【ミニPC】Minisforum【小型デスクトップ】★6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/18(火) 10:33:50.47ID:4MX/zq3Or
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

日本公式サイト
https://store.minisforum.jp/
※前スレ
【ミニPC】Minisforum【小型デスクトップ】 ★5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1677002983/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/05/14(日) 00:26:18.52ID:pjacBmoB0
>>441-443
アリガト
すげーためになった
453不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-8dkb)
垢版 |
2023/05/14(日) 06:55:20.60ID:rja0AhXxM
>>387
クーリングオフの対象かな?
2023/05/14(日) 09:57:23.82ID:Kpqt5SIR0
UN100とUN305は金属筐体だけど、底のCPUクーラーにアンテナが貼り付けてあって
電波遮断しそうなんだけど設計的に大丈夫なんだろうか。
この点はプラ筐体は安心だよね。
2023/05/14(日) 10:39:58.37ID:fWe9zI8O0
Apexとかやってそうで草w
2023/05/14(日) 12:46:44.31ID:xM8jWrYU0
見た感じ底は樹脂に見えるけどな
457不明なデバイスさん (ワッチョイ 1310-Np+b)
垢版 |
2023/05/14(日) 14:18:43.27ID:7PxHHWol0
スピーカーで場所も取らなくて遅延もなくてとなると
手頃なのはUSBでt繋ぐJBLのペブルスなんか良いかもね
2023/05/14(日) 19:57:02.01ID:P8QJq8pC0
JBLペブルス
https://jp.jbl.com/JBL+PEBBLES.html

JBLならまぁ超有名なメーカーだし
でもUSB電源ってことはminis本体の電力削るってことでそのため処理が重くなるとかないの?
2023/05/14(日) 20:11:18.79ID:P8QJq8pCM
パソコンやってるときはBGM代わりにYouTubeの音楽かけっぱなしにしてるけど、
場所は取りたくないし、音質とか全く気にしないんでモニター内臓のスピーカーで十分
2023/05/14(日) 20:18:14.48ID:P8QJq8pC0
モニター内臓のスピーカーってショボすぎて悲しくなるよ?
まぁ好みは人それぞれだからいいならいいけど
2023/05/14(日) 20:27:06.61ID:xM8jWrYU0
>>458
電力削られても処理が重くなるとかそんなマネージメントされた状態にはならない
もし仮に万が一USBで電力取られすぎて電力不足に陥るとしたらいきなり電源が落ちるとか、不測の事態が発生する
ちなみにそのスピーカはUSB2.0接続で、JBLはマトモなメーカーだと思われるから、
消費電力は音量最大にしても2.5W以内に収まるように作ってるだろう
そんな程度でPCそのものが電力不足に陥るとは常識的には考えにくい
2023/05/14(日) 20:36:39.95ID:P8QJq8pC0
>>461
そうなんだ…USB電源でも問題なし
今後購入の目安にしますねありがとう
463不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-MFCO)
垢版 |
2023/05/14(日) 20:44:37.27ID:bQFwsjPh0
上の税関で止められたって人は公式で買った人?
自分も5/6に注文してそれから全く進展ないからちょっと不安になってきた
まあ納品に2週間くらいかかるって書いてあるから来週あたりになんかくるとは思ってるんだけど
2023/05/14(日) 21:00:06.49ID:8+6YGBXIM
>>460
今もそれで聴いてるけど別に悲しくはならないなぁ
どっちにしてもそんなに大音量で聴けるわけでもないしな
それより机の上が配線でゴチャゴチャする方がよっぽど嫌
まあ、価値観は人それぞれだな
2023/05/14(日) 21:04:35.19ID:P8QJq8pC0
>>464
配線でゴチャゴチャになるのは嫌だけどある意味慣れたので俺は平気
まぁいろいろだしね
466不明なデバイスさん (ワッチョイ cfcf-JPg3)
垢版 |
2023/05/14(日) 21:08:19.41ID:n+F/04qL0
>>460
5万前後のディスプレイ内蔵スピーカは確かにショボいけど、20万円前後のディスプレイだと普通に聞けるぞ

低音部はすかすかだけど、環境音楽聴くぶんには問題ない
2023/05/14(日) 21:11:43.95ID:P8QJq8pC0
20万とか上級国民かよ…
そんなことは想定外なのでどうでもいいです
2023/05/14(日) 21:20:16.58ID:natmyoWR0
ミニPCはPD給電である必要は無いけどACアダプタはPD充電器並にコンパクトにして欲しい
PD140W充電器はあれだけ小さくなってきてるのに120WACアダプタがバカデカいのどうにかならないのか
2023/05/14(日) 22:00:22.23ID:xM8jWrYU0
パワートランジスタは今まさに技術革新の中にあるからね
USB PD電源はある意味最先端機器で、大金突っ込んで最新の技術で開発されているから物は良いけどその分価格は高い
機器にオマケでついてくるACアダプタにはまだまだ昔ながらのMOSFETの物も多いけど、いい加減枯れてるから仕入れも安いんだろう
単体で売るようなACアダプタだとGaN FET使ったコンパクトなのも売り始めたし、将来的にはそういうのが標準になっていくよ
2023/05/14(日) 22:01:43.20ID:WaQnm+Jf0
>>468
まあ小さくなれば嬉しいけど、コストを許容するほどの需要がないから無理だろうね。クラファンとかならいけるかも。
2023/05/14(日) 22:09:02.81ID:O22LTun60
>>470
USB PDに統一がありがたいので、そんなクラファンがあっても賛同者は少そう
2023/05/14(日) 22:30:20.48ID:natmyoWR0
なるほどなあー
分かりやすくありがとう
2023/05/14(日) 22:39:56.25ID:xM8jWrYU0
USB PDも今までのUSB規格と同じで、だんだん暴走始めてるからな
万能みたいに見えてただ電源供給するだけにシンクとソースに回路置いてネゴシエーションして
ケーブルにまでICチップ入れて管理して、最近じゃプログラマブルで動的に電圧可変とか、
金儲けしたいんだろうけど実装コスト度外視で理想を求めすぎ
2023/05/14(日) 22:43:45.95ID:Ro5ShjwUM
日本語で
2023/05/14(日) 22:44:01.65ID:pPZHh6du0
次のPDは48V5Aってらしいけど48Vから変換するのどうなんだろ
2023/05/14(日) 23:03:55.17ID:xM8jWrYU0
あの細いケーブルに48V5Aで240W、同じケーブル内の別の心では10GHzで信号が走ってるとか、わりと狂気
2023/05/15(月) 00:47:05.38ID:KRHMg1WB0
公式では5月下旬出荷のUM773 Lite(32GB 512G)
アマでクーポン付き 80984円
2023/05/15(月) 08:35:53.84ID:0hSzrlHI0
>>475
5Vから12Vに昇圧するより良いんじゃね?知らんけど
2023/05/15(月) 13:58:32.27ID:2DmIz3d9M
何を言ってるんだお前は
480不明なデバイスさん (ワッチョイ ff92-o00x)
垢版 |
2023/05/16(火) 15:02:44.15ID:FnUJcwFf0
MinisforumのPCを買ったけど、初期不良で、初期化もできず正しく作動しない。
サポートセンターに問い合わせても、BIOSの設定を変えろとか、分解して別のソフトウェアでチェックしろとか言ってきてらちがあかない。
分解とか自作とかに慣れていない人は、このメーカーのPCを買うべきではないと思った。安いからと言って、一般の人が買うのはおすすめできないな。
481不明なデバイスさん (アウアウウー Sa67-FtOu)
垢版 |
2023/05/16(火) 15:12:18.80ID:rQYjDyyra
そりゃそうだろね
大手の家電量販店でおすすめされるような製品ではない
買うことができるからってその人が使えるかは別問題
482不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-8dkb)
垢版 |
2023/05/16(火) 15:30:00.67ID:EmxdBDE1M
安いからそこは求めるなってスタンスなんだろうね
それはそれでよくわかる
2023/05/16(火) 15:31:00.63ID:2bSbP0Hyr
初期不良で初期化もできないとか何を言ってるのかわからんが、まあスレに相談してるわけでもないか
2023/05/16(火) 15:56:32.68ID:4TUthMMOM
尼で買って初期不良返品するに限る
2023/05/16(火) 16:37:16.28ID:kLxYsAKer
分解ってネジ外すだけでしょ
2023/05/16(火) 16:40:35.51ID:D0YwZBoma
それじゃフタ開けてないやん
487不明なデバイスさん (ワッチョイ ff92-o00x)
垢版 |
2023/05/16(火) 16:48:05.25ID:FnUJcwFf0
でも中を触って動かなくなったら保証されなくなるんじゃないかな?
そもそもこの会社が保証するのかどうか怪しいですが。
2023/05/16(火) 16:49:42.31ID:kLxYsAKer
そもそも何のために分解しろと言われたのか分からんから何とも
2023/05/16(火) 17:01:41.68ID:7bXMH+Kx0
>>480
できないなら全部やってみたけど無理でしたと嘘言えばいいだけ
このスレで文句言っても交換してもらえませんよ
2023/05/16(火) 17:11:04.71ID:gvoHvgoJr
多分サポートに何を言われてるのかも分かってないだろうし、保証も期待してないみたいだから
そんなPCはゴミ箱に捨てて近所の家電量販店で店員のオススメを買い直したほうがいいよ
491不明なデバイスさん (クスマテ MMdf-fUo2)
垢版 |
2023/05/16(火) 17:48:01.08ID:rvCZKJY9M
初期化ってひょっとして初期設定のこと?それなら初期不良で設定できないで話通じるけど
492不明なデバイスさん (ワッチョイ ff92-o00x)
垢版 |
2023/05/16(火) 18:24:40.77ID:FnUJcwFf0
初期設定した後、頻繁に青いエラー画面が出てくるから、初期化して工場出荷状態に戻そうとしたけど、システムエラーとかで初期化ができず、何回かやっているうちに、ログインもできなくなって、どうしようもなくなってしまいました。シフト押して再起動すると、トラブルシューティングは出てくるんだけど、そこでリストアを押しても、またエラーで戻ってしまうという状況です。
2023/05/16(火) 18:36:46.38ID:Nia8I/meM
少なくとも一台目として買うとか、WinOSを0からクリーンで入れたことない奴が使うべきPCでないのは確か

駄目ならUSB起動で再フォーマット&クリーンしろ
それすら出来ないなら金属ゴミとして捨てて日本メーカー製買え
2023/05/16(火) 18:38:35.88ID:Nia8I/meM
あとは青画面なら真っ先にmemtestかけるべき
そういう辺りがわからないなら、やはり買うべきではない

事後のようだから買うべきではなかった、だけど
2023/05/16(火) 18:42:24.04ID:nDXbWge1r
冷却ファンがちゃんと回ってるなら次疑うのはメモリかな
意外とメモリスロットにちゃんと刺さってなくて、一旦外して付け直すだけで治ったりする
メモリ自体が不良品だった場合は2枚あるなら片方だけにして様子を見るとかも
2023/05/16(火) 18:44:45.20ID:HCcMY1bz0
amazonで買ったのなら初期不良返品して家電量販店なりBTOショップなりに行こう
公式で買ったのなら勉強するか公式と根気よくやり取りするか諦めるかかな
2023/05/16(火) 18:46:24.85ID:nDXbWge1r
おっとそもそも何を買ったのかすらから伏せられてるんだった
オンボードメモリで着脱不可ならさっきのは全部なしか
2023/05/16(火) 18:49:07.94ID:VkCiyYG8a
>>444みたいな人が買った結果がこれなんだろうね
2023/05/16(火) 18:52:27.10ID:E8Csh26Z0
みんな優しい
2023/05/16(火) 18:54:02.02ID:nD3tsTY10
>>480
購入から7日以内なら新品交換なり返金できるでしょ
501不明なデバイスさん (ワッチョイ ff92-o00x)
垢版 |
2023/05/16(火) 19:00:13.43ID:FnUJcwFf0
親切に答えてくれた方ありがとうございます。
初期不良なので返金を申し出ているのですが、いっこうに応じてくれません。
しかるべき手続はやっていくつもりですが。
このメーカーは、自分で故障を直せる人しか買うべきではないと、あらためて思いました。
私のような方は気を付けてください。
2023/05/16(火) 19:01:36.37ID:061iLcWb0
日本のメーカーが無駄金かけてサポート手厚くした結果がこれよね
初期不良なんで交換してくれで済む話やろ
2023/05/16(火) 19:13:10.59ID:Nia8I/meM
ここで聞くよりbingAIでチャットしたほうが傷つかず優しく教えてくれそう
すげぇよな現代技術
2023/05/16(火) 19:16:42.60ID:aOvfoGBt0
MINISFORUMは返金にしろ交換にしろ初期不良であることの証明に
かなりこっちの手間を取らせるよ(経験者)
向こうを初期不良だって納得させられれば対応自体はまともだが
2023/05/16(火) 19:22:29.07ID:0xKaH5kE0
>>492
基本だけどメモリ掃除試してみて
2023/05/16(火) 19:28:25.79ID:BB3fNKKw0
中国メーカーは大体そんなもんだよ
写真を送れとか条件がよくある
2023/05/16(火) 19:34:36.54ID:N6FTjl/60
結局何を買ったのかは内緒のままなんだよな
しかし初期不良だったとして、なんで交換じゃなく返金なんだろうな
2023/05/16(火) 20:22:28.36ID:7bXMH+Kx0
HX系の分解で一番難しいのはパネルを剥がすこと
剥がせさえすれば作業の9割は終わったと思っていい
509不明なデバイスさん (ワッチョイ c301-+/XS)
垢版 |
2023/05/16(火) 20:25:24.59ID:0LaVhudh0
>>480
やっぱりかぁ
IntelNUCは4年ほど酷使してるけどトラブルなし
2023/05/16(火) 20:30:00.51ID:sLkXM5wX0
初期不良に応じないってこの会社はそんなことありえるの?
2023/05/16(火) 20:32:40.17ID:N6FTjl/60
交換はともかく返品を嫌がる業者ってのは別に中国に限らずよくある話だよ
2023/05/16(火) 20:53:33.22ID:Nia8I/meM
中華通販なら基本的に返品交換なんて面倒くさいことは断られる
8割は返金
2割はゴネて通販元対応

だからPaypal挟もうねとかって防衛が出る訳で
2023/05/16(火) 21:03:43.32ID:tXFt+tMh0
安い理由はサポートとか検品を減らしてるからなので不良率は高くなる
2023/05/16(火) 21:07:07.79ID:kNDvatNP0
UM560の初期不良引いたことがあるけど
初期不良保証期間中だったので返金を要求したが普通にスルーされたな
メールをスルーしまくるサポート相手に半月くらい根気強くやり取りして交換対応になった
2023/05/16(火) 21:08:53.64ID:HCcMY1bz0
初期不良に応じないのではなく確認の為に求めて来たチェックのやり方が分からずに四苦八苦していて
自分の様に知識・技術のない人は買わない方が良いよって言っているだけじゃね?
2023/05/16(火) 21:25:03.35ID:i70y4rP10
>>492
UM690を初期不良で返品したものですが
(後日返金後UM773購入)
多分最初のやり取りで
底面分解してメモリー、SSDが問題ないか試してね(しっかり刺さっているか)
電源抜いてCMOSクリアとか書いて送ってきてるよね
まぁ実際分解は必要じゃないと思うよ(問題はそこじゃないだろうし)
一応、ブルーの背景のトラブルシューティングから初期化は必ず出来るはず
初期化、その後、Windows、各種ドライバー入れ直し
多分Windowsインストラーと各種ドライバーのアドレスが送られて来てるでしょ?
もう一台PCないとUSBに落とせないので大変だけど
まぁ出来ないなら
「初期化を何度かやりましたが、やはり改善されませんでしたので交換か返金をお願いします」
でいいと思うよ
担当のYOKOさんいい人だったw(思いっきり機械翻訳だったけど)
517不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbd-qwOd)
垢版 |
2023/05/16(火) 21:32:06.88ID:57N+LG6/0
ttps://www.youtube.com/live/dwIbs6TgutI?feature=share
2023/05/16(火) 21:32:23.57ID:7bXMH+Kx0
自分は買って一年経ってないけどこれだけのことがあった

電源アダプターの故障

交換品として届いた電源アダプターも故障

再度電源アダプターの交換と基盤を全交換

交換された基盤のCMOSが電池切れで
やり取りするのに疲れて自費で電池購入して交換
2023/05/16(火) 21:32:45.82ID:ZVULa9v90
>>507
また初期不良にあたってメンドクサイやりとりしたくないんでしょ
2023/05/16(火) 21:36:29.16ID:pxo/Uemf0
ここみてると
今年の運だいぶ使っちゃった感あるわ、、、
521不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbd-0nS5)
垢版 |
2023/05/16(火) 21:46:23.02ID:i9VaQIn90
比較は出来ないけど一般的なデスクトップ、ノートPCよりかは不具合は多いのか?
2023/05/16(火) 21:50:02.37ID:N6FTjl/60
不具合の発生率が多いのか少ないのかは推測するしか無いけど
潰れずにまだ商売できてる以上は1割も2割も壊れてるって事はないだろうね
個人でせいぜい数台使う程度では当たり外れは結局は運でしかない
523不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbd-0nS5)
垢版 |
2023/05/16(火) 22:00:17.44ID:i9VaQIn90
>>522
電化製品特有の当たり外れは時の運てことかな
524不明なデバイスさん (スップ Sd1f-fUo2)
垢版 |
2023/05/16(火) 22:08:25.74ID:2eDEdosEd
minisforumのyoutubeライブ手探り感がすごい
525不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbd-qwOd)
垢版 |
2023/05/16(火) 22:15:59.19ID:57N+LG6/0
>>524
色々トラブってるw
526不明なデバイスさん (スップ Sd1f-fUo2)
垢版 |
2023/05/16(火) 22:32:11.99ID:2eDEdosEd
終わったか、日本公式ストアも反応してたり面白かったけど練習ひてw
527不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbd-qwOd)
垢版 |
2023/05/16(火) 22:46:37.17ID:57N+LG6/0
UM790今までのUMシリーズから地味に色々変わっていて、
UM690から乗り換えるのは決まりかな。
2023/05/17(水) 01:13:49.07ID:WcXc6CoX0
>>524
なにそれ見たかった…
2023/05/17(水) 01:49:02.61ID:NRf56tch0
773元気なうちに売り払ってrog allyでも買うか悩む
2023/05/17(水) 07:21:38.69ID:TK2HsHHB0
帰ろう オイラが生まれた あのrog allyへ
帰ろう 細い路地の あのrog allyへ
2023/05/17(水) 10:51:04.99ID:cvAJ/bGF0
UM780/790、100w受電できるならCoreXで配線スッキリするな
2023/05/17(水) 11:05:03.37ID:bjiuruN00
UM690とかUM773でエンコード専用マシン(ts→mp4(x264))にしようと思ってたけど
熱設計的に厳しい?
2023/05/17(水) 11:43:57.59ID:cvAJ/bGF0
>>532
70%くらいのパワーリミットかければいけるんでないの
MiniPCに耐久性を求めるのは間違っていると思うのでお勧めはしないが
2023/05/17(水) 12:47:22.49ID:iOKyh3VGM
HDならいいんじゃね4Kなら人柱報告ヨロ
2023/05/17(水) 12:56:56.36ID:r3eYbMs+0
>>532
リアルタイムだとか、この量の動画をこの時間内に終わる必要があるとかの時間制約が無いのであれば
その機械にとって大丈夫なとこまで抑えて使うだけだよ
中国とかミニPCとかなんも関係ない
2023/05/17(水) 13:29:35.53ID:rdG1ZvQ30
UM790Proとか発表
2023/05/17(水) 14:03:32.71ID:g4sGnrRgd
Hとかの省電力版じゃなく普通のデスクトップCPUで作ってくれ
2023/05/17(水) 14:17:15.21ID:r3eYbMs+0
ムーアの法則で進化する半導体と違って、冷却については別に進化はしないからね
100Wの熱を処理するにはこれだけの面積や体積が必要っていう物理的な話は変わらない
小さな体積で大きな熱を処理するには、見かけ上の熱交換面積を上げる為に風量を上げるしか無い
デスクトップPCをミニPCに収めるには、豪風の爆音PCにするか
デスクトップCPU使う意味がわからないくらいまで発熱(=性能)を抑えたPCにするかって事になる
2023/05/17(水) 14:55:03.94ID:rg42kBsj0
今回のUMシリーズに加え、容積250mlの超小型筐体でRyzen 7 7840Uを搭載した「Mercury Series」も近日中に投入すると予告している。
2023/05/17(水) 15:02:57.94ID:NRf56tch0
7840のUとHでゲーム性能に違いはあるのかな?
GPUの仕様は同一、内蔵だしCPU性能差がネックになることもないだろうけど
541不明なデバイスさん (アウグロ MMdf-88Qf)
垢版 |
2023/05/17(水) 16:07:14.09ID:LcEtq9TwM
楽しみだ、予約するかな
ttps://daily-gadget.net/2023/05/17/post-56958/
2023/05/17(水) 16:44:00.98ID:9jLf4fiu0
次々新しいのが出て買い時がわからない
543不明なデバイスさん (クスマテ MMff-fUo2)
垢版 |
2023/05/17(水) 17:06:26.00ID:MJhS0+7eM
今回のは個人的に欲しいと思える製品
2023/05/17(水) 17:06:58.56ID:5uhGWAcz0
やっとメモリとストレージにもクーラーが付いたか
2023/05/17(水) 17:22:59.18ID:8ug8bbYed
NAG6はいつになることやら
2023/05/17(水) 17:30:31.94ID:r3eYbMs+0
何があったのか知らんけどNAG6は流れたんだろうね
2023/05/17(水) 21:27:49.63ID:cvAJ/bGF0
値段はやっぱ15〜20万クラスなのかね
2023/05/17(水) 21:50:10.48ID:vOG+WE71d
UMだから10万以下でね?
GPU積んで縦置きオンリーなやつになると超える
2023/05/17(水) 21:50:41.27ID:r3eYbMs+0
なにがやっぱなのか知らんけど
最新世代とはいえdGPU積んで100Wオーバーとかそういうわけでもないし
高くてもベアボーンで10万行くかどうかみたいな所じゃないかね
2023/05/17(水) 21:55:19.24ID:gPDD6ijj0
NAG6な~
もう無理かと思ってたところに
https://store.minisforum.com/blogs/media/coming-soon
で紹介されてたがページ自体が消されて完全になかった事になったっぽい?

同じページにあったMBG6も同様に今はどこにも情報が存在しない状態
どうもRX6600Mが入手しづらくなってるのかと勝手に予想

まあEM780が出れば他の機種は全てどうでもよくなるが・・・
7840Uが調達できるのかという疑問があるけど
2023/05/17(水) 22:16:00.96ID:PfY3WB+V0
Ryzen 7040HSシリーズ搭載ミニPCがまもなく登場!【Minisforum UM780/790 Pro】
2023/5/17
https://daily-gadget.net/2023/05/17/post-56958/

多数の高コスパなミニPCをリリースしているMinisforumから、最新のAMD Ryzen 7040HSシリーズを搭載した新機種「Minisforum UM780 Pro」と「Minisforum UM790 Pro」が発表されました。
現在はまだ購入できませんが、まもなく同社公式ストアのこちらのページで販売開始予定。

スペックは、CPUがそれぞれ780Proが8コア16スレッドのRyzen 7 7840HS、790ProがRyzen 9 7940Hとなっていて、最大周波数が5.1GHzと5.2GHz。

GPUはRadeon 780Mで、RAMは最大64GBのDDR5。SO-DIMMスロット x2。
ストレージはM.2 2280 PCIe4.0 SSDが2基。
OSはWindows 11 Proです。
ポート類は、有線LAN、USB3.2 Gen2 Type-A x4、USB4.0 Type-C x2(Alt PD対応)、HDMI x2、3.5mmイヤホンジャック、DMIC、Clear CMOSです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。