!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです
●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●お知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等
前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part169
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1675472374/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part170
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ bf63-epgM)
2023/03/20(月) 19:38:40.09ID:V9jJljd+0593不明なデバイスさん (ブーイモ MM0e-1E0Q)
2023/05/06(土) 19:06:56.68ID:T+X1zwuVM >>588の話だと
有線LANポートのMACがAA:BB:CC:DD:EE:11
有線WANポートのMACがAA:BB:CC:DD:EE:12
無線2.4GHzのMACがAA:BB:CC:DD:EE:13
無線5GHzのMACがAA:BB:CC:DD:EE:14
本体のシールはWANのAA:BB:CC:DD:EE:12が印刷されてるのかな
でブリッジや中継はWANポートもLAN扱いになるからAA:BB:CC:DD:EE:11になるんじゃね?
有線LANポートのMACがAA:BB:CC:DD:EE:11
有線WANポートのMACがAA:BB:CC:DD:EE:12
無線2.4GHzのMACがAA:BB:CC:DD:EE:13
無線5GHzのMACがAA:BB:CC:DD:EE:14
本体のシールはWANのAA:BB:CC:DD:EE:12が印刷されてるのかな
でブリッジや中継はWANポートもLAN扱いになるからAA:BB:CC:DD:EE:11になるんじゃね?
594不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-KeI6)
2023/05/06(土) 19:14:47.17ID:7LzJdJ8a0 ワイの1200HS3(親機)
MACアドレス(WAN) f8:b7:97:84:ef:59
MACアドレス(LAN) f8:b7:97:84:ef:58
Wi-Fi情報(aterm-xxxxxx-g)
MACアドレス(Wi-Fi) f8:b7:97:84:ef:5a
Wi-Fi情報(aterm-xxxxxx-a)
MACアドレス(Wi-Fi) f8:b7:97:84:ef:5b
MACアドレス(WAN) f8:b7:97:84:ef:59
MACアドレス(LAN) f8:b7:97:84:ef:58
Wi-Fi情報(aterm-xxxxxx-g)
MACアドレス(Wi-Fi) f8:b7:97:84:ef:5a
Wi-Fi情報(aterm-xxxxxx-a)
MACアドレス(Wi-Fi) f8:b7:97:84:ef:5b
595不明なデバイスさん (ワッチョイ 1610-vOwS)
2023/05/06(土) 19:43:08.83ID:tK+sPvbj0 >>592
そういうことだね
ルーターモード
→ 文字通りL3ルーターとして機能するのでIPアドレスは必須
ブリッジモード or 中継モード
→ L2スイッチとして機能するのでIPアドレスは必要ではない
→ でも、アレコレ設定するためには管理画面にアクセスが必要だからIPアドレスは必要になる
→ 言ってしまえば、業務用で使われる「L2『インテリジェント』スイッチ」みたいなもの
ルーターモードとそれ以外のモードで外部からのリクエストを受け取る受け口(NIC)が違うと思われ
だから、裏のDIPスイッチでモードを切り替えるとNICが変わる
そういうことだね
ルーターモード
→ 文字通りL3ルーターとして機能するのでIPアドレスは必須
ブリッジモード or 中継モード
→ L2スイッチとして機能するのでIPアドレスは必要ではない
→ でも、アレコレ設定するためには管理画面にアクセスが必要だからIPアドレスは必要になる
→ 言ってしまえば、業務用で使われる「L2『インテリジェント』スイッチ」みたいなもの
ルーターモードとそれ以外のモードで外部からのリクエストを受け取る受け口(NIC)が違うと思われ
だから、裏のDIPスイッチでモードを切り替えるとNICが変わる
596不明なデバイスさん (ワッチョイ 9354-Jl8y)
2023/05/06(土) 20:08:55.49ID:coQE1xtW0 MR05って自動再起動機能付いてるよ
597不明なデバイスさん (ワッチョイ 1610-O5MS)
2023/05/07(日) 17:47:13.94ID:LflDMrHl0598不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-tzXK)
2023/05/07(日) 21:57:02.72ID:ap/564YDa ・・・Aterm
599不明なデバイスさん (ワントンキン MM42-3DAx)
2023/05/08(月) 00:18:08.49ID:YJEjVNkDM MR51みたいな劣化ゴミルータより正当進化のMR06はよだしてくれ
600不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-KeI6)
2023/05/08(月) 01:49:02.76ID:636IWvXI0 横置きできる筐体の奴出してくれ
601不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-KeI6)
2023/05/08(月) 06:19:21.41ID:uUFezNN60 ストⅡとかも自宅にカタイがあればなぁ
602不明なデバイスさん (スフッ Sd32-/QDT)
2023/05/08(月) 12:55:37.91ID:df8JlPrdd 回線の10G化に伴って自室用に10GbEのハブを探していてファンレス必須なのでGS110MX検討してたんですが、今高くなっているので価格差の小さいWX11000T12をハブ兼今のAP(WG2600HP)の置き換えとして買うのもありかなと考えてますが、ここでの評価はどんな感じでしょうか?
個人的に上で2.4GにVRフルトラ機材に相性があると報告があるのが気になっていますが、クアルコムでもAtermの機種によっては相性が出るんでしょうか。
(今後VRにも手を出したい)
11ax対応端末はまだないので買い替えるメリットが薄いのもあります。
環境ですが、ルーターもWG1800HPからRTX1300かWX11000T12のどちらに置き換えるか迷っています。
他に有線でWG1200HPのある部屋からさらに別の部屋のWG2600HP2とWG1200CRに有線で繋がっており、3台はBR/同一SSIDで運用してます。
AP間での切り替えが悪いのも気になっていますが、2.4Gに繋がってしまいがちと聞くので、遅くなるよりは…とメッシュは使わないと思います。
2.4Gの相性やメッシュの問題が本当の場合、4台とも現行を買い足して2.4Gを停波して5Gのみで使い、2.4Gが必要な場所のみ専用に今のAPを残すのも手でしょうか?
個人的に上で2.4GにVRフルトラ機材に相性があると報告があるのが気になっていますが、クアルコムでもAtermの機種によっては相性が出るんでしょうか。
(今後VRにも手を出したい)
11ax対応端末はまだないので買い替えるメリットが薄いのもあります。
環境ですが、ルーターもWG1800HPからRTX1300かWX11000T12のどちらに置き換えるか迷っています。
他に有線でWG1200HPのある部屋からさらに別の部屋のWG2600HP2とWG1200CRに有線で繋がっており、3台はBR/同一SSIDで運用してます。
AP間での切り替えが悪いのも気になっていますが、2.4Gに繋がってしまいがちと聞くので、遅くなるよりは…とメッシュは使わないと思います。
2.4Gの相性やメッシュの問題が本当の場合、4台とも現行を買い足して2.4Gを停波して5Gのみで使い、2.4Gが必要な場所のみ専用に今のAPを残すのも手でしょうか?
603不明なデバイスさん (ワッチョイ 1610-vOwS)
2023/05/08(月) 15:11:20.01ID:hrXyFzLz0604不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-KeI6)
2023/05/08(月) 19:57:22.14ID:uUFezNN60 メッシュだとトイレ入ったときアクセス先の切り替えがいらないで親機のIDのみでつながったままだから楽なんじゃないの
605不明なデバイスさん
2023/05/08(月) 20:19:51.77 WX3600HP→WX4200D5(中継)
↓
WX4200D5(中継)
WX3600HPを親機にしてWX4200D5(中継)の2台でメッシュってできるの?
↓
WX4200D5(中継)
WX3600HPを親機にしてWX4200D5(中継)の2台でメッシュってできるの?
606不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-vOwS)
2023/05/08(月) 21:17:15.01ID:BM4SXg2y0 WX3600HPはメッシュ非対応
607不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-VPmR)
2023/05/10(水) 09:51:23.42ID:lOeMHFZga 4200とかいうハズレ機に何を期待してんだ
608不明なデバイスさん (ワッチョイ 475d-MjWO)
2023/05/10(水) 14:40:10.63ID:0RdjRk140 4200どこがハズレなん?
609不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e09-rR5p)
2023/05/10(水) 15:10:04.70ID:RCtEIU3z0 静的ルーティングがない
EasyMeshに非対応
EasyMeshに非対応
610不明なデバイスさん (ワッチョイ 1610-O5MS)
2023/05/10(水) 22:23:02.34ID:X2EP2gMF0 WX5400HPをヤマハのルーターにぶら下げてるんだが、初期化したらIPが0.0.0.0になってしまった。
ルーター側でIPアドレスを割り振っても接続出来ず。どうすれば良い?
ルーター側でIPアドレスを割り振っても接続出来ず。どうすれば良い?
611不明なデバイスさん (ワッチョイ 47e6-GUq3)
2023/05/10(水) 22:33:43.64ID:g4TTNw3w0 ONU->BH832V->WX7800T8って構成だけど、AtermのサポートにもあるDNSエラーが頻発する。
さすがにWX7800T8みたいな新しい機種でDNS応答溢れなんてことはないから、
多分BH832VにDNSリクエスト飛んでるっぽい。
WX7800T8の設定画面だと、IPv4のDNSサーバの設定はできるけどIPv6の設定ができないから、
おそらくIPv6でBH832VにDNSリクエストが飛んで、例の応答エラーが返ってきている模様。
⇒ 色々考えて、結局自前でAdguard homeを立ててDoHに対応させることで解決した。
内向きDNSを運用しているから、解決策にもあるパブリックDNSのDoHを使うわけにはいかなかった。
さすがにWX7800T8みたいな新しい機種でDNS応答溢れなんてことはないから、
多分BH832VにDNSリクエスト飛んでるっぽい。
WX7800T8の設定画面だと、IPv4のDNSサーバの設定はできるけどIPv6の設定ができないから、
おそらくIPv6でBH832VにDNSリクエストが飛んで、例の応答エラーが返ってきている模様。
⇒ 色々考えて、結局自前でAdguard homeを立ててDoHに対応させることで解決した。
内向きDNSを運用しているから、解決策にもあるパブリックDNSのDoHを使うわけにはいかなかった。
613不明なデバイスさん (スップ Sd32-NA9X)
2023/05/10(水) 23:47:55.36ID:i5Ynu+OPd Wi-Fi 7 対応まだぁ?
マチクタビレタ(・∀・ )っノシ凵 ⌒☆チンチン
マチクタビレタ(・∀・ )っノシ凵 ⌒☆チンチン
614不明なデバイスさん (ワッチョイ 1610-/L8M)
2023/05/11(木) 00:13:34.82ID:0smHUidP0 >>611
support.google.com/chrome/thread/188653227?hl=ja&msgid=201569991
support.google.com/chrome/thread/188653227?hl=ja&msgid=201569991
615不明なデバイスさん (ワッチョイ c2bd-9zpC)
2023/05/11(木) 00:57:18.41ID:cFe3DUnl0616不明なデバイスさん (ワッチョイ 47e6-GUq3)
2023/05/11(木) 08:16:30.18ID:qA2r6EPm0 >614
ありがとう。そこのスレッドは見てた。
Chromeが問題な気がしなくもないけど、対応される可能性は低そうだから、
Atermの方で対応してくれるのを待つしかなさそうね。
>615
そうそう、そんな感じ。
WX7800T8はルータモードにしてるけど、WX7800T8の設定にある
接続先設定->ネームサーバ のところはIPv4しか設定できないのよね。
まあIPv6切るのが一番手っ取り早いんだけど。
ありがとう。そこのスレッドは見てた。
Chromeが問題な気がしなくもないけど、対応される可能性は低そうだから、
Atermの方で対応してくれるのを待つしかなさそうね。
>615
そうそう、そんな感じ。
WX7800T8はルータモードにしてるけど、WX7800T8の設定にある
接続先設定->ネームサーバ のところはIPv4しか設定できないのよね。
まあIPv6切るのが一番手っ取り早いんだけど。
617不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-+H3H)
2023/05/11(木) 08:18:47.64ID:eXF/9tnr0 この機械の裏で赤ちゃん泣いたり苦しんだりしてないか
618不明なデバイスさん (JP 0H8e-A2Fc)
2023/05/11(木) 12:27:50.22ID:q7nXc/R+H 7800T8に交換してから
ScanSnap ix1300がIPアドレスを付与できないみたいで
無線LAN接続できないorz
こんなことやってみ
みたいなことってありますかね?
ScanSnap ix1300がIPアドレスを付与できないみたいで
無線LAN接続できないorz
こんなことやってみ
みたいなことってありますかね?
619不明なデバイスさん (スププ Sd32-w1AI)
2023/05/11(木) 12:43:11.59ID:qd2uCTuPd620不明なデバイスさん (ワッチョイ 1610-/L8M)
2023/05/11(木) 16:00:33.55ID:0smHUidP0 APに繋がらないからIPアドレスを貰えないんでしょう
>>619だろうね
WPA3/XPA2にしているならWPA2だけにすればAPに繋がりそう
ScanSnapは収納も持ち運びも簡単だからやりたくないだろうけど
Ethernetで繋ぐのがいいんじゃない
>>619だろうね
WPA3/XPA2にしているならWPA2だけにすればAPに繋がりそう
ScanSnapは収納も持ち運びも簡単だからやりたくないだろうけど
Ethernetで繋ぐのがいいんじゃない
621不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-+H3H)
2023/05/11(木) 18:07:59.34ID:eXF/9tnr0 反響因子となる見えない黒い粉をばらまく 音楽やホワイトノイズ、アンプ増幅の低音を当てる
振動でよく磨かれる 見えない鉄の出来上がり ホラ吸い込めー
振動でよく磨かれる 見えない鉄の出来上がり ホラ吸い込めー
622不明なデバイスさん (ワッチョイ b23a-A2Fc)
2023/05/11(木) 19:21:33.70ID:K3eF/pUg0 ScanSnapが繋がらないと相談した者だけど
NECのサポートセンターで色々聞いてステルスSSIDを解除して周辺機器を繋いで
繋ぎ終わったらステルスSSIDを再開すればおk
と教わりやってみたらできました。
NECのサポートセンターで色々聞いてステルスSSIDを解除して周辺機器を繋いで
繋ぎ終わったらステルスSSIDを再開すればおk
と教わりやってみたらできました。
623不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-vOwS)
2023/05/11(木) 19:27:21.12ID:kSfcWTu70 ステルスSSIDってセキュリティ的にもデメリットばかりなのにまだ使う人いるんだね
何が目的何だろう
何が目的何だろう
624不明なデバイスさん (ワッチョイ b23a-A2Fc)
2023/05/11(木) 19:29:50.02ID:K3eF/pUg0 せっかくついている機能だからと思って使ったらこのザマっすよ。
625不明なデバイスさん (ワッチョイ 124f-iNJ+)
2023/05/11(木) 19:41:09.54ID:iZAjjeqj0 メーカーでデフォルトのパスワードが同じだった時代は隠したかったんじゃない
626不明なデバイスさん (オッペケ Src7-WIcO)
2023/05/11(木) 20:00:44.19ID:EM3+P/qXr 普通に隠せるもんなら隠したいけど
何がデメリットなん?
何がデメリットなん?
627不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-+00c)
2023/05/11(木) 20:14:21.13ID:BVi9k52Ba あなたの持ち運んでいるスマホが
周囲にSSIDを常時発信し続けるようになる
周囲にSSIDを常時発信し続けるようになる
628不明なデバイスさん (ブーイモ MM63-mWJX)
2023/05/11(木) 20:19:46.84ID:2xNk2IuEM Wifiの情報収集するツールからすると逆に嬉しい設定になるね
629不明なデバイスさん (JP 0H8e-A2Fc)
2023/05/11(木) 20:39:13.46ID:60Rq5/DeH ということはステルスSSIDはOFFにしとけば
モーマンタイってことですかね?
モーマンタイってことですかね?
630不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e09-rR5p)
2023/05/11(木) 21:11:58.97ID:CI0e9CoY0631不明なデバイスさん (ワッチョイ c2bd-omuW)
2023/05/11(木) 21:21:27.40ID:IF9QFs770 いや~WX3600HPは安定しているw
2600HP3から買い換えて良かった~w
2600HP3から買い換えて良かった~w
632不明なデバイスさん (ワッチョイ de02-KeI6)
2023/05/11(木) 21:36:08.55ID:MiuZIzqE0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
633不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-KeI6)
2023/05/11(木) 21:37:27.34ID:J3gY/4YK0 横置きできる筐体になるまでWifi 6/6e対応のは見送り。#3000は公式には非対応
B級品の2600HS2を買ってみたけど、横置きにして耐震パッドでひっつけられるのは便利だわ。
B級品の2600HS2を買ってみたけど、横置きにして耐震パッドでひっつけられるのは便利だわ。
634不明なデバイスさん (ワッチョイ 1610-/L8M)
2023/05/11(木) 21:57:25.63ID:0smHUidP0 >>629
www.hitachi-solutions-create.co.jp/column/security/ssid-stealth.html
> SSIDステルスを使うように設定した端末は、
> そのSSIDを持つアクセスポイントに接続されていないときは
> 終始ステルス化したSSIDを探している状態になります。
> そのため外出先などでその端末を使うと、
> はからずも自宅無線LANルーターのSSIDに関する情報を
> 他者に知られるリスクがあることが指摘されています。
www.hitachi-solutions-create.co.jp/column/security/ssid-stealth.html
> SSIDステルスを使うように設定した端末は、
> そのSSIDを持つアクセスポイントに接続されていないときは
> 終始ステルス化したSSIDを探している状態になります。
> そのため外出先などでその端末を使うと、
> はからずも自宅無線LANルーターのSSIDに関する情報を
> 他者に知られるリスクがあることが指摘されています。
635不明なデバイスさん (ワッチョイ cb10-08RT)
2023/05/11(木) 22:03:15.45ID:i99A1JGL0 雷対策してる?
636不明なデバイスさん (オッペケ Src7-WIcO)
2023/05/11(木) 23:19:45.26ID:mRroqMP3r 知らなかった
勉強になったよさんきゅー
勉強になったよさんきゅー
637不明なデバイスさん (JP 0H8e-A2Fc)
2023/05/12(金) 00:08:22.85ID:chck0qojH638不明なデバイスさん (ワッチョイ 16f2-tcUg)
2023/05/12(金) 00:27:05.41ID:1SNnDL+P0 永遠にセキュリティ確保できないなw
639不明なデバイスさん (ワントンキン MM42-9XJy)
2023/05/12(金) 01:45:07.43ID:22T3rq4tM メッシュのバックホールみたいにSSIDが見えたらうざくて決して部屋から動かさないものはステルスにしても良い
640不明なデバイスさん (ワントンキン MM42-9XJy)
2023/05/12(金) 01:47:55.60ID:22T3rq4tM >>600
基板を横にすると熱がこもるので、クソを好む奴はどこまでもクソを掴むことがよくわかるであろう
基板を横にすると熱がこもるので、クソを好む奴はどこまでもクソを掴むことがよくわかるであろう
641不明なデバイスさん (ワッチョイ c2bd-i7P5)
2023/05/12(金) 02:03:51.18ID:lTUJHnmj0 7800T8のバックホールSSID、ステルスにしてあっても6GHzのだけ隠れて見えないのは不具合?それともWiFi6Eの仕様?
643不明なデバイスさん (ワッチョイ dea6-ip9x)
2023/05/12(金) 07:57:46.42ID:XpwVLTa/0 ルーター全く壊れてないけど10年以上使ってるから気分転換にセールしてた1500ポチってしまった
機能面もあるけど他モデルはデカ過ぎなんだよな
機能面もあるけど他モデルはデカ過ぎなんだよな
644不明なデバイスさん (スップ Sd32-d6uz)
2023/05/12(金) 08:04:38.71ID:i4lHbQ0vd 当たり個体引くと全く壊れないよな
俺もWG-2600HP2がずっと壊れてないわ
速度も400Mbpsくらい出てるから不満無いしな
俺もWG-2600HP2がずっと壊れてないわ
速度も400Mbpsくらい出てるから不満無いしな
645不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-5joy)
2023/05/12(金) 08:28:49.67ID:oQNjN/uXa ルーターはIX使っててAPいまだにWG1800HP使ってるわ。。
646不明なデバイスさん (ワッチョイ 9263-uTC/)
2023/05/12(金) 09:23:56.44ID:LT8nWWIx0 SSIDを探しにいく場合ってステルス化してない場合は発信してないのかが気になる
647不明なデバイスさん (ワッチョイ 9742-YdT1)
2023/05/12(金) 10:03:11.58ID:hJxGewI70648不明なデバイスさん (ワッチョイ 9263-uTC/)
2023/05/12(金) 11:52:59.96ID:LT8nWWIx0 なるほど、返信ありがとうございます
そのあたりの技術的な仕様?みたいなの探しても見つからないですよねー
そのあたりの技術的な仕様?みたいなの探しても見つからないですよねー
649不明なデバイスさん (ワッチョイ 122c-tcUg)
2023/05/12(金) 20:16:09.20ID:XUGllbuq0650不明なデバイスさん (ワッチョイ 1610-4V7D)
2023/05/12(金) 22:49:07.60ID:GxzOdFyO0 こんな構成できますか?
WAN - L2スイッチ - AtermのWANポートに繋いで無線LAN
可能ならミラーポート付けてWANトラフィック可視化したいんだよね。
WAN - L2スイッチ - AtermのWANポートに繋いで無線LAN
可能ならミラーポート付けてWANトラフィック可視化したいんだよね。
651不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-1E0Q)
2023/05/12(金) 23:08:59.10ID:5sQH5qGgM コンバーターにしてそこから無線WANで受けるならできるのか?
WAN側の回線次第な気もするが
WAN側の回線次第な気もするが
652不明なデバイスさん (ワッチョイ c23e-AiNk)
2023/05/12(金) 23:17:46.85ID:P98moF340 ローカルルータモードとかブリッジモードとかに設定すれな無線LANのアクセスポイントになる
653不明なデバイスさん (ワッチョイ 16f2-tcUg)
2023/05/12(金) 23:46:57.43ID:1SNnDL+P0 危険な香りがする質問
654不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-/L8M)
2023/05/12(金) 23:57:29.07ID:4M9Y+qZL0 >>650
WAN側のEtherneをL2スイッチに繋ぐ
んでもって、そのL2スイッチにルーターモードのAtermを繋いでIPoEなりPPPoEセッションをはれるか?
ってことなら張れるよ
ミラーポートはわからないけど、ミラーしてトラフィックの可視化もできると思うな
WAN側のEtherneをL2スイッチに繋ぐ
んでもって、そのL2スイッチにルーターモードのAtermを繋いでIPoEなりPPPoEセッションをはれるか?
ってことなら張れるよ
ミラーポートはわからないけど、ミラーしてトラフィックの可視化もできると思うな
657不明なデバイスさん (ワッチョイ ff4f-g7J9)
2023/05/13(土) 06:02:35.28ID:CZccOPdb0 親機---無線---メッシュ中継器===有線===メッシュ中継器
はできないのが残念
はできないのが残念
658不明なデバイスさん (ワッチョイ cfcc-+/XS)
2023/05/13(土) 11:16:11.42ID:/VIkPVWm0 有線PCメイン機 IoT機器多め wi-fiストリーミングデバイスありの環境で
貧弱ルータのせいかわからんがIoT機器がちょくちょく切れる。
CPU重視かストリーム重視どっちがいいの?
素人失礼
貧弱ルータのせいかわからんがIoT機器がちょくちょく切れる。
CPU重視かストリーム重視どっちがいいの?
素人失礼
659不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-ZkZz)
2023/05/13(土) 12:03:00.94ID:D9xUOFFH0661不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-zPur)
2023/05/13(土) 12:41:53.66ID:5cC1DGlfd662不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-ECSL)
2023/05/13(土) 12:43:46.11ID:OlS3ZYik0 詰まってるんじゃなくてきれ切れてるって書いてるやん
663不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-TCmQ)
2023/05/13(土) 13:31:28.67ID:DqXbES0r0 多めって言っても100台あるわけじゃなかろうし、Atermの最上位機でもんだいなし
664不明なデバイスさん (スップ Sd1f-D9Xg)
2023/05/13(土) 13:31:50.81ID:Y0KloW15d そもそも家庭用でそれらを賄おうと思う事自体な
665不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-TCmQ)
2023/05/13(土) 13:31:52.98ID:DqXbES0r0 一軒家なら、メッシュで
666不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-ZkZz)
2023/05/13(土) 13:51:49.53ID:D9xUOFFH0667不明なデバイスさん (ワッチョイ 336a-Phjm)
2023/05/13(土) 13:58:50.63ID:SPtO7PF20 7800T8には接続台数36台って書いてあるから下位のはもっと少ないかもしれないね
7800T8も本当にそこまで接続できるかは分からん
7800T8も本当にそこまで接続できるかは分からん
668不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-zPur)
2023/05/13(土) 14:12:38.62ID:o99f/W+Gd669不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2c-Phjm)
2023/05/13(土) 14:26:06.99ID:zVE2+HNn0670不明なデバイスさん (ワッチョイ 6302-Np+b)
2023/05/13(土) 14:59:14.75ID:LABP2Dat0 窓の杜がサポート切れのルーターにおける買いかえステマやり始めたが
これって持続性社会に逆行していないか?
ファームさえなんとかなれば使えそうなルーターはたくさんあるんじゃね?
これって持続性社会に逆行していないか?
ファームさえなんとかなれば使えそうなルーターはたくさんあるんじゃね?
671不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-ZkZz)
2023/05/13(土) 15:29:03.02ID:X5gs5ZDK0 これステマなん?ダイマかと
ASUSとかはサポート長いな(10年近い)、外れファームも多いけど
ASUSとかはサポート長いな(10年近い)、外れファームも多いけど
672不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f09-NkTu)
2023/05/13(土) 15:34:00.33ID:3X80G5vN0 HGWとかはセキュリティの問題が出ても
サポートしているだろうから
結局、やる気がないだけだね。
では、新製品ならいいか?と言えば
新規格WiFi採用だとバグだらけのまま出して来たり,救いようがない。
サポートしているだろうから
結局、やる気がないだけだね。
では、新製品ならいいか?と言えば
新規格WiFi採用だとバグだらけのまま出して来たり,救いようがない。
673不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-ECSL)
2023/05/13(土) 16:05:18.48ID:OlS3ZYik0675不明なデバイスさん (ワッチョイ cfcc-3DBk)
2023/05/13(土) 19:14:08.16ID:/VIkPVWm0 昼間の素人です レスありがとう
切れてるって書いたけどパケ詰まりの症状に似てる気がする
IoTもそんなにアホほどはない 現状15程度
きつくなったらメッシュでどうにかしようと思う
確かにどこで詰まってるかもわからないんでとりあえずwx4200d5ぐらいでいいかな
有線環境のためにクアッドCPUにしてみたい
さすがに2万越えはちょっと気が引ける
切れてるって書いたけどパケ詰まりの症状に似てる気がする
IoTもそんなにアホほどはない 現状15程度
きつくなったらメッシュでどうにかしようと思う
確かにどこで詰まってるかもわからないんでとりあえずwx4200d5ぐらいでいいかな
有線環境のためにクアッドCPUにしてみたい
さすがに2万越えはちょっと気が引ける
676不明なデバイスさん (アウアウウー Sa67-Q5z4)
2023/05/13(土) 19:24:51.99ID:HG6Hd+Hwa677不明なデバイスさん (ペラペラ SD07-Yu+l)
2023/05/13(土) 20:25:00.35ID:FUh4NRe7D678不明なデバイスさん (オッペケ Sr87-JY+X)
2023/05/13(土) 22:59:08.88ID:TAi1xHYHr マルチコアは帯域制御用ですね。
679不明なデバイスさん (ワッチョイ cf63-9CRX)
2023/05/13(土) 23:34:20.19ID:3cego6GH0 >>675
パケ詰まりの場合メルカリとか中古でix2106みたいな業務用有線ルーター調達した方が効果あると思う。
パケ詰まりの場合メルカリとか中古でix2106みたいな業務用有線ルーター調達した方が効果あると思う。
680不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp87-TCmQ)
2023/05/13(土) 23:35:39.17ID:EM1oa7Fcp >>675
メッシュでの拡張性を考えて、5400にしておきな
メッシュでの拡張性を考えて、5400にしておきな
681不明なデバイスさん (オッペケ Sr87-JY+X)
2023/05/14(日) 00:21:37.30ID:e+6qqbEUr >>673
VPNの業者がオープンソースの支援してるからサードパーティファームの開発費はなんとかなるしょ?NordVPNが販売してるルーターはネットギアの古いモデルに最新のDD-WRT焼いたやつだし。
VPNの業者がオープンソースの支援してるからサードパーティファームの開発費はなんとかなるしょ?NordVPNが販売してるルーターはネットギアの古いモデルに最新のDD-WRT焼いたやつだし。
682不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f09-NkTu)
2023/05/14(日) 00:48:29.38ID:gjkH9F+O0 コンシューマー用だとASUSのルーターはファームウェアの更新を
かなり長期間やっているよ。
2013年発売のRT-AC68Uでも、2023年5月に更新されている。
かなり長期間やっているよ。
2013年発売のRT-AC68Uでも、2023年5月に更新されている。
683不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-ECSL)
2023/05/14(日) 01:37:13.78ID:eWuAuBaX0684不明なデバイスさん (ワッチョイ 0363-Np+b)
2023/05/14(日) 02:28:35.62ID:eODsZGB40 11acだが使用チャネルをW52からW56に変更したら通信速度が倍近く上がって草
軍事レーダーの電波が来たら接続が切断されるとか書いてあって今まで敬遠してたが全然そんなことないし
軍事レーダーの電波が来たら接続が切断されるとか書いてあって今まで敬遠してたが全然そんなことないし
685不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f02-ZkZz)
2023/05/14(日) 09:56:00.67ID:Iwg6Bza10 W56は割と切断されにくいよ、W53がダメ
686不明なデバイスさん (ワッチョイ cfcc-o00x)
2023/05/14(日) 10:56:03.73ID:YUj6Y4b80 ルーティングにCPU性能関係ないのか
5400にします
ありがとう有識者たち助かった
5400にします
ありがとう有識者たち助かった
687不明なデバイスさん (ワッチョイ c301-Np+b)
2023/05/14(日) 11:00:13.48ID:VlpNDUlu0 わいもW56固定クアッドで使ってる
W52は48chに近隣のWIFIが-70dBmで居座っているので、W56の100ch固定でクアッドで使ってる
W56の116chに近隣WIFIがいるけれど、W56の100chクアッドなら100ch~114chでぴったり
W53は気象衛星と軍事衛星で論外やね
W52は48chに近隣のWIFIが-70dBmで居座っているので、W56の100ch固定でクアッドで使ってる
W56の116chに近隣WIFIがいるけれど、W56の100chクアッドなら100ch~114chでぴったり
W53は気象衛星と軍事衛星で論外やね
688不明なデバイスさん (ワッチョイ c301-Np+b)
2023/05/14(日) 11:03:41.63ID:VlpNDUlu0 なんで114chや112chや・・・
689不明なデバイスさん (ワッチョイ 1369-4E7B)
2023/05/14(日) 15:50:24.26ID:/cr+qknW0 iPhoneを7からseに変えてから
自宅で特定のアプリを立ち上げるとWi-Fiが切れるようになりました
なにか原因わかりませんか?
やったことは
アプリ再インストール
モデムとルーターの再起動
気になったことは
iPhoneをiTunesで復元したんですが
自宅のWi-Fiはなぜかパスワードを再入力が必要でした
自宅で特定のアプリを立ち上げるとWi-Fiが切れるようになりました
なにか原因わかりませんか?
やったことは
アプリ再インストール
モデムとルーターの再起動
気になったことは
iPhoneをiTunesで復元したんですが
自宅のWi-Fiはなぜかパスワードを再入力が必要でした
690不明なデバイスさん (ワッチョイ cf1f-QooW)
2023/05/14(日) 17:13:10.53ID:8ZXVOVje0691不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-fSR0)
2023/05/14(日) 17:19:52.23ID:RhVlCxfp0 3600HPをルータにしてPR-S300HIでIPV6接続うまく出来て無かったので
so-netサポートにヘルプを投げたらS300の方に割り当てしてるから
3600はブリッジモードにしてくださいとの事で接続自体は問題なく繋がったけど
LED消灯設定がまた吹っ飛んだみたいで点きっぱなしに
wifi接続の設定は変わって無いからブリッジモードにしたからと
設定書き換わってる訳でも無さそうなのに良く判らない事に
so-netサポートにヘルプを投げたらS300の方に割り当てしてるから
3600はブリッジモードにしてくださいとの事で接続自体は問題なく繋がったけど
LED消灯設定がまた吹っ飛んだみたいで点きっぱなしに
wifi接続の設定は変わって無いからブリッジモードにしたからと
設定書き換わってる訳でも無さそうなのに良く判らない事に
692不明なデバイスさん (ワッチョイ 6369-4E7B)
2023/05/14(日) 17:20:34.57ID:TAXKAKcm0 ルーターはWG1200HP3
この機種はWi-Fi5だと思います
パスワードは2.4Gと5GHz両方とも消えてました
この機種はWi-Fi5だと思います
パスワードは2.4Gと5GHz両方とも消えてました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- プーチン大統領「ウクライナ軍が撤退すれば戦闘は終わる」と主張 [どどん★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【中国国防省】日本は戦争犯罪を悔い改め、憲法改正と軍備増強という危険な試みをただちに改めよと発信… [BFU★]
- 参政・梅村みずほ議員「土葬を原則禁止にしろ」「上皇陛下も火葬が望ましいといってる」 [バイト歴50年★]
- 【悲報】高市内閣「WSJの記事はデマ」⇒共同「独自取材によると、トランプ氏は中国との対立をエスカレートするなと要請」 [115996789]
- サウナで大量に汗流すと露骨にしょっぱいもの食べたくなる
- 【朗報】シンガポール首相「日本は東南アジアで最も信頼されている国」→中国人大発狂wwwwww
- 家にテレビないやついる?
- Hysteric Blue、(ヒスブル) 23年ぶりに復活
- 強姦現場を見てしまった時の正しい行動
