!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレッドを立てる際は↑を二行重ねて書いてください。
ATOM Camの総合スレです。
■公式
https://www.atomtech.co.jp/
■拡張ツールキット
https://github.com/mnakada/atomcam_tools
前スレ
ATOM Cam 7台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1667602499/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
ATOM Cam 8台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1御茶ノ水 (ワッチョイ 3336-NLTN)
2023/03/19(日) 18:09:23.73ID:TjbXjYfq0242不明なデバイスさん (スププ Sd32-w7MB)
2023/05/06(土) 03:16:15.76ID:sQtFv95Od 夜になるとガチ真っ暗なポツン家だが
今夜は月明かりで山影や木々、雲までナイトビジョンでしっかり見える
今夜は月明かりで山影や木々、雲までナイトビジョンでしっかり見える
243236 (ワッチョイ 975f-vNuD)
2023/05/06(土) 05:33:06.74ID:97SSOraH0244不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-vNuD)
2023/05/06(土) 05:41:26.32ID:97SSOraH0 >>238
暗所撮影には強いけど明るい環境で20fps。(秒間何コマ撮影するかの値)
夜間だと15fpsまで落ちるから高速で短時間な流星は映らないかも知れない。
大きな火球や北朝鮮ミサイル(公には人工衛星)の落下なら映りそうだけど。
コマ数が圧倒的に足りないと思うの。
暗所撮影には強いけど明るい環境で20fps。(秒間何コマ撮影するかの値)
夜間だと15fpsまで落ちるから高速で短時間な流星は映らないかも知れない。
大きな火球や北朝鮮ミサイル(公には人工衛星)の落下なら映りそうだけど。
コマ数が圧倒的に足りないと思うの。
245不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-vNuD)
2023/05/06(土) 05:46:40.76ID:97SSOraH0246不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-SgS4)
2023/05/06(土) 07:25:27.41ID:6DpJtdtEa >>244
このカメラで流星撮影をしている人は多いですよ
感度は高く暗い夜空なら赤外モードで天の川が写る
(赤外線ライトはoffっておかないと羽虫を呼んでしまいスカイフィッシュのあらしに)
meteor-detect を使うと動画から流星を切り出してくれます。
このカメラで流星撮影をしている人は多いですよ
感度は高く暗い夜空なら赤外モードで天の川が写る
(赤外線ライトはoffっておかないと羽虫を呼んでしまいスカイフィッシュのあらしに)
meteor-detect を使うと動画から流星を切り出してくれます。
247不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-lMDF)
2023/05/06(土) 09:41:30.96ID:LNZxqiMd0 swing 使っているのですが、アプリの操作から電源オフした際にカメラが下を向いて映らないようにすることできると思うのですが、下向き下限が中途半端なところでとまってしまうのですが、同じような症状の方おられますか?
248不明なデバイスさん (アウアウクー MM07-Apl+)
2023/05/06(土) 12:24:18.04ID:h35JsODoM 新型マダですかー。軍資金用意して待ってるんだけどー。
249不明なデバイスさん (ワッチョイ 9224-AgQJ)
2023/05/06(土) 14:34:28.35ID:k/37ZGc10 こっちはSLIPの話なんかしてないんだよ
小学生以下の語彙しかない奴といつもの老害を煽る目安にしか使ってないし
発狂具合みても十分通じてるだろ
そんな一定以上は常識で知らん奴はどうでもいい説明を聞いてないのにしなくていい>>236
検索しただけの事をさぞ自分の知識の様にひけらかして悦に浸れたか?
論点ずらしで揚げ足とってるつもりだろうが元々寒気のする文体で判断してる上に
特定が外れようがこっちは痛くもない事しか書いてない
消えろ
小学生以下の語彙しかない奴といつもの老害を煽る目安にしか使ってないし
発狂具合みても十分通じてるだろ
そんな一定以上は常識で知らん奴はどうでもいい説明を聞いてないのにしなくていい>>236
検索しただけの事をさぞ自分の知識の様にひけらかして悦に浸れたか?
論点ずらしで揚げ足とってるつもりだろうが元々寒気のする文体で判断してる上に
特定が外れようがこっちは痛くもない事しか書いてない
消えろ
251不明なデバイスさん (ワッチョイ 4605-Apl+)
2023/05/06(土) 16:15:35.16ID:e68dOzNY0 どちらも同じ人に見えるわ
252不明なデバイスさん (ワッチョイ 9224-AgQJ)
2023/05/06(土) 17:38:05.31ID:k/37ZGc10 >>250-251
きみらもこのわからんことに口を挟む自称エンジニアと同レベルに見られたい?
きみらもこのわからんことに口を挟む自称エンジニアと同レベルに見られたい?
253不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-vNuD)
2023/05/06(土) 18:54:16.63ID:97SSOraH0254不明なデバイスさん (ワッチョイ b702-X1pj)
2023/05/06(土) 21:22:07.65ID:yWzx03vv0 バカ合戦
争いは同レベルでry
争いは同レベルでry
255不明なデバイスさん (ワッチョイ 9224-AgQJ)
2023/05/06(土) 21:29:35.38ID:k/37ZGc10 今更わからんことにして逃げるとか実におまえらしいよ
そうやって自尊心保とうとこれまで人生いろんなことから逃げてきたんだもんな
そうやって自尊心保とうとこれまで人生いろんなことから逃げてきたんだもんな
256不明なデバイスさん (ワッチョイ 9354-d8KK)
2023/05/06(土) 22:23:45.21ID:joe3INSt0 連休でお薬切れちゃったのかな?
258不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-KeI6)
2023/05/06(土) 22:50:17.28ID:LqI7XUgq0259不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-vNuD)
2023/05/07(日) 03:17:51.01ID:TK/LTYZw0 >>255
いや、分かんねーから「分からん」と言ってるんだが。
他の人だって分かんねーだろうよ。
一通り読む限りtoolsが気に食わない様だけど、
あんた利害関係者か何かなん?
だったらタイムラプスをはじめ諸々の不具合を解消し、
toolsがなくても使える様にするのが先だろう。
商品として販売する以上は正常に動作することが大前提だ。
スペックや取説通りに動作しないモノは商品とは呼べない。
試作品じゃあるまいし。
いや、分かんねーから「分からん」と言ってるんだが。
他の人だって分かんねーだろうよ。
一通り読む限りtoolsが気に食わない様だけど、
あんた利害関係者か何かなん?
だったらタイムラプスをはじめ諸々の不具合を解消し、
toolsがなくても使える様にするのが先だろう。
商品として販売する以上は正常に動作することが大前提だ。
スペックや取説通りに動作しないモノは商品とは呼べない。
試作品じゃあるまいし。
260不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-vNuD)
2023/05/07(日) 03:24:20.56ID:TK/LTYZw0261不明なデバイスさん (アウアウアー Sa6e-Apl+)
2023/05/07(日) 14:10:06.99ID:osf1AiXEa 2とswingはカメラセンサー同じなんだよね?
どこかのレビューでswingの方が少し画質が良いみたいな書き込みみたから気になってる
どこかのレビューでswingの方が少し画質が良いみたいな書き込みみたから気になってる
262不明なデバイスさん (スーップ Sd32-iSrZ)
2023/05/07(日) 17:40:43.99ID:PYqsTMcnd 2 台使ってるATOM Cam Swingのうち
1台が反応しなくなった
購入記録を見たら去年5月9日に購入してたので
明日連絡したら新品に交換してくれるな
1台が反応しなくなった
購入記録を見たら去年5月9日に購入してたので
明日連絡したら新品に交換してくれるな
263不明なデバイスさん (ワッチョイ 1601-tcUg)
2023/05/07(日) 18:09:59.54ID:KLhlsLNE0 購入から1年は交換対応するって書いてあるんだからするんじゃね?(誤植でなければ)
ただ交換に関してあれしろこれしろ無駄なやり取りで時間がかかってイライラするなら新しく買ったほうが精神安定的に良いんじゃないかと思うけど
ただ交換に関してあれしろこれしろ無駄なやり取りで時間がかかってイライラするなら新しく買ったほうが精神安定的に良いんじゃないかと思うけど
264不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-wc2S)
2023/05/07(日) 20:39:19.68ID:mH0jpLrFM 2を交換してもらった事あるけど新品ではなかった
その後順調だしどこもそんなものだけど
その後順調だしどこもそんなものだけど
265不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-KeI6)
2023/05/07(日) 22:53:41.05ID:2CssHzF70266不明なデバイスさん (ワッチョイ 124f-iNJ+)
2023/05/07(日) 23:25:55.04ID:PU8oO6EM0 >>261
CAM2動画はパッパッパッと映像が遅れなくスキップできるのに、Swing動画は……パ……パと1秒くらい待たないとスキップした映像が表示されないのがもどかしい
CAM2動画はパッパッパッと映像が遅れなくスキップできるのに、Swing動画は……パ……パと1秒くらい待たないとスキップした映像が表示されないのがもどかしい
267不明なデバイスさん (ワッチョイ 124f-iNJ+)
2023/05/08(月) 09:40:44.29ID:pLYAFkbZ0 強風で木がバッサバッサ揺れるから全録画状態じゃい
268不明なデバイスさん (アウアウアー Sa6e-Apl+)
2023/05/08(月) 10:43:51.42ID:7uTR9ir3a 高解像度でzoomできたら本当神なんだけどな
270不明なデバイスさん (ワッチョイ fbdb-krwn)
2023/05/09(火) 14:42:38.83ID:EOw0HrXz0 すんげぇシツケーN〇Kの契約勧誘員がATOMちゃんにバッチシ映ってるんだけど、
YouTubeにアップしていいかな?
ピンポンを10回くらい押されて、それを他の部屋にも繰り返してる
YouTubeにアップしていいかな?
ピンポンを10回くらい押されて、それを他の部屋にも繰り返してる
271不明なデバイスさん (ワッチョイ 92b1-KeI6)
2023/05/09(火) 14:48:38.77ID:aQ8MirI80 払えば
272不明なデバイスさん (ワッチョイ 16e6-KeI6)
2023/05/09(火) 15:18:56.22ID:jZTBzHgX0 お知恵をお貸しください。
2年前にCAM2を2つ購入し、atomcam_toolsのおかげで快適に利用してたのですが、
3月に壊れたようで、予備機に切替えようとしたところtoolsが動きません。
動かないのはFWが古いせいかと思い、最新(v108)にアプデしたのですが改善せず。
SDは壊れる前に使っていたもの、新規SDをフォーマットして
toolsだけルートに置いたもの、どちらもダメでした。
toolsが動かない原因、何かありますでしょうか。
あとはFWのダウングレードを試したいのですが、
demo.binをルートに置いてRESETを押したまま電源投入しますが、
LEDが青色にならないのでボタンを離すタイミングがわからず、
最終的に「接続待ちです」になってしまいます。
2年前にCAM2を2つ購入し、atomcam_toolsのおかげで快適に利用してたのですが、
3月に壊れたようで、予備機に切替えようとしたところtoolsが動きません。
動かないのはFWが古いせいかと思い、最新(v108)にアプデしたのですが改善せず。
SDは壊れる前に使っていたもの、新規SDをフォーマットして
toolsだけルートに置いたもの、どちらもダメでした。
toolsが動かない原因、何かありますでしょうか。
あとはFWのダウングレードを試したいのですが、
demo.binをルートに置いてRESETを押したまま電源投入しますが、
LEDが青色にならないのでボタンを離すタイミングがわからず、
最終的に「接続待ちです」になってしまいます。
273不明なデバイスさん (ワッチョイ 1601-tcUg)
2023/05/09(火) 18:14:21.18ID:aYW/kn5t0 SDカードのフォーマットはexFATじゃTools動かないと書いてあるけど大丈夫?
274不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-uTC/)
2023/05/09(火) 18:15:27.99ID:229X8khY0 最新でも動いてるしフォーマットがよくないとか手順間違えてるんでない
275不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-sgzt)
2023/05/09(火) 18:31:05.08ID:cLz+cEC8a ちょくちょくステータスランプが黄色いまま動かなくなるのは本体が壊れてきてるのかSDカードが壊れてきてるのか
276272 (ワッチョイ 16e6-KeI6)
2023/05/09(火) 19:20:47.73ID:jZTBzHgX0277不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-vNuD)
2023/05/09(火) 20:02:49.06ID:APs9KgyA0278不明なデバイスさん (ワッチョイ 83ca-7X9T)
2023/05/09(火) 21:10:52.43ID:HMBoIFNN0 私設警察が居るとウザいよな、誰も求めていないんだけどね
279不明なデバイスさん (ワッチョイ 1601-tcUg)
2023/05/09(火) 21:20:00.99ID:aYW/kn5t0 そもそもToolsが動かないって現象的にはどんな?
IPが変わっただけとかじゃないの?
IPが変わっただけとかじゃないの?
280不明なデバイスさん (ワッチョイ fbdb-krwn)
2023/05/09(火) 21:45:08.77ID:EOw0HrXz0 勧誘員降臨かよww
晒してやっぜぇww
晒してやっぜぇww
281不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-vNuD)
2023/05/09(火) 22:07:24.80ID:APs9KgyA0283不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-SDWh)
2023/05/09(火) 23:19:24.00ID:APs9KgyA0 >>265
実はアレ自分なんですぅ。w ただ、実際誤認凸は増えてます。
Twitterに投稿したらバズった挙げ句スレまで立っていて自分でも驚いた。
Dropbox資料はNakajima垢以外のIijima垢だったかで同期不良で
一度消したからリンク切れになってるけど元資料は残ってる。
XREAなんかのレンタルサーバはポート番号までログに残らない。サバ屋が対応しないと。
探していたのはProxyGateというソフトで、これ自体は不正プログラムではなく
何かのフリーソフトにバンドルされていて無断でインストールされる。(何かは不明)
バンドル版は「プログラムのアンインストールまたは変更」に現れないので悪意を感じる。
ソフトの動作は自分のPCや回線を公開Proxyとして提供するものでWEBに公開中か掲載されるっぽい。
他の人は電話で「C:\Program Files\Proxygateがあるか確認して欲しい」だったみたいだけど、
初期の頃だからか事前に電話があって「◯月◯日の◯時頃行く」って言うの。
この時点で直接の被疑者でないことは分かってた。被疑者なら電話なんてして来ないもん。
電話でIPアドレス云々言われたけど「それっておかしくないですか?」という書簡を郵送。
それが公開した資料。本部サイバー対策課は指摘により気付いた様だけど、
裁判所の差押許可状(令状)を取っちゃった手前止めることもできず、当然ソフトも見つからず。
続く
実はアレ自分なんですぅ。w ただ、実際誤認凸は増えてます。
Twitterに投稿したらバズった挙げ句スレまで立っていて自分でも驚いた。
Dropbox資料はNakajima垢以外のIijima垢だったかで同期不良で
一度消したからリンク切れになってるけど元資料は残ってる。
XREAなんかのレンタルサーバはポート番号までログに残らない。サバ屋が対応しないと。
探していたのはProxyGateというソフトで、これ自体は不正プログラムではなく
何かのフリーソフトにバンドルされていて無断でインストールされる。(何かは不明)
バンドル版は「プログラムのアンインストールまたは変更」に現れないので悪意を感じる。
ソフトの動作は自分のPCや回線を公開Proxyとして提供するものでWEBに公開中か掲載されるっぽい。
他の人は電話で「C:\Program Files\Proxygateがあるか確認して欲しい」だったみたいだけど、
初期の頃だからか事前に電話があって「◯月◯日の◯時頃行く」って言うの。
この時点で直接の被疑者でないことは分かってた。被疑者なら電話なんてして来ないもん。
電話でIPアドレス云々言われたけど「それっておかしくないですか?」という書簡を郵送。
それが公開した資料。本部サイバー対策課は指摘により気付いた様だけど、
裁判所の差押許可状(令状)を取っちゃった手前止めることもできず、当然ソフトも見つからず。
続く
284不明なデバイスさん (スプッッ Sd32-xGAW)
2023/05/10(水) 00:31:05.63ID:/Im07Hscd 書けてなかった。続き
差押許可物件に「ダイソン製掃除機」などが列挙されていたから窃取された物品だと思われる。
踏み台と分かっていて、そこをガサ入れしても証拠は出ないし犯人検挙に繋がらないと思うんだ。
わざわざ他県から半日かけて来なくても踏み台は電話対応で、現物が売買されたなら配送先だろ。
被害届を受理した警察署が捜査するのが原則だから熱海市にある通販業者ってどこだろう?
そして捜査二課(知能犯係)でなく地域のイザコザを扱う生活安全課だから全然理解してないし。
唯一話しが通じるのは本部サイバー対策課のオタク系刑事だけで「書面の指摘は読ませて頂きました。
非常に良く書かれていました。できればリクルートしたいくらいです。」ってイヤやー!
www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachment/350565.pdf
www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/417114.pdf
差押許可物件に「ダイソン製掃除機」などが列挙されていたから窃取された物品だと思われる。
踏み台と分かっていて、そこをガサ入れしても証拠は出ないし犯人検挙に繋がらないと思うんだ。
わざわざ他県から半日かけて来なくても踏み台は電話対応で、現物が売買されたなら配送先だろ。
被害届を受理した警察署が捜査するのが原則だから熱海市にある通販業者ってどこだろう?
そして捜査二課(知能犯係)でなく地域のイザコザを扱う生活安全課だから全然理解してないし。
唯一話しが通じるのは本部サイバー対策課のオタク系刑事だけで「書面の指摘は読ませて頂きました。
非常に良く書かれていました。できればリクルートしたいくらいです。」ってイヤやー!
www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachment/350565.pdf
www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/417114.pdf
285不明なデバイスさん (ワッチョイ d6ba-wc2S)
2023/05/10(水) 07:08:57.46ID:dRRueqNf0 ↑??
287不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-vOwS)
2023/05/10(水) 09:59:03.65ID:A5dAk1430 >>286
そんあ初歩的な問題じゃないんじゃね?
純正ファーム&アプリだと接続できてるんだしアドレス確認はしてるだろ
予備機で録画ができてるかはどう?
予備機がSDへのアクセス不能(つまりは故障だ)かもよ
そんあ初歩的な問題じゃないんじゃね?
純正ファーム&アプリだと接続できてるんだしアドレス確認はしてるだろ
予備機で録画ができてるかはどう?
予備機がSDへのアクセス不能(つまりは故障だ)かもよ
288272 (ワッチョイ 16e6-KeI6)
2023/05/10(水) 10:31:00.37ID:N5Y1SJhD0 >>287
アプリから使う分には問題なく動いてると感じます。
SDに録画ファイルもできてます。
toolsの管理画面を出すために、アプリでIPを確認してますが
ブラウザで開けない状態です。httpdが起動してないようです。
管理画面が出なくとも、初号機のhack.iniが効いて
SMBでファイルをコピーできるだけでも十分なのですが。
アプリから使う分には問題なく動いてると感じます。
SDに録画ファイルもできてます。
toolsの管理画面を出すために、アプリでIPを確認してますが
ブラウザで開けない状態です。httpdが起動してないようです。
管理画面が出なくとも、初号機のhack.iniが効いて
SMBでファイルをコピーできるだけでも十分なのですが。
289不明なデバイスさん (ワッチョイ 672a-jilR)
2023/05/10(水) 10:41:01.61ID:uINEM5+e0 sshでloginしてhpptdプロセスがあるか確認
ちなみにIPアドレスでアクセス?mDNSでアクセス?
IPでなければIPでアクセスしてみる
80番ポートに対して何か制限がかっかってるとかない?
ちなみにIPアドレスでアクセス?mDNSでアクセス?
IPでなければIPでアクセスしてみる
80番ポートに対して何か制限がかっかってるとかない?
290不明なデバイスさん (ワッチョイ 672a-jilR)
2023/05/10(水) 10:41:59.59ID:uINEM5+e0 httpdの間違い
291272 (ワッチョイ 16e6-KeI6)
2023/05/10(水) 11:50:42.74ID:N5Y1SJhD0 sshに接続できません。
ブラウザはIPアドレスでアクセスしています。
mDNSも試してますが名前解決できません。
ブラウザはIPアドレスでアクセスしています。
mDNSも試してますが名前解決できません。
292不明なデバイスさん (ワッチョイ 1601-tcUg)
2023/05/10(水) 12:18:53.35ID:MOC9SeyK0 Cam2だと公式ファームだけでもRTSP動くよね
公式RTSP動かすとキャパ不足でTools動かないとかないのかな?
公式RTSP動かすとキャパ不足でTools動かないとかないのかな?
293不明なデバイスさん (ワントンキン MMce-LUKp)
2023/05/10(水) 13:40:36.01ID:mgik5+s3M 公式アプリではsdカードを認識してるの?
294不明なデバイスさん (ワッチョイ 672a-jilR)
2023/05/10(水) 13:45:50.95ID:uINEM5+e0295不明なデバイスさん (ワントンキン MMce-LUKp)
2023/05/10(水) 14:53:52.14ID:mgik5+s3M フォーマットはOS標準のじゃなくて、ツールで物理フォーマットしたほうがいい
296不明なデバイスさん (スプッッ Sd32-66zl)
2023/05/10(水) 20:20:41.67ID:QTCLVtovd >>287
>>278 はtools発狂氏とは違うと思うよ。
>>294
FATじゃなくてFAT32。単にFATと言うとFAT16を指す場合が多いから…。
FAT16は最大パーティションサイズ4GB、1ファイルの最大サイズ2GB。
FAT32は最大パーティションサイズ2TB、1ファイルの最大サイズ4GB。
しかし、最近のWindowsはNTFSかexFATしか選べないので
何かしらのサードパーティ製パーテーション管理ツールが必須。
diskpartコマンドを使いこなせれば行けるけど慣れないと別ドライブを消すリスクあり。
もしかして前のカードをそのまま使っているのだとしたら
最低限下記ファイルの内容を確認するか完全に置き換えてください。
・hostname にデバイス名(mDNS名)が書かれている。
・hack.ini にCIFSSERVERとしてIPアドレスが書かれている。
他に思い当たる原因が考えられない。
挙動としては通常起動している様に見える。
>>278 はtools発狂氏とは違うと思うよ。
>>294
FATじゃなくてFAT32。単にFATと言うとFAT16を指す場合が多いから…。
FAT16は最大パーティションサイズ4GB、1ファイルの最大サイズ2GB。
FAT32は最大パーティションサイズ2TB、1ファイルの最大サイズ4GB。
しかし、最近のWindowsはNTFSかexFATしか選べないので
何かしらのサードパーティ製パーテーション管理ツールが必須。
diskpartコマンドを使いこなせれば行けるけど慣れないと別ドライブを消すリスクあり。
もしかして前のカードをそのまま使っているのだとしたら
最低限下記ファイルの内容を確認するか完全に置き換えてください。
・hostname にデバイス名(mDNS名)が書かれている。
・hack.ini にCIFSSERVERとしてIPアドレスが書かれている。
他に思い当たる原因が考えられない。
挙動としては通常起動している様に見える。
297不明なデバイスさん (ワッチョイ 124f-iNJ+)
2023/05/10(水) 20:43:54.80ID:g08Voztf0 そーいや1日10件記録程度のCAM2に高耐久SD要らないだろうとケチって使い古しの安いSDカード使ってたら、モーション録画しなくなったりポート80開かなくなったりしたな
公式動作してたのか…
公式動作してたのか…
298不明なデバイスさん (ワッチョイ 0360-ip9x)
2023/05/10(水) 21:08:52.02ID:cmHPBwNx0 ざっと月2GBくらいかな
それでも多めに算段
高耐久は要らないとしてもあまりケチるのはだめだろうな
あと他社カメラだがこのメーカーのこのSDは使わないでっての見かけたことがあるので
何かしらの違いで動作不良ってのはあるみたいだ
そこのメーカー全部だめならまだしも1モデルごとに検証しろってのも難しいだろう
それでも多めに算段
高耐久は要らないとしてもあまりケチるのはだめだろうな
あと他社カメラだがこのメーカーのこのSDは使わないでっての見かけたことがあるので
何かしらの違いで動作不良ってのはあるみたいだ
そこのメーカー全部だめならまだしも1モデルごとに検証しろってのも難しいだろう
299不明なデバイスさん (アウアウアー Sa6e-Apl+)
2023/05/11(木) 16:37:17.55ID:dqbsr7D2a 最近日中快晴にも関わらず画質が悪くて嫌になる
SDとHDを切り替えても殆ど全く変わらず
壊れたのかな
SDとHDを切り替えても殆ど全く変わらず
壊れたのかな
300不明なデバイスさん (ワッチョイ 9354-d8KK)
2023/05/11(木) 17:25:10.90ID:ykA0AnWN0 雨風花粉黄砂でレンズ汚れてるじゃ
301不明なデバイスさん (ワッチョイ 92b1-KeI6)
2023/05/11(木) 18:11:07.11ID:cylNF8N60 自分はナメクジがたまに歩くよ
302不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e60-1WoL)
2023/05/11(木) 18:39:23.94ID:hUM8U4EF0 下半身だけ写ってない歩行者はびっくりするぞ
303272 (ワッチョイ 16e6-KeI6)
2023/05/11(木) 18:40:23.84ID:ahCfhD6S0 フォーマットはFAT32しか受け付けないと思っているので、それ以外は試してないです。
Win10だとOS標準フォーマットの既定がFAT32になっています。
フォーマットはWin10とCam2アプリ、両方試しました。
>>296
hostnameの中身は atomcam
hack.iniに CIFSSERVER という記述はありませんでした
>挙動としては通常起動している様に見える。
通常起動というのはtool? 公式OS?
>>295
>ツールで物理フォーマットしたほうがいい
具体的なツール名を教えて頂けると助かります
初号機がおかしくなった時、SDの寿命を疑ったので
BUFFALOの高耐久32GB新品を購入して色々試してます。
Win10だとOS標準フォーマットの既定がFAT32になっています。
フォーマットはWin10とCam2アプリ、両方試しました。
>>296
hostnameの中身は atomcam
hack.iniに CIFSSERVER という記述はありませんでした
>挙動としては通常起動している様に見える。
通常起動というのはtool? 公式OS?
>>295
>ツールで物理フォーマットしたほうがいい
具体的なツール名を教えて頂けると助かります
初号機がおかしくなった時、SDの寿命を疑ったので
BUFFALOの高耐久32GB新品を購入して色々試してます。
304不明なデバイスさん (ワッチョイ 1601-tcUg)
2023/05/11(木) 18:55:06.38ID:G+FEpikY0 まだ解決してないのか
ちなみにSDカードの容量は32G?
特定のフォーマッタを使えば128Gでも動くらしいけど
https://github.com/mnakada/atomcam_tools/issues/4
ちなみにSDカードの容量は32G?
特定のフォーマッタを使えば128Gでも動くらしいけど
https://github.com/mnakada/atomcam_tools/issues/4
305不明なデバイスさん (ワッチョイ 67f6-nBPD)
2023/05/11(木) 19:07:13.04ID:MsFIV4EW0 まずは標準でちゃんと動くか試してからではないかな。
306不明なデバイスさん (スプッッ Sd52-66zl)
2023/05/11(木) 19:28:17.36ID:qHg65847d >>303
32GBくらいならWindows 10/11でもFAT32が選べるのか。
OS標準と変わらないと思うけど、SD Association公式SDメモリカードフォーマッター
https://www.sdcard.org/ja/downloads-2/formatter-2/
使い方
https://www.gigafree.net/system/drive/SD-Memory-Card-Formatter.html
通常起動といったのはtoolsを読み込まない通常モード
手順はフォーマット後の真っ更なカードのルート(D:¥やE:¥)に全ファイルをコピーするだけ。
それ以外にないっしょ。
32GBくらいならWindows 10/11でもFAT32が選べるのか。
OS標準と変わらないと思うけど、SD Association公式SDメモリカードフォーマッター
https://www.sdcard.org/ja/downloads-2/formatter-2/
使い方
https://www.gigafree.net/system/drive/SD-Memory-Card-Formatter.html
通常起動といったのはtoolsを読み込まない通常モード
手順はフォーマット後の真っ更なカードのルート(D:¥やE:¥)に全ファイルをコピーするだけ。
それ以外にないっしょ。
307不明なデバイスさん (ワッチョイ 1601-tcUg)
2023/05/11(木) 19:40:58.53ID:G+FEpikY0 Githubの解決済みIssues見ても動かないってないんだよな
基本的なところを見直してみてそれでも駄目だったらIssuesあげてみたら?
基本的なところを見直してみてそれでも駄目だったらIssuesあげてみたら?
308不明なデバイスさん (ワッチョイ 8302-1DoB)
2023/05/11(木) 22:32:10.30ID:xYJ2ET+X0 ぽkじゅ
309不明なデバイスさん (ワッチョイ 672a-jilR)
2023/05/12(金) 08:02:12.45ID:sFy+TfvC0 atomcamのbootシーケンスを知りたければ下記を読めば良い
https://qiita.com/mnakada/items/7d0fbcb6e629e1ddbd0c
*理由はわからないがatomcamアプリでSDカードを初期化しないでと書かれている
SDカードにfactory_t31_ZMC6tiIDQNというファイルがあればそれを本来のkernelの代わりにメモリに読み込んで起動する、
見つからなければ本来のkernelで起動する。
https://qiita.com/mnakada/items/7d0fbcb6e629e1ddbd0c
*理由はわからないがatomcamアプリでSDカードを初期化しないでと書かれている
SDカードにfactory_t31_ZMC6tiIDQNというファイルがあればそれを本来のkernelの代わりにメモリに読み込んで起動する、
見つからなければ本来のkernelで起動する。
310不明なデバイスさん (ワッチョイ 672a-jilR)
2023/05/12(金) 11:33:59.52ID:sFy+TfvC0311不明なデバイスさん (スプッッ Sd52-66zl)
2023/05/12(金) 12:13:40.21ID:+54dd+uId アプリに表示されるIPアドレスと実際のIPアドレスが
違うっていう不具合があった様な!?
修正されていなければ本体が変わったのでDHCPが
払出すIPアドレスも変わっている可能性が高い。
IPアドレスの確認方法 Windows版
Windowsのコマンドプロンプトで"arp -a"と入力。
IPアドレスとMACアドレスの一覧が表示されるから
MACアドレス"7C:DD:E9:**:**:**"系がATOM CAMシリーズ。
対になってるIPアドレスが払出されているIPアドレス。
ただ、ARPコマンドは確実ではないので検出されない場合は、
適当なフォルダに下記の*.batファイルを作ってください。
192.168.23.1から192.168.23.254まで順番にPingを打つお手軽batです。
違うっていう不具合があった様な!?
修正されていなければ本体が変わったのでDHCPが
払出すIPアドレスも変わっている可能性が高い。
IPアドレスの確認方法 Windows版
Windowsのコマンドプロンプトで"arp -a"と入力。
IPアドレスとMACアドレスの一覧が表示されるから
MACアドレス"7C:DD:E9:**:**:**"系がATOM CAMシリーズ。
対になってるIPアドレスが払出されているIPアドレス。
ただ、ARPコマンドは確実ではないので検出されない場合は、
適当なフォルダに下記の*.batファイルを作ってください。
192.168.23.1から192.168.23.254まで順番にPingを打つお手軽batです。
312不明なデバイスさん (スプッッ Sd52-66zl)
2023/05/12(金) 12:14:10.03ID:+54dd+uId set Slt1=192
set Slt2=168
set Slt3=23
set SEGstart=1
set SEGend=254
:LOOP
IF %SEGstart% GTR %SEGend% (GOTO EXITLOOP)
ping -n 3 %Slt1%.%Slt2%.%Slt3%.%SEGstart% >> IP.txt
set /A SEGstart+=1
GOTO LOOP
exit
環境に合わせて変数を変更してください。
通常はSlt3の変更だけで良いと思う。
実行には時間がかかります。
終わると同一フォルダに"IP.txt"が生成されるので
メッセージ内容からクライアントを探してください。
クライアントが存在しないIPアドレス
> 192.168.23.* からの応答: 宛先ホストに到達できません。
クライアントが存在するIPアドレス
> 192.168.23.* からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=128
set Slt2=168
set Slt3=23
set SEGstart=1
set SEGend=254
:LOOP
IF %SEGstart% GTR %SEGend% (GOTO EXITLOOP)
ping -n 3 %Slt1%.%Slt2%.%Slt3%.%SEGstart% >> IP.txt
set /A SEGstart+=1
GOTO LOOP
exit
環境に合わせて変数を変更してください。
通常はSlt3の変更だけで良いと思う。
実行には時間がかかります。
終わると同一フォルダに"IP.txt"が生成されるので
メッセージ内容からクライアントを探してください。
クライアントが存在しないIPアドレス
> 192.168.23.* からの応答: 宛先ホストに到達できません。
クライアントが存在するIPアドレス
> 192.168.23.* からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=128
313不明なデバイスさん (ワッチョイ cbaa-uTC/)
2023/05/12(金) 13:00:20.98ID:5BtBjf/J0 ARPテーブル確認するならブロードキャストアドレスにping打っておくといいかも
314不明なデバイスさん (ワッチョイ 92a5-krwn)
2023/05/12(金) 18:43:35.96ID:mj5G0kld0 >>207 結果報告(長文)
ルーターは管理者Passの変更はしましたがその他はデフォルト。
60mケーブルは現場の観測機のデータ転送とYouTubeライブのための安定した高速通信が欲しかったからで
自宅からのケーブル空架には難しい知識は必要ないのでお手軽です。
タイムラプスファイル接続不具合は全滅なら諦めもしますが、稀に安定して繋がる日があったりカメラ本体やWi-Fiルーターの再起動で
アクセスできることがある
また現場のWi-Fiルータと自宅のホームゲートウエイは新型が出ているとのことでので
別々の日に交換したところ数時間はアクセスできていたけれど、その後は殆ど接続エラーになり
現象の切り分けとかが悩ましい状態。
カメラのファームウエアを Cam2は4.58.0.105 Swingは4.37.1.102 まで戻してみたけれど
スマホアプリからタイムラプス設定では *.mp4 ファイルの作成が無いことを確認したので
>>190 >無いものは落とせないからアプリは通信障害としてメッセージを出してるだけ。
は外していると考えていました。
不具合発生のタイミングからスマホアプリを疑い、メーカーに前バージョンのapkファイル提供を打診しよとしたのですが
今日βバージョン 3.10.11のリリースを知って試したところ、今のところ何度もファイルDLを試しているけれど
何事も無かったのかのように安定して動作しています
ルーターの設定はPass以外はデフォルトで問題ないので、現行バージョンが不具合の原因だったと断定して良さそうです。
(タイムラプス開始時間 のバグは直っていませんでした)
アプリのアップデートでは現バージョンのapk抽出保存が重要なことを改めて思い知らされた事象でした。
それにしてもタイムラプスファイルのDLだけがWi-Fiグループにいないと出来ないのは残念
携帯電波でアクセスできれば最高なんだけどな。
>>206
かなり前にSwingでToolsを試したときカメラが起動しなくて聞き込みをしていたら
ここでは無い所でSwingは対応していないと言われたので諦めていました。
ルーターは管理者Passの変更はしましたがその他はデフォルト。
60mケーブルは現場の観測機のデータ転送とYouTubeライブのための安定した高速通信が欲しかったからで
自宅からのケーブル空架には難しい知識は必要ないのでお手軽です。
タイムラプスファイル接続不具合は全滅なら諦めもしますが、稀に安定して繋がる日があったりカメラ本体やWi-Fiルーターの再起動で
アクセスできることがある
また現場のWi-Fiルータと自宅のホームゲートウエイは新型が出ているとのことでので
別々の日に交換したところ数時間はアクセスできていたけれど、その後は殆ど接続エラーになり
現象の切り分けとかが悩ましい状態。
カメラのファームウエアを Cam2は4.58.0.105 Swingは4.37.1.102 まで戻してみたけれど
スマホアプリからタイムラプス設定では *.mp4 ファイルの作成が無いことを確認したので
>>190 >無いものは落とせないからアプリは通信障害としてメッセージを出してるだけ。
は外していると考えていました。
不具合発生のタイミングからスマホアプリを疑い、メーカーに前バージョンのapkファイル提供を打診しよとしたのですが
今日βバージョン 3.10.11のリリースを知って試したところ、今のところ何度もファイルDLを試しているけれど
何事も無かったのかのように安定して動作しています
ルーターの設定はPass以外はデフォルトで問題ないので、現行バージョンが不具合の原因だったと断定して良さそうです。
(タイムラプス開始時間 のバグは直っていませんでした)
アプリのアップデートでは現バージョンのapk抽出保存が重要なことを改めて思い知らされた事象でした。
それにしてもタイムラプスファイルのDLだけがWi-Fiグループにいないと出来ないのは残念
携帯電波でアクセスできれば最高なんだけどな。
>>206
かなり前にSwingでToolsを試したときカメラが起動しなくて聞き込みをしていたら
ここでは無い所でSwingは対応していないと言われたので諦めていました。
315不明なデバイスさん (ワッチョイ cf01-fUo2)
2023/05/13(土) 00:42:42.28ID:qiSuGwBE0 Swingもtools動くけどな
316不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-x+iU)
2023/05/13(土) 03:03:37.04ID:PWBYSx1V0 <「おいこら」エラー回避.=('*2219|77:;'>
>>314
乙! これって修正内容に書かれていませんよね。
ATOMスマートライフ ver3.10.11で確認した結果、
タイムラプスの撮影・ダウンロード・視聴・再生が確認できました。
同時にSFTPでSDカードを観察するとタイムラプス開始と同時に
".start" 4Byte と "record.h264" が生成され、
タイムラプス撮影が終了すると ".end" 0Byte ができる。
*.mp4は生成されないので*.h264のまま扱ってるのか?
ダウンロード時に変換してるのか?は分からないけど、
別端末で同じカメラのアルバムを開くとダウンロードが
必須で視聴するスマホにファイルを一時保存してる。
長押しでチェックし削除をすると警告文の後に
"/media/mmc/time_lapse/"以下のディレクトリごと
削除され全てのスマホから見えなくなる。
一時保存なので「スマートフォンに保存」を押さないと消えちゃうみたい。
また、4G回線から接続すると指摘の通り「ネットワークが違う」とエラーが出る。
この挙動は本来の仕様とは違う気がする。
>>314
乙! これって修正内容に書かれていませんよね。
ATOMスマートライフ ver3.10.11で確認した結果、
タイムラプスの撮影・ダウンロード・視聴・再生が確認できました。
同時にSFTPでSDカードを観察するとタイムラプス開始と同時に
".start" 4Byte と "record.h264" が生成され、
タイムラプス撮影が終了すると ".end" 0Byte ができる。
*.mp4は生成されないので*.h264のまま扱ってるのか?
ダウンロード時に変換してるのか?は分からないけど、
別端末で同じカメラのアルバムを開くとダウンロードが
必須で視聴するスマホにファイルを一時保存してる。
長押しでチェックし削除をすると警告文の後に
"/media/mmc/time_lapse/"以下のディレクトリごと
削除され全てのスマホから見えなくなる。
一時保存なので「スマートフォンに保存」を押さないと消えちゃうみたい。
また、4G回線から接続すると指摘の通り「ネットワークが違う」とエラーが出る。
この挙動は本来の仕様とは違う気がする。
317不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-x+iU)
2023/05/13(土) 04:09:55.37ID:PWBYSx1V0 <「おいこら」エラー回避.=('*2219|77:;'>
巻き込み規制を受けているので裏技で回避。w
しっかし、カメラのファームウェアでなくアプリの不具合とは恐れ入った。
root化した仮想環境(Nox)でファイル構成を調べると
*.h264形式のまま下記のPATHにダウンロードされてる。
/storage/emulated/0/Android/data/com.atom.cam/files/ATOM/timelapse/7CDDE901BED7/1683887218_1683887218/video/record.h264
FILE SIZE:19MB (19,326,116 Byte)
DATE:2023年5月12日 20:33
VIDEO FORMAT:raw H.264 video
VIDEO SIZE:1920 x 1080
CODEC:H.264 / AVC / MPEG-4 AVC/ MEPG-4 part 10
同一時刻で同一動画・同一ファイルサイズの*.mp4形式もあるから
ダウンロードと同時にファイル形式の変換もしていると考えられる。
Wi-Fiで単にダウンロードするだけにしては異様に時間かかってるし。
/storage/emulated/0/Android/data/com.atom.cam/files/ATOM/timelapse/7CDDE901BED7/1683887218_1683887218/video/Time_Lapse_by.mp4
FILE SIZE:19MB (19,320,681 Byte)
DATE:2023年5月12日 20:33
VIDEO FORMAT:MPEG-4
VIDEO SIZE:1920 x 1080
CODEC:H.264 / AVC / MPEG-4 AVC/ MEPG-4 part 10
個別の不具合とは考えにくいが「タイムラプス使えてるよ」みたいな
投稿もあったけど、現行版で確認して言ってるのだろうか?
製品コンセプトは外出先からでも映像が観られるだし、
実際にリアルタイム映像もSDカード録画映像も4G回線からでも
観られるのだからタイムラプスだけ同一LANに接続必須という
制限が良く分からない。
巻き込み規制を受けているので裏技で回避。w
しっかし、カメラのファームウェアでなくアプリの不具合とは恐れ入った。
root化した仮想環境(Nox)でファイル構成を調べると
*.h264形式のまま下記のPATHにダウンロードされてる。
/storage/emulated/0/Android/data/com.atom.cam/files/ATOM/timelapse/7CDDE901BED7/1683887218_1683887218/video/record.h264
FILE SIZE:19MB (19,326,116 Byte)
DATE:2023年5月12日 20:33
VIDEO FORMAT:raw H.264 video
VIDEO SIZE:1920 x 1080
CODEC:H.264 / AVC / MPEG-4 AVC/ MEPG-4 part 10
同一時刻で同一動画・同一ファイルサイズの*.mp4形式もあるから
ダウンロードと同時にファイル形式の変換もしていると考えられる。
Wi-Fiで単にダウンロードするだけにしては異様に時間かかってるし。
/storage/emulated/0/Android/data/com.atom.cam/files/ATOM/timelapse/7CDDE901BED7/1683887218_1683887218/video/Time_Lapse_by.mp4
FILE SIZE:19MB (19,320,681 Byte)
DATE:2023年5月12日 20:33
VIDEO FORMAT:MPEG-4
VIDEO SIZE:1920 x 1080
CODEC:H.264 / AVC / MPEG-4 AVC/ MEPG-4 part 10
個別の不具合とは考えにくいが「タイムラプス使えてるよ」みたいな
投稿もあったけど、現行版で確認して言ってるのだろうか?
製品コンセプトは外出先からでも映像が観られるだし、
実際にリアルタイム映像もSDカード録画映像も4G回線からでも
観られるのだからタイムラプスだけ同一LANに接続必須という
制限が良く分からない。
318不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa5-sx1H)
2023/05/13(土) 09:43:57.03ID:Mrbs6w2L0 >>316
ver3.10.11ではアプリ画面のUI(ダウンロードファイルのアイコン)が少し変更さているので
不具合を認知した上での上での修正だと思います。
ダウンロード中の時計は最初にゆっくりと進んだ後で、突然早くなるので
DL後に変換しているのだろうと考えます。
とりあえず朝からatomcam_toolsを試しているけれど、ブラウザからのアクセスで
録画ファイルがフォルダ単位でDLできないのと、こちらも4G通信ではアクセスできない。
データ回収でメモリーカードを抜き差しした時にアプリで電源を入れるだけで正常復帰する時と
物理的に電源再投入しないといけない時がある。
またブラウザでのアクセス拒否されたり、アクセスは出来ていても画面が出なかったり
microsoft-edgeとGoogle Chromeや別PCやスマホでアクセス状況が違ったりとカオスなので
NAS(Synology NASキット)をポチりました
明日には届くので楽しみです。
ver3.10.11ではアプリ画面のUI(ダウンロードファイルのアイコン)が少し変更さているので
不具合を認知した上での上での修正だと思います。
ダウンロード中の時計は最初にゆっくりと進んだ後で、突然早くなるので
DL後に変換しているのだろうと考えます。
とりあえず朝からatomcam_toolsを試しているけれど、ブラウザからのアクセスで
録画ファイルがフォルダ単位でDLできないのと、こちらも4G通信ではアクセスできない。
データ回収でメモリーカードを抜き差しした時にアプリで電源を入れるだけで正常復帰する時と
物理的に電源再投入しないといけない時がある。
またブラウザでのアクセス拒否されたり、アクセスは出来ていても画面が出なかったり
microsoft-edgeとGoogle Chromeや別PCやスマホでアクセス状況が違ったりとカオスなので
NAS(Synology NASキット)をポチりました
明日には届くので楽しみです。
319272 (ワッチョイ cfe6-ZkZz)
2023/05/13(土) 17:39:32.24ID:iS7UcNM10 おかげさまで動きました。
IO-Dataのフォーマッタでフォーマットしたのがきっかけでした。
ただ最初は『Wirte 10 failed』というエラーでフォーマットできず、
ドライブのロックがかかってるのかと思い、ドライブ文字の削除をしてもダメ。
仕方ないのでdiskpartでcleanしました。
この状態ではフォーマッタに出てこないので、ディスクの管理でパーティションを
きったところフォーマットでき、ここにtoolsファイルをコピーしたら動きました。
一度動くと、Win10およびCam2本体で再度フォーマットしても動きます。
(さらには壊れていたはずの初号機でも動きますw)
欲が出て128GBのSD(新品)でも試しました。
素の状態で不具合が再現するか試したかったのですが、
FAT32にするにはフォーマッタを使うしかなく、結果すんなり成功。
アドバイスして頂いた皆様ありがとうございました。
IO-Dataのフォーマッタでフォーマットしたのがきっかけでした。
ただ最初は『Wirte 10 failed』というエラーでフォーマットできず、
ドライブのロックがかかってるのかと思い、ドライブ文字の削除をしてもダメ。
仕方ないのでdiskpartでcleanしました。
この状態ではフォーマッタに出てこないので、ディスクの管理でパーティションを
きったところフォーマットでき、ここにtoolsファイルをコピーしたら動きました。
一度動くと、Win10およびCam2本体で再度フォーマットしても動きます。
(さらには壊れていたはずの初号機でも動きますw)
欲が出て128GBのSD(新品)でも試しました。
素の状態で不具合が再現するか試したかったのですが、
FAT32にするにはフォーマッタを使うしかなく、結果すんなり成功。
アドバイスして頂いた皆様ありがとうございました。
320不明なデバイスさん (ワッチョイ ff4f-g7J9)
2023/05/13(土) 21:47:16.37ID:yFTSluCs0 exFATの規格で先頭16MBに未使用領域作るとか知らんかったわ
321不明なデバイスさん (ワッチョイ cf01-Phjm)
2023/05/13(土) 22:21:54.04ID:qiSuGwBE0 とりあえず良かった
322不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f90-mhY7)
2023/05/13(土) 22:49:52.72ID:n+r06CYu0 新型出る気配全くナシ
323不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-TXP7)
2023/05/14(日) 05:56:03.48ID:IsLke1jf0 ソフトウェアの開発に苦戦してるらしい
324不明なデバイスさん (ワッチョイ 7302-TGHb)
2023/05/14(日) 06:48:58.96ID:yPzVoYLz0 ポイント
325不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-2/kT)
2023/05/14(日) 12:58:48.72ID:v+jxggpz0 https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1499802.html
Atom Camも買取型だから、現モデルは売り続けられているという違いはあれども徐々に経営は圧迫されていくよなぁ
Atom Camも買取型だから、現モデルは売り続けられているという違いはあれども徐々に経営は圧迫されていくよなぁ
326不明なデバイスさん (ワッチョイ d3db-sx1H)
2023/05/14(日) 13:31:22.44ID:1phC26Fq0 ユーザーはクラウド録画が将来有料化することも視野に入れといた方がいいかもな
327不明なデバイスさん (ワッチョイ 631f-EqJ/)
2023/05/14(日) 14:47:31.22ID:8HYBpzlc0 クラウド録画サービス終了するときはローカルでモーション検知や録画の設定できるようアプリ修正しといてほしいな
328不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f90-mhY7)
2023/05/14(日) 14:53:43.11ID:sdtl4foO0 有料になるのはいいけどその分検知精度を向上させて今以上に完璧にしておいてほしいな
329不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa5-sx1H)
2023/05/14(日) 16:29:01.90ID:ko0FlMrt0 >>318 です
NAS(Synology NASキット)を設置しました。
基本的に設定デフォルトでPC4台は専用アプリ、エクスプローラーのネットワークからLANケーブル、Wi-Fiで、
スマホの専用アプリで4G回線からも問題なくアクセスできているので、設置に問題は無いと思っていますが
ATOMCam2にATOMCam Hack Ver.1.5.12 を組み込んで、ネットワークPATHにエクスプローラーでフォルダプロパティで表示された
//*/*/ のリンクをセットしいるけれどデータが転送できません。
>>296 に >・hack.ini にCIFSSERVERとしてIPアドレスが書かれている。
と書かれているけれどIPアドレスではなくこちらが入力したPATHが書き込まれています。
これをIPアドレスに置き変えても反応がありません。
ネットワークPATHが違うのでしょうか?
それともNASの方でATOMCam2用の設定が必要なのでしょうか?
宜しくお願いします。
NAS(Synology NASキット)を設置しました。
基本的に設定デフォルトでPC4台は専用アプリ、エクスプローラーのネットワークからLANケーブル、Wi-Fiで、
スマホの専用アプリで4G回線からも問題なくアクセスできているので、設置に問題は無いと思っていますが
ATOMCam2にATOMCam Hack Ver.1.5.12 を組み込んで、ネットワークPATHにエクスプローラーでフォルダプロパティで表示された
//*/*/ のリンクをセットしいるけれどデータが転送できません。
>>296 に >・hack.ini にCIFSSERVERとしてIPアドレスが書かれている。
と書かれているけれどIPアドレスではなくこちらが入力したPATHが書き込まれています。
これをIPアドレスに置き変えても反応がありません。
ネットワークPATHが違うのでしょうか?
それともNASの方でATOMCam2用の設定が必要なのでしょうか?
宜しくお願いします。
330不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-awLq)
2023/05/14(日) 16:30:50.02ID:Q3ZMnbbl0 検知精度向上なんて初代発売以降の歩みを見れば無理無理ってとこかな
クラウド録画有償化の前に検知間隔を10分とかにされたりして・・・
そうなったら使い物にならんな、完全にw
クラウド録画有償化の前に検知間隔を10分とかにされたりして・・・
そうなったら使い物にならんな、完全にw
331不明なデバイスさん (ワッチョイ c3f6-fHGp)
2023/05/14(日) 16:45:52.72ID:4TNGPdnU0332不明なデバイスさん (ワッチョイ 637d-+ffB)
2023/05/14(日) 16:47:25.47ID:ggBTP7St0 最初からガキのおもちゃだからな
333不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-TXP7)
2023/05/14(日) 16:54:17.90ID:IsLke1jf0 onvif対応してればNVR使えるしもっと売れたよなぁ
自社クラウド契約増やして維持しようとする目論見ばればれだし
自社クラウド契約増やして維持しようとする目論見ばればれだし
334不明なデバイスさん (ワッチョイ cf01-Phjm)
2023/05/14(日) 16:56:16.20ID:4/noMcul0 >>329
>ATOMCam2にATOMCam Hack Ver.1.5.12 を組み込んで、ネットワークPATHにエクスプローラーでフォルダプロパティで表示された
>//*/*/ のリンクをセットしいるけれどデータが転送できません。
何かおかしなことをしている気がする
HackTools使ってるならブラウザ(EdgeとかChrome)のアドレスバーにAtomCamのIPアドレスを入れて管理画面を開けば
RTSP URLがそのものズバリ載っているだろうからSurveillanceStationのIPカメラ→追加→手動で追加→ブランドをユーザー定義にして
タイプをストリーミングRTSPにしてパスを入力すれば良いだけだと思うけど
>ATOMCam2にATOMCam Hack Ver.1.5.12 を組み込んで、ネットワークPATHにエクスプローラーでフォルダプロパティで表示された
>//*/*/ のリンクをセットしいるけれどデータが転送できません。
何かおかしなことをしている気がする
HackTools使ってるならブラウザ(EdgeとかChrome)のアドレスバーにAtomCamのIPアドレスを入れて管理画面を開けば
RTSP URLがそのものズバリ載っているだろうからSurveillanceStationのIPカメラ→追加→手動で追加→ブランドをユーザー定義にして
タイプをストリーミングRTSPにしてパスを入力すれば良いだけだと思うけど
335不明なデバイスさん (ワッチョイ cf01-Phjm)
2023/05/14(日) 17:00:45.75ID:4/noMcul0 >>333
RTSP出来るようになったから現状でもNVRでも使えるけど初心者にはonvif対応は安心材料だろうね
RTSP出来るようになったから現状でもNVRでも使えるけど初心者にはonvif対応は安心材料だろうね
336不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-awLq)
2023/05/14(日) 17:03:32.39ID:Q3ZMnbbl0 >>329
NASのボリュームにフォルダを作成した?
toolsの基本設定でつけたデバイス名のフォルダを各々作成したら
ネットワークPATHはそのフォルダを指定するだけでいいはず
NASのホスト名+フォルダー名を//[ホスト名]/[フォルダー名] の形式で指定します。
例えばこんな感じ
//NAS名(例DS-120J)/フォルダ(=デバイス名、例entrance)/
NASのボリュームにフォルダを作成した?
toolsの基本設定でつけたデバイス名のフォルダを各々作成したら
ネットワークPATHはそのフォルダを指定するだけでいいはず
NASのホスト名+フォルダー名を//[ホスト名]/[フォルダー名] の形式で指定します。
例えばこんな感じ
//NAS名(例DS-120J)/フォルダ(=デバイス名、例entrance)/
337不明なデバイスさん (ワッチョイ ff4f-g7J9)
2023/05/14(日) 17:31:32.14ID:4LeOncTq0 面倒で先延ばしてたSynologyのNASを今日設置した
気が揺れると検知録画しまくるアホの子と違ってちゃんと判別してくれるな
2台しか登録できないから、ライセンス追加でもう一台買うか…
気が揺れると検知録画しまくるアホの子と違ってちゃんと判別してくれるな
2台しか登録できないから、ライセンス追加でもう一台買うか…
338不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa5-sx1H)
2023/05/14(日) 18:14:07.39ID:ko0FlMrt0339不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-TXP7)
2023/05/14(日) 18:17:34.63ID:IsLke1jf0 >>335
tplinkのNVR使ってるけど、接続できても映像来ないわ
tplinkのNVR使ってるけど、接続できても映像来ないわ
340不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa5-sx1H)
2023/05/14(日) 18:22:44.31ID:ko0FlMrt0 ところでスマホのGoogle ChromeでATOMCam2 Hack画面へ4G回線からアクセス出来ないのは正常ですか?
341不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-x+iU)
2023/05/14(日) 19:48:04.06ID:NFe0YoQ80 >>340
正常です。
ルータの設定でWAN側に公開できなくもないけど
それをしちゃうとセキュリティも何もなくなる。
あとはVPN接続くらいかな?
最近のルータはVPN機能がセキュリティ上の理由から
削られているのでハードルは高いと思う。
正常です。
ルータの設定でWAN側に公開できなくもないけど
それをしちゃうとセキュリティも何もなくなる。
あとはVPN接続くらいかな?
最近のルータはVPN機能がセキュリティ上の理由から
削られているのでハードルは高いと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【米高騰】コメ価格「高いとは思ってない」 JA全中会長★2 [シャチ★]
- 日産赤字、6708億円 [首都圏の虎★]
- 中居正広氏側「“性暴力”はなかった」フジテレビに反論も「何をやったんだ?引退するほどの…」問われる説明責任 [muffin★]
- 【野球】中日・中田翔が2軍降格 打率・169、2本塁打と低迷 [冬月記者★]
- 「殴りに行こうとしてる?」 永野芽郁がラジオ出演、選曲にXざわつく「意味深だなあ」 [少考さん★]
- 自転車「幅寄せやめろ」クルマ「後ろ確認しろ」どっちが悪いのか 実は双方が相手を理解していない? [少考さん★]
- ♬「エッホwエッホw万博は凄いって伝えなきゃw エッホwエッホw」→600レス達成 [834922174]
- 【悲報】日産、国内工場の閉鎖も検討へ…ジャップから自動車産業取ったら何が残るんだ…😰? [904880432]
- 日本人「採用した氷河期世代の中年男性が使えない…考え方が幼稚で仕事もできないのにプライドが高い。そりゃ誰も相手してくれなくなるわ [257926174]
- えっほ!えっほ!えっほ!えっほ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!🥳
- 【悲報】 JA全中会長「コメの価格、高いとは思っていない」 [434776867]
- ぶっちゃけ撮り鉄以下だと思う趣味 [527893826]