トラックボール コロコロ(((○ Part152

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/03/24(金) 20:55:13.34ID:HszAC1080
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを立てる方は↑を三行重ねて書いてください

トラックボール全般について語りましょう。

・特定機種、メーカー、販売店等に対する叩きは禁止
・批判的意見は理由・根拠を示し理論的に
・煽り、釣りはひたすら放置で。荒らしに反応したらあなたも荒らし
・改造や塗装は自己責任、投稿の際は画像も挙げるのがわかりやすい
・みんな仲良くマターリ

■テンプレ(連投規制により書き込みできない場合があるため、wikiに移動)
http://wikiwiki.jp/tbl/?%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC

■前スレ
トラックボール コロコロ(((○ Part148
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1649511676/
トラックボール コロコロ(((○ Part149
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1656153706/
トラックボール コロコロ(((○ Part150
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1661779113/
トラックボール コロコロ(((○ Part151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1673083020/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/05/17(水) 22:17:13.05ID:zZFzX74/0
半年前にDeftProのスイッチ交換したのにまたチャタってきたわ。接点復活剤も効果無いしまた交換するか。
ハンダつけるのはまぁできるんだが外すの苦手なので気が重い…。
2023/05/17(水) 22:22:01.83ID:LBApGWkK0
シュコっ!て吸い取るやつだと一発で吸い取れるんじねーの?
2023/05/17(水) 22:29:47.10ID:S2H1R7TK0
バ美肉おもろいよな? 先月見てはまったわw
2023/05/17(水) 22:31:28.95ID:S2H1R7TK0
あれはファ美肉かw
2023/05/17(水) 23:26:55.54ID:mxWkhkuGd
きったない指毛と伸びた爪移しながらキモいアバター動かして配信する神経が理解できん
あとそれに対してきしょいコメントやイラスト送ってる視聴者もな
トラボのイメージ下げてるって気づいてほしい
2023/05/17(水) 23:40:48.38ID:Dg/7SiBp0
通ぶってるけど猫自体実はトラボそれほど使い込んでない素人
SBTProでネガティブアクセルに気づかないとかありえないし
SBT長年使ってメッキ全然剥げてないっていうのも使用頻度が低い証拠
マイナス意見一切言わないしただ新製品宣伝するだけの企業の回し者になってる
2023/05/17(水) 23:47:39.18ID:lDUFxkgR0
ふふふ 皆その程度のことなどわかったうえでたわむれておるのだがの
2023/05/18(木) 00:08:12.07ID:NBNeRoHg0
マイナス意見言わないのはレビューじゃ無いよな
2023/05/18(木) 01:45:47.15ID:QatL8Oo70
Vtuberの話はその辺で
製品名で検索かけてあれが出てきたら逆にネガキャンになってないかと思ってたけど、好意的に見てる人もいるみたいで良かったね
2023/05/18(木) 06:24:49.02ID:noGbg1Ah0
>>597
以前「ポインタ速度は中点のまま動かさない」と言ってたのに呆れて
それ以来見なくなった
2023/05/18(木) 10:16:48.15ID:zmQmV0Ug0
壊れて捨てようかと思ってたFusionが、
綿棒で光学レンズのところを拭いたら復活したわ
2023/05/18(木) 11:13:51.44ID:vgvZGTa70
大量にアンチ投稿できる猛者がおるねwww IP変えても投稿時間空けないと即バレぞ?wwww
2023/05/18(木) 11:47:52.68ID:zmQmV0Ug0
サンワのトラボ、間違えて有線オーダーしちゃった。終わったORZ
2023/05/18(木) 11:57:36.11ID:a0pi51kX0
マウスならともかく、トラックボールなんて有線で何も困らないのに
何故か無線の機種ばっかりある
電池は持つしスリープからの復帰も速いから無線でも困らないけど、有線でいいのに

BIOSの設定で使えるのかな
2023/05/18(木) 12:32:10.21ID:zmQmV0Ug0
Graviの球を取り出したら、光学系が真っ赤にピカ〜って光線出してて驚いた。
今のやつって、赤外線とかで不可視のやつの方が多いよね?
2023/05/18(木) 12:41:44.64ID:c/IFOp10r
赤いLEDが必要なのは安センサー
2023/05/18(木) 12:54:33.72ID:zmQmV0Ug0
>>607
そうなんだね。久しぶりに見たわ
2023/05/18(木) 13:00:53.07ID:m24XBjpyp
可視光線か赤外線がいいかはメリットデメリットある
赤外線の方が肌や眼の奥まで届く性質があって最近は白内障のリスクになる事も分かってきてあえて可視光範囲のLEDが使われる事もある
2023/05/18(木) 13:21:03.50ID:a0pi51kX0
電池残ってるかどうか判らんやん
2023/05/18(木) 13:33:55.92ID:vgvZGTa70
リモコンとかの赤外線発光部はスマホのカメラ越しに見て確かめたら良いよ
2023/05/18(木) 13:56:18.91ID:dHgpUsDo0
>>605
俺みたいにソファにふんぞり返ってパソコンでブラウジングする輩も居るのだよ
2023/05/18(木) 14:24:26.33ID:a0pi51kX0
進む戻るボタンが必須な所以だよな
使ったことないしあっても便利な気がしない
2023/05/18(木) 14:31:53.40ID:vgvZGTa70
4、5ボタンは便利に割り振ってなんぼのボタンやで
2023/05/18(木) 14:36:00.96ID:x6Os7+dN0
有線は断線さえしなければ混線の心配なく使えていい
ELECOMのDeftProはその点心強い>無線有線両用
KensingtonのSlimBladeは俺にとってイチオシだが無線有線両用のタイプが出るのが遅かった 無念
2023/05/18(木) 17:29:05.24ID:zmQmV0Ug0
>>611
でも、DeftProの有線、ほんとに緊急時の1〜2回しか使ったことないわ
ケーブルは見た目が汚いし、邪魔に感じる
2023/05/18(木) 17:58:16.22ID:n+VjYWqm0
DeftProの付属のUSBケーブルかなり太くて取り回し辛いんだよな。
そして相性の問題で、ちょうどいい長さ/細さのmicro ケーブルだと動かないんだよな。
いろいろ試したけど、互換性あるの15cmくらいの太いケーブルだけだったわ。規格知りたいんだけど、USBケーブルって謎が多すぎる。
2023/05/18(木) 18:07:28.06ID:XDva1klj0
SlimbladeProが早くもモデルチェンジしてると聞いて2台目買ってきた
初期ロットがあまりに評判悪かったから慌てて改善してきた感じ
パッと見でわかるのは支持球が人工ルビーからジルコニアセラミックになってる
新品でもスクロールでキーキー鳴かなくなってて滑りも良い
ファームウェアも最初からv4.49でカーソル飛びも無し
内部のパーツも変わってるかもしれんな
2023/05/18(木) 18:08:55.67ID:KtLQLZmn0
ロジが修理方法明確にしてくる方針ならいいな。
エレコムは嵌め込み強いとこが多くて分解に手こずる部分多すぎてこの方針は無理そうかなあ。
gigazine.net/news/20230518-logitech-ifixit-wireless-mouse-fix/
2023/05/18(木) 18:33:36.59ID:07cMATr90
>>618
ジルコニアセラミックの方がいいの?
2023/05/18(木) 18:39:27.26ID:XDva1klj0
>>620
モース硬度は人工ルビーより低いけど滑りはいいと言われてる
2023/05/18(木) 18:51:57.35ID:vgvZGTa70
ジルコニアや窒化ケイ素は表面が乾燥しててもぬるぬる感があるよ
EM01の支持球換装の感想は乾燥時で、窒化ケイ素は静止摩擦高め、ジルコニアは動摩擦高め
って感じですた
2023/05/18(木) 19:08:02.32ID:07cMATr90
>>621,622
そうなんすね
油分とかなくても滑りが良いってことですね
僕のは2ヶ月前に買ったルビー仕様
2023/05/18(木) 19:13:58.10ID:xWi2D4u00
使い比べたことあるけど窒化珪素派だわ
2023/05/18(木) 19:30:05.68ID:noGbg1Ah0
ルビーはキュッキュ、セラミックはザラザラ
2023/05/18(木) 21:24:51.09ID:XDva1klj0
ジルコニアセラミックじゃなくてアルミナセラミックかも
あと元々人工ルビーついてたのを無理やり取り外して付け直したのか?
支持球周囲の穴が綺麗に円形になってなくて汚く見えるな…
2023/05/19(金) 01:23:20.80ID:3nUm7CGs0
>>622
静止摩擦と動摩擦の差が大きい使いにくいからその情報だとジルコニアの方が良さそうだな
2023/05/19(金) 05:04:44.18ID:U8j0BlZE0
DeftProに安い乾電池さしてBlueTooth接続すると、
最初から低いバッテリー残量が表示されるのが謎だったんだけど
2500mAhの充電池使うと85%と表示されることが分かった
これって多分3000mAhを100%として表示するようになってるんだろうな・・・と予想

安い乾電池の場合、1000mAhくらいか、マンガンだとそれ以下のものもあったのを知らなかった。
2023/05/19(金) 05:17:38.25ID:znB0gYwx0
Ah容量が瞬時に分かるってすごくね?
電圧でチェックならすぐ分かるけど
2023/05/19(金) 05:46:38.58ID:SWYlXAHH0
3000mAhの電池買ってきて入れてみても100%にならなくてこの電池は不良品だとか言い出しそう
2023/05/19(金) 06:29:52.28ID:U8j0BlZE0
>>629
BTの電波の強さで測ってるのかな?
マウス側でBTの電波の強さは、無駄に強いと電池すぐ無くなるので
コントロールしてるんだろうけどね。
だから、あまり正確ではないかもしれないな。
2023/05/19(金) 07:06:14.35ID:c6eoimAb0
>>627 最初はそう思ったけど、ドット単位で動かすよりも、玉を弾くように瞬間的に大きく動かすことのほうが圧倒的に多く、(親指だから特に)
弾く回数が増えたので窒化ケイ素のほうが良いなぁとおもったよ
ところが3mmなら嵌替えるだけで済むんだが、ジルコニアは3.5mmしかなくて戻せない改造をしてしまっていたので、結局ベアリング化した。今は満足。

支持球交換にハマるまえはコンパウンドでボール磨いてボナンザしてたよ。ちゃんとケアすれば乾式よりテフロンやシリコンで潤滑するほうがずっと滑らか。
でも定期的にケアするのが面倒になってきてね(年寄りのボナンザ疲れw) ケアフリーにしたかった
2023/05/19(金) 10:56:22.38ID:U8j0BlZE0
DeftProはGraviから学べる事が多いかもしれない
これらを足して2で割ったものが欲しいかも
2023/05/19(金) 15:30:32.46ID:vNYYEQ+U0
>>618
SlimbladeProはどちらで購入されましたか?
支持球がジルコニアに変更されたモデルチェンジ版を買いたいです。
2023/05/19(金) 17:08:22.69ID:yAaorcZ5M
graviって見かけの割に疲れるな
手を当てた感じは変な出っ張りも無いのになんでだろう
意外とfusionが疲れないのはスクロールの自由度が高いからなんだろうか
2023/05/19(金) 17:08:55.40ID:DWybt0Io0
>>634
ヨドバシカメラで買いました
パッケージのバーコードの下の数字で見分けが可能
旧ロット版はK72081JP 09/22 907-5992-01
新ロット版はK72081JP 10/22 907-5992-02
2023/05/19(金) 19:01:59.71ID:vNYYEQ+U0
>>636
ご返信ありがとうございます!
2023/05/19(金) 21:17:29.29ID:sehkOrSi0
>>635
GRAVIはトラボExplorerよりも肉が削ぎ落とされてて、三角ネックのギターっぽいからかな?
Fusionは丸っこい曲面だよね
2023/05/19(金) 22:25:35.21ID:3nUm7CGs0
graviもFusionもテンティングがまだ足りないなあ
手の自然な形ってもっとチョップ気味というか垂直気味だと思うけど構造上難しいのか
長時間手を水平気味にしてると疲れる
640不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-VQdP)
垢版 |
2023/05/19(金) 22:53:03.72ID:+Xo6E6hJM
いつのまにかアコさんに置いてある、SBPTのファームウェアが4.49に上がっていますね。
641不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-VQdP)
垢版 |
2023/05/19(金) 23:01:16.23ID:+Xo6E6hJM
初期型のSBPTにも4.49適用出来ました!
が、まさかのカーソル飛びが復活!
4.48に戻したら落ち着きました。ふぅ…。
2023/05/20(土) 00:59:34.48ID:kNDmTXSM0
>>641
マジすか
初期型は4.48で打ち止めでいいね
2023/05/20(土) 01:52:54.28ID:04JGckxy0
Fusion-> 親指の根本が持ち上がる形状になってて、掌が自然に右に傾く→疲れ軽減
スクロール→ボールから手をずらして右側をなぞるようにスクロールすると、さらに手が縦の角道になって、疲れ軽減

やはり、ずっとボールの上に手を置いていると疲れるのか
2023/05/20(土) 07:59:36.15ID:zaS2ozCD0
今もうDeftProにしちゃったけどfusionが一番疲れなかったな
有線対応さえしてくれれば…
2023/05/20(土) 10:01:26.99ID:OaQ+TF+40
DEFT PRO<L>ボタンは、何であんなに「下過ぎ+後ろ過ぎ」な設計にしちゃったんだろうか?
2023/05/20(土) 10:41:34.61ID:04JGckxy0
DeftProのボタンの位置が悪いと思ったことはないな。
全部のボタンの操作はしやすい。
ちょっと手は大きいほうだけど、バスケットボールを掴めるほどではない
2023/05/20(土) 11:51:33.96ID:6ns8U8I+0
>>641
情報ありがとうございます。
わたしのも初期型なのでファームは今ので止めときます。
今のところストレスフリーで使えてるし
2023/05/20(土) 17:45:32.72ID:DVRr22bu0
DEFT Proの左右が押しにくいということはないけど
右を押しながらのドラッグはやりにくい
筐体を固定する抑える力を右ボタンを抑える薬指だけでまかなってボール操作する指が人差し指に偏重する感じになって不安定感が強い
649不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-a5bG)
垢版 |
2023/05/20(土) 18:00:15.45ID:YXzuAeYsM
>>647
簡単に4.48に戻せるので4.49を試してみても良いかもしれません。
不具合は私の環境特有かもしれませんので。
2023/05/20(土) 18:04:31.90ID:cTUuS0Gq0
そもそも449って何のためにあるんだろうか?
ジルコニアSBPの中身が初期型から変わったってことかしら
2023/05/20(土) 18:08:57.03ID:04JGckxy0
マウスアシスタントのUpdate来てたな。
2023/05/20(土) 18:16:55.29ID:04JGckxy0
EX~G Proは、全部の指(掌全体)が着地してるのが疲れ軽減に役立ってる。
親指の付け根から小指の先までベターっと着地してて、形も丸っこくてまるでオッパイ
親指系入れたら一番疲れないの個人的にはコレだな
2023/05/20(土) 21:16:26.36ID:tfdUGY1Tp
フィンガー型は人差し指と中指でボール操作、親指で左クリック、薬指で右クリックする人が多いと思ってたけど
Graviとかのデフォルト設定見るとそうでもないんだな
2023/05/20(土) 21:18:36.71ID:I/yyEOwK0
>>653
GraviはTBE踏襲だからな
2023/05/20(土) 21:56:32.83ID:W5h8jQFw0
商品券が余ってたからSBPTをビックカメラで買おうとしたら新潟店にしか在庫ないじゃん。
ヨドバシは23店舗も在庫あるのに。
2023/05/20(土) 22:08:38.59ID:IJMIvEjK0
deft無印だけど中指はボール回しつつ右クリックもやってるなw
2023/05/20(土) 23:38:26.49ID:MnuiRZeQ0
>>656
俺も右クリックは中指やな。ボールに微かに触れて減速の役割も担う
小指はともかく、遊んでる薬指を活用したいよな
2023/05/21(日) 08:29:51.60ID:SHTaRf0k0
初トラックボールでMX Ergo買いました。
Flixxでしたっけ?ボール変えると使い心地って変わります?
今までマウスで左クリックしながら上移動のジェスチャー使ってたんですけど
トラックボールでそのようなジェスチャーする場合、左クリックしながらボール回すんでしょうか?
2023/05/21(日) 09:35:46.96ID:c8eWnRhO0
DEFT PRO今アマゾンで安いよ\5718
予備にもう一個買っちゃった
2023/05/21(日) 10:02:25.24ID:Jg0If7bg0
すぐに慣れるよ
2023/05/21(日) 11:07:10.67ID:94wX2xxGd
>>658
親指型使ってると指がぶっ壊れるから止めた方が良いですよ
2023/05/21(日) 11:43:43.92ID:Jg0If7bg0
>>658 ああそうだ、親指トラボのジェスチャーは、右クリックトリガーに振り直したほうが使いやすいですよ?
2023/05/21(日) 12:16:20.59ID:gucNom2T0
エレコムの左用買ったんだが575を無理矢理左で使うほうが快適だわ
ボールガタつくし精度低くて使い物にならない
2023/05/21(日) 12:20:21.73ID:3xIpFxBc0
>>658
親指で<左クリ>を右へ押し続けながらボールも転がす。
これだとミスりやすいんで、こういう操作は左手マクロパッドで<左クリ>してる
2023/05/21(日) 14:39:21.03ID:SHTaRf0k0
>>661
親指型使ってます。
>>662
右、左逆にするってことですか?
>>664
左手マクロパッドってなんでしょうか?
2023/05/21(日) 15:18:59.98ID:q4Wpjf5t0
一部で絶賛されてるEM03が届いたので2日ほど使ってみました。

形状、質感、静音スイッチ、割り切ったボタン構成と良い点が有り余ってますが
自分が買ったのはボールとカップのどちらかが原因で回転悪すぎて、この一点で全てを台無しにしてました。

一応シリコンスプレーだの試したけど相変わらずで、
44mm経の替え玉が単品売りしてれば交換して高評価になったかもしれないけど
現状敢えてGraviじゃなくこっち選ぶ理由は無いのではといった印象を抱きました。
2023/05/21(日) 16:34:07.03ID:Jg0If7bg0
EM01の支持球は真裏に穴が空いていて竹ひごとかで裏へ押し出せるんですよ
EM03も同様なら、クリアランス調整はやり易いと思うんですけどねぇ。来月届いてからだなぁ
2023/05/21(日) 17:29:05.13ID:1JmlAlss0
Graviの支持球って白いんだな。何だかセレミックっぽく見える。
2023/05/21(日) 17:48:21.82ID:++46yq0B0
>>665
親指のは腱鞘炎リスクが高いと言われているので気をつけてね

ttps://ratoblo.com/thumboperated-trackball-mouse-is-there-is-a-risk-of-tendonitis/
2023/05/21(日) 20:38:07.65ID:fQulN4I80
もしかして親殺さんて2匹もいるんか
2023/05/21(日) 20:55:33.98ID:loOiwUu70
2匹かは知らんがad-とスプがいる
2023/05/21(日) 21:47:41.00ID:2r9LFY9Y0
>>658
MXErgoは付属のボールが摩擦の大きいタイプなので、
繰球感が重たいと感じるなら変えるのはアリだと思う

>>右、左逆にするってことですか?
横レスだが、マウスジェスチャーを使うソフトの設定で、トリガーキーを変更できないか?
正直に言って左ボタンをトリガーにしてる人は初めて見たんだが、デフォルトの設定なの?
ドラッグできなくなるから、大抵のソフトのマウスジェスチャーは右ボタンか中ボタンをトリガーにする設定がデフォルトだと思ってた。
2023/05/21(日) 21:50:05.11ID:xb/utDDp0
口調同じだし一人で端末使い分けてるだけかと
2023/05/21(日) 22:31:41.47ID:++46yq0B0
ページ内を「親指」で検索して辿るだけでも親指に批判的なワッチョイはad-以外にも沢山居るしスプだって複数がいる
その上 親指を使って痛みや疲れの問題を訴える書き込みも複数出ているのに
親指に批判的なだけで中身はみんな1人とか頭沸いてるなw
2023/05/21(日) 23:12:08.22ID:Jg0If7bg0
舌鋒尖らしてんのはお前だけだよw 頭悪すぎんだようぜぇなw死ねよw ad- スフ
2023/05/21(日) 23:25:25.74ID:++46yq0B0
>>675
言ってる本人が精一杯尖らせててワロスw
2023/05/21(日) 23:30:24.52ID:5luZtHHsp
マウスジェスチャは親指型だと中指の右クリック割り当てでいいんだが
人差し指中指操作で右クリック割り当てだと薬指や中指でだいたい右クリック押すからやりにくいんだよなあ
親指の別ボタンに中クリック割り当てて中クリックジェスチャにしてる
2023/05/22(月) 09:29:02.46ID:cQXWVUiu0
orbit fusionは、スクロールリングが一周するうちの一箇所だけ引っ掛かりがあるんだよな
一箇所だけプラスチックのバリがあって、引っかかってるような感触
メインのスイッチもカチチって、ダブった音するし。
見えないところで手抜きしてる感じが丸出しすぎてムカつくわ
2023/05/22(月) 09:44:22.12ID:Ozwql1xKd
うちのEMWのスクロールリングも違和感ある
回してて真円じゃない感覚と、一箇所変な抵抗感
2023/05/22(月) 13:07:49.46ID:MtpLngDP0
白い支持球に改良されたSlimblade pro、支持球周りの切り欠きが真円でないため隙間が目立ちますね。支持球をルビー球から交換するときに殻割りしないでケースの表から切開して交換したんじゃないかと思う位、違和感ある切り欠きです。この切り欠きがスクロール操作時のオットセイ鳴きの解決策になっているとも思えないし切り欠きの隙間からゴミが入って将来チャタリングなどの悪さしそう。
2023/05/22(月) 13:25:06.85ID:GffZeBOH0
>>679
リングの軌道は円弧だからローラーは円錐台が正しいのに、何故か円柱
これじゃ内外周差が生じて盛大にスリップしちゃう
そのために高さ方向がガタガタな設計で、リングは波打ちながらウォンウォン回転してる
2023/05/22(月) 13:26:24.27ID:cQXWVUiu0
>>679
ケンジのは総じて完成度低いのかな?
まあ、アメリカが作るものだしな
アメリカ「そんな細かいこと言うなよぉ」
2023/05/22(月) 13:38:07.66ID:GffZeBOH0
>>678
Fusion<左>ボタンは、2個のマイクロスイッチ→チャタリング防止OR回路で1出力みたい
OR回路のせいで高速連打を取り溢さないか?の方が心配
2023/05/22(月) 14:01:19.60ID:R8NciqwV0
そろそろ発売20年なのにEM7のスクロールリングが未だに引っかかる工業精度だからなー
2023/05/22(月) 14:57:55.56ID:GffZeBOH0
100均の材料でEM7リングの欠点を解決した人が居る
・ローラーをダイソー球ビーズに変更し、内外周差解消
・薄いプラ板でリング上下方向の酷いガタ詰めて、波打ち解消

ケンジは、ベベルギアとラック&ピニオンとの違いも分からんド素人が設計しとるね
2023/05/22(月) 15:42:36.82ID:Wa35xZf90
その改造はチープなのにクレバーだと感心したよ
2023/05/22(月) 16:10:43.34ID:2H9K/09/0
>>685
更にそれビーズの代わりにベアリングにしたら飛ぶよ
2023/05/22(月) 19:00:11.95ID:MKzgmwUb0
>>672
左ボタントリガーって珍しいんですか?
ブラウザだと左クリック+マウス左スワイプってやったり
ファイラーで上階層にいく場合、左クリック+上スワイプなんですけど。
MXergoでスワイプはボールを動かせばいいんですよね?
2023/05/23(火) 07:50:22.01ID:D0xfK4II0
Graviは、手のひらの根元あたりまでサポートが伸びてきて、
手のひら全体を上に乗せて欲しいデザインなのかな?
俺、手のひらの根元は机に着地していたいんだよな
幅もかなり広くて、小指の右端も、机の上に着地したいけど、
Graviは上に乗せて欲しいデザインのようだな。
この点、orbit fusionは手のひらの外側は、全体が机に着地して
こっちの方が手に包み込むように掴めて楽に感じる
大きさがちょうどいいんだよな
2023/05/23(火) 07:59:11.34ID:m5z6Wil5d
Bluetooth接続出来るようにして欲しい
2023/05/23(火) 12:04:25.40ID:jw5olTON0
手の大きさなんて千差万別だからな
ジャストフィットか中途半端になるか難しいところだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況