ヤマハルーターを個人で使用する人のための情報交換スレッドです。
旧ネットボランチシリーズと、その流れを汲むNVRシリーズと、
RTXシリーズなど企業向けの機種に関しても設定方法や使い方、
ハードウェア寄りの話題はこちらで扱います。
個人使用の範疇を超える内容や業務用ネットワークの構築・運用に関しては
通信技術板の「YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッド」へお願いします。
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1630588178/
両スレッドを臨機応変に使い分けていきましょう。
ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/
ルーター|製品情報|ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/products/routers/
ヤマハネットワーク周辺機器の技術情報ページ
https://www.rtpro.yamaha.co.jp/
前スレ
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1665377310/
上記以前の過去スレは、まとめWikiを参照してください。
まとめWiki
https://wikiwiki.jp/yamaha-rtpro/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 37
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん
2023/02/25(土) 20:11:11.85ID:htDMbSu7921不明なデバイスさん
2023/07/28(金) 12:40:23.69ID:oRRY3vdT922不明なデバイスさん
2023/07/28(金) 13:27:59.58ID:EbGHapJG RTX1300のファンの話はじめるやつ同一人物だろうけど
スレがあれるからやめて欲しいわ
手前のブログでやれと
スレがあれるからやめて欲しいわ
手前のブログでやれと
923不明なデバイスさん
2023/07/28(金) 14:42:24.95ID:oitx6fIf RTX3510買う奴おるか?
924不明なデバイスさん
2023/07/28(金) 22:13:23.11ID:noYVz4Df 誤家庭じゃなくて本当に法人じゃないときつい値段だな〜
925不明なデバイスさん
2023/07/28(金) 22:17:23.57ID:9qQAF1MU926不明なデバイスさん
2023/07/29(土) 17:04:08.65ID:CtNKOZ0+ RTX830のWANポートに有線LANでモバイルルータを接続しているんですが、
この構成で動的グローバルIPをネットボランチDNSに登録することはできますか?
RTX830とモバイルルータはローカルIPで通信しています
この構成で動的グローバルIPをネットボランチDNSに登録することはできますか?
RTX830とモバイルルータはローカルIPで通信しています
927不明なデバイスさん
2023/07/29(土) 19:05:02.86ID:aIDlz8hd できませんRTX830がグローバルIPアドレスを持ってないと無理です
928不明なデバイスさん
2023/07/29(土) 19:56:09.31ID:rpexeyIW929不明なデバイスさん
2023/07/29(土) 20:22:23.52ID:IA5DjOVn 個人利用でRTX3510必要な状況ってどういう状況?
930不明なデバイスさん
2023/07/30(日) 09:31:34.77ID:rQpxAPWK RTX3510とRTX1300でスループットには差はないみたいね
その他は色々と差別化されてるみたいだけど
スループット 最大9.9Gbit/s
IPsecスループット 最大3.0Gbit/s
その他は色々と差別化されてるみたいだけど
スループット 最大9.9Gbit/s
IPsecスループット 最大3.0Gbit/s
931不明なデバイスさん
2023/07/30(日) 10:56:24.47ID:HWAJONMB932不明なデバイスさん
2023/07/30(日) 20:16:31.95ID:m2N2ap0y むっ……
933不明なデバイスさん
2023/07/31(月) 12:25:46.17ID:3We8HpR4934不明なデバイスさん
2023/07/31(月) 12:42:21.22ID:m0zRj1f/ 無駄な話題でスレを伸ばす必要はない
935不明なデバイスさん
2023/07/31(月) 12:44:13.77ID:Nvky9gyi NVR530的な奴を待ってる
936不明なデバイスさん
2023/07/31(月) 12:51:13.76ID:hSm6jr4L >>933
RTX1300の話題以外でも伸びるし、別に伸ばす必要はないし、
そもそも、RTX1300についてもファンの話題だけではないし
同一人物によるRTX1300のファンが〜ファンが〜って言うレス
がなければ荒れずに平穏なんだ
RTX1300の話題以外でも伸びるし、別に伸ばす必要はないし、
そもそも、RTX1300についてもファンの話題だけではないし
同一人物によるRTX1300のファンが〜ファンが〜って言うレス
がなければ荒れずに平穏なんだ
937不明なデバイスさん
2023/07/31(月) 13:51:47.10ID:5FzjUwRI 同一人物ってのも憶測でしかないけどな
ルーターは自室に設置って人そこそこいそうだし
ルーターは自室に設置って人そこそこいそうだし
938不明なデバイスさん
2023/07/31(月) 14:21:35.99ID:riULSo26 YAMAHA ネットボランチDNSサービス
NEC NetMeister ダイナミックDNS
どちらもルーターのWAN側がグローバルアドレスで無いと使えない点は、改良不可なのか?
NURO光だとどうしても二重ルーターになってしまい、WAN側はローカルアドレスになる
この状態でもSynology NASのDDNSサービスは、グローバルアドレス認識出来るのに
NEC NetMeister ダイナミックDNS
どちらもルーターのWAN側がグローバルアドレスで無いと使えない点は、改良不可なのか?
NURO光だとどうしても二重ルーターになってしまい、WAN側はローカルアドレスになる
この状態でもSynology NASのDDNSサービスは、グローバルアドレス認識出来るのに
939不明なデバイスさん
2023/07/31(月) 14:46:18.31ID:aNU2Z+DC 対向ルーターの更に向こう側のIPアドレスとか知ったことではないというのは別におかしな挙動ではないだろう
940不明なデバイスさん
2023/07/31(月) 15:04:59.91ID:riULSo26 >>939
言ってることは、とても理解出来る
自分も対向ルーターの先のIPを確認するのは無理と考えていた
Synology NASでPCの世代管理バックアップを取る設定の過程で
DDNS設定したら、いとも簡単にグローバルアドレス認識されて、とてもショックだったよ
NASで可能ならルーターでも出来そうな気がするが、全く可能性無いのかな?
言ってることは、とても理解出来る
自分も対向ルーターの先のIPを確認するのは無理と考えていた
Synology NASでPCの世代管理バックアップを取る設定の過程で
DDNS設定したら、いとも簡単にグローバルアドレス認識されて、とてもショックだったよ
NASで可能ならルーターでも出来そうな気がするが、全く可能性無いのかな?
941不明なデバイスさん
2023/07/31(月) 15:10:29.43ID:a11sSB2J NURO光から変えたらいいだけの話では?
942不明なデバイスさん
2023/07/31(月) 15:21:44.43ID:aNU2Z+DC >>940
UPnPとか外部サーバー併用とかセキュリティ的にアレな方法使えばインターネット側のアドレスを取得できる可能性はあるけど自分より外側にいるルーターが対応してなかったら使えなかったりする
UPnPとか外部サーバー併用とかセキュリティ的にアレな方法使えばインターネット側のアドレスを取得できる可能性はあるけど自分より外側にいるルーターが対応してなかったら使えなかったりする
943不明なデバイスさん
2023/07/31(月) 16:21:48.62ID:QHhg7Ej8 >>936
RTX1300持ってないとファンの話に入れないから、つまんないもんねw
早くRTX1300買えると良いね
もし持ってると主張するならID付きの写真アップしてね!
あと、ファンの話をしているのが同一人物とかいう妄想してるけど
お前は金も無いし、頭も相当おかしいね
RTX1300持ってないとファンの話に入れないから、つまんないもんねw
早くRTX1300買えると良いね
もし持ってると主張するならID付きの写真アップしてね!
あと、ファンの話をしているのが同一人物とかいう妄想してるけど
お前は金も無いし、頭も相当おかしいね
944不明なデバイスさん
2023/07/31(月) 17:38:35.75ID:K0OM9KsY グローバルIP返してくれるWEB API叩いて…みたいな処理を入れればよい
945不明なデバイスさん
2023/07/31(月) 17:51:16.01ID:NGhnYpVZ >940
DDNSサービス自体は二重ルータの内側でも設定かのだけども、問題はポート開放の方じゃないかな。
NASの説明書を見てみると「ポート開放は使っているルータで設定してね!」って書いてありました。
NECやYAMAHAのルータはDDNSサービスと同時にポート開放も自動で行ってくれるようですね。他社のルータまでサポートできないってことじゃないかな。
自分はDNSを含む自宅サーバを公開するため固定IPで使っているから、そこらへんの事情は知らないけど。
DDNSサービス自体は二重ルータの内側でも設定かのだけども、問題はポート開放の方じゃないかな。
NASの説明書を見てみると「ポート開放は使っているルータで設定してね!」って書いてありました。
NECやYAMAHAのルータはDDNSサービスと同時にポート開放も自動で行ってくれるようですね。他社のルータまでサポートできないってことじゃないかな。
自分はDNSを含む自宅サーバを公開するため固定IPで使っているから、そこらへんの事情は知らないけど。
946不明なデバイスさん
2023/07/31(月) 17:56:28.66ID:MgehqOK9 ヤマハスレで二重ルーターとか言っちゃうのか
947不明なデバイスさん
2023/07/31(月) 17:59:42.83ID:MgehqOK9 業務向けのファン付きのルータを買っておいて騒音ガーはバカ丸出し
RTX1300のファンがうるさいのでnoctuaに交換する
www.thiblog.net/2023/05/rtx1300fan/
って、ブログもあるが、ヤマハ公式のdb値も読まず、読まずに買っちゃった自慢されてもな
RTX1300のファンがうるさいのでnoctuaに交換する
www.thiblog.net/2023/05/rtx1300fan/
って、ブログもあるが、ヤマハ公式のdb値も読まず、読まずに買っちゃった自慢されてもな
948不明なデバイスさん
2023/07/31(月) 18:15:16.62ID:KJHJZbVy ソフトバンク光でIPV6接続したいから光BBユニット(ルーター)の下にIX2207置いていわゆる2重ルーター状態でDDNS使ってるけど別に使えるでしょ
949不明なデバイスさん
2023/07/31(月) 18:25:07.00ID:xz3wS1az CGNやらマンションISPやらで
アドレスが専有か共有かも分からないのにDDNS使える方がどうかと思う
知らんうちにアドレス変わってるかも知れないし
NUROならルーター機能殺したブリッジ提供のプランにすればいい
https://biz.nuro.jp/service/10g/feature/
ポート開放とか二重ルータとかいうおかしな言葉はどこから出てきたのだろ
アドレスが専有か共有かも分からないのにDDNS使える方がどうかと思う
知らんうちにアドレス変わってるかも知れないし
NUROならルーター機能殺したブリッジ提供のプランにすればいい
https://biz.nuro.jp/service/10g/feature/
ポート開放とか二重ルータとかいうおかしな言葉はどこから出てきたのだろ
950不明なデバイスさん
2023/07/31(月) 18:25:50.32ID:6MVe5gGY CGNやらマンションISPやらで
アドレスが専有か共有かも分からないのにDDNS使える方がどうかと思う
知らんうちにアドレス変わってるかも知れないし
NUROならルーター機能無効化ブリッジ提供のプランにすればいい
https://biz.nuro.jp/service/10g/feature/
ポート開放とか二重ルータとかいうおかしな言葉はどこから出てきたのだろ
アドレスが専有か共有かも分からないのにDDNS使える方がどうかと思う
知らんうちにアドレス変わってるかも知れないし
NUROならルーター機能無効化ブリッジ提供のプランにすればいい
https://biz.nuro.jp/service/10g/feature/
ポート開放とか二重ルータとかいうおかしな言葉はどこから出てきたのだろ
951不明なデバイスさん
2023/07/31(月) 18:27:09.57ID:Dn77Ir2Y CGNやらマンションISPやらで
アドレスが専有か共有かも分からないのにDDNS使える方がどうかと思う
知らんうちにアドレス変わってるかも知れないし
NUROならルーター機能無効化したブリッジ提供のプランにすればいい
https://biz.nuro.jp/service/10g/feature/
ポート開放とか二重ルータとかいうおかしな言葉はどこから出てきたのだろ
アドレスが専有か共有かも分からないのにDDNS使える方がどうかと思う
知らんうちにアドレス変わってるかも知れないし
NUROならルーター機能無効化したブリッジ提供のプランにすればいい
https://biz.nuro.jp/service/10g/feature/
ポート開放とか二重ルータとかいうおかしな言葉はどこから出てきたのだろ
952不明なデバイスさん
2023/07/31(月) 18:27:43.03ID:0EQHzDA9 「二重ルーター」って表現を許容出来ないアスペが脳内悦浸
953不明なデバイスさん
2023/07/31(月) 18:41:31.16ID:hSm6jr4L ここ最近、YAMAHAスレが低レベル化してて悲しい
954不明なデバイスさん
2023/07/31(月) 18:59:42.58ID:UFHoQVgk >>947
まずはRTX1300を買えないからってそういう妬み嫉妬は良くないよw
もしRTX1300を持ってると言うなら、IDと証拠写真アップしろ
ファンの話の妨害荒らしするのやめたら?
そんなに欲しいなら買えば?
お前は一生買えないかwww
まずはRTX1300を買えないからってそういう妬み嫉妬は良くないよw
もしRTX1300を持ってると言うなら、IDと証拠写真アップしろ
ファンの話の妨害荒らしするのやめたら?
そんなに欲しいなら買えば?
お前は一生買えないかwww
955不明なデバイスさん
2023/07/31(月) 20:54:22.16ID:MgehqOK9 rtx1300を買えない貧乏人の遠吠え、みたいなこと書いているやつもいるけど
お金持ちなのにエアコンをつける金はないのか?
草生えるわ
その程度の脳みそだから、ファン付きのルータを買って
後からピーピー喚くんだよ
11000T12かAX12にしとけよ
お金持ちなのにエアコンをつける金はないのか?
草生えるわ
その程度の脳みそだから、ファン付きのルータを買って
後からピーピー喚くんだよ
11000T12かAX12にしとけよ
956不明なデバイスさん
2023/07/31(月) 21:10:59.21ID:hSm6jr4L >>955
無慈悲なぐうの音も出ないつっこみワロタwww
無慈悲なぐうの音も出ないつっこみワロタwww
957不明なデバイスさん
2023/07/31(月) 23:17:58.68ID:E9fY/Wwc >>940
ヤマハが対応しなくても、いくつか無料で使えるDDNSサービスはあるからLuaで叩いてやれば使えるはずよ
グローバルのIPアドレスそのものは、DDNS更新サーバに到達する更新リクエストのパケットのソースアドレスを(更新サーバが)参照すればすむのだけど、
RTX/NVRは外側のNAT(CGNAT含む)でのグローバルアドレスの変更を直接検知出来ないからそこをどうにかする必要がある
細かい頻度(数分起きとか)でDDNS更新リクエストを打ち続けるのが簡単/乱暴な手段だけど、これはDDNSサービスに無駄に負荷をかけるのでおすすめしない
もう少し負荷が軽いIPアドレス確認用APIサイトにアクセスして、前回と変わっているならDDNS更新リクエストを投げる、とかする方が良い
それでも最悪値でIPアドレス確認間隔分は遅れるので(アドレス確認直後に変わった場合)、拠点間VPN等に使うとダウン時間は数分以上起きるはず
ヤマハからすれば想定するユーザ層/使い方向けにはこのスタイルは使い勝手が悪い(orトラブルの元)と考えてるんじゃないかな(必要ならLuaで一応は出来るし)
ヤマハが対応しなくても、いくつか無料で使えるDDNSサービスはあるからLuaで叩いてやれば使えるはずよ
グローバルのIPアドレスそのものは、DDNS更新サーバに到達する更新リクエストのパケットのソースアドレスを(更新サーバが)参照すればすむのだけど、
RTX/NVRは外側のNAT(CGNAT含む)でのグローバルアドレスの変更を直接検知出来ないからそこをどうにかする必要がある
細かい頻度(数分起きとか)でDDNS更新リクエストを打ち続けるのが簡単/乱暴な手段だけど、これはDDNSサービスに無駄に負荷をかけるのでおすすめしない
もう少し負荷が軽いIPアドレス確認用APIサイトにアクセスして、前回と変わっているならDDNS更新リクエストを投げる、とかする方が良い
それでも最悪値でIPアドレス確認間隔分は遅れるので(アドレス確認直後に変わった場合)、拠点間VPN等に使うとダウン時間は数分以上起きるはず
ヤマハからすれば想定するユーザ層/使い方向けにはこのスタイルは使い勝手が悪い(orトラブルの元)と考えてるんじゃないかな(必要ならLuaで一応は出来るし)
958不明なデバイスさん
2023/08/01(火) 01:35:56.85ID:7De9NoJf960不明なデバイスさん
2023/08/01(火) 15:22:34.52ID:KymCtuZ+961不明なデバイスさん
2023/08/01(火) 15:26:05.30ID:uhD6p2fG >>949-951
ありがとう、Luaで対応するという方法、完全に抜け落ちてました
自分はNURO光なので、ONUを変えない限りIPアドレス絶対に変わらないから
一度DDNSサーバにリクエスト出せば、それ以降は必要ないからいけると思う
DDNSサーバーで得たIPを元に、どうやってIPsecを構築するのか、色々調べてみます
ありがとう、Luaで対応するという方法、完全に抜け落ちてました
自分はNURO光なので、ONUを変えない限りIPアドレス絶対に変わらないから
一度DDNSサーバにリクエスト出せば、それ以降は必要ないからいけると思う
DDNSサーバーで得たIPを元に、どうやってIPsecを構築するのか、色々調べてみます
963不明なデバイスさん
2023/08/01(火) 15:40:56.96ID:uhD6p2fG >>958
自分のサーバールームは8畳あるけど、24H365日冷房19℃設定で動かしている
エアコンは、うるさら無しの10~12万位のダイキン製、それでも24H365日19℃40~50%RHを維持してる
ここ最近、外気温度35℃超えでも19℃50%RH以下を維持してたよ
自分のサーバールームは8畳あるけど、24H365日冷房19℃設定で動かしている
エアコンは、うるさら無しの10~12万位のダイキン製、それでも24H365日19℃40~50%RHを維持してる
ここ最近、外気温度35℃超えでも19℃50%RH以下を維持してたよ
964不明なデバイスさん
2023/08/01(火) 19:41:29.32ID:3Bre30Tc RTX830なんですが、biglobe MAP-Eの設定を手動から最新ファームウェアの
MAP-E自動設定に切り替えたんですが、ルータが不安定でインターネットに繋がらないことが
10回中8回ぐらいあるので手動設定に戻してしまいました。
同様の症状の方いらっしゃいますか?
エラーログなどは特にでていないのですが、繋がらないときはRA接続が接続断のアイコンのままで、
DNSの設定などをいじっても無駄のようです。
それでも同じ設定で何回かルータの再起動しているとつながることもあるから不思議です。
単にファームウェアが熟成されていないだけなんでしょうか?
MAP-E自動設定に切り替えたんですが、ルータが不安定でインターネットに繋がらないことが
10回中8回ぐらいあるので手動設定に戻してしまいました。
同様の症状の方いらっしゃいますか?
エラーログなどは特にでていないのですが、繋がらないときはRA接続が接続断のアイコンのままで、
DNSの設定などをいじっても無駄のようです。
それでも同じ設定で何回かルータの再起動しているとつながることもあるから不思議です。
単にファームウェアが熟成されていないだけなんでしょうか?
965不明なデバイスさん
2023/08/01(火) 19:49:32.38ID:rFmcBiNa 熟成とかワインじゃねーんだからw
どうせ設定ミスでしょ
どうせ設定ミスでしょ
966不明なデバイスさん
2023/08/01(火) 19:56:19.83ID:HsPQEJre >>963
サーバルーム前提で話してるのがそもそも頭おかしい
サーバルーム前提で話してるのがそもそも頭おかしい
967不明なデバイスさん
2023/08/01(火) 20:20:26.50ID:uhD6p2fG >>966
外部からの光ファーバーや電話線の外から導入した時の出口をサーバールームへ一元化
各部屋のRJ45端子からの接続先をサーバールームに一元化
ONU、ISDN終端装置、10Gbpsや1GbpsのL3、L2スイッチ類、ルーター、UPS、ファイル鯖、NAS等を全部サーバールームに配置
4台のAPもサーバールームに配置したL2 PoE+スイッチから電源供給しているから、APの電源配線考えなくて良い
だから、冷却するのはこの部屋1つで問題無い、RTX1300が爆音だろうが、全く問題無い
メンテナンスする時も1箇所に纏まってるから移動も無く楽だよ、APはNETGEAR Insightで管理してるからAPの所に行くのは物理破損時のみ
これ位なら、2~3年計画でちょっとずつリフォームしていけば、簡単に出来る
一部の部屋にあるデスクトップPCにはUPSも一緒に置いてあるけど、音出ないしね
外部からの光ファーバーや電話線の外から導入した時の出口をサーバールームへ一元化
各部屋のRJ45端子からの接続先をサーバールームに一元化
ONU、ISDN終端装置、10Gbpsや1GbpsのL3、L2スイッチ類、ルーター、UPS、ファイル鯖、NAS等を全部サーバールームに配置
4台のAPもサーバールームに配置したL2 PoE+スイッチから電源供給しているから、APの電源配線考えなくて良い
だから、冷却するのはこの部屋1つで問題無い、RTX1300が爆音だろうが、全く問題無い
メンテナンスする時も1箇所に纏まってるから移動も無く楽だよ、APはNETGEAR Insightで管理してるからAPの所に行くのは物理破損時のみ
これ位なら、2~3年計画でちょっとずつリフォームしていけば、簡単に出来る
一部の部屋にあるデスクトップPCにはUPSも一緒に置いてあるけど、音出ないしね
968不明なデバイスさん
2023/08/01(火) 21:11:22.48ID:/Vr4Y5Bs 会社に住んでそうだね。
969不明なデバイスさん
2023/08/01(火) 21:27:46.35ID:OVxaIk9X >>964
Biglobeは契約によってv6プラスだったり他社サービス勝手に弄ったクソ仕様だったり自前だったりでどれ使ってるかは
契約者にしかわからんから設定があってるかどうかはあんたにしかわからんよ
Biglobeは契約によってv6プラスだったり他社サービス勝手に弄ったクソ仕様だったり自前だったりでどれ使ってるかは
契約者にしかわからんから設定があってるかどうかはあんたにしかわからんよ
970不明なデバイスさん
2023/08/01(火) 21:42:08.48ID:KymCtuZ+971不明なデバイスさん
2023/08/01(火) 22:01:44.27ID:uhD6p2fG >>968
普通の2階建ての一軒家だよ
親父が無くなりお袋のみになったので、お袋の老後生活を快適に過ごして貰う為に
お袋所有の実家を、路線価+αの2,000万円を一括で支払って自分の家にした、ちゃんと売買に関する税金も払った
お袋と自分が住んでいるけど、今は1年に1部屋ペースでリフォームしてる
この場合も「こどおじ」になるのだろうか?
普通の2階建ての一軒家だよ
親父が無くなりお袋のみになったので、お袋の老後生活を快適に過ごして貰う為に
お袋所有の実家を、路線価+αの2,000万円を一括で支払って自分の家にした、ちゃんと売買に関する税金も払った
お袋と自分が住んでいるけど、今は1年に1部屋ペースでリフォームしてる
この場合も「こどおじ」になるのだろうか?
973不明なデバイスさん
2023/08/02(水) 00:26:51.34ID:HPc63kPJ974964
2023/08/02(水) 00:57:04.94ID:pQg7HoZu 失礼しました。
機種:RTX830
ファームウェア:Rev.15.02.29
プロバイダ契約:ドコモ光・biglobe v6オプション
です。
今までyamahaのrtxシリーズはbiglobeのv6オプションに正式対応していなかったため、CEアドレスなどをfc2のmap-eの計算ページで計算して手書きでコンフィグを買いていたのですが、今回正式に対応したとのことでコンフィグファイル
をちょっと変えてやってみました。そのコンフィグファイルはpppoeの併用やl2tp/ipsecやikev2なども盛り込んだ、長いものでそれが不具合の原因かもしれないかと思い、接続設定やvpnなどはいったん消して、一からプロバイダー接続でbiglobe map-eの設定を作ってみました。それでも接続のアイコンがグレーのままで、それでも何回か再起動するとたまにつながるんです。dnsが原因かと思い、いろいろいじってみてみたら一回接続に成功したんですが、いったんルータ再起動するとまた接続が切れてしまいました。
NATに異常はないようですし、理由がわかりません。map-e計算サイトを参考に作ったコンフィグファイルは簡単につながるのによくわかりません。biglobe map-eでファームウェアアップしてやってみた人いらっしゃいますか?
機種:RTX830
ファームウェア:Rev.15.02.29
プロバイダ契約:ドコモ光・biglobe v6オプション
です。
今までyamahaのrtxシリーズはbiglobeのv6オプションに正式対応していなかったため、CEアドレスなどをfc2のmap-eの計算ページで計算して手書きでコンフィグを買いていたのですが、今回正式に対応したとのことでコンフィグファイル
をちょっと変えてやってみました。そのコンフィグファイルはpppoeの併用やl2tp/ipsecやikev2なども盛り込んだ、長いものでそれが不具合の原因かもしれないかと思い、接続設定やvpnなどはいったん消して、一からプロバイダー接続でbiglobe map-eの設定を作ってみました。それでも接続のアイコンがグレーのままで、それでも何回か再起動するとたまにつながるんです。dnsが原因かと思い、いろいろいじってみてみたら一回接続に成功したんですが、いったんルータ再起動するとまた接続が切れてしまいました。
NATに異常はないようですし、理由がわかりません。map-e計算サイトを参考に作ったコンフィグファイルは簡単につながるのによくわかりません。biglobe map-eでファームウェアアップしてやってみた人いらっしゃいますか?
975964
2023/08/02(水) 01:02:07.35ID:pQg7HoZu 大事なこと書き忘れました。ipv6は疎通しているらしく、
google.comなどにはちゃんとアクセスできました。map-e
を使う、ipv4がつながりませんでした。
google.comなどにはちゃんとアクセスできました。map-e
を使う、ipv4がつながりませんでした。
976不明なデバイスさん
2023/08/02(水) 01:13:51.86ID:xN6DzHXD フレッツジョイント絡みでは?
977964
2023/08/02(水) 01:45:42.08ID:bBoXrfm4 show status tunnel 1
でみると、トンネルインタフェースは一度も接続されていません
ってでます。マップルールが正常に配信されていないっぽいです。
たまにつながるのが何故かわかりませんが。
もとの手動設定に戻したいと思います。
でみると、トンネルインタフェースは一度も接続されていません
ってでます。マップルールが正常に配信されていないっぽいです。
たまにつながるのが何故かわかりませんが。
もとの手動設定に戻したいと思います。
978964
2023/08/02(水) 02:10:13.57ID:c+CKZlhR 原因がわかりました。
マップルールの受信に数分かかるようです。
PPPoE版のconfigとconfigを頻繁に切り替えていたため、マップルールの受信がその度ごとにやり直しになって、
繋がらないと誤信していたようです。
どうも失礼しました。
マップルールの受信に数分かかるようです。
PPPoE版のconfigとconfigを頻繁に切り替えていたため、マップルールの受信がその度ごとにやり直しになって、
繋がらないと誤信していたようです。
どうも失礼しました。
979不明なデバイスさん
2023/08/02(水) 02:19:39.27ID:xTIngQxP980不明なデバイスさん
2023/08/02(水) 17:15:37.18ID:zBnRyp7e >>973
AU光、NURO光も10Gエリアで無いので、メインIX2235予備RTX1220、RTX1300はまだ買って無い
でも、今日確認したら、フレッツ光 クロス 10Gのエリア内になったことが分かった、早速IX2310とRTX1300購入しないとね
プロバイダーは「ぷらら光メイト with フレッツ」「hi-ho 光 with フレッツプラス」「BB.excite 光 with フレッツ」「ASAHIネット 光 with フレッツ」のどこが良いかな?
港区の一軒家で、自分の自宅と同等以上の部屋数とガレージスペースあるの、3億円以上しかなかったよ
>一般的じゃない環境の話されても誰も参考にならないから
という割に、港区の一軒家3億円以上の自宅で無いとダメとか、とても一般的では無いと思うけど
AU光、NURO光も10Gエリアで無いので、メインIX2235予備RTX1220、RTX1300はまだ買って無い
でも、今日確認したら、フレッツ光 クロス 10Gのエリア内になったことが分かった、早速IX2310とRTX1300購入しないとね
プロバイダーは「ぷらら光メイト with フレッツ」「hi-ho 光 with フレッツプラス」「BB.excite 光 with フレッツ」「ASAHIネット 光 with フレッツ」のどこが良いかな?
港区の一軒家で、自分の自宅と同等以上の部屋数とガレージスペースあるの、3億円以上しかなかったよ
>一般的じゃない環境の話されても誰も参考にならないから
という割に、港区の一軒家3億円以上の自宅で無いとダメとか、とても一般的では無いと思うけど
981不明なデバイスさん
2023/08/02(水) 23:07:33.35ID:NxZyA5xL nvr500 をリプレイスしようと思うのですがnvr510も出てから結構経つので他のルータにするか迷ってます
VoIP無いやつも考えてますがどんな物でしょう
VoIP無いやつも考えてますがどんな物でしょう
983不明なデバイスさん
2023/08/03(木) 09:23:43.67ID:9oFhIbw1 アスタリスクでVoIP鯖を自分で立てるって選択肢もあり
それにしても、VoIP対応の電話機。国内メーカーは撤退で全滅だな
泥もOS標準でVoIP対応だったけどやめちゃうし
それにしても、VoIP対応の電話機。国内メーカーは撤退で全滅だな
泥もOS標準でVoIP対応だったけどやめちゃうし
984不明なデバイスさん
2023/08/03(木) 12:17:34.95ID:UP2dBef3 >>980
そうやって東京の港区の話が一般的じゃないのはわかってて書いたんだよ。
君の家でサーバールーム?と言うほどのものか謎だが、首都圏近郊では
君のように部屋をまるまる機材置き場にするのは一般的ではない
自分が言ってることも一般的では無いというのを理解してもらいたいから
港区の話題をあえて書いた
そうやって東京の港区の話が一般的じゃないのはわかってて書いたんだよ。
君の家でサーバールーム?と言うほどのものか謎だが、首都圏近郊では
君のように部屋をまるまる機材置き場にするのは一般的ではない
自分が言ってることも一般的では無いというのを理解してもらいたいから
港区の話題をあえて書いた
985不明なデバイスさん
2023/08/03(木) 23:48:46.90ID:XeTafDwb うちは一部屋どころかもっと機材だらけだけど。
986不明なデバイスさん
2023/08/03(木) 23:57:14.15ID:yGL+EwQ1 >>984
首都圏近郊に住んでるし、自宅から東京駅まで1時間で着くよ
これくらいの機器では、個人用とはいえサーバールームとは言わないのか?サーバールームのハードル高いな
ONU/ISDN終端装置/ドコモレピータ、ネットワーク機器※IX2235はタグVlan設定中につきIX2215で動作中、メイン鯖、バックアップNAS(Synology)、UPS
https://i.imgur.com/GtaHxjz.jpg
https://i.imgur.com/shiH36N.jpg
https://i.imgur.com/n7fsEOW.jpg
https://i.imgur.com/7entopa.jpg
https://i.imgur.com/ZQKMTFW.jpg
PCパーツ予備一式、サーバパーツ予備一式、冨士電線Cat6A予備、PC電源予備、Radeon VII予備
https://i.imgur.com/I3cPrU2.jpg
https://i.imgur.com/xwWqmj5.jpg
https://i.imgur.com/AsuCBr4.jpg
https://i.imgur.com/dGB4DvF.jpg
空箱一式とキーボードの予備
https://i.imgur.com/ZjCcNgw.jpg
https://i.imgur.com/AzhjnIR.jpg
https://i.imgur.com/gbHP3B5.jpg
首都圏近郊に住んでるし、自宅から東京駅まで1時間で着くよ
これくらいの機器では、個人用とはいえサーバールームとは言わないのか?サーバールームのハードル高いな
ONU/ISDN終端装置/ドコモレピータ、ネットワーク機器※IX2235はタグVlan設定中につきIX2215で動作中、メイン鯖、バックアップNAS(Synology)、UPS
https://i.imgur.com/GtaHxjz.jpg
https://i.imgur.com/shiH36N.jpg
https://i.imgur.com/n7fsEOW.jpg
https://i.imgur.com/7entopa.jpg
https://i.imgur.com/ZQKMTFW.jpg
PCパーツ予備一式、サーバパーツ予備一式、冨士電線Cat6A予備、PC電源予備、Radeon VII予備
https://i.imgur.com/I3cPrU2.jpg
https://i.imgur.com/xwWqmj5.jpg
https://i.imgur.com/AsuCBr4.jpg
https://i.imgur.com/dGB4DvF.jpg
空箱一式とキーボードの予備
https://i.imgur.com/ZjCcNgw.jpg
https://i.imgur.com/AzhjnIR.jpg
https://i.imgur.com/gbHP3B5.jpg
987不明なデバイスさん
2023/08/04(金) 00:03:00.27ID:8VRGxsLY 普通に配線とか綺麗に纏まってて草
988不明なデバイスさん
2023/08/04(金) 00:36:12.59ID:U0vnpcMz こどおじ感ハンパないなw
989不明なデバイスさん
2023/08/04(金) 08:56:49.35ID:Myt2Ry1r >>986
ラックサーバー、ラックマウントがないし
ラックサーバーにモニタも引き出し式のキーボードもない
残念ながら、サーバールームとは呼べませんね
と言うのは冗談で、そんなの個人宅でよくやるな(褒め言葉)
そっちけいの仕事してるけど、家でそんなことしたくない
ラックサーバー、ラックマウントがないし
ラックサーバーにモニタも引き出し式のキーボードもない
残念ながら、サーバールームとは呼べませんね
と言うのは冗談で、そんなの個人宅でよくやるな(褒め言葉)
そっちけいの仕事してるけど、家でそんなことしたくない
991不明なデバイスさん
2023/08/04(金) 13:19:44.26ID:YxG6LTbm まぁモニタ見ると映像系ではなさそうだな
992不明なデバイスさん
2023/08/04(金) 13:50:09.60ID:ZnsqU+L6 サーバーラック調べてみな
意外と安く買えるよ(罠)
意外と安く買えるよ(罠)
993不明なデバイスさん
2023/08/04(金) 14:02:52.40ID:U4f0J0pU サーバーラックは重いんだよなあ
安い部屋では床が怖いぜ
安い部屋では床が怖いぜ
994不明なデバイスさん
2023/08/04(金) 14:53:27.82ID:VqdFIvS+ >>988
自分が所有する自宅でも、お袋と一緒に住んでいたら「こどおじ」に区分されるのか(T_T)
「こどおじ」って実家(親の持ち家)に住む中年って意味かと思っていたけど
自分の持ち家に両親と住んでも成立するのね
>>989,993
この部屋をリフォームする時が来たら、ラックマウント入れるよ、19インチ36Uは欲しい
2階の部屋なので、床の強度アップ、及び断熱材追加&防音と隠ぺい配線が完了したら、ラックマウント入れられるからね
ラックマウントにセットする引き出し式のモニターとキーボードには憧れるからね
https://www.startech.com/ja-jp/server-management/rkcons1901
これとか20万位するけど19インチLCDモニター+キーボード付きなので、とても欲しい
サーバーもデスクトップ型から2Uとか4Uのより高速サーバーに出来るし、中古のDELLとかHPの2Uとか安いしリダンダント電源も付いてくる
Synology NASやAPC UPSもラックマウント型導入したい
>>990
昔はWebサーバーやメールサーバーも作ってたけど、今はファイル鯖にしている
ArecaのハードウェアRaidカードで組んでるから、通信高速だし
パーツは、ケースから始まって全部予備があるから、直ぐに元に戻せる
データーもバックアップNASにも残している&AOSデータ復旧サービスにも加入してるからほぼ回復可能
自分が所有する自宅でも、お袋と一緒に住んでいたら「こどおじ」に区分されるのか(T_T)
「こどおじ」って実家(親の持ち家)に住む中年って意味かと思っていたけど
自分の持ち家に両親と住んでも成立するのね
>>989,993
この部屋をリフォームする時が来たら、ラックマウント入れるよ、19インチ36Uは欲しい
2階の部屋なので、床の強度アップ、及び断熱材追加&防音と隠ぺい配線が完了したら、ラックマウント入れられるからね
ラックマウントにセットする引き出し式のモニターとキーボードには憧れるからね
https://www.startech.com/ja-jp/server-management/rkcons1901
これとか20万位するけど19インチLCDモニター+キーボード付きなので、とても欲しい
サーバーもデスクトップ型から2Uとか4Uのより高速サーバーに出来るし、中古のDELLとかHPの2Uとか安いしリダンダント電源も付いてくる
Synology NASやAPC UPSもラックマウント型導入したい
>>990
昔はWebサーバーやメールサーバーも作ってたけど、今はファイル鯖にしている
ArecaのハードウェアRaidカードで組んでるから、通信高速だし
パーツは、ケースから始まって全部予備があるから、直ぐに元に戻せる
データーもバックアップNASにも残している&AOSデータ復旧サービスにも加入してるからほぼ回復可能
995不明なデバイスさん
2023/08/04(金) 14:58:08.13ID:VqdFIvS+ >>991
サーバー用のディスプレイは、映像用では無いよ、最初のインストール、SSH、iptable設定したら使わないからね
空箱の画像に映っているCG247Xが見えないかな?
フリーランスで映像関連の仕事してるよ、だから10G回線を切望している
サーバー用のディスプレイは、映像用では無いよ、最初のインストール、SSH、iptable設定したら使わないからね
空箱の画像に映っているCG247Xが見えないかな?
フリーランスで映像関連の仕事してるよ、だから10G回線を切望している
996不明なデバイスさん
2023/08/04(金) 15:00:37.63ID:bb0kO1c0998不明なデバイスさん
2023/08/04(金) 23:52:43.61ID:VqdFIvS+ >>997
そこは、導入を考えているけど、ネットワークでシャットダウン処理させるか?
独立したUPS機器自体で設定した時間での自動でシャットダウンで妥協するか?
でちょっと検討中
Synology NASに仮想PCとしてWindows 10を導入出来れば、ネットワーク機器管理のUPSを24H365日一元管理出来る様になるから
それが出来れば、ネットワーク経由のシャットダウン出来るUPSを入れようと考えている
仕事の合間に行うので、中々仮想PCの導入が進んでいないんだよね
UPSにネットワークカード導入するのにUPS費用以外に1台辺り4.5万することと管理ソフト15~20万(5ライセンス)するのも、導入が進んでいない理由
そこは、導入を考えているけど、ネットワークでシャットダウン処理させるか?
独立したUPS機器自体で設定した時間での自動でシャットダウンで妥協するか?
でちょっと検討中
Synology NASに仮想PCとしてWindows 10を導入出来れば、ネットワーク機器管理のUPSを24H365日一元管理出来る様になるから
それが出来れば、ネットワーク経由のシャットダウン出来るUPSを入れようと考えている
仕事の合間に行うので、中々仮想PCの導入が進んでいないんだよね
UPSにネットワークカード導入するのにUPS費用以外に1台辺り4.5万することと管理ソフト15~20万(5ライセンス)するのも、導入が進んでいない理由
999不明なデバイスさん
2023/08/05(土) 01:19:30.79ID:qVhMTuXO データセンターじゃあるまいし、そこまでやる必要ねーだろ
1000不明なデバイスさん
2023/08/05(土) 01:46:11.90ID:FmcdiiFk >>999
趣味だから、生活に支障が無い範囲で楽しくかつ出来る限り高性能を目指してます
NASは32GメモリーもM.2 SSD(800GBx2)も10Gx2NICもHDD 8TBx6も全て、純正で揃えているから、テクニカルサポートも充実していて弄って楽しいです
次スレを誰かが既に立ててくれてます
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 38
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1684756450/
趣味だから、生活に支障が無い範囲で楽しくかつ出来る限り高性能を目指してます
NASは32GメモリーもM.2 SSD(800GBx2)も10Gx2NICもHDD 8TBx6も全て、純正で揃えているから、テクニカルサポートも充実していて弄って楽しいです
次スレを誰かが既に立ててくれてます
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 38
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1684756450/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 160日 5時間 35分 1秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 160日 5時間 35分 1秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【川崎・20歳女性行死体遺棄】「家族が自分でガラスを割ったのでは」と県警は家族の捜査要求を拒否していた…家族を支援した元刑事の怒り [ぐれ★]
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 [jinjin★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 基礎年金満額でも貧困リスク 氷河期世代、生活保護急増も ★2 [蚤の市★]
- 【埼玉】「宇宙飯店」で食中毒、4人に症状 カンピロバクターを検出 よだれ鶏、ギョーザ、チンジャオロースなどを食べたという [シャチ★]
- 大阪・関西万博 GW後半初日は11万6000人 関係者含め累計200万人に [少考さん★]
- 大阪万博の駐車場、ガラガラなのに混雑時間帯と繁忙期を理由に+1000円の割り増し料金を請求してしまう「6500円!?ぼったくりやろ!」 [817260143]
- 石破夫人、20~30代をターゲットにした「SNIDEL」のワンピースを着た罪で叩かれる [377482965]
- 【悲報】ローソン店員、来店した客をレイプして逮捕 [467637843]
- おかゆまさきのお🏡
- 普通の日本人「ネットで保守的な発言をしてる人って右翼でもなんでもない普通の感覚を持った人だと思ってる」👈共感の嵐 [358267739]
- 【胸糞】 JA、ついに新聞の全面広告を使い喧嘩を売り始める 「米一杯50円だけど高く感じる?もっと世間を知ろう ★2 [402859164]