>>118
1.
→ そういう運用にしたいのなら問題ないですよ

2. 設定画面に入れるのはどうして?
→ ルータに繋いだ機器のデフォルトゲートウェイは192.168.10.1ですよね
192.168.1.2宛のリクエストはまずはデフォルトゲートウェイのルータが受け取ります
リクエストを受け取ったルータは自分のルーティングテーブルを見てHGWに投げるかを判断します
192.168.1.2はWAN側の自分自身であることから管理画面を見せます

タイムリーな話題ですが、少し上で警視庁云々の話がありますね
HGWに繋がった機器から192.168.1.2を指定して管理画面が見えたらアウトですね
最近のAtermはデャtォルトでWANからの管理画面は見せない設定になってるので見られないはずです
192.168.10.1を指定した場合はHGWにルーティングテーブルがないから到達不可能になるはず

2. 2つのIPアドレスを持ってるの?
→ ルータモードならそうですね
ルーターをHGWを介さず繋いだらWAN側にはぶろばいだからIPが割り当てられます
HGWに繋いでいるわけですから、HGWのDHCPさーばからIPアドレスが割り当てられるのは当然のことですことです