X

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/25(土) 20:11:11.85ID:htDMbSu7
ヤマハルーターを個人で使用する人のための情報交換スレッドです。
旧ネットボランチシリーズと、その流れを汲むNVRシリーズと、
RTXシリーズなど企業向けの機種に関しても設定方法や使い方、
ハードウェア寄りの話題はこちらで扱います。

個人使用の範疇を超える内容や業務用ネットワークの構築・運用に関しては
通信技術板の「YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッド」へお願いします。

YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1630588178/

両スレッドを臨機応変に使い分けていきましょう。

ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/
ルーター|製品情報|ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/products/routers/
ヤマハネットワーク周辺機器の技術情報ページ
https://www.rtpro.yamaha.co.jp/

前スレ
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1665377310/

上記以前の過去スレは、まとめWikiを参照してください。
まとめWiki
https://wikiwiki.jp/yamaha-rtpro/
2不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/25(土) 20:22:53.63ID:htDMbSu7
テンプレのhttpをhttpsにかえた
2023/02/25(土) 20:23:37.97ID:htDMbSu7
ここだけはhttpのみ対応だった
すまんこ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/
2023/02/25(土) 23:56:27.86ID:PRjBrR0L
>>2
前スレがまだ終わってないんだからageるなよ
死ね
5不明なデバイスさん
垢版 |
2023/02/26(日) 01:02:15.89ID:5LJ7iuN/
>>4
了解
2023/02/26(日) 10:24:42.20ID:uNRAAiFi
今時でもこんなかわいい自治厨いるもんだな
2023/02/26(日) 12:04:07.05ID:NI84koqi
agesageとか未だにブラウザで見てるのか…
2023/02/26(日) 19:43:09.51ID:ZloxAtHA
NVR700Wは510と違ってIPSecの拠点間VPNはれることになっているが性能とかどうなんだろうか
RTX830と比較して
2023/02/27(月) 09:33:16.35ID:doJf01w0
>>8
www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/hardware/cpu.html
2023/02/27(月) 11:12:34.00ID:rzamIGDc
本家に製品比較ページがあるんだから活用しろ
https://network.yamaha.com/products/routers/compare
2023/02/27(月) 14:54:59.39ID:xnN7XfZz
YAMAHA RT-Series CPU Information
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/hardware/cpu.html
2023/02/28(火) 18:13:50.74ID:sWTtQqYq
ひかり電話ネクストのサービス提供開始について
https://www.ntt-east.co.jp/info/detail/230228_01.html

ひかり電話ネクスト(光IP電話)※2023年3月31日より提供開始
https://web116.jp/shop/annai/hdn/hdn_00.html
2023/02/28(火) 19:01:23.34ID:juqq/PiF
光電話だと500円ですむのに、ひかり電話ネクスト高杉。
2023/02/28(火) 19:15:14.63ID:FfzQWAvG
何はともあれようやくだな
2023/02/28(火) 19:16:32.45ID:VEYmI/8i
>>13
固定電話用に光ファイバーを1系統引き込むという話だし、
オプション「だけ」の値段と比較しても仕方ないかと。
2023/02/28(火) 19:40:39.77ID:k2CJ+wZp
クロス用のひかり電話に見通し立たないからこれ使えって誘導される気がしてならない
2023/02/28(火) 20:23:24.01ID:wFqtZ8wc
クロスにするために休止してた加入権復活させてISDN引き直したよ
NVR500も引っ張り出した
店舗兼住宅だから電話なくせないしね
店電話+店FAX+自宅電話
クロスにした理由は単に趣味だが
店やってる親父はよくわかってないみたいだが番号変わらず電話が使えるなら
INSネット64+iナンバー+ナンバーディスプレイよりひかり電話ネクストの方が安いっぽいけどクロスがひかり電話可能になるまでそのままかな
2023/02/28(火) 21:33:43.93ID:if1Nx4MC
TFTPでconfig0をPCにダウンロードすると↓こんな感じでコメントとかセクションで区切られたファイルが出来るけど
TFTP以外の転送でも同じようにダウンロードする方法あるかな?

# If you want to clear ALL configuration to default,
# remove `#' of next line.

#clear configuration


#
# System configuration
#
2023/03/01(水) 06:46:06.86ID:sidzCwfC
webからできるよ
2023/03/01(水) 07:04:25.29ID:uz/c461H
クロスのひかり電話はいつなんだ
なんで時間かかってる??
2023/03/01(水) 07:16:00.53ID:I0YFxftu
>>12
フレッツ光ライト+ひかり電話の後継と書いてあるな
ch追加とナンバーディスプレーつけてもINS64よりは多少下がる価格設定
2023/03/01(水) 12:19:43.83ID:oiWS577s
>>20
まずはクロスを全国展開してからじゃないかね
2023/03/01(水) 12:25:42.09ID:GkyClRYY
>>20
ブロードバンド契約者ナンバー1、ISP契約者数もOCN抜いてナンバー1のソフトバンク光10ギガ、ホワイト光電話で普通に出来ますよ
貴重な固定IPv4もHGWで占有出来ますしね
2023/03/01(水) 12:47:17.29ID:GVwOr26q
ホワイト光電話はソフトバンク独自仕様
NTT東西のひかり電話とは別物
仕様非公開ヤマハ非対応
クソルータ光BBユニット必須
ひかり電話に対応するソフトバンクコラボは光電話(N)
2023/03/01(水) 12:51:26.02ID:evBp8SX2
その人、アレな人だからスルーで
2023/03/01(水) 12:55:59.65ID:yGid8ZSu
nvr510今年で7年目になるのか
27sage
垢版 |
2023/03/01(水) 15:05:47.44ID:bCPsbS0c
wlx212,wlx313が価格改定で安くなるね
11acまでの対応だけど、それなりに魅力的だね。
2023/03/01(水) 15:07:24.96ID:+5xcmR/t
WLX313はいきなり4割引か
3年くらい前に買ったときは53000円だったと思う
29不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/01(水) 15:48:06.50ID:OPyioIma
>>27
無線部分は使わずにRADIUSサーバ用と割り切って買うのはありかもしれん
2023/03/01(水) 19:23:25.57ID:+5xcmR/t
RADIUSサーバ用途ならWLX202とかでもOK
2023/03/01(水) 22:21:00.99ID:SuUbAghA
>>19
WebGUIからだとできないけど具体的にどういう方法?
32名無し
垢版 |
2023/03/01(水) 23:07:03.21ID:qAQlZnvS
>>30
EAP-TLS使えないよ
2023/03/02(木) 00:09:54.32ID:tLpXM70S
RADIUSサーバ用途ならRasberryPiでOK
半導体不足で手に入らないけど(徐々には解消されてきたけど)
2023/03/02(木) 06:51:16.51ID:cdeboUNm
>>24
>ホワイト光電話はソフトバンク独自仕様
 それをヤマハルーターでどうしたいの?

>NTT東西のひかり電話とは別物
 むしろ加入権を強奪したNTTとは極力関わりたくないから嬉しい

>仕様非公開ヤマハ非対応
 HGW(MAP-E)の置き換えが無理ならHGW配下に1300を置けばいいだけ、公表されてないけど固定IPがどこよりも安く手に入りますよ

>クソルータ光BBユニット必須
 クロスの場合はホワイト光電話の為だけに存在、セット割なら無料
 いずれWi-Fi対応(10ギガ)するとも言ってる

>ひかり電話に対応するソフトバンクコラボは光電話(N)
 ADSLへの移行プランも自社ホワイト光電話じゃなく光電話(N)への移行を案内してた
1ギガの方にはNTTの光電話とソフトバンクのホワイト光電話(IPv6)の両方あって選択出来るが、クロスではひかり電話を用意せずにリリース
両社でアシストし合ってるようにも見える
2023/03/02(木) 16:09:41.42ID:qeeiQIqU
32138まで下がった
ホント売れないんだなw
2023/03/02(木) 18:12:09.13ID:Ehfn3izl
d曜日でプライムポイントアップかかるから買うなら明日か
37sage
垢版 |
2023/03/02(木) 19:06:26.06ID:PbmYeVup
nvr700wの激安は
過剰在庫なんじゃ無いの?

商機!と思って手配したものの、
入荷した時には、他にニーズが移ってた。と。。。
2023/03/02(木) 19:56:27.71ID:4NdgxooP
ひかり電話ネクストって、エースプランにしないとナンバーディスプレイって
付かないんでしょうか?公式発表だとナンバーディスプレイの単体オプションが無いのですが
エースプラン高すぎる…
2023/03/02(木) 20:18:37.30ID:IQKDAKcr
>>37
なんで510じゃなくて700なんだろうと思う
2023/03/02(木) 20:25:07.69ID:923TYb51
510に小型onuでフレッツのニフティ、ip電話契約の050回線だけど通話料のみ。人それぞれだけど、俺はこれで今のところ不満はない。
2023/03/02(木) 20:30:19.38ID:Ehfn3izl
>>39
光の来ない僻地で太陽光発電の監視とか
2023/03/02(木) 20:38:16.93ID:IQKDAKcr
>>41
なるほど、そういう無人野外にも使えるのか
2023/03/02(木) 20:54:23.43ID:tLpXM70S
SIMを使えるじゃん
ドコモとかがホームルーターを出した時に>>37なんじゃないの
2023/03/02(木) 21:03:41.61ID:tdgk0A33
遂にswx2322pをポチってしまった
届いたらファンの音とか共有しようと思う
2023/03/02(木) 21:11:01.79ID:Ehfn3izl
>>44
セレブ
2023/03/02(木) 21:27:02.02ID:6JdUDcu5
ネットワーク図も見てみたい
2023/03/02(木) 23:49:04.80ID:zplaPYNl
3Gなんてもはやついてるだけ邪魔なレベルだし
2023/03/03(金) 01:17:56.64ID:WOXuZK/h
3Gにはプラチナバンドが結構割当たってる
しかも3Gの技術は4Gになった

正確には4Gの開発は諦めてLTEとか3.5Gと呼ばれてたのが
5Gを出すことになってLTEなどを4Gと呼ぶようになった
2023/03/03(金) 10:47:06.35ID:QpXyG/vz
NVR700Wぽちった
2023/03/03(金) 10:52:18.87ID:QpXyG/vz
33830→32138→??
2023/03/03(金) 11:33:44.79ID:QEM4aP+3
>>48
そうじゃなくて、テイハするからだろ
2023/03/03(金) 12:53:24.95ID:CYmFGT8p
>>48
3G系がいくつかある
初代以外はLTE含め扱いが3Gだったり4Gだったり
旧来の4Gは諦めたわけでなく商用サービスもやってる
ドコモのプレミア4G(LTE Advanced)とかWiMAX 2
2023/03/03(金) 14:21:34.56ID:trl2n5JX
NVR700Wって3Gまでしか対応しないから投げ売りされているのか
2023/03/03(金) 14:26:25.74ID:MXvY4FrO
>>53
もうさすがに時代遅れだよ
7年前の機種だし
2023/03/03(金) 14:29:08.64ID:trl2n5JX
>>54
小型ONU対応でひかり電話にも使えるから良さそうかなと思ったけどルーター機能部分も時代遅れで遅かったり機能面で不足がある?
3Gはもうすぐ終わるから無線部分はもう死んでるようなものなんだろうが
2023/03/03(金) 14:35:41.25ID:+is/YfZQ
>>53
LTEにも対応してるでしょ
2023/03/03(金) 14:56:12.75ID:oCx/7URG
yes、700WはLTE対応だね(Cat4 DL150Mbps UL50Mbps)
Snapdragon X5 LTE modem(MDM9600番台)あたりを使ってるっぽい
今日的には全然速くない部類だけど

ルータとしては510と同等以上なんで1Gbpsで使う範囲では特に問題ないかと(特に高速ではないけど)
まあ、もし型落ちになるならIKEv2対応が入るかどうか微妙なタイミングかもしれない
2023/03/03(金) 15:09:11.73ID:mgIcG0Cj
>>55
基本的にNVR510で出来ることはNVR700Wでも出来る。CPUも同程度。

で、WWANはドコモ、KDDI、ソフトバンク各社の4G(FDD-LTE)を使えるし、
データ専用端末だから今風の「3G非対応の回線契約」でも問題ないはずだけど・・・

nanoSIMが一般的になってるので、
microSIM仕様は「今から」使うのは不便ではある。。
2023/03/03(金) 15:37:15.57ID:MXvY4FrO
2.5の過渡期でもあるしなー
2023/03/03(金) 15:43:01.37ID:+is/YfZQ
>>58
micro SIMでもなくてmini SIM(標準SIM)だよ
取扱説明書にはSIM 変換用アダプターは使用しないでくださいって書いてあるけど、
一応別冊でアダプター使用時の説明があったりする(※SIM 変換用アダプターの使用による故障は保障外)
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/nvr700w_nvr510/SIM_Info.pdf
2023/03/03(金) 15:48:29.40ID:CYmFGT8p
SIMの呼び方も統一されてないからなあ
そもそもSIMって2G時代、3G以降はUIM
NVR700Wは規格上ミニ、標準と呼ぶのもいるが規格の標準は切り取らないままカードサイズ
ナノはナノみたいけど
規格上のマイクロをミニと呼ぶのもいる
2023/03/03(金) 16:03:28.06ID:CDlQSNLF
miniSIM(標準SIM)って書くのはやめてくれ
2023/03/03(金) 20:12:20.48ID:jSa37H7M
>>57
RTX830のクロック落ちじゃ無いの?
比較したらそんな感じなんだけど。
6418
垢版 |
2023/03/03(金) 23:34:28.68ID:bSWYmqMO
これ>>18分かる人いないかな?
65名無し
垢版 |
2023/03/03(金) 23:55:43.99ID:jzHajREq
>>64

19さんが書いてる

今時の機器のguiでコンフィグがダウンロード出来ないとかあるの?
6618
垢版 |
2023/03/04(土) 00:42:08.84ID:2xOFaEQC
>>65
GUIだとセクションが記入されないんだよ
2023/03/04(土) 00:44:40.24ID:GEumOE/D
>>61
docomoが紛らわし言い方してるからね
>>62
それで理解できる
2023/03/04(土) 09:11:34.02ID:d0OaIXrq
>>66
>>19は質問の意味を理解せずに適当に答えてるだけかと

自分が知る限りではTFTP経由以外の方法ではコメントによる区切りは入らないよ
TFTPで取得した場合のセクション区切りは見やすくていいよね
2023/03/04(土) 09:14:06.22ID:r7SZA9AR
>>66
セクション付きの状態のコンフィグファイルをtftpで書き込んだらどうだろう
2023/03/04(土) 09:47:11.88ID:nDhWnYWZ
コメント扱いだから何も変わらないと思う
2023/03/04(土) 16:33:39.99ID:uAAU3d1z
>>66,68
モデルによると思う
以前に使ってたRTX810はWeb管理画面からconfigをダウンロードすると>>18みたいなコメント付きだったよ
2023/03/04(土) 16:40:30.04ID:Dx9b3am5
ikev2はどうなってるのよ
物資不足でも開発は出来るっしょ
2023/03/04(土) 16:51:00.75ID:zu5k8Mvz
830で人柱実験中です
74sage
垢版 |
2023/03/04(土) 17:34:47.68ID:7jE/wHsw
>>72
ヤマハに声は相当数集まってるようだが、それにしても
この件のヤマハの動きが悪過ぎるので、ここで言ってないで
サポートに言った方がいい。
7518
垢版 |
2023/03/04(土) 20:26:48.75ID:2xOFaEQC
>>68
そうそう見やすくていいなーって
>>71
810でもWebからだとコメント付かないよ
2023/03/04(土) 20:57:21.57ID:uAAU3d1z
https://i.imgur.com/RuYRGcv.png
77873
垢版 |
2023/03/04(土) 22:27:23.51ID:Qm0BsL0V
前スレでSWX2310のファームウェアを最新にしたらSFP+の10Gbpsがリンクアップしなかったと書き込んだ者ですが、症状は解決しました。
念の為、ご報告です。

環境:SWX2310-28GT (他社製10GBASE-LRM)↔︎ OM2ファイバー ↔︎ SWX2310-18GT (他社製10GBASE-LRM)

(1) 双方のファームが02.04.09の状態では10Gでリンクできていた
(2) 片側の2310のファームを02.04.11に上げたらリンクアップしなくなった
(3) もう片方の2310のファームも02.04.11に上げたら1Gでのリンクした
(4) LRMモジュールのメーカーにモジュールの動作プログラムを書き換えてもらったら10Gでリンクするようになった

…という顛末でした。

3rd partyのモジュールは拒否はしてないけどサポート対象外との事でYAMAHAからのサポートは得られなかったのですが、結果としてファームアップによって相性問題が発生したのかと思っています。
2023/03/04(土) 22:57:36.25ID:ZB0lbzuM
スーパーおま環じゃん
2023/03/04(土) 23:17:41.59ID:0Xs2I5Yd
>>77
> 3rd partyのモジュールは拒否はしてないけどサポート対象外との事で
> YAMAHAからのサポートは得られなかったのですが、
> 結果としてファームアップによって相性問題が発生したのかと思っています。

いや、その理屈はおかしい
https://imgur.com/INenDUD
2023/03/04(土) 23:40:44.84ID:1VoCl9A1
>>77
そのモジュールのベンダと型番ぐらいは書いても罰は当たらないんじゃないかと
(具体的なことを書いたら死んじゃう病でも蔓延してるんかね...)
2023/03/04(土) 23:54:26.35ID:0Xs2I5Yd
10GBASE-LRMなんてベンダロック(相性問題)があるのに
ファームウェアのアップデートが原因といっているのがアレだから
82不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/04(土) 23:54:55.17ID:Zmeqrq3s
>>77
元々ヤマハは実質的にベンダーロックありだし
今まで使えてたのがラッキーてだけでしょ
8318
垢版 |
2023/03/05(日) 00:10:23.69ID:1qXM9zR6
>>76
Text形式で表示と勘違いしてたすまそ
2023/03/05(日) 00:37:06.25ID:XI3vMyEN
fs.comあたりの勝手に互換を謳ってるジュールを使ってたんだろうな
2023/03/05(日) 00:53:33.55ID:8Opc1Zq/
発想がカスハラに近いからな

> 動作プログラムを書き換えてもらった
> YAMAHAからのサポートは得られなかった
> ファームアップによって相性問題が発生した

>>78なのに、問題の原因をヤマハに帰せようとしているのがアレ
2023/03/05(日) 08:36:07.63ID:hMY5ewrV
>>77
重要な点があと出し過ぎだしw
最初からまともに構成書かねーからマズいんだよ。
こりゃ突っ込まれるなw
2023/03/05(日) 09:23:00.85ID:mZ6oMHQ6
人並みのおつむで純正で駄目ならそう書くだらう
書かない時点で察しれ
2023/03/05(日) 10:37:41.49ID:xEpZY7kU
10Gモジュールが1Gでしかリンクしなくなるとか絶妙な嫌がらせ風の症状だなー
2023/03/05(日) 11:02:00.45ID:pXHNb5K7
swx2322p届いた
起動してすぐはファンが高速回転するけど5秒くらいで中速になる
30秒くらいすると低速になって落ち着く(約3200〜3300RPM)
iPhoneのSonic Toolsてアプリで正面から前で測定すると平均26.5dbだった
2023/03/05(日) 12:07:05.91ID:ajb5/pI2
>>77
ヤマハは小型ONU直挿し禁止だよ?
2023/03/05(日) 12:25:17.85ID:yEm+1kJE
>>90
文盲乙
2023/03/05(日) 13:52:00.68ID:Y434b+h8
>>88
> 日立バイトを隔離するため
いや、嫌ならRJ45を使えと
嫌がらせとか頭おかしい
2023/03/05(日) 13:53:02.18ID:Y434b+h8
>>86
まあ、構成を書いても>>90みたいな奴もいるけどね
2023/03/05(日) 19:03:13.66ID:M2nqvCqT
SRでなくてLRMってことは100m以上あったりするんじゃないかなあ
10Gbのために新規でOM2引いたりしないだろうし、そこそこの長さの既存のOM2ケーブルがあったんでしょ、多分
ヤマハはLRMモジュール出してなかったと思うし、他社モジュールを使うこと自体はそんなに変な話でもないと思うけど
2023/03/05(日) 20:08:01.32ID:l3HBu2hL
先日10Gモジュール買ったけど、SFP+ってベンダーロックされてるケース多いって聞いたからYamaha純正にしたわ
96不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/06(月) 08:09:07.89ID:mdcrjU/a
ヤフオクのciscoあたりのモジュールで十分よ
そもそも今時ロックかかってるのなんてかなり少ないからHPとかでもない限り普通に使える
2023/03/06(月) 09:58:04.21ID:yVJYRPb6
汎用品とか別ベンダーのモジュール、DACはいくつか試したけど今のところ使えない組み合わせには遭遇してないな。
HPEやCiscoに比べたらYAMAHAはほぼスルーなんじゃね?
2023/03/06(月) 12:13:14.99ID:udo1i4XH
FXCみたいにベンダーロックイン無しを名言(当然無保証)してるならともかく、そうでないならあまり触れない方が良いと思うんだけどね
99不明なデバイスさん
垢版 |
2023/03/06(月) 14:22:54.57ID:pZ93IDNG
SFPのベンダーロックインは正直言って独占禁止法に抵触しないのかな?と思うことはある
2023/03/06(月) 14:36:48.02ID:5M4yPaba
>>99
メモリやディスクもある
2023/03/07(火) 02:19:02.02ID:KCg/d3CR
アップル製品の独禁法違反のほうが規模がでかすぎて酷い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況