X

【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】Part.9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/19(日) 16:59:32.37ID:y6v0maqP0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

キースイッチについてもっと知りたい!こだわりたい!
大いに語りましょう。

前スレ
【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】Part.8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1666151163/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/02/25(土) 23:50:34.35ID:KAmGK80l0
>>61
かなり前から、タクタイルでリーフにルブするのは当たり前になってきてる
タクタイルのリーフの音を消す必要があるので
してはいけなのはポール
67不明なデバイスさん (ワッチョイ 6da5-m8I+)
垢版 |
2023/02/26(日) 01:03:08.49ID:bdgRnUZN0
Durock POM T1 Sunflowerくらいスムーズでboba U4くらい静かなタクタイルスイッチないかな
68不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-+7HM)
垢版 |
2023/02/26(日) 06:54:38.92ID:jwzyNt0z0
durockのコアラ?を使ってる方いますか?
評判を聞きたいです
69不明なデバイスさん (ワッチョイ 61e0-051A)
垢版 |
2023/02/27(月) 08:04:28.29ID:zcs7vCCS0
こんにちは。
今現在 Everglide Aqua Kingを使い始めています。
以前はガテロンプロの黄軸だったのですが、少しだけ押加圧を重くしたくて
選びました。
カタログ値ではAqua Kingが押加圧55g、ガテロン黄軸が50グラム
なのですが実際に使い比べるとAqua Kingの方が軽く感じます。
またプレトラベルとう言うのですか?実際に入力されるまでの時間がカタログ値
では同じみたいですが、これもAqua Kingの方がはやいです。

もし両方使った事がある方いらっしゃいましたらどうだったか教えて頂きたいのですが。
慣れたら大丈夫だとは思うのですが、ミスタイプが多発してしまってガテロンに戻す
かAqua Kingの62gにするか悩んでいます。
宜しくお願いします。
70不明なデバイスさん (ワッチョイ ee92-dS3T)
垢版 |
2023/02/27(月) 10:01:34.92ID:JARFfYkn0
いろいろ試したのですが、詳しい方のおすすめを教えてください

希望は(上から優先度高)
- 押下圧が低い(長時間打っても疲れにくい)
- できればclicky(clickに必要なgfも低めがなお良い)
- 高音(crack、thockは避けたい)
- ある程度pre travelがある

これまで試したのは
- gateron blue(押下圧が高く感じる)
- TTC gold blue(pre travelによって?感触が合わない)
- Razer clicky(今使っている)

huano blueがかなり近い感触だった気がしています

お手数ですがよろしくお願いいたします
71不明なデバイスさん (ワッチョイ 6102-CbV8)
垢版 |
2023/02/27(月) 10:05:15.59ID:Qdcn30LG0
>>67
ws silent tactileは?
72不明なデバイスさん (ブーイモ MMbd-m8I+)
垢版 |
2023/02/27(月) 11:23:59.46ID:AOxreWdnM
>>71
聞いたことないスイッチだ
今度試してみる
2023/02/27(月) 11:43:16.06ID:cxW5EVG40
>>69
たしかガテロンの数値はアクチュエーションポイント(途中)だったと思う
aqqua kingの数値はボトムアウト(底打ち)

aqua kingを62gにすればガテ黄より少し重くなるはず
74不明なデバイスさん (ワッチョイ 61e0-051A)
垢版 |
2023/02/27(月) 12:59:01.35ID:zcs7vCCS0
>>73
ありがとうございます。
aqqua kingは打鍵感、音ともにとても好きなのですが
もう少しだけ重いほうが私には合っている気がして。
色々と検索していたらDurock Black Lotus Linear 2023 Lubed Versionもよさげ
なので悩んでみます・・・というか実際に打鍵してみないと分からないとは思うのですが。
2023/02/27(月) 13:25:24.86ID:cxW5EVG40
>>74
ボトムアウト55gは軽い部類だと思う
ガテ黄と比べてどれくらい重いかは自分で確かめるのが確実かと
少し重くなるはずって書いちゃったけど信用しない方がいいです
76不明なデバイスさん (ワッチョイ 61e0-051A)
垢版 |
2023/02/27(月) 13:36:59.60ID:zcs7vCCS0
>>75
私の書き方が多分悪かったのだとは思うのですが
どちらかと言うとボトムアウトもそうですが、どちらかと言うと
Operating force: 15 gf←これが軽すぎるのだと思います。
ただ、いいかな?と思ったDurockは作動フォース:55 gf
ほんと使ってみないとわからないですよね。
ありがとうございました。
2023/02/27(月) 14:01:34.32ID:9j8UO5qkM
>>74
面倒でなければ重たさはバネ交換が手っ取り早いので何卒ご検討
良いスイッチなのにストックのバネが合わなくて使えないのは惜しい
2023/02/27(月) 14:16:59.38ID:kIudBcgY0
市販のバネってあれってボトムアウト値で表記されているのかな?
79不明なデバイスさん (ワッチョイ 61e0-051A)
垢版 |
2023/02/27(月) 14:25:41.44ID:zcs7vCCS0
>>77
ありがとうございます。
根性と時間があったら挑戦したいのですが。
出来たらオリジナルのままで合うものを探したいと
思っています。
スイッチ開けたら多分沼に溺れてしまうと思うので。
というか、すでに溺れかけているのかもです。
2023/02/27(月) 15:05:33.69ID:kIudBcgY0
ルブする機会があったらその時に交換してみればいいよ
2023/02/28(火) 00:13:35.67ID:xjRqRvBb0
Boba U4のルブ(リーフ含め) & 53g22mm化が終わった
すげー軽く&更に静音になっていい感じ
stock状態のキーも2つ残したけど、ここまで音量変わるかとビックリしてる

スペースバーは戻りが悪いし10回に一回くらい戻ってこない感じで元のバネにした
2023/02/28(火) 00:17:17.92ID:pTDryDJz0
めっちゃ軽いバネにしたら逆に指が疲れるんだけどなんで?
2023/02/28(火) 02:37:39.83ID:d+dSF32f0
底打ちするからじゃね
2023/02/28(火) 03:06:04.68ID:zLEMQZZ80
軽すぎると誤入力しないように指を保持したり戻りの反発が使えないのも疲れるわ
結局そこそこの重さは必要なんだなって
2023/02/28(火) 08:26:06.68ID:d+dSF32f0
バネかなり軽くしてもタクタイルなら指載せておきやすいよ
俺は押下感とか打鍵音のためじゃなく指置いとく抵抗のためにタクタイル使ってる
2023/02/28(火) 08:48:02.82ID:814hsdgB0
ちょっと触れただけで(感じとして)入力されてしまう位の
軽さはゲームには良いのかもしれないけど普段使いには
自分には難しい。 ゲーマーの人って良く普段使い出来ているものだね
2023/02/28(火) 10:21:03.73ID:pTDryDJz0
底打ちとか指の保持がこんなに疲れるなんて思ってなかったな……
ゲームに使うとはいえ元々軽いスイッチをさらに軽くするのは失敗だった
ちなみにバネの特性とかも関係あったりする?SPRiTのMX progressiveなんだけど
2023/02/28(火) 10:30:56.36ID:xjRqRvBb0
ゲーム用の差動点が浅い軸にショートスプリング入れたらそりゃ地獄でしょ
もうそれタッチパネルじゃないのw

>>85
同じく
きれいな雪面を踏むみたいなサクサクした感覚が理想
まだまだ反発大丈夫だし、40g前半のスプリング入れてみたい

スプリングの単品購入でオススメの店ってどこかある?
2023/02/28(火) 11:57:23.86ID:pTDryDJz0
浅い軽いとはいえ普段使いはそんなに困らないんだよね意外と
ゲームする時だけ異常に疲れる
2023/02/28(火) 12:19:20.58ID:Ypt6M2M3p
底打ちが嫌ならプログレッシブスプリングでアクチュエーション軽めボトム重めという手もある
2023/02/28(火) 12:36:13.72ID:pTDryDJz0
>>90
俺もそう思ってprogressiveにしたんだけど、浅いスイッチに入れたせいで重くなる前に底打ちしちゃうのかもしれない
2023/02/28(火) 13:13:38.30ID:+kll1ZJD0
>>87
プログレッシブはスイッチ用くらいのバネ長さだと、その特性は言うほど寄与しないと少なくとも自分はそう感じてて使わなくなったな
最近はTX 65g LかXLを使うことが多い
93不明なデバイスさん (ワッチョイ ee02-051A)
垢版 |
2023/02/28(火) 18:43:16.03ID:U3tLeOb10
ロングスプリング使えばリニアでも、押し初めの重さをある程度維持して誤入力を回避しつつ底打ちを軽くできるとは良く聞く。
ロングが強めだとそれこそタクタイルみたいな感じらしい。俺は使ったことがないので分からんが。
スプリングは長さや重さを小さく刻んでいろいろ試してみたいが値段がそれなりにするので躊躇してしまう。
2023/02/28(火) 19:56:13.09ID:L6St63ic0
押し始めに抵抗があるけれど、沈み始めたら一気に底まで落ちる感じは確かにタクタイルみたいなかも。
2023/02/28(火) 20:38:27.31ID:+kll1ZJD0
ロングスプリングは所謂スローカーブってやつなので押し始めが重たくなる
なのでアクチュエーションもより重たい位置に来る

当たり前だけど60gのバネなら底打ちはロングもショートも同じ60g

例えば普通のスプリングで底打ち60gのやつは、押し始めが35gでそこから線形で重くなって最後60g
ロングの60gだと、押し始め45gで最後60gみたいな感じになる

戻りは逆で60g→45gとなるので、短いバネより強い力で押し返されるからよりキビキビと打てる(snappy returnてやつ
2023/02/28(火) 21:41:56.52ID:jZONIQS40
>>93
自分の感覚だと最初が重いと結局最後まで重く感じるな
手持ちでDurock 48g/19.5mmとTX 55g/15mmを比べると
前者の方が最初は重くて最後は軽いんだけど感覚的には最後まで重い
後者は最初から最後までスカスカ
2023/02/28(火) 22:29:33.79ID:+kll1ZJD0
バネの精度ってどの程度出せるものか知らんけど、カタログ上の数値と感覚が違うのはよくあるな
ストックのだと精度±10gとかになってて、そもそも最大で20gも違うとか、えっ?ていう
一応、TXは精度±1g、SPRiTはv4.3で0.3gってことになってるけど、測れないから本当かようわからん

結局、色々試して好みを探るしかないという
2023/02/28(火) 22:58:12.17ID:2xdnXYu/0
25cNスタート、アクチュエーション40cN、ボトム65cN(ほとんど底打ちしない)のprogressive spring愛用してる
2023/03/01(水) 00:28:03.90ID:RZRvp2tE0
sprit最近入手性が悪化してるのが辛い
一時的なものだと良いんだけど
2023/03/01(水) 00:29:35.07ID:YWPKhtH+0
勉強になるっす
普通のシングルのスプリングが二つ合体したような奴や三つくっついたような奴だと
どういう特性になるんですか??
2023/03/01(水) 01:23:56.94ID:ITGjUGbc0
>>100
同じ荷重のものが繋がってやつは長いバネと同じになるのでスローカーブになる

バネ業界ではステージ毎にばね定数の異なるバネを使う事でサージングを防止できるってのがあるらしいけど、おそらくそんなものはキースイッチには当てはまらないので気にしなくておk
2023/03/01(水) 07:51:19.90ID:YWPKhtH+0
>>101
了解です
ありがとう
2023/03/01(水) 14:10:04.69ID:TPlGSCoT0
Durock Dolphinは62gだけど、どうも55gが入ってるみたい
Epomaker Flamingo はinitial35gと書いてあるのに、隣のグラフではどう見ても40g越え
そしてKailhのフォースカーブは全くあてにならない

メーカー表記も適当だし、そのうえ個体差も小さくない
指を置いてるとaが自動入力されちゃうから、押してみて硬いキーと入れ替えたら完治した経験もある
2023/03/01(水) 16:48:28.89ID:lVLVSOKS0
ここで出ているemogogo linearってkprepublicとかで売ってるcream no.1のことであってますか?
ルブはしたほうが良い?
2023/03/01(水) 17:35:16.56ID:YWPKhtH+0
名前が変わっているけどそれ
自分はルブはし直していない
2023/03/01(水) 17:36:18.68ID:YWPKhtH+0
スレとかバネの音が気になったらし直してみればいいんじゃないかな?
2023/03/01(水) 18:54:56.42ID:cWoTkhfKd
>>106
なるほど。ありがとうございます。
2023/03/01(水) 23:58:14.30ID:LiggQCB90
gateron FCスイッチ届いたー
何個かlube and filmしてみたけどあんま音変わらんからストックでいいやって
なった
珍しい
ステムのグラつきもかなり小さくて打ちやすい
音はうーん普通のロングポールって感じ
安くも入手性がよくもないからわざわざ日本から買う理由がいまいち分からない感じになりましたが
lube面倒ならおすすめかもー
新しいマイクを買ったのでサウンドテスト動画あとであげます
2023/03/02(木) 18:14:39.74ID:0pZ4JlqM0
>>108
www.youtube.com/watch?v=DfYDRxS_F68
上げ申した
画質はクソだが音質はよくなりました
110不明なデバイスさん (ワッチョイ 5536-xw0E)
垢版 |
2023/03/02(木) 21:35:10.07ID:rXo60rdF0
>>109
動画乙
もう少し尺長くてもいんじゃない?
モディファイアキーももっと長く連打も早い方が好き
次回作楽しみにしてる
最近時計の人も動画あげてないけど個人的に5chの人のこういうの見るの好き
111不明なデバイスさん (ワッチョイ 8910-f/oe)
垢版 |
2023/03/02(木) 22:12:33.42ID:KljTAdQW0
North poleがルブ切れ?で高音のペチペチ音が耳につくようになったから205でルブし直したんだけど、いくら足の底にルブしても高音が消えない、、
ファクトリールブ状態はすごくしっとりした音で気に入ってたんだけどなぁ
グリス変えた方がいいのでしょうか?
2023/03/03(金) 00:07:17.52ID:0jS4P9Ybd
North poleって自分の感想だとストックはねっちょりしてるくらいオーバールブで、
薄くルブしなおしてやっとええかと思ったんだが、まあ好みは人それぞれやな
2023/03/03(金) 00:32:10.63ID:VxRxvnDs0
>>110
うおおおおありがとうございますー
次動画作る時参考にさせて頂きます
2023/03/04(土) 20:57:23.95ID:ypxZjL360
TecseeからフットプリントがMX互換のロープロスイッチが出てるみたいだけど
これ使う場合スタビはどうしたらいいの?
2023/03/05(日) 05:44:36.27ID:9MVWAJS00
色々スイッチ試すと一回りしてMXBlackに戻ってきちゃう現象
2023/03/05(日) 08:55:24.94ID:r4Wmrd2w0
茶軸のキーボード使ってるのだけど、この軸の入ってるスイッチ部分って、
注油とかのメンテナンスは不要なのかな

茶軸のキーボード、今ちょうどキートップを外してるのでゴミとかは落としたけど
軸の中身は何もしたことないなあと思ってさ
2023/03/05(日) 10:23:31.27ID:PeM5VMXL0
「キースイッチ ルブ」でググれ
やってみたくなればやれ
やりたくないならやるな
2023/03/05(日) 11:03:36.07ID:SPiWj96+0
>>116
メンテという意味だとチャタリング等の問題がなければ基本必要ないよ
市販品のキーボードの多くははんだを外さないとスイッチが分解できないので、それだけでまあまあ骨
2023/03/05(日) 18:59:46.88ID:VVeb32Hr0
半田を吸引するコテ?を持ってればすぐだけどね
120不明なデバイスさん (ワッチョイ 1936-ASlC)
垢版 |
2023/03/06(月) 18:39:01.75ID:pINCLdJ60
今更だけどpearlioリニアってAquaking系?比較的静かでスムーズが売りのスイッチは自分の好みと違ったので試すかどうか迷ってる。
2023/03/06(月) 19:43:17.48ID:ksz3rWg20
何を持ってaquaking系としてるかわからないけどあんまり似てない気がすると思う
スムーズではあるけどステムの素材で滑らかにしてるタイプで、タイトな方向でスムーズにしてるという意味では最近出たBlackLotusのほうがaquakingに似てると思う
122不明なデバイスさん (ワッチョイ 1936-ASlC)
垢版 |
2023/03/06(月) 20:09:20.38ID:pINCLdJ60
>>121
ありがとう、主に打鍵音がどうかなと思って。
動画を見る限り静かめのリニアって感じでTangerinよりはAquakungの方が近いかなと。
Blacklotusは音比較なら別物に感じてる
2023/03/06(月) 20:52:08.10ID:HLYRMQGC0
>>120
pearlioはトップアウトの音だけが目立つので巷の評価は低いよ
スプリング変えればいいのかもしれないけど高いし
2023/03/06(月) 20:56:30.11ID:HLYRMQGC0
>>99
ここ1年状況が変わってないし、たぶん改善しないと思う
あれはバリュエーション多すぎて面倒だし
txかswagkeyのが使い勝手がいいいよ
125不明なデバイスさん (ワッチョイ 1936-ASlC)
垢版 |
2023/03/06(月) 20:57:09.89ID:pINCLdJ60
>>123
そうなんだ、トップアウトの音ね、気にしながらもう一度動画みなおしてみる、ありがとう
2023/03/06(月) 21:28:38.23ID:mRheCYJM0
Dシェイプのタクタイルが欲しくて51の書き込みにあったcookies n' cream を買ってみた
1mmぐらいのポストトラベルがあってD寄りのPって感じ
ストック品だとEverglide Dark JadeがD型なんだけど、タクタイルが強すぎて。。。
マイルドなDシェイプスイッチはないものか
できればロングポールで
2023/03/06(月) 23:25:23.27ID:ksz3rWg20
自分も音の比較はできないけど、pearlioの音はいまいちだと感じた
スムーズさは随一だけど音はどうも安っぽい
2023/03/07(火) 00:43:34.94ID:0egtyAS10
>>124
sprit標準に慣れちゃっただけに若干辛い…

カタログスペックも一回り良いけど
これは体感的には誤差なんだろうな
2023/03/07(火) 08:02:17.97ID:NjCW1sodp
pearlioのスムーズさは好きだから戻りの音だけセミサイレント化したの出してくれんかな
2023/03/07(火) 09:18:26.52ID:eRXnyC+o0
>>126
私も軽めなDかPが好き
最近買ったCookies CreamとMode Tomorrowのどちらも良いのだけど、後者の方が軽くてお気に入り
次はZaku2とBadseedが欲しい
HolyPandaXがロングポールだったらそれでよかったんだけど
131不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-PLJR)
垢版 |
2023/03/07(火) 16:17:38.07ID:ZXrkXbwe0
GPLの205g0と205g00って結構違いありますか?
よく聞くのは205g0ですが、マイナーっぽい205g00も気になってしまっていて。
2023/03/07(火) 17:13:15.16ID:KXARX8n70
元々は105と205g2を1:1で混ぜたのがg0と同等と言われてるけど
韓国では105と205g2が7:3のゆるめが主流らしいし好みの範疇

https://en.m.wikipedia.org/wiki/NLGI_consistency_number
0がマスタードで00はアップルソースらしいよ
133不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-PLJR)
垢版 |
2023/03/08(水) 03:26:53.89ID:X3cc660Y0
>>132
ありがとうございます。
これまでちょう度(硬さ)という尺度上で205gの下にtribosys3204があって、205g内の細かい
段階として00や0などがあると思っていたのですが、そうではなく、205と3204の違いは粘度で、
205g0と205g00の違いはちょう度ということなのですかね?tribosysのちょう度はNLGIの
grade0相当だそうで、またgrade2のGPL204,205,206の粘度が60,160,240だそうなので。

粘度とちょう度の違いはそれぞれキースイッチのルブでどのように現れるのでしょうか?
キーボード界隈では粘度もちょう度も「スムーズさ」みたいな感じで統一的に理解されている
ような気がするのですが、もしいろいろ試して実感で比較したことがある人がいれば、その辺
のことを聞きたいです。
2023/03/08(水) 09:10:44.65ID:LLc64lqr0
>>133
経験から入った方が面白いと思うよ
同じものでも各ベンダーで違ったりすることが多いし、塗り方なんかの影響も大きい
リニア=205g0、3204、タクタイル=205g00、3203ってことだけ覚えておいて、あとはやってみると面白いはず
深入りすると、乾式ルブ(RO-59tmKT)+湿式ルブなんかの組み合わせもあるけど...
2023/03/08(水) 09:52:55.06ID:rxW/nLix0
KNCに新しいGreen Jacketが届いたと
2023/03/08(水) 12:47:44.97ID:hbPh+6zV0
>>134
リニアとタクタイルの使い分けをよく聞くけど、どういう理由なの?
戻り性能の確保なのか、それともクリック感の残し具合なのか

とりあえずタクタイルに3203をリーフ含めて塗ってみたけど、もっとヌルヌルしても構わらない
とにかく抵抗感を減らしたいんだよね
137不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-3zFX)
垢版 |
2023/03/08(水) 15:38:34.12ID:X3cc660Y0
>>134
なるほど。ありがとうざいます。
ただ他人からの情報に捉われずに試行錯誤したほうが面白いとは確かに私も思うのですが、
ルブもそれなりな値段がするのである程度感覚を知りたいというのはちょっとあります。

ベンダーが自分で混合するのではなく、メーカーに特注して作ってもらっていれば
そんなに変わらないという認識だったのですが、そうでもないのですかね?
その特注して作ってもらっているか否かの判断が難しいというのはあると思いますが。

>>136
タクタイルではタクタイル感を損なわないためにリーフとステムの接触部分は基本ルブしないと
聞いたことがありますが、もしヌルヌル感が欲しいのであれば、おそらく3204とかもっと
粘度が高いlubeを使えば良いのではないでしょうか。私は比較したことがないので確証はないですが。
こういったとき粘度ではなく、ちょう度を変えるとどうなるのとかが私は気になります。
参考(Comparing TriboSys 3203 & 3204 Switch Lubes - Kinetic Labs、
Comparison: Tribosys 3204 vs 3203 - Keeb Talk)
2023/03/08(水) 17:21:23.28ID:TNj+obsAM
>>135
ステムが短くなってトラベル3.5mmになったやつね
1.0も結構良かったから期待できる
2023/03/08(水) 17:52:10.01ID:LLc64lqr0
>>137
特注しないでベンダーが混ぜることも多いのよ
タクタイルの場合、リーフへのルブが大事で、タクタイル特有の嫌なpingを抑えることができる
なお、205g0や3204をサイドに薄くルブするだけで、タクタイル感はなくなるし、最悪戻ってこない
205g00や3203でなければだめ
140不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-3zFX)
垢版 |
2023/03/08(水) 19:19:47.03ID:X3cc660Y0
>>139
swagkeysのように、「GPL 205 GRADE 0 (205g0) is a very thick semi-fluid grease manufactured
by The Chemours Company.」と、grade0がメーカーで製造されたことが明記されていたり、
grade0品の小分け前の元容器の写真があったりすれば、とりあえず信頼して良いのですかね?

タクタイルについては誤情報失礼しました。
2023/03/08(水) 20:50:58.62ID:MRnLPTOm0
有名どころのショップが混ぜもんで量増してたらバレた時のダメージが計り知れないので信用してるが
どうしても信用できないならモノタロウとかで直接大量に買うしかないと思う
グラムあたりはすごい安くなるけど最小で買える量が多すぎる
Amazonのマケプレで買ったのはなんかニセモンくさいと思ってる
メルカリの謎の台湾人が売ってるやつもなんかニセモンくさいと思いつつ安いのでついつい買ってしまう
2023/03/08(水) 22:07:51.38ID:+lORztVa0
>>140
swagkeysは、205g00単体と、205g0と105の3:7mixが同時に売られていたので信用してるよ
他のショップでそんな売り方してるのを見たことがないから
ショップでmixしてるだろうモノでも分離はするけど問題なかったので気にしなくてもいいかも
余談だけど、タクタイル好きとしては、Tribosys 3203はザラつきを感じるのでKrytoxを選んじゃう
2023/03/08(水) 23:40:04.46ID:a3+KA2300
Durock Black Lotus買ってみたんだがいいなこれ
Alpaca V2とかと比べてぐらつきが減ったのに壁を擦るような感覚が無くてスムーズさが失われていない

ちょっと試した感じだと他のロングポール系と比べて音はおとなしめというかAlpaca V2と同レベルかな
もう少し低めの音ではある

この金型でサイレント系も作ってほしいDurock Black Lotus買ってみたんだがいいなこれ
Alpaca V2とかと比べてぐらつきが減ったのに壁を擦るような感覚が無くてスムーズさが失われていない

ちょっと試した感じだと他のロングポール系と比べて音はおとなしめというかAlpaca V2と同レベルかな
もう少し低めの音ではある

この金型でサイレント系も作ってほしい
2023/03/08(水) 23:41:54.84ID:dcC8fqrz0
大事なことなので2度くりかえしますた
2023/03/08(水) 23:42:36.20ID:a3+KA2300
なぜか同じ文章が繰り返されている・・・すみません
2023/03/08(水) 23:54:26.90ID:hbPh+6zV0
あれ、よくわからずにmicscrewのGPL 205G0を買ってしまった
ハンドクリームが届いたりしないよね…?
147不明なデバイスさん (ワッチョイ c9a5-z2ku)
垢版 |
2023/03/09(木) 03:19:38.67ID:CEM1rppR0
Black Lotusなんてキースイッチあるのか
MtGキーキャップと組み合わせてみたいな…
2023/03/09(木) 16:11:14.51ID:ppcNEv+5d
black lotus国内ショップで頻繁に品切れになってたから気になってた
光の民向けかなと思ったらそういう訳ではないのか
買おうかな
2023/03/09(木) 16:22:13.93ID:EY92+v0r0
キーキャップにもあるぞBlackLotus
150不明なデバイスさん (ワッチョイ 1936-ASlC)
垢版 |
2023/03/09(木) 18:35:41.45ID:XVtQWHQd0
>>148
光の民ってなに?
2023/03/09(木) 18:37:29.57ID:cTbe/Ihr0
Black Lotusは押し始めタイト、底ルーズって感じかな
それが壁擦り感の軽減につながってるのかもしれない
ただロングポールあんまり好きじゃないんだよなあ
2023/03/09(木) 18:56:33.25ID:TjcITytr0
光の民は知らんが、Lotus (蓮) は仏教の悟りの象徴だから神秘的なイメージが有ってキーキャプを買った
ちなみにワイは聖護院蓮華蔵町に住んでた
2023/03/09(木) 19:04:16.89ID:ixZ/yi/V0
LEDピカピカピープルって事でしょ
透過光がキレイそうなカラーだから
2023/03/09(木) 19:08:55.80ID:ppcNEv+5d
>>150
>>153の通り、LEDを楽しむ人向けというつもりで書いた
black lotusはLEDを拡散させるパーツがトップハウジングに付いてるので完全にイロモノだと思い込んでた
https://shop.yushakobo.jp/products/6337
2023/03/09(木) 19:46:30.27ID:d4BsUw5Q0
LEDの拡散は珍しいけど、JWKの最新金型だし、かなり品質はいいよ
色が特徴的だから気になる人はいると思うが
156不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-kCZp)
垢版 |
2023/03/09(木) 21:16:51.48ID:6R2+N7Iad
Black Lotusのスペースバー用はどんな感じ?
試した人いる??
157不明なデバイスさん (ワッチョイ 4110-WM9w)
垢版 |
2023/03/09(木) 22:02:54.25ID:2DLrHS6p0
80グラムは重い、、
セラキー用に買ったけど、結局使わなくなっちゃった
158不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b1d-kCZp)
垢版 |
2023/03/09(木) 23:49:16.53ID:YzcW1ss00
なるほど。普通のスペースバーで使うのだとシンドそうだな
2023/03/10(金) 00:52:39.16ID:spjhFe1n0
NK Creamの跳ね返り感が好きだから似たような数字のBlack Lotusスペースバー用気になってたけど
普通のキーに使うには無謀すぎかな
2023/03/10(金) 08:07:25.86ID:cxqyAyYR0
Mode Obscuraってどなたか試されたりしていませんかー?
2023/03/10(金) 23:32:15.88ID:SH/IcxvI0
boba U4, 40gスプリングに変えてGPL 205 G0でルブってみたが不具合なく使える
初期バンプの軽量初期タクタイルを具現化できて満足だ

…のだが、キーボード基盤側で1キー反応しなくなった。。
これってありがちな原因とかある? 先月買ったばかりで凹むわ
2023/03/10(金) 23:38:42.20ID:za+BTzlA0
>>161
落ち着いてスイッチのピンを少し上
そして時計回りに15度くらい曲げるのだ
それでも無理なら接点復活剤
それでも無理なら誘電グリス
それでも無理ならhotswapソケットの交換(要ハンダ)
それでも無理ならPCB交換だなあ
2023/03/10(金) 23:50:55.77ID:SH/IcxvI0
>>162
さっそくありがとう
3番目まで試したけどダメだ
とりあえず全く使わないPgUpにマッピングしてみた
2023/03/11(土) 01:28:32.32ID:KDSioXTPd
ホットスワップソケットの接点が曲がってないか裏から確認するんだ
2023/03/11(土) 18:32:49.34ID:T4fPXUsz0
分解してPCBを見てみたら、ホットスワップのソケットが片足ちぎれてた

昨晩ポチったハンダ線が届いたので、今くっつけた
見事なお芋にはなったが無事復活 アドバイスくれたみんなマジ感謝
2023/03/12(日) 10:47:09.70ID:OkyKQAFq0
グリーンジャケットの新しい奴が到着した
初めてのグリーンジャケットだけど思ったより元気な音がするね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況