/03/12(日) 23:22:51.45ID:wokEoDpD0
>>692
microLEDに関しては量子ドットと遜色無いレベルの色純度が出る
https://www.researchgate.net/publication/341254392_Design_and_Simulation_of_Low_Circadian_Action_Micro-LED_Displays_with_Four_Primary_Colors

すごいのは色純度だけでなく、輝度に関しても最大で数十万nitという現状の液晶や有機ELの3桁から4桁高い輝度が出せる点

>>693
量子ドットは粒径で出力波長を制御できるので精密なコントロールが可能

>>696
有機ELの輝度の問題に関しては今後miniLEDのような複数プレーンでの制御により向上が可能になってくる
最大輝度は単純に現行の2倍、さらに同輝度なら従来の4倍の高寿命化が果たせる
この2プレーンで制御される有機ELパネルは来年発売予定のiPad Proに搭載される予定
2023/03/12(日) 23:38:44.79ID:XH0AXTti0
>>704
コントラスト比というのは通常シーケンシャルで行われる
>>704の言っているANSIでのコントラスト比というのはおそらくこれのことだろうが
これはあくまでもプロジェクター向けの規格
https://webstore.ansi.org/standards/infocomm/ansiinfocomm3m2011

FPDでは通常シーケンシャルで最大輝度と全黒輝度の計測を行い、その比率で
コントラスト比を求める
https://canon.jp/business/solution/pro-img-sys/v-display/lineup/dp-v3120/features#anc-highquality
2023/03/12(日) 23:40:55.71ID:pnSeJMro0
結局最後は液晶が勝つんよ
723不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcf-l9yI [153.206.75.30])
垢版 |
2023/03/12(日) 23:42:52.32ID:Oo7jD/jr0
>>719
もう圧倒的表示能力でしょぼいOLEDは民生でも見捨てられてる現実w
2023/03/12(日) 23:45:22.37ID:dbmWzHpI0
一応液晶スレだしねw実際液晶はプラズマ駆逐したしOLEDも1回は引かせた
SEDだかなんだかってのは出てくる事もなかった
725不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcf-l9yI [153.206.75.30])
垢版 |
2023/03/12(日) 23:47:09.20ID:Oo7jD/jr0
>>720
全白である程度、具体的に600cd/m2を保証出来ないならピークばかり高くなっても意味がない
これはHDRを実際に制作するカラリストとして断言できる。

夏の、明るい昼に外を歩くカット。
OLEDじゃこの明るさを出せない。全体が明るいから全白足りないので。
mini LEDなら出来る。
Micro LEDも出来るだろう。同じ様な画で値段100倍だけど。
2023/03/12(日) 23:52:56.54ID:vYJAmGmB0
>>722
現状の技術動向を見る限りにおいてはmicroLEDが最終的な勝者になるのはほぼ間違い無い
ただGaN on sapphireでの課題はマストランスファーでここが解決しないとコスト面での実用化は
まだ難しい状況

>>725
OLEDに関しては来年発売予定のiPad Proに搭載されるパネルが最大2000nit程度出せると想定されている
これはデュアルレイヤーを用いたもので単純に現行の2倍の輝度を出せるもの
更に想定寿命に関しても4倍となるため、OLEDの弱点をほぼほぼ克服できる
727不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcf-l9yI [153.206.75.30])
垢版 |
2023/03/12(日) 23:57:50.42ID:Oo7jD/jr0
>>726
現実的にmicro LEDが実売50インチ10万、30インチ5万で出るのはいつよ?ってことだね
そこまで落ちない、ってなったらmini LEDの圧勝だよ。
mini LEDはINNOCNやTCLがそれ実現してるわけだからね。この後更に普及、価格安定は待ったなし。

それにOLEDの欠陥は消費電力の高さを発熱がある。
面積が増える大型機ほど全白の致命的低下は欠陥のままになる。

今あるまま効率よく集光する、なんてのはmini LED LCDが使えば
更にLCDの輝度向上 or 低価格化に寄与する。
なのでこれはOLEDの発展には寄与しない。
必要なのはBOLED素子が今の5倍くらいに効率、発熱問題を解決することだろうね
2023/03/13(月) 00:06:13.04ID:t1xNr2P20
>>727
microLEDの実用化時期に関してはまだまだ不明な状況が続きそう
マストランスファーが解決すれば一気に雪崩のように実用化という流れにはなるだろうが

OLEDに関しては本来的には液晶よりも低消費電力に寄与する技術であって、LGのWOLEDが
輝度が暗くなるのを避けるためにピクセル電流を上げているために消費電力が大きくなるという
イメージが付いてしまって誤解されてしまっている
iPhoneでOLEDが採用されているのもまさに低消費電力であるから

デュアルレイヤーのOLEDが実用化されたことで輝度は2倍になり寿命は4倍にも伸びることから
OLEDと液晶の競争は今後も激しくなっていくと想定される
液晶の場合はデュアルセルの様々な問題解決がキーポイントとなってくる
729不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcf-l9yI [153.206.75.30])
垢版 |
2023/03/13(月) 00:07:36.54ID:o/P6UDOg0
消費者が求めてるのはF1用フロントウィング(2000万円)くっつけたプリウスじゃないのよw
OLEDってのはこれに近いかな、在り方が。

mini LEDはその点で言えばGT-Rみたいなもん。1000万円で欲しい物が十分ついてくる。

micro LEDはSONYのCrystal LEDを前提にすればF1マシンってところか。
あれサイズも制約あって4Kなら220インチからになる。
いろんな制約、高コストを受け入れれば理想は実現できる。
が、実際の映像で言えばCrystal LEDが必須かというとそうでもない。

シネマは別であれは非常に理想的だけどね。1本5000円取れば商業的に成立するし
客呼べる作品をちゃんとHDRにすればこのモデルでも全然商売回るよ。
東京大阪に1シアターずつ、くらいでなら。
730不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcf-l9yI [153.206.75.30])
垢版 |
2023/03/13(月) 00:11:46.34ID:o/P6UDOg0
>>728
価格的にmini LEDに勝てないと見てる。
50インチ10万をmicro LEDが出せるかどうか、だろうね。

あとOLEDはRGB蒸着で高輝度化は諦めた現実がある。
ソニーのトップエミッションRGB蒸着が全然ダメだったからね。
あれも全白150だか200cd/m2程度でしかなかった。
これを倍にしても300だか400で全然足りない。
しかもあれ31インチのくせに消費電力バカ高いのよね。

今ダメだししたとこ、mini LED FALDは全部解決済だからあまりにmini LED FALDが先行してる状態
731不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcf-l9yI [153.206.75.30])
垢版 |
2023/03/13(月) 00:13:48.90ID:o/P6UDOg0
実際作る側にいると1000cd/m2は足りないよ
もっと本質的な表現の追求するなら2000でも足りなくて、4000cd/m2欲しい。
できるなら10000cd/m2まで使い切ってみたい。
画の見せ方で多少は光の体験は演出出来るんだが、本当に明るいのとそう感じるような調整、は別だからね
2023/03/13(月) 00:24:29.10ID:SwWf5jqM0
HDR1000でも眩しいシーンは本当に眩しいのにそれ以上とか殺す気か?
こうなるぞ
https://i.imgur.com/RHjRxFo.jpg
733不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcf-l9yI [153.206.75.30])
垢版 |
2023/03/13(月) 00:24:57.31ID:o/P6UDOg0
ホールドボケ改善に黒挿入や走査式の表示をするとなるとOLEDはさらに苦しいだろうね
この場合圧倒的なピーク輝度が必要になるが、それを満たせるのは現状Crystal LEDだけだろうし

OLEDで走査式なんてやったらせっかく絞り出したピーク2000cd/m2は激落ち確定なわけで。
これは全白が落ちることも意味するので見れたもんじゃなくなる。
LCDの場合は黒挿入でやることになるだろうけど、mini LED機ならまだ現実的な明るさは維持できるかもしれん。

ここだけ見れば5000万円+専用電源工事+220インチ受け入れでホールドボケだけ、を解決はできる
micro LED入れることでね。
こんな程度しかないのに商業的に成り立つとは思えんが。
だからMicro LEDは50インチ4K 10万が視野に入らんとキツい。
それが出来る頃にはLCDはエントリー機からmini LED FALD、になっててもおかしくないからね
2023/03/13(月) 00:25:28.40ID:BrBJ+/bv0
>>729
OLEDのコストはそこまでの桁違いのものでは無い
ただし来年発売予定のiPad Proは新型OLEDを搭載するコストの都合で6割から8割程度
価格が上昇するのではと見られている
価格差といっても現状はこの程度

microLEDに関しては現状様々な技術開発が行われている真っ最中なので、現在の
技術がそのまま将来に当てはまる訳では無い
miniLEDに関しても当初は難しいと考えられていたが様々な技術開発の結果現在のように
実用化されたもの

>>730
microLEDのパネルコストに関しては将来の着地点はまだまだ見通せない
ただ理論的予想としては現在の液晶やOLED並のコストまで下げることは可能だと見られている

OLEDの高輝度化はソニーの技術を継承したトップエミッション、マイクロキャビティ、印刷製法
のもので540cd/m2を実現したものが既に製品に実装されて市販済み
735不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcf-l9yI [153.206.75.30])
垢版 |
2023/03/13(月) 00:26:17.06ID:o/P6UDOg0
>>732
全然足りないよ
外に出たら分かるが本当の光はもっと燦めき、美しい。
画作りが駄目な人のは画として不自然な輝度配置だから変に感じるだけ
テロップが1000cd/m2だったり。
736不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcf-l9yI [153.206.75.30])
垢版 |
2023/03/13(月) 00:32:23.25ID:o/P6UDOg0
>>734
OLEDIOでしょ?
全白550cd/m2なら手放しで褒めたいところだが・・ってとこだね
https://www.displayspecifications.com/en/model/57962329

発光効率と発熱なにも改善されてなくて、OLEDが今やってることって
BVM-X300の劣化品をどうやったら30万で出せるか、のステージでしかない
737不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcf-l9yI [153.206.75.30])
垢版 |
2023/03/13(月) 00:35:55.98ID:o/P6UDOg0
業務用機で全白表記できない、っていう恥そのものをやらなきゃいけないがどういうことか、だよ
https://www.astrodesign.co.jp/product/dm-3430
ASUSのPA32UCGとかFSIのXM312U、CANONのDP-V3120、SONYのBVM-HX310
全白も胸張って表記してる。
そもそも全白がちゃんと一定して出せない、すぐに影響受ける、って時点でリファレンスどころかモニターにも使えないんだよ
明るい画作ってるのにモニタ側が勝手に暗くしたらもっと明るくしないとダメか?となるからね
BVM-X300だとしょうがないから縮小表示することで対応してたが・・・
2023/03/13(月) 00:37:33.61ID:lsP4aX3S0
ワッチョイ 7fcf-l9yI [153.206.75.30]

モニター君。別名、nelldrip、HDR君、返品君、伊藤真一、イトシン、西城一也、肌レッド。
自称「世界的に活躍するカラリスト」と嘘をつき、トンデモ理論、ホラ話を吹聴しまくる。
mini-LEDとHDRの話題が好物。

3年前まで多くのスレを荒らし回り、ここにも出没。
全スレで出禁になり価格.comに活動の場を移したが、そこでも相手にされず最近5chに復帰。

彼にエサをやる (レスを付ける) といつまでも居座ってスレが荒れるので、完全スルー推奨。
話題に乗っかる奴も同じく連鎖あぼーん推奨。
2023/03/13(月) 00:45:30.44ID:l2euMdgt0
>>738
その人ツースタックタンデムやマイクロレンズアレイの話を意図的に無視しているし
そもそも液晶であれ有機ELであれホールド型であるってことが理解できていないっぽいね
なぜかOLEDを目の敵にして、OLEDだけの問題であると無理やりな主張をしているし
本当にわかっていないだけかもしれないが

そもそもこのホールド型由来のぼやけはカメラの撮像素子の蓄積ぼけが解決されない限り
ディスプレイ側だけで完全な解決はできないもの
ちなみにディスプレイ側としては時間アパーチャを設ける手法とフレーム周波数を高める手法があり
特に時間アパーチャの手法は効果が高いことが既に研究でも示されている
740不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcf-l9yI [153.206.75.30])
垢版 |
2023/03/13(月) 00:45:46.97ID:o/P6UDOg0
OLEDIOでやすいのだとこれがある
/dp/B0B1TWX8QT

が、Primaryが表記されてるから見てみると意外と色はしょぼいね
RGB純粋に表示できるのにKSF蛍光体使ったLCDと同じ程度にとどまる
pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1415107.html

こんな程度で30万出すよりM2V買ったほうが満足感遥かに高いと思うよ。
741不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcf-l9yI [153.206.75.30])
垢版 |
2023/03/13(月) 00:48:40.02ID:o/P6UDOg0
>>739
ホールドボケは表示方式由来
走査式か黒挿入で表示すれば起きないよw

ただしこれを解決するならOLEDはマトモな画が出ないし
Crystal LEDは5000万、220インチ、専用電源工事必須を受け入れれば出来る
mini LED FALDはぎりちゃんとした画が出せるかな、って感じ

なのでmicro LEDに夢見るなら先ず金出してやることだろうね。
是非5000万、220インチ、専用電源工事のコスト出してくれw
2023/03/13(月) 00:52:16.41ID:FTX3oWLT0
>>741
あんた技術的な話が全然通じていないね
まともに技術の事が理解できていないのに思い込みだけでめちゃくちゃばかり
ツースタックタンデムって書かれているのわからない?
時間アパーチャと言われても理解できない?
2023/03/13(月) 00:52:36.41ID:elShliR70
Appleがわざわざ高いOLEDに切り替えて現状のミニLEDからスペックダウンさせるわけないから、ツースタックタンデムOLEDはピーク1,600nits全白1,000nits出せるんだろう
744不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcf-l9yI [153.206.75.30])
垢版 |
2023/03/13(月) 00:52:38.05ID:o/P6UDOg0
いつも不思議なのは自分でコスト出して導入する、をやらねーのよなwwww
勝ち確定してるなら今の段階で銭出せるんだよ。
うちは実際出してUCX、M2U、M2Vとmini LED Q-dot機ガンガン入れてるが
2023/03/13(月) 00:53:55.38ID:l2euMdgt0
>>741
だからホールド型によるぼやけは液晶もOLEDも関係無いってことなの
あなたの書いていることは間違いだらけ
746不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcf-l9yI [153.206.75.30])
垢版 |
2023/03/13(月) 00:55:54.32ID:o/P6UDOg0
>>742
>>743
素子そのものが欠陥品レベルで性能低いんだから無理だよw
ピークだけ無駄に稼いだところで全白600を満たせないならHDRじゃ無価値。
全白600出せるならピーク=フラッシュもあり得る。
全白はVESAの条件だと30分保持になるからね。

実際スマホでピーク2000cd/m2の持ってるのでOLEDの高輝度モデルはうちでも実試験出来るんだよ
これだと縮小表示すれば結構見れる。
でも32インチM2VやUCXと比べたら小さすぎてしょぼい。
747不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f69-VuRS [153.176.180.194 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/13(月) 00:58:35.83ID:FTX3oWLT0
なんなん、こいつ?
>>746

ずっと間違いを指摘され続けているのに、それに対してまともなレスが一つも無い
しかも思い込みだらけの間違った知識をひけらかしているし、最新の技術的知識も皆無

そういうのを「宗教」って言うんだよ
技術的なやりとりができないのなら、もはや相手にならない
748不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcf-l9yI [153.206.75.30])
垢版 |
2023/03/13(月) 01:00:02.48ID:o/P6UDOg0
ホールドボケはホールド表示に由来する
900Hzまでいけばなくせるかな、ってのはNHKが過去に検証しとるな。

解決は簡単で走査式にするか黒挿入すりゃいい。がOLEDは前述の通り画が死ぬ
Crystal LEDは完全な解決ができるがコストが莫大すぎる
mini LEDなら高輝度かホールドボケ解消して画に妥協のどっちとるか、の選択は出来るね
749不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcf-l9yI [153.206.75.30])
垢版 |
2023/03/13(月) 01:01:34.66ID:o/P6UDOg0
>>747
ロボットカーニバル北米版UHD BDのグレーディング担当のプロだよこっちはw
無料アプリだけでHDRモニタ校正(Windows10、11)の手法も開発したな。
そのプロとしての知見だね、うちのは。
2023/03/13(月) 01:03:10.94ID:Xiebi7QH0
>>748
つまり液晶だろうが有機ELだろうが一切関係なくホールド型でのぼけは発生するということな
おまえさんは間違っているということ
ちなみに研究上はフレーム周波数よりも時間アパーチャの方が効果的だという結果
そう書かれても理解できないからそういう斜め下のことばかり書いているんだよな、おまえさんは
2023/03/13(月) 01:05:43.05ID:FTX3oWLT0
>>749
こちらはFPDの研究開発にCRT時代から一貫して取り組んでいる研究者だよ
単なる一ユーザー如きでプロとは呆れ果てるばかり
実際あんたの書いていることは間違いだらけだし、リプで返されている技術的な話を
全部無視しているじゃないか
752不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcf-l9yI [153.206.75.30])
垢版 |
2023/03/13(月) 01:08:02.01ID:o/P6UDOg0
NHKなりいろんなとこがホールド表示に依存するボケとして結論出してるんだからそれ読んでこいでしかないw
www.visionsociety.jp/vision/vol24-4/vision2404_154-163.pdf
753不明なデバイスさん (ワッチョイ df82-VuRS [131.147.60.40 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/13(月) 01:08:02.74ID:+Ho3ABSB0
プロジェクター向けのANSIの規格を液晶や有機ELでも使えとかバカなことを書いている時点で
ID:o/P6UDOg0の程度はお察しかと
754不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcf-l9yI [153.206.75.30])
垢版 |
2023/03/13(月) 01:09:59.60ID:o/P6UDOg0
>>751
CRTやってるならホールドボケがホールド表示に由来するのは知っとけ
黒挿入で解決する
が、黒挿入使えばOLEDは画がゴミカスからマジでゴミになる
mini LED FALDなら黒挿入は検討の対象にはなる
Crystal LEDなら完全に解決できるがコストが無限、みたいなやつだね
755不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcf-l9yI [153.206.75.30])
垢版 |
2023/03/13(月) 01:11:07.64ID:o/P6UDOg0
>>753
そんな間抜けほざいてるのはうちじゃないなw
うちが評価に使うならVESAの評価手法使えと言うわ。
756不明なデバイスさん (ワッチョイ 079f-+/uG [122.133.148.241])
垢版 |
2023/03/13(月) 01:11:54.41ID:Fw1E9RzU0
最近の5chは何処に行っても爺が喧嘩してる
757不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcf-l9yI [153.206.75.30])
垢版 |
2023/03/13(月) 01:13:01.07ID:o/P6UDOg0
ちなみにホールドボケ体感したいなら映画のエンドロール見ればわかる

そのままじゃ激しくホールドボケが出る
フレーム補完120Hzだと軽減されるが表現として破綻する。
黒挿入したらきれいに見れる。黒挿入出来ないなら高速で瞬きしてもいい
2023/03/13(月) 01:16:09.11ID:M5tYQx64d
スレ進んでると思ったらまたか
2023/03/13(月) 01:26:49.50ID:yjWV+5kp0
日曜の深夜だからかヤヴァイのが沸いてる
2023/03/13(月) 01:50:14.02ID:1YpU3Rr6a
>>735
でも太陽の光は見たくないだろ🥺
2023/03/13(月) 02:05:31.37ID:ffHtyYuC0
有機は焼き付きリスク解消しても普及価格に持ってこれないとどのみちQD+FALDには勝てんと思うわ
2023/03/13(月) 02:12:10.00ID:lsP4aX3S0
ワッチョイ 7fcf-l9yI [153.206.75.30] ID:o/P6UDOg0

モニター君。別名、nelldrip、HDR君、返品君、伊藤真一、イトシン、西城一也、肌レッド。
自称「世界的に活躍するカラリスト」と嘘をつき、トンデモ理論、ホラ話を吹聴しまくる。
mini-LEDとHDRの話題が好物。

3年前まで多くのスレを荒らし回り、ここにも出没。
全スレで出禁になり価格.comに活動の場を移したが、そこでも相手にされず最近5chに復帰。

彼にエサをやる (レスを付ける) といつまでも居座ってスレが荒れるので、完全スルー推奨。
我慢出来ずに彼の話に乗っかる奴も、同じく連鎖あぼーん推奨。
2023/03/13(月) 03:14:42.38ID:HO1STh+F0
FALDこそ普及価格に持ってこれないと・・
数千分割レベルだと有機ELより高いし
2023/03/13(月) 03:57:35.76ID:brGUIobE0
「夏の眩しさがうまく表現された画」は見たいけど、別に夏の眩しい光そのものを目に入れたいわけじゃあないんだよな
2023/03/13(月) 05:49:29.41ID:U9ktw+8Qa
お、スレ伸びてるじゃんと思って見たら長文だらけで草
2023/03/13(月) 06:15:52.17ID:ggwXqiQad
いつもの人だよ
2023/03/13(月) 06:22:55.12ID:+D58R4hX0
ロボットカーニバルってなんだよ…
ガンダムくらいメジャーなのか
2023/03/13(月) 07:30:14.67ID:0q5CfAuqM
先にどっちが安くなるかだよなQD+FALDとOLED。液晶のような気がするけど
2023/03/13(月) 07:33:21.10ID:VuXDcInRr
有機EL綺麗だけど、会社のPCのタスクバー焼き付いてて、ないわーって思った
770不明なデバイスさん (オッペケ Srdb-W676 [126.156.180.205])
垢版 |
2023/03/13(月) 07:48:12.01ID:4+uowTv8r
モニタは数年使っても結構いい値段で売れるけど有機ELはどうなんだろう
売れないなら相当値下がりしないとコスパは追いつかないな
2023/03/13(月) 08:14:42.38ID:pNcs9Giw0
高価購入安価売却ってなんかマツダ地獄みたいだな
焼きつくのが避けられないなら補修や部品交換で対応とかできないもんなのかね
2023/03/13(月) 08:48:21.33ID:n8lxUCjZM
焼きつくのはパネルそのものだからな〜。パネル丸ごと交換とか下手したら新品より修理費が高くつく
タスクバーやアイコン等の固定パターンは表示しない、壁紙を10分サイクルで変える、
手動キャリブレーション等運用で回避するしかないねえ
2023/03/13(月) 08:51:08.11ID:PKq/snSf0
交換対象が価格割合大きいパネルだから修理費で7割位取られそうだな
買い換えた方がマシってなりそう
2023/03/13(月) 09:10:57.49ID:fcazyWMx0
ほんとこいつは毎回毎回同じマウント武勇伝繰り返して知識のアップデートもない、典型的な働かないおじさんの末路じゃん
2023/03/13(月) 10:16:21.76ID:dxvoC/xs0
こいつどんだけOLEDが憎いんだよ
過去に何があったんだよw
2023/03/13(月) 11:55:14.54ID:k99TzKERd
ロボットカーニバルって何か知らんけど、ずーーーーっとこれしか言わんのなw
プロなら他の作品も手掛けてるだろうし何故なんやろなぁwww

それにあんな夜中に連投とかプロなら平日の仕事時間を考えてしないやろwww
2023/03/13(月) 12:29:10.35ID:moT4V83gM
EW2880U届いた
軽くて薄くてアームに取り付けるのが楽ちんだったわ
ただリモコンがつかなくてスマホカメラで見たら光ってなかった
新品のテスト用ボタン電池切れってそういうとこなんだよなぁ
2023/03/13(月) 12:44:42.72ID:Ey0XaJTtM
保証しないものにゴミ詰めてくるのは基本とは言えお高いんだしこれで印象悪くするのもったいないね
2023/03/13(月) 12:46:00.14
リモコンはちゃんと絶縁シート抜いた?
透明なシートが挟まってるよ
蓋は外さなくても引っこ抜ける
2023/03/13(月) 12:52:21.10ID:L0TGn/YA0
上級国民のほうがよっぽど知識ありそうだね
もう片方は常にスレ監視して荒らすわ知識はガバガバだわで存在価値なし
2023/03/13(月) 13:16:08.94ID:moT4V83gM
フィルムの広い部分が丸ごとちぎれて電池の下に挟まってたわ
使えるようになってありがとう
2023/03/13(月) 16:25:13.11ID:bfUSilArr
ちゃんとお礼言えてえらい
2023/03/13(月) 17:46:31.89ID:P04c2j+HM
この場合、リモコンに対しての使えるようになってくれてありがとうだな
784不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcf-l9yI [153.206.75.30])
垢版 |
2023/03/13(月) 19:19:08.80ID:o/P6UDOg0
>>776
残念ながらほかもあるんだよなぁw
無能ゴミと違って有能だから仕事、くるんだわw
2023/03/13(月) 19:25:17.00ID:79AyoJ7jM
そんなひねくれんでもw
2023/03/13(月) 20:07:57.06ID:joHHOAxa0
>>784
そのレス昼間スマホからだけど、それじゃなんで他の名前は今まで出さなかったの?
守秘義務あるからなんて、ここ5chだから通用しないぜw
2023/03/13(月) 20:10:20.55ID:LGc2+23Yr
平日からID真っ赤にしてキレ散らかすガチプロ、ねぇw
パチプロの間違いじゃね?
2023/03/13(月) 21:56:41.62ID:ZU5uy639H
HDRモニタ総合スレって何で消えたん?
2023/03/13(月) 22:03:43.19ID:70BENKTp0
漱石スクリプトに荒らされて誰も立て直さずに消滅って感じじゃね
元々大して需要なかったのにマウント取り合いで末期症状だったしどうでもいいかな
2023/03/13(月) 22:06:56.36ID:bYajMwdha
今時HDRってだけなら半分近くはそうだし、HDR600以上はほとんどが4kだからここでしか話題にならんよな
2023/03/13(月) 22:16:10.58ID:70BENKTp0
そもそもコンテンツもあまりないしね…
映像作品よりゲームの方が増えそうな気配すらある
792不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcf-l9yI [153.206.75.30])
垢版 |
2023/03/13(月) 23:08:10.82ID:o/P6UDOg0
>>786
まぁ出たら見てくれw
あれも伝説レベルやな
>>791
HDRはちゃんと作った良いもの出せるところとそうじゃないとこで格差つきはじめてるね
うちが絡んでるならグレーディングで不満感じさせねーよw
2023/03/13(月) 23:33:07.57ID:ffHtyYuC0
まぁHDRはゲームから浸透していくと思うけどゲーミング勢はリフレッシュレートと反応速度重視で
HDRなんて優先度最低まであるからなぁ
2023/03/13(月) 23:41:19.93ID:kA4LNXLia
FPSのガチ勢引退した身からするとHDRは最重要になってしまった
4090で4K120fps周辺でやるゲームの綺麗さと快適さの快感がやばすぎる
HDRは更にその快楽を増幅させてくれるので素晴らしい
2023/03/13(月) 23:45:01.55ID:SwWf5jqM0
HDRはかなり気に入ってるんだけどゲームで暗いシーンがとことん暗いのがちょっと辛い
1月末にデッドスペースのリメイク→今月はバイオ4のリメイクって感じでホラーゲーが続いてるから
HDRの素晴らしい暗さを嫌ってほど味わえてる
2023/03/13(月) 23:50:33.36ID:0MV7GdNt0
それHDRが悪いんじゃなくて、モニターが悪いせいでは?
問題は悪くないモニターなんて現状少数派ということだが
2023/03/14(火) 01:39:02.09ID:uSbEVbKM0
そこは必要以上に暗く作るゲーム会社が悪いでしょ
2023/03/14(火) 01:58:34.06ID:GKuzkXEo0
SDRで浮いてた箇所が浮かないから暗く見えるって話でしょ
2023/03/14(火) 07:35:09.13ID:hPpJa/45M
HDRを想定して絵作りするゲームは極めて少数だし、その少数も大抵は後からアプデだしね
ガンマ変えるだけってわけにもいかないし
2023/03/14(火) 09:41:25.07ID:YaZD9XZBa
g3223qがまた下がったぞ
2023/03/14(火) 10:45:17.15ID:g26erTeT0
ゲームの場合HDR用に画面調整メニューあるんとちゃうか?
2023/03/14(火) 10:48:01.56ID:g26erTeT0
HGiGで登録されてるモニターやTVならそれに合わせた輝度に調整してくれるんとちゃうかな。
ディスプレイならDisplayHDR600以上は最低必要やと思うけど。
2023/03/14(火) 10:54:17.23ID:8xLwzG390
DELLに限らないけどMacでもアップデート出来るようにしてほしいよなぁ
2023/03/14(火) 11:04:20.55ID:wIchyIDXM
また安くなったのか。LGの新しく出るOLED27インチwqhdと迷ってしまうな…
32インチ4kだと字が読めないんだよな
2023/03/14(火) 12:53:56.27ID:otKHN3hMM
27WQHDちょうどいいな
2023/03/14(火) 15:34:18.67ID:JnEPi+c60
27m2vの再販まだー?
2023/03/14(火) 15:45:05.85ID:T9yjIyZeM
日本には来なそうだし米アマで買えとしか
2023/03/14(火) 15:47:39.97ID:SLXRPfUY0
M2U Proまだー?
2023/03/14(火) 16:03:58.43ID:iOxjAICIa
来月再販っぽい
2023/03/14(火) 16:06:50.36ID:2QxbSVaT0
m2vはアスクが妨害工作してんじゃねえの
これの存在を許したら他の輸入品在庫全部値下げせざるを得なくなるから大損w
2023/03/14(火) 16:18:16.98ID:VjDMZs330
>>810
m2v行き渡るようになったら、他の売れなくなるだろうね。どれだけ生産能力かるのか知らんけれど。
2023/03/14(火) 17:31:43.02ID:ueDuDvi00
M2V Proも出してくれ
本体色は黒で頼むで
2023/03/14(火) 19:57:31.61ID:+T9kH6h4d
INNOCNはとことん本体シルバーでコストカットする気満々な気はする。M2U-dは白だったけど。
2023/03/14(火) 20:38:09.74ID:VZwPbGvEF
イノクンのシルバーって成型色のまんまなん?
塗装してるならコストカットしてるとは言えないんじゃね
2023/03/14(火) 20:51:26.36ID:Js5ylAGx0
本体メッキ加工で値段爆上げしてきたりしてな
2023/03/14(火) 21:16:08.69ID:yjY1hg4ur
いっそ金にしろ
2023/03/14(火) 23:00:41.26ID:MKaicso80
>>804
拡大率上げれば良くない?
2023/03/15(水) 11:08:52.14
テレビ買えよと言われそうだが量子ドットVAの4K120モニター欲しいなぁ
32インチで
2023/03/15(水) 11:21:34.37ID:wAgrqO2FM
innocn 27m2v proよさそうだなぁ
LED倍になるけどまた60hzになるみたいね
2023/03/15(水) 11:22:15.77ID:wAgrqO2FM
m2u proだった空目した
2023/03/15(水) 11:29:47.56ID:UY8lvbkg0
アマゾンUSAとか売り切れてもコンスタントに入荷してるのに日本だけこんな長期間買えないとか
やっぱアスクが袖の下渡したりして売らないようにさせてそう…
822不明なデバイスさん (ワッチョイ 6701-W676 [60.137.236.163])
垢版 |
2023/03/15(水) 11:32:01.43ID:fzEXtcCE0
いきなり入荷もしなくなるとはね
初売りで買っておいてよかった
2023/03/15(水) 11:49:44.47ID:1zpx3TlwM
売る利益よりアスクが握らせる金の方が多いとかあり得んだろ流石に。マイニングブーム中に
グラボでゔぉったくった金があるにしても。単にパネルの生産能力が追いついてないだけだと思う
2023/03/15(水) 11:54:09.71ID:duJM+PUga
せやな
陰謀論なのでやめた方がいい
825不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f0a-WHhl [133.114.9.68])
垢版 |
2023/03/15(水) 11:57:08.19ID:97Mcw7zD0
M2Uも在庫切れてそのままだし日本市場に追加してないだけ
2023/03/15(水) 12:00:21.94ID:xGLQte9E0
日本市場が重視されてないだけだろうに
そもそもアスクってPCモニターとそんなに関係あったっけ
2023/03/15(水) 12:02:10.68ID:v3W5wopza
32m2vが今月再販予定だったのに来月に延期したらしいから生産能力の問題というのが正しいんやろうな
2023/03/15(水) 12:04:34.19ID:UY8lvbkg0
とりあえずLGの高額モニタは輸入代理店してるね
2023/03/15(水) 17:59:01.86ID:OyLSGGaM0
27M2V返品したわ
2023/03/15(水) 18:04:48.32ID:m+Eca+mb0
>>829
理由は?
2023/03/15(水) 19:25:22.07ID:weCZcnLRM
pg32uq終売かね。
xg32uqも在庫なし
2023/03/15(水) 19:25:57.00ID:weCZcnLRM
asus売れ筋の品が調達できんのかなあ。
2023/03/15(水) 19:55:21.80ID:/24c0OIe0
ASUSはまじでどれも品薄
ハイエンドは特に
2023/03/15(水) 20:38:41.80ID:hbcXqnJc0
>>833
グラボもハイエンド不足そういう方針なのかねえ。
2023/03/15(水) 20:48:11.50ID:OyLSGGaM0
>>830
ネットして多少ゲームするくらいでは、実用面でG3223Qと大して変わらなかったから
HDRの違いは分かるんだけどね、32インチのメリットの方が大きかった
仮に32M2Vでもメーカーへの信頼性と保証期間の問題もあるので返品したかも
836不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f73-WHhl [133.114.9.77])
垢版 |
2023/03/15(水) 22:37:33.14ID:8RDGctmC0
>>835
そんな理由で返品できたっけ?
2023/03/15(水) 22:40:48.41ID:DS/Utuhx0
尼だからじゃないの
2023/03/15(水) 23:18:38.01ID:OyLSGGaM0
>>836
ショップ独自規定で30日間は100%返金
839不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f73-WHhl [133.114.9.77])
垢版 |
2023/03/15(水) 23:27:06.70ID:8RDGctmC0
>>838
いのちんすげーな
それならM2U買っとけば良かったわ
液晶のガワの間にミリ単位の隙間があるとかいうレビューでビビって買えなかった
2023/03/15(水) 23:34:01.76ID:rbeF3Bq9a
もしやドット抜けがあっても返金可能なのか?
841不明なデバイスさん (ワッチョイ df64-QNPc [147.192.180.150])
垢版 |
2023/03/15(水) 23:48:30.31ID:tucSE6f50
メーカーが不具合認定してくれてたら全額返金出来る
2023/03/16(木) 00:20:18.41ID:ZXUIyp2m0
>>833
PA27UCXを買った時はASUSの国内在庫が無くて、工場からなのか海外から取り寄せるのに
時間がかかったと言われた
ファームも古かったし、そもそももう製造していないのかも
2023/03/16(木) 00:20:36.78ID:BEUb4JiL0
返品理由問わずよ
箱なしとか意図的破壊はどうなるか知らんが
2023/03/16(木) 00:30:20.77ID:HakwoeLCa
イノクンええやん
安心して次の入荷待てるわ
2023/03/16(木) 00:51:03.21ID:D2igx9Uc0
M2VやM2Uはどうやら日本国内では販売終了っぽいね
商品ページそのものが抹消されている
2023/03/16(木) 00:51:59.14ID:uqztPeqF0
おそらく日本人のクレームや自己都合返品多かったんだろうな
2023/03/16(木) 00:53:56.28ID:S+TYD7Yba
消えてないけど?
2023/03/16(木) 00:55:25.25ID:poisyhmW0
32M2Vのページはあるっぽいけど27の方?
https://i.imgur.com/7lC1iqP.png
2023/03/16(木) 00:55:41.49ID:uIi9TZDZ0
日本切り捨てられたか、無念。
2023/03/16(木) 00:57:49.86ID:HghiFIsha
27の方もあるよ
なんでそんな嘘つくのか
2023/03/16(木) 01:00:44.96ID:D2igx9Uc0
>>847=850
URL貼って
検索では以前は出てきたけど、今は出てこない

>>848
それもURL貼って
検索では出てこない
2023/03/16(木) 01:07:33.82ID:vmcSke9Ka
>>851
www.あmazon.co.jp/dp/B0B2P49LJX
普通に検索しても出てくるよ?
わざと言ってんの?
2023/03/16(木) 01:08:18.59ID:poisyhmW0
27M2V
https://www.あmazon.co.jp/dp/B0BLYPPT4M

32M2V
https://www.あmazon.co.jp/dp/B0BPXZJWSB
854不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7c-x8Yv [113.40.63.137])
垢版 |
2023/03/16(木) 01:11:54.62ID:p82YvtZP0
G3223Qポチりました
4K初めてだから楽しみ
皆さんよろしくお願いしますよ
2023/03/16(木) 01:12:27.54ID:D2igx9Uc0
>>852-853
なるほど、検索では出てこないものの商品ページそのものはまだ残っていたのか
それは悪かった
2023/03/16(木) 01:16:23.01ID:u7fW22dWa
ググったら即出てくるよ
尼の検索は在庫無くなったら出なくなることがある
それは米尼も同じなんで27M2Vの在庫が切れて再入荷の予定が立っていない時はあっちも自サイト内の検索では出なくなる
2023/03/16(木) 01:21:11.80ID:KkxSSIvgd
279M1RV/11買おうか悩んでたけど、eトレの値段戻ってたから何とかスルー出来た。
2023/03/16(木) 11:12:31.19ID:vFizDBQW0
279M1RV/11買って一月経つけど今のところは不具合無いわ
切り替えやスタンバイからの復帰は前評判通りもっさりしてる
2023/03/16(木) 20:31:07.06ID:ANjzE2TV0
>>842
PAシリーズもか
俺は2月発売のPG27AQN買ったんだけど日本尼では予約してても入荷未定になって買えなかった。
やっとドスパラで買えたやつは返送品ぽい酷い個体ですぐ修理センター送ったんだけど、交換分の在庫なしって言われて返金になったよ。
それも製造年みると2022年製で海外販売時の初期個体だった。
ASUSどうなってんの
2023/03/16(木) 20:44:15.00ID:FB3zCcO8M
27m2vと32m2v再入荷しないな。
2023/03/16(木) 21:29:40.79ID:HeBq0zg/a
32M2Vは来月だって
27M2Vが同時再入荷するかはわからん
2023/03/16(木) 21:30:51.15ID:FdFDx+Ug0
パネルの争奪戦が始まってて大手に負けしてると予定
2023/03/16(木) 22:17:21.50ID:uKMSRlGd0
Edgeが何度かの更新を経て、ようやくどのHDR動画も途中でSDRに
なることなく見られるように不具合が改善された
ここまで来るのに本当に長かった
2023/03/16(木) 23:12:03.93ID:l2heEP6q0
思った以上に世界的人気になって生産が追いついてないのかも
2023/03/16(木) 23:26:51.61ID:fc7rIXfQH
>>859
全世界で見てもそう多くの数が売れる商品でも無いだろうし
最初にまとまった数を製造して、あとは倉庫に保管して注文が
あり次第出荷という感じなのかもね

取り扱いモデル数は多いから、平行して製造しているわけでは無さそう
2023/03/17(金) 00:52:24.72ID:DQtMzulGa
パネル自体はAUOなんだからBenQが出せばいいのにな
なんで作らないんだろ
2023/03/17(金) 02:02:57.05ID:ISakKPbB0
BenQから1000分割なんて出たらゆうに30万超えるかな
2023/03/17(金) 02:48:35.94ID:sliroW73a
10万でinnocnが利益出せてるって事はパネルの卸値自体はもっと安いだろうし盛っても15万くらいで良い感じの作れそうだけどな
パネルは他社に売るのに自社で使わないのはやっぱり不思議
2023/03/17(金) 06:50:03.97ID:xxZm5x6g0
askじゃなくてよその卸やメーカーかもしれんけど猪君に安くで売ってもらっちゃ困る大人の事情が働いてるんだよ
市場価格と言うのは操ることができれば「確実に儲かる」から各国に相場操縦禁止法がある
中国は賄賂が横行してるから担当者レベルでは一枚1万円とかの薄利を伸ばすより
一ヶ月日本尼支店の入荷を遅らせるだけで100万円もらえるとかの話に転ぶ
妄想だけどw
2023/03/17(金) 07:33:39.95ID:lgP7pgxW0
相場操縦禁止ってのは株や先物の話だ
モニタの市場価格なんて全然関係ねえよ
アホか
2023/03/17(金) 07:53:09.84ID:J3X8lw+QM
スマホのカメラ最強端末を探してるんだが、だいたいハイスペックの端末は日本では販売されない事に驚き
そういえばインテルがグラボを発売したらしいが、やはり高いモデルは日本では未発売
これは何を意味するのか?
人口動態を見れば間違いなくこれから日本は壊滅する30年を経験する
だんだん壊滅していく様がこういう形で可視化していくのだろうな
2023/03/17(金) 07:53:41.81ID:H5NTuYIU0
pixioのhayabusa2もauoパネルの破格製品だったんじゃなかった?
需要は高かったのにラインナップからすぐ外されちゃったし
中国とか予告なくしれっと限定販売しましたよ、みたいな売り方が普通なのかもね
2023/03/17(金) 08:40:19.61ID:xxZm5x6g0
>>870 関係あるよ お前だって1000円だって安い店で買うだろ
それは操縦されてるのと似たようなモンw
2023/03/17(金) 08:42:59.56ID:xTa5NEPC0
>>869
文盲国士くんまだ居たの?
2023/03/17(金) 12:02:14.00ID:I52Nnu/KM
EW2880Uのリモコンや入力切替のレスポンス良すぎてビビるし
MPG321URQDのレスポンスが何をするにもモッサリしてるのにビビる
グラボメーカーMSIとモニタメーカーBenQの設計技術の差ってやつがモロに出てるな
MSIもっとしっかりしてくれよ
876不明なデバイスさん (ワッチョイ e7d7-BNp6 [118.240.11.30])
垢版 |
2023/03/17(金) 12:03:22.34ID:E+EphJ440
メーカーは古い型落ちパネルの在庫を高値で一掃したいだろうから
その辺の調整は当然してるだろうな…
2023/03/17(金) 12:07:05.89ID:I52Nnu/KM
MPG321URのほうはQLED採用のコスト高を
安価な基盤を採用して吸収したってことかねぇ
2023/03/17(金) 12:07:39.37ID:Il/DhCHvH
MSIとかASUSはモニタ屋じゃないから…
2023/03/17(金) 12:31:52.68ID:tKzlum0h0
食料品は同じ商品だったら10円でも安く買いたいのに、PCパーツは1000円くらいならええか・・・となる
なんでだろうな
2023/03/17(金) 12:34:33.48ID:/BP2BVcjM
>>878
パネル屋じゃないってことね
さすがにプロシリーズ作ってるしモニター屋は名乗れる
2023/03/17(金) 12:35:05.85ID:XXbGT5qd0
食料品と嗜好品の違いだろ
2023/03/17(金) 13:05:02.94ID:XYBagk1cr
msiは手を抜くとこひたすら抜くイメージ
asusは物はいいけど高いのと発表してもリリース遅い&すぐ品切れ
2023/03/17(金) 13:19:40.66ID:QxMFraB60
BenQに27M2Vや32M2Vの同等製品を出して欲しいってのはredditでも言われてるな
884不明なデバイスさん (スップー Sd7f-QNPc [1.73.1.15])
垢版 |
2023/03/17(金) 13:32:36.85ID:wRUBTxdad
リモコン付きで出して欲しいよな
2023/03/17(金) 19:52:16.81ID:1AhZ/bYE0
GigaのM32UC、情報少ないしAmazonにしかないけど買った。初4K楽しみ~
2023/03/17(金) 19:53:31.06ID:kl4s0ccOa
個人的はDellでもいいな
新パネルでは先駆けて商品化していたイメージが強いんだけどミニLEDに関しては珍しく動きが鈍いな
と言っていたら唐突に出してきそうなメーカー
2023/03/17(金) 20:17:30.26ID:rNPsMboX0
ゲーム用に4K144hzモニター導入したけどDLSS3のおかげか、ほとんどのタイトルが144fps安定するのに驚いた
4Kなんて60fpsがやっとの時代は終わってたのね
そこそこのスペックは必要だけどグラフィックめちゃくちゃ綺麗だし買って良かった
2023/03/18(土) 01:21:34.09ID:Kk/Qhoh00
INNOCNに供給しているパネルメーカー、だいぶ製造品質悪いみたいね
歩留まりが悪すぎるものだから合格基準値を意図的に操作したとかで
日本でも契約打ち切るメーカーばかりになってしまった
2023/03/18(土) 01:51:51.02ID:1iqvbiQBH
rtingsのレビュー希望投票でついに27M2Vがトップになってる
2023/03/18(土) 02:56:47.81ID:vgrtvXCP0
買えた人マジで羨ましすぎる
俺がMateView買って一週間後に初めてここ見にきたらすれ違いで在庫なくなってた
2023/03/18(土) 03:16:45.13ID:5Wuhnh4H0
米アマで買えるからどうしてもほしいならそっちで買えって
2023/03/18(土) 03:18:25.36ID:5Wuhnh4H0
と思ったら米アマでもまた買えなくなってるなw
2023/03/18(土) 03:51:57.58ID:ST2AjTuR0
32m2v今月はいらないのか
JDでドット抜けガチャするか。。
2023/03/18(土) 08:08:37.38ID:IbuAx4nnH
デュアルセル液晶って自作できるんだなw
youtu.be/ibEN9FTLdkI
2023/03/18(土) 18:55:51.36
楽天ビックでEX3210Uが166,546円の15%オフクーポンあり
ポイント込みで13万円台はありだな
2023/03/18(土) 20:58:52.55ID:2c2pbt2j0
INNOCNはボエにおんぶにだっこというかもはやボエの存在がなければ
会社が存続できないから、例え品質基準以下のパネルが納品されたとしても
それを甘んじて受け入れるしか無いのかもな
2023/03/18(土) 21:56:01.54ID:5w9feQe60
まあ27M2Vや32M2Vに匹敵するものがBenQやDELLから出てくれればそっちに乗り換えるさ
まだ発表すらされてないから現状4Kモニターは世界的にM2Vの1強になってる
2023/03/18(土) 21:59:02.88ID:3Liu75Oj0
レビューでも赤がどぎついとかスイッチ壊れたとか散々だもんな
INNOCNの品質問題はパネルだけの問題でもなかろう
2023/03/18(土) 22:09:03.85ID:aJYfFaMKa
DELLはそろそろ出しそうな気がするんだけどなー
27M2Vの日本再入荷とどちらが先になるか
900不明なデバイスさん (ワッチョイ 2270-6Gas [219.100.64.197 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/18(土) 22:11:55.96ID:doSqwwTx0
まぁたしかに現状ではPA32UCGが最強なのは異存が無い
その次がPA32UCXとPA27UCXだな
2023/03/18(土) 22:15:52.18ID:DaFXCDGsd
27M2V、スリーブ復帰すると画面が黄色になる
PC再起動したら戻るのでPCの問題かもしれんが
2023/03/18(土) 22:19:41.41ID:MwUw9gSk0
ボエはあまりの品質の低さと勝手に納入先のメーカーに黙ってスペック性能を
引き下げるとかめちゃくちゃしてたから怒ったAppleやサムスンに契約切られた
それに引き続いて日本のロームやパイオニアなども続々と契約を打ち切っている

ただINNOCNは唯一のサプライヤーを失うわけにはいかないから、品質が
ばらついたり明らかに性能の劣ったパネルでも引き受けざるを得ないのよ
そこでバカを見るのが消費者ってわけで
2023/03/18(土) 22:35:39.64ID:vC1RrafIH
ロームwパイオニアw
液晶パネル世界シェア1位のBOEにとってはどうぞ切るなら切ってくださいって感じだろw
Appleの件は液晶じゃなくてBOEにとって新規参入のOLEDだし、それも改善して今はちゃんと出荷してるみたいだしな
2023/03/18(土) 22:40:06.73ID:9eQAERoG0
製品納入後に勝手にプロセスルール変えて性能を落とされていたことを知れば
そりゃAppleだって怒るだろう
搭載したiPadが既に市場に流れていった後に判明したというのも最悪だった
2023/03/18(土) 23:33:05.67ID:FGEi4AcX0
LGの4Kモニター 27GP95R買ったんですけど、電源ケーブルの途中にある四角いやつモニター本体がめちゃくちゃ熱いんだけど正常?

画面見てると熱気感じるレベルで熱い
2023/03/19(日) 00:52:45.28ID:m3I+fh7C0
32インチ4K買ったらFancyZonesってのを
使ってみたいんだけど使用者います?
右端Twitter用で真ん中ブラウザ等メイン
左端はウマ娘起動させたりしてみたいなと
2023/03/19(日) 02:59:31.24ID:v+loIOO00
>>906
PowerToysのあれでしょ?4Kユーザーならみんな使ってると思うよ
ちなみにその運用の仕方はできるよ
2023/03/19(日) 07:23:48.47ID:MzdDXman0
カーソル見失いやすいからクロスヘアにできるヤツつこうてるわ
2023/03/19(日) 10:43:02.43ID:S/diVHDj0
>>907
みんな使ってねーよ
デマ流すな
910不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9b-IAIo [106.146.42.9])
垢版 |
2023/03/19(日) 12:07:16.71ID:Z1mvt+yFa
>>905
初期不良っぽくない?
911不明なデバイスさん (ワッチョイ 2f5f-6hAW [14.9.50.1])
垢版 |
2023/03/20(月) 08:44:44.62ID:C+I8uwEi0
EX3210Uアマで14万円代になってるぞ
2023/03/20(月) 11:07:09.22ID:sioCYWcOH
割と今更感あるし米アマで900ドルだったからまだ待てるなら下がりそう
2023/03/20(月) 11:30:28.68ID:Z9NX/+jj0
32” & 4Kで4辺フレームレス、できればロゴ無し(スタンド側ロゴならアーム化で許容)って作業用に欲しいんだが意外と少ないのね…

プロDTP向けならそういうのあるが軽く10万オーバーだしそこそこのスペックで良いんだが製品選び難しいな(楽しいけど)
914不明なデバイスさん (ワッチョイ db91-7LVk [122.222.249.225])
垢版 |
2023/03/20(月) 14:12:16.96ID:GR/rzqUM0
初めて32インチを購入
あまりのデカさに驚愕です
初心者的な質問で申し訳ないが、皆さんはモニターとの距離は何センチぐらいにしてますか?
50センチぐらいに設置してるけど、それだとなんか中央部分が迫ってくるような圧迫感があります
2023/03/20(月) 16:33:28.54ID:47NQjMpW0
32インチと27インチ両方あるけど、90cm離れても32じゃキツくて27がピッタリな感じ
最近は32インチ点けずに置いてるだけだわ
2023/03/20(月) 17:55:39.16ID:lTSsjXoB0
27インチ前後で、値段10万以下くらいのにしようと思って、ASUSのTUF Gaming VG28UQL1A
にしようかなと思ったけど、コイル鳴きがどうこうってレビューが結構あってためらってるけど気になるレベルのコイル鳴き固体がそんなに多いのかな?
それさえなければこれにするんだが・・・
それともACERやJAPANNNET、LGでも似たクラスあるけどどれも大差ないかな
2023/03/20(月) 20:21:58.93ID:jxHEb0gT0
10万出すなら27M2V買えるじゃん
2023/03/20(月) 20:52:43.91ID:xvw4pkehd
>>917
買えないじゃん
2023/03/20(月) 20:57:34.64ID:2XMOmqzW0
>>915
90cmてまじか
同じ構成だけど測ってみたら50cmだったわ
90cmも離れたら27インチとか等倍無理じゃね?
2023/03/20(月) 21:17:20.00
ゲーム用は32じゃないと物足りない
特に縦のサイズが27インチだと小さくて
2023/03/20(月) 21:22:15.94ID:KGdP9m8C0
コイル鳴きは知らないが、VG28〜はHDR400だからHDR600のにしとくと満足出来ると思う
2023/03/20(月) 21:49:23.67ID:2XMOmqzW0
LGの32GQ950Bがビッカメで99,800円+ポイント10%
実質9万切り
安くないかこれ
2023/03/20(月) 22:16:11.33
あれはHDRに難あるからなぁ
2023/03/20(月) 22:25:51.23ID:Qd4ylsgZ0
どう難があるのでしょうか
2023/03/20(月) 22:28:44.08ID:tm6WPA2E0
27インチでも横方向の視線移動は結構ある
ただ動画を全画面で見る時は没入感があり快適
2023/03/20(月) 22:47:14.77ID:EkxkKC6J0
>>919
dpiスケールすればいいでしょ
2023/03/20(月) 23:03:08.52ID:47NQjMpW0
>>919
等倍教かよ
そりゃ画面に張り付かないと見えないだろうけど
2023/03/21(火) 00:33:36.72ID:LmDpTCPP0
>>922
尼でも9万になってるな
929不明なデバイスさん (ワッチョイ 0264-g6CI [147.192.180.150])
垢版 |
2023/03/21(火) 02:35:57.07ID:qC00c6xM0
32GQ950はあんまり良い話聞かないから売れてないんだろか
2023/03/21(火) 02:37:02.09ID:GptEeEXO0
32GQ950Bは32インチ4K144Hzでハードウェアキャリブレーションもやりたいっていう欲張りさんぐらいしか勧められんな
2023/03/21(火) 02:50:47.47ID:F6gt0HFW0
32GQ950B重くて熱いんだっけ
店頭で見た限り画はいいんだけどなー
2023/03/21(火) 03:12:26.93ID:StoMqgcq0
>>927
スケーリングするとしてもなんでそんなに離れてんだよ
離れるためにスケーリングしてんのか?
2023/03/21(火) 03:15:29.54ID:StoMqgcq0
32GQ950Bはローカルディミングが30分割ぐらいの短冊型で残念てことでしょ
2023/03/21(火) 03:30:26.99ID:fbGJiq3Ma
祝日で有識者多そうだから教えて欲しい
HDRには全く興味無くてSDRでドラマとか映画を綺麗にみるならどのモニターがいいんでしょうか 予算は15万くらいです。
2023/03/21(火) 04:03:59.07ID:UUilVw8Bd
32GQ950買ったわ 9万なら良い選択だと思う
936不明なデバイスさん (ワッチョイ 5273-ymLC [133.114.9.77])
垢版 |
2023/03/21(火) 04:39:21.40ID:GG7Vn1bD0
>>934
BenQのEW2880Uでいいと思う
Amazonで他の出品者からAmazon公式を選べばクーポン適用になって4万円以内
高いの買ってる人はゲーマー系かデザイナー系だから気にしなくていい
937不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9b-oSGo [106.146.112.177])
垢版 |
2023/03/21(火) 04:45:32.37ID:fbGJiq3Ma
>>936
ありがとそれ候補にいれます!
2023/03/21(火) 05:07:17.64ID:TKQB4QKO0
>>932
離れるためにって言うか、無理なく画面全体が見える距離にするとスケーリングが必要になるってだけでしょ
どうしても等倍で作業領域確保したいならPC用の眼鏡でも作るか、圧迫感に慣れるかしかない
自分の90cmは眼球ほぼ動かさなくても全体読めるから楽ってだけで、結局はどう使いたいかだよ
2023/03/21(火) 05:51:29.19ID:+cnz7oWKM
もはやINNOCN以外ゴミだろ
2023/03/21(火) 08:35:37.45ID:1PhWws1P0
27M2Vってコイル鳴きなし?
2023/03/21(火) 09:01:44.01ID:wrnWq5950
32GQ950重すぎてエルゴトロンLXでも支えきれないからアーム使う人は気をつけて
2023/03/21(火) 09:17:48.24ID:ha2fHEIU0
>>934
TVでええんちゃう
2023/03/21(火) 09:38:23.21ID:GptEeEXO0
>>941
うちのは支えきれてるよ
エルゴトロンLXなら耐荷重11.3kgだから9.3kgの32GQ950が大丈夫じゃなきゃマズいだろ
気をつけるべきはACアダプターの大きさかな
944不明なデバイスさん (ワッチョイ ff01-Tcry [36.240.107.1])
垢版 |
2023/03/21(火) 09:41:52.76ID:CBgxABaf0
PayPay祭りでASUSのXG32UQポチッたけど納期未定だわいつ来るのやら
2023/03/21(火) 09:46:10.20ID:fj9Tla+U0
アーム下がりはマウント付近のボルト調整してないだけじゃね
2023/03/21(火) 09:50:22.50ID:DnIC83NNr
ASUSはコイル鳴きのせいで2度と買わないと決めた
2023/03/21(火) 09:53:51.08ID:Quju69Y50
>>940
27M2Vはコイル鳴きなし。32M2Vは鳴く
2023/03/21(火) 10:29:27.58ID:StoMqgcq0
>>941
それはない
問題なく使えてたぞ
使用可能の範囲内で使えないと感じるなら使い方か設置方法がおかしい
2023/03/21(火) 10:32:34.08ID:kCHwW9cG0
アームの調整ネジ緩んでるんじゃないの
2023/03/21(火) 11:18:51.58ID:OKsP9QyF0
32インチでAmazonベーシックとかエルゴトロンでおじぎするとかいうやついるよな
六角レンチでネジの調整できてないだけや
951不明なデバイスさん (ワッチョイ c6cf-a1qf [153.205.238.86])
垢版 |
2023/03/21(火) 11:59:46.41ID:dRr/0LBF0
>>934
SDR限定、ということなら何使っても一緒
2023/03/21(火) 12:06:42.28
IODATAは超解像があるよ
効果の程は知らんが
2023/03/21(火) 12:19:50.45ID:mnoHe6aOH
SDRでも黒が黒い方がいいからDellのIPS Black
超解像は今はグラボでできる
2023/03/21(火) 16:54:26.84ID:Wzc0kaRC0
>>934
要求仕様から求めていくと、まずパネルはTNではなくIPSかVAであること
またフリッカーレスは当然として120Hz駆動のものが欲しくなってくる
さらにぼやけを無くすために黒挿入が必要となる

そういう視点で考えていくと、実は適合するモニターは知っている限り存在しない
もちろん専用の映像エンジンを搭載したものなど皆無なので、ドラマや映画を
見る目的に限るのであればソニーのブラビア等を普通におすすめせざるを得ない

あとHDRには興味が無いとのことだが、今はハリウッドに限らず映画業界はどこも
HDR対応コンテンツを続々と増やしてきている
こればかりは実際に体験してみないとそのすごさ、素晴らしさは絶対に理解できないので
最大輝度が1000nit以上でるモニターで実際にその映像を体験してみると良い
今後HDR未対応のコンテンツなんて考えられなくなってしまうから
2023/03/21(火) 16:54:32.03ID:dt4a8/FT0
グラボ超解像は電気食うイメージ
2023/03/21(火) 16:59:47.42ID:P/WmEsQd0
そりゃモニターも同じじゃね。食う量の違いはあるとおもうけど
2023/03/21(火) 18:42:32.28ID:gNCGcjErM
>>955
RTX4090だと補正4でもそんなに増えてる気はしない
2023/03/21(火) 18:49:22.27ID:q8zekRnz0
食ってるけどVSRなしで再生しても20%はGPU使うよ
959不明なデバイスさん (ワントンキン MMd2-kqWJ [153.159.48.98])
垢版 |
2023/03/21(火) 20:15:51.88ID:iCJEJNNcM
DELLヤスクナッテホスィ
2023/03/21(火) 20:18:54.88ID:ondGee+La
DELLミニLEDゲーミングモダシテ
2023/03/21(火) 20:22:04.07
DELLはウルトラワイドばっか力入れてるよなぁ
2023/03/21(火) 20:53:30.83ID:fbGJiq3Ma
>>954
詳しくありがとうございます。
HDRだと良く話題に上がるイノチンが頭一つ抜けてるんでしょうか
963不明なデバイスさん (ブーイモ MM4e-ybVc [133.159.151.214])
垢版 |
2023/03/21(火) 21:04:18.08ID:oYp9mnPRM
HDRも3Dの二の舞になってまうかも知れんけどね
2023/03/21(火) 21:12:52.27ID:P/WmEsQd0
HDRは撮影・表示機器側に3Dほど金かからないし変な事もしてないから
しんだらしんだで痛くはない。というかYoutubeとか映画とかぼちぼちコンテンツあるし
消える事はない思う。制作側の意図通りの表現の映像で観れないだけで
2023/03/21(火) 21:14:07.30ID:q8zekRnz0
HDRは折りたたみスマホよりマシ
実用性が邪魔されなければなにか化ける気がする
2023/03/21(火) 21:15:43.29ID:EPmSb9cia
ゲームだったら搭載されてないAAAタイトルないし完全に定着したな
2023/03/21(火) 21:20:05.01ID:R4mWBVGh0
HDRソースでもモニターがOLEDじゃなきゃ意味ないしな
2023/03/21(火) 21:23:02.34ID:AZAVEkyRM
召喚呪文やめろ
2023/03/21(火) 21:28:14.88ID:StoMqgcq0
くるぞ、、ッ
970不明なデバイスさん (ブーイモ MM4e-ybVc [133.159.151.214])
垢版 |
2023/03/21(火) 21:39:38.41ID:oYp9mnPRM
残念ながらw
2023/03/21(火) 21:44:18.46ID:JGYdFXaa0
>>962
HDRで抜けているのはASUSのモニターですね
PA27UCX、PA32UCX、PA32UCGの3つになります
INNOCNはカラーマッピングが怪しいらしく色合いがおかしいという話がありますし

ちなみにHDRの場合はRec.2020とPQに対応しているモニターがおすすめで
そういう意味でも上記の3機種がおすすめになります
2023/03/21(火) 22:12:23.88ID:fbGJiq3Ma
>>971
なるぼどただ予算オーバーしちゃいまねすね 
hdrお試しならg3223qはどうなんでしょうか hdr1000の32gq950も綺麗らしいのできになっております。
2023/03/21(火) 22:26:55.84ID:UrloyOZj0
どちらのHDRもあくまでゲーム向きのものであって、映像鑑賞用のものでは無いですね
そういうのを判断するのに役立つのがRec.2020とPQへの対応をしているのかという部分です
2023/03/21(火) 23:27:45.02ID:UnxknSNt0
PA27UCXなら実売21万円くらいで、Adobeのコンプリートプランが
3ヶ月分付くことを考えるとその約2万円分は差し引いて考えられるから
概ね19万円くらい
予算15万円ならもうちょい足すだけで買えると思うんだが
2023/03/22(水) 00:05:08.85ID:NjVFeclvr
>>958
クロックがちげえよ
2023/03/22(水) 00:05:33.45ID:NjVFeclvr
>>972
m2vでいいよ最初なら
2023/03/22(水) 00:54:23.37ID:qGFAEC6Z0
斜め読みだけど40xxスレで超解像有効にすると100ワット以上食い始めるって書いてあった
2023/03/22(水) 00:59:02.02ID:YfLikXRwa
自分の4090は動画程度なら28℃くらいキープしてるな
超解像付けても
2023/03/22(水) 00:59:30.83
ファンレスでVSRできたらなあ
2023/03/22(水) 01:22:48.97ID:n30UAeLw0
HDRというのは単に最大の明るさが増すというだけの話ではなく
10bit階調によって不快なマッハバンドが出なくなることや階調が自然になること、
色域が拡がることによる色調の豊富さという利点もある
正確な技術が知られていないせいかそこまで言及されることはあまり無いけど
ドラマや映画が主目的であるなら、それこそ真っ先に目を向けるべき部分だと思う
2023/03/22(水) 01:43:27.62ID:2Dn2NZWc0
>>972
普通にG3223Qでいいよ
27M2Vの声は無視でOK、コスパは高いけど最悪モニター代の10万飛んでも何とかなるし泣かない人が買うものだから、慎重なあなたが買うものじゃない
ただ、誰かの言うとおりドラマ映画を綺麗に見るだけなら4Kアップスケーリングのあるテレビがオススメかな
PCモニターではソフト側でアップスケーリングしない限りHD画質は明らかにテレビより汚い
2023/03/22(水) 07:36:15.22ID:3BPQYWsGH
上級は自分がPA27UCX買ったもんだからPA27UCXが最高で、スレで持ち上げられてるInnocnはゴミだと思い込みたいだけのただのInnocnアンチだから注意な
上級でスレ内検索すればわかる
2023/03/22(水) 07:47:22.11ID:LyPAd+GSa
新スレ踏み逃げ?
2023/03/22(水) 07:51:04.75ID:uR80dxd+0
innocnはゴミじゃないけどベータ版的な受け止め方しかできなかった
ダメだったときのこと考えてあえてVじゃなくてUを買ってみたけど今のところ問題なし
2023/03/22(水) 08:15:30.83ID:QpgE0xIE0
>>981
カラーマップが異常(ソースなし)w
2023/03/22(水) 08:17:32.83ID:QpgE0xIE0
INNOCNアンチ君浪人まで買って必死なんだな
DisplayHDR600,短冊の3223QがDisplayHDR1000相当,miniLEDのm2vの相手になるわけないのに
2023/03/22(水) 08:56:32.33ID:qZwyzVn60
MPG321UR-QD
27M2V
32M2V
と購入済みだけど明らかにHDRの質は違うよ
27M2Vが1番綺麗に見える
32M2Vはゲームしてると残像感が強い気がするので映画・動画視聴用になった
ただしHDR有効時の発熱が27M2Vはガチでやばい、夏が心配
2023/03/22(水) 09:07:04.05ID:bqY2MroZ0
32M2VとG3223Qのヅアル環境だから目視で確認出来るけど素人でも分かるくらいの差はあるよ
(素人だから色合いが合ってるとかどうかは分からない)
でもこだわりがなければG3223Qでも十分満足出来るはず
3万円以上差があるしどっちがコスパいいかは意見分かれると思う

この2台だと32M2Vの方が明るさも暗さも一歩上なんだけどそれが人によっては悪い方に作用する事もある
ちもろぐの記事に書いてあった「ゲームの砂漠ステージが眩しい」ってのは本当で
モンハンライズの砂漠がイラつくレベルで眩しくてストレスになる
それだけスペックが高いって事だろうし贅沢な悩みなのは分かる
2023/03/22(水) 09:12:21.12ID:yv8QbA3U0
だから何処もDisplayHDR1000の新機種出してこないのかな?
実際クソ眩しいのは困りそうだし
2023/03/22(水) 09:36:37.11ID:UxKHyTMOM
眩しすぎるHDRはてんかんを引き起こす原因になってそうってのがあってテレビ放送でも
放送局が腰引けたまま今まできてるしね。どこかで見たレスの通り、眩しさを再現した映像は観たいが
眩しさをそのものはいらんってのがしっくりくる。その意味では階調表現が拡張されて欲しいところだけど
これはもろに転送レートが上がるからよほど効果が見込めないと取り組まれないだろうね…
2023/03/22(水) 09:39:10.36ID:bqY2MroZ0
32M2Vを批判したい訳ではないからね
本当に明るく、本当に暗くてす良い出来だし買ってよかった
イラつくレベルの眩しさを感じるってのはほとんど無いしケチつける為に書いてる訳ではないよ
最高輝度が高いのを実感出来るって事

ちな他のモニタは知らないから比較は出来ない
2023/03/22(水) 09:53:08.07ID:vkmsQnJAM
みんな自分が買ったやつが最高!って思いたいもんね。仕方ないよね。
2023/03/22(水) 09:58:17.92ID:6R73vev30
テレビ放送の場合HDRはスポーツ中継で太陽が当たってる場所と影の場所があるようなオープンなスタジアムとかで役にたつ。
2023/03/22(水) 10:31:30.13ID:AG4v51ycM
明るい場所だとHDRの恩恵は薄いと思う
暗室でホラー映画見るときに本領を発揮しそう
昔VICTORだったか大型プラズマテレビの暗室展示ブースが電気屋にあったんだけどホームシアターがブームの頃で音響もすげぇ気合入ってたなぁ
2023/03/22(水) 10:43:48.73ID:jy3tOuMCa
暗室のホラー映画は有機ELの方が有利だけど、有機ELは高額なのと焼付がパソコン向きじゃない
2023/03/22(水) 10:47:17.05ID:QpgE0xIE0
>>990
ないよ てんかんは秒速10回以上の点滅が原因とされていて連続的な輝度との関係性は指摘されていない
HDRがてんかんになるソース出して
2023/03/22(水) 11:39:23.23ID:IsIO5SFNr
>>934
参考に、大型電気量販店で各方式のテレビを見比べてみては
人の目ではなく自分の目で見て、何が綺麗に見えるのか、あまり画質差を感じないのか
それで仮に、価格差ほどの画質差を感じない場合、あまりモニタに金かけても無駄になりそう

候補の高額パソコンモニタは、実機展示を見るのが難しい
2023/03/22(水) 12:36:29.41ID:AG4v51ycM
ビクターじゃなくてパイオニアだったわ
いいメーカーだったな
2023/03/22(水) 12:44:47.03ID:T6AvyZqRa
質問いいですか?
2023/03/22(水) 12:46:12.00ID:aeuMQD6B0
>>753
使うよ、液晶や有機ELでも、実使用時の画質を推し量るのに役立つから
あなたは、きっとモニタの使用時間の過半が全白か全黒の表示なんだろう
あなた以外の人は、モニタの使用時間の99%超が全白でも全黒でもない表示
https://www.rtings.com/monitor/reviews
ANSIコントラスト比だけでなく、様々な項目を測定しているが、それぞれ実際の画質判断に役立つ

一方、↓のように全白輝度と全黒輝度とを比較してコントラスト比200万:1なんて、全然役に立たないカタログスペック
https://canon.jp/business/solution/pro-img-sys/v-display/lineup/dp-v3120/features#anc-highquality
1万円の液晶のダイナミックコントラスト比と同じ理屈
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 23時間 45分 38秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況