X

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/22(月) 20:54:10.96ID:GDJx1k3d
ヤマハルーターを個人で使用する人のための情報交換スレッドです。
旧ネットボランチシリーズと、その流れを汲むNVRシリーズと、
RTXシリーズなど企業向けの機種に関しても設定方法や使い方、
ハードウェア寄りの話題はこちらで扱います。

個人使用の範疇を超える内容や業務用ネットワークの構築・運用に関しては
通信技術板の「YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッド」へお願いします。

YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1630588178/

両スレッドを臨機応変に使い分けていきましょう。

ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/
ルーター|製品情報|ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/products/routers/
ヤマハネットワーク周辺機器の技術情報ページ
https://www.rtpro.yamaha.co.jp/

前スレ
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1665377310/

上記以前の過去スレは、まとめWikiを参照してください。
まとめWiki
https://wikiwiki.jp/yamaha-rtpro/

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1677323471/
2023/08/11(金) 23:25:12.30ID:beYv/Hp/
>>49
JPIXのサイト見てこい
2023/08/11(金) 23:48:56.70ID:W3DXcNU5
>>50
見たけど、提携しているISP事業者なんか記載せれてないよ
52不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/12(土) 00:08:28.32ID:DJkDLMmg
en光とか
なんで知りたいのか、目的を書いた方がいいと思うんだがどうだろうか
2023/08/12(土) 00:19:35.87ID:okpL8daW
>>52
フレッツ光クロス 10Gbpsを導入、ONU直下にRTX1300を配置して自宅内のLAN環境を構築を考えてます
RTX1300が対応しているV6プラス 株式会社JPIXをVNE事業者としてるISP業者を探しています
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/ipoe_46/available_ipoe_46.html
54不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/12(土) 01:02:38.52ID:DJkDLMmg
>>53
en光またはen光もしくはen光あるいはen光とかどうだろうか
2023/08/12(土) 07:37:04.69ID:okpL8daW
>>52,54
en光、面白い仕様のv6プラスとXpass(DS-Lite)があるね
只、会社が大きくないので、株式会社JPIXやアルテリア・ネットワークスと十分な帯域契約しているか?ちょっと不安だね
v6プラスは、株式会社JPIXで間違えないようだ

v6プラス or Xpass+IPv4固定IPだと全ポート解放出来るのかな?少なくともXpass+IPv4固定IPは出来そうだ
これならIPv4 over IPv6(DS-LITE)でIPsec出来る可能性ありそう
土日も電話問合せ可能だから、尋ねてみよう
56不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/12(土) 08:23:03.37ID:2l5OV0/8
>>55
親の教育がなっていないな
2023/08/12(土) 08:34:20.15ID:umxvMua6
>>55
固定IPはDSーLITEでは無い件
2023/08/12(土) 08:48:58.01ID:okpL8daW
>>56-57
https://www.arteria-net.com/business/service/internet/line/flets/
IPv4固定IPに対応
「従来のPPPoEだけでなく、IPv4 over IPv6によるIPv4インターネット接続でもIPv4固定IPをご提供します。WEBカメラやポート開放が必要なオンラインゲーム等でご活用いただくことができます。」
って記載があるけど嘘ってこと?
2023/08/12(土) 09:08:17.00ID:hNXS6ODd
>>58
誰も嘘はついていない。
色々探せば公開されている仕様を読み取れていないだけ。
2023/08/12(土) 09:25:43.38ID:okpL8daW
>>59
DS-LiteはNAT 変換をVNE側で行っているためポート解放が出来ないので、IPv4 over IPv6接続以外とPPPoE IPv4接続を併用して
IPsecやポート解放は、PPPoE IPv4接続を使って通信する

V6プラスは、map-e方式のIPv4 over IPv6通信時にIPv4アドレスを複数人で共有するから
ポート解放は出来るけど、解放出来るポートに範囲があるのでIPsecのように解放ポート指定があるものは利用出来ない

位の基礎は知ってる

en光で、map-e+IPv4固定IP、又は>>58の方式であれば、ポート解放出来る範囲に条件が無くなると理解している
どこが間違っているか?教えて欲しい
2023/08/12(土) 09:29:18.74ID:hNXS6ODd
>>60
「Xpass+IPv4固定IPは出来そうだ これならIPv4 over IPv6(DS-LITE)でIPsec出来る可能性ありそう」が違う。
あとは自分で調べてくれ。公開されているから。
62不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/12(土) 09:38:40.13ID:3+Ml399K
>>55
BIGLOBEだとipv4 over ipv6で従来型のpppoeを使う形態のサービスも提供してるぞ
これ以外にももう終端装置に依存しない新しいタイプのトンネルも提供している
2023/08/12(土) 09:57:55.68ID:okpL8daW
>>62
BIGLOBEは、フレッツ光クロス 10Gに対応してない
AU光10G対応しているけど、家はエリア外

IPIPトンネリングを使えば、L2TP/IPsec over IPIPが出来るのね
フレッツ光クロス 10Gに対応していないのが、残念だ
2023/08/12(土) 10:17:02.65ID:JeVCHIpn
https://signalnetwork.jp/v6plus/
65不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/12(土) 11:57:50.05ID:2l5OV0/8
これだけ教えてもらっておいて礼の一つも言えないやつ
2023/08/12(土) 12:20:33.32ID:Hnkj5VLi
>>65
今日は、お盆の土曜日、家族サービスで常時見られない、加えて文句しか言ってないじゃん
他の方、2つのV6プラスのプロバイダ教えて頂き有難う、メールと電話で問い合わせしてみます
回答貰えたらYAMAHAに確認して、問題なければ、より高速通信が出来る思われるプロバイダに契約とRTX1300の購入します
67不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/12(土) 13:17:09.33ID:3+Ml399K
>>63
10Gbps必須なのな
ちゃんと読んでなかったわ
68不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:44:57.38ID:/64fFH5X
アルテリアは会社の回線で使ってるけどしょっちゅう通信障害起こすし復旧に結構時間掛かるからあまりいいイメージは無いな
2023/08/12(土) 15:57:30.79ID:okpL8daW
>>67
いえ、助かりましたよ
BIGLOBEのIPIPトンネリングを見ていたので
enひかりクロスとシグナルのv6プラス+IPv4固定が両方共、IPIPトンネリング方式であることが分かって良かったです
2023/08/12(土) 18:01:28.49ID:2uukm00t
>>62
>終端装置に依存しない新しいタイプのトンネル
これについてもう少し詳しく
キーワードは?
2023/08/12(土) 18:08:27.52ID:3s5Lyg9I
>>70
biglobeのサービス紹介に思いっきり書いてあるけど、それでも聞くの?
2023/08/14(月) 17:56:10.81ID:1Wg8guej
おいおい結構真面目に聞いたのに放置かよ
>>70なんだが法人IPIPトンネリングのこといっとるのか?
全くわからんところからだとキーワードないと辿り着けない
2023/08/14(月) 18:42:15.18ID:gP0uTCqc
>>72
何故たどり着けないのか分からない。
https://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/internet.html?cl=hikari_navi_internet_footer#internet_first
2023/08/14(月) 19:16:17.54ID:1Wg8guej
thx
75不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/14(月) 19:59:05.08ID:xZld6mvV
あ、わたし中国人あるね。にほんごLitlしか知らないあるよ

いとうただし。マツモトキヨシみたいな店あるか

いとうただし。ぱいぱいいっぱいのおっぱいぱぶあるね
2023/08/14(月) 20:06:56.81ID:LbHT1CAg
>>73
それトンネルじゃないだろ?
2023/08/14(月) 20:33:36.59ID:1Wg8guej
それ、にほんごでとんねるいうアルよ
2023/08/14(月) 22:23:08.71ID:LcaLJ6gi
自前のWebDAVサーバーを運用しています。
RTX830で静的IPマスカレード(ポートフォワーディング)設定をして
スマホ —> RTX830 —> サーバの経路でアクセスはできたのですが、
LAN内のPC —> RTX830 —> ネット —> RTX830 —> サーバーの経路ではどうやってもアクセスできません。
静的IPマスカレードと合わせてip filterでパケットをpassするようにの設定しているのですが、どうしても繋がらず。。。
原因がわかる方いますか?
2023/08/14(月) 22:41:06.51ID:mvrPUOV6
ヘアピンNATの6-2.とか?
https://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT////docs/nat-descriptor/hairpin_nat.html
2023/08/14(月) 22:51:25.11ID:jTUYdgdi
>>78
RTX830のWAN側のグローバルIPアドレスに来た通信をポートフォワーディングをかけてWebDAVサーバーにアクセスできるようにしているのですよね。
RTX830ならLAN内からでもポートフォワーディングの転送ができるようですが、他のルータだとうまくいかないことが多いです。
その場合の解決策として、LAN内にDNSサーバを立てて
WebDAVサーバ名 A プライベートIPアドレス
で名前解決をさせて、LAN内ではポートフォワーディングに頼らず直接通信させてしまうということを行っています。
RTX830のDNS機能を使っているのなら、「静的 DNS レコードの登録」もできるようなので何とかなるんじゃないかなぁ。
2023/08/14(月) 23:36:54.39ID:LcaLJ6gi
>>79
nat descriptor type 1 masquerade

nat descriptor type 1 masquerade hairpin=on
にしたらいけました。

ありがとう、ホント助かりました。

LAN内で自前のDNSサーバーも動かしているので>>80の方法でも行けるかも
です。こちらもありがとう。
2023/08/15(火) 00:45:18.13ID:ygW63WLV
つまらないことで申し訳ないけど、LAN からブラウジングで定期的に 403 が返ってきてしまう。
最近、WiFi AP を入れ替えたせいかと思ったが、以前使っていたものに戻しても症状は変わらず。
今日は、 Google は繋がるが Yahoo や Twitter (X) にはつながらないと症状。
RTX830 でファームウェアは Rev.15.02.29
IIJ の DS-LITE で 830 の DHCP を活かして WiFi AP はブリッジ接続。
クライアントマシンから該当ホストの DNS は引けていて、830 のログには何も残っていない。
test-ipv6.com へのアクセスでは特に問題はない。
この状況で考えられる原因は、何がありそうでしょうか?
2023/08/15(火) 01:10:50.94ID:Hv1TvP7m
yahoo, twitterならIPv4のみで繋がるサイトかな
本当に403 forbiddenならサイト側にお断りされているわけで、今貴方の所に割り当てられているIPv4アドレスで誰かが悪さをしたのかも
ip databaseサイトへアクセスしてみたら、リスク表示で確認できるかも

他にも可能性はありそうだけども
2023/08/15(火) 01:21:53.80ID:Hv1TvP7m
補足
IP databaseって例えば以下のようなサイトね
https://ipdata.co/
2023/08/15(火) 06:30:56.80ID:fyQsiBpy
>>82
nslookupでIPv4とIPv6いずれの名前解決が行えるかの確認
ping -4とping -6それぞれでレスポンスが返ってくるかの確認

まー、403が返ってくるってことは>>83の可能性が高い
やっほーとえっくすには繋がらないけど、つべとかアマとかアマプラとかネトフリには繋がるのか?とかさ
2023/08/15(火) 10:32:59.59ID:ygW63WLV
>>83,85
ありがとう
DS-LITE の外から見えるグローバル IP は Internet Multifeed のもので共有なので、基本的に変更は不可能の認識なのでもしそうなら非常に困りますね。
この現象はネットワーク側を特に何もしなくても、数分から15分くらいで毎回自然復旧するので、もしこの DB に登録されたとしたらそんなにすぐ復旧しないのではないかなと思うのだけど。
この現象が起きた時、スマホのセルラー回線で各サイトへの接続は確認しているので、サイト側の可能性もゼロ。

もしかして、DS-LITE の NAT セッションの枯渇?

https://note.com/noblehero0521/n/n8b08dcf67d25

同じような現象を経験した人いませんかね?
2023/08/15(火) 10:37:41.08ID:ygW63WLV
ちなみに当方、Mac 環境なので ping コマンドと ping6 コマンドで試してみたけど、google.com は ipv6 応答ありで yahoo.co.jp や twitter.com は応答なし
$ host -6 twitter.com でも
;; connection timed out; no servers could be reached

となるから、この現象が起きると ipv4 接続に問題が起きる可能性が高そう
88不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/15(火) 12:04:56.39ID:fyQsiBpy
> スマホのセルラー回線で各サイトへの接続は確認しているので、サイト側の可能性もゼロ
いや、だから、マルチフィードがあなたに割り当てているグローバルなIPが弾かれているのでは?って話だよ
2023/08/15(火) 14:44:22.40ID:ygW63WLV
>>88
それって昔あった SMTP ブロッキングみたいなものだよね? Spamhaus とかだと、一度登録されると解除申請で最低でも 30分は解除されなかった記憶だけど、
いまの IP blocking ってほんの数分だけブロックなんて細かいことするの?
2023/08/15(火) 15:27:42.63ID:rh4dzwei
>>86
複数のサイトにつながらないのが、数分で同時に自然復旧するのなら、yahooやtwitterに個別にアクセス制限かけられているとは考えにくいですね。
403を誰が返しているのかを確認する必要があるのでは?DS-LITEの中継器が返している可能性とかあるのかなぁ。
2023/08/15(火) 17:12:00.90ID:bCaQwwEs
NAT枯渇ならHTTP 403ではなくICMPのCommunication Administratively Prohibitedが返ってくると思う
2023/08/15(火) 21:58:34.22ID:fyQsiBpy
403はさすがに対向のhttpdが返してるだろ
LANでプロクシ鯖立ててるとかなら事情は変わるが
2023/08/15(火) 23:00:42.99ID:ag9+pKna
403が返ってきた話と
Yahoo, Twitterに繋がらない話は別の話なのかもね
2023/08/16(水) 07:53:38.24ID:BIydcxq/
そう言えば会社の回線で繋ぐとザビックスのサイトからBANされてたことあったな あれは笑った
2023/08/16(水) 09:25:38.19ID:vYWfq89y
2系統以上回線を引き込んでて、クライアントからインターネットに抜けるルートと、ルータなりがDNS解決を行うルートが違う場合にも起き得そうな事象ではある。
2023/08/16(水) 12:42:01.17ID:oxB8306W
ゴメン ちょっと聞きたいんだが
RTX830でファームが15.02.29なんだけど
全て初期化した状態から始めて
メモリが常時33%張り付いてるんだがコレが普通なの?

NVR510使ってた時はもっと低かった気がして…

ファームのバグなのか本体の故障なのか分からなくて困ってる
2023/08/16(水) 12:50:26.74ID:jW+bxlZC
俺のRTX830は35%。そんなもんじゃないの?
2023/08/16(水) 13:23:38.39ID:rCzQbmJ6
n r510は18%だ
2023/08/17(木) 06:34:26.52ID:Od+D+g6q
とあるバージョンからメモリ使用率上がったはず
更新履歴にアナウンスされてた
2023/08/17(木) 07:21:21.57ID:EsQTFsOm
15.02.13以降のDPIの関係で使用率上がってたのですね
情報ありがとうございます 腑に落ちました
2023/08/18(金) 22:33:15.47ID:QAtrC7RV
RTX830のurlフィルターってhttps弾けないのね…
2023/08/18(金) 22:40:25.45ID:opsSokd0
クライアントのDNSがRTX830になってないだけじゃないの
2023/08/18(金) 23:01:37.39ID:QAtrC7RV
DNSはルータ宛になってますね

https弾くのにプロキシ通さないと駄目な仕様っぽい?
(そのプロキシがFWX120しか対応してない?)
今は大抵のサイトがhttpsなのでちょっと残念

今更NVR500と同等の性能しかない
FWX120使うのもちょっとなぁって感じですね

誰が使えてる人いたらconfig教えて下さい
2023/08/18(金) 23:37:44.39ID:SrVGbYyQ
ヤマハのURLフィルタなんて盲腸みたいなものじゃないかね
本気でフィルタリングしたいならオレオレ証明書をクライントに入れるタイプのFW/UTMで、
お気軽にある程度のフィルタリングで良いならDNSフィルタリングで、
じゃないかな?

DNSフィルタリングで良いならOpenDNS Homeを使えば追加機材なしである程度コントロールできる
ただ少し遅いのとグローバルのIPアドレスがそこそこ変わる環境だと少し面倒>OpenDNS Home
https://www.opendns.com/home-internet-security/

AdGuard HomeやPiHoleあたりをローカルのラズパイ的SBCとかNASあたりで動かす手もある
2023/08/18(金) 23:46:45.45ID:QAtrC7RV
あー DNS側で弾くって手も確かにありますね!
OPENDNS自体に良い印象が無くて躊躇しまくりですが(笑)

ローカルで別処理させるのが確かに一番楽かも

ありがとうございます
106不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/19(土) 00:14:35.97ID:EX2ZP5BN
すでに出てるけどpiholeはおすすめ。
設定簡単で気軽に試せる。
うちもraspberry pi上で3年くらい動かしててかなり快適。
107不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/19(土) 00:31:17.41ID:BFPcC6CR
>>103
ブラウザは?例えばEdgeやChromeでセキュアDNS設定してあったら、
例え端末のDNSがRTXに向いていても意味がないかと

RTXのURLフィルタ仕様見てないけども
2023/08/19(土) 01:31:41.83ID:+InzACey
>>107
ChromeもedgeもセキュアDNSは設定してない状態です

urlフィルターのページから httpsでフィルターする場合は
プロキシ設定が必要となってて飛んだリンク先は
FWX120しか対応してないとなってますね
2023/08/19(土) 02:21:02.06ID:9cX0S8sz
UTXならプロキシでない方式もある
110不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/19(土) 02:54:41.18ID:BFPcC6CR
>>108
今見てみたけど普通にHTTPSは無理って書いてあるじゃん・・・
実際に試しても見たけど、当然ながら無理だったよ
2023/08/19(土) 10:37:55.42ID:R/WDG1ft
https出来ないというメーカーと
普通にできるよというメーカーあるよな
2023/08/19(土) 11:44:59.47ID:cBuI9vZc
最近は、ライセンス購入でルーター&UTMが出来るのも増えてきた
YAMAHAだとDPI?

只、ルーター&UTM構成の場合、ルーターの負荷が上がってスループット落ちないのかな?
ネットで調べても、そこまでの情報が見つからない
113不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/19(土) 13:26:40.74ID:P4Lw2m6H
おれはFortigate使ってる
GUIがクセ強くて嫌いだけど
2023/08/19(土) 13:51:25.90ID:+InzACey
>>111

ix2215だとhttpsでも普通にrejectしてくれるんですけどね…

特定のサイトをアクセスさせたくないだけなので
ローカルDNS建てちゃう方が楽かなぁ
2023/08/19(土) 13:57:47.20ID:P4Lw2m6H
>>114
https遮断するのにライセンスとかお金かからんの?
2023/08/19(土) 14:48:26.46ID:cBuI9vZc
>>115
https://www.necplatforms.co.jp/product/vpn_router/resolution/utm.html
https://jpn.nec.com/univerge/ix/Solution/URL_Filter/index.html
とかの別途ライセンスが必要
2023/08/19(土) 14:58:03.05ID:zueRD8S7
>>114
ああなんとなく分かったかも
特定のサイト全てにアクセスできなくて良いのですよね
要するに使うべきはURLフィルタでなくてIPフィルタでdest_addrをFQDN指定してください
(各クライアントでRTXをDNSサーバとして使う必要がありますが)
IXで出来るってのも多分このレベルのことを言ってるんじゃないですか?
2023/08/19(土) 15:21:33.87ID:zueRD8S7
補足
サイト全てというのは
http://example.com/allow
http://example.com/deny
という2つのURLに対して前者は許可するが後者は拒否する、というような事が出来ないということ

あと、deny.example.com (拒否したい) と allow.example.jp (許可したい) が同じIPアドレスでホストされている場合、
誰かが deny.example.com にアクセスしようとした(名前解決をした)後しばらくは allow.example.jp もアクセスできなくなります
119不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/19(土) 15:29:05.59ID:m95EiYc4
FQDNでやるかURIできめ細やかに制限するかってことか
2023/08/19(土) 15:33:58.53ID:+InzACey
>>117
サイト自体を完全に弾きたいので
IPフィルターでどうにか対応出来そうですね
urlフィルターに拘る必要が無かったという…^^;

固定観念持ちすぎてました
ありがとうございます
2023/08/19(土) 18:15:14.87ID:zueRD8S7
訂正
IXのURLフィルタリングはRTXのURLフィルタリングより大分ましに出来てますね(ヤマハ同様一応L7っぽい)
HTTPSだとドメイン名 or IPアドレスでのマッチ(パス等は無視)、ただしドメイン名で判断できないケースがある、
となっているのはSNIを見てるのかな
IPv6で動作しないのは厳しいけど少なくともHTTP/2は大丈夫そうだし、RTXのURLフィルタと異なり一応使える水準の印象
2023/08/19(土) 18:39:01.02ID:R/WDG1ft
fdqnフィルタとかurlフィルタって違いあるのかな
ページ単位でやりたい時かな
そこまで制御しようと思ったことないな
2023/08/19(土) 19:38:39.64ID:zueRD8S7
>>122
例えば5chで考えると、Cloudflareが5chのサーバ群(のホスト名)に割り当てるIPv4アドレスは全体で2つ
この状態で
mevius.5ch.netはアクセスを許可、mao.5ch.netは禁止、
をip filter(L3 or L4)でFQDN指定しても期待通りには機能しない(L3,L4では区別できない)
でもURLフィルタ等でHTTP(L7)として扱って、ペイロード中のホスト名情報を利用できれば区別できる(HTTPヘッダ, TLSのSNI)
(ECH(ESNI)が広く普及したらHTTPSだとホスト名を得られなくなるけれど)
2023/08/19(土) 19:40:07.54ID:zueRD8S7
ルータでそこまでやるのが良いかどうかは別の話として
2023/08/19(土) 20:19:14.90ID:m95EiYc4
ここは日記帳じゃないからさ
2023/08/19(土) 21:35:49.58ID:E7uXP1cB
便所だから好きに書けばいいぞ。
2023/08/19(土) 23:53:19.26ID:P4Lw2m6H
RTX830のガジェットバグいつ修正されるんだろう
2023/08/20(日) 00:07:32.38ID:x6ZT9XU+
知っている人いたら教えてください
・RTX830のファームウェア15.02.28のダウンロード方法
・RTX830の現在のファームウェアのバックアップ方法
2023/08/20(日) 00:39:53.25ID:uWI99jXi
>>128
配布ページのbinのリンク先拾って
末尾の数字変えてやれば落とせませんか?
2023/08/20(日) 00:48:26.02ID:x6ZT9XU+
>>129
binのリンク先はどうやって拾うんでしょうか?
2023/08/20(日) 00:53:07.72ID:uWI99jXi
>>130
rtx830.binのボタンの上で
右クリックメニューでページのアドレスをコピー
2023/08/20(日) 00:57:38.13ID:x6ZT9XU+
>>131
これPOSTボタンなのでページのアドレスをコピーというメニューは表示されませんでした
2023/08/20(日) 00:58:34.14ID:KB1Po4Kq
自己責任で
https://www.be-dama.com/yamaha-firmware/
2023/08/20(日) 05:53:30.54ID:xHnvAuef
最新の15.02.29のダウンロードページか、その手前の「ソフトウェアライセンス利用規約の確認」ページで
URLの最後のrev=1502をrev=150228にすれば、
「ソフトウェアライセンス利用規約の確認」になって、「同意する」を押せば
15.02.28のダウンロード画面になる。
ちなみにrev=150229は使えず、最新はrev=1502でないとダウンロードできないようだ。
2023/08/20(日) 06:32:45.74ID:xHnvAuef
実家の居間に置いてあるRTX1300のファンの音がちょっぴり気になるなあと思ったら、
居間の古いエアコンの設定温度が29度だか30度だかだった。
エアコンを買い替えたし設定温度を27〜28度に下げたからもう大丈夫。親がしょっちゅう設定温度を上げるけど。
2023/08/20(日) 07:43:18.91ID:x6ZT9XU+
>>133-134
ありがとう
2023/08/20(日) 12:43:39.26ID:NzhXbOUl
RTX1210でLAN2に家庭用ルータ(PPPoE接続中)が接続してあるんですが、
RTXのLuaでこのLAN2からIP確認サイトに接続してグローバルIPアドレスを取得すること可能ですか?
このような方法のLuaサンプルサイトがあれば教えて欲しいです

IP確認サイトは自分で作れます(PerlでCGI作成)
2023/08/20(日) 13:02:08.90ID:/MMFjg0T
>>137
https://zenn.dev/dsta50/articles/6e786cad53f369
の1と2の内1だけでは無理ですか?
2023/08/20(日) 13:04:57.76ID:NzhXbOUl
>>138
ありがとうございます!助かりました
140137
垢版 |
2023/08/20(日) 15:26:38.59ID:GbyskKEf
>>138
無事できました
ありがとうございました
2023/08/20(日) 15:59:06.24ID:/MMFjg0T
>>140
良かったです
2023/08/21(月) 23:32:11.67ID:zHJJ0Ud5
>>135
室温が28度でも中速回転なんだけど、何か対策してますか?
エアコン付けてても中速回転のままなんだよな
普通にエアコンつけてるだけで、RTX1300で低速回転の人いる?
低速にするには別で対策必要なのかな
2023/08/21(月) 23:38:23.99ID:/sfxiPNa
>>142
中速になったことないよ
というか室温計がぶっこわれてるとか、計っている位置が遠いとか
RTX1300が認識している温度と乖離があるんじゃね
144135
垢版 |
2023/08/22(火) 00:16:05.90ID:owcb2FCS
>>142
何も対策してない。ちょっとくらい音が鳴っても気にしていない。
145不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/22(火) 01:42:38.44ID:oFvUBRsR
>>142
底面を冷やせ
金属板を敷くだけでヒートシンクになる
これならエアコン切ってても低速のままだ
2023/08/22(火) 01:48:25.92ID:BYJS6Kcs
マルチギガビットスイッチングハブの発熱は設置方法で抑えられるか?(前編)
www.planex.co.jp/articles/lan/25gbe_no4/

マルチギガビットスイッチングハブの発熱は設置方法で抑えられるか?(後編)
www.planex.co.jp/articles/lan/25gbe_no5/
2023/08/22(火) 07:56:42.08ID:+Se5FOYs
家庭使いの人に聞きたいんだけども、不正アクセス検知有効にしてる?
2023/08/22(火) 08:00:56.61ID:TxI621+k
>>147
有効にしてるけどAppleから飛んでくパケットのせいで
ICMP too largeが出まくる。
2023/08/22(火) 08:06:16.98ID:+Se5FOYs
>>148
あるある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況