33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f73-ymLC [133.114.9.77])
垢版 |
2023/03/22(水) 13:08:27.15ID:gwbqd3sd0
!extend::vvvvvv
33inch未満で4K・QFHD・UHD等と呼ばれる3840×2160、4096x2160等の画素数を持つ
液晶モニターの総合スレッドです。
なお、このスレッドの「4K液晶モニタ」はPC接続を前提としています。CS機の話題はお断りです。
「テレビ」についての話題はこちらへ↓お願いします。
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part72
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656846405/
33インチ以上の大型のモニタについてはこちらへ↓
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656208325/
**注意**
※新スレを立てる際は、必ず最初の3行に『!extend::vvvvvv』のみを入力し、テンプレその後の行から貼ってください
※次スレは原則>>980が宣言して立てること、進行が早い場合は>>950辺りから検討のこと。
※前スレ
33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.76
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1676692834/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/03/23(木) 00:00:27.26ID:KV38x0GS0
>>18
仕事中に会社から書き込みして大丈夫ですか?
20不明なデバイスさん (スッップ Sd42-B345 [49.96.229.31])
垢版 |
2023/03/23(木) 00:15:24.14ID:VWUhiMNFd
>>16に関してはちと解説が必要かも

HDRのカラースペースはBT.2020に基づいたものなんだが
ホワイトポイントはD65で規定されている

つまりM2VやM2Uは明らかにそこから逸脱した設定に
なっているため、白はもちろん他の色に関しても全て
おかしな色になってしまうという原理です

おそらくD50か、それよりもっと色温度が低いかも
HDRに限らず、画像や写真をちゃんと見る目的のためには
不適格なモニターです
2023/03/23(木) 01:41:12.67ID:q6nf5wJxd
279M1RV/11また¥69,800なってんのか。
2023/03/23(木) 02:14:14.07ID:uPGJfNc10
>>20
毎回迷うわ。デュアル&片方複数接続だからパスするけど。一枚&PCのみならコスパいいよなぁ
2023/03/23(木) 02:14:43.10ID:uPGJfNc10
>>21へのレスミス
2023/03/23(木) 03:00:05.68ID:q6nf5wJxd
>>22
正直miniLEDも値段こなれるまで当分かかるだろうし、そんなに切り替えないからフレームレスでシンプルで見た目良いから迷ってるわ。
2023/03/23(木) 03:13:20.81ID:XfMIRAgr0
miniLEDパソコンモニタは、世間のパソコンユーザーの99%以上にとっては過剰性能で、出荷台数が膨大な数になる見込みがない
よって、量産効果による価格低下には限界がある

俺の知り合いは、ノーパソ保有者又はパソコン非保有者が多数派で、単体のパソコンモニタ持ってるのは2~3人
その2~3人のパソコンモニタも低額な製品で、パソコンモニタに金かける気がある人はゼロ
2023/03/23(木) 08:02:07.36ID:wWQlHyAR0
俺の知り合いとか言われても知らんし
もうちょっと論理的に
2023/03/23(木) 08:12:45.22ID:vGG0fKXP0
OLEDにせよminiLEDにせよテレビでの普及にかかってるんじゃないかな
価格が下がるのを期待するなら流用は仕方ない
しかしそうなるとしたら大画面の製品が優先されそうだね
2023/03/23(木) 08:25:14.50ID:1XqXb5DLM
テレビ優先だと大型メインになってなかなか小型に降りてこないから痛し痒しだな
pcモニターもメイン需要は映ればいいだし、32インチ以下は安物路線メインなのは今後も継続しそう
2023/03/23(木) 08:44:28.63ID:ILImv64B0
INZONE先生の次回作に期待するか
2023/03/23(木) 08:59:23.52ID:4U52vp8m0
mini LED需要予測
www.bunsekik.com/%E6%9C%89%E6%A9%9Fel%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E3%83%9F%E3%83%8Bled%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%E5%87%BA%E8%8D%B7%E9%87%8F%E3%81%AF-2025%E5%B9%B4%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%8B%E3%82%89%E5%81%9C%E6%BB%9E/
むしろ現在の需要はほぼほぼApple(iPad ProとMacBook Pro)向けで、来年以降それらがOLEDに移行するにつれて空いた生産ラインがモニタ向けに流れてくる感じじゃねーかな
2023/03/23(木) 11:43:06.94ID:btLUjyrU0
今、即買えそうな30インチ以上のモニター(ゲーム目的)でおすすめは何?
2023/03/23(木) 11:44:06.14ID:p9ZL/5EJM
予算書いた方がいいかも
2023/03/23(木) 12:02:53.33ID:WmE5QqaHa
こだわりないけど何か一つって言うならG3223Qが鉄板じゃね
2023/03/23(木) 12:08:31.03ID:QMfFiKd00
サンキュー坂田
それ買います
2023/03/23(木) 12:39:36.21ID:AJgc0JY0H
まーたG3223Q 8万切っとんのか
もう買っちまおうかなinnocn来ねえし
2023/03/23(木) 13:01:12.52ID:MxqM3lDbM
こだわりなければG3223Qか32GQ950Bやろなあ
2023/03/23(木) 19:02:16.12ID:+paTmjj30
144HzもHDR600も拘りの塊だろ
本当にこだわりがないなら適当な4K60Hzの3万程度のモニターで良い
2023/03/23(木) 19:09:31.95
拘りないなら最近9万円台で買えるLCD-GCU321HXABを勧めたい
使いやすさ考えるとリモコン付きがいい
拘りたいならEX3210Uだけど5万の差はデカいし
2023/03/23(木) 19:10:00.04ID:kB/4XGmS0
言葉のアヤをスルー出来ない男子って…
2023/03/23(木) 19:10:27.89ID:yI78DBte0
ゲーム目的て書いてるやろ
何のジャンルか知らんけど、CS機が120Hz対応してるし妥当なライン
2023/03/23(木) 19:23:15.28ID:MD1tslUkM
>>37
飯山のモニターで4K60のがあるけれど、40000弱するからコスパが良いとは思わんのだけれどどうだろ。
2023/03/23(木) 20:03:59.98ID:ZXdahubI0
ゲームメインだとしてもプレステで和ゲーしかやらないタイプなら
4K60Hzで十分じゃないかな
2023/03/23(木) 20:06:25.05ID:LCR87DH7a
本人以外が言うのもアレだけどこだわりが無ければロースペでいいってのは違うくね?
ある程度のパフォーマンスあってこそのコスパだし
2023/03/23(木) 20:38:14.69ID:ILImv64B0
あれこれ想像で考えなくても、今後は質問者に必ず予算書いてもらえば解決
2023/03/24(金) 00:12:23.32ID:RDrMZNbP0
ゲームと映画目的でM32UC今日届いたけどまだ開けれてない
明日開けて繋げられるかな。初めての4kと初めての曲面で楽しみと不安が同じくらいあるわ
ドット抜けとか有りません様に…
2023/03/24(金) 06:43:36.35ID:ZDp/7iWfd
>>44
予算だけじゃな…
慎重な質問者にぱっと見のコスパだけで故障率も未知数のINNOCN勧めるやつもいるし
2023/03/24(金) 07:44:03.66ID:YDWWfLda0
初心者にINNOCN勧めるのは、さすがに回答者が悪いやろw
2023/03/24(金) 07:46:46.28ID:YDWWfLda0
単にモニター購入の質問ならDELLかLGで相当する物をあげればいい、それ以上の何かを求めるなら質問者もある程度の知識無いと質問自体が出ないやろ。
2023/03/24(金) 07:51:34.50ID:YDWWfLda0
前々から感じてたんだけど、モニター購入質問ってだいたい購入候補は決まってて自分の選択にミス無いか最後のひと押しを確認しに来てるんじゃないのか
2023/03/24(金) 07:54:26.76ID:wyrRodGV0
こんなとこで聞くんやし、そういうことやろ
それかそれ以上にええもん見落としてないかの確認
2023/03/24(金) 16:27:52.97ID:Mg2QbcAn0
PG32UQXEどこ行ったん?
2023/03/24(金) 17:06:24.59ID:cmczDMx5p
HDMI2.1まではいらないから27インチのHDR400か600の5万円くらいのほしいな
dellのU2723QE辺りが値段落ちてくれんかね
2023/03/24(金) 17:45:35.36ID:FpCr7fQea
その条件でなぜ27M2Uを買っておかなかったのか
2023/03/24(金) 18:03:09.78ID:ie7TRXo3M
>>46
でも、m2vシリーズが今話題だけれど、前からモニター作ってる会社だからそんなに慎重になる必要があるのかなあ
2023/03/24(金) 18:12:46.25ID:Ilo4ACMvp
イノクンだっけ
最近知った
2023/03/24(金) 18:17:28.62ID:vOh9AAad0
>>54
そいつはいつもの浪人
2023/03/24(金) 18:17:33.02ID:ie7TRXo3M
私も最近知ったけれど、実績のあるメーカだった。
知らなかっただけ。
2023/03/24(金) 18:19:10.21ID:QJqI4pNla
>>54
そいつINNOCNアンチの上級だから触れない方がいいよ
NG安定
2023/03/24(金) 18:20:48.17ID:ie7TRXo3M
話は変わるけれど、有機elて残像無いの。全く気にならないのですか
2023/03/24(金) 18:21:19.52ID:2v6sGnl20
なるほど
ブーイモとアウアウウーが例のINNOCNキチガイか
そうまで工作して自分と同じ犠牲者出したいのかね
他人を巻き込まないで欲しいものだ
INNOCNスレでも問題がいろいろと指摘されているってのに
2023/03/24(金) 18:24:21.56ID:QJqI4pNla
>>55
国内知名度無くて悲しいことになりがちなのはガチ
俺も27M2V買い逃した悲しい
2023/03/24(金) 18:25:28.96ID:2v6sGnl20
>>61
持っていないくせに持っているフリし続けてきたの?
さすがにエアで地雷製品勧めるのは有り得ないし、やっちゃいけないことだろ
2023/03/24(金) 18:30:48.95ID:QJqI4pNla
有機ELは応答速度めっちゃ速いから残像出にくい
ググると解説色々出るよ
2023/03/24(金) 18:34:12.28ID:ie7TRXo3M
>>63
使ったことありますか。実際に比べた人の生の声が聞きたくて。
2023/03/24(金) 18:35:58.58ID:frwVODla0
>>63
例え応答時間がゼロであってもホールド型である以上はぼやけの発生は避けられないし
ある程度以上の動きだと許容限度以下になることは実験でも判明している
解決方法としては時間アパーチャの制御を行うしか無いが、現行のPC用モニターでは
そこまでしているものは存在しない
https://www.jstage.jst.go.jp/article/itej/64/7/64_7_1054/_pdf/-char/ja
2023/03/24(金) 18:41:50.88ID:QJqI4pNla
>>64
すまん使ったことは無い
体験談的な話ならちもろぐとかレビューブログ見た方が早そう
2023/03/24(金) 18:46:01.95ID:ie7TRXo3M
ASUS
ROG Swift OLED PG42UQが良いのかもしれんけれど、えらい分厚い。
68不明なデバイスさん (ワンミングク MMd2-kHNX [153.251.106.5])
垢版 |
2023/03/24(金) 18:58:37.38ID:nuGwc9tZM
次の諸々のセールはいつになりそうですかね
69不明なデバイスさん (ワッチョイ 47b1-fIXB [118.104.101.212])
垢版 |
2023/03/24(金) 19:01:10.60ID:ZP1OV3Sk0
今買うならMPG321UR-QDと32GQ950-Bどっち買う?
2023/03/24(金) 19:10:18.37ID:QJqI4pNla
ぱっと見MPG321UR-QD選びたい感はある
2023/03/24(金) 19:25:42.65ID:0ha3hQG90
量子ドットは別の色かって思うくらい発色良くなったぞ
変わりすぎてデメリットともとれるくらい
2023/03/24(金) 19:37:57.65ID:0j49025l0
分光特性が大きく改善されるから当然ちゃ当然なんだけどこれほどか!ってなるよね
ここまで行くと逆にグレアパネルになって欲しいぐらい
2023/03/24(金) 19:51:57.89ID:QJqI4pNla
やっぱり真面目に調べたけど以外と悩ましいな
今すぐだとmpg321ur-qdが3万値下げではあるけど、HDRでゲームするなら32gq950-bがローカルディミング上下2分割されてる分間違いなくいい感じになるし
10万で投げ売りされてたタイミングなら32gq950-b一択だったと思う
2023/03/24(金) 20:12:21.98ID:0ha3hQG90
HDR認定のためだけのローカルディミングより液晶本来の発色のほうが恩恵あるよ
それにHDRってそんなに必要で使うか?
75不明なデバイスさん (ワッチョイ 47b1-fIXB [118.104.101.212])
垢版 |
2023/03/24(金) 20:14:54.11ID:ZP1OV3Sk0
ありがとう
もうちょっと待って又値下げされたら32GQ950-B買ってみる事にする
76不明なデバイスさん (ワッチョイ 47b1-fIXB [118.104.101.212])
垢版 |
2023/03/24(金) 20:16:14.32ID:ZP1OV3Sk0
液晶自体の発色の良さはmpg321ur-qdの方が上って事?
2023/03/24(金) 20:19:03.77ID:lkfcMYmT0
mpg321ur-qdはHDRオフでもかなり黄ばんでるからオススメしない
2023/03/24(金) 20:21:23.81ID:QJqI4pNla
言うて発色ならnanoipsでも十分いいし、上下フルの短冊だと結構チラつき気にならない?セリフが下に出るだけで画面上までチカチカ明るくなるし
HDRあんまり使わんとか、鬼グラボでゴリゴリ動かしたいから黒挿入欲しいとかならmpg321ur-qdのが強いとは思うけど
2023/03/24(金) 20:24:15.67ID:QJqI4pNla
黄ばみはまあ色弄ればいいと思う
2023/03/24(金) 20:28:54.97ID:0ha3hQG90
黄ばみはマジ
ただいじれば問題なかった
2023/03/24(金) 21:49:31.84ID:U9T6/yRh0
MPG321URは4k144hzモニターとしては出始めの機種ってこともあってキャリブレーションされてないし実応答速度は遅め
その代わり32GQ950とは異なってKVMやPIPはある
2023/03/24(金) 21:52:20.13ID:FBYfNChlM
>>69
32gq950選ぶ
唯一無二のatw偏光はローカルディミングオフだと特に効き目デカいと思うけど、みんなスルーするよね
2023/03/24(金) 22:12:09.78ID:QJqI4pNla
ATW偏光板って実際どう変わるかの情報が少なすぎてな
リクライニングで目線低くなっても見え方変わらんのはいいと思うけど
2023/03/24(金) 23:27:07.67ID:wyrRodGV0
>>82
その偏光板、書いてあるほどでもなかった
上下分割の短冊も指摘ある通り、字幕とか真ん中ロゴとかでチカチカして鬱陶しいし
でも画質は良かったぞ
こないだの9万投売りなら全然アリだった
2023/03/25(土) 00:56:24.24ID:B+zBDj+f0
>>64
亀だけど確かに残像感は少ない でも黒挿入でいいかなってくらいの差しかない
2023/03/25(土) 01:12:29.27ID:ThaIlxoiM
>>84
店頭で見たときはIPSグローほぼ消えてた気がするけど、実際に使うとまだ目立つの?
2023/03/25(土) 09:46:07.84ID:zcBJltw10
>>86
うちの暗めな環境だと気になる部分があった
ハズレ個体だったのかもしれんけど
2023/03/25(土) 12:09:39.81ID:sXUuoPet0
黄ばみとかは初期設定がそのメーカーの方針なんだろ
2023/03/25(土) 12:12:27.67ID:4X7/vtiF0
黄色がかってるのはたいていの場合欧米向けセッティングがそのまま来てるだけ
2023/03/25(土) 12:24:30.80ID:+18s0f5+0
色温度低いと赤くなるわけで
黄色いのは他の要因なような
2023/03/25(土) 12:51:48.24ID:/WU1Hhnl0
>>90
赤くはならないよ

どんな感じの見た目を「黄色」って言ってるかは分からないけど、大体ベージュっぽいようなオレンジっぽいような見た目になる

それに色温度低い状態を黄色って言うのはスマホでも散々言われてきてる
2023/03/25(土) 13:03:02.80ID:Tp4dj/wgH
プランキアン曲線見てこいよ
D65とかD50周辺は黄色に向かう
赤に向かっていくのなんて2000Kとか相当低い色温度
2023/03/25(土) 13:49:51.62ID:Xbpk4ynv0
MSIは赤いよ。色づくりがギトギトビビット寄り
色温度とは関係ない、色表現の問題
でD65とかのホワイトはやや黄色い。欧米向けっぽい黄色
2023/03/25(土) 18:56:53.91ID:B+zBDj+f0
PCモニターは普通6500Kだろ
テレビのデフォとかは9200Kだったりするが青白すぎて気持ち悪い
95不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fcf-JnmT [153.205.238.86])
垢版 |
2023/03/25(土) 19:47:06.35ID:sOjqRzEC0
>>93
白色店ターゲットというよりもメタメリック障害の影響
CIE2012-2使うだけでも不十分で、Perceptual Whitepoint Matchingまでやらないと対応できない

クソニーのマスモニもこれで事故やらかしてるのでw
しかもあいつらX3100、HX310どっちもやらかしてる。
2023/03/25(土) 22:32:54.73ID:vOXDOjhnM
EX3210U検討してたけど、HDMI2.1で120Hzまでしか出ないのね…
2023/03/25(土) 22:57:24.23
アップデートで144になったようだけど
2023/03/25(土) 23:10:51.65ID:vOXDOjhnM
ほんまや、サンクス
公式120のままだったから…
2023/03/26(日) 05:01:54.57ID:AHUt3lkV0
43からのダウンサイジング、ついでにリフレッシュレートの改善を目指して32インチを検討中です。
現在
モニタ:43UN700T-B (60hz)
ノート:ROGstrix
接続方法:HDMIとtype-cの2系統
表示:1920×2160を2画面、ノート1画面(未使用)

DELL G3220Qが良さそうかな?と思ったのですが、type-cでは接続不可のようです。
スレ見ても鉄板のようなのですが、他にモニタはあったりしますでしょうか?
2023/03/26(日) 05:24:44.92ID:afynPIIE0
価格comで4KタイプCIPS30インチ~で5つしか候補ないぞ
2023/03/26(日) 14:12:36.48ID:krfFauj30
事務用途、タイプC対応、ゲーム対応全部乗せだとあんまりないよね
ぱっと見GIGABYTEのM32UかMSIのMPG321UR-QDの2択か
M32Uググったらよく知らん店で今77,000で売ってるし今すぐ欲しいならアリじゃね
2023/03/26(日) 14:34:19.79ID:GWedIweS0
pg42uqを買ってみた。比べても32M2Vや27M2Vはお勧めだわ。
2023/03/26(日) 15:02:08.52ID:i+c8CONi0
typeCで4k高hzって帯域足りてる?
2023/03/26(日) 15:04:10.16ID:MrWR06u10
4k60Hzで概ね12Gbps。後は計算しる
2023/03/26(日) 15:58:18.51ID:5eEdIUqR0
M32UCやっと開けてPCと繋いだけどドット抜けとかなくて良かった
32インチ、hdmi2.1、曲面だとこれしかないから買って見たけど良いと思うわ
慣れてないからかわからんけどちょっと酔うな
ヌルヌルでデカくて良いわ

VAだけど世界初のスーパースピードVAらしいw
type-cつなげるしkvmもあって便利かも
2023/03/26(日) 19:07:43.30ID:1PHj3+110
NeoG8さんにケンカ売ってんの
2023/03/26(日) 19:12:40.75ID:MrWR06u10
だってあなた日本で売ってませんし…湾曲はまだしも
2023/03/26(日) 21:22:11.57ID:jbP30GIid
IPS湾曲HDMI2.1で横4K相当ってもしかして無い?
2023/03/26(日) 21:47:14.70ID:krfFauj30
湾曲って大体VAな気がする
バックライト漏れとかの関係?
2023/03/26(日) 22:19:31.42ID:TemI4UQ80
視野角の問題じゃない?
VA視野角狭いし
2023/03/26(日) 23:30:25.12ID:ypfB+7GA0
VAは曲げやすいとかだった希ガス
2023/03/26(日) 23:45:02.18ID:cP/vtONUM
ギガはなんちゃってじゃないHDMI2.1機は出さんのかね?
2023/03/27(月) 04:03:12.63ID:jQSZ7Iu70
モニターについて何も知らないんだけど
もしかしてだけどDELLのS2722QCとLGの27UL500-Wって
タイプC端子の有無や電源部分の仕様が違うだけで
パネル自体は同じだったりする?
パネル自体のスペックが同じ物が多い気がするけどDELLの4Kモニターって液晶バネルの供給元はLGだったりするのかな?
2023/03/27(月) 08:44:48.44ID:no/AqXPta
DELLってnanoips大好きだし割合は多そう
2023/03/27(月) 11:59:44.07ID:0SxrYDOU0
なんで32インチになると急に高くなるの?
2023/03/27(月) 12:14:46.30ID:/x6zhqrpM
市場の大きさの差かな
売れ筋は基本24インチ前後で、コロナ期間で27前後が伸びたが32インチはむしろ少し減った
つまり需要として32インチはかなり少ないと思われる。なのでメーカーもあまり力入れない感じ
これ以上はモニターとしてはもっと少ないんだけどテレビと近いあるいは共用出来るので
あまり手をかけずに作れるようだ
117不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-BLXe [163.49.210.113])
垢版 |
2023/03/27(月) 12:25:23.14ID:fbYmsJd+M
>>103
DP2.1なら4K960Hzぐらいまで出せるんちゃうか
2023/03/27(月) 13:09:34.13ID:OkQk+Cp/0
40インチ以上のTVとかの値段から推測すると直下型miniLEDのコストは数千円くらいじゃねって感じ
32インチと144Hzに応用させるのも大したコストじゃなさそう
ただ32インチモニタという市場が小さいから
イノクン以外のメーカーはバカデカゾーンディミングにもかかわらずボッタクリに来てるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況