>>577
> というより、NAS側で検出するウィルス(悪意ある実行ファイル)はLinuxで動作するもの
> PCやmacで検出するウィルスはそれぞれのOSで動作するものだから

そりゃあ実行時スキャンの話だろ、ストレージに入っているファイル全般のスキャンとは事情が違う
NASの用のアンチウィルスソフトはNASのシステムに関わるウィルスの検出が最優先だけど
サーバーとしての動作を考えれば他のOS向けのウィルスを検知できることも強く望まれるのは当然
WindowsやMac用のアンチウィルスにしても自分のOSで被害のないウィルスを素通ししたら
そのパソコンが拡散の元凶になりかねないわけで話にならない