NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part170

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1不明なデバイスさん (ワッチョイ bf63-epgM)
垢版 |
2023/03/20(月) 19:38:40.09ID:V9jJljd+0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●お知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等

前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part169
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1675472374/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
848不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-YnVt)
垢版 |
2023/05/27(土) 16:48:57.05ID:H4aBTLPrM
>>846
その程度の認識ならインターネット使わないで。
2023/05/27(土) 16:51:35.30ID:2bGNiCZAa
>>847
すみません
国産ならWX5400HP、TP-LINKで問題ないならAX80を買いたいと思ってます
TP-LINKのスレも見てますが、あっちに書き込んでもTP-LINK勧められるだけだから、こちらで問題提起して意見を頂戴したいんです

スペックと値段だけで決めたら、AX80の圧勝で終わってしまう
2023/05/27(土) 16:51:54.42ID:j1bWt9lB0
>>841
将来、退役後に子機として余生を過ごさせることが出来なくてもいいなら、別に買ってもいいんでない?
そいつは親機専用で、中継器や子機(イーサネットコンバーター)としては使えなかったはず
AtermとASUSしか買ったことないから詳細は分からんけど
2023/05/27(土) 16:54:39.01ID:j1bWt9lB0
後は一般的に、海外のルーターは日本のIPv4 over IPv6に弱い
未対応か、対応してても不安定だったり遅かったりする
2023/05/27(土) 17:31:40.04ID:+jW8JChY0
>>850
AX80ならメッシュで使えると思うよ。
EasyMesh対応は予定だけど。
2023/05/27(土) 17:33:15.55ID:+jW8JChY0
AtermはEasyMesh対応はやる気ないのかね・・・?
あとで対応したとしても、NECは型番変えたりせこいからなぁ・・・
2023/05/27(土) 17:37:50.74ID:+jW8JChY0
IPoE対応の時も小出しで対応して
中身はほぼ同一ハードでも古い奴は対応しなかったり
Atermはその辺の機能追加はまるで期待できないのがなぁ・・・
2023/05/27(土) 18:12:25.46ID:6p1sxrwU0
結局海外物はガラパゴス規格に弱いからなぁ…
表面上のスペックだけで判断しない方が良いね
2023/05/27(土) 19:09:07.50ID:Fw0P2YtP0
外資系は抜かれてるかはともかくも、何かあったらファーウェイみたいにあっという間に国内から商品が消えてしまうからサポートがなあ
2023/05/27(土) 19:25:16.51ID:OuJyRiCT0
TikTokは個人情報を社員全員が閲覧可能な状態にしてたって報道されてたけど、やっぱり中国だわ
TPLinkとかよくつかうな
2023/05/27(土) 19:28:26.19ID:M41MOhhv0
>>849
問題提起って……何様だよ
2023/05/27(土) 19:35:46.87ID:jXuGEl1Ra
>>858
俺の買い物の為に悪いところをガンガン言って欲しい
それを考慮に入れてから買うから

頼んだで
2023/05/27(土) 19:44:22.83ID:mOz5tk0h0
AX73を1年使ってWX7800に買い換えた俺がマジレスすると

スペックは確かに良いし
それを根拠にするコスパならすこぶる良いのだけど
ちょいちょいご機嫌斜めになって通信できなくなったりして
けっこうストレスが溜まる
あと熱かったから
ファン付きの台を仕込んで使ってた

個人情報抜かれたところで死ぬわけでも無し
好きにすればいいよ
2023/05/27(土) 19:50:28.45ID:M41MOhhv0
>>859
そうだなー

自分の頭で考えられない子はAtermを買った方がいいよ
箱から出してEthernetケーブルを繋げばインターネットに繋がるから
862不明なデバイスさん (スップ Sdbf-PhcD)
垢版 |
2023/05/27(土) 20:43:23.49ID:rrpMCpgLd
>>861
俺はネット歴25年以上だけどずっとaterm使ってるぞ
2023/05/27(土) 21:01:12.29ID:8CfwP5gr0
ネット歴長ければ長いほど他社メーカーも使ったことあると思うけど
特にbuffaloは一度は使ったことあるんじゃね?
自分も昔々BBR-4HGとか使ってたし
2023/05/27(土) 21:01:14.96
tplinkは本当にスペックの割に値段が安いよね
個人情報気にしないならアリだと思う
みんなgoogleには個人情報渡してるわけだし
2023/05/27(土) 21:08:26.01ID:CgmAXhnmM
バッファローは一度もないな
腐れオーディオとかHDDをケースに入れただけで売ってたイメージが強くてな
NTT-ME(住友電工)とヤマハはある
2023/05/27(土) 21:24:17.54ID:IA6kTDe50
安定というからAtermにしたのにDNSサーバの設定が使っているうちに突然消える
もう次は買わんな
Buffaloでいいわ
2023/05/27(土) 21:24:56.20ID:j1bWt9lB0
京セラの無線ルーター(METEOR)使ったことあるわ
紛うことなき糞だった
2023/05/27(土) 21:38:47.46ID:Srd4KgNP0
家庭用ルータに関しては大昔のバッファローはバグだらけで
ネット歴長いやつほど安定性ならNECって勘違いしてるやつ多いと思う
11ac世代からatermがコスパ悪くポンコツになっていって
ネット歴浅いやつほどバッファローの利用率高いと思う
2023/05/27(土) 21:39:54.33ID:Fw0P2YtP0
ポンコツって3000HP くらいだろ
2023/05/27(土) 21:52:29.58ID:M41MOhhv0
>>862
自分もだぞ
自分は2000年くらいからかな?
テレホの時代、こーこーせーでバイトでためたお金でAtermのTAを買って
(本当はヤマハのrta50iが欲しかったけど高くて手が出なかった)そっからずっとAterm一筋
WG2600HP3で設定画面が簡略化になって次は買わないと決めた

>>863
一度、コンセントに挿す中継器で牛を買ったけど、ルーターもホテルルーターもAtermだわ
仕事ではヤマハとかシスコ弄るけど、家ではAtermだけ

>>868
ネット歴が本当に浅い人はTP-LINK or ASUSでは?後は、QNAPとかSynoのルータか
Atermスレ、牛スレ、TP-LINKスレ、ASUSスレの書き込みを眺めていると
TP-LINKやASUSスレ、茄子屋のルーターを使っている人は若い人が多い印象
2023/05/27(土) 21:55:28.77ID:M41MOhhv0
>>866
Chromiumベースのブラウザで名前解決が出来ない問題があるし
それを回避しようとすると、DHCPでプライマリ、セカンダリDNSを指定できないから
デバイス一つ一つに設定しないといけない、って問題もあるね
872不明なデバイスさん (スップ Sdbf-PhcD)
垢版 |
2023/05/27(土) 22:36:22.71ID:rrpMCpgLd
>>870
テレホ懐かしいな
俺は90年代後半から
2023/05/27(土) 23:33:23.12ID:dJ6ULBl+0
>>870
浅い人ほどAtermでは?
牛もASUSもTPも普通の人から見たら謎のメーカー
唯一知ってるのがNEC
2023/05/27(土) 23:34:59.83ID:sTMLJlFl0
>>873
そのレベルの人ならヨドバシとか行って店員に言われるがままに買うと思うぞ
2023/05/27(土) 23:42:52.55ID:6p1sxrwU0
俺はネット引き始めた頃は牛だったけど
2台目から今まではずっとAtermだな
それで困った事はほとんど無いし
2023/05/27(土) 23:54:16.05ID:+0XA7gUpd
>>870
Synologyのルーターも使ってるけど
とても安定してるしアップデートも長く続いてるから買って良かったと思ってる
でも値段は高いから他人に勧められるかというと微妙
TP-LINKも使ってるけど定期的に再起動しないと安定しない
2023/05/28(日) 01:27:22.06ID:rJ1HMYyN0
2年前までテックランドで3000円で売ってたbuffaloを10年近く使ってたけど
それ見た友人が電波が途切れる症状で使ってないというWG2600HS2を
くれたのが初Atermだったわ

それまで興味無くて無線LANルータの知識無かったけどAtermに交換したら
無線140MbpsだったのがノートPCは280Mbps、スマホだと700Mbps出てその原理を調べたりした
もらったWG2600HS2の電波が途切れる症状は2年使ってて一度も起きず好印象だったから
ジョーシンで店じまい特価4980円だったWG2600HP4を見て衝動買い、予備も確保した
4980円ってのはHS2の特価だったみたいだけど店のミスってことで安く買えた
2023/05/28(日) 06:15:59.60ID:Ft7QDUR00
電波が途切れる症状ってW52固定で解決するやつだろ
2023/05/28(日) 07:25:10.85ID:v6d4noBe0
電波が切れる状況なんて人それぞれだから一概にこれとかいえない
2023/05/28(日) 08:31:16.82ID:yCaSZ+PXa
ルーターは牛の2533dhp2の中古を2000円位で手に入れてOpenWrt化するのが最強なんでも出来る
WiFiをONにすると電波法違反なので、適当にクソ安いWiFi買ってきたら問題なし
2023/05/28(日) 08:32:48.39ID:yCaSZ+PXa
電波法違反?は?しらん!とかいう人なら、WRC-2533GSTをOpenWrt化したら最強
2023/05/28(日) 08:33:58.41ID:yCaSZ+PXa
あ、WRC-X3200GST3だった
883不明なデバイスさん
垢版 |
2023/05/28(日) 09:53:32.02
いまさらWiFi5ってwwwww
2023/05/28(日) 10:03:19.10ID:xpMwYwSB0
周辺機器も徐々にaxに対応してきてるけどwifi5で十分の人多いだろ
基本の回線が遅いとあまり意味ないし
2023/05/28(日) 11:05:28.38ID:lesrEE97M
>>874
ルーター全メーカー知らないならそうだろうけどさ
知ってるメーカーあるのに知らんメーカーごり押ししたら何も買ってくれなくなるリスクもあるので
在庫捌きたいなどの事情が無ければわざわざ他メーカーを薦めるような事はしないんじゃないの

>>873の指摘で思ったんだが、知ってるメーカーがNECしかない層がそれなりに多いから機能やUIを簡単な方向にしてるのかもね
2023/05/28(日) 11:28:57.11ID:jXmsJoBx0
>>880
機種は忘れたが以前US版のファームを入れて使ってたわ
日本版より細かい設定ができた
もうUSではBuffaloは新製品を売ってないみたいだな
2023/05/28(日) 11:40:20.71ID:xpMwYwSB0
>>873
牛が何で謎のメーカーなんだ?
むしろatermより知名度高いぞ
最近生まれたばかりの俄が偉そうに語るなよ
2023/05/28(日) 12:21:52.63ID:pcRdoKbV0
なんで
192.168.3.1
の3の部分がルーターによって違うの?
2023/05/28(日) 12:24:01.05ID:hPVUvEC9a
牛さんはダメルコの印象が強くてな。。。
2023/05/28(日) 12:25:00.55ID:FasSMEfu0
>>885
メーカーそんなに知らんって層なら、ユーエスビーがバッファローだからルーターもバッファロー!ってほうが余程多いだろw
2023/05/28(日) 12:26:36.05ID:FasSMEfu0
>>887
キレるとこそこじゃねぇw
2023/05/28(日) 12:32:08.75ID:ILkOy8CQ0
>>887
牛が謎メーカーじゃないのは我々の感覚、詳しくない人にとってはそんなもん
あとAtermの知名度じゃなくてNECの知名度、そりゃAtermは知らんでしょ
2023/05/28(日) 12:39:06.05ID:42phTsGMd
>>890
客「A DATAのWi-Fiは無いのか?」
2023/05/28(日) 12:46:30.80ID:7DzAU1vX0
>>892
一体いくつの人間を想定してるの?
PC周りの知識が無くても50代とかなら店員のおすすめを参考に物を考える程度の知能はあるだろ

70代や80代ならNECしかしらん!ってなってもおかしくはないけど、そんな人間が一人でルーターを買いに来るってこと自体がまず考えられん
そもそも買っても確実に設定ができないからテレビとか雑誌とかに載ってる設定サポート付きの割高プランを申し込むのがせいぜいだろうね
普通に子供や孫が買ってきて設定してあげるって言うのが普通だけど
2023/05/28(日) 12:56:01.04ID:ILkOy8CQ0
>>894
内容的に言う相手間違ってますよ
2023/05/28(日) 12:56:36.05ID:PpBvrZP/d
>>892
そういう意味では上流にちから入れてるNECなんかよりバッファローの方が圧倒的に接点多いだろ
2023/05/28(日) 12:59:10.23ID:PpBvrZP/d
>>895
いや、お前で合ってると思うぞ
バッファローがなんかよくわからんけど聞いたことあるレベルだとNECはよくわからんメーカーなのは間違いない
ニワカ呼ばわりするような爺様世代なら>>892の感覚だろうけど
2023/05/28(日) 13:09:27.85ID:/7u1AsfB0
珍宝リンク
2023/05/28(日) 13:13:59.36ID:aM0rPfDL0
不毛な会話だな、お前らの頭髪みたいに
2023/05/28(日) 13:19:21.27ID:ILkOy8CQ0
>>897
派生の話は派生させた人同士でどうぞ
2023/05/28(日) 13:21:51.82ID:zXTehwh50
もう価格コムランキング1位の奴でも買ってろよ……
2023/05/28(日) 13:30:06.21ID:OXCfx+/Y0
>>887
グループ企業に食品加工業を抱えいているあたりだろうか・・・

※シマダヤ。
2023/05/28(日) 13:50:38.99ID:zaTsgXLxd
>>800 しつこい 他所でお仲間とやって
2023/05/28(日) 14:36:22.73ID:rbFBPStm0
今や日本メーカーなんてブランド力だけよな
高価で低機能中身中国製なんてザラだしw
2023/05/28(日) 15:38:31.66ID:e8eYcFgV0
>>884
axよりもオクタチャネル対応のほうが大きいと思う
906不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-Yqjf)
垢版 |
2023/05/28(日) 19:30:46.93ID:SKaOvSGHM
auひかりのBL3000HMがONU内蔵しただけじゃなくメッシュ親機に対応したのがデカすぎる
ONUとホームゲートウェイと他社メッシュ親機をズラズラ並べてたのが最高にスッキリした
ありがとうNEC
2023/05/28(日) 21:22:31.04ID:jXmsJoBx0
実際、若者の間でNECの知名度ってどうなのよ?
白物やAV家電やってたのも今は昔、
男ですら日本電気コピペみたいなことになってない?
2023/05/28(日) 21:35:49.27ID:zXTehwh50
知らないってことはないだろう
ただ、NECの知名度って昔のPCとかによるものであって、Atermはあんまり関係ない気がする
2023/05/28(日) 21:40:49.49ID:eQCCEBbK0
昔はパソコンと言えばNECかシャープか位の知名度があったけど今NECはBtoBがメインだから若い世代には知名度ないでしょ
2023/05/28(日) 21:42:40.15ID:OXCfx+/Y0
>>908
https://jpn.nec.com/customer/index-c.html

現状で「個人向け」として商品情報を載せている物って
パソコンとルーターくらいしかないな・・・
2023/05/28(日) 22:06:57.29ID:9leXZCthM
>>907
NECの家電とか3流だっただろ
2023/05/28(日) 22:14:08.50ID:Mn4hAUfo0
> 昔はパソコンと言えばNECかシャープ
バザールでござーるとかメビウスムラマサとかあの時代かな
プリインがクソで当時からあり得なかったけど……
2023/05/28(日) 22:15:03.81ID:Mn4hAUfo0
>>907
就職するなら安定しているからあり
NECの製品?wwwwwダッサwwwwww

こんな感じじゃね
2023/05/28(日) 22:19:57.15ID:z3nrXybV0
>>912
80年代でしょ
2023/05/28(日) 22:32:44.89ID:9leXZCthM
NECパソコンは8bit時代トップシェアだったが遅いので割とバカにされてたよね。
通は富士通やシャープを買って苦労するw
16bit機はPC-9801がシェア98%などといわれたが、特にこだわりもないわけでPC-9801を買っておけばよかった。
しかしCPUの性能が上がり漢字VRAMの必要がなくなると安価なDOS/V機に押されるようになりあぼん
2023/05/28(日) 22:35:16.90ID:EVcXqh5G0
若者はtplink買うだろうね
Youtubeで同世代の若者がレビュー動画してたりスマホとの親和性も高いおまけに安い
PC世代の感覚じゃ埋められない溝がある
2023/05/28(日) 22:38:37.99ID:t88aaYXAM
ヤングな俺にはPC98とかさっぱりわからん
hpのプリンターにNECのロゴ付けたりIBMのHDDにNECのロゴ付いてた記憶はある
2023/05/28(日) 22:39:27.25ID:i5TsjZZw0
TP-Linkみたいな平たい筐体は場所塞ぎだし・・
2023/05/28(日) 22:42:58.60ID:E81VEvQK0
吊れ
2023/05/28(日) 22:51:24.49ID:Mn4hAUfo0
>>918
ネットギアとかTP-LINKのメッシュは縦置き前提のデザインじゃない
TP-LINKなんかトイレットペーパーみたい
なおルーター

>>919
召喚やめーや
2023/05/28(日) 22:56:57.41ID:9leXZCthM
NECパソコンの不遇の名機といえば1983年の16bit CPU μPD8086-2使用のPC-100がある。
16bit機のPC-9801シリーズはNECの情報処理グループの開発だったが、PC-100は8bit機のPC-8801などと同じ電子デバイスグループの開発だった。
1983年にフルビットマップディスプレイというきわめて先進的なコンセプトだったが、当時の16bit CPU μPD8086-2や多くのカスタムチップをもってしても重かった。
当初PC-9801を超えるものとしてPC-10000と名付けられていたが、実際の発売時にはPC-100とされた。
結果だけ言えば、電子デバイスグループからパソコンが切り離され、日本電気ホームエレクトロニクスに移管されることになった。
2023/05/29(月) 00:27:43.58ID:Y1GUpNUj0
なんか昔語り始まった
2023/05/29(月) 01:16:56.76ID:+vdk5UW10
語る隙を見せたのが悪い
2023/05/29(月) 05:00:03.33ID:vi4JcpO/0
>>904
WX11000T12はまさかのMade in Japanだったぜ
今どき日本に製造ラインあるんだな
2023/05/29(月) 10:01:25.37ID:YJsjhaKV0
円安やサプライチェーンリスク顕在化で製造業の国内回帰の流れあるし
926不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4f-D3RZ)
垢版 |
2023/05/29(月) 11:37:49.97ID:iI8hgIJQM
Lineとかバンバン使って個人情報?何それ?w
みたいな連中がTPがどうこうとか、気にする訳ないわなww
2023/05/29(月) 11:45:45.72ID:GJVxAsuU0
>>926
LINEは使ってないけど、流出して困るような情報も無いしもうTPでも良いかなって思ったことは何度もあるのは事実だな
ただそういう目線でTP見ても意外と魅力的な機種がなくて結局買わないんだけど
2023/05/29(月) 12:03:11.14ID:1EVEKLYN0
TP-LINKは設定豊富だし
USBがあるのがいいよな・・・

海外でも売られている機種だと
後々OpenWRTにして復活できる可能性があるし。
2023/05/29(月) 12:03:26.89ID:VQB6fMFbd
TPはルータ以外で何回か使ってるけれど、梱包からUIまで随所でザ中華って感じで微妙だな
Merlin焼いたASUSルータは色々できてお気に入り、日本で良く使われるIPIPの速度は微妙だが
2023/05/29(月) 12:09:58.31ID:6NhnB6te0
>>913
ダッサならまだいい、知ってるってことだから
今の若者は、ネッシー?何ですかそれ、って感じじゃないかと
ついでにネッシーも知らんだろうな…
2023/05/29(月) 12:12:29.94ID:6NhnB6te0
>>926
LINEもそうだがTiktokよ
アメリカであれだけ問題視されてるのに日本人は危機感ないよな
2023/05/29(月) 12:27:21.67ID:tI/FO+VSd
漢字変換してる時点で、情報がアメリカAmazonか中国に
送信されてるのに、tpとかLINEとか次元の低い話してる
2023/05/29(月) 12:32:47.81ID:oJNjNtTWd
うわーマジかWX11000T12 の 6台でメッシュ組んでる
あたおかが居るのかビックリ
2023/05/29(月) 12:39:23.28ID:0F4Eh7+Bd
LINEとかまあまあどうでもいい
本気でルータに仕掛けたらパスワードとかも筒抜けになるから銀行や証券、カード類も全滅する
TPがどうかは知らんけど
2023/05/29(月) 12:40:52.48ID:VQB6fMFbd
その規模でメッシュするなら有線バックボーンが欲しいところ
というか俺に1台クレ
2023/05/29(月) 12:41:03.29ID:f/MB0WdL0
>>932
Amazonなの?
2023/05/29(月) 12:47:43.82ID:vi4JcpO/0
中国はbaiduとして、Amazonは何だ?
2023/05/29(月) 12:48:36.31ID:1EVEKLYN0
AmazonのAWSを使っているサービスは結構あるかと。
2023/05/29(月) 12:56:22.78ID:VQB6fMFbd
情報の流れ先として一番安心なのがアメリカだな
日本はレベル低くて流失リスク高いし、中国は共産党の一声で自由自在だし
2023/05/29(月) 13:06:14.85ID:f/MB0WdL0
安心ねぇ
己が何をしているか次第だな
2023/05/29(月) 13:08:57.98ID:uhzexqRNd
>>938
だとして漢字変換でとは?
2023/05/29(月) 13:23:28.96ID:nV/EcFBda
どっちもどっち論に持って行ってじゃあTPでもいいかと買わせる工作
2023/05/29(月) 13:45:18.94ID:DBZRB5n70
TPなんて安物買いの銭失い
いいかい学生さん、ASUSをな、ASUSをいつでも買えるくらいになりなよ
2023/05/29(月) 14:12:35.80ID:3Gs1mFGi0
今日もTPが送り込んだ職人大騒ぎ
それだけAtermが万全って事
2023/05/29(月) 14:12:59.76ID:3Gs1mFGi0
ASUSは値段云々の前にアンテナがゴミ
2023/05/29(月) 15:00:46.20ID:aReBMeN10
LINEを使っていませんって自慢している人はどういう層なんだ
50代とか60代の爺か、童貞拗らせた30代以降の1K住まいの臭い単身者ってイメージ
2023/05/29(月) 15:23:59.47ID:Cm2pRU0t0
LINEでマウント脳w
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況