!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
手のひらサイズ以上の小型、超小型PCも含めて語り合いましょう!
※関連スレ
【手のひら】超小型PC総合スレPart25
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1648638278/
スティック型PC総合23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1558409748/
小型パソコン総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/desktop/1452785427/
※前スレ
小型、超小型PC総合スレPart9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1681569583/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
小型、超小型PC総合スレPart10
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f22-L4cy)
2023/04/30(日) 14:11:28.76ID:TWbpQxyA0867不明なデバイスさん (ワッチョイ 67da-toDa)
2023/05/22(月) 00:33:16.94ID:UQqQv2AK0 3000MB/s 待ちぼうけ…それはちょっと嫌だな
868不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-ZNaS)
2023/05/22(月) 00:40:49.12ID:SjFxSj2n0 beelinkのやつか
869不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ebb-vz++)
2023/05/22(月) 00:46:22.68ID:ERlRf3Dd0 贅沢な話だが6800Uや7x40系のiGPUのパワーを見てしまうと5800Hとかゴミじゃんと思ってしまう
重いゲームやらんなら十分過ぎるとは頭でわかっていても比較してしまう悲しみ
重いゲームやらんなら十分過ぎるとは頭でわかっていても比較してしまう悲しみ
870不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-xpLh)
2023/05/22(月) 01:07:26.95ID:R8NciqwV0 ほら、でも古井戸あるからさー
871不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a02-HmrL)
2023/05/22(月) 01:40:56.68ID:LsU1R/y30 自分もSPEED S使ってるけどUSB関係が不安定だなと感じる事あるよ
前環境で問題が無かったUSBデバイスが認識出来たり出来なかったり
まぁ使えないって程でもないのであんま気にしてないけど
前環境で問題が無かったUSBデバイスが認識出来たり出来なかったり
まぁ使えないって程でもないのであんま気にしてないけど
872不明なデバイスさん (ワッチョイ 4abd-FIIW)
2023/05/22(月) 02:07:11.33ID:9/ueguIV0 具体的にどんなデバイスなのかは絶対に内緒にするんだよな
874不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b4d-6lHU)
2023/05/22(月) 05:29:36.21ID:qMUK8sS80 >>872
いや全然言うけど外付のHDDだよ
ロジテック LOGITEC LGB-4BNHUC [USB3.1(Gen2)対応4bayHDDケース ブラック]とか他のHDDケースも全滅
全く認識しない訳じゃなくて突然見失ったりまた接続したりを繰り返す
4台接続のケースや5台接続のケース、単体のHDDも含めて全部同じ症状が出る
電源付きのUSBハブやタイプcハブに替えても症状変わらず
いや全然言うけど外付のHDDだよ
ロジテック LOGITEC LGB-4BNHUC [USB3.1(Gen2)対応4bayHDDケース ブラック]とか他のHDDケースも全滅
全く認識しない訳じゃなくて突然見失ったりまた接続したりを繰り返す
4台接続のケースや5台接続のケース、単体のHDDも含めて全部同じ症状が出る
電源付きのUSBハブやタイプcハブに替えても症状変わらず
875不明なデバイスさん (アウアウアー Sa56-sv4f)
2023/05/22(月) 05:59:00.54ID:xVFdReata >>874
1) デバイスマネージャーで非表示のデバイスの表示を有効 → USBコントローラー → 接続別でぶら下がっているグレーアウトしたデバイスをすべて削除する
2) USBセレクティブサスペンドを無効
3) USB3.0ドライバにIntelのがあたっていたらMS標準のに変える(MS標準は月例アップデートで定期的に更新され続けているので)
4) ボタン電池のケーブルを抜き3分間放置でCMOSクリアする
5) HDDケースのファームウェアアップデート
6) OSの再インストール
7) Mini-PCメーカーに症状をメールして新BIOSがあるなら書き換えツールともに送ってもらう
私は N5105、N95、i7-1165G7 の中華Mini-PCベアボーンを入手して使っているが
標準状態で外付けストレージでの問題は出ていない
1) デバイスマネージャーで非表示のデバイスの表示を有効 → USBコントローラー → 接続別でぶら下がっているグレーアウトしたデバイスをすべて削除する
2) USBセレクティブサスペンドを無効
3) USB3.0ドライバにIntelのがあたっていたらMS標準のに変える(MS標準は月例アップデートで定期的に更新され続けているので)
4) ボタン電池のケーブルを抜き3分間放置でCMOSクリアする
5) HDDケースのファームウェアアップデート
6) OSの再インストール
7) Mini-PCメーカーに症状をメールして新BIOSがあるなら書き換えツールともに送ってもらう
私は N5105、N95、i7-1165G7 の中華Mini-PCベアボーンを入手して使っているが
標準状態で外付けストレージでの問題は出ていない
876不明なデバイスさん (ワッチョイ c36f-Xm68)
2023/05/22(月) 07:45:04.13ID:6QOcEtcF0877不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-pnOH)
2023/05/22(月) 08:42:31.40ID:TlyCR1oUa まさしくおま環。
878不明なデバイスさん (ブーイモ MM4f-9RXJ)
2023/05/22(月) 08:58:01.56ID:FmLVGiWOM usbってほぼ基板の話みたいなものだから各社共通じゃないのん?
879不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-FIIW)
2023/05/22(月) 11:18:07.45ID:fLbGruBsM >>856,859,874
どうやら難しい環境そうで、TRIGKEY SPEED S は果たして不良なのか・・と思った。
勿論TRIGKEY SPEED Sかもしれんが、OSとか省エネとか他の問題が色々絡んできて・・
これはもう分かんねぇな(こなみかん)
どうやら難しい環境そうで、TRIGKEY SPEED S は果たして不良なのか・・と思った。
勿論TRIGKEY SPEED Sかもしれんが、OSとか省エネとか他の問題が色々絡んできて・・
これはもう分かんねぇな(こなみかん)
880不明なデバイスさん (スフッ Sdea-4nto)
2023/05/22(月) 13:48:29.29ID:gVfmrMupd 最近Amazonで新手の詐欺流行ってるとのこと
決済後に向こうから返金キャンセルしてきてた後に代引きで商品が送られてくるらしい
んで、不良品や中古品の場合もあるわだけどAmazon通して無いから返品や保障の対応もしてもらえないとのこと
ミニPCではあんまり報告ないけど皆さんも気をつけて
決済後に向こうから返金キャンセルしてきてた後に代引きで商品が送られてくるらしい
んで、不良品や中古品の場合もあるわだけどAmazon通して無いから返品や保障の対応もしてもらえないとのこと
ミニPCではあんまり報告ないけど皆さんも気をつけて
881不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-owa4)
2023/05/22(月) 15:33:09.90ID:FV3wx4lNM BeelinkオフィシャルとBeelinkStoreは何が違うん?
Beelinkオフィシャルの方が安いけど口コミ数はStoreの方が多い
Beelinkオフィシャルの方が安いけど口コミ数はStoreの方が多い
882不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-owa4)
2023/05/22(月) 15:35:40.72ID:FV3wx4lNM あと同じBeelink mini S12 Proでもオフィシャルの方は青歯5.2なのにStoreの方は4.2になってる不思議
883不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-owa4)
2023/05/22(月) 15:39:56.53ID:FV3wx4lNM 中華ミニPCを買ったらまずすべきことは以下でok?
① Double Driverでドライバをコピー
② Windowsのプロダクトキーを確認
③ Windowsをクリーンインストール
④ Double Driverでコピーしたドライバをインストール
① Double Driverでドライバをコピー
② Windowsのプロダクトキーを確認
③ Windowsをクリーンインストール
④ Double Driverでコピーしたドライバをインストール
884不明なデバイスさん (オッペケ Sr03-QrCR)
2023/05/22(月) 16:16:51.22ID:Dg2sPHxWr Double Driverを窓から投げ捨てる
買う前に公式サイトなりでドライバを配布等サポートがあるか確認する
そんなこともしてないメーカーのPCは買わない
買う前に公式サイトなりでドライバを配布等サポートがあるか確認する
そんなこともしてないメーカーのPCは買わない
885不明なデバイスさん (ワッチョイ de12-HmrL)
2023/05/22(月) 17:05:06.60ID:cgx85mOx0 AZW製のBeelinkとTRIGKEYはCドライブ直下にDriverフォルダがあって
中身は公式サイトの配布ドライバと同じものが入ってる
USBメモリーにコピーしておいてクリーンインストール後に使う
中身は公式サイトの配布ドライバと同じものが入ってる
USBメモリーにコピーしておいてクリーンインストール後に使う
886不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-owa4)
2023/05/22(月) 17:13:28.38ID:SdCgVca8M BeelinkのHPでドライバをダウンロードしてファイルの中を見てみたけどbluetoothやLANのフォルダ内にEXEファイルが見当たらない
これはチップセットフォルダ内のEXEファイルを実行すれば一緒にインストールされるってこと?
これはチップセットフォルダ内のEXEファイルを実行すれば一緒にインストールされるってこと?
887不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-owa4)
2023/05/22(月) 17:16:49.68ID:SdCgVca8M でもメーカーが意図的に仕込んでるかもしれないスパイウェアを回避するためにクリーンインストールするわけだからメーカーが用意してるドライバファイルを使ってインストールするのは愚策じゃないかな?
888不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-xpLh)
2023/05/22(月) 17:18:35.75ID:R8NciqwV0889不明なデバイスさん (アウアウクー MM43-sv4f)
2023/05/22(月) 17:23:18.31ID:rD6TK4fTM >>886
Install.exeがないドライバは
1) *.infファイル(セットアップ情報)を右クリック → インストール
2) デバイスマネージャーからドライバのインストール/更新でフォルダを指定
のどちらかで。ふつーは 2) じゃね?
Install.exeがないドライバは
1) *.infファイル(セットアップ情報)を右クリック → インストール
2) デバイスマネージャーからドライバのインストール/更新でフォルダを指定
のどちらかで。ふつーは 2) じゃね?
892不明なデバイスさん (ワッチョイ d334-zLLy)
2023/05/22(月) 18:42:50.32ID:hoq1PWU30893不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-owa4)
2023/05/22(月) 19:09:40.69ID:1B+Z4e8tM 買ったら最初に電源を入れる時にクリーンインストールした方がいいか1回電源を入れてある程度セットアップしてなじませてからクリーンインストールした方がいいかどっち
894不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ade-FIIW)
2023/05/22(月) 19:16:55.20ID:nrkOKFnT0895不明なデバイスさん (ワッチョイ ca02-PX+6)
2023/05/22(月) 19:17:35.54ID:9NmeNHQl0 >>893
まず動作確認のために電源とモニターとキーボードだけ繋いでその範囲で出来ることやってみる
初期不良がどこにも無さそうならドライバ確保して(リカバリイメージ作って)クリーンインスコトロールやな
まず動作確認のために電源とモニターとキーボードだけ繋いでその範囲で出来ることやってみる
初期不良がどこにも無さそうならドライバ確保して(リカバリイメージ作って)クリーンインスコトロールやな
896不明なデバイスさん (ブーイモ MM4f-9RXJ)
2023/05/22(月) 19:19:28.45ID:RgNaKlN1M897不明なデバイスさん (ワッチョイ 077d-HMRK)
2023/05/22(月) 19:20:40.37ID:pSk5h19s0 >(リカバリイメージ作って)
これって届いた状態のほうのバックアップってこと?
これって届いた状態のほうのバックアップってこと?
898不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a8b-HPeB)
2023/05/22(月) 19:33:08.62ID:lB367t7y0 7940HSのUM790proが10万切ってきたな
もっと高いと思ってたから驚いたわ
もっと高いと思ってたから驚いたわ
900不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-Xx0H)
2023/05/22(月) 19:43:48.56ID:nQgoWe0NM でもさぁ5800Hは5万だしHX80GならGPU付きだし悩む
901不明なデバイスさん (ワッチョイ c602-MOwb)
2023/05/22(月) 19:45:11.13ID:WsWRYwPt0 hx80g買えちゃう
902不明なデバイスさん (ワッチョイ ca02-PX+6)
2023/05/22(月) 19:47:30.87ID:9NmeNHQl0903不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-owa4)
2023/05/22(月) 19:54:07.70ID:1B+Z4e8tM windowsがボリュームライセンスだとクリーンインストールする時につまづく人がいるみたいだけど注意点ある?
904不明なデバイスさん (アウアウクー MM43-sv4f)
2023/05/22(月) 19:58:25.46ID:nWpi8XQYM アクティベーション絡みの話題は荒れるからかんべん
自分で突破できないなら中華は避けた方がいいんじゃね?
自分で突破できないなら中華は避けた方がいいんじゃね?
906不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-owa4)
2023/05/22(月) 20:11:11.70ID:1B+Z4e8tM907不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b83-hEXd)
2023/05/22(月) 20:19:27.78ID:IT+duvYC0908不明なデバイスさん (ワッチョイ 0705-z/Sn)
2023/05/22(月) 20:26:08.52ID:zuTGvrro0909不明なデバイスさん (アウアウクー MM43-sv4f)
2023/05/22(月) 20:31:15.11ID:nWpi8XQYM BIOSアップデートがあまり期待できない中華は
ある程度枯れてからの方がいいんじゃね?Ryzenならなおさら
余ったモバイルCPUの最終処分会場になったくらいが丁度よさそう
ある程度枯れてからの方がいいんじゃね?Ryzenならなおさら
余ったモバイルCPUの最終処分会場になったくらいが丁度よさそう
910不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a8b-HPeB)
2023/05/22(月) 20:39:12.75ID:lB367t7y0 UM790proはこれから出る新製品だから現状だと割高感あるのはしゃーなしよ
コスパで考えるならUM780proが発売して数ヶ月もしたら7~8万くらいに落ち着くだろうからそれが最善じゃない?
ゲームさえしなきゃHX80Gが上記2つに勝てるとこなんて恐らく一つもないし
コスパで考えるならUM780proが発売して数ヶ月もしたら7~8万くらいに落ち着くだろうからそれが最善じゃない?
ゲームさえしなきゃHX80Gが上記2つに勝てるとこなんて恐らく一つもないし
912不明なデバイスさん (ワッチョイ 0705-z/Sn)
2023/05/22(月) 20:43:59.09ID:zuTGvrro0 確かにw
アップデートに期待できないのに枯れることはあるんだろうか
やっぱ信頼のASUSのROG Allyにしようかな〜w
アップデートに期待できないのに枯れることはあるんだろうか
やっぱ信頼のASUSのROG Allyにしようかな〜w
913不明なデバイスさん (オッペケ Sr03-vwU3)
2023/05/22(月) 20:50:11.68ID:HYQWMEhLr 新しく日本参入したGEEKOMのミニPC買った人いる?
ベアボーンにOS付いてて気になる
ベアボーンにOS付いてて気になる
914不明なデバイスさん (ワッチョイ 0705-z/Sn)
2023/05/22(月) 20:58:23.29ID:zuTGvrro0 やっぱGMKtecのRyzen7機は安くても買わないほうが良さげだね
Ryzen 7 7735HS搭載の手乗りPC「NucBox K2」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/short-review/1501500.html
K1の方のコメントでも同様なベンチ結果ですね
Ryzen 7 7735HS搭載の手乗りPC「NucBox K2」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/short-review/1501500.html
K1の方のコメントでも同様なベンチ結果ですね
915不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-owa4)
2023/05/22(月) 21:43:24.88ID:1B+Z4e8tM ミニPCの内部を見てるとM.2SSDのすぐ下にワイヤレスのモジュールがあることが多いみたいだけど熱的に大丈夫なのか疑問
916不明なデバイスさん (ワッチョイ c3ad-owa4)
2023/05/22(月) 22:09:10.45ID:oiwkIgTA0 10万でZen4とRDNA3を体験できるならまぁ最高だわな
問題は今すぐ欲しいのに6月ってお前
問題は今すぐ欲しいのに6月ってお前
917不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-Xx0H)
2023/05/22(月) 22:18:57.11ID:18X0zUCWM そう思うならそうなんだろ
918不明なデバイスさん (ワッチョイ ca02-6lHU)
2023/05/23(火) 04:16:51.69ID:n85TWBP20 RZBOXの5800Hのを買ったんだけど異様にパフォーマンスが出ないんだがシングルメモリのせいか512Mしか割り振られてないVRAMのせいか何なんだろう?
具体的的には4k動画はガクガクだしyoutubeすらマウスに触ってるとガクつくんよね
当たり前だけど6800Uではヌルサクだけど5800Hもこんな貧弱な筈はないしおかしいなと
具体的的には4k動画はガクガクだしyoutubeすらマウスに触ってるとガクつくんよね
当たり前だけど6800Uではヌルサクだけど5800Hもこんな貧弱な筈はないしおかしいなと
919不明なデバイスさん (ワッチョイ 0394-pnOH)
2023/05/23(火) 04:23:47.61ID:RSsLiZfF0 さすがにそれはおかしいね。
1度クリーンインストールしてみるとか?
1度クリーンインストールしてみるとか?
920不明なデバイスさん (アウアウアー Sa56-sv4f)
2023/05/23(火) 04:57:58.77ID:KhZm3iKXa 5800HのiGPUはAV1未対応だからVP9縛りに設定できる拡張機能
enhanced-h264ifyをブラウザに追加すれば4Kで再生支援が聞くからヌルサクOK
enhanced-h264ifyをブラウザに追加すれば4Kで再生支援が聞くからヌルサクOK
921不明なデバイスさん (ワッチョイ ca02-6lHU)
2023/05/23(火) 05:23:47.87ID:n85TWBP20 >>919
osは入れた直後なんですよね
>>920
早速入れてみたんですが改善しないので違う事が原因の様子
iGPU configをUMA GAME OPTIMIZDに変更してもVRAMは2Gにならず 512MBのままなんだけど設定する場所を間違えているんだろうか
https://i.imgur.com/s4ieSkH.jpg
https://i.imgur.com/4kjdk1O.jpg
osは入れた直後なんですよね
>>920
早速入れてみたんですが改善しないので違う事が原因の様子
iGPU configをUMA GAME OPTIMIZDに変更してもVRAMは2Gにならず 512MBのままなんだけど設定する場所を間違えているんだろうか
https://i.imgur.com/s4ieSkH.jpg
https://i.imgur.com/4kjdk1O.jpg
922不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-ps/A)
2023/05/23(火) 05:25:42.21ID:7oOSituz0 NucBox K2の32GB+1TBの買おうかどうか悩む
クーポン‐12000円で実質6.7万円台だし
メモリ容量とストレージ見るとお買い得だよなぁ
クーポン‐12000円で実質6.7万円台だし
メモリ容量とストレージ見るとお買い得だよなぁ
923不明なデバイスさん (ワッチョイ 0394-pnOH)
2023/05/23(火) 05:37:30.60ID:RSsLiZfF0 買っちゃいなよ。
悩むなら買ってから。買わないと購買欲は満たせないですぜ。
悩むなら買ってから。買わないと購買欲は満たせないですぜ。
924不明なデバイスさん (アウアウアー Sa56-sv4f)
2023/05/23(火) 05:41:28.53ID:KhZm3iKXa925不明なデバイスさん (スプープ Sd8a-owa4)
2023/05/23(火) 06:10:35.27ID:RQDtO6+Hd まてボーナス商戦で新型が出てから買ったほうがいい時期が悪い
927不明なデバイスさん (スププ Sdea-4nto)
2023/05/23(火) 07:38:04.34ID:VtchY4Qcd たまに話題に出るけどBIOSで設定するVRAMは最低確保量であって、必要なときはOSが必要な量確保するから意味ないって
ビデオドライバがちゃんとあたってないとかHDMIケーブルが悪いとかは可能性ないの?
ビデオドライバがちゃんとあたってないとかHDMIケーブルが悪いとかは可能性ないの?
928不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-zHAb)
2023/05/23(火) 07:41:51.23ID:DBo8bo8TM OS入れた直後 って
何のドライバも確保せずに
OS入れ直したのでわ😳
何のドライバも確保せずに
OS入れ直したのでわ😳
930不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-DzmT)
2023/05/23(火) 08:02:30.06ID:tlCD1FtmM >>922
個人にレビュー用として提供されたらしい16GB+1TBの評価機がヤフオクに出品されてて変な笑い出たわ。
最初は即決59800とかだったけど何故か数時間後に即決50000(クーポン使えば46000)に変更されて即落札されたけど。
個人にレビュー用として提供されたらしい16GB+1TBの評価機がヤフオクに出品されてて変な笑い出たわ。
最初は即決59800とかだったけど何故か数時間後に即決50000(クーポン使えば46000)に変更されて即落札されたけど。
931不明なデバイスさん (ワッチョイ 9724-nbtm)
2023/05/23(火) 08:17:43.50ID:D1VCOr850 >>921
実はBIOSでVRAM増量してもグラフィック性能は変わらない
さわらなくてオッケーです
じゃあ何のために設定できるようになってるかと言うと
アプリが起動するときVRAMの量をチェックすることがあるからです
VRAMが少なくて起動できないと警告がでたらBIOSで増やすという使い方が良いでしょう
実はBIOSでVRAM増量してもグラフィック性能は変わらない
さわらなくてオッケーです
じゃあ何のために設定できるようになってるかと言うと
アプリが起動するときVRAMの量をチェックすることがあるからです
VRAMが少なくて起動できないと警告がでたらBIOSで増やすという使い方が良いでしょう
932不明なデバイスさん (スププ Sdea-4nto)
2023/05/23(火) 09:36:52.13ID:VtchY4Qcd933不明なデバイスさん (スププ Sdea-4nto)
2023/05/23(火) 09:40:35.83ID:VtchY4Qcd あと2D動画はVRAMそんなに喰わないからYouTubeの4k動画再生ぐらいなら標準の512MBで余裕で足りてる
カクカクなのは他に原因がある
カクカクなのは他に原因がある
934不明なデバイスさん (ワッチョイ 0394-pnOH)
2023/05/23(火) 09:48:05.44ID:RSsLiZfF0 ファン取り付け不具合でサーマルスロットリング起こしてたりとかはなさそうかね?
935不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-zZCg)
2023/05/23(火) 09:50:07.42ID:0Q7AZma0a HDMIに何も刺してないのが原因とか?
ダミープラグ刺さないとクソ重くなるやつ
GPUが動かないんだっけ?
ダミープラグ刺さないとクソ重くなるやつ
GPUが動かないんだっけ?
936不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bbc-rr2P)
2023/05/23(火) 10:00:30.96ID:nsEcs9Y40 5800hは不具合報告が目立つ
二万~三万円台売れ筋のn100や5500u辺りはそんなに不具合報告ないのに
発熱するCPUだとミニPCじゃ排熱追い付いてない機体が多いんだろうな
二万~三万円台売れ筋のn100や5500u辺りはそんなに不具合報告ないのに
発熱するCPUだとミニPCじゃ排熱追い付いてない機体が多いんだろうな
937不明なデバイスさん (オッペケ Sr03-QrCR)
2023/05/23(火) 10:19:19.62ID:JjGbtejer 単に5800Hがよく買われているから報告が多いってだけじゃね
ベンチマークテストとかで全力出したときの話ならともかく動画視聴とかでは5500U比で特に高発熱でもないだろうし
仕様上の最大消費電力が高ければ何やっても電源入れるだけでも高発熱って事ではない
ベンチマークテストとかで全力出したときの話ならともかく動画視聴とかでは5500U比で特に高発熱でもないだろうし
仕様上の最大消費電力が高ければ何やっても電源入れるだけでも高発熱って事ではない
938不明なデバイスさん (ブーイモ MM86-9RXJ)
2023/05/23(火) 10:19:23.18ID:8TiPlgi7M 熱問題に悩むの嫌だからSSD増設してないわ
余計な熱源は入れない
余計な熱源は入れない
939不明なデバイスさん (ブーイモ MM27-k0aa)
2023/05/23(火) 12:25:22.10ID:OG+5hrWXM 熱が気になるなら、低スペックのノートパソコン向けSSDを入れればいいのに。
ぞうせつ不要だっていうなら、別にいいけど、ぞうせつしたいのにしないのはもったいない。
ぞうせつ不要だっていうなら、別にいいけど、ぞうせつしたいのにしないのはもったいない。
940不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-xpLh)
2023/05/23(火) 12:29:22.88ID:2IOzV4AK0 SSD自体の熱がうんぬんじゃなくて、ただでさえ狭いスペースを埋めて空冷悪くなるって感じだから
941不明なデバイスさん (ブーイモ MM27-k0aa)
2023/05/23(火) 12:33:37.34ID:OG+5hrWXM おいおい、m.2スロットでスペース埋めるとかw
SSD増設うんぬんより、構成見直した方がいいよw
SSD増設うんぬんより、構成見直した方がいいよw
942不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-zHAb)
2023/05/23(火) 12:37:53.09ID:P7BkV4mYM 男は黙ってフタ開けて外部ファン冷却 この道しかない
943不明なデバイスさん (ワッチョイ ca02-6lHU)
2023/05/23(火) 12:42:08.77ID:n85TWBP20 RZBOXって窒息ケースのせいでSSDが爆熱になると言われがちなんでケースを開けて直接サーキュレーターの上に乗せて動かしてみた冷え冷えにはなったけど挙動に変化は無かったので熱問題は消えた
メモリが1枚だったんで手近なメモリを挿して2枚にしてみたらちょっとマシにはなったけど2666の遅いメモリで8Gと16Gの容量違いだったから色々怪しいので3200のメモリを2枚買ってきて再度試してみたいと思う
何となくメモリ周りが怪しいとは思うんだよな
メモリが1枚だったんで手近なメモリを挿して2枚にしてみたらちょっとマシにはなったけど2666の遅いメモリで8Gと16Gの容量違いだったから色々怪しいので3200のメモリを2枚買ってきて再度試してみたいと思う
何となくメモリ周りが怪しいとは思うんだよな
944不明なデバイスさん (ワッチョイ ca02-6lHU)
2023/05/23(火) 12:45:54.77ID:n85TWBP20 Cinebenchの結果は5800H並みに出てるのもまた謎なんだがCPU自体に不具合は無い様子
どこかで何かがボトルネックになってる印象
どこかで何かがボトルネックになってる印象
945不明なデバイスさん (ワッチョイ ca02-6lHU)
2023/05/23(火) 13:07:49.79ID:n85TWBP20 手持ちというか家にあったメモリがきれいに合わなくて色々ためしてみてもしっくり来ない
3200の8Gの1枚挿しは混合2枚挿しよりも駄目だった
USBのおかしいSPEED Sは3200の1枚挿しでも5800Hよりずっと挙動は良いんだがintelだからとかあるんだろうか?
8279Uが5800Uより強いなんてことは無いと思うんだけど
3200の8Gの1枚挿しは混合2枚挿しよりも駄目だった
USBのおかしいSPEED Sは3200の1枚挿しでも5800Hよりずっと挙動は良いんだがintelだからとかあるんだろうか?
8279Uが5800Uより強いなんてことは無いと思うんだけど
946不明なデバイスさん (スッププ Sd56-aKz0)
2023/05/23(火) 13:12:15.73ID:jnHM64Mhd Radeonの最新グラフィックドライバ入ってるか確認
タスクマネージャーでGPU使用率チェックして、100%いってないのにカクカクなら省電力設定が悪さしてるんじゃない?
その場合軽めの3DゲームでGPU使用率を上げられるか確認したい
タスクマネージャーでGPU使用率チェックして、100%いってないのにカクカクなら省電力設定が悪さしてるんじゃない?
その場合軽めの3DゲームでGPU使用率を上げられるか確認したい
947不明なデバイスさん (オッペケ Sr03-QrCR)
2023/05/23(火) 13:25:28.54ID:JjGbtejer948不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ba7-ZNaS)
2023/05/23(火) 13:26:30.98ID:htAyICdM0 ちゃんと知識ある人っぽいからありえないとは思うんだが、BIOS設定保存せず終了とか、クリーンインストールしてドライバいれてないとかないよね...
949不明なデバイスさん (ワッチョイ 0705-z/Sn)
2023/05/23(火) 13:29:54.14ID:nnCVTZHV0950不明なデバイスさん (ワッチョイ 0705-z/Sn)
2023/05/23(火) 13:53:26.12ID:nnCVTZHV0 あ、今ならほぼ同性能の6800H版が6万円で買えますよ!
是非人柱お願いします(_O_)
是非人柱お願いします(_O_)
951不明なデバイスさん (ワッチョイ 0705-z/Sn)
2023/05/23(火) 13:56:11.17ID:nnCVTZHV0 まあRDNA2の性能低下を無視できるなら、記事によるとCPUの処理速度的にはOKみたいですから
お得と言えばお得な気はしますね
お得と言えばお得な気はしますね
952不明なデバイスさん (スプープ Sd8a-6lHU)
2023/05/23(火) 14:29:48.83ID:0V2v5hd8d 今アキバまでメモリ買いに来てるとこですがドライバー関係は最新のを入れてます
またBIOSも保存出来てはいます
YouTubeで言えばマウスカーソルが画面を横切るだけでカクッとするような感じ
カーソルが横切るとシーク表示されてそこでカクつくという
5800HみたいなパワフルなCPUを積んでるのに明らかにおかしな動きをしてます
またBIOSも保存出来てはいます
YouTubeで言えばマウスカーソルが画面を横切るだけでカクッとするような感じ
カーソルが横切るとシーク表示されてそこでカクつくという
5800HみたいなパワフルなCPUを積んでるのに明らかにおかしな動きをしてます
953不明なデバイスさん (スプープ Sd8a-6lHU)
2023/05/23(火) 14:35:44.73ID:0V2v5hd8d やりたい事で言えば8249UならいけるがJ4125では力不足で再生が出来ない重めの4K動画がストレスなく再生出来れば良いというだけなんで5800Uでやれない筈はなく困っているといった次第です
954不明なデバイスさん (ワッチョイ 4646-Pn4+)
2023/05/23(火) 15:14:16.49ID:NruE4aio0 明らかに不良品だからサポートに連絡しろよ
Ryzen5600Uでも2500Uでもそんなカクつき経験した事ねーぞ
Ryzen5600Uでも2500Uでもそんなカクつき経験した事ねーぞ
955不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a8b-HPeB)
2023/05/23(火) 15:24:32.40ID:T6grAQDV0 2700Uのやつで全く同じ経験あるわ
20年前のCeleronかな?ってくらいのカクつきだった
結局直らないし返品もきかなくて押し入れに転がってる
20年前のCeleronかな?ってくらいのカクつきだった
結局直らないし返品もきかなくて押し入れに転がってる
956不明なデバイスさん (ワッチョイ ca02-PX+6)
2023/05/23(火) 16:10:38.17ID:aAwpZZdP0 BeelinkSer6で7z最高圧縮で3GBくらいのフォルダ固めたら、そのあと暫くネットワークがLANもインターネットも1kB/sくらいになった
熱でチップが機能制限かかったかな?
再起動したら普通のスピードに戻ったけど
熱でチップが機能制限かかったかな?
再起動したら普通のスピードに戻ったけど
957不明なデバイスさん (アウアウアー Sa56-sv4f)
2023/05/23(火) 16:14:50.68ID:be0f7G0Oa >>952
Ryzen7 5700GのiGPUのWin10 22H2(19045.2965)のEdge(113.0.1774.50)でも同じ現象をYouTubeの4Kで確認
結論から言うとenhanced-h264ifyで解決
1) enhanced-h264ifyをChromeウェブストアからインストール
https://chrome.google.com/webstore/detail/enhanced-h264ify/omkfmpieigblcllmkgbflkikinpkodlk/related
2) enhanced-h264ifyでBlockをAV1のみにする(標準だとVP8、VP9もブロックされてる)
https://i.imgur.com/G95MZar.jpg
3) 動画をリロード → 2160pに設定
4) 終わり
*****
原因は今まで4KはVP9だったのがAV1に変更されたので
VP9までしか動画再生支援が効かないZen3 APUのVegaが非対応になったこと
enhanced-h264ifyでAV1をブロックすることで解決
Ryzen7 5700GのiGPUのWin10 22H2(19045.2965)のEdge(113.0.1774.50)でも同じ現象をYouTubeの4Kで確認
結論から言うとenhanced-h264ifyで解決
1) enhanced-h264ifyをChromeウェブストアからインストール
https://chrome.google.com/webstore/detail/enhanced-h264ify/omkfmpieigblcllmkgbflkikinpkodlk/related
2) enhanced-h264ifyでBlockをAV1のみにする(標準だとVP8、VP9もブロックされてる)
https://i.imgur.com/G95MZar.jpg
3) 動画をリロード → 2160pに設定
4) 終わり
*****
原因は今まで4KはVP9だったのがAV1に変更されたので
VP9までしか動画再生支援が効かないZen3 APUのVegaが非対応になったこと
enhanced-h264ifyでAV1をブロックすることで解決
958不明なデバイスさん (ワッチョイ ca02-6lHU)
2023/05/23(火) 16:50:41.71ID:n85TWBP20 メモリを買って帰ってきて色々解決したので報告します
まず4K動画が重かった件は16G2666の1枚挿しから8G3200の2枚挿しに変更すると改善しました
またVRAMの設定が変わらなかった件も2枚挿しにすると2Gに変更となりました
YouTubeがカクつく件はハードウェアアクセラレーションを無効にすることで解決しました
色々とお騒がせをしましたが何とか解決が出来ました
長々とありがとうございました
まず4K動画が重かった件は16G2666の1枚挿しから8G3200の2枚挿しに変更すると改善しました
またVRAMの設定が変わらなかった件も2枚挿しにすると2Gに変更となりました
YouTubeがカクつく件はハードウェアアクセラレーションを無効にすることで解決しました
色々とお騒がせをしましたが何とか解決が出来ました
長々とありがとうございました
959不明なデバイスさん (ワッチョイ 03a7-V0Di)
2023/05/23(火) 16:53:31.25ID:qllSs7US0 愛のメモリー
960不明なデバイスさん (アウアウクー MM43-sv4f)
2023/05/23(火) 17:22:37.26ID:wcK6OFVVM ハードウェアアクセラレーションを切るとCPUパワーだだ使いでしょうに・・・
まーそれでよければいいのでしょうけれど・・・
デュアルチャネルにしないとビデオ共有メモリの数字が出ない件は参考になりました
まーそれでよければいいのでしょうけれど・・・
デュアルチャネルにしないとビデオ共有メモリの数字が出ない件は参考になりました
962不明なデバイスさん (オッペケ Sr03-sp2S)
2023/05/23(火) 17:50:50.66ID:JjGbtejer VRAMの割当量はデュアルチャンネルとかじゃなくてメモリの総量が増えたから増えただけじゃないかね
そもそも動画見るだけなら512MBで十分だけど
そもそも動画見るだけなら512MBで十分だけど
963不明なデバイスさん (ワッチョイ ca02-6lHU)
2023/05/23(火) 18:00:02.64ID:n85TWBP20964不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-h6Hf)
2023/05/23(火) 19:11:49.92ID:vml6D0N30 >>956
なるね
以前ノートPCのLANが1日に何十回も断続するようになった
原因はファンモーターが汚れで回転数落ちて、CPUの高熱でLANチップもアッチッチ
ファンの分解清掃グリスアップしてから再発してない
なるね
以前ノートPCのLANが1日に何十回も断続するようになった
原因はファンモーターが汚れで回転数落ちて、CPUの高熱でLANチップもアッチッチ
ファンの分解清掃グリスアップしてから再発してない
965不明なデバイスさん (ワイーワ2 FF82-FFkH)
2023/05/23(火) 20:38:56.79ID:7rBK6TtaF >>967
Youtubeは拡張機能入れて見た方が良いと思うけどね。
ブラウザのハードウェアアクセラレーションを切ると4K動画はCPU処理で正常かも知れんが普通にWebサイト見る時も表示鈍るよ。
余計なもん入れたくないから無視してるのかもしれんが。
Youtubeは拡張機能入れて見た方が良いと思うけどね。
ブラウザのハードウェアアクセラレーションを切ると4K動画はCPU処理で正常かも知れんが普通にWebサイト見る時も表示鈍るよ。
余計なもん入れたくないから無視してるのかもしれんが。
966不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-owa4)
2023/05/23(火) 21:39:04.65ID:pGFvIGUnM いいことを発見した
インテル ドライバー & サポート・アシスタントをインストールすれば自動的に最新のドライバをインストールできるようになる
これで中華メーカーの怪しいドライバをインストールしなくて済む
インテル ドライバー & サポート・アシスタントをインストールすれば自動的に最新のドライバをインストールできるようになる
これで中華メーカーの怪しいドライバをインストールしなくて済む
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… [BFU★]
- 中国「日本で中国人への犯罪が多発」 日本側の否定に「先週も5人逮捕」と反論 [夜のけいちゃん★]
- 【東京】足立の盗難車暴走、逮捕の男が事故起こして逃走したと認める「車そのままにして自宅に帰った」 [ぐれ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 円安で増加の風俗目的の中国人インバウンド 客に処罰規定なし、悲しき売春観光大国の現状 [蚤の市★]
- 【野球】大谷翔平、日本の今の野球は「全く誰が活躍しているか分からない」「映像見ないようにしている」★2 [冬月記者★]
- お嬢様安倍晋三「非常にしつこいですわね まあ良いじゃないですの 」 [175344491]
- WSJなど米メディア一斉に高市トランプとの電話会談は全て台湾問題に振り分けられ中国をこれ以上刺激するなという内容だったと報じられる [709039863]
- たぬかな、結婚してるのに「うちも未婚やし」とゆいながら2年間も弱男からスパチャを貰っていたと判明 [329329848]
- ハゲがやってたらムカつく事
- 【悲報】高市早苗首相、日本の保守層に愛想つかされるので撤回は出来ないとトランプおやびんに説明なさる [115996789]
- 岡田斗司夫、ついにバラす「千尋はですね実は兄を殺してるんですね。だから母親は千尋に冷たいんですね」 [329329848]
