!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
日本公式サイト
https://store.minisforum.jp/
※前スレ
【ミニPC】Minisforum【小型デスクトップ】★7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1685936914/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【ミニPC】Minisforum【小型デスクトップ】★8
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん (オッペケ Sr8f-MH3o)
2023/06/28(水) 20:41:23.23ID:iK4wkrSzr2不明なデバイスさん (アウアウウー Sa69-OYw+)
2023/06/28(水) 20:44:07.02ID:9AM6iKGMa スレ立て乙
3不明なデバイスさん (ワッチョイ dde4-EOoO)
2023/06/28(水) 22:02:16.03ID:j7lBHXfy0 アマゾンのポイントアップキャンペーンだけど、全商品がポイントアップ対象と書いてあり UM790proなどの予約は除くとは書いてないんだけど。
ちなみに、japanのほうも、jpのほうもどちらも予約と表示されてます。
ちなみに、japanのほうも、jpのほうもどちらも予約と表示されてます。
4不明なデバイスさん (ワッチョイ dde4-EOoO)
2023/06/28(水) 22:10:10.46ID:j7lBHXfy0 >>3
よく読んだら、 その他キャンペーン細則 のところに予約商品は対象となりませんと書いてありました。結局どっちの会社から買ってもポイントアップキャンペーンには参加できない。
よく読んだら、 その他キャンペーン細則 のところに予約商品は対象となりませんと書いてありました。結局どっちの会社から買ってもポイントアップキャンペーンには参加できない。
5不明なデバイスさん (ワッチョイ 6dcd-F8yx)
2023/06/28(水) 22:10:52.39ID:LAPKQ+7J0 もうポイントの話はいいっつーの
好い加減しつこいわ
好い加減しつこいわ
6不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d10-2p93)
2023/06/28(水) 22:27:09.04ID:sbm97tey0 ここまで必死になるもんなんだなーって思いながら見てたわ
7不明なデバイスさん (ワッチョイ 03bd-ZZ2h)
2023/06/28(水) 23:07:54.88ID:3YqyovXS0 >>4
今は両方ともクーポンのターンだからタイムセールのターンになったら予約って表記が無くなると思われる。多分
今は両方ともクーポンのターンだからタイムセールのターンになったら予約って表記が無くなると思われる。多分
8不明なデバイスさん (ワッチョイ 03bd-ZZ2h)
2023/06/28(水) 23:14:40.12ID:3YqyovXS0 >>6
さすがに購入額が10万くらいになるとポイントで5000〜10000変わってくるからね。このくらいが誤差だとかどうでもいい人はミニPCとか自作PCとかそもそも興味ない
さすがに購入額が10万くらいになるとポイントで5000〜10000変わってくるからね。このくらいが誤差だとかどうでもいい人はミニPCとか自作PCとかそもそも興味ない
9不明なデバイスさん (ワッチョイ 03bd-ZZ2h)
2023/06/28(水) 23:22:35.45ID:3YqyovXS0 もう購入とか予約したとかの人も興味無いだろうし自分が買った価格より安くなるのは見たくないだろうが、これから購入する人にとっては機種の性能情報も重要だがポイントも含めたトータルの価格も選定するにあたり重要なんだからそう言いなさんな
10不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bbb-2V0y)
2023/06/28(水) 23:24:36.37ID:rVPnSf6T011不明なデバイスさん (アウアウアー Saab-4Jhx)
2023/06/28(水) 23:25:19.86ID:NPCmeyiRa だから、どうでもいいっての
12不明なデバイスさん (ワッチョイ 6dcd-F8yx)
2023/06/28(水) 23:26:35.87ID:LAPKQ+7J0 御大層な意見書く前に
前スレを役にも立たんポイント話で埋めておきながらスレ立てもせず
スレ立ったらしつこく話続けてる事に対して何か言う事はないのか?w
前スレを役にも立たんポイント話で埋めておきながらスレ立てもせず
スレ立ったらしつこく話続けてる事に対して何か言う事はないのか?w
13不明なデバイスさん (ワッチョイ 03bd-ZZ2h)
2023/06/28(水) 23:27:40.18ID:3YqyovXS0 >>10
アマプラはPC購入に関係なく常に入ってるから関係ないと思われ。これを機にわざわざ入ったとしても500円だけれども
アマプラはPC購入に関係なく常に入ってるから関係ないと思われ。これを機にわざわざ入ったとしても500円だけれども
14不明なデバイスさん (ワッチョイ 03bd-ZZ2h)
2023/06/28(水) 23:28:51.44ID:3YqyovXS0 >>12
あなたにとって役に立ってないだけなので
あなたにとって役に立ってないだけなので
15不明なデバイスさん (ワッチョイ 8dba-F8yx)
2023/06/28(水) 23:29:32.53ID:+cstUFlM0 こういう連中は自分の書きたい事だけ書いて悦に入ってるから始末に負えんわ
amazonの話なんてここで長々することじゃないだろうに
ここのメーカーの機種に対しての話をする場だと思ってるんだがな
amazonの話なんてここで長々することじゃないだろうに
ここのメーカーの機種に対しての話をする場だと思ってるんだがな
16不明なデバイスさん (アウアウウー Sa69-7pYU)
2023/06/28(水) 23:45:00.16ID:t20aXUlsa 朝から晩まで書き込んでるガイジに触れんなやって事だと思うぞ
17不明なデバイスさん (クスマテ MMab-ZZ2h)
2023/06/28(水) 23:47:54.66ID:b2qOi8JjM18不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b92-BwsE)
2023/06/29(木) 00:10:02.05ID:7RpmoZYE0 Amazonで77,988円のUM790 Pro(32/512)発送されました
19不明なデバイスさん (スップ Sd43-OfpS)
2023/06/29(木) 01:28:16.43ID:jRclZUmDd うらやま
20不明なデバイスさん (ワッチョイ 057d-G1k7)
2023/06/29(木) 01:43:24.64ID:V1WPnXkZ0 クーポン二倍か。いいね!
21不明なデバイスさん (クスマテ MMab-LqeT)
2023/06/29(木) 01:47:59.50ID:DUpzT0mtM SSD1テラモデルも佐川で発送確認、Amazonのポイントも合わせると実質8万程度だから運良かった
22不明なデバイスさん (ワッチョイ 3501-4W6T)
2023/06/29(木) 01:56:08.43ID:XQpPMCpI0 EM680もようやく発送
23不明なデバイスさん (ワッチョイ dde4-G+aT)
2023/06/29(木) 07:01:01.83ID:Jkh0eLT20 釣りが好きだね。
24不明なデバイスさん (ワッチョイ 057d-G1k7)
2023/06/29(木) 08:20:57.98ID:V1WPnXkZ0 まあ発送通知来たけど伝票番号はまだ登録されてない
25不明なデバイスさん (ワッチョイ 0594-JIGj)
2023/06/29(木) 09:19:06.42ID:oR6adj0Y0 UM790のメモリは最初の頃はDDR5-4800搭載となっていたけど今はDDR5-5600になってる。
だったらベアボーンでなくて32GB+1TBにでもすれば良かったと後悔!
だったらベアボーンでなくて32GB+1TBにでもすれば良かったと後悔!
26不明なデバイスさん (ワッチョイ dde4-EOoO)
2023/06/29(木) 10:39:20.27ID:Jkh0eLT20 >>25
俺も最初ベアボーンにしたいと思ったけども、いろいろ付け加えるとあんまり変わらないので、手間のかからないものにした。
俺も最初ベアボーンにしたいと思ったけども、いろいろ付け加えるとあんまり変わらないので、手間のかからないものにした。
27不明なデバイスさん (シャチクモバ MM2b-+46M)
2023/06/29(木) 12:43:49.87ID:eAvsFvFRM みんなの感想や高負荷時落ちるかとか様子見てから買うんだ多少高くなっても良いのさ
28不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM31-FxYj)
2023/06/29(木) 12:47:08.30ID:SxU/SLb6M hx99Gでフルパワーでファンが回ると煩いんだけど、他の機種はどれくらい煩いのかよく知らない
なんか比較してるようなとこないかな
なんか比較してるようなとこないかな
29不明なデバイスさん (ワッチョイ 2336-4BPn)
2023/06/29(木) 14:53:09.42ID:yRW/TosI0 npb7だけど
64ギガメモリのらない?刺してみたんだけど起動しなくなった…
64ギガメモリのらない?刺してみたんだけど起動しなくなった…
30不明なデバイスさん (オッペケ Sr81-GAHy)
2023/06/29(木) 15:03:49.76ID:rEIdoKeCr 多分32を2枚だと思うけどそれぞれ1枚ずつなら正常?
一応公式ストアのスペックには合計32GBまでと明記されてるね
一応公式ストアのスペックには合計32GBまでと明記されてるね
31不明なデバイスさん (ワッチョイ 057d-G1k7)
2023/06/29(木) 15:04:37.74ID:V1WPnXkZ0 >>29
HPには最大32GBと書いてあるよ。BIOSがアップデートされたら分からないけど現状無理なんじゃないですかね
HPには最大32GBと書いてあるよ。BIOSがアップデートされたら分からないけど現状無理なんじゃないですかね
32不明なデバイスさん (ワッチョイ dde4-EOoO)
2023/06/29(木) 15:15:40.45ID:Jkh0eLT2033不明なデバイスさん (ワントンキン MMa3-4BPn)
2023/06/29(木) 15:37:16.91ID:1w0jrQmCM34不明なデバイスさん (ワッチョイ 43c6-F8yx)
2023/06/29(木) 15:57:15.70ID:ygo9oQfk0 BIOSで対応できたらいいけどM/Bが64GB動かすだけの電力流せるのかどうか
35不明なデバイスさん (ワッチョイ 2336-4BPn)
2023/06/29(木) 16:12:12.69ID:yRW/TosI0 上の方にBIOS上がってたけど
これってUSBメモリに焼いてブートさせてやる感じ?それともウインドウズからやる?linux入れちゃってるんで…
これってUSBメモリに焼いてブートさせてやる感じ?それともウインドウズからやる?linux入れちゃってるんで…
36不明なデバイスさん (オッペケ Sr81-OXnx)
2023/06/29(木) 16:24:11.13ID:wU2tPFwDr >>28
ゲーム配信しても4K動画編集してもファンフル回転なんてしたことないけど、どういう使い方してるの?
ゲーム配信しても4K動画編集してもファンフル回転なんてしたことないけど、どういう使い方してるの?
37不明なデバイスさん (ワッチョイ ad5f-F8yx)
2023/06/29(木) 16:27:31.02ID:yqqPZPCK0 UM790 Proレビュー機256GB×2だったから問い合わせしたら販売されているのは空きスロあるってさ
早く届けー
早く届けー
38不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bbb-2V0y)
2023/06/29(木) 16:31:53.49ID:Iq8aOquW0 ROCm5.6がリリースされたがWindows対応どころかRDNA3も未対応
わかってはいたがAMDのソフトウェアサポートはダメだわ
あわよくばUM790ProでLLMで遊べるかと思ったのに
わかってはいたがAMDのソフトウェアサポートはダメだわ
あわよくばUM790ProでLLMで遊べるかと思ったのに
39不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b22-ZgSS)
2023/06/29(木) 16:36:04.51ID:LGj9J+Na0 >>25
最初の頃って初出荷の事?2陣からグレードアップされてるって事??
最初の頃って初出荷の事?2陣からグレードアップされてるって事??
40不明なデバイスさん (ワッチョイ 057d-G1k7)
2023/06/29(木) 17:38:10.25ID:V1WPnXkZ0 >>39
製品発表の頃って事でしょ。現状の表記が変わってるのに初期出荷分が今出てるスペックと異なるわけ無い
製品発表の頃って事でしょ。現状の表記が変わってるのに初期出荷分が今出てるスペックと異なるわけ無い
41不明なデバイスさん (クスマテ MMab-ZZ2h)
2023/06/29(木) 17:49:50.39ID:k2vI2pMkM アマでUM790の64GBモデルも買える様になっとるよ。ベアボーン以外はもう公式で注文する意味消失した
42不明なデバイスさん (ワッチョイ dde4-EOoO)
2023/06/29(木) 17:50:51.19ID:Jkh0eLT20 >>37
それ俺も問い合わせた。答え同じ。評価機器は256×2
それ俺も問い合わせた。答え同じ。評価機器は256×2
43不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bda-F8yx)
2023/06/29(木) 17:56:46.33ID:9wE1cMzN0 前スレに書いたけど、気になる情報だと思うので・・・・
UM790Proの32G 512Gで使われているのはメモリとSSDの両方ともKINGSTON製
メモリはCBD56S46BS8HA-16で、DDR5-5600の16Gの2枚刺し
SDDはOM8PG4512Q-A0の512Gの1枚刺し
UM790Proの32G 512Gで使われているのはメモリとSSDの両方ともKINGSTON製
メモリはCBD56S46BS8HA-16で、DDR5-5600の16Gの2枚刺し
SDDはOM8PG4512Q-A0の512Gの1枚刺し
44不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM31-FxYj)
2023/06/29(木) 18:27:18.67ID:SxU/SLb6M >>36
ベンチマークでcpuとgpu回したらなると思うけど、ならないなら個体差あるんかねぇ
ベンチマークでcpuとgpu回したらなると思うけど、ならないなら個体差あるんかねぇ
45不明なデバイスさん (ワッチョイ 057d-G1k7)
2023/06/29(木) 18:32:47.94ID:V1WPnXkZ0 HDMIの件で公式から回答あったよ。
定格は4K 120hzで144hzはOCによる物らしい。
定格は4K 120hzで144hzはOCによる物らしい。
46不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b10-67Uv)
2023/06/29(木) 18:35:45.02ID:8hepknLS0 UM790を75000円で買いたいから、早くクーポンミスしてくれ、6/28 10:50からのセールは全裸待機してたのに安くならなかった
47不明なデバイスさん (ワッチョイ e37f-dNxN)
2023/06/29(木) 18:38:25.06ID:yx4ngY3i0 フル回転がほんとにフル回転なんて稀じゃないのかなって思った
48不明なデバイスさん (オッペケ Sr81-MH3o)
2023/06/29(木) 18:53:02.21ID:1rzSzAnWr もうクーポンミス対策万全だから望めないぞ
49不明なデバイスさん (スッププ Sd43-LqeT)
2023/06/29(木) 19:01:51.89ID:ptAD66UYd 流石に2万6千円レベルのクーポンミスを何度も期待するのは無理筋では
50不明なデバイスさん (ワッチョイ cd5e-9faz)
2023/06/29(木) 19:20:52.11ID:Zi6Uinma0 今となってはそれぐらいの値引きで買わないと敗北感あるからなあ…
プライムデーに期待
プライムデーに期待
51不明なデバイスさん (オッペケ Sr81-MH3o)
2023/06/29(木) 19:21:13.70ID:1rzSzAnWr 最近Amazon発送と自社発送を同じ商品ページに登録して
タイムセールとクーポンを別々に適用するテクニックを使い始めた
Amazonの他の出品者に商品登録があるやつは二重にはならないと思うべき
タイムセールとクーポンを別々に適用するテクニックを使い始めた
Amazonの他の出品者に商品登録があるやつは二重にはならないと思うべき
52不明なデバイスさん (シャチクモバ MMf9-+46M)
2023/06/29(木) 19:31:54.59ID:GCissy4kM >>44
ゲーム配信がブラウザゲーとかならあり得る話なのでみんなちゃんとタイトル書くべきよね。解像度と。
ゲーム配信がブラウザゲーとかならあり得る話なのでみんなちゃんとタイトル書くべきよね。解像度と。
53不明なデバイスさん (ワッチョイ dde4-EOoO)
2023/06/29(木) 19:33:38.48ID:Jkh0eLT20 64Gのメモリーだけど、何使うんですかね?動画編集などで32Gよりも快適に利用できると言うことですかね。ウェブ閲覧位であれば、8ギガでも普通にできると思います。
54不明なデバイスさん (ワッチョイ 233e-2p93)
2023/06/29(木) 19:34:53.85ID:ZsoTTt8L0 敗北感って
さすがに誰と戦ってるのか分からんね
さすがに誰と戦ってるのか分からんね
55不明なデバイスさん (ワッチョイ 057d-G1k7)
2023/06/29(木) 19:39:40.81ID:V1WPnXkZ0 >>53
Web閲覧程度にしか使わないならもっと安いのでいいっしょ
Web閲覧程度にしか使わないならもっと安いのでいいっしょ
56不明なデバイスさん (スップ Sd43-OfpS)
2023/06/29(木) 19:41:21.16ID:bqV8djowd um790のページにDDR5-5600が4800より96%UPって書いてあるけどまじなん?
57不明なデバイスさん (ワッチョイ d5a7-wdqL)
2023/06/29(木) 19:44:30.89ID:Sh3qs58v0 ウェブ閲覧や2DRPGゲームやHuluや尼プラで映画見るくらいならN4000メモリ4GBファンレスノートPCでやってる
なんの問題もない
なんの問題もない
58不明なデバイスさん (ワッチョイ d53d-F8yx)
2023/06/29(木) 19:51:38.06ID:uQq16CF90 13700Hと7940HSって性能的にはほぼ同じなのかな
ベンチマークとかだとだいたい同じくらいの数値になってるし
コア数とスレッド数の違いは実際に使ってると差が出てくるんだろうか?(ゲーム以外で)
ベンチマークとかだとだいたい同じくらいの数値になってるし
コア数とスレッド数の違いは実際に使ってると差が出てくるんだろうか?(ゲーム以外で)
59不明なデバイスさん (ワッチョイ e37f-dNxN)
2023/06/29(木) 19:54:10.23ID:yx4ngY3i0 君が両方買って確かめてくれるのありがとう
60不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bea-BUs5)
2023/06/29(木) 19:57:42.14ID:Qy9QuciI0 AIお絵描きに使えるようになるかもという期待で64G積んどく。今のROCmでも動くには動くしな
61不明なデバイスさん (ワッチョイ dde4-G+aT)
2023/06/29(木) 20:02:17.69ID:Jkh0eLT20 以下って、本当に7月11日 火曜日にお届けって本当かな?~japanよりちょっと価格は高いけど
納期は早い。ちなみにアマゾンです。
-------------------------
MINISFORUM Venus Series UM790Pro ミニpc AMD Ryzen 9 7940HS DDR5-5600 32GB 512GB ¥129,980 税込
\24696クーポンはレジで1回の注文につき1つの商品に適用されます
無料配送7月11日 火曜日にお届け
この商品の発売予定日は2023年7月8日です。
納期は早い。ちなみにアマゾンです。
-------------------------
MINISFORUM Venus Series UM790Pro ミニpc AMD Ryzen 9 7940HS DDR5-5600 32GB 512GB ¥129,980 税込
\24696クーポンはレジで1回の注文につき1つの商品に適用されます
無料配送7月11日 火曜日にお届け
この商品の発売予定日は2023年7月8日です。
62不明なデバイスさん (ワントンキン MMa3-4BPn)
2023/06/29(木) 20:55:34.24ID:1w0jrQmCM ウエブ閲覧て滅茶メモリ食うやろ
タブとか千ぐらい開くし
複数ブラウザ立ち上げるし…
最近のサイトはやばいよ
タブとか千ぐらい開くし
複数ブラウザ立ち上げるし…
最近のサイトはやばいよ
63不明なデバイスさん (ワッチョイ 6dff-OXnx)
2023/06/29(木) 21:11:01.54ID:HW/QcDWP064不明なデバイスさん (ワッチョイ d535-FTYz)
2023/06/29(木) 21:16:33.56ID:tj/0dRO10 公式サイトのUN100/UN305が見れないんだけどどうなってるの
65不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp81-KolB)
2023/06/29(木) 21:46:42.99ID:yV3SrTsfp 安く買うことが目的にすり替わってそうで可哀想
66不明なデバイスさん (アウアウウー Sa69-phf2)
2023/06/29(木) 22:08:22.29ID:uycwkBcTa 機会損失しないように
67不明なデバイスさん (ワッチョイ 0594-JIGj)
2023/06/29(木) 23:49:19.82ID:oR6adj0Y0 UM790に早速Windows 11をインストロールしてみたけ、どRyzenのグラフィックドライバーインストールされなくて困り果てています。
Windows 11を何回かインストールし直しても1024x768のWindows標準でしか表示できません。
AMDでRyzen 9 7940HSの Radeon 780M Graphics用のドライバーを探してもこれだけリストに出てこない。
ベアボーン購入された方アドバイスを頂けますか。
Windows 11を何回かインストールし直しても1024x768のWindows標準でしか表示できません。
AMDでRyzen 9 7940HSの Radeon 780M Graphics用のドライバーを探してもこれだけリストに出てこない。
ベアボーン購入された方アドバイスを頂けますか。
68不明なデバイスさん (スップ Sd43-9faz)
2023/06/29(木) 23:54:25.91ID:LZZS+mUcd ベアーボーンは不具合出ても何処が悪いか証明出来ないからやめとけとあれほど言ったのに…
69不明なデバイスさん (アウアウウー Sa69-7pYU)
2023/06/29(木) 23:56:09.90ID:tFQiQjR6a ほんとだ7940見つからんね
70不明なデバイスさん (ワッチョイ 1da9-0Dh1)
2023/06/30(金) 00:23:58.62ID:2HT1tVbK0 >>67
ドライバはここの使えばとりあえず動くよ。AMD公式のはまだ対応してない。
https://www.minisforum.com/new/support#/support/page/download/79
ドライバはここの使えばとりあえず動くよ。AMD公式のはまだ対応してない。
https://www.minisforum.com/new/support#/support/page/download/79
71不明なデバイスさん (ワッチョイ 057d-G1k7)
2023/06/30(金) 00:24:32.34ID:k83pCjwI072不明なデバイスさん (ワッチョイ 057d-G1k7)
2023/06/30(金) 00:24:59.13ID:k83pCjwI0 あごめん被った
73不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bbb-2V0y)
2023/06/30(金) 00:25:24.54ID:xFwFLKJT0 >>67
Raddit見ろ
https://www.reddit.com/r/razer/comments/14i2iuf/razer_blade_14_2023_780m_drivers_for_clean/
ASUSが7940HS搭載ノートPCを出しててそのドライバなら通る
Raddit見ろ
https://www.reddit.com/r/razer/comments/14i2iuf/razer_blade_14_2023_780m_drivers_for_clean/
ASUSが7940HS搭載ノートPCを出しててそのドライバなら通る
74不明なデバイスさん (ワッチョイ d535-FTYz)
2023/06/30(金) 00:25:47.31ID:tcvtQ3bk0 AMDってドライバー自動検出ツールなかったっけ
それで解決できたって話聞いたことあるけど
それで解決できたって話聞いたことあるけど
75不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b10-2wRQ)
2023/06/30(金) 00:27:56.64ID:+z480MiG0 リストに載ってないと自動検出ツールで出ないの?
76不明なデバイスさん (ワッチョイ 1da9-0Dh1)
2023/06/30(金) 00:29:10.66ID:2HT1tVbK0 >>74
ドライバー自動検出はエラー出て途中で止まる
ドライバー自動検出はエラー出て途中で止まる
78不明なデバイスさん (ワッチョイ 0594-JIGj)
2023/06/30(金) 01:18:27.27ID:iIpnBvJn0 >70
>71
ありがとう。明日チャレンジしてみる。
ところで
Windows 11 22H2のisoファイルもあるけど、これはUM790用に最適化されたものかな?
>71
ありがとう。明日チャレンジしてみる。
ところで
Windows 11 22H2のisoファイルもあるけど、これはUM790用に最適化されたものかな?
79不明なデバイスさん (ワッチョイ 1da9-0Dh1)
2023/06/30(金) 02:26:43.61ID:2HT1tVbK0 >>78
自分は普通にMicrosoft公式ツールからOS入れたので分からん
ついでに書くけどchipsetドライバーのほうも上のやつを入れたほうがいいかも
AMD公式入れても、デバイスマネージャーで?マーク出てるやつがいくつかあった
自分は普通にMicrosoft公式ツールからOS入れたので分からん
ついでに書くけどchipsetドライバーのほうも上のやつを入れたほうがいいかも
AMD公式入れても、デバイスマネージャーで?マーク出てるやつがいくつかあった
80不明なデバイスさん (ワッチョイ ad02-Allh)
2023/06/30(金) 05:06:31.00ID:Zh/zhbly081不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b10-L3t2)
2023/06/30(金) 05:56:42.71ID:WIwK29bS0 前世代より20%向上みたいなことをずっと繰り返してきたんだから6世代に相当すると言われてもな
82不明なデバイスさん (アウアウウー Sa69-z7Su)
2023/06/30(金) 09:07:24.86ID:KUHtBYdWa Intelなんて現時点で期待する方がおかしい。
同価格帯ならRyzen1択。
同価格帯ならRyzen1択。
83不明なデバイスさん (オッペケ Sr81-GAHy)
2023/06/30(金) 09:41:35.87ID:DP37ZyO2r AlderlakeNは性能はJasperlakeから2割向上でSkylakeなみ、ただしその性能はTDP詐欺が前提というのはもともとわかってることで
N305もともと位置づけは微妙とはいえ順当なものだと思うけど、いったい何を期待したんだ?
N305もともと位置づけは微妙とはいえ順当なものだと思うけど、いったい何を期待したんだ?
84不明なデバイスさん (ワッチョイ 0594-wYA+)
2023/06/30(金) 10:16:52.15ID:iIpnBvJn0 >70
>71
UM790のWindows11のインストールはMicrosoftのではなくこのページの「UM790_WIN11_SYSTEM(系统)」のisoファイルを
ダウンロードしてインストールすれば完成品のWindows11の同じものがインストールできることわかりました。
このisoファイルには必要なドライバー類もすべて組み込まれていて、別途ドライバー類を組み込む必要は無いと説明されている。
再度やってみます! ベアボーン購入の場合、先ずはQ&Aを含めここをよく読む必要がありそう。
>71
UM790のWindows11のインストールはMicrosoftのではなくこのページの「UM790_WIN11_SYSTEM(系统)」のisoファイルを
ダウンロードしてインストールすれば完成品のWindows11の同じものがインストールできることわかりました。
このisoファイルには必要なドライバー類もすべて組み込まれていて、別途ドライバー類を組み込む必要は無いと説明されている。
再度やってみます! ベアボーン購入の場合、先ずはQ&Aを含めここをよく読む必要がありそう。
85不明なデバイスさん (ワッチョイ dde4-EOoO)
2023/06/30(金) 10:28:14.90ID:/UrrEDdv0 >>84
サポートに連絡すればすぐに教えてくれると思うんですけど、サポートは評判が悪いんですかね?
サポートに連絡すればすぐに教えてくれると思うんですけど、サポートは評判が悪いんですかね?
86不明なデバイスさん (スッップ Sd43-G1k7)
2023/06/30(金) 10:32:36.42ID:ub4lHDCQd >>84
OSをMicrosoft以外からインストールするっていうのはPCメーカーオリジナルで付属してるOSリカバリーディスク使うのと同じような感じなのかな。
OSをMicrosoft以外からインストールするっていうのはPCメーカーオリジナルで付属してるOSリカバリーディスク使うのと同じような感じなのかな。
87不明なデバイスさん (スッップ Sd43-G1k7)
2023/06/30(金) 10:35:39.54ID:ub4lHDCQd Amazonで注文したUM790proは明日着予定なんだけど28日に発送されてまだ佐川に問い合わせ番号が登録されてなくてソワソワしとる
88不明なデバイスさん (ワッチョイ dde4-EOoO)
2023/06/30(金) 11:02:43.03ID:/UrrEDdv0 UM790pro をminisforum japan で予約したんだけど、到着が7月21日。さっきAmazon見たらjp社の方で、到着が7月11日とあったので、ジャパンの方をキャンセルして注文し直した。納期が10日早くなった。値段は同じだった。
89不明なデバイスさん (ワッチョイ 0594-JIGj)
2023/06/30(金) 11:33:50.68ID:iIpnBvJn0 >86
結局そういう意味ですね。
自分はこのisoファイルを「Rufus」を使ってUSBメモリーに移しました。
ただドライバーなども含まれるため16GBのUSBでは足らず32GBが必要。
でもFAT32フォーマットを指定して使うので64GBのUSBは使えないとインストールマニュアルには書いてある。
結局そういう意味ですね。
自分はこのisoファイルを「Rufus」を使ってUSBメモリーに移しました。
ただドライバーなども含まれるため16GBのUSBでは足らず32GBが必要。
でもFAT32フォーマットを指定して使うので64GBのUSBは使えないとインストールマニュアルには書いてある。
90不明なデバイスさん (オッペケ Sr81-GAHy)
2023/06/30(金) 11:45:04.94ID:Y0LopJlyr 64GBのUSBメモリ上に32GB以下でFAT32パーティションを作れば容量が無駄になるだけで使えるよ
91不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b22-OfpS)
2023/06/30(金) 11:54:40.58ID:H4zFBjp40 JPとJAPANのどこがどう違うのですか?
92不明なデバイスさん (ワッチョイ e37f-dNxN)
2023/06/30(金) 11:59:56.34ID:2AEv/+su0 超親切貿易もまだあるの?
93不明なデバイスさん (ワッチョイ 0594-JIGj)
2023/06/30(金) 12:00:13.88ID:iIpnBvJn0 >79
AMD公式では沢山出ていた不明のデバイスが半分くらいになった。でも5個くらいがまだ不明のまま。
とにかくUM790のベアボーン購入者は>79と>80に教えてもらった下記のページをみれば必要な情報が殆ど手に入るよ。
箱に入っていたヒートシンクの使い方も写真付きで説明があった。
https://www.minisforum.com/new/support#/support/page/download/79
AMD公式では沢山出ていた不明のデバイスが半分くらいになった。でも5個くらいがまだ不明のまま。
とにかくUM790のベアボーン購入者は>79と>80に教えてもらった下記のページをみれば必要な情報が殆ど手に入るよ。
箱に入っていたヒートシンクの使い方も写真付きで説明があった。
https://www.minisforum.com/new/support#/support/page/download/79
94不明なデバイスさん (ワッチョイ 03bd-OXnx)
2023/06/30(金) 12:38:07.75ID:74izZiRO095不明なデバイスさん (ワッチョイ 0594-JIGj)
2023/06/30(金) 12:45:49.63ID:iIpnBvJn0 >87
佐川には何も登録がなく突然配送された。まあ空港に着いてから2~3日で配達になる。
佐川には何も登録がなく突然配送された。まあ空港に着いてから2~3日で配達になる。
96不明なデバイスさん (ワッチョイ dde4-EOoO)
2023/06/30(金) 12:46:56.74ID:/UrrEDdv0 >>91
日本の代理店が2つあって、1つはMinis forum Japan もう一つはMinis forum JP。先に書いた納期が早まる情報だけど、現在は納期が8月1日になり値段も上がってます。タイムセールでも途中で情報が変わるんだね。在庫の関係かも。
日本の代理店が2つあって、1つはMinis forum Japan もう一つはMinis forum JP。先に書いた納期が早まる情報だけど、現在は納期が8月1日になり値段も上がってます。タイムセールでも途中で情報が変わるんだね。在庫の関係かも。
97不明なデバイスさん (ワッチョイ 955f-yAlG)
2023/06/30(金) 13:02:29.58ID:P8X0qn8y0 もろもろの注文は空港までがchaina postで通常なら日本郵便で配達となるがここで佐川急便が代行する。追跡番号は新しくなるので追跡出来ない。佐川に登録してる方には連絡あり。
98不明なデバイスさん (ワッチョイ dde4-EOoO)
2023/06/30(金) 13:21:42.58ID:/UrrEDdv0 >>96
日本向けの代理店じゃなくてアカウントでした
日本向けの代理店じゃなくてアカウントでした
99不明なデバイスさん (クスマテ MMab-ZZ2h)
2023/06/30(金) 13:24:13.72ID:jw/osA3lM Minis forumの広報から紹介されてる公式代理店はMinis forum Japanで、Minis forum JPは代理店というか母国(中国)仕入れ日本販売のAmazonでよくいる典型的な中華業者だと認識してるけど、違う?
100不明なデバイスさん (ワッチョイ dde4-EOoO)
2023/06/30(金) 13:35:06.02ID:/UrrEDdv0 >>99
そうなん?
そうなん?
101不明なデバイスさん (ワッチョイ 03bd-ZZ2h)
2023/06/30(金) 13:44:57.68ID:MogmzeV80 >>100
ごめん逆だ
ごめん逆だ
102不明なデバイスさん (アウアウエー Sa13-OfpS)
2023/06/30(金) 13:50:33.40ID:ZN6TF8KPa 本土からの輸送に何日かかるんだろ
104不明なデバイスさん (クスマテ MMab-ZZ2h)
2023/06/30(金) 14:03:56.29ID:jw/osA3lM どちらにしろ社会主義国家の中国では特にIT分野の商品は国家主導で主要パーツ毎にに工場に割り振って無駄な競争をさせずに効率的に作らせて、販売する業者だけ複数存在するみたいな感じだから、公式って言ってもただの組み立てとロゴ入れをして販売する会社でしかないんだけどね。
105不明なデバイスさん (クスマテ MMab-ZZ2h)
2023/06/30(金) 14:19:45.26ID:jw/osA3lM もうすぐ7月だけどum773とかum790くらいのラインの新製品発表はいつだろうか?今注文して7月末に届く頃には後継機発表されてそう。PC購入は買った瞬間から後悔が始まるって言うけど、届く前に始まるとか早すぎ
106不明なデバイスさん (ワッチョイ dde4-EOoO)
2023/06/30(金) 14:44:30.36ID:/UrrEDdv0 >>105
1番じゃないとダメなんですか?
1番じゃないとダメなんですか?
107不明なデバイスさん (ワッチョイ b502-G1GT)
2023/06/30(金) 14:46:28.74ID:AddN/zr/0 Minisの何買っても文句言いそうだから、lenovoでも買ってりゃ良いと思うよ
109不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b22-OfpS)
2023/06/30(金) 15:09:27.98ID:H4zFBjp40 公式 ずっとセール中 実質 二重価格表示 24ヵ月製品保証 出荷予定日:7月上旬
JP タイムセール頻? 12ヶ月製品保証 32GB 1TB 配送 8月1日 32GB 512GB 配送 7月11日 64GB 1TB ナシ
JAPAN クーポン頻? 12ヶ月製品保証 32GB 1TB 配送 8月1日-2日 32GB 512GB 7月21日-22日 64GB 1TB 配送 7月27日-28日
何でこんなに時間 かかるんだろ?
JP タイムセール頻? 12ヶ月製品保証 32GB 1TB 配送 8月1日 32GB 512GB 配送 7月11日 64GB 1TB ナシ
JAPAN クーポン頻? 12ヶ月製品保証 32GB 1TB 配送 8月1日-2日 32GB 512GB 7月21日-22日 64GB 1TB 配送 7月27日-28日
何でこんなに時間 かかるんだろ?
111不明なデバイスさん (ワッチョイ dde4-EOoO)
2023/06/30(金) 15:41:26.11ID:/UrrEDdv0 >>108
o s自体は、無料で手に入る。Microsoftからも無料で手に入る。後は、プロダクトキーを何らかの方法でゲットしないとすぐに使えなくなる。
o s自体は、無料で手に入る。Microsoftからも無料で手に入る。後は、プロダクトキーを何らかの方法でゲットしないとすぐに使えなくなる。
112不明なデバイスさん (オッペケ Sr81-GAHy)
2023/06/30(金) 15:56:16.61ID:O7N5lyK3r 使えなくなるの?
Windows10や11はライセンス認証しないままでもそんなに不自由なく使えると思ってたけど
Windows10や11はライセンス認証しないままでもそんなに不自由なく使えると思ってたけど
114不明なデバイスさん (オッペケ Sr81-GAHy)
2023/06/30(金) 16:08:21.47ID:O7N5lyK3r 主要機能って30日でできなくなるのは壁紙の変更とかのしょーもないカスタマイズ機能だけだったと記憶してたが
WindpwsUpdateも昔中国だかで問題になって、重要な更新は未認証でも適用させるようになったよな
WindpwsUpdateも昔中国だかで問題になって、重要な更新は未認証でも適用させるようになったよな
115不明なデバイスさん (ワッチョイ e37f-dNxN)
2023/06/30(金) 16:38:01.20ID:2AEv/+su0 ここ古事記しかいないの?
116不明なデバイスさん (オッペケ Sr81-GAHy)
2023/06/30(金) 16:57:12.68ID:jrLMRiS0r Windowsのライセンスなんかリテールを27000円で一回買えば一生使い回せるんだし
使いもしないLANカードと抱合せでDSPライセンス買うとか
規約違反のボリュームライセンスを数百円で買うとか
そんな事するくらいなら未認証で使えばいいんじゃないのとは思ってる
使いもしないLANカードと抱合せでDSPライセンス買うとか
規約違反のボリュームライセンスを数百円で買うとか
そんな事するくらいなら未認証で使えばいいんじゃないのとは思ってる
117不明なデバイスさん (バットンキン MM39-QZaX)
2023/06/30(金) 17:14:16.95ID:oi4kCJeWM ハードウェアには金を出すけどソフトウェアにはカネを出さないとか、なんだかなぁ。
それならLinuxでも使っとけと思う。
それならLinuxでも使っとけと思う。
118不明なデバイスさん (ワッチョイ 05a7-L3t2)
2023/06/30(金) 17:19:52.88ID:FECVCwRK0 lenovoねぇ
ちょうどレビューっぽい広告が上がってたけど
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1508547.html
RYZEN7530Uって5500U?
>「ファイナルファンタジーXIV」は「普通」に遊べるレベル。
このスコアじゃ無理です
ちょうどレビューっぽい広告が上がってたけど
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1508547.html
RYZEN7530Uって5500U?
>「ファイナルファンタジーXIV」は「普通」に遊べるレベル。
このスコアじゃ無理です
119不明なデバイスさん (スプッッ Sd43-hzui)
2023/06/30(金) 17:38:52.60ID:IOaVlm6Xd メーカーPCはCPUやメモリ上げるとめちゃ高くなる印象
120不明なデバイスさん (ワッチョイ dde4-EOoO)
2023/06/30(金) 18:36:53.27ID:/UrrEDdv0 >>116
ウィンドウズですが、プロダクトキーなし つまり未認証状態で使っている場合、「認証しろ 認証しろ」とアラートが出ませんか? それを無視すれば特に問題なく何ヶ月でも利用できるんですかね?未認証で使ったことないのでよく知らないんですけど。
ウィンドウズですが、プロダクトキーなし つまり未認証状態で使っている場合、「認証しろ 認証しろ」とアラートが出ませんか? それを無視すれば特に問題なく何ヶ月でも利用できるんですかね?未認証で使ったことないのでよく知らないんですけど。
121不明なデバイスさん (ワッチョイ 2336-4BPn)
2023/06/30(金) 19:06:27.52ID:p3sGkwfh0 npb7をウインドウズでクリーンインストロールしようとしてますが
マイクロソフトのサイトから落としたイメージだとドライバーがなくて先に進めません
手順かミニすフォーラムが出してるイメージありませんか?
マイクロソフトのサイトから落としたイメージだとドライバーがなくて先に進めません
手順かミニすフォーラムが出してるイメージありませんか?
123不明なデバイスさん (ワッチョイ 2336-4BPn)
2023/06/30(金) 19:18:23.61ID:p3sGkwfh0 スマそ
いろいろあってlinuxで上書きしてしもうた
プロダクトキーはとってあるが
いろいろあってlinuxで上書きしてしもうた
プロダクトキーはとってあるが
124不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b90-OfpS)
2023/06/30(金) 19:21:05.46ID:AN4QSH/+0125不明なデバイスさん (ワッチョイ 2336-4BPn)
2023/06/30(金) 19:39:06.60ID:p3sGkwfh0127不明なデバイスさん (ワッチョイ b502-G1GT)
2023/06/30(金) 19:45:42.91ID:AddN/zr/0 欲しい機能(性能)あって定価より安く買えるのに最安値ばっか気にして買うの待つとか本末転倒だわな
128不明なデバイスさん (ワッチョイ 0594-JIGj)
2023/06/30(金) 20:10:43.18ID:iIpnBvJn0 UM790ベアボーンのその後ですが、ダウンロードした「Driver(驱动)」一式を組み込んだらすべてが正常になりました。
残っていた「不明のデバイス」も一気に解消しました。これで一安心。
同じくダウンロードしたオリジナルの「UM790_WIN11_SYSTEM(系统)」は購入したもう一つの2TBでインストールを試します。
残っていた「不明のデバイス」も一気に解消しました。これで一安心。
同じくダウンロードしたオリジナルの「UM790_WIN11_SYSTEM(系统)」は購入したもう一つの2TBでインストールを試します。
130不明なデバイスさん (ワッチョイ 2336-4BPn)
2023/06/30(金) 20:15:52.01ID:p3sGkwfh0131不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b90-OfpS)
2023/06/30(金) 20:23:37.24ID:AN4QSH/+0132不明なデバイスさん (スーップ Sd43-Bzk0)
2023/06/30(金) 20:25:48.88ID:ztXcfF57d Windows7のDSP版でも買って10か11にアップグレードしてMSアカウントに紐付ければ
なぜかリテールライセンスに化けるやろ
なぜかリテールライセンスに化けるやろ
133不明なデバイスさん (クスマテ MMab-ZZ2h)
2023/06/30(金) 20:53:09.07ID:jw/osA3lM >>127
性能で選ぶんだったらRTX3600ti辺りのCADとか3Dゲーする上で実用最低限くらいのを選ぶかな。ミニPC買ってる理由の大半はスペックの割に安いからってだけ。定価より安いってのはあの2重価格まさか間に受けてないよな?予約時の価格割引(笑)がきいた価格が事実上の定価だぞ。そこから安くなることがあっても高くなることはない。
性能で選ぶんだったらRTX3600ti辺りのCADとか3Dゲーする上で実用最低限くらいのを選ぶかな。ミニPC買ってる理由の大半はスペックの割に安いからってだけ。定価より安いってのはあの2重価格まさか間に受けてないよな?予約時の価格割引(笑)がきいた価格が事実上の定価だぞ。そこから安くなることがあっても高くなることはない。
134不明なデバイスさん (ワッチョイ e37f-dNxN)
2023/06/30(金) 20:54:56.30ID:2AEv/+su0 他人に語れるほどの情熱があってすごい
135不明なデバイスさん (ワッチョイ 0594-JIGj)
2023/06/30(金) 21:04:05.30ID:iIpnBvJn0 >124
UM790のページと同じ構成だ。すべてがそろっている!
UM790のページと同じ構成だ。すべてがそろっている!
136不明なデバイスさん (クスマテ MMab-ZZ2h)
2023/06/30(金) 21:04:06.82ID:jw/osA3lM 性能はグラボ積んだデスクトップと比較したらどんなに頑張ってもドングリの背比べなんだから、ミニPCの満足度はコスパにしか行きつかないよな
137不明なデバイスさん (ワッチョイ e37f-dNxN)
2023/06/30(金) 21:14:31.33ID:2AEv/+su0 そう?ATXで安くて雑魚でも君は買うんだろうけど
僕はいらないよ
僕はいらないよ
139不明なデバイスさん (ワッチョイ 03bd-B4b4)
2023/06/30(金) 21:47:44.55ID:cIwrZSE80 GPU積んだデスクトップというが、miniPC/note pcでも外部にGPU積む方法もいくつか用意されてるよ、
Thundebolt/USB-4, NVMe M.2, .ROG XG Mobileインターフェイス(ASUS専用), OCuLink
そういう意味で、どんぐりの背比べといいきるのも、視野狭窄すぎる。
実際問題、UM960+eGPUでそこらの安物ゲーミングPCより、凄いゲーミング性能は出せているよ。
そりゃ、ガチに金に糸目を付けず、筐体のでかさが気にならないなら、デスクトップPCに優位性があるのは分かってるけど、
自分は、小さい筐体で、かなりの性能を出せる、ミニPCの将来性はあると思ってる。
少なくとも自分にとってのミニPCの価値は、コスパではなく、サイズに見合わない性能パフォーマンスにある。
Thundebolt/USB-4, NVMe M.2, .ROG XG Mobileインターフェイス(ASUS専用), OCuLink
そういう意味で、どんぐりの背比べといいきるのも、視野狭窄すぎる。
実際問題、UM960+eGPUでそこらの安物ゲーミングPCより、凄いゲーミング性能は出せているよ。
そりゃ、ガチに金に糸目を付けず、筐体のでかさが気にならないなら、デスクトップPCに優位性があるのは分かってるけど、
自分は、小さい筐体で、かなりの性能を出せる、ミニPCの将来性はあると思ってる。
少なくとも自分にとってのミニPCの価値は、コスパではなく、サイズに見合わない性能パフォーマンスにある。
140不明なデバイスさん (ワッチョイ b502-G1GT)
2023/06/30(金) 22:10:13.79ID:AddN/zr/0 刺さる刺さるw
141不明なデバイスさん (ワッチョイ 2336-4BPn)
2023/06/30(金) 22:36:53.92ID:p3sGkwfh0 無事ウインドウズが入ってBIOS上げましたが
64ギガ認識しませんでした
BIOSも起動しない
npb7
以上レポっす
64ギガ認識しませんでした
BIOSも起動しない
npb7
以上レポっす
142不明なデバイスさん (ワッチョイ 057d-G1k7)
2023/06/30(金) 23:04:42.17ID:k83pCjwI0 地雷マシンじゃないすか…
143不明なデバイスさん (ワッチョイ 0594-JIGj)
2023/06/30(金) 23:20:38.54ID:iIpnBvJn0 >141
スペック通り32GBx2のトータル64GBならOKということだね。
スペック通り32GBx2のトータル64GBならOKということだね。
145不明なデバイスさん (ワッチョイ 23bd-F8yx)
2023/06/30(金) 23:58:45.84ID:FtXWkT840 普通にスペックには合計32GBまでと書いてあるので64GBが認識しないのは当たり前として
32GB1枚でも認識しないのは購入した店に問い合わせるか、クレーム入れても良いんじゃないかな
32GB1枚でも認識しないのは購入した店に問い合わせるか、クレーム入れても良いんじゃないかな
146不明なデバイスさん (ワッチョイ 0594-JIGj)
2023/06/30(金) 23:59:21.22ID:iIpnBvJn0 >144
えっ! そんなぁ〜
えっ! そんなぁ〜
147不明なデバイスさん (クスマテ MM9e-runv)
2023/07/01(土) 00:11:27.15ID:BSoVmWVHM >>139
eGPUの箱と電源ケーブルと接続ケーブル考えるとミドルタワーケースと同等かそれ以上に嵩張らないっすか?あとeGPU BOXの方の価格が高すぎて、それとATX電源込みのトータル価格計算すると同じ価格帯で組んだ自作ゲーミングPCには遠く及ばない感じだと
eGPUの箱と電源ケーブルと接続ケーブル考えるとミドルタワーケースと同等かそれ以上に嵩張らないっすか?あとeGPU BOXの方の価格が高すぎて、それとATX電源込みのトータル価格計算すると同じ価格帯で組んだ自作ゲーミングPCには遠く及ばない感じだと
148不明なデバイスさん (クスマテ MM9e-runv)
2023/07/01(土) 00:19:12.80ID:BSoVmWVHM ミニPC+eGPUについては将来性はあるとは思ってる。ただ今は導入コストがかかり過ぎる。数年後ATXケースと同じくらいの価格になったら普及するんじゃない?
149不明なデバイスさん (ワッチョイ ef3d-hRAP)
2023/07/01(土) 00:35:05.13ID:EZuLZXTU0 完全に別の機種だけど
メモリを変更すると3分くらい放置してから起動する事があるらしい
メモリを変更すると3分くらい放置してから起動する事があるらしい
150不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-m2Il)
2023/07/01(土) 01:05:01.83ID:pCGUsrU10 前スレでNPB7 64GB買って壊れて
32GBと差額で交換になったとか書いてあったけど
32GBと差額で交換になったとか書いてあったけど
151不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e90-+Mc8)
2023/07/01(土) 05:55:01.50ID:AgIBYtI90 amazonのページの記載が誤っているんでしょ?(正確にいうと、32GBまでというのと、64GBまでという、2つの記述がある)
気の毒に思いますが、2つの最大搭載可能メモリが記述されているのだから、もう少し調べてから購入した方がよかったですね。
気の毒に思いますが、2つの最大搭載可能メモリが記述されているのだから、もう少し調べてから購入した方がよかったですね。
152不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-hRAP)
2023/07/01(土) 06:53:01.02ID:eIJSRe9j0 minis含めミニpc界隈に来たの最近だからわからないんだけど
minisってプライムデーでちゃんと安くなる?
中華メーカーってプライムデー直前に値上げして
プライムデー当日は通常時の価格と変わらないってやり方するとこ多いけど
去年とかちゃんと安くなってた?
今でも通常時はクーポン配って安くしておいて
特選タイムセールの時はクーポン消して、結局通常価格と同じ値段で売るってやりかたしてるし
minisってプライムデーでちゃんと安くなる?
中華メーカーってプライムデー直前に値上げして
プライムデー当日は通常時の価格と変わらないってやり方するとこ多いけど
去年とかちゃんと安くなってた?
今でも通常時はクーポン配って安くしておいて
特選タイムセールの時はクーポン消して、結局通常価格と同じ値段で売るってやりかたしてるし
153不明なデバイスさん (ワッチョイ b2c6-+Mc8)
2023/07/01(土) 08:26:18.67ID:lLK8iC3q0 プライムデーだからって安くする義務はないから期待はしない
自分で決めた購入金額なってたら今後の価格気にせず買っちゃえ
自分で決めた購入金額なってたら今後の価格気にせず買っちゃえ
154不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe7-mcd3)
2023/07/01(土) 08:34:25.90ID:Y9XxYUnIM 尼のminisforum japanの方で6/26にum790pro注文したら佐川から今日到着の案内来てたよ。今日は所用で家にいないから受け取り明日になるな。
155不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe7-mcd3)
2023/07/01(土) 08:39:36.44ID:Y9XxYUnIM 以前um560インストールする時にホームページに上がってるインストールイメージを使ったら、ログインアカウントとmicrosoftアカウントの紐づけ回避がどうしてもできなくてしかた無くmicrosoftの素イメージからインストールした。
特殊なパターンだから普通はminisのイメージ使うほうが楽
特殊なパターンだから普通はminisのイメージ使うほうが楽
156不明なデバイスさん (ワッチョイ 43e4-CctC)
2023/07/01(土) 09:00:56.31ID:l+l03rJh0 >>154
俺は6月25日 日曜日にジャパンの方で予約したら到着が7月22日と出た。6月26日に予約したら早く到着するのかな?
俺は6月25日 日曜日にジャパンの方で予約したら到着が7月22日と出た。6月26日に予約したら早く到着するのかな?
157不明なデバイスさん (ワッチョイ 4359-mxQB)
2023/07/01(土) 09:10:44.71ID:kCXeloYY0 >>143
うちの買ったNPB7は32×2で認識してるから、メモリの問題の気もしますが。
うちの買ったNPB7は32×2で認識してるから、メモリの問題の気もしますが。
158不明なデバイスさん (ワッチョイ eb4e-D0b7)
2023/07/01(土) 09:25:40.55ID:f+fEpuTk0 >>152
まさにそれ
最近はセール前は価格を戻してセールで割引幅を大きく見せるのがデフォ
セールになるとしれっとクーポン消すからセール前がクーポン併用で一番安い場合が多いね
唯一可能性があるとすれば、セール開始時のランキング上げ目的のクーポン割り増しかな
ランキング上がったらクーポンは直ぐ消すから、狙ってるのがあったらセール直後にチェックすることだね
まさにそれ
最近はセール前は価格を戻してセールで割引幅を大きく見せるのがデフォ
セールになるとしれっとクーポン消すからセール前がクーポン併用で一番安い場合が多いね
唯一可能性があるとすれば、セール開始時のランキング上げ目的のクーポン割り増しかな
ランキング上がったらクーポンは直ぐ消すから、狙ってるのがあったらセール直後にチェックすることだね
160不明なデバイスさん (ワッチョイ 0610-Mxvu)
2023/07/01(土) 11:41:59.67ID:khovoph70 UM560のBIOSもあるやんと思って落としたら
電源だけが違うUM560XT用だった
PD対応か分からんから入れたらあかんよなこれ
電源だけが違うUM560XT用だった
PD対応か分からんから入れたらあかんよなこれ
161不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e22-+Mc8)
2023/07/01(土) 11:46:20.88ID:djhxbiDD0 公式 UM790 Pro 6/12 注文 現時点で未出荷なのでキャンセルした。
64GB 4TB ク-ポン使用で¥149,590 7/13 配送予定
蟻エクで注文しなおした。
Fedex発送なので輸入消費税は、取られるかも
公式が一番 愚図い
64GB 4TB ク-ポン使用で¥149,590 7/13 配送予定
蟻エクで注文しなおした。
Fedex発送なので輸入消費税は、取られるかも
公式が一番 愚図い
162不明なデバイスさん (ワッチョイ 4359-mxQB)
2023/07/01(土) 12:01:29.06ID:kCXeloYY0 >>159
ツクモでCrucial の32G単品のを2枚買いました。
ツクモでCrucial の32G単品のを2枚買いました。
163不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-ZHxP)
2023/07/01(土) 12:19:19.53ID:75+4g/rd0165不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe7-hRAP)
2023/07/01(土) 14:36:15.92ID:4fy5ALHBM 早く新製品発売してくれよ
7840搭載
7840搭載
166不明なデバイスさん (スップー Sd22-QlCA)
2023/07/01(土) 16:01:48.05ID:wR7V9fsYd 15年物でグラボとファン以外一度も故障してないデスクトップが流石に不安になってきたからミニPCでも買おうかと思ってるけど
ミニPCって何年くらい保つものなんだろう?
ミニPCって何年くらい保つものなんだろう?
167不明なデバイスさん (ワッチョイ bbda-G24u)
2023/07/01(土) 16:11:03.06ID:pw64Ld1Y0 PCは5年経てば型遅れの印象だから
保つかどうかはあまり気にせんよね
大事に使えば15年持つかもしれんけど
保つかどうかはあまり気にせんよね
大事に使えば15年持つかもしれんけど
168不明なデバイスさん (アウアウウー Sabb-p8d9)
2023/07/01(土) 16:59:40.45ID:c+FXzNEUa 15年もののPC使っててミニPC検討してるとか俺かよ
モニタも買い替えなきゃで地味に予算食うんだよな
モニタも買い替えなきゃで地味に予算食うんだよな
169不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-hlab)
2023/07/01(土) 16:59:41.60ID:QR6yNR5wM 運次第だろうな
170不明なデバイスさん (ブモー MMfe-DScx)
2023/07/01(土) 17:08:32.82ID:RNZmVPxgM ミニPCは熱に弱いと思うよ
minisforumは静音性が滅茶苦茶高いけどその分排熱は他に比べてイマイチな感じがする
実際に使えばわかるけど今ぐらいの時期にゲームとかやるとかなりアチアチになる
minisforumは静音性が滅茶苦茶高いけどその分排熱は他に比べてイマイチな感じがする
実際に使えばわかるけど今ぐらいの時期にゲームとかやるとかなりアチアチになる
171不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fa7-uQ6m)
2023/07/01(土) 17:17:41.82ID:PySO4vag0 民主党政権が終わり自民党政権になったときこれから円やべえぞと急遽デスクトップPC買った
以来ノートPCは買ってたが先月ようやくミニPCを購入
デスクトップPCは外付HDDにデータ移動が済んだらお役ごめんとなります
以来ノートPCは買ってたが先月ようやくミニPCを購入
デスクトップPCは外付HDDにデータ移動が済んだらお役ごめんとなります
172不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bcd-hRAP)
2023/07/01(土) 17:27:27.45ID:+atv9L4N0 自作してても7年使えばいい方
それもスペック多少物足りなくても組むのが面倒だから、まだいいかとズルズル使ってるという感じだったわ
その点ミニPCだとシステムの移行ぐらいで面倒がなくていいので3年ごとぐらいに買い替えるつもり
minisforumは2年保証してるし外れ個体引かなきゃ多少荒っぽい使い方しても5年ぐらい余裕だと思う
それもスペック多少物足りなくても組むのが面倒だから、まだいいかとズルズル使ってるという感じだったわ
その点ミニPCだとシステムの移行ぐらいで面倒がなくていいので3年ごとぐらいに買い替えるつもり
minisforumは2年保証してるし外れ個体引かなきゃ多少荒っぽい使い方しても5年ぐらい余裕だと思う
173不明なデバイスさん (ワッチョイ 6794-ctHD)
2023/07/01(土) 17:49:00.83ID:WvTh2GmF0 >163
UM790ベアボーンのの購入代金だけでもきつかったので、メモリーはコスト優先で私も同じくコルセアです。
DDR5-4800 16GB x 2の32GBです。
SSDもコスト優先でMonster Storage 2TB NVMe SSD PCIe Gen 4×4を2個購入。
全く聞いたこと無いブランドだったけどレビュー評価が良かったのでポチリました。
CristalDiskMarkで何回もテストしたけど、毎回スッペック通りの速度が出ているし温度も43℃とあまり熱くならない。
耐久性は不明だけど良い選択をしたと思っている。
UM790ベアボーンのの購入代金だけでもきつかったので、メモリーはコスト優先で私も同じくコルセアです。
DDR5-4800 16GB x 2の32GBです。
SSDもコスト優先でMonster Storage 2TB NVMe SSD PCIe Gen 4×4を2個購入。
全く聞いたこと無いブランドだったけどレビュー評価が良かったのでポチリました。
CristalDiskMarkで何回もテストしたけど、毎回スッペック通りの速度が出ているし温度も43℃とあまり熱くならない。
耐久性は不明だけど良い選択をしたと思っている。
174不明なデバイスさん (スプッッ Sd22-Aesz)
2023/07/01(土) 18:09:11.40ID:AL9fzsS7d175不明なデバイスさん (ワッチョイ 43e4-CctC)
2023/07/01(土) 18:11:29.19ID:l+l03rJh0 >>173
参考までに知りたいんですけど、ベアボーン+自分で用意したメモリとSSD 。それに対してメーカーが用意している同じ容量のメモリとSSD。これって差額どのぐらいでした。ウインドウズは手持ちがあると言うことで
参考までに知りたいんですけど、ベアボーン+自分で用意したメモリとSSD 。それに対してメーカーが用意している同じ容量のメモリとSSD。これって差額どのぐらいでした。ウインドウズは手持ちがあると言うことで
176不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5e-c4tN)
2023/07/01(土) 18:21:12.22ID:kmodK8M00 こういうの買う人は新しいのが出たら買い替えるでしょ?
10年も使うとか無理
10年も使うとか無理
177不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b10-9Hb7)
2023/07/01(土) 18:22:06.90ID:N4U2u7Rl0 使えると使うじゃ違うからなあ
10年前のCPUっていったらHasswell世代だからブラウザ開くのもトロイでしょw
俺ならイライラして放り投げるわ
10年前のCPUっていったらHasswell世代だからブラウザ開くのもトロイでしょw
俺ならイライラして放り投げるわ
178不明なデバイスさん (スッププ Sd02-WLtP)
2023/07/01(土) 18:24:07.77ID:lCEa725bd 6/19にAmazonで注文したやつ届いた!帰宅するのが楽しみだわ
179不明なデバイスさん (ワッチョイ 0610-fyOu)
2023/07/01(土) 18:24:50.41ID:xM/jTohB0 b550 proの新しい情報が出てきてないのが悔やまれる
5700G使いたいんだ
5700G使いたいんだ
180不明なデバイスさん (スプッッ Sd22-Aesz)
2023/07/01(土) 18:28:12.60ID:AL9fzsS7d 本物は知らないのかなw
181不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bcd-hRAP)
2023/07/01(土) 18:30:28.87ID:+atv9L4N0 >>175
21年9月当時の価格で
HX90 72,690円
Samsung SSD 980 M.2 1TB 13,480円
そのヒートシンク 2,470円
G.Skillのメモリ32*2 31,510円
合計120,510円
当時の値段覚えてないし今の公式見てもわからんけど
そもそも64GBモデルがなかったから検討もしなかったと記憶してる
32GBモデルでもまだminsの信用が今ほどじゃなかったから
メモリやSSDも自前で用意した方がトータルで良いという判断もあった
単純に値段だけ見ると完成品買った方が得だと思うぞ
>>177
これな
仮に今から7年前とするとintel6~7世代だろ
普通に組み直すわな
これ以上はケチケチ使うにしても辛い年数
21年9月当時の価格で
HX90 72,690円
Samsung SSD 980 M.2 1TB 13,480円
そのヒートシンク 2,470円
G.Skillのメモリ32*2 31,510円
合計120,510円
当時の値段覚えてないし今の公式見てもわからんけど
そもそも64GBモデルがなかったから検討もしなかったと記憶してる
32GBモデルでもまだminsの信用が今ほどじゃなかったから
メモリやSSDも自前で用意した方がトータルで良いという判断もあった
単純に値段だけ見ると完成品買った方が得だと思うぞ
>>177
これな
仮に今から7年前とするとintel6~7世代だろ
普通に組み直すわな
これ以上はケチケチ使うにしても辛い年数
182不明なデバイスさん (アウアウウー Sabb-ktYa)
2023/07/01(土) 18:31:57.72ID:HeEswCuEa 5800x3dが冷やせなくて難義してそうだな
183不明なデバイスさん (ワッチョイ 43e4-CctC)
2023/07/01(土) 18:50:19.05ID:l+l03rJh0 >>181
あれ? UM790のベアボーンじゃあ なかったの?
あれ? UM790のベアボーンじゃあ なかったの?
184不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bcd-hRAP)
2023/07/01(土) 18:57:13.05ID:+atv9L4N0 >>183
すまん俺は173ではない
横レスしてこれだけだと意味不明だよなw
言いたいことは時期関係なく完成品買った方が安く済むよって事です
調達関係が優秀なのか安く済むような値段設定になってる
パーツ使い回せるとか拘りあるならベアボーンだけど
すまん俺は173ではない
横レスしてこれだけだと意味不明だよなw
言いたいことは時期関係なく完成品買った方が安く済むよって事です
調達関係が優秀なのか安く済むような値段設定になってる
パーツ使い回せるとか拘りあるならベアボーンだけど
185不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e90-+Mc8)
2023/07/01(土) 18:57:42.86ID:AgIBYtI90186不明なデバイスさん (ワッチョイ 6794-ctHD)
2023/07/01(土) 19:06:45.47ID:WvTh2GmF0 >175
UM790の32GB+1TBだと1万円くらいかな。でも最近完成品のメモリーがDDR5-5600にアップグレードしているから
それを考えると完成品の方が良かったと後悔。
組み立て工程を楽しむことが無ければ完成品を買った方が良い。
UM790は内部にアクセスするのにもゴム足をゆっくりと剥がし、WiFiとファンのケーブルを慎重に除けながらカバーを外さないといけない。
メモリとSSDを装着するにもケーブルが邪魔をして作業がやり難い。いままで何台もNUCやミニCPUを組み立ててきたけど一番作業がやり難い。
UM790の32GB+1TBだと1万円くらいかな。でも最近完成品のメモリーがDDR5-5600にアップグレードしているから
それを考えると完成品の方が良かったと後悔。
組み立て工程を楽しむことが無ければ完成品を買った方が良い。
UM790は内部にアクセスするのにもゴム足をゆっくりと剥がし、WiFiとファンのケーブルを慎重に除けながらカバーを外さないといけない。
メモリとSSDを装着するにもケーブルが邪魔をして作業がやり難い。いままで何台もNUCやミニCPUを組み立ててきたけど一番作業がやり難い。
187不明なデバイスさん (アウアウウー Sabb-ctHD)
2023/07/01(土) 19:10:59.02ID:BTL8gdhPa188不明なデバイスさん (ワッチョイ 63a9-fA0V)
2023/07/01(土) 19:31:03.38ID:O0nQTs9O0 UM790Proでminisforum配布のドライバ入れて内臓GPUを使ってたが、eGPU(OculinkでRadeon)つないだら正式なドライバが自動で入って、内臓GPUのドライバのほうが消えて低解像度しか使えなくなった。
ドライバ削除して入れ直しとかやったら直ったが、正式ドライバ早く7040シリーズに対応してほしい…。
ドライバ削除して入れ直しとかやったら直ったが、正式ドライバ早く7040シリーズに対応してほしい…。
189不明なデバイスさん (ワッチョイ 43e4-jWWL)
2023/07/01(土) 19:38:07.87ID:l+l03rJh0191不明なデバイスさん (ワッチョイ 43e4-CctC)
2023/07/01(土) 20:07:26.23ID:l+l03rJh0 >>184
そうでしたか。でもいろいろ勉強になってありがたかったです。ありがとうございます。
そうでしたか。でもいろいろ勉強になってありがたかったです。ありがとうございます。
192不明なデバイスさん (ワッチョイ c27f-rThW)
2023/07/01(土) 21:37:59.07ID:dnzuP8200 em680発送しろカス6月下旬過ぎてんだよ
193不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-ZHbL)
2023/07/01(土) 22:35:33.60ID:rxlEa8mv0 >> 188
OculinkでUM790Proって、M,2にアダプター挿してるのかな?
自分はusb4でeGPU box(RX7900XTX)に繋いでるけど、
実験で内蔵GPU使うときは、DDUでドライバー消して、
minisforumのドライバー入れた。eGPUのRX7900XTX
使うときは、DDUでminisforuimのドライバー消して、
AMDのAdrenarinドライバーを入れるという感じにした。
自分は、基本的にデバイスマネージャで内蔵GPUは無効にして
使えないようにしてるし、共用はできないもん
だと思ってるので、仕方ないかな。
OculinkでUM790Proって、M,2にアダプター挿してるのかな?
自分はusb4でeGPU box(RX7900XTX)に繋いでるけど、
実験で内蔵GPU使うときは、DDUでドライバー消して、
minisforumのドライバー入れた。eGPUのRX7900XTX
使うときは、DDUでminisforuimのドライバー消して、
AMDのAdrenarinドライバーを入れるという感じにした。
自分は、基本的にデバイスマネージャで内蔵GPUは無効にして
使えないようにしてるし、共用はできないもん
だと思ってるので、仕方ないかな。
194不明なデバイスさん (ワッチョイ 63a9-fA0V)
2023/07/01(土) 22:47:38.98ID:O0nQTs9O0 >>193
そうです。M.2の空いてるほうにOculink変換アダプター差してます。UM790選んだのもM.2スロットが2つあるのが決定打。
TB3接続のアダプターも持ってるんだけど、性能下がるしラグが大きいような気がして…。
やはり今のところ共存は難しそうですね。自分のほうはとりあえず内臓GPUメインで使うつもり。
そうです。M.2の空いてるほうにOculink変換アダプター差してます。UM790選んだのもM.2スロットが2つあるのが決定打。
TB3接続のアダプターも持ってるんだけど、性能下がるしラグが大きいような気がして…。
やはり今のところ共存は難しそうですね。自分のほうはとりあえず内臓GPUメインで使うつもり。
195不明なデバイスさん (ワッチョイ 677d-WLtP)
2023/07/01(土) 23:15:21.04ID:qrSqLPVa0 UM790proセットアップしてるけど、心配してたアダプターのプラグは日本仕様で助かった!
196不明なデバイスさん (ワッチョイ 43a3-c6L3)
2023/07/01(土) 23:43:18.31ID:bcqwOQJv0 UM773 Liteでcinebench r23測った人いる?
197不明なデバイスさん (ワッチョイ 0610-hRAP)
2023/07/02(日) 00:10:43.05ID:KZ1KWZWS0199不明なデバイスさん (ワッチョイ 17f0-Uu+c)
2023/07/02(日) 01:54:06.71ID:7HlmDNIV0 ほしい理由が値段なら買うな
買わない理由が値段なら買え
それはそれとして、うちで電源タイマーつけてるサーキュレーターの入切りしてると、たまにUSBの入力かなんかと誤爆してPCスリープからいきなり復帰するような動作が起きた
でかいデスクトップ使ってた時は起きたことないから、やっぱり小さいなりで電源周りのノイズ周り込みとか結構するのかな
サーキュレーター繋いでるコンセント変えたら落ち着いたからいいけど
買わない理由が値段なら買え
それはそれとして、うちで電源タイマーつけてるサーキュレーターの入切りしてると、たまにUSBの入力かなんかと誤爆してPCスリープからいきなり復帰するような動作が起きた
でかいデスクトップ使ってた時は起きたことないから、やっぱり小さいなりで電源周りのノイズ周り込みとか結構するのかな
サーキュレーター繋いでるコンセント変えたら落ち着いたからいいけど
200不明なデバイスさん (ワッチョイ 62bd-hRAP)
2023/07/02(日) 01:57:02.77ID:NZfba00Q0 そういうのはコンセント抜いて左右逆に指し直すと治ったりする
まあ家電製品あるある
まあ家電製品あるある
201不明なデバイスさん (ワッチョイ 0640-SHUU)
2023/07/02(日) 03:23:33.72ID:goiBy27P0 um790届いたんで色々いじってたんだけど、
天板のロゴって剥がれるんだな
ロゴに指紋付いて気になったんで拭いたら
Fの左上が取れてもたわ
天板のロゴって剥がれるんだな
ロゴに指紋付いて気になったんで拭いたら
Fの左上が取れてもたわ
202不明なデバイスさん (ワッチョイ 43e4-CctC)
2023/07/02(日) 07:20:05.62ID:xv3O/o3X0 >>197
Amazon Primeポイント狙いならムリポ。予約商品は対象外。
Amazon Primeポイント狙いならムリポ。予約商品は対象外。
203不明なデバイスさん (スッップ Sd02-rDdR)
2023/07/02(日) 07:41:07.76ID:QL2hIeNZd204不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-CKoq)
2023/07/02(日) 08:14:33.75ID:5MNBxLZc0 >>203
自分のRazer Core X(7900xtx)は差し込んだままでも起動できるよ。
でも、UM690使ってた時は、起動できないことがあって、その時は、
本体のHDMIにディスプレイを繋げばうまくいくから、
ミニディスプレイを付けてたんだ。
今は、eGPUだけにディスプレイを繋いでいるけど、起動時のロゴが見えないから
ミニディスプレイを繋ぎたくなる時もあるw
あと、UEFIを使うときは本体に繋ぐのが必須だね。
自分のRazer Core X(7900xtx)は差し込んだままでも起動できるよ。
でも、UM690使ってた時は、起動できないことがあって、その時は、
本体のHDMIにディスプレイを繋げばうまくいくから、
ミニディスプレイを付けてたんだ。
今は、eGPUだけにディスプレイを繋いでいるけど、起動時のロゴが見えないから
ミニディスプレイを繋ぎたくなる時もあるw
あと、UEFIを使うときは本体に繋ぐのが必須だね。
205不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-CKoq)
2023/07/02(日) 08:36:35.26ID:5MNBxLZc0 あと、最近USB-4周りで有効な対策だったのは、接点復活剤だね。
明らかに認識しやすさ、エラーの出にくさに寄与してくれる。
明らかに認識しやすさ、エラーの出にくさに寄与してくれる。
206不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-hlab)
2023/07/02(日) 09:21:20.44ID:9K+1xht6M 接点復活剤をtypec端子の中にぶち込んでるの?
あれってちゃんとした使い方しないとショートの原因になったはずだけど
どうやって使ってんだ
あれってちゃんとした使い方しないとショートの原因になったはずだけど
どうやって使ってんだ
207不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-hRAP)
2023/07/02(日) 10:18:38.77ID:Hnel+uht0 おっさんになればなるほど訳分からんギトギトベトベトのグリスやスプレーを使いたがるよな
208不明なデバイスさん (ワッチョイ 6794-ctHD)
2023/07/02(日) 10:22:41.92ID:tWgAB76s0 UM790のWindows11のインストールで作業のし易さからSSDをケース側のスロットに挿入してスタートしたら
ディスクの位置が違うけどこのままインストールを続けるかのようなメッセージが出た。
無事インストールはできたけど疑問が残りも一度インストールを試すと同様にメッセージが出る。
試しに内側のスロットに挿して試したらメッセージは出なくなった。こんな経験は初めてだ。
ディスクの位置が違うけどこのままインストールを続けるかのようなメッセージが出た。
無事インストールはできたけど疑問が残りも一度インストールを試すと同様にメッセージが出る。
試しに内側のスロットに挿して試したらメッセージは出なくなった。こんな経験は初めてだ。
210不明なデバイスさん (ワッチョイ 43e4-CctC)
2023/07/02(日) 12:54:11.73ID:xv3O/o3X0 >>207
YouTube見ていたら、接点復活剤の代わりに、CRC556使ってる動画があった。オーディオのガリを直す動画のようですが、のけぞってしまった。
YouTube見ていたら、接点復活剤の代わりに、CRC556使ってる動画があった。オーディオのガリを直す動画のようですが、のけぞってしまった。
211不明なデバイスさん (スッップ Sd02-rDdR)
2023/07/02(日) 13:00:59.05ID:QL2hIeNZd >>204
無事さしっぱで起動できました。ありがとう
どうもegpuケースの相性問題らしく、PCにACアダプタ無しでUSBPDで電源供給するようにしたらいけた
本体側にHDMIを指す必要はなかったみたい
あとイベントビューアで大量の17エラーが発生する問題があったけど、
usb4用のpci root portのドライバが適切にあたってないことが原因らしく、
minis公式サポートのドライバに含まれるchipsetドライバを当てたら直ったっぽい
無事さしっぱで起動できました。ありがとう
どうもegpuケースの相性問題らしく、PCにACアダプタ無しでUSBPDで電源供給するようにしたらいけた
本体側にHDMIを指す必要はなかったみたい
あとイベントビューアで大量の17エラーが発生する問題があったけど、
usb4用のpci root portのドライバが適切にあたってないことが原因らしく、
minis公式サポートのドライバに含まれるchipsetドライバを当てたら直ったっぽい
212不明なデバイスさん (ワッチョイ 6205-t4wz)
2023/07/02(日) 15:33:22.47ID:5S1D78hx0 HDMIダミープラグええよ
213不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-jFzU)
2023/07/02(日) 18:30:25.51ID:SCjA7V5y0 室内30度近くだと内部nvmeの温度がアイドル時でも50度近くになるね
多少遅くても良いから熱をあまり持たないsata ssdに変えた方が良いのかしら?
nvmeって今まであんまり使ったこと無かったから発熱が多くて驚いた
多少遅くても良いから熱をあまり持たないsata ssdに変えた方が良いのかしら?
nvmeって今まであんまり使ったこと無かったから発熱が多くて驚いた
214不明なデバイスさん (ワッチョイ 43e4-CctC)
2023/07/02(日) 18:59:33.49ID:xv3O/o3X0 >>213
だから、ヒートシンクがあるんだね
だから、ヒートシンクがあるんだね
215不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-qQxz)
2023/07/02(日) 19:00:48.20ID:uYn+4dHAr HDDの50℃と違ってSSDの50℃くらいは別にどうってこたないけどね
216不明なデバイスさん (ワンミングク MM92-nPXP)
2023/07/02(日) 19:09:39.91ID:ZbAqIbWlM >>213
NVMeは通信プロトコルだから並べるならAHCI、ハードとしてSATAと対になるのはPCIeだな。
NVMeは通信プロトコルだから並べるならAHCI、ハードとしてSATAと対になるのはPCIeだな。
217不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-hRAP)
2023/07/02(日) 20:26:49.14ID:Hnel+uht0 せめて機種書かんかい
218不明なデバイスさん (スッププ Sd02-WLtP)
2023/07/02(日) 20:56:45.27ID:mdSjje4Kd >>213
規格上の最高速付近を出すような製品は熱くなるね。少し抑え目の製品なら熱も少ない。
規格上の最高速付近を出すような製品は熱くなるね。少し抑え目の製品なら熱も少ない。
219不明なデバイスさん (スッププ Sd02-WLtP)
2023/07/02(日) 21:04:00.85ID:mdSjje4Kd 室温30℃くらいでUM790proでLghtroomでRAWからの書き出ししたらCPUの温度は70から80℃位だった。
内蔵ファンの音は結構静かでいいね。
内蔵ファンの音は結構静かでいいね。
220不明なデバイスさん (ワッチョイ 6794-ctHD)
2023/07/02(日) 22:44:18.45ID:tWgAB76s0 >219
室温30℃でその温度ならいいね。でも人間様の方が熱中症でやばくない?
以前IntelのNUC8i7BEHを買った時には100℃まで上がってビックリした。
だけどUM790は本当に静かでいいね。
室温30℃でその温度ならいいね。でも人間様の方が熱中症でやばくない?
以前IntelのNUC8i7BEHを買った時には100℃まで上がってビックリした。
だけどUM790は本当に静かでいいね。
221不明なデバイスさん (スッププ Sd02-sGjF)
2023/07/02(日) 23:38:56.12ID:ojoa2Pm6d 本当に音しないね、m2macminiと比較しても音にはあまり差を感じない。SSDもよく冷えてるし780mの正規ドライバー来たらかなり良さそう
222不明なデバイスさん (スッププ Sd02-WLtP)
2023/07/03(月) 12:12:11.84ID:xk/xqrhid このサイズにしてはパワーのあるマシンだから本体周辺の熱感はそこそこある感じたね。余ってるPCファンが沢山あるから送風するわ。
223不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b10-9Hb7)
2023/07/03(月) 12:26:23.16ID:UHW+Gr3b0 このPC買う人ってやたらUSB PDで起動するかこだわる奴多いけど、ノートパソコンとか頻繁に移動するものなら判るが、minipcにそんなに必要な機能か?
PD対応のディスプレイから一本差ししたいのか?
PD対応のディスプレイって結構値がはると思うけど
PD対応のディスプレイから一本差ししたいのか?
PD対応のディスプレイって結構値がはると思うけど
224不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-qQxz)
2023/07/03(月) 12:40:45.62ID:QZDhiYl5r このPCってどのPCか知らんが
PD受電にこだわる人は別に多くはないと思うけどね
ちゃんと機能するのであればUSB PDに対応されては困るって人は少ないだろうから対応して損はない
PD受電にこだわる人は別に多くはないと思うけどね
ちゃんと機能するのであればUSB PDに対応されては困るって人は少ないだろうから対応して損はない
225不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-Fn6S)
2023/07/03(月) 12:43:08.10ID:np5yUWYRM 個人的にはACアダプターの替えがきくところに安心感がある
Minis買うのもPDモデルがあるから
今どきPDじゃないミニPCやノートなんて、ハイクラスモデルでもない限り無価値とさえ思ってるわ
Minis買うのもPDモデルがあるから
今どきPDじゃないミニPCやノートなんて、ハイクラスモデルでもない限り無価値とさえ思ってるわ
226不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-qQxz)
2023/07/03(月) 12:49:30.70ID:QZDhiYl5r 実情としてはUSB PDもeGPUと一緒でミニPCが想定されてないから
何かとトラブルの元になりそうというリスクはちょっとある
何かとトラブルの元になりそうというリスクはちょっとある
227不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-ctHD)
2023/07/03(月) 12:53:11.84ID:iyApx6j30 個人的には、本体にバッテリー積んでいて、補助的な役割としてならPDでも良いけど、
バッテリーも無しにUSB給電のみは怖いね。
あと、USB-C(DP-ALT)でディスプレイに繋ぐのは、性能的な面でも気になる。
DisplayPort Alt Mode 2.0なら
USB4™ 仕様とのシームレスな相互運用性を提供し、
DP2.0の機能を完全に含んでいて、
最大 80 ギガビット/秒 (Gbps) の DisplayPort ビデオ データを送信できるので、
性能面での問題なさそうではあるけど。4k 8kのハイリフレッシュレートでも。
バッテリーも無しにUSB給電のみは怖いね。
あと、USB-C(DP-ALT)でディスプレイに繋ぐのは、性能的な面でも気になる。
DisplayPort Alt Mode 2.0なら
USB4™ 仕様とのシームレスな相互運用性を提供し、
DP2.0の機能を完全に含んでいて、
最大 80 ギガビット/秒 (Gbps) の DisplayPort ビデオ データを送信できるので、
性能面での問題なさそうではあるけど。4k 8kのハイリフレッシュレートでも。
228不明なデバイスさん (アウアウウー Sabb-3VO7)
2023/07/03(月) 13:00:13.36ID:fHn10b4Na ノートで給電してるのに何が怖いんやろ
229不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-ymx3)
2023/07/03(月) 13:09:42.16ID:ne6tZAtc0230不明なデバイスさん (ワッチョイ b2c6-hRAP)
2023/07/03(月) 13:21:44.39ID:idtIAYH90 ワッチョイは苦い思い出がある保守派
231不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-sqwH)
2023/07/03(月) 13:23:19.99ID:4VaFrNYfM 俺はもち運ぶつもり無いからエーシーで十分
出先ごとにエーシー買う必要ないのは良いけどね
出先ごとにエーシー買う必要ないのは良いけどね
232不明なデバイスさん (ブーイモ MM02-DeNp)
2023/07/03(月) 13:23:41.11ID:ExfuXq1qM233不明なデバイスさん (アウアウウー Sabb-mxQB)
2023/07/03(月) 13:30:27.85ID:S0li/ulsa NPB7を180wのACアダプタで動かしたらcinebebchもOSも落ちないし、PL2を115wにしても動いてるけど、サーマルスロット働いてスコアは伸びなかった。
234不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-+xcN)
2023/07/03(月) 13:30:37.03ID:x1oQj3OxM 電源落ちるのが怖いならUPS
235不明なデバイスさん (クスマテ MMfa-runv)
2023/07/03(月) 13:32:47.15ID:MTtU1CSnM >>229
横から失礼
バッテリー経由なら給電追いつかなくてもバッテリーが徐々に減っていくだけで済むが、直でPD給電だと本体の消費電力上がった瞬間とか給電が足りないくなった時点でシャットダウンしてしまうからって意味でない?
横から失礼
バッテリー経由なら給電追いつかなくてもバッテリーが徐々に減っていくだけで済むが、直でPD給電だと本体の消費電力上がった瞬間とか給電が足りないくなった時点でシャットダウンしてしまうからって意味でない?
236不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-qQxz)
2023/07/03(月) 13:39:57.55ID:tqlJZYYjr 今どきのノートPCやスマホってのは本体に電力を供給するのはバッテリーで、USB PDはバッテリーを充電するだけで本体とは無関係という構成を取ることが多い
こういう場合、USB PDのソース側が規格をちゃんと守らずに電圧が多少変動したり約束通りの電流が出せなかったり一瞬供給が途切れたりすることがあってもバッテリーに充電するだけなら特に問題は起きないし、そういう事になってるなんて気づきもしない
ただミニPCみたいにPCを直接動かす電源としてそういった粗悪なPD電源を使うと、即電源落ちや故障といった事態になりかねない
実際にLGだかDELLだかのモニタから出るPD給電がたまに一瞬切れることがあって、それでPCの電源が謎に落ちるという症状があったりした
こういう場合、USB PDのソース側が規格をちゃんと守らずに電圧が多少変動したり約束通りの電流が出せなかったり一瞬供給が途切れたりすることがあってもバッテリーに充電するだけなら特に問題は起きないし、そういう事になってるなんて気づきもしない
ただミニPCみたいにPCを直接動かす電源としてそういった粗悪なPD電源を使うと、即電源落ちや故障といった事態になりかねない
実際にLGだかDELLだかのモニタから出るPD給電がたまに一瞬切れることがあって、それでPCの電源が謎に落ちるという症状があったりした
237不明なデバイスさん (スフッ Sd02-oNdt)
2023/07/03(月) 14:03:24.45ID:UiNszKmmd バッテリーを介さずに直接電力を送るのが主流になりつつあるんじゃないの?
バッテリー保護が目的で
バッテリー保護が目的で
238不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-qQxz)
2023/07/03(月) 14:21:50.34ID:w+ahizKRr それが主流になったらいいね
うちで今使ってるノートとタブレットはそうじゃないからバッテリーがないと動かない
スマホのバッテリーレス化は試したことないから知らん
うちで今使ってるノートとタブレットはそうじゃないからバッテリーがないと動かない
スマホのバッテリーレス化は試したことないから知らん
239不明なデバイスさん (スフッ Sd02-oNdt)
2023/07/03(月) 14:31:46.51ID:UiNszKmmd240不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-Fn6S)
2023/07/03(月) 14:48:43.82ID:460u/lQeM241不明なデバイスさん (ワッチョイ 677d-WLtP)
2023/07/03(月) 14:58:50.52ID:BKEIa6QF0 10年以上前のノートでもバッテリー外したままACで使えるモデル沢山あったけどなぁ
242不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ee7-hRAP)
2023/07/03(月) 15:01:09.89ID:i0limUFf0 昔はバッテリーが無いと電源供給されないの多かったよね
とはいってももうここ10年以上はそういうの見たことないけど
とはいってももうここ10年以上はそういうの見たことないけど
243不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-Fn6S)
2023/07/03(月) 15:04:21.09ID:460u/lQeM 結論言うと、>>236は少ない経験からの思い込みだと思うんよ
一言でいうと知ったか
一言でいうと知ったか
244不明なデバイスさん (シャチクモバ MM93-yGZL)
2023/07/03(月) 15:17:05.92ID:mG0WSZfmM PDあったら嬉しい点は
Type-Cディスプレイにケーブル1本で動くから会社と自宅に持ち運ぶのが楽とかくらい?
Type-Cディスプレイにケーブル1本で動くから会社と自宅に持ち運ぶのが楽とかくらい?
245不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-Fn6S)
2023/07/03(月) 15:18:15.14ID:460u/lQeM もっとあるよ
246不明なデバイスさん (ワッチョイ c27f-rThW)
2023/07/03(月) 15:35:32.50ID:8JyFTExQ0 このしょうもないクソみたいな会話でモバイルルーター買い忘れてたの思い出した
ありがとう
ありがとう
247不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-il3Y)
2023/07/03(月) 15:50:36.61ID:sHVzhFbir 感謝が足りない
248不明なデバイスさん (ワッチョイ 677d-WLtP)
2023/07/03(月) 16:07:55.58ID:BKEIa6QF0 UM790proはボディ下面からの吸気はメモリとSSD冷やして側面に排気して、CPU側は側面から吸気して背面に排気するんだよね?
249不明なデバイスさん (スップ Sd22-cuOD)
2023/07/03(月) 16:21:13.33ID:t6uboOoqd まあPD一本でいいというのはでかいかな
eGPUにしてもディスプレイにしても、別途アダプタをつけなくてすむ
VESAマウントが付属してるのも、ディスプレイにくっつけて一体型PCみたいに使えるようにでしょ
ただうちの790proとLGのtypec付きディスプレイだと相性がわるいらしく、ブートのタイミングで再起動する
そもそもディスプレイ側のPD出力が最大65Wの場合、790proで安定稼働できるのか怪しい
eGPUにしてもディスプレイにしても、別途アダプタをつけなくてすむ
VESAマウントが付属してるのも、ディスプレイにくっつけて一体型PCみたいに使えるようにでしょ
ただうちの790proとLGのtypec付きディスプレイだと相性がわるいらしく、ブートのタイミングで再起動する
そもそもディスプレイ側のPD出力が最大65Wの場合、790proで安定稼働できるのか怪しい
250不明なデバイスさん (ブーイモ MM57-8RqQ)
2023/07/03(月) 16:35:09.05ID:9tfKRyqaM251不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-ctHD)
2023/07/03(月) 16:37:08.30ID:iyApx6j30 >>249
227 でバッテリーないと不安だといってたものだけど、
Razer Core Xの説明書に以下のように書いていたので
ノート PC に USB-C 接続で 100W の電力を供給
試しにAC外して、激しくゲームしてみたけど、平気だったね。
あと、この副作用として、ブートロゴeGPUのGPU側に挿したディスプレイにも表示されるようになったw
ブートロゴ見たいためにミニディスプレイを本体のHDMIに挿すことも
あったのに、不要になったのは何気に嬉しい。
227 でバッテリーないと不安だといってたものだけど、
Razer Core Xの説明書に以下のように書いていたので
ノート PC に USB-C 接続で 100W の電力を供給
試しにAC外して、激しくゲームしてみたけど、平気だったね。
あと、この副作用として、ブートロゴeGPUのGPU側に挿したディスプレイにも表示されるようになったw
ブートロゴ見たいためにミニディスプレイを本体のHDMIに挿すことも
あったのに、不要になったのは何気に嬉しい。
252不明なデバイスさん (クスマテ MM9e-sGjF)
2023/07/03(月) 16:40:59.87ID:A0lGtu/XM >>249
高負荷時の消費電力90wいくみたいだから65wでは無理だね
高負荷時の消費電力90wいくみたいだから65wでは無理だね
253不明なデバイスさん (ワッチョイ ce3e-k5Zi)
2023/07/03(月) 18:05:19.62ID:SZ7nW2ma0 ACアダブターを信じてるバカが、多くて草
254不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-Fn6S)
2023/07/03(月) 18:12:08.95ID:460u/lQeM255不明なデバイスさん (ブモー MMfe-DScx)
2023/07/03(月) 18:55:40.11ID:p3LJ+Zh8M 夏は最高プロセッサ99%に制限すると性能は落ちるけど温度は大分抑えられるね
256不明なデバイスさん (ワッチョイ c27f-rThW)
2023/07/03(月) 19:19:49.91ID:8JyFTExQ0 それよりTDP設定せさてほしい
257不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-Fn6S)
2023/07/03(月) 19:35:33.62ID:oTrpzvj/M258不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMfb-Uu+c)
2023/07/03(月) 19:53:20.69ID:uZlf/LuYM minusの貧弱コネクタではいくら頑丈なACとUPSつけても本体側からすっぽ抜けしてどうにもならんわ
ってちゃぶ台返ししていい?
ってちゃぶ台返ししていい?
259不明なデバイスさん (スップ Sd22-9Hb7)
2023/07/03(月) 20:10:03.33ID:LeiSuGZod 今度でるちっこいの、ACアダプターGaN製でちっこくていいね
安いのにこういう気配りがいいと思う
安いのにこういう気配りがいいと思う
261不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMfb-Uu+c)
2023/07/03(月) 20:20:48.32ID:uZlf/LuYM そっかー(´・ω・`)
262不明なデバイスさん (ワッチョイ 62bd-hRAP)
2023/07/03(月) 20:25:19.92ID:DFm+C5tu0 たぶん大多数は据え置きで使うだけだから最初の設置時の手間がちょこっと変わるだけなんで電源なんかどうでもいいって人で
一部USB PDにやたらこだわる人がいて、逆にACアダプタじゃないと困るって人はほぼ居ないだろうから
見様によってやUSB PDを重視する人が多いように感じる人も居るんだろな
一部USB PDにやたらこだわる人がいて、逆にACアダプタじゃないと困るって人はほぼ居ないだろうから
見様によってやUSB PDを重視する人が多いように感じる人も居るんだろな
263不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f94-ACKb)
2023/07/03(月) 20:30:54.18ID:oqrc+Zs90 >>258
そんなことしたいならもっと稼働実績の高いPCにしろよ…
そんなことしたいならもっと稼働実績の高いPCにしろよ…
264不明なデバイスさん (ワッチョイ 677d-WLtP)
2023/07/03(月) 20:32:39.37ID:BKEIa6QF0 ACはむしろキツキツなんだが
265不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-DScx)
2023/07/03(月) 20:36:42.58ID:WyGSbeeM0 そもそも持ち運びなんてするものなの?
それならノートPC買ったほうが良い気がするけど
よくわからん
それならノートPC買ったほうが良い気がするけど
よくわからん
266不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-Fn6S)
2023/07/03(月) 20:54:23.83ID:pDc2oadnM267不明なデバイスさん (スップ Sd22-cuOD)
2023/07/03(月) 21:14:29.99ID:t6uboOoqd 個人的にはPD派、というかPDのためにminis使ってる
ちっこいPCほしいのに、某NICみたいな本体よりでかいACアダプタとか本末転倒だろうと
それに充電器からの電源供給じゃあまり変わらんけど、eGPUやディスプレイ、typeCハブからPD給電すると電源ケーブル減って便利よ
ちっこいPCほしいのに、某NICみたいな本体よりでかいACアダプタとか本末転倒だろうと
それに充電器からの電源供給じゃあまり変わらんけど、eGPUやディスプレイ、typeCハブからPD給電すると電源ケーブル減って便利よ
268不明なデバイスさん (スップ Sd22-cuOD)
2023/07/03(月) 21:21:09.28ID:t6uboOoqd 特にモニターがPD対応の場合、typeCケーブル一本で画面出力と電源供給ができるからめちゃくちゃ便利
VESAマウントでモニターに取り付ければ、電源ケーブル1本で文字通り一体型PCになる TL50は実際にそうしてる
まあ使わない人にはいらん機能だろうけど、ないよりあるほうが良いよね
VESAマウントでモニターに取り付ければ、電源ケーブル1本で文字通り一体型PCになる TL50は実際にそうしてる
まあ使わない人にはいらん機能だろうけど、ないよりあるほうが良いよね
269不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e90-+Mc8)
2023/07/03(月) 21:25:05.50ID:nmVh84ed0270不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-hlab)
2023/07/03(月) 21:31:27.45ID:JCqjkxdtM AC教とPD教の新たな宗教戦争か
271不明なデバイスさん (ワッチョイ cb02-d1ub)
2023/07/03(月) 21:32:51.10ID:KtjVSAM20 好きなの使おうよ
272不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bcd-hRAP)
2023/07/03(月) 21:34:57.90ID:g5fB9pjK0 ちょい前に小型スレでモバイルディスプレイも一緒に持ち歩いてる人いたぞ
理解は出来んがまあ色んな人がいるわ
理解は出来んがまあ色んな人がいるわ
273不明なデバイスさん (ワッチョイ e27d-nPXP)
2023/07/03(月) 21:48:11.88ID:n0V/K0w00 >>254
その良いの(瞬断しないの)って製品の情報に記載されてるの?それとも当たるまで買うの?
その良いの(瞬断しないの)って製品の情報に記載されてるの?それとも当たるまで買うの?
274不明なデバイスさん (ワッチョイ c27f-hRAP)
2023/07/03(月) 21:55:31.00ID:YMueIQvm0 実用的なのはディスプレイ・キーボード・マウスがある拠点間の移動ぐらいじゃね
モバイルディスプレイを持ち歩くとなると重いし故障の危険性があるし
モバイルディスプレイを持ち歩くとなると重いし故障の危険性があるし
275不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-CoT1)
2023/07/03(月) 22:00:10.85ID:qy9aM+xUM PD給電できないのはミニPCとは呼べない
276不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-DeNp)
2023/07/03(月) 22:18:38.02ID:S6F6ZqqcM PD給電は無くていいけど
Type-C DP Altが無いミニPCは許さないよ
Type-C DP Altが無いミニPCは許さないよ
277不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e90-+Mc8)
2023/07/03(月) 22:22:25.79ID:nmVh84ed0 意にそぐわぬミニPCはミニであってもミニにあらず
278不明なデバイスさん (ブモー MMfe-DScx)
2023/07/03(月) 22:22:43.24ID:pFrFOjIlM >>272
多分100人中95人位がその使い方なら最初からノートPC買えばええやんwって指摘しそうな気がする。
多分100人中95人位がその使い方なら最初からノートPC買えばええやんwって指摘しそうな気がする。
279不明なデバイスさん (ワッチョイ 677d-WLtP)
2023/07/03(月) 22:28:20.85ID:BKEIa6QF0 ガジェット好きにとってはあまり見掛けないスタイルが美味しいのでは
280不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-DeNp)
2023/07/03(月) 22:28:43.50ID:S6F6ZqqcM ノート買うよりも同じスペックのミニPCとモバイルモニター買うほうが多分安い
281不明なデバイスさん (ワッチョイ eb1b-69ru)
2023/07/03(月) 22:40:08.25ID:ytk9uBwS0 >>280
安い言うだけなら普通にデスクトップ買ったらもっと安いじゃん?語り尽くされてるけど。
安い言うだけなら普通にデスクトップ買ったらもっと安いじゃん?語り尽くされてるけど。
283不明なデバイスさん (ワッチョイ ce3e-k5Zi)
2023/07/03(月) 22:43:22.69ID:SZ7nW2ma0 >>281
ATXケースのデスクトップを持ち歩くのはイヤってのが100人中100人だろう
ATXケースのデスクトップを持ち歩くのはイヤってのが100人中100人だろう
284不明なデバイスさん (ワッチョイ eb1b-69ru)
2023/07/03(月) 22:47:35.40ID:ytk9uBwS0 >>283
持ち運ぶんだったら色々接続しなきゃならないミニPCなんか普通に嫌だけどね。高くてもノート使うけどね俺は。それはあまり一般的な考え方じゃないのかな?
持ち運ぶんだったら色々接続しなきゃならないミニPCなんか普通に嫌だけどね。高くてもノート使うけどね俺は。それはあまり一般的な考え方じゃないのかな?
286不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-ctHD)
2023/07/03(月) 22:52:44.58ID:zz1Rgn260 公式でUM790Pro 32/512を買いまし。
6/28に到着してから20回ブルースクリーンでシステムシステムダウンしています。
不具合出ている方、他にいませんか?
不安定なので、Youtubeと艦これ位しかしてませんが負荷かけなくても突然落ちる・・・
現在カスタマーサポートに返品交換を依頼中ですが、SunloginClientって中華リモート操作ソフトでエンジニアに修復てくれと言ってきておりますが不安しかないので、
リモート操作のセキュリティについて問い合わせしています。。。
6/28に到着してから20回ブルースクリーンでシステムシステムダウンしています。
不具合出ている方、他にいませんか?
不安定なので、Youtubeと艦これ位しかしてませんが負荷かけなくても突然落ちる・・・
現在カスタマーサポートに返品交換を依頼中ですが、SunloginClientって中華リモート操作ソフトでエンジニアに修復てくれと言ってきておりますが不安しかないので、
リモート操作のセキュリティについて問い合わせしています。。。
287不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-ZHxP)
2023/07/03(月) 23:23:17.18ID:o4Cr/9Cg0 本日、夕方にum790 proが到着した。PD100Wで当初から運用してる。
R23
マルチ 16000
シングル 1700
R23
マルチ 16000
シングル 1700
288不明なデバイスさん (ワッチョイ e2ad-B4da)
2023/07/03(月) 23:33:51.32ID:wPRlS6Xa0 ミニPC持ち運びにロマンを感じる人がいるんでは
【モバイルできる!】超小型ミニPC「EM680」をモバイルしてみます。バッテリー駆動などもテストしてます
https://youtu.be/NED6rRjjcW8
【モバイルできる!】超小型ミニPC「EM680」をモバイルしてみます。バッテリー駆動などもテストしてます
https://youtu.be/NED6rRjjcW8
289不明なデバイスさん (ワッチョイ 123e-Oq/9)
2023/07/03(月) 23:55:53.70ID:IbmK0UZ80 持ち運ぶなら
Surfaceあたり買っとけと言いたい
Surfaceあたり買っとけと言いたい
290不明なデバイスさん (ワッチョイ e2ad-B4da)
2023/07/03(月) 23:56:20.43ID:wPRlS6Xa0 VRやAIで遊びたくてグラボ搭載PC(RTX3060)検討中
今は10万以下のLenovoノートPC利用中
できるだけコンパクトなPCが欲しくて物色中、縦長で接地面積が狭いとより好み
B550 Proが欲しくなってるんだが、自作PCケースやBTO PCでこの小ささに迫るPCってある?
本体サイズ:168.7×159.7×67mm
グラボ搭載時のケースサイズ:160×170×320mm
グラボの長さ:300mmまで
電源ユニットのサイズ:SFX(125×100×63.5mm)まで
B550 Pro
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0424/485818
今は10万以下のLenovoノートPC利用中
できるだけコンパクトなPCが欲しくて物色中、縦長で接地面積が狭いとより好み
B550 Proが欲しくなってるんだが、自作PCケースやBTO PCでこの小ささに迫るPCってある?
本体サイズ:168.7×159.7×67mm
グラボ搭載時のケースサイズ:160×170×320mm
グラボの長さ:300mmまで
電源ユニットのサイズ:SFX(125×100×63.5mm)まで
B550 Pro
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0424/485818
291不明なデバイスさん (ワッチョイ c65c-bH+x)
2023/07/04(火) 00:07:24.00ID:JMywGd5T0292不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-+xcN)
2023/07/04(火) 00:12:19.20ID:uUC02Q+ZM 雷落ちまくってる。瞬停ないよね?@神奈川
293不明なデバイスさん (アウアウウー Sabb-p8d9)
2023/07/04(火) 00:38:21.35ID:fUrR3vk+a294不明なデバイスさん (スッププ Sd02-sGjF)
2023/07/04(火) 01:09:56.50ID:V4QivtM0d >>287
BIOSの設定はバランスモードとパフォーマンスモードどっちです?
BIOSの設定はバランスモードとパフォーマンスモードどっちです?
295不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-runv)
2023/07/04(火) 03:19:53.36ID:ue1RllF50 UM790うちのdellのモニター(U2720QM)にあるPD(90W)で動かせるだろうか?
296不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-hlab)
2023/07/04(火) 03:55:54.19ID:L5VF8ZnEM >>286
ブルスクの内容は?
イベントログは見たのか
メモリ不良、AC不良あたりじゃないのか
そもそも初期不良と伝えて返品処理でしょ
リモートのセキュリティとか調べるとかズレてるぞ
大手のサポートならリモートのログ残してて
何かあっても補償されるだろうけど
格安中華のサポートやぞw
ソフトウェアの信用よりも
繫ぎに来るやつが一番信用ならんやん
何やかんや言いつつ
こいつなら返品させずに押し通せるやろうなと思われたんやろな
ブルスクの内容は?
イベントログは見たのか
メモリ不良、AC不良あたりじゃないのか
そもそも初期不良と伝えて返品処理でしょ
リモートのセキュリティとか調べるとかズレてるぞ
大手のサポートならリモートのログ残してて
何かあっても補償されるだろうけど
格安中華のサポートやぞw
ソフトウェアの信用よりも
繫ぎに来るやつが一番信用ならんやん
何やかんや言いつつ
こいつなら返品させずに押し通せるやろうなと思われたんやろな
297不明なデバイスさん (スプッッ Sd22-N+Ju)
2023/07/04(火) 05:53:30.13ID:Tw3SmQpDd298不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e22-Sps0)
2023/07/04(火) 06:11:27.03ID:oDx9BH5W0 >>286
いつごろ注文したの初期ロット?構成は?
リモート診断なんて断われ、返品返金一択。
交換なんて何時届くやら。レビューも案件しか見当たらない、そう云う事だ。適当な安価機で繫いでHawk Pointを待て。
いつごろ注文したの初期ロット?構成は?
リモート診断なんて断われ、返品返金一択。
交換なんて何時届くやら。レビューも案件しか見当たらない、そう云う事だ。適当な安価機で繫いでHawk Pointを待て。
299不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-jFzU)
2023/07/04(火) 06:52:20.17ID:Az47f4th0 ハードウェアというよりOSかドライバっぽい感じな気がするけど、OS再インストール試すのはダメなのかな
ブルスクって大体はソフトウェア側の原因が多いと思う
ブルスクって大体はソフトウェア側の原因が多いと思う
300不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f94-ACKb)
2023/07/04(火) 06:53:26.52ID:iIUOo91b0 ブルスクの原因はほとんどがメモリや
301不明なデバイスさん (ワッチョイ 43e4-CctC)
2023/07/04(火) 06:56:45.73ID:UcyDfF1d0 >>286
それってベアボーンですか?
それってベアボーンですか?
302不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e90-+Mc8)
2023/07/04(火) 07:00:43.70ID:UVd7n4J50 メモリチェックして問題ないなら、ドライバーを疑ったほうがいいかもね。
303不明なデバイスさん (ワッチョイ 0610-Mxvu)
2023/07/04(火) 07:01:56.29ID:Wr9Oh6Q/0 BlueScreenViewで検索
そのソフトでエラーの内容を見て
そのドライバ等を入れ直しか該当デバイスを抜き差し
無事解決
そのソフトでエラーの内容を見て
そのドライバ等を入れ直しか該当デバイスを抜き差し
無事解決
304不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-x8jR)
2023/07/04(火) 07:45:25.56ID:SWpFF1ru0 うわum790使ってたらブルスクなしで落ちた…
スリープしてしばらくすると理由:power buttonで勝手に復帰する状態だったしドライバーちゃんと入ってないんだろうか
スリープしてしばらくすると理由:power buttonで勝手に復帰する状態だったしドライバーちゃんと入ってないんだろうか
305不明なデバイスさん (ワッチョイ 43e4-CctC)
2023/07/04(火) 07:48:20.22ID:UcyDfF1d0 >>304
メモリとwindows自分で入れたんですか?それとも32 +512と言った製品ですか?
メモリとwindows自分で入れたんですか?それとも32 +512と言った製品ですか?
306不明なデバイスさん (ワッチョイ 0640-SHUU)
2023/07/04(火) 07:51:20.52ID:JOiwY/ws0 俺のも2回BSoDで再起動した
memtest86で3回ともエラーなし
ドライバが原因じゃないかなと思う
amdからドライバが出たらos再インストールしようと思う
memtest86で3回ともエラーなし
ドライバが原因じゃないかなと思う
amdからドライバが出たらos再インストールしようと思う
307不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-x8jR)
2023/07/04(火) 08:07:39.41ID:SWpFF1ru0310不明なデバイスさん (ワッチョイ 43e4-CctC)
2023/07/04(火) 08:21:00.40ID:UcyDfF1d0 >>307
どうもありがとうございました。
どうもありがとうございました。
311不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-ctHD)
2023/07/04(火) 09:41:43.45ID:KvoRpUZf0 自分も、UM790Proで、不自然にシステムフリーズし再起動起こることあったな。
基本的にはeGPUつかってるけど、UWQHD@240hzのディスプレイが内蔵GPUで使えるか実験するときに、
minisforum提供ドライバーのrarに入っているAMD_GFXのドライバー入れたときに、かなり頻繁フリーズ再起動が発生していた。
ので、DDUでAMDのGPUドライバー完全削除してMicrosoft 基本ディスプレイアダプターとして使ったら、それ以降
フリーズ再起動はしなくなったものの、そうなると、本体のHDMIで高解像でハイリフレッシュレートのディスプレイでは
使えなくなる。
前述の通りeGPU使いなので、内蔵GPUの存在は寧ろ邪魔なので、基本無効にしているし、自分にとっては問題無いと言っていい。
基本的にはeGPUつかってるけど、UWQHD@240hzのディスプレイが内蔵GPUで使えるか実験するときに、
minisforum提供ドライバーのrarに入っているAMD_GFXのドライバー入れたときに、かなり頻繁フリーズ再起動が発生していた。
ので、DDUでAMDのGPUドライバー完全削除してMicrosoft 基本ディスプレイアダプターとして使ったら、それ以降
フリーズ再起動はしなくなったものの、そうなると、本体のHDMIで高解像でハイリフレッシュレートのディスプレイでは
使えなくなる。
前述の通りeGPU使いなので、内蔵GPUの存在は寧ろ邪魔なので、基本無効にしているし、自分にとっては問題無いと言っていい。
312不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-ctHD)
2023/07/04(火) 09:52:47.12ID:LHhY/R8X0 286です
皆様アドバイスありがとうございます。
他の方にも類似症状あるとのことで心強いです。
ブルースクリーン写真の撮ろうとしているのですが、スマホのカメラ起動がまにあわず。
他のPCを操作してて何もしてないときに突然ブルースクリーンが出たり、気づくと再起動しててイベントログを見ると重大Kernel-Powerが記録されています。
注文は5月27日でかなり初期で構成はRAM 32GB/SSD512GB。
3日ほど前に公式のカスタマーレビューに★1つでイベントログのスクショ付きで投稿したけどもみ消されれる模様。
皆様アドバイスありがとうございます。
他の方にも類似症状あるとのことで心強いです。
ブルースクリーン写真の撮ろうとしているのですが、スマホのカメラ起動がまにあわず。
他のPCを操作してて何もしてないときに突然ブルースクリーンが出たり、気づくと再起動しててイベントログを見ると重大Kernel-Powerが記録されています。
注文は5月27日でかなり初期で構成はRAM 32GB/SSD512GB。
3日ほど前に公式のカスタマーレビューに★1つでイベントログのスクショ付きで投稿したけどもみ消されれる模様。
313不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe7-mcd3)
2023/07/04(火) 09:58:17.18ID:iwKp9/qsM まずブルスク後の再起動オフにしなよ…
314不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-Fn6S)
2023/07/04(火) 10:06:22.02ID:EJkqYP21M315不明なデバイスさん (ワッチョイ d3db-ctHD)
2023/07/04(火) 10:06:26.91ID:HBbH7bmT0 うちの790proはブラウザ「Viivaldi」を使用するとクリックしても起動しないことが頻発
起動しない間ブラウザが起動されるであろう場所のデスクトップ画面が操作不能(右クリクなど)
それ以外は今の所ベンチもみんなと同じくくらいで快適。
ブラウザもサクサク。
M75q-2Tiny(5750GE)と比べてアイドルが20度下がった。ヒエヒエ
起動しない間ブラウザが起動されるであろう場所のデスクトップ画面が操作不能(右クリクなど)
それ以外は今の所ベンチもみんなと同じくくらいで快適。
ブラウザもサクサク。
M75q-2Tiny(5750GE)と比べてアイドルが20度下がった。ヒエヒエ
316不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-Fn6S)
2023/07/04(火) 10:08:21.08ID:EJkqYP21M クリーンインストールとかしてみたら?(適当)
317不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-Sps0)
2023/07/04(火) 10:14:18.57ID:ib7W/os8r >>314
公式で購入して動作レビューを投稿して何処がカスタマーレビューでないのか理解出来ん。
公式で購入して動作レビューを投稿して何処がカスタマーレビューでないのか理解出来ん。
318不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-ctHD)
2023/07/04(火) 10:18:19.25ID:KvoRpUZf0 >>312
UM790 PROに外部のデバイスを接続してなくてもBSOD発生する?
Windowsメモリ診断なりで、メモリーのチェックしてみた?
使ってるACアダプターは製品についてきたものを使っている?
UM790 PROに外部のデバイスを接続してなくてもBSOD発生する?
Windowsメモリ診断なりで、メモリーのチェックしてみた?
使ってるACアダプターは製品についてきたものを使っている?
319不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-Fn6S)
2023/07/04(火) 10:19:25.98ID:EJkqYP21M320不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-Fn6S)
2023/07/04(火) 10:21:29.90ID:EJkqYP21M321不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe7-hRAP)
2023/07/04(火) 10:22:17.53ID:0OHj696KM あんな小さいのに無駄に高性能なCPU入れたら
無理してんのかな?
無理してんのかな?
322不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-Fn6S)
2023/07/04(火) 10:26:29.48ID:EJkqYP21M 多少は無理してるでしょうし、設計品質も製造品質もいわゆる大手とは差があるんでしょ
でもその分安くてデザインも悪くない、CPUもマニアック
実用性や信頼性はともかく、モノとしておもしろい
でもその分安くてデザインも悪くない、CPUもマニアック
実用性や信頼性はともかく、モノとしておもしろい
324不明なデバイスさん (ワッチョイ bb2d-bH+x)
2023/07/04(火) 10:35:44.48ID:pttAN4KM0 ミニPC好きとしては面白いけど、一般メーカーのような大衆向けではない
トラブルあっても自己解決できる奴がつかうもの
自信ないならNUC買えば良い
24時間稼働させて熱暴走から故障したけど、サポート手厚かったぞ
1ヶ月後にアフターの電話まできた
トラブルあっても自己解決できる奴がつかうもの
自信ないならNUC買えば良い
24時間稼働させて熱暴走から故障したけど、サポート手厚かったぞ
1ヶ月後にアフターの電話まできた
325不明なデバイスさん (ワッチョイ 6236-sqwH)
2023/07/04(火) 10:36:14.08ID:Zv6Ky3Xx0 npb7回答きました
メモリ最大32ギガまでしかサポートしません
とのことでした
動いてる人もいるみたいですが、実際動かなかったんでリスク高いかなと
以上レポっす
メモリ最大32ギガまでしかサポートしません
とのことでした
動いてる人もいるみたいですが、実際動かなかったんでリスク高いかなと
以上レポっす
326不明なデバイスさん (ブモー MMfe-DScx)
2023/07/04(火) 10:44:22.89ID:KNefGk+jM nucって冷却ファンがうるさいから嫌い
328不明なデバイスさん (クスマテ MMfa-sGjF)
2023/07/04(火) 10:55:07.45ID:ufUKxoDOM >>327
バランスモード、PD給電でそこまで性能出るならいいですね
バランスモード、PD給電でそこまで性能出るならいいですね
329不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b10-9Hb7)
2023/07/04(火) 10:56:53.49ID:dREcgC+70 高性能CPUで安いかわりにサポート期待できなないから玄人向けの商品だぞ
自己解決できないならNECや富士通買っとけってことだ
自己解決できないならNECや富士通買っとけってことだ
330不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b10-9Hb7)
2023/07/04(火) 11:00:25.04ID:dREcgC+70331不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-hRAP)
2023/07/04(火) 11:00:43.21ID:9m8QexTG0332315 (ワッチョイ d3db-ctHD)
2023/07/04(火) 11:21:51.41ID:HBbH7bmT0 >>330
tinyと比べて色々軽く感じる
アイドル高負荷時共にtinyよりファンは静か
SSDやCPUの冷却が凄い
この室温29度でアイドルCPU温度tiny60度、UM790pro40度(SSD37度)高負荷時CPU共に80度後半
ニコニコやYoutube動画流しながらブラウジング、4KモニターでフルHD解像度で拡大200パーのライトな使い方でも性能差は感じる
tinyと比べて色々軽く感じる
アイドル高負荷時共にtinyよりファンは静か
SSDやCPUの冷却が凄い
この室温29度でアイドルCPU温度tiny60度、UM790pro40度(SSD37度)高負荷時CPU共に80度後半
ニコニコやYoutube動画流しながらブラウジング、4KモニターでフルHD解像度で拡大200パーのライトな使い方でも性能差は感じる
333不明なデバイスさん (アウアウウー Sabb-3VO7)
2023/07/04(火) 11:25:05.35ID:6vIl9t3ja 無能な味方は明日の敵
334不明なデバイスさん (スップ Sd02-cuOD)
2023/07/04(火) 11:31:32.26ID:0HjBOHNxd 負荷かけずに突然落ちるのはデスクトップのB450で経験したな
そんときはチップセットドライバがちゃんと当たってないのが原因だった
なのでOS再インストールかチップセットドライバ入れ直すのがいいと思う
ちなみにminisで配布してる方がamdで配布してるものよりバージョンが新しいので、minisのサポートからダウンロードしたほうが良い
790pro サポート(FAQ) > サポートページ > new support > UM790 pro > Downloadsでいける
そんときはチップセットドライバがちゃんと当たってないのが原因だった
なのでOS再インストールかチップセットドライバ入れ直すのがいいと思う
ちなみにminisで配布してる方がamdで配布してるものよりバージョンが新しいので、minisのサポートからダウンロードしたほうが良い
790pro サポート(FAQ) > サポートページ > new support > UM790 pro > Downloadsでいける
335332 (ワッチョイ d3db-ctHD)
2023/07/04(火) 11:34:28.43ID:HBbH7bmT0 ✗4KモニターでフルHD解像度で拡大200パー
◯4Kモニターで4K解像度で拡大200パー
◯4Kモニターで4K解像度で拡大200パー
336不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-ctHD)
2023/07/04(火) 11:36:08.33ID:KvoRpUZf0338不明なデバイスさん (スップ Sd02-cuOD)
2023/07/04(火) 11:47:50.62ID:0HjBOHNxd ちなみにOS再インストールはスクリプトで自動化されてるので、SSD二枚入れてるとデータ全部消去されるから注意な
データ消したくなければWindowsの初期化のほうがいいかも(試してないけど)
あとインストールメディアとしてFAT32で16-32GBのUSBメモリを要求されてるけど、fat32formatterかなんかでFAT32フォーマットすれば32GB以上でも問題ないぽい
データ消したくなければWindowsの初期化のほうがいいかも(試してないけど)
あとインストールメディアとしてFAT32で16-32GBのUSBメモリを要求されてるけど、fat32formatterかなんかでFAT32フォーマットすれば32GB以上でも問題ないぽい
339不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fef-hRAP)
2023/07/04(火) 12:03:40.86ID:Z0rB4TS10 asusとかの大手がこういうpc作ってくれればそれがいいんだけどなあ
340不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-Fn6S)
2023/07/04(火) 12:04:30.74ID:EJkqYP21M ASUSや他の自作系にもあるでしょうが
何いってんだこいつは
何いってんだこいつは
341不明なデバイスさん (ワッチョイ 6236-sqwH)
2023/07/04(火) 12:06:31.08ID:Zv6Ky3Xx0 >>338
これ気をつけないと
インストール後、勝手に再起動してまたUSBメモリから起動するみたいなことになるからね
しかもデイスク消すときもノールックで消しちゃうし
こうやって大量生産してるんやろうけど
これ気をつけないと
インストール後、勝手に再起動してまたUSBメモリから起動するみたいなことになるからね
しかもデイスク消すときもノールックで消しちゃうし
こうやって大量生産してるんやろうけど
342不明なデバイスさん (アウアウウー Sabb-3VO7)
2023/07/04(火) 12:08:13.22ID:dqVKWYspa Minisユーザーだからといって、知識があるわけじゃないんだなって
今日思った
今日思った
343不明なデバイスさん (ワッチョイ f7f0-yGZL)
2023/07/04(火) 12:15:58.34ID:70l4C5r50344不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-hRAP)
2023/07/04(火) 12:18:24.45ID:9m8QexTG0 そら値段関係ないから大手でもいくらでも選択肢あるやろ
安くて高性能だから中華ミニpcを選んでるわけで
安くて高性能だから中華ミニpcを選んでるわけで
345不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-Fn6S)
2023/07/04(火) 12:18:27.61ID:EJkqYP21M もう少し近いのもあるけど
まあ本気なら頑張って探してねって話
まあ本気なら頑張って探してねって話
346不明なデバイスさん (ブモー MMfe-DScx)
2023/07/04(火) 12:24:14.89ID:KNefGk+jM347不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-qQxz)
2023/07/04(火) 12:24:19.52ID:uNi5J9+5r そういう人に限って10年100年使う気でいるんだよね
そんな長く使う気ならなんで安物を買おうとするのかなと
小さくて安くて高性能で丈夫で長持ちでサポートも充実とか、そんな物が存在すると思ってる
そんな長く使う気ならなんで安物を買おうとするのかなと
小さくて安くて高性能で丈夫で長持ちでサポートも充実とか、そんな物が存在すると思ってる
348不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fef-hRAP)
2023/07/04(火) 12:35:11.03ID:Z0rB4TS10349不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-Fn6S)
2023/07/04(火) 12:37:03.06ID:EJkqYP21M350不明なデバイスさん (ワッチョイ 6794-oe5g)
2023/07/04(火) 12:37:32.03ID:/7evbsfr0 >312
自分もUM790のベアボーンにWindow11インストール中に画面が止まってしまったり、Windws11のセットアップの起動中に停止したりおかしな挙動に数回遭遇し悩みに悩んだ。
Windows11の再インストーも数回することに。ちなみにメモリー関係は32GB+2TBの構成。
よくよく調べたら付属のACアダプターを使わずDeskMini X300用で使っていたのを流用したのが原因でした。
小さな筐体を見てこれで容量は大丈夫だろうと思ったのが大きな間違いで電源の容量不足でした。ピーク電流は意外と大きい様です。
NECの180WのACアダプターに取り替えたら何事も無かったかのようにすんなりと動作しインストール完了でした。
自分もUM790のベアボーンにWindow11インストール中に画面が止まってしまったり、Windws11のセットアップの起動中に停止したりおかしな挙動に数回遭遇し悩みに悩んだ。
Windows11の再インストーも数回することに。ちなみにメモリー関係は32GB+2TBの構成。
よくよく調べたら付属のACアダプターを使わずDeskMini X300用で使っていたのを流用したのが原因でした。
小さな筐体を見てこれで容量は大丈夫だろうと思ったのが大きな間違いで電源の容量不足でした。ピーク電流は意外と大きい様です。
NECの180WのACアダプターに取り替えたら何事も無かったかのようにすんなりと動作しインストール完了でした。
351不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-+j86)
2023/07/04(火) 12:39:12.44ID:EJkqYP21M なが
自分の場合はACアダプター間違えてましたって話じゃねーの
自分の場合はACアダプター間違えてましたって話じゃねーの
352不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fef-hRAP)
2023/07/04(火) 12:42:01.09ID:Z0rB4TS10 喧嘩は買いませんよ
教えてくださりありがとうございます
教えてくださりありがとうございます
354不明なデバイスさん (スップ Sd02-LP/A)
2023/07/04(火) 12:48:31.85ID:PZ9WCwLqd このスレでも無理な擁護が目立ってきたしサクラチェッカー低スコアも宜なるかな…という印象
355不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b10-9Hb7)
2023/07/04(火) 12:58:31.64ID:dREcgC+70356不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-ctHD)
2023/07/04(火) 13:01:39.55ID:LHhY/R8X0 312・286です。
>> 334
感謝です。公式サポートみてまだUM790無いと思ってたらNew Supportの中にあったのか・・・見落としていました。
AMDでチップセットドライバ更新してましたが、こちらも早速試してみようと思います。
BlueScreenViewer試してみました。
SYSTEM_SERVICE_EXCEPTION x 3回
PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA x 1回
IRPQL_NOT_LESS_OR_EQUAL x 1回
Windowsメモリ診断は問題なしでした。
>> 334
感謝です。公式サポートみてまだUM790無いと思ってたらNew Supportの中にあったのか・・・見落としていました。
AMDでチップセットドライバ更新してましたが、こちらも早速試してみようと思います。
BlueScreenViewer試してみました。
SYSTEM_SERVICE_EXCEPTION x 3回
PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA x 1回
IRPQL_NOT_LESS_OR_EQUAL x 1回
Windowsメモリ診断は問題なしでした。
357不明なデバイスさん (クスマテ MMfa-sGjF)
2023/07/04(火) 13:24:35.07ID:ufUKxoDOM >>356
エラー見るとドライバーが怪しいですが最初にクリーンインストールしてるんですか?
エラー見るとドライバーが怪しいですが最初にクリーンインストールしてるんですか?
358不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-hRAP)
2023/07/04(火) 13:30:36.95ID:/wd5vsEqM 790pro買いか
359不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-m2Il)
2023/07/04(火) 13:46:40.97ID:sddZXXFR0 なんかNPB7より問題多そうじゃね
360不明なデバイスさん (ワッチョイ ce3e-k5Zi)
2023/07/04(火) 14:39:44.23ID:XXJX3bFX0 安定のum773
361不明なデバイスさん (ワッチョイ 6794-oe5g)
2023/07/04(火) 14:39:59.36ID:/7evbsfr0 >358
そんなことはないよ。
Minisの会社がMU790 Proのドライバー類のある場所を何ら説明していないことが問題。
製品の箱の中に紙切れ一枚でいいから「必要なドライバー類はここからダウンロードしてインスト−ルしてください」指示してくれば何も問題は無い。
そんなことはないよ。
Minisの会社がMU790 Proのドライバー類のある場所を何ら説明していないことが問題。
製品の箱の中に紙切れ一枚でいいから「必要なドライバー類はここからダウンロードしてインスト−ルしてください」指示してくれば何も問題は無い。
362不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-qQxz)
2023/07/04(火) 14:55:23.55ID:7Usqqji1r ベアボーン買ったり、自分でOS再インストールしようって人が
サポートベージにすら自力でたどり着けずにメーカーが悪いってのもどうしたもんかな
無能はおとなしくプリインストールされたOSでそのまま使えばいいと思うんだが
サポートベージにすら自力でたどり着けずにメーカーが悪いってのもどうしたもんかな
無能はおとなしくプリインストールされたOSでそのまま使えばいいと思うんだが
363不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-hRAP)
2023/07/04(火) 15:17:42.43ID:oVZUkXnX0 UM790の32GB+1TB届いた(5/22購入6/27発送)
364不明なデバイスさん (ワッチョイ ce47-sqwH)
2023/07/04(火) 15:18:24.65ID:h2rHDPcT0 まあここで聞いて解決できてるからいいじゃん
pc関連にしては活気があっていいぞ
pc関連にしては活気があっていいぞ
365不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-gEIa)
2023/07/04(火) 15:36:38.78ID:DzoWuKvy0 早く4TB(片面実装)のSSDが安くなぁーれ!
366不明なデバイスさん (ワッチョイ 62ad-qCOm)
2023/07/04(火) 15:42:34.13ID:et1xMBWR0367不明なデバイスさん (ブモー MMfe-DScx)
2023/07/04(火) 15:48:00.48ID:h1rku/8nM というかドライバって最新のやつがまとめて入るのがamdからダウンロード出来なかったっけ?
368不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e22-+Mc8)
2023/07/04(火) 15:53:49.06ID:oDx9BH5W0 焦るな 7/15迄は上緒{だ。
369不明bネデバイスさん (ワッチョイ ce3e-k5Zi)
2023/07/04(火) 15:55:28.47ID:XXJX3bFX0370不明なデバイスさん (ブモー MMfe-DScx)
2023/07/04(火) 16:06:47.83ID:h1rku/8nM371不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e90-+Mc8)
2023/07/04(火) 16:16:29.82ID:UVd7n4J50 >>369
MINISFORUMのサポートページからダウンロードしたドライバは、少なくともchipsetは5.05.19.536と、AMDのものよりバージョンが新しいと思う。
MINISFORUMのサポートページからダウンロードしたドライバは、少なくともchipsetは5.05.19.536と、AMDのものよりバージョンが新しいと思う。
372不明なデバイスさん (クスマテ MM9e-sGjF)
2023/07/04(火) 16:23:53.38ID:+fHT0LSdM 問題として7040番台のグラフィックドライバーって公式にまだ出てないんじゃなかったっけ
373不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-ZHxP)
2023/07/04(火) 16:34:49.08ID:FSpT9KNSr 途中から来た奴、振り出しな戻ってない?
374不明なデバイスさん (スップ Sd22-cuOD)
2023/07/04(火) 17:09:14.57ID:g9HjtYCMd adrenalin editionはグラフィックドライバで、780mのドライバは出てないんじゃないかな
minisのドライバのgfxからインストールする必要あるはず
minisのドライバのgfxからインストールする必要あるはず
375不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-hRAP)
2023/07/04(火) 17:14:03.91ID:oVZUkXnX0 UM790他の機器何も増設していない状態でアイドル消費電力6wしかない凄いね
376不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp5f-7LlE)
2023/07/04(火) 17:58:02.62ID:YfA1j6gBp EM680来たけど小っっさ
モニター給電で済むからケーブルも少ないし違和感が凄い
モニター給電で済むからケーブルも少ないし違和感が凄い
377不明なデバイスさん (ワッチョイ 6794-ctHD)
2023/07/04(火) 18:16:40.36ID:/7evbsfr0 >369
やってみたけどダメだよ。
MinisのここからダウンロードすればすべてOKだよ。
https://www.minisforum.com/new/support#/support/page/download/79
やってみたけどダメだよ。
MinisのここからダウンロードすればすべてOKだよ。
https://www.minisforum.com/new/support#/support/page/download/79
378不明なデバイスさん (ブーイモ MM57-jb48)
2023/07/04(火) 18:36:39.46ID:sf1NHd44M ハードは兎も角プログラムを中国からダウンロードしてインストールするのはちょっと…
379不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f94-ACKb)
2023/07/04(火) 19:02:46.38ID:iIUOo91b0 なんでや
疑ってるのにハードはおっけーとか頭大丈夫かよ
疑ってるのにハードはおっけーとか頭大丈夫かよ
380不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM2b-Uu+c)
2023/07/04(火) 19:09:09.16ID:+obGXM9+M 一行で矛盾するレス好きだからもっとして
381不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-+j86)
2023/07/04(火) 19:30:28.07ID:pOdeZoOAM ま、まあリスクは少ない方がいいから…
382不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fa7-uQ6m)
2023/07/04(火) 19:31:05.09ID:+yWnynHi0 顔は好きだけど性格は嫌い!みたいな?
383不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-+j86)
2023/07/04(火) 19:33:32.05ID:pOdeZoOAM 違うんじゃない?
例え下手過ぎてわからんけど
例え下手過ぎてわからんけど
384不明なデバイスさん (ワッチョイ a2bd-hRAP)
2023/07/04(火) 19:55:03.74ID:J/MPLwLW0 なるほど
AMD公式には7735HS(Radeon680M)までしかグラフィックスドライバが無いのか
チップセットドライバもAMDには5.05.16.529までしか無いが、Minisサポートには5.05.19.536が置いてあると
AMD公式には7735HS(Radeon680M)までしかグラフィックスドライバが無いのか
チップセットドライバもAMDには5.05.16.529までしか無いが、Minisサポートには5.05.19.536が置いてあると
385不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-+j86)
2023/07/04(火) 19:59:04.68ID:VStCaAq4r クソアフィにまとめられてんね
bluejay01-review/archives/60628656.html
bluejay01-review/archives/60628656.html
386不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e90-+Mc8)
2023/07/04(火) 20:36:54.11ID:UVd7n4J50387不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-ctHD)
2023/07/04(火) 20:41:42.31ID:uSyJGbIU0388不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM2b-Uu+c)
2023/07/04(火) 20:47:30.89ID:+obGXM9+M そもそもオワコンの5chの場末のメーカースレに来てまで言うような話じゃないよねってレス多いな
389不明なデバイスさん (アウアウウー Sabb-CctC)
2023/07/04(火) 20:50:22.43ID:qUiMshWoa そういうの具体的に言えないのかね?
390不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-il3Y)
2023/07/04(火) 20:58:03.62ID:J9xG9YWyr お気持ち表明ってやつ
391不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-hRAP)
2023/07/04(火) 21:20:27.12ID:oVZUkXnX0 UM790でのPC TV PlusのCPU使用率5~8%、消費電力21W
392不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-hRAP)
2023/07/04(火) 22:04:25.68ID:oVZUkXnX0 4770T+750TiだとブルスタのcookpadLive開くだけでCPU50%だったのが
UM790だと1~3%約10年の技術進化スゲー
UM790だと1~3%約10年の技術進化スゲー
393不明なデバイスさん (ワッチョイ 123e-Oq/9)
2023/07/04(火) 23:58:37.47ID:rKCxBncb0 790proはなんか地雷くさいな
買えなくて良かったのか
買えなくて良かったのか
394不明なデバイスさん (ワッチョイ 123e-Oq/9)
2023/07/04(火) 23:59:25.98ID:rKCxBncb0 >>339
Intelさんが
Intelさんが
396不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-runv)
2023/07/05(水) 01:01:49.01ID:FrbGRM9Y0 相変わらずの低品質管理なんだろ。ってか中華メーカーなんて本国での返品物を日本で販売してるケースが多いから
398不明なデバイスさん (ワッチョイ 677d-WLtP)
2023/07/05(水) 01:51:45.34ID:0YjaL/Lm0 >>396
もうそういう時代じゃないんだとUM790pro買ってみて痛感してるよ。個人的にはめちゃくちゃ良い
もうそういう時代じゃないんだとUM790pro買ってみて痛感してるよ。個人的にはめちゃくちゃ良い
399不明なデバイスさん (ワッチョイ 677d-WLtP)
2023/07/05(水) 01:52:57.51ID:0YjaL/Lm0 Amazonで32GBの買ったけど64GBにしたくなってきた。性能差大したことないし4800でもいいかな~
400不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e90-+Mc8)
2023/07/05(水) 06:08:46.71ID:B81JhBOo0 >>399
上のレスでもOKそうでしたね。
https://www.youtube.com/watch?v=ZqLZUUDOSGI&t=5233s
サンプル機ですが、この動画の1:14:49辺りでも4800の組み込みが写っています。
ご参考まで。ただし、自己責任でご判断ください。
上のレスでもOKそうでしたね。
https://www.youtube.com/watch?v=ZqLZUUDOSGI&t=5233s
サンプル機ですが、この動画の1:14:49辺りでも4800の組み込みが写っています。
ご参考まで。ただし、自己責任でご判断ください。
401不明なデバイスさん (ワッチョイ 43e4-CctC)
2023/07/05(水) 06:50:39.13ID:sQXv4Joo0 >>399
64Gも載せて なにするん?
64Gも載せて なにするん?
402不明なデバイスさん (ワッチョイ 0610-PNlK)
2023/07/05(水) 07:37:29.47ID:FxrprB0e0 今はちょっとした個人の開発環境でもメモリバカ食いするから多いに越したことはない
403不明なデバイスさん (ワッチョイ 0610-hRAP)
2023/07/05(水) 07:52:52.53ID:9z5FzCA80 https://g-pc.info/archives/32341/
記事GMKだがminisもインテル系も出してるのでアナウンス楽しみ
モバイル3050並ならUM790 Pro7940HSよりゲーミング性能2~3割強い
記事GMKだがminisもインテル系も出してるのでアナウンス楽しみ
モバイル3050並ならUM790 Pro7940HSよりゲーミング性能2~3割強い
404不明なデバイスさん (ワッチョイ 627f-yGZL)
2023/07/05(水) 08:03:10.63ID:d6fzM3iK0405不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-runv)
2023/07/05(水) 08:09:17.96ID:FrbGRM9Y0 >>399
購入数日でメモリ交換とか計画性なさ過ぎるな
購入数日でメモリ交換とか計画性なさ過ぎるな
406不明なデバイスさん (ワッチョイ 627f-yGZL)
2023/07/05(水) 08:24:38.35ID:d6fzM3iK0407不明なデバイスさん (ブモー MMfe-DScx)
2023/07/05(水) 08:38:34.57ID:8VsLHTjAM 過去スレ見てるけど、UM560って色々あったんだな
410不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-PNlK)
2023/07/05(水) 08:52:55.46ID:NTmMMwSir え?フルサイズのGPUでも出せない性能を内蔵GPUで!?
413不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-runv)
2023/07/05(水) 09:25:33.63ID:FrbGRM9Y0 >>403
消費電力と排熱的には今のUM790のエアフロー構造で限界というか最適だろうから
これ以上の性能を望んでいくとなるとケース、ACアダプターは大きくならざるを得ないしPDからの給電も対応出来なくなる
このサイズ感で更に性能伸ばしてくとしたら、もっと次の世代のCPUの電力効率が必要そう
消費電力と排熱的には今のUM790のエアフロー構造で限界というか最適だろうから
これ以上の性能を望んでいくとなるとケース、ACアダプターは大きくならざるを得ないしPDからの給電も対応出来なくなる
このサイズ感で更に性能伸ばしてくとしたら、もっと次の世代のCPUの電力効率が必要そう
414不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe7-Uu+c)
2023/07/05(水) 09:27:45.90ID:ZwKnDG1gM 別にPDの240Wサポートすればまだまだ行けるのでは?
415不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-qQxz)
2023/07/05(水) 09:37:10.71ID:iGvxWbr9r Arcのドライバは今年に入ってからどんどん良くなって古いゲームでもまともに動くタイトルが増えてきてるし
そろそろゲーム性能でAMDのモバイルと競合できるくらいにはなりそうな気配はある
CPU側は電力効率でまだ勝負になってないけどゲームでCPUがそういう次元では使われる事は少ないしね
そろそろゲーム性能でAMDのモバイルと競合できるくらいにはなりそうな気配はある
CPU側は電力効率でまだ勝負になってないけどゲームでCPUがそういう次元では使われる事は少ないしね
416不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-hRAP)
2023/07/05(水) 09:59:23.13ID:7ZXbZxiM0418不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-qQxz)
2023/07/05(水) 10:11:47.76ID:jR9fYOlDr UM560と580は電源が切れる、入らなくなるみたいな報告が多かったね
症状がそう言うだけで実際に何が壊れたのか、原因は何なのかって話は皆無だったんだけど
ほどなくして両方ともUSB PD非対応モデルが出てきて、まあそういう事かと勝手に想像されてしまうという
症状がそう言うだけで実際に何が壊れたのか、原因は何なのかって話は皆無だったんだけど
ほどなくして両方ともUSB PD非対応モデルが出てきて、まあそういう事かと勝手に想像されてしまうという
419不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-hRAP)
2023/07/05(水) 10:19:38.79ID:7ZXbZxiM0420不明なデバイスさん (ワッチョイ e23e-hlab)
2023/07/05(水) 10:22:35.03ID:aI6sZdzj0422不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-runv)
2023/07/05(水) 10:48:31.84ID:FrbGRM9Y0 現状PD240W搭載されてるモニターないよね
数年後またPC買い替えの時期になったら環境整ってるかもしれないけどまだモニター買い替えないしな
ってかモニター自体の消費電力もあるのに240W給電させるモニターが出るとは思えないんだが
数年後またPC買い替えの時期になったら環境整ってるかもしれないけどまだモニター買い替えないしな
ってかモニター自体の消費電力もあるのに240W給電させるモニターが出るとは思えないんだが
423不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-runv)
2023/07/05(水) 10:54:53.63ID:FrbGRM9Y0 100WのPD複数ポート搭載してるのあるからあり得るっちゃあり得るのか
実際採用するかは知らんけど
実際採用するかは知らんけど
425不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-qQxz)
2023/07/05(水) 11:18:00.16ID:rMSxL1bWr ?
426不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-Fn6S)
2023/07/05(水) 11:34:37.76ID:CdN8Vc/mM わからないなら黙ってればいいのにw
427不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-qQxz)
2023/07/05(水) 11:40:46.98ID:TDsQ6m1wr428不明なデバイスさん (アウアウウー Sabb-ymx3)
2023/07/05(水) 11:46:55.85ID:j/gvFThba >>403
いつ出るの?いくらになるの?Arcの不安定さは大丈夫なの?
と色々と心配になるな
来年後半にはZen5 Strix HaloというAPUの大本命が控えてるし、すぐにIntelArc系に飛びつく気にはなれない
いつ出るの?いくらになるの?Arcの不安定さは大丈夫なの?
と色々と心配になるな
来年後半にはZen5 Strix HaloというAPUの大本命が控えてるし、すぐにIntelArc系に飛びつく気にはなれない
429不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-ctHD)
2023/07/05(水) 12:20:14.95ID:5d5mDmso0430不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-hRAP)
2023/07/05(水) 12:21:17.35ID:AI9nAtsWM 7840の発売まだですか?
790proに飛びついてた方が良かったわ
同時に発表したのにこんなに発売が遅れるなんて・・・。
790proに飛びついてた方が良かったわ
同時に発表したのにこんなに発売が遅れるなんて・・・。
432不明なデバイスさん (ワッチョイ 677d-WLtP)
2023/07/05(水) 13:18:09.85ID:0YjaL/Lm0 >>421
それはわかってるけどベンチの差は数%だしDDR5-4800でもいっかって話
それはわかってるけどベンチの差は数%だしDDR5-4800でもいっかって話
433不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-ctHD)
2023/07/05(水) 13:29:46.91ID:5d5mDmso0 >>432
自分はUM690用にアマゾンで購入し使っていた、CorsairのDDR5-4800 32GBx2
dp/B09X5SNVF9
をUM790で流用して使っているけど、何の問題も無いよ。
DDR5-5600に変えたところで、体感はできないだろうねw
自分はUM690用にアマゾンで購入し使っていた、CorsairのDDR5-4800 32GBx2
dp/B09X5SNVF9
をUM790で流用して使っているけど、何の問題も無いよ。
DDR5-5600に変えたところで、体感はできないだろうねw
434不明なデバイスさん (クスマテ MM9e-sGjF)
2023/07/05(水) 13:41:08.91ID:tu1Y/fcwM 影響出るのってGPUだからゲームしないなら問題ないだろうね
435不明なデバイスさん (ワッチョイ 677d-WLtP)
2023/07/05(水) 13:55:00.54ID:0YjaL/Lm0436不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-hRAP)
2023/07/05(水) 16:22:03.88ID:2fN054hF0 HXの後継モデルまだー
437不明なデバイスさん (ワッチョイ ce47-sqwH)
2023/07/05(水) 17:00:58.34ID:bs5QGUmb0 蚯蚓ほーらむ
438不明なデバイスさん (ワッチョイ c65c-bH+x)
2023/07/05(水) 18:05:26.69ID:E0kA0ieo0 >>431
聡明な先生、なにが違うのか教えてください
聡明な先生、なにが違うのか教えてください
439不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-QRbL)
2023/07/05(水) 18:15:50.05ID:IHEIVsUg0 EM680が届いたんで早速起動したら、defaultuser0というユーザが表示されてセットアップできないんだが、何だこれ
441不明なデバイスさん (ワッチョイ c27f-rThW)
2023/07/05(水) 18:37:33.81ID:mDnetyuQ0442不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe7-Uu+c)
2023/07/05(水) 19:01:05.21ID:ZwKnDG1gM >>439
多分だけど今そこに書いた文言をそのままBing-AIに喰わせたら期待した答え出ると思うよ
多分だけど今そこに書いた文言をそのままBing-AIに喰わせたら期待した答え出ると思うよ
443不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-qQxz)
2023/07/05(水) 19:07:21.73ID:PYYG6RIjr AI使わなくてもdefaultuser0で検索するだけでなんぼでも大量に解決方法はでてくる
444不明なデバイスさん (クスマテ MM9e-sGjF)
2023/07/05(水) 19:38:02.29ID:BNynfJXnM リカバリすれば治るみたいやな
445不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe7-Uu+c)
2023/07/05(水) 19:44:40.43ID:ZwKnDG1gM 昔ならggrksとか言ったもんだけど、今時そんな事言われたら反発して粘着荒らしが量産されるだけ
でもggrksな事実は何も変わらないから、今時風にAIなら答えてくれるよと優しい誘導をする
これで雑に質問も片付くし、変な輩も生まれないしでWin-Winだろう
知識マウントなんて寒いだけだしな
でもggrksな事実は何も変わらないから、今時風にAIなら答えてくれるよと優しい誘導をする
これで雑に質問も片付くし、変な輩も生まれないしでWin-Winだろう
知識マウントなんて寒いだけだしな
446不明なデバイスさん (ワッチョイ 422f-sqwH)
2023/07/05(水) 21:02:02.60ID:XbW8kK3x0 ググレカスと言われてググっても
パソコンは直らない
ググっても意味がないんだ
パソコンは直らない
ググっても意味がないんだ
447不明なデバイスさん (ワッチョイ 627f-yGZL)
2023/07/05(水) 21:06:12.89ID:d6fzM3iK0 そう、つまり直るまでここで愚痴を書き続ければいいんだ!
448不明なデバイスさん (ワッチョイ 123e-Oq/9)
2023/07/05(水) 23:31:52.33ID:dOnd77G70 >>406
Ryzen甘く見過ぎ
Ryzen甘く見過ぎ
449不明なデバイスさん (ワッチョイ 62bd-hRAP)
2023/07/05(水) 23:45:18.96ID:tjHpcFrY0 メモリが32GBで足りるのかどうかPC本体買うまでわからないって
どんな用途だったんだろうか
どんな用途だったんだろうか
450不明なデバイスさん (ワッチョイ 6794-oe5g)
2023/07/05(水) 23:56:34.25ID:kVpDNELT0 UM790のWindows11の鬱陶しいログインパスワードとPIN入力を解除して快適になった。
本体は全然熱くないし静かでとても気に入ってる。
Menory: Corsair DDR5-4800 16GBx2(32GB)
m.2 SSD: Monster Storage 2TB NVMe (MS950G75PCIe4-02TB)
を搭載しての結果。
CINEBENCH R23
Multi 17000 Over Single! 1800 Over
今日の暑い気温のせいでCPU温度は80℃に達する。
CrystalDiskMark 8.0.4 (1GB)
Read (MB/s) 7123 5148 735 74
Write (MB/s) 6674 5724 657 222
本体は全然熱くないし静かでとても気に入ってる。
Menory: Corsair DDR5-4800 16GBx2(32GB)
m.2 SSD: Monster Storage 2TB NVMe (MS950G75PCIe4-02TB)
を搭載しての結果。
CINEBENCH R23
Multi 17000 Over Single! 1800 Over
今日の暑い気温のせいでCPU温度は80℃に達する。
CrystalDiskMark 8.0.4 (1GB)
Read (MB/s) 7123 5148 735 74
Write (MB/s) 6674 5724 657 222
452不明なデバイスさん (ワッチョイ 62bd-hRAP)
2023/07/06(木) 00:24:13.47ID:orSi7zwF0 足してもいいと思うけど
使ってみて分かることもあるって言ってるからさ
使ってみて分かることもあるって言ってるからさ
453不明なデバイスさん (ワッチョイ 123e-Oq/9)
2023/07/06(木) 00:56:23.50ID:iUmqdacm0 8GBのVM4つ起動させたい時に
32だと戦えない、48だと中途半端
ぱ64やなって
思って買うもの
使ってから32で足りないな、ってのは確かに違和感はあある
32だと戦えない、48だと中途半端
ぱ64やなって
思って買うもの
使ってから32で足りないな、ってのは確かに違和感はあある
454不明なデバイスさん (ワッチョイ 422f-sqwH)
2023/07/06(木) 01:19:49.93ID:ZYjVR+Dy0 ビデオメモリでトラレるからな
フルで使えるわけではないし
フルで使えるわけではないし
455不明なデバイスさん (スッププ Sd02-sGjF)
2023/07/06(木) 01:46:02.72ID:Tfmp/OTRd とは言え6gb当てても26gb使えるから余程の作業量がなければ足りそうだけどね
456不明なデバイスさん (スッププ Sd02-WLtP)
2023/07/06(木) 02:12:29.15ID:Cam/aQmgd 段々気持ち悪い感じになってきたな
457不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e90-dcCP)
2023/07/06(木) 02:16:14.15ID:PxNcqvsj0 元々使ってた環境が16GB以下であれば32GBあれば充分と思うし、
32GBの環境で余裕が少なめと感じていたら、新しいPCには64GBを求めるだろうよ。
ただそれだけ。
自分の使い方で、他人の購入したメモリ容量を多いだの少ないだの、余計なお世話だわ。
32GBの環境で余裕が少なめと感じていたら、新しいPCには64GBを求めるだろうよ。
ただそれだけ。
自分の使い方で、他人の購入したメモリ容量を多いだの少ないだの、余計なお世話だわ。
458不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f35-oxya)
2023/07/06(木) 02:24:25.17ID:XDUAd6hx0 N100のPC欲しいけどminisforumのUN100が売ってなくて買えない😥
今度のプライムセールでTrigkeyかSkybariumのを妥協して買うかUN100を待つか迷う
今度のプライムセールでTrigkeyかSkybariumのを妥協して買うかUN100を待つか迷う
459不明なデバイスさん (ワッチョイ 422f-sqwH)
2023/07/06(木) 03:01:05.12ID:ZYjVR+Dy0 なぜ64ギガについて文句言われるのかわからない
いつの時代もメモリはあって困ることはないやろ?
いつの時代もメモリはあって困ることはないやろ?
460不明なデバイスさん (ワッチョイ cb02-d1ub)
2023/07/06(木) 04:34:07.27ID:gTI01rjD0 640KBは欲しい
462不明なデバイスさん (ワッチョイ 43e4-CctC)
2023/07/06(木) 06:28:09.79ID:tYly82ay0 >>461
MSーDOS上の一太郎VER3って、作動する?
MSーDOS上の一太郎VER3って、作動する?
463不明なデバイスさん (ワッチョイ 0610-PNlK)
2023/07/06(木) 06:52:49.36ID:SxTFoWuL0 動くわけねーだろ
漢字ROMもないのに
漢字ROMもないのに
464不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e90-+Mc8)
2023/07/06(木) 07:26:50.41ID:PxNcqvsj0 スレ違いのしょうもないレスはいつまで続くの?
466不明なデバイスさん (ワッチョイ 43e4-CctC)
2023/07/06(木) 08:06:35.40ID:tYly82ay0 >>463
何んか年齢層を感じるなぁ。
何んか年齢層を感じるなぁ。
467不明なデバイスさん (スッップ Sd02-yGZL)
2023/07/06(木) 08:42:28.96ID:Yl/Jgur1d PD給電+NVMe+2.5SATAできそうなN100機探してたらUN100しか無さそうなので早く販売再開してくれ
468不明なデバイスさん (ワッチョイ 6794-oe5g)
2023/07/06(木) 09:00:26.62ID:ptHSHN280 爺放談の始まりだ! 仲間に入れて。
一太郎Ver3か? 1980年代だね。
一太郎は米国の圧力に屈した日本政府によってつぶされた。
TRONプロジェクト同じパターンだな。
一太郎Ver3か? 1980年代だね。
一太郎は米国の圧力に屈した日本政府によってつぶされた。
TRONプロジェクト同じパターンだな。
470不明なデバイスさん (ワッチョイ 43e4-CctC)
2023/07/06(木) 09:02:42.62ID:tYly82ay0 >>468
もうやめた方がいいかも
もうやめた方がいいかも
471不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fa7-uQ6m)
2023/07/06(木) 09:21:43.55ID:C2cBQz4T0 漢字Talk
472不明なデバイスさん (スッププ Sd02-WLtP)
2023/07/06(木) 09:41:15.00ID:oEvR6Igfd Macintoshユーザー現る
473不明なデバイスさん (シャチクモバ MM93-yGZL)
2023/07/06(木) 12:20:16.67ID:/fB//74sM EMM386で解決さ!
474不明なデバイスさん (ワッチョイ 422f-sqwH)
2023/07/06(木) 12:22:21.26ID:ZYjVR+Dy0 msx dos なら64kBで済むものを
475不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-ctHD)
2023/07/06(木) 12:45:41.64ID:QhmeTHmu0 このスレ、加齢臭が酷いな。
477不明なデバイスさん (スップ Sd22-9Hb7)
2023/07/06(木) 12:56:59.54ID:5WFII3rXd n100いいなと思ったけど、使う用途がないからなあ
デジタルサイネージの母艦としてよさげだけど
デジタルサイネージの母艦としてよさげだけど
478不明なデバイスさん (ブモー MMfe-DScx)
2023/07/06(木) 14:45:30.03ID:HbA2vCBvM n100は1万円台なら良いけど2万円台だと性能の割に価格が高すぎてな
特に内蔵グラフィック性能が駄目過ぎる
それならもう5000~1万出して型落ちのRyzenPC買った方が良いと思う
特に内蔵グラフィック性能が駄目過ぎる
それならもう5000~1万出して型落ちのRyzenPC買った方が良いと思う
479不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-qQxz)
2023/07/06(木) 14:49:51.72ID:/PbpoV6mr グラフィック性能てN100に何させたいんだ
480不明なデバイスさん (ワッチョイ 43e4-CctC)
2023/07/06(木) 15:33:51.18ID:tYly82ay0 アマゾンでお届け日、7月11日火曜のMinisforum UM790 Proを注文したんだが、今日7月6日にミニスフォーラムjpが商品を発送したとメールが来た。「ご注文商品は佐川急便でお届けいたします。お問い合わせ伝票は〇〇です。」との記載もあった。これって香港から発送したと言うメールかな?
481不明なデバイスさん (ワッチョイ 8eda-7eWe)
2023/07/06(木) 15:46:45.67ID:fDeQFyOo0 番号でたなら追跡したらいいにでは?
482不明なデバイスさん (スッップ Sd02-IUv7)
2023/07/06(木) 16:09:35.97ID:YbFbgEDjd M690と大差つくのかなぁ~?
483不明なデバイスさん (ワッチョイ 43e4-CctC)
2023/07/06(木) 16:40:30.46ID:tYly82ay0 >>482
10,000円位の差なので、um790PRO買ったほうがいいと思いますよ。
10,000円位の差なので、um790PRO買ったほうがいいと思いますよ。
484不明なデバイスさん (ワッチョイ 422f-sqwH)
2023/07/06(木) 17:20:11.06ID:ZYjVR+Dy0 くそーnpb7は完全に地雷やったな
790出るなら待っとればよかったわ
790出るなら待っとればよかったわ
485不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-hRAP)
2023/07/06(木) 17:20:16.31ID:myAk1XgyM >>483
780proや7480uより790pro買ってた方がいいかね?
780proや7480uより790pro買ってた方がいいかね?
486不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-4epj)
2023/07/06(木) 17:53:47.91ID:LjC5cCTqr 婆さんやEM780はまだかね?
487不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-m2Il)
2023/07/06(木) 17:54:39.11ID:IdYbB6b20488不明なデバイスさん (クスマテ MM9e-sGjF)
2023/07/06(木) 17:55:53.48ID:PNndiy/iM >>484
Intelもメテオレイクは良さげだけどワッパどうなるかな
Intelもメテオレイクは良さげだけどワッパどうなるかな
489不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-qQxz)
2023/07/06(木) 18:23:42.22ID:EglMHpBjr490不明なデバイスさん (ワッチョイ 6208-+Mc8)
2023/07/06(木) 18:29:06.34ID:YI+9vY2c0 780Proは性能・価格的に立ち位置 微妙そう.
492不明なデバイスさん (ワッチョイ 62bd-hRAP)
2023/07/06(木) 18:42:24.20ID:orSi7zwF0 無条件にひとつのモデルが買いになるのなら、他のモデルは何のために存在するのか
そういう事はお母さんにでも相談したほうが良いよ
そういう事はお母さんにでも相談したほうが良いよ
493不明なデバイスさん (スッップ Sd02-cuOD)
2023/07/06(木) 18:47:35.80ID:XxmXyKUDd 790proはいいぞ
apexが80fpsで動く
GTX1650相当とはよく言ったもんで、フルHDのゲーミングPCならもうこれでいいのではと思う
逆にeGPUは60fpsくらいで内蔵より低いんだよな、pciの帯域が足らんのか知らんけど
apexが80fpsで動く
GTX1650相当とはよく言ったもんで、フルHDのゲーミングPCならもうこれでいいのではと思う
逆にeGPUは60fpsくらいで内蔵より低いんだよな、pciの帯域が足らんのか知らんけど
494不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-nPXP)
2023/07/06(木) 18:52:18.93ID:8E0FGK1LM495不明なデバイスさん (ワッチョイ 43e4-CctC)
2023/07/06(木) 18:59:51.22ID:tYly82ay0 >>494
まぁそれは個人の考え方次第だけど、数千円の違いだったら上を狙ったほうがいいと思いますよ。2万 3万違えば考えますけどね。
まぁそれは個人の考え方次第だけど、数千円の違いだったら上を狙ったほうがいいと思いますよ。2万 3万違えば考えますけどね。
496不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e90-+Mc8)
2023/07/06(木) 19:05:12.56ID:PxNcqvsj0 >>494
それぞれのレビュー記事のベンチマークを比べてたら、1万円差は安く感じると思うんだけどね。
それぞれのレビュー記事のベンチマークを比べてたら、1万円差は安く感じると思うんだけどね。
497不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-j62/)
2023/07/06(木) 19:19:40.18ID:DEiatVTo0 773SEで2ヶ月ほど稼働で突然電源落ちから通電しなくなり返品交換した
付属アダプタは繋ぐとランプ消えるし、他のアダプタでも駄目でおそらく電源周りの基盤逝った感じ
ちなSEでも交換品は香港から発送で2週間位かかった
付属アダプタは繋ぐとランプ消えるし、他のアダプタでも駄目でおそらく電源周りの基盤逝った感じ
ちなSEでも交換品は香港から発送で2週間位かかった
498不明なデバイスさん (バットンキン MMf3-k5Zi)
2023/07/06(木) 19:35:41.93ID:pz9h4krRM499不明なデバイスさん (ワッチョイ 43e4-CctC)
2023/07/06(木) 19:37:09.04ID:tYly82ay0 >>481
現在荷物の番号は登録されていませんと表示されます。ひょっとしたら香港からの送付かなと思ってます。成田か関空までは国際宅急便 それからは佐川かなぁと思ってます。
現在荷物の番号は登録されていませんと表示されます。ひょっとしたら香港からの送付かなと思ってます。成田か関空までは国際宅急便 それからは佐川かなぁと思ってます。
500不明なデバイスさん (ワッチョイ 43e4-CctC)
2023/07/06(木) 19:38:54.05ID:tYly82ay0 >>498
個人的な感想だけど、10,000円位の差なら上位の機種を買いたいと思ってます。
個人的な感想だけど、10,000円位の差なら上位の機種を買いたいと思ってます。
501不明なデバイスさん (クスマテ MM9e-runv)
2023/07/06(木) 19:45:42.94ID:fmnApJvCM 個人的には3Dゲームやらなくてグラボに頼らないソフトをキビキビ動かしたいならUM790
3Dゲームとかやる可能性あるならHXシリーズの後継を待つって感じ
3Dゲームとかやる可能性あるならHXシリーズの後継を待つって感じ
502不明なデバイスさん (ワッチョイ 6794-oe5g)
2023/07/06(木) 19:58:37.60ID:ptHSHN280 >499
現在荷物の番号の連絡からHKのFedExに登録されるまでが少し長いですよ。
番号が登録されたら4日後くらいには自宅に配達されます。
現在荷物の番号の連絡からHKのFedExに登録されるまでが少し長いですよ。
番号が登録されたら4日後くらいには自宅に配達されます。
504不明なデバイスさん (スプッッ Sd22-VGZ1)
2023/07/06(木) 20:31:44.11ID:XLKaG4kDd 5600G載せたdeskminiから
790proに乗り換えたら
ゲーム以外の動画視聴とかの普段遣いでも
違いは体感できるかな?
790proに乗り換えたら
ゲーム以外の動画視聴とかの普段遣いでも
違いは体感できるかな?
505不明なデバイスさん (スップ Sd02-WLtP)
2023/07/06(木) 20:33:50.55ID:5WVQwe0jd UM790proでLghtroom使うとAI系のマスクやらノイズ除去を使おうとすると落ちるな…。早く新しいドライバ来ないかな
506不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-runv)
2023/07/06(木) 21:03:47.12ID:2MozZrN/0 UM790で落ちるとかエラー出るって言ってるのってほぼベアボーン買って自分でセットアップした方じゃない?UM790の問題なのか判別が付かないから毎回自己申告してくれ
507不明なデバイスさん (アウアウウー Sabb-GKTn)
2023/07/06(木) 21:41:49.25ID:TkO26EfGa UM790proでハードウェアエンコードする場合はVCEEncでいいの?教えて
508不明なデバイスさん (スップ Sd02-WLtP)
2023/07/06(木) 22:07:49.62ID:5WVQwe0jd >>506
他は知らんが俺はAmazonで買った32GB/512GB
他は知らんが俺はAmazonで買った32GB/512GB
509不明なデバイスさん (ワッチョイ f710-4RPT)
2023/07/06(木) 22:25:51.09ID:qxw0EqRR0 まだstableなドライバがないのか
510不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-gEIa)
2023/07/06(木) 22:26:00.70ID:g7LHMtZt0 7840HSでもTimeSpyで3200ちょいでるんか
7940HSと7840HSで微妙に悩ましいな
7940HSと7840HSで微妙に悩ましいな
511不明なデバイスさん (スップ Sd02-WLtP)
2023/07/06(木) 22:31:59.84ID:5WVQwe0jd Lightroomで気になるのはGPU支援をオフにしても同じ処理で落ちる事。メモリ16GB、GPU支援なしのHaswellでも落ちはしなかったのにな…。
512不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM2b-Uu+c)
2023/07/06(木) 22:34:38.79ID:3fLz0HmyM 何かを比較してる時
高い方を買って後悔するのは金銭面だけ
安い方を買って後悔するのは性能面だけ
金銭なら収入ですぐに忘れる
性能は何かあるたび思い出す
「これなら高い方買っとけばなぁ」
って呪いが付きまとう
後で買い替えても良いと考えるか完全に切り捨てられないなら高い方が良い
高い方を買って後悔するのは金銭面だけ
安い方を買って後悔するのは性能面だけ
金銭なら収入ですぐに忘れる
性能は何かあるたび思い出す
「これなら高い方買っとけばなぁ」
って呪いが付きまとう
後で買い替えても良いと考えるか完全に切り捨てられないなら高い方が良い
513不明なデバイスさん (アウアウウー Sabb-VGZ1)
2023/07/06(木) 22:36:39.37ID:CKCE1UEwa 790がプライムデーで95000くらいになってたら買うんだぁ……
514不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-gEIa)
2023/07/06(木) 22:43:51.89ID:g7LHMtZt0 中華に何を言っても無駄だとは思うが、MINISFORUMの公式販売ページが未だに【予約販売中】扱いで予約価格で販売してるのって
定価での販売実績の無い二重価格表示だから違法なんだよね
定価での販売実績の無い二重価格表示だから違法なんだよね
515不明なデバイスさん (ワッチョイ 677d-WLtP)
2023/07/06(木) 22:52:38.64ID:mbMSmhC60 当初Beelinkの7735HSモデルを買うつもりだったけどUM790Proにして良かったわ。
516不明なデバイスさん (ワッチョイ 6794-oe5g)
2023/07/06(木) 23:05:29.63ID:ptHSHN280 UM790に新しいBIOSのV1.03がアップされてるよ。
517不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-jFzU)
2023/07/06(木) 23:14:19.59ID:18zSlHLf0 >>513
10万近く出すなら流石にゲーミングpc買うか自作でもした方が良い気がするけどなぁ。
10万近く出すなら流石にゲーミングpc買うか自作でもした方が良い気がするけどなぁ。
518不明なデバイスさん (ワッチョイ 6794-oe5g)
2023/07/06(木) 23:18:51.52ID:ptHSHN280 あれっ、BIOS_F7BSC_20230605の下にBIOS_F7BSC_20230629が有ったのに消えてしまった。
519不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e8c-IzGg)
2023/07/06(木) 23:18:56.48ID:wCD458/r0 >>504
一般用途で同じssdとネット環境使うなら多分体感は殆ど変わらないと思うよ。
一般用途で同じssdとネット環境使うなら多分体感は殆ど変わらないと思うよ。
520不明なデバイスさん (ワッチョイ 6794-oe5g)
2023/07/06(木) 23:40:55.37ID:ptHSHN280 >504
自分はDskMini X300(5700G)を使っていてUM790を追加した。
ベンチテストでは数値の開きがあるけど、実際の使用では体感上の違いはあまり感じないよ。
もっとも自分はゲーム関連はやらないけどね。
自分はDskMini X300(5700G)を使っていてUM790を追加した。
ベンチテストでは数値の開きがあるけど、実際の使用では体感上の違いはあまり感じないよ。
もっとも自分はゲーム関連はやらないけどね。
521不明なデバイスさん (スッップ Sd02-cuOD)
2023/07/07(金) 00:29:39.24ID:9YokobPnd windows pro CPU メモリ32GB(DDR5 5600) SSD512GB(nvme)全部揃えて10万って自作だとなかなかハードル高くね
btoでも難しいでしょ
btoでも難しいでしょ
522不明なデバイスさん (ワッチョイ 0610-PNlK)
2023/07/07(金) 00:50:19.77ID:86qcWbIw0 CPUを前世代にするだけであら不思議
523不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-9PeI)
2023/07/07(金) 03:30:50.92ID:QMx9rPxA0524不明なデバイスさん (ワッチョイ c27f-rThW)
2023/07/07(金) 04:49:27.18ID:d5Y/73Hm0 テカテカやね
525不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-ctHD)
2023/07/07(金) 04:53:36.25ID:nQiINMPn0 UM790 ProってTimeSpy 3000未満のスコアばかりで期待外れなんだよな
素人が測定したからああなっただけで玄人測定で3000超えの画像とかないのか
素人が測定したからああなっただけで玄人測定で3000超えの画像とかないのか
526不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-ctHD)
2023/07/07(金) 04:55:28.77ID:nQiINMPn0527不明なデバイスさん (ワッチョイ 43e4-CctC)
2023/07/07(金) 05:01:37.11ID:eyFqjzE30 >>506
同意 エラーの出ているum790 pro ユーザの人教えてください
同意 エラーの出ているum790 pro ユーザの人教えてください
528不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-CKoq)
2023/07/07(金) 06:42:24.88ID:21CjRyNb0 ド素人ですがUM790PROで取った3D Markのベンチ3種(TIME SPY/WILD LIFE/FIRE STRIKE)をベアボーンが先月末に届いた日に撮っていたので、
あげておきます。TIME SPYも一応3000は越えていますwご査収の程よろしくお願いいたします。
https://imgur.com/a/zEbVF3W
あげておきます。TIME SPYも一応3000は越えていますwご査収の程よろしくお願いいたします。
https://imgur.com/a/zEbVF3W
529不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-hRAP)
2023/07/07(金) 07:05:59.85ID:wFNUyDPg0 minisはどの機種も電源落ちまくるガチャってことか
怖すぎる
怖すぎる
530不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e90-+Mc8)
2023/07/07(金) 07:28:27.01ID:ALQRv1NP0531不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fa7-uQ6m)
2023/07/07(金) 07:33:47.72ID:7QCeoReZ0 ど素人の質問で申し訳ないんだが
>>528のTimeSpyのスコアは20115じゃないの?3000うんぬんてどこに表示されてるの?
>>528のTimeSpyのスコアは20115じゃないの?3000うんぬんてどこに表示されてるの?
532不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-+Mc8)
2023/07/07(金) 07:44:29.42ID:sbk0TpWd0 UM790の裏側のUSBにHDDとSSD3台接続したらbluetoothのキーボードと電波干渉して
本体に近づけないと切断されたり誤作動起こすようになった、マウスはなぜか大丈夫
とりあえずHDDとSSDをモニタのUSB3ハブにつないだら解消した
HDDとSSDはケース付属のケーブル使ったのでシールド済みのUSBケーブルなら大丈夫かもしれない、知らんけど
本体に近づけないと切断されたり誤作動起こすようになった、マウスはなぜか大丈夫
とりあえずHDDとSSDをモニタのUSB3ハブにつないだら解消した
HDDとSSDはケース付属のケーブル使ったのでシールド済みのUSBケーブルなら大丈夫かもしれない、知らんけど
534不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-CKoq)
2023/07/07(金) 08:10:20.45ID:21CjRyNb0 UM690の時からそうだったけど、結構Wi-Fi/Bluetooth USBは鬼門よね。
536不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-runv)
2023/07/07(金) 08:47:11.74ID:/RYxH0De0 Minisのパソ全般 パーツは良いもの積んで見た目のスペックは高いのにマザボ全般の作りが残念すぎて勿体無いなと言う印象
537不明なデバイスさん (アウアウウー Sabb-mxQB)
2023/07/07(金) 09:08:14.35ID:z6vYJx+Oa Lenovo IdeaCentre (corei5 13500H)にRtx4060の1ファンタイプをeGPUで付けてcinebebchは14800、timespyは9800でした。
NPB7買ったけどeGPU付かなくて無駄買いした。
NPB7買ったけどeGPU付かなくて無駄買いした。
538不明なデバイスさん (ワッチョイ 43e4-CctC)
2023/07/07(金) 09:09:06.32ID:eyFqjzE30 >>532
特にハードディスクはトラブルになるノイズの発生源になるよ。少し長めのUSBケーブルで本体から離すと解消することがある。
特にハードディスクはトラブルになるノイズの発生源になるよ。少し長めのUSBケーブルで本体から離すと解消することがある。
539不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe7-Uu+c)
2023/07/07(金) 09:22:17.76ID:2b3zC82xM コスパが良いパソコンって言ったって原価はどうやってもかかる
つまりコスパがよく見える部分は金かけてそうじゃない部分はコストカットする
商業ってそういうもんでしょ慈善事業じゃないんだし
マザボ周りに金かけて+3万円のエクストリームモデルです!基本スペック全くは変わらないです!なんてやっても間違いなく数が売れんよ
つまりコスパがよく見える部分は金かけてそうじゃない部分はコストカットする
商業ってそういうもんでしょ慈善事業じゃないんだし
マザボ周りに金かけて+3万円のエクストリームモデルです!基本スペック全くは変わらないです!なんてやっても間違いなく数が売れんよ
540不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-hRAP)
2023/07/07(金) 09:38:38.07ID:wFNUyDPg0 790ではメモリとストレージ側に通気口と冷却ファンが付いたけど
通常使用でそんな神経質になるほど発熱しないやろ
通常使用でそんな神経質になるほど発熱しないやろ
541不明なデバイスさん (クスマテ MM9e-runv)
2023/07/07(金) 09:41:19.60ID:AXeYhEEkM >>539
コストカットは良いけど落ちるとかエラー出るとかは論外だろ
コストカットは良いけど落ちるとかエラー出るとかは論外だろ
542不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-c+Of)
2023/07/07(金) 09:44:48.70ID:K0wVSzphM 家のPCをファンレスのミニPCにしたら電気代が月1000円安くなった
543不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-hRAP)
2023/07/07(金) 09:48:53.06ID:FsD5HWTVM544不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f94-ACKb)
2023/07/07(金) 09:53:33.06ID:xCcaORlF0545不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-qQxz)
2023/07/07(金) 09:55:36.24ID:oBVdAH/4r >>539
マザボ強くしてもプラス3万は流石にないだろうし
アピールしにくい部分をケチるのは商売として当たり前としてもそれで保証期間内にポコポコ壊れて交換となっては元も子もないから
壊れないぎりぎりを狙いたいけどさじ加減に失敗してるんだと思うよ
まあ次から次へと新商品を出す勢いだけは凄いからノウハウが蓄積されてどんどん良くなっていく可能性はある
マザボ強くしてもプラス3万は流石にないだろうし
アピールしにくい部分をケチるのは商売として当たり前としてもそれで保証期間内にポコポコ壊れて交換となっては元も子もないから
壊れないぎりぎりを狙いたいけどさじ加減に失敗してるんだと思うよ
まあ次から次へと新商品を出す勢いだけは凄いからノウハウが蓄積されてどんどん良くなっていく可能性はある
546不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f94-ACKb)
2023/07/07(金) 09:57:06.73ID:xCcaORlF0 >>540
そう。
通常使用が人によって異なるってのが論法の発端だけどね。
①たまーにフルパワーで動かすけどすぐに落ち着くような使い方をする人
②たまにフルパワーだがそれが数十分も続くような使い方をする人
③常時ほぼほぼフルパワーを使う人
そりゃ評価も変わりますわな。ミニPCの想定ユーザー層は①で、②もまあ妥協してつかえる。③は不満しか出ない。
そう。
通常使用が人によって異なるってのが論法の発端だけどね。
①たまーにフルパワーで動かすけどすぐに落ち着くような使い方をする人
②たまにフルパワーだがそれが数十分も続くような使い方をする人
③常時ほぼほぼフルパワーを使う人
そりゃ評価も変わりますわな。ミニPCの想定ユーザー層は①で、②もまあ妥協してつかえる。③は不満しか出ない。
547不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-qQxz)
2023/07/07(金) 10:00:09.08ID:oBVdAH/4r >>543
UM780みたいなものが出るとしたら
かなりの高確率でUM790とCPU以外全く同じ兄弟モデルになるだろうから
UM790に構造上の欠陥があるとすればそのままUM780(仮)も同じ欠陥を抱えることになるよ
UM780みたいなものが出るとしたら
かなりの高確率でUM790とCPU以外全く同じ兄弟モデルになるだろうから
UM790に構造上の欠陥があるとすればそのままUM780(仮)も同じ欠陥を抱えることになるよ
548不明なデバイスさん (ワッチョイ 6794-oe5g)
2023/07/07(金) 10:05:11.48ID:v68oLUM+0 >540
外は35℃近い気温だけど全然熱くないしファンの音もほとんど聞こえないくらい静かだ。
以前使っていたNUC8i7BEHの時は結構熱くなってファンが絶えず唸ってた。
静かなUM790だけど時々メモリー用のファンがブーン、ブーンと小さな音で間欠的に回る時がある。
外は35℃近い気温だけど全然熱くないしファンの音もほとんど聞こえないくらい静かだ。
以前使っていたNUC8i7BEHの時は結構熱くなってファンが絶えず唸ってた。
静かなUM790だけど時々メモリー用のファンがブーン、ブーンと小さな音で間欠的に回る時がある。
549不明なデバイスさん (スップ Sd02-WLtP)
2023/07/07(金) 10:09:31.61ID:NHGZ1SNRd シューっていう感じだよね、ファン。最大でも気にならない
550不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-qQxz)
2023/07/07(金) 10:15:14.90ID:s0ZB7mUlr >>540
メモリはともかくNVMeのSSDって案外発熱はあるもんなんで
ファンはともかく換気口はあったほうがいいと思うよ
うちは窒息構造のUM690にWD製のGen4SSDを付けてるけど、ほぼアクセスのないアイドル放置状態でも60℃代後半、70℃とかなってた
まあそれでもすぐに壊れることはないし問題ないといえば問題ないんだけどね
いまはSSDに背の高いヒートシンクつけて底蓋は浮かせて隙間を作って、そこから10℃以上は温度下がってる
メモリはともかくNVMeのSSDって案外発熱はあるもんなんで
ファンはともかく換気口はあったほうがいいと思うよ
うちは窒息構造のUM690にWD製のGen4SSDを付けてるけど、ほぼアクセスのないアイドル放置状態でも60℃代後半、70℃とかなってた
まあそれでもすぐに壊れることはないし問題ないといえば問題ないんだけどね
いまはSSDに背の高いヒートシンクつけて底蓋は浮かせて隙間を作って、そこから10℃以上は温度下がってる
553不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-hRAP)
2023/07/07(金) 11:11:09.05ID:wFNUyDPg0554不明なデバイスさん (ワッチョイ 43e4-CctC)
2023/07/07(金) 11:16:24.34ID:eyFqjzE30 ミニスフォーラムJPの製品発送ですが、「発送しました。」メールの次の日に発送してんですかね?昨日の夕方「発送しました。」メールをもらって、さっき追跡で調べてたら、まだ登録されていませんになってた。
555不明なデバイスさん (スッップ Sd02-RuT9)
2023/07/07(金) 11:46:21.04ID:WdhrTZKGd 発送から到着まで4日から一週間
伝票登録は到着前日
とりあえずまて
伝票登録は到着前日
とりあえずまて
556不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-qQxz)
2023/07/07(金) 12:08:24.53ID:UX2kjp1vr557不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-CKoq)
2023/07/07(金) 12:08:49.63ID:21CjRyNb0 >>555
自分は発送メール到着後数日後にいきなり届いたパターン。
数日前に既に発送処理は済んでいて、メール送信は後だったと思われ。
FedExもステータスもいい加減だし、
とりあえず届くまで待つってのが正しい姿勢だね。
自分は発送メール到着後数日後にいきなり届いたパターン。
数日前に既に発送処理は済んでいて、メール送信は後だったと思われ。
FedExもステータスもいい加減だし、
とりあえず届くまで待つってのが正しい姿勢だね。
558不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-ZHxP)
2023/07/07(金) 12:12:53.60ID:LOFJmjcM0 >>554
海外通販とか初めてなのか?箱に入れて送り状を貼った状態で「発送した」になる。そのあとに発送業者が回収する。
海外通販とか初めてなのか?箱に入れて送り状を貼った状態で「発送した」になる。そのあとに発送業者が回収する。
559不明なデバイスさん (ワッチョイ 43e4-CctC)
2023/07/07(金) 12:20:52.39ID:eyFqjzE30 >>558
アマゾン経由でミニスフォーラムのサポートに聞いたら、アマゾンで買った場合、発送は国内だそうです。
アマゾン経由でミニスフォーラムのサポートに聞いたら、アマゾンで買った場合、発送は国内だそうです。
560不明なデバイスさん (ワッチョイ e23e-hlab)
2023/07/07(金) 12:21:03.07ID:sFvnnZpU0 eGPU使ってる人けっこう居るんだな
ミニPC+eGPUキット+グラボ
そのお金でグラボ入りのデスクトップ買えると思うんだけど
あえてeGPUで揃える目的って何があるんだろ
性能も2、3割落ちるよね
スペースもあまり節約できないし
ノートPCとの組み合わせならまだ分かるんだけど
ミニPC+eGPUキット+グラボ
そのお金でグラボ入りのデスクトップ買えると思うんだけど
あえてeGPUで揃える目的って何があるんだろ
性能も2、3割落ちるよね
スペースもあまり節約できないし
ノートPCとの組み合わせならまだ分かるんだけど
562不明なデバイスさん (クスマテ MM9e-sGjF)
2023/07/07(金) 12:24:47.01ID:lbfMyd8OM563不明なデバイスさん (ワッチョイ 422f-sqwH)
2023/07/07(金) 12:50:09.43ID:DMEh1SG30 発送通知があろうが登録されてようがなかろうが
届く日は変わらないのに
一喜一憂するなんて時間の無駄よ?
届く日は変わらないのに
一喜一憂するなんて時間の無駄よ?
564不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-ctHD)
2023/07/07(金) 13:04:37.26ID:QGHVovbz0 356・312・286です。(UM790Proブルースクリーンの人)
公式サポートとやり取りをつづけ、返品・交換が認定されました。
HWiNFO64でRAMのVDD(SWA)が時々0.96Vまで低下していることを確認しました。
わたしの個体では電源周りに不具合があったようです。
公式サポートとやり取りをつづけ、返品・交換が認定されました。
HWiNFO64でRAMのVDD(SWA)が時々0.96Vまで低下していることを確認しました。
わたしの個体では電源周りに不具合があったようです。
565不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e90-+Mc8)
2023/07/07(金) 13:11:18.72ID:ALQRv1NP0 >>564
初期不良品で残念ではありましたが、前進したので良かったですね。
初期不良品で残念ではありましたが、前進したので良かったですね。
566不明なデバイスさん (ワッチョイ 43e4-CctC)
2023/07/07(金) 13:25:05.06ID:eyFqjzE30 >>562
情報どうも。到着予定日の前日でないと伝票番号が登録されないんですね。俺の場合、来週の火曜日到着予定だったんだけれども、昨日(木曜)発送完了メールが来た。それでも伝票番号が登録されるのは来週の月曜日と言う事ですね。何か妙なシステムだなぁ。まぁ待ってみるわ。
情報どうも。到着予定日の前日でないと伝票番号が登録されないんですね。俺の場合、来週の火曜日到着予定だったんだけれども、昨日(木曜)発送完了メールが来た。それでも伝票番号が登録されるのは来週の月曜日と言う事ですね。何か妙なシステムだなぁ。まぁ待ってみるわ。
567不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-runv)
2023/07/07(金) 13:30:48.50ID:/RYxH0De0 海外は速達にでもしないと集荷が1週間に一回とか地域によっては2、3週間に一回とか有り得るんで
購入後1ヶ月で到着とかの場合
ラベルはその日に貼られて追跡的には発送完了になるけど発送ラベルが貼られたまま3週間集荷が来るまで放置ってのはザラ
まあそんな状況を利用して実際には商品が準備出来てなくてもうちはすぐ送りましたアピールする為にラベルだけ発行しておくってのが中華業者の常套手段
購入後1ヶ月で到着とかの場合
ラベルはその日に貼られて追跡的には発送完了になるけど発送ラベルが貼られたまま3週間集荷が来るまで放置ってのはザラ
まあそんな状況を利用して実際には商品が準備出来てなくてもうちはすぐ送りましたアピールする為にラベルだけ発行しておくってのが中華業者の常套手段
568不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-runv)
2023/07/07(金) 13:48:09.97ID:/RYxH0De0 >>561
普段外してコンパクトって言うけどクローゼットにでも仕舞い込まない限りあるのは変わらなくないか?デスク周りになければコンパクトっていう意味?どちらにせよゲームする時にいちいち移動してきて接続するのは気軽にゲームする気をちょっと削ぎそうだな
あとeGPUの相性によってはUM790とかって内蔵と外付けのグラボのドライバ共存出来ない感じなんで運が悪いと毎回ドライバ入れ直す必要が出てきてめんどくさくて結局多分付けっぱなしになるよ
普段外してコンパクトって言うけどクローゼットにでも仕舞い込まない限りあるのは変わらなくないか?デスク周りになければコンパクトっていう意味?どちらにせよゲームする時にいちいち移動してきて接続するのは気軽にゲームする気をちょっと削ぎそうだな
あとeGPUの相性によってはUM790とかって内蔵と外付けのグラボのドライバ共存出来ない感じなんで運が悪いと毎回ドライバ入れ直す必要が出てきてめんどくさくて結局多分付けっぱなしになるよ
569不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-CKoq)
2023/07/07(金) 13:53:42.98ID:21CjRyNb0 >>560
eGPUは元々NotePCで使っていたので、その流れで。
NotePC時代から、UM690,UM790でもeGPU常時使っているけど、何の問題も無い。eGPUもスタンディングデスクの下に吊り下げておけば、
机の上もコンパクトにすっきりまとまる。小さくて、ゲーミングPC並の性能ってのは最高。
eGPU Boxぐらいのスペースは節約しようと思えばいくらでも。 卓下式PC収納ボックス使ってるけどいいよ。
dp/B09223PZQ
やっぱデスクトップPCはデカくて邪魔なんよ。うるさいし。熱発生器だし。
スタンディングデスクの場合、地べたに置いておけないし。
小型ケースだと、ハイエンドグラボも入れづらいし排熱もダメ。
中型、大型のPCケースは、スタンディングデスクとも親和性低いしダメ。
GPUの性能が落ちるというなら、最初からバッファー見込んで
多少ランク良いものかっておけばいいじゃんという考えだね。
別にミニPC使っているのも、コスパとかだけじゃないしね。
と思って冷静に計算してみると、自分の使ってるものトータルで35万ぐらいかかってるかな。
でも、ミドルクラスのゲーミングPCをBTOで買うよりは遙かにいいよ。
何かあったときのリスクは自分持ちでショップとかには投げられないけど、
ちょっとしたトラブルぐらいなら、自分でなんとでも出来るし。
eGPUは元々NotePCで使っていたので、その流れで。
NotePC時代から、UM690,UM790でもeGPU常時使っているけど、何の問題も無い。eGPUもスタンディングデスクの下に吊り下げておけば、
机の上もコンパクトにすっきりまとまる。小さくて、ゲーミングPC並の性能ってのは最高。
eGPU Boxぐらいのスペースは節約しようと思えばいくらでも。 卓下式PC収納ボックス使ってるけどいいよ。
dp/B09223PZQ
やっぱデスクトップPCはデカくて邪魔なんよ。うるさいし。熱発生器だし。
スタンディングデスクの場合、地べたに置いておけないし。
小型ケースだと、ハイエンドグラボも入れづらいし排熱もダメ。
中型、大型のPCケースは、スタンディングデスクとも親和性低いしダメ。
GPUの性能が落ちるというなら、最初からバッファー見込んで
多少ランク良いものかっておけばいいじゃんという考えだね。
別にミニPC使っているのも、コスパとかだけじゃないしね。
と思って冷静に計算してみると、自分の使ってるものトータルで35万ぐらいかかってるかな。
でも、ミドルクラスのゲーミングPCをBTOで買うよりは遙かにいいよ。
何かあったときのリスクは自分持ちでショップとかには投げられないけど、
ちょっとしたトラブルぐらいなら、自分でなんとでも出来るし。
570不明なデバイスさん (スップ Sd02-LP/A)
2023/07/07(金) 13:58:53.80ID:8ung6mD9d 色々考え過ぎて無駄金費やした挙句引っ込みかつかなくなったパティーンやな
571不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-runv)
2023/07/07(金) 14:01:50.39ID:/RYxH0De0 ミニPCとeGPU組み合わせて使う人ってのは最初っからその組み合わせで買ってるんじゃなく
そもそも強いグラボを余らせていて新たにミニPCを買い足す人
ミニPCを買ったけどゲームがやりたくなったのでeGPUを買い足す人
の2パターンだと思われ
そもそも強いグラボを余らせていて新たにミニPCを買い足す人
ミニPCを買ったけどゲームがやりたくなったのでeGPUを買い足す人
の2パターンだと思われ
572不明なデバイスさん (ワッチョイ c27f-rThW)
2023/07/07(金) 14:05:03.43ID:d5Y/73Hm0 金だけ余ってる構ってちゃんに1票
573不明なデバイスさん (ワッチョイ e27d-nPXP)
2023/07/07(金) 14:09:43.96ID:cGU35ucD0 >>568
理解出来ないと思ってるのかもしれないけど、他人の使い方なんてどうでもいいじゃない。迷惑被ってるわけでもなし。世の中色んな人がいるんだなで終わっとけばいいんだよ。
理解出来ないと思ってるのかもしれないけど、他人の使い方なんてどうでもいいじゃない。迷惑被ってるわけでもなし。世の中色んな人がいるんだなで終わっとけばいいんだよ。
574不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-runv)
2023/07/07(金) 14:18:27.53ID:/RYxH0De0 USB4接続のeGPUだとRTX3090買っても
3070から3060Tiくらいまでの性能しか出なそうなんで多少ランクのいいもの買ってって言ってもその差額が15万位いってそうで怖いよ
3070から3060Tiくらいまでの性能しか出なそうなんで多少ランクのいいもの買ってって言ってもその差額が15万位いってそうで怖いよ
575不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-runv)
2023/07/07(金) 14:25:49.01ID:/RYxH0De0 でUSB5が出て帯域が増えたらeGPU BOX買い直したくなるよね。。沼だな
eGPU良いと思うんだけど正直今じゃない
eGPU良いと思うんだけど正直今じゃない
576不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-hRAP)
2023/07/07(金) 14:28:22.57ID:wFNUyDPg0577不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e90-+Mc8)
2023/07/07(金) 14:29:47.75ID:ALQRv1NP0 まぁ、eGPUを否定する人間は、この先も否定し続けるだろうよ。
経済的な理由も含めてw
経済的な理由も含めてw
578不明なデバイスさん (ワッチョイ 422f-sqwH)
2023/07/07(金) 14:36:03.40ID:DMEh1SG30 イージーピーユーて単体でなんかできんの?
暖まるくらい?
暖まるくらい?
579不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-runv)
2023/07/07(金) 14:42:06.46ID:/RYxH0De0 >>573
既に導入されてる方にとってはそれぞれメリットあって満足して使用されてるのは重々承知です
youtubeの案件動画のステマレビュー等だと「USB4付いてるから外付けeGPUもつけられますしね」とかさらっとテキトー紹介してるんで
そこからこの板に来た人がミニPCとeGPU買えば安く最強ゲーミングPC作れるじゃんとか勘違いしてしまうとアレなんで
既に導入されてる方にとってはそれぞれメリットあって満足して使用されてるのは重々承知です
youtubeの案件動画のステマレビュー等だと「USB4付いてるから外付けeGPUもつけられますしね」とかさらっとテキトー紹介してるんで
そこからこの板に来た人がミニPCとeGPU買えば安く最強ゲーミングPC作れるじゃんとか勘違いしてしまうとアレなんで
580不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-runv)
2023/07/07(金) 14:47:34.60ID:/RYxH0De0581不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e90-+Mc8)
2023/07/07(金) 14:52:00.32ID:ALQRv1NP0582不明なデバイスさん (クスマテ MM9e-sGjF)
2023/07/07(金) 15:01:04.24ID:AlakiyyrM 流石にeGPUで安くなるという認識の人間はほぼいないと思うけどな、まあロマン枠かな、現状
583不明なデバイスさん (クスマテ MM9e-HBti)
2023/07/07(金) 15:03:10.31ID:AXeYhEEkM 茶化さないでいい荒れる原因を作るような書き方は控えましょう
あなたの使用しているeGPU環境でも書いてみては?
あなたの使用しているeGPU環境でも書いてみては?
584不明なデバイスさん (ワッチョイ 0690-bdug)
2023/07/07(金) 15:22:06.56ID:kpy0TYXr0 最近モバイル向けdGPUが入ってる小さいeGPUが2,3種出てきてるけど、ちょっと欲しいなと
585不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-CKoq)
2023/07/07(金) 15:48:48.50ID:21CjRyNb0 >>584
選択肢としては面白そう。USB/TBだけでなく、OcuLink接続の奴とかもあったりして。
UM790でM.2が2個になった今使いやすくなったと思うし。たしか、このスレでも
OcuLink接続のeGPU使えるからUM790を選んだっていう人もいたし。
選択肢としては面白そう。USB/TBだけでなく、OcuLink接続の奴とかもあったりして。
UM790でM.2が2個になった今使いやすくなったと思うし。たしか、このスレでも
OcuLink接続のeGPU使えるからUM790を選んだっていう人もいたし。
586不明なデバイスさん (アウアウウー Sabb-jtyx)
2023/07/07(金) 16:34:48.01ID:p5O36yuha GIGABYTE RX 580 Gaming Box
今は中身をRX6600XT ITXに換装
使ってたノートにThunderbolt3が付いてたから一度試したくなった
換装もただやってみたくなった
ただそれだけ
eGPU使おうなんて人は買う前にまずどんなもんか調べるでしょ
今は中身をRX6600XT ITXに換装
使ってたノートにThunderbolt3が付いてたから一度試したくなった
換装もただやってみたくなった
ただそれだけ
eGPU使おうなんて人は買う前にまずどんなもんか調べるでしょ
587不明なデバイスさん (クスマテ MM9e-sGjF)
2023/07/07(金) 16:53:26.40ID:CS6ELfU2M 正直GPD G1は単体ででたらum790 proと組み合わせてみたくはある
588不明なデバイスさん (ワッチョイ 6205-t4wz)
2023/07/07(金) 18:25:11.77ID:dHX7eAi50 AKiTiO Node Titanのスチームパンク感好きー
わざわざ回りくどい事やって問題出て
自分で苦労して解決できた時のアドレナリンジュンジュワ〜好きー
わざわざ回りくどい事やって問題出て
自分で苦労して解決できた時のアドレナリンジュンジュワ〜好きー
589不明なデバイスさん (ワッチョイ e2ad-B4da)
2023/07/07(金) 18:32:03.96ID:UEwZAU9t0 GeForce入れられるeGPUでサイズ小さめで安定稼働して価格もそこそこの製品ってあるの?
3万円くらいで帰る鉄板製品があればノートPC民がもっと買いそう
Razer Core XやAKiTiO Node TitanはバカでかいしGIGABYTE RX 580 Gaming Boxは小さすぎて厚みあるグラボ入らないし認識が不安定っていうレビューがあった
3万円くらいで帰る鉄板製品があればノートPC民がもっと買いそう
Razer Core XやAKiTiO Node TitanはバカでかいしGIGABYTE RX 580 Gaming Boxは小さすぎて厚みあるグラボ入らないし認識が不安定っていうレビューがあった
590不明なデバイスさん (ワッチョイ e2ad-B4da)
2023/07/07(金) 18:36:27.87ID:UEwZAU9t0591不明なデバイスさん (ワッチョイ c668-+2qy)
2023/07/07(金) 18:44:35.39ID:rYeodAmT0 >>582
決まった何拠点かだけでPC使用するので、持ち運びの軽さを重視したくて、ASUS Z13と、拠点ごとにeGPUのXG mobileを購入して使ってます。
minisforum使えばさらに軽くなるなあと思って、現在物色中。
決まった何拠点かだけでPC使用するので、持ち運びの軽さを重視したくて、ASUS Z13と、拠点ごとにeGPUのXG mobileを購入して使ってます。
minisforum使えばさらに軽くなるなあと思って、現在物色中。
592不明なデバイスさん (ワッチョイ 62b9-XxlQ)
2023/07/07(金) 19:01:16.70ID:MnBJ0lnm0593不明なデバイスさん (ワッチョイ c27f-rThW)
2023/07/07(金) 19:13:25.45ID:d5Y/73Hm0 すまん、他所でやれ
594不明なデバイスさん (ワッチョイ e2ad-B4da)
2023/07/07(金) 19:33:48.52ID:UEwZAU9t0 ミニPCにグラボという方向性ならB550 Proが一番シンプルにまとまってる感
https://i.imgur.com/VOR7BwC.png
https://i.imgur.com/fqXGWgg.jpg
発売はよ
https://store.minisforum.jp/blogs/blog/coming-soon
>>290
https://i.imgur.com/VOR7BwC.png
https://i.imgur.com/fqXGWgg.jpg
発売はよ
https://store.minisforum.jp/blogs/blog/coming-soon
>>290
595不明なデバイスさん (ワッチョイ 029d-vf1j)
2023/07/07(金) 20:55:44.30ID:MncRZrwA0596不明なデバイスさん (スップ Sd02-WLtP)
2023/07/07(金) 21:14:24.17ID:NHGZ1SNRd eGPUはミニPCをモディファイするというかドーピングするみたいなガジェット好きには堪らん夢があるよな。俺は好きよ
597不明なデバイスさん (ワッチョイ e2ad-B4da)
2023/07/07(金) 21:48:46.78ID:UEwZAU9t0 >>595
B550 Pro
160×170×320mm
G-GEAR Aim
210×415×400mm
G-GEAR mini
183×390×300mm
miniの方は実物見たけどデザインがイマイチ
B550 Pro
160×170×320mm
G-GEAR Aim
210×415×400mm
G-GEAR mini
183×390×300mm
miniの方は実物見たけどデザインがイマイチ
598不明なデバイスさん (ワッチョイ 06bb-fxUY)
2023/07/07(金) 22:20:48.30ID:zEGK1wlo0 持ち出す時はミニPCだけ、自宅ではGPUユニットとドッキングみたいな使い方ならともかく
dGPU載るけどとにかく小さいパソコンが欲しいだけなら自作した方がずっといいぞ
極小ケースも探せば結構あるしな
dGPU載るけどとにかく小さいパソコンが欲しいだけなら自作した方がずっといいぞ
極小ケースも探せば結構あるしな
599不明なデバイスさん (ワッチョイ a267-lmf6)
2023/07/07(金) 23:02:23.82ID:Lq7lFH/20 自作ならISK110をUSB端子とかACアダプタを見直して新しく出してほしいな
あの頃はACアダプタ駆動じゃろくな性能でなかったけど今なら十分過ぎる
あの頃はACアダプタ駆動じゃろくな性能でなかったけど今なら十分過ぎる
600不明なデバイスさん (アウアウウー Sabb-ktYa)
2023/07/07(金) 23:05:15.45ID:TZCwkMgja ノート用APUを自作に回して欲しい感
601不明なデバイスさん (ワッチョイ b75f-U/1R)
2023/07/08(土) 07:02:16.60ID:MNZDHIbd0 つーか購入時のデフォルト状態だとryzen内蔵GPUの割当メモリってautoで512MBになってない?
自分はdmmの比較的軽いゲームしかやらないけど、なんかGPU使用率の割には時間が経つとやたらカクツキが出てきて疑問に思ってたが、これが原因だった
BIOSで割当を取り敢えず1GBに変更したら全くカクつかなくなった
メモリが16GBもあるのになんで512MBしか割当られてなかったんだろうか?
たったの512MBじゃあ足りるわけないだろ
自分はdmmの比較的軽いゲームしかやらないけど、なんかGPU使用率の割には時間が経つとやたらカクツキが出てきて疑問に思ってたが、これが原因だった
BIOSで割当を取り敢えず1GBに変更したら全くカクつかなくなった
メモリが16GBもあるのになんで512MBしか割当られてなかったんだろうか?
たったの512MBじゃあ足りるわけないだろ
602不明なデバイスさん (ワッチョイ f710-sOpn)
2023/07/08(土) 08:40:10.66ID:2GdFrDws0 em680(16, 512)がアマゾンで在庫復活してたけど、悩んでるうちに待たなくなってたわ。。公式から買うか
603不明なデバイスさん (アウアウアー Sa4f-BkG9)
2023/07/08(土) 08:59:03.46ID:W4J04l/na EM780待つよ
あまりにもAPUの格が違いすぎる
あまりにもAPUの格が違いすぎる
604不明なデバイスさん (スッププ Sdbf-fWh5)
2023/07/08(土) 09:52:00.38ID:5KkL5/6cd >>601
um790 proの7940hsについて言えば2gだよ
um790 proの7940hsについて言えば2gだよ
605不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-kkOg)
2023/07/08(土) 11:27:35.65ID:kV67qUJb0 アマゾンの先行セールが今夜深夜0時スタートだけどminisは安くなるかな?
いつもの値引きしてから割引クーポン外す(つまりセール前と同じ値段)だったらガッカリだが
いつもの値引きしてから割引クーポン外す(つまりセール前と同じ値段)だったらガッカリだが
606不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-1VI2)
2023/07/08(土) 12:17:49.28ID:SHaYiFOR0 UN305ってどのくらい値段になったら買いだと思う?
607不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f94-Jk9x)
2023/07/08(土) 12:40:42.42ID:V1+sr0f+0 4万切ったら考えてもいいかなってレベル
3万なら買い
3万なら買い
608不明なデバイスさん (ワッチョイ f7e4-gVuC)
2023/07/08(土) 12:46:24.47ID:X9X5imFM0 UM 790PRO 到着しました。これから買われる方もあると思いますので、経緯を書きます。到着予定日は7月11日になっていたけれども、3日ほど早く到着しました。購入先はアマゾンで32 +512と言う構成です。木曜日に発送連絡がメールであって、佐川急便に持ち込まれたのが翌日のお昼ごろです。その時、アマゾンの 詳しく のところで持ち込まれたことが確認できました。佐川急便の追跡で認識したのは夕方5時以降でした。ミニスフォーラムjpから購入しました。発送は大阪からで中国からではありませんでした。なので、発送の翌日につきました。それから製品に送り状を貼り付けた時に発送メールを送るようです。実際に発送するのは次の日でした。この辺日本とは違いますね。
609不明なデバイスさん (ワッチョイ ffab-8lS6)
2023/07/08(土) 12:47:38.87ID:Lc1C3HW30 4万以上だとRyzen選んじゃうね
610不明なデバイスさん (ワッチョイ b729-CqoR)
2023/07/08(土) 13:37:51.54ID:Fq2Ds+9I0 結局今の世代も、(一概には比較しづらいだろうが)パスマークの性能値がおおよそ同じなら、
消費電力や発熱はIntel系よりRyzen系の方が低くて分があるんか?
ゲームはせず、事務作業やコーディングはする想定で大体絞り込んで、
でも結局どちらのCPUが向いてるのか、判断しかねている
無難なのはIntelなんだろうが…
消費電力や発熱はIntel系よりRyzen系の方が低くて分があるんか?
ゲームはせず、事務作業やコーディングはする想定で大体絞り込んで、
でも結局どちらのCPUが向いてるのか、判断しかねている
無難なのはIntelなんだろうが…
611不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-MvOQ)
2023/07/08(土) 13:51:23.61ID:O6Yrd+ptM >>605
売る方からすると、何で安売りに付き合わないといかんのかと思うよ
売る方からすると、何で安売りに付き合わないといかんのかと思うよ
612不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-8lS6)
2023/07/08(土) 13:51:25.69ID:ezOnoTU00 UM790 64GB 1TB
R23
PD給電 マルチ 16134 シングル 1748
AC給電 マルチ 17099 シングル 1826
PD給電は100W
R23
PD給電 マルチ 16134 シングル 1748
AC給電 マルチ 17099 シングル 1826
PD給電は100W
613不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9b-4bZ7)
2023/07/08(土) 14:59:13.21ID:IhuupNbxa 今となってはintelにこだわる意味ってほぼ無いと思う
認知されてるブランド力はだいぶ差があるかもしれんが
認知されてるブランド力はだいぶ差があるかもしれんが
614不明なデバイスさん (ブーイモ MM2b-jiXD)
2023/07/08(土) 14:59:14.34ID:1Jtakj9FM シングル下がるって
電流足りてないんじゃ?
電流足りてないんじゃ?
615不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f3e-PlU5)
2023/07/08(土) 15:13:45.45ID:e62NpWue0 >>606
UN305はもう買えなくない?
UN305はもう買えなくない?
616不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-8lS6)
2023/07/08(土) 15:33:46.62ID:ezOnoTU00 YouTubeでの戸田さんの動画は参考にしてるがPD給電を異様にこだわり過ぎていないのか?それありなしで良い悪いを決めていないのか?
617不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-kkOg)
2023/07/08(土) 16:13:05.42ID:kV67qUJb0 シネベンチ回すだけでレビューを終わるあの案件おじさんのどこが参考になるというのか
辛口と自称してながら辛口なこと見たことないし、ミニpc以外の再生数死んでるから口が裂けても批判は出来ないんだろうけど
しかしそれにしてもミニpcってレビューがほんと少ないね
その少ないレビューもほぼ案件だし
ミニpc買ってる奴は、ほんとはいないんじゃないかと錯覚しそう
辛口と自称してながら辛口なこと見たことないし、ミニpc以外の再生数死んでるから口が裂けても批判は出来ないんだろうけど
しかしそれにしてもミニpcってレビューがほんと少ないね
その少ないレビューもほぼ案件だし
ミニpc買ってる奴は、ほんとはいないんじゃないかと錯覚しそう
618不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fe0-hKpT)
2023/07/08(土) 16:20:13.09ID:GjBTJVXq0 ここのメーカーじゃないけど
ミニPCでSteamのゲームをいくつかやってる動画は参考になったな
上のおっちゃんとは違う人の動画
ミニPCでSteamのゲームをいくつかやってる動画は参考になったな
上のおっちゃんとは違う人の動画
619不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9b-bcJo)
2023/07/08(土) 16:55:45.52ID:G+SM2p7Ba em680に100Wぐらいぶち込んだら処理速度上がる?
620不明なデバイスさん (ワッチョイ f7e4-gVuC)
2023/07/08(土) 18:34:56.32ID:X9X5imFM0 UM790Proを買ったら、最初のセットアップで英語キーボードを日本語キーボードに変更する方法が小さな紙に書いてあった。しかし、間違いがあってその通りにやってもできない。またパスワードなしで起動する方法もググって最初に出てくるような方法では対処できない。ここにいる人達なら問題ないけどホントの初心者だとちょっと大変かもしれない。
621不明なデバイスさん (ワッチョイ 3710-fheO)
2023/07/08(土) 18:40:31.49ID:Mt8k7aCe0 ただでさえPCは売れない。売れたとしてもノートPCが大半で、ディスプレイが必要なディスクトップPCってかう人少ない
そのなかでMINIPCかう人なんてよっぽど趣味人
そりゃ案件以外かう人少ないでしょ
個人でかうディスプレイだってそんないくつも持てないし
そのなかでMINIPCかう人なんてよっぽど趣味人
そりゃ案件以外かう人少ないでしょ
個人でかうディスプレイだってそんないくつも持てないし
622不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f05-bSTg)
2023/07/08(土) 19:22:40.31ID:R/hJDhJg0 TVでええやん
623不明なデバイスさん (スーップ Sdbf-Jk9x)
2023/07/08(土) 19:28:40.57ID:3+pnXR++d 先月注文して忘れてたEM680届いた
624不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-kkOg)
2023/07/08(土) 19:33:53.34ID:kV67qUJb0625不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-/VzL)
2023/07/08(土) 19:46:57.60ID:XfzvR+MUr >>623
ゲーム系のベンチどう?直近のレビュー動画がどれも微妙なスコアしか出てなくて買うの躊躇してる
ゲーム系のベンチどう?直近のレビュー動画がどれも微妙なスコアしか出てなくて買うの躊躇してる
626不明なデバイスさん (ワッチョイ 5710-Jlpd)
2023/07/08(土) 19:47:19.76ID:z+/AU/qp0627不明なデバイスさん (ワッチョイ 5794-XOPm)
2023/07/08(土) 20:30:41.03ID:WOGFvZxD0 >620
自分はベアボーンを買ったけど、完成品の場合Windowsをクリーンインストールした時の様に
国や言語、キーボード、アカウントなどを順番に設定していくのかな?
自分はベアボーンを買ったけど、完成品の場合Windowsをクリーンインストールした時の様に
国や言語、キーボード、アカウントなどを順番に設定していくのかな?
628不明なデバイスさん (ワッチョイ f7e4-gVuC)
2023/07/08(土) 20:43:33.78ID:X9X5imFM0 >>627
そうです。通常のインストールと同じように初期設定が進んでいきます。
そうです。通常のインストールと同じように初期設定が進んでいきます。
629不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-2euj)
2023/07/08(土) 20:47:19.38ID:qzs/45ELM >>611
中国人は売れないよりは安くして売るって考えるから、何かしらの割引はするんじゃね
中国人は売れないよりは安くして売るって考えるから、何かしらの割引はするんじゃね
630不明なデバイスさん (ワッチョイ f7da-h8mX)
2023/07/08(土) 22:39:46.64ID:vyNAx0lB0 今ってミニPCでそこそこの3Dゲームまでいけるの?
631不明なデバイスさん (ワッチョイ b75f-/Egx)
2023/07/08(土) 23:06:03.46ID:MNZDHIbd0 >>621
ノートは負荷かかるとファンがクソうるさいのが多いけどminisforumはファンレスPC並みに静か
これだけでも買う価値あるわ
tinyとかdeskminiはファンがうっさいしな
静かで尚且つ性能高くて爆熱にならないミニpcは探すの大変
ノートは負荷かかるとファンがクソうるさいのが多いけどminisforumはファンレスPC並みに静か
これだけでも買う価値あるわ
tinyとかdeskminiはファンがうっさいしな
静かで尚且つ性能高くて爆熱にならないミニpcは探すの大変
632不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-c4vL)
2023/07/08(土) 23:14:18.98ID:bDNCxelFM >>630
6600m積んでるやつなら3060よりほんの少しの落ちるくらいの性能出てる
6600m積んでるやつなら3060よりほんの少しの落ちるくらいの性能出てる
633不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-7f1S)
2023/07/08(土) 23:24:29.86ID:V1K+6SyM0 deskminiの場合Noctuaの対応ファンに付け替えたらだいぶマシになると聞いたけど
634不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-7f1S)
2023/07/08(土) 23:28:58.22ID:V1K+6SyM0 CPUクーラーと言ったほうがよかったか
635不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7f-tFkI)
2023/07/08(土) 23:32:37.30ID:KCd9wyif0 付属のリテールクーラーは冷却出来るレベルであって静かに冷える訳じゃない
静かに冷やしたいなら市販品を買いなさいってことよ
静かに冷やしたいなら市販品を買いなさいってことよ
636不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-kkOg)
2023/07/09(日) 00:04:23.45ID:Cmu5366b0 プライムデー先行セール始まったけど、やっぱり値段下げてクーポン外すいつもの手法だったわ
つまり通常時価格と変わらない
minisはプライム不参加ってことやな
つまり通常時価格と変わらない
minisはプライム不参加ってことやな
637不明なデバイスさん (ワッチョイ 5794-XOPm)
2023/07/09(日) 00:14:33.62ID:Eazy0UQ90 自分は2台のDeskmini X300 (5700G)にASRock付属のクーラーを使ってるけど全然静かだよ。
まあ顔を近づければファンの音は聞こえるけどね。当たり外れがあるのかな?
Noctuaも買って持ってるけど必要性を感じない。
まあ顔を近づければファンの音は聞こえるけどね。当たり外れがあるのかな?
Noctuaも買って持ってるけど必要性を感じない。
638不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-0Jix)
2023/07/09(日) 00:50:34.73ID:+2AYfett0 UM690でyoutube見ながら遊戯王MDやると若干カクつくな
あとなんか偶に急に再起動かかる
あとなんか偶に急に再起動かかる
639不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-xYwJ)
2023/07/09(日) 00:52:22.61ID:7jOiWc/ad むしろポイント付かない分、
普段より高くなってるプライムデー
普段より高くなってるプライムデー
640不明なデバイスさん (スッププ Sdbf-fWh5)
2023/07/09(日) 01:06:44.62ID:17nkcYIxd まあ、一応まだ先行セールで本セールは11日からだけどね
641不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-kkOg)
2023/07/09(日) 04:12:21.18ID:kt+YGzg90 amazon販売の物ならともかくマケプレの出品にプライムデーの期待なんかしないほうが良い
自分なんかはもともと価格以上の価値は十分にある商品だと思ってるけどな
自分なんかはもともと価格以上の価値は十分にある商品だと思ってるけどな
642不明なデバイスさん (ワッチョイ f7da-h8mX)
2023/07/09(日) 05:28:49.22ID:qmLCy+2f0644不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-0Jix)
2023/07/09(日) 08:04:10.59ID:+2AYfett0645不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-kkOg)
2023/07/09(日) 08:19:04.79ID:Cmu5366b0 >>640
現時点で「プライム特選セール」ってバッジ付いて売ってるモデルに関しては
プライムデー本番(11/12日)でも値段は変わらんと思うよ
本番で安くしたら無駄なクレームや低評価レビュー、返品が増えるだけだしな
バッジが付いてない商品(先行セールしてない機種)なら
本番で安くなるかも・・・・
現時点で「プライム特選セール」ってバッジ付いて売ってるモデルに関しては
プライムデー本番(11/12日)でも値段は変わらんと思うよ
本番で安くしたら無駄なクレームや低評価レビュー、返品が増えるだけだしな
バッジが付いてない商品(先行セールしてない機種)なら
本番で安くなるかも・・・・
646不明なデバイスさん (ワッチョイ f7e4-gVuC)
2023/07/09(日) 08:59:57.48ID:CblvQlDY0 「minisforumは、biosにプロダクトキーが入っているため、プロダクトキーの入力が不要です。」と聞いたことがあるんですけど、このプロダクトキーってウィンドウズのプロダクトキーなんですか?
647不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-rqKn)
2023/07/09(日) 09:19:22.72ID:CtP85Br20 Windowsの設定、システム>ライセンス認証の所を見て、
ライセンス認証の状態が、アクティブならいいんでない?
プロダクトキーの変更もしようと思えば、出来るには出来るけど、
認証状態がアクティブなら、変更する必要は基本的にはないよね。
ライセンス認証の状態が、アクティブならいいんでない?
プロダクトキーの変更もしようと思えば、出来るには出来るけど、
認証状態がアクティブなら、変更する必要は基本的にはないよね。
648不明なデバイスさん (ワッチョイ f7e4-gVuC)
2023/07/09(日) 09:28:01.28ID:CblvQlDY0 >>647
ウィンドウズの再インストールの時にプロダクトキーが必要となってくるんですけど。
ウィンドウズの再インストールの時にプロダクトキーが必要となってくるんですけど。
649不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f10-YiFt)
2023/07/09(日) 09:32:54.24ID:VqXCAB6M0 紐づければ次回からプロダクトキー入力しなくてもいけるよ
650不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe4-gVuC)
2023/07/09(日) 10:39:17.03ID:MD2AxSie0 Wi-Fi 6e対応の無線LANルーター使ってます。UM 790 pro で6Gのssidが表示されないんだけど、誰か表示された人ありますか2.4gや5ギガのSS IDは表示されます。
651不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-sOpn)
2023/07/09(日) 10:42:52.83ID:HhjY9Kzdr em680が届いて諸々再インスコしてようやく通常運用の準備が終わった。ここまでノートラブルだし、とにかく静かでいいね。
652不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-HdIx)
2023/07/09(日) 10:52:58.06ID:GKR3gh5V0 >>648
一度ライセンス認証すれば、ハードと紐付けられるから、再インストールしてもライセンス入力不要。
minis以外でも同じ。
自作とかでパーツ単位で交換しても、ライセンス入力無しで再認証だけすれば、続けて使える。
一度ライセンス認証すれば、ハードと紐付けられるから、再インストールしてもライセンス入力不要。
minis以外でも同じ。
自作とかでパーツ単位で交換しても、ライセンス入力無しで再認証だけすれば、続けて使える。
653不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe4-gVuC)
2023/07/09(日) 11:08:42.30ID:MD2AxSie0 >>652
そうなんだ。どうもありがとう。
そうなんだ。どうもありがとう。
654不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe4-gVuC)
2023/07/09(日) 11:12:22.04ID:MD2AxSie0 >>650
UM 790PROにはWi-Fiのドライバーとしてインテルのチップ1675x使っています。インテルのサイトで最新ドライバーをインストールしても、やはり6ギガヘルツ帯のSS IDが表示されないです。
UM 790PROにはWi-Fiのドライバーとしてインテルのチップ1675x使っています。インテルのサイトで最新ドライバーをインストールしても、やはり6ギガヘルツ帯のSS IDが表示されないです。
655不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-rqKn)
2023/07/09(日) 12:20:22.35ID:CtP85Br20 >>654
6GのSSIDは表示されているし、使う事も出来ているよ。自分は、自室に置いてるWi-Fi中継機に6e対応のものを使ってる。
Intel Killerのドライバーとユーティリティ(インテル®キラー™パフォーマンススイート)は最新。
6GのSSIDは表示されているし、使う事も出来ているよ。自分は、自室に置いてるWi-Fi中継機に6e対応のものを使ってる。
Intel Killerのドライバーとユーティリティ(インテル®キラー™パフォーマンススイート)は最新。
656不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe4-gVuC)
2023/07/09(日) 12:24:20.36ID:MD2AxSie0 >>655
そうですか。無線LANルーターの機種によるのかな? こちらの無線LANルーターの機種は、バッファロー WNR 5400xe6です。
そうですか。無線LANルーターの機種によるのかな? こちらの無線LANルーターの機種は、バッファロー WNR 5400xe6です。
657不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-rqKn)
2023/07/09(日) 12:39:14.92ID:CtP85Br20 中継機はRE815XE
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/range-extender/re815xe/
6GHzに接続出来ていることを示す画像も以下に張っとく。
https://imgur.com/v2Mqrva
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/range-extender/re815xe/
6GHzに接続出来ていることを示す画像も以下に張っとく。
https://imgur.com/v2Mqrva
658不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe4-gVuC)
2023/07/09(日) 12:41:05.44ID:MD2AxSie0 >>655
感謝します。どういうわけかわからないんだけれどもユーティリティ(インテル®キラー™パフォーマンススイート)をインストールしたら表示されるようになりました。同時にダウンロードしたキラーインテリジェンスセンターもインストールしてます。
ユーティリティ(インテル®キラー™パフォーマンススイート)は、直接実行するアプリケーションではないんですね。アンインストールの一覧には出てくるけども、アプリ一覧には出て来ません。
感謝します。どういうわけかわからないんだけれどもユーティリティ(インテル®キラー™パフォーマンススイート)をインストールしたら表示されるようになりました。同時にダウンロードしたキラーインテリジェンスセンターもインストールしてます。
ユーティリティ(インテル®キラー™パフォーマンススイート)は、直接実行するアプリケーションではないんですね。アンインストールの一覧には出てくるけども、アプリ一覧には出て来ません。
659不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe4-gVuC)
2023/07/09(日) 12:43:50.00ID:MD2AxSie0 >>657
どうもありがとうございます。Wi-Fiの6gを利用しても従来の5g と速度はほとんど変わらないかなぁ。
どうもありがとうございます。Wi-Fiの6gを利用しても従来の5g と速度はほとんど変わらないかなぁ。
660不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-rqKn)
2023/07/09(日) 13:02:53.80ID:CtP85Br20661不明なデバイスさん (ワッチョイ ffcf-xYwJ)
2023/07/09(日) 13:25:23.48ID:PbXTHt9z0 ここってCPU(APU)のシールって付いてきますか?
662不明なデバイスさん (ブモー MMcf-U/1R)
2023/07/09(日) 13:26:58.90ID:sjIDhMmUM 付いてない
663不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe4-gVuC)
2023/07/09(日) 13:54:52.91ID:MD2AxSie0 >>660
5ギガヘルツ帯と6ギガヘルツ帯を比べると、干渉がしにくいとよく言われるんだけども、実際問題5ギガヘルツ帯で干渉すると言う事はあまりないように思います。家の近くだと5ギガヘルツ帯 ガラガラです。ただ6Gヘルツ帯は帯域幅が広いので有利ですけど、なかなか実際の数字として出てこないんです。
5ギガヘルツ帯と6ギガヘルツ帯を比べると、干渉がしにくいとよく言われるんだけども、実際問題5ギガヘルツ帯で干渉すると言う事はあまりないように思います。家の近くだと5ギガヘルツ帯 ガラガラです。ただ6Gヘルツ帯は帯域幅が広いので有利ですけど、なかなか実際の数字として出てこないんです。
664不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-kkOg)
2023/07/09(日) 14:37:56.64ID:490br3hm0 SkyBarium ミニPC 最新第12世代 Intel N100, Mini PC 内蔵8GB
LPDDR5 RAM+256GB M.2 SSD Windows 11, 4C/4T 最大3.4GHz
4K@60Hzデュアル画面対応, LAN×2、TFカード対応デュアルWiFi 2.4G/5GおよびBT4.2
オフィス&オフィス ホーム小型pc (N100 8+256G)
27,900 ー 5200=22700
N100でこれは安いなぁ
https://.%41mazon.co.jp/dp/B0BXSQ5Y9J
LPDDR5 RAM+256GB M.2 SSD Windows 11, 4C/4T 最大3.4GHz
4K@60Hzデュアル画面対応, LAN×2、TFカード対応デュアルWiFi 2.4G/5GおよびBT4.2
オフィス&オフィス ホーム小型pc (N100 8+256G)
27,900 ー 5200=22700
N100でこれは安いなぁ
https://.%41mazon.co.jp/dp/B0BXSQ5Y9J
665不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-rqKn)
2023/07/09(日) 14:48:31.99ID:CtP85Br20 >>663
LAN内のパフォーマンスをiperfコマンド(iperf -c 192.168.0.181 -p 5001 -P 10)で、
10スレッドでの同時実行の平均取ってみたけど、5Ghz(8.53 Mbits/sec)と6Ghz(52.38 Mbits/sec)と明らかに違った。
何回取り直しても、基本的にほぼ同じような感じ。
確実にLAN内のアクセスは7,8倍程度早くなるね。
LAN内のパフォーマンスをiperfコマンド(iperf -c 192.168.0.181 -p 5001 -P 10)で、
10スレッドでの同時実行の平均取ってみたけど、5Ghz(8.53 Mbits/sec)と6Ghz(52.38 Mbits/sec)と明らかに違った。
何回取り直しても、基本的にほぼ同じような感じ。
確実にLAN内のアクセスは7,8倍程度早くなるね。
666不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff0-wECx)
2023/07/09(日) 15:10:02.69ID:9nE+8+Jo0 N100は16GB乗せの11Proが22000位で出てる時があるらしいぞ
667不明なデバイスさん (ワッチョイ bf3e-twqr)
2023/07/09(日) 16:48:20.16ID:rve95Hwk0 >>665
LANで8 Mbpsとか52 Mbpsとか激遅くね?
LANで8 Mbpsとか52 Mbpsとか激遅くね?
668不明なデバイスさん (ワッチョイ 3737-STDj)
2023/07/09(日) 17:30:07.96ID:xADAxZjC0669不明なデバイスさん (スップ Sdbf-xty5)
2023/07/09(日) 17:47:43.43ID:HohSFvb5d こういうハッキリしない不具合の時はどうしたらええのや
670不明なデバイスさん (ワッチョイ b75f-rqKn)
2023/07/09(日) 17:55:05.86ID:lpflfvPH0 TH50ではそういう不具合一切ないんだが
AMDは訳ありCPUなんか?
AMDは訳ありCPUなんか?
671不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-kkOg)
2023/07/09(日) 17:58:21.28ID:kt+YGzg90 勝手にAMDがどうだとかいう大きな話にしなくても
手元のTH50が不具合無いというだけで、不具合のあるTH50もあるかもしれない
うちのUM690はまったく不具合無い
手元のTH50が不具合無いというだけで、不具合のあるTH50もあるかもしれない
うちのUM690はまったく不具合無い
672不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-dpr5)
2023/07/09(日) 18:16:05.59ID:ahuwfBhd0 >>668
そういうときの定番、ブラウザーのHW支援無効は試した?
そういうときの定番、ブラウザーのHW支援無効は試した?
673不明なデバイスさん (ワッチョイ 1759-STDj)
2023/07/09(日) 18:43:35.83ID:7m690tm50 うちのUM690も使い始めて半年経過したけど
なーんも不具合出てないし快適
つか歴代PCの中でも最安定クラスだわコレ
もうデカいPCには戻れないな
なーんも不具合出てないし快適
つか歴代PCの中でも最安定クラスだわコレ
もうデカいPCには戻れないな
674不明なデバイスさん (ワッチョイ f7e4-gVuC)
2023/07/09(日) 18:47:06.62ID:CblvQlDY0 >>665
その数字ってサーバ側にスマホのiperf使ってないですか?ちょっと遅いですね。
um790proは、数少ないWi-Fi 6e対応のミニPC。どのぐらいWi-Fiで速度が出るのかと言うのも面白いと思います。
5ギガヘルツ帯でiPhone 12 と比べると、まぁまぁ同じかUM790プロの方が少し遅い感じでした。またしっかり検証してみたいと思います。
その数字ってサーバ側にスマホのiperf使ってないですか?ちょっと遅いですね。
um790proは、数少ないWi-Fi 6e対応のミニPC。どのぐらいWi-Fiで速度が出るのかと言うのも面白いと思います。
5ギガヘルツ帯でiPhone 12 と比べると、まぁまぁ同じかUM790プロの方が少し遅い感じでした。またしっかり検証してみたいと思います。
675名無しさん (ワンミングク MM7f-t4+L)
2023/07/09(日) 19:18:44.31ID:p9WsZUpAM 別にあんたのPCは不安定って言われているわけでもないのに、異常に反発する人って不思議
そりゃ環境も違うわけだし、不安定な個体に当たった人が事実を言ってるの否定してもしょうがない気がするけど
なんか自分を個人的に批判されたような妄想が起きちゃうのかね、こういう人って?
そりゃ環境も違うわけだし、不安定な個体に当たった人が事実を言ってるの否定してもしょうがない気がするけど
なんか自分を個人的に批判されたような妄想が起きちゃうのかね、こういう人って?
677不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-0Jix)
2023/07/09(日) 20:26:18.29ID:+2AYfett0679不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-y6ny)
2023/07/09(日) 20:57:15.33ID:CtP85Br20 >>674
確かに冷静に見ると劇遅いね。数字を取ることのみに注力して、出た数字について一切着目してなかった。
iperfのサーバー自体は有線LAN(gigabit ether)に繋いだraspberry pi上で動かしていた。
ラズパイおいてる部屋と、ルーターのおいている部屋とをカテゴリーも不詳な長いLANケーブルで繋いでいたりしたり、
不安要素は大きくあるね。理想的なのは、Wi-Fi6eの端末同士で通信することかなぁ。
残念ながらWi-Fi6の端末すら動くものはUM790一台のみ。
動かせないものでは、メモリーストレージ抜きのUM690があるけど。
確かに冷静に見ると劇遅いね。数字を取ることのみに注力して、出た数字について一切着目してなかった。
iperfのサーバー自体は有線LAN(gigabit ether)に繋いだraspberry pi上で動かしていた。
ラズパイおいてる部屋と、ルーターのおいている部屋とをカテゴリーも不詳な長いLANケーブルで繋いでいたりしたり、
不安要素は大きくあるね。理想的なのは、Wi-Fi6eの端末同士で通信することかなぁ。
残念ながらWi-Fi6の端末すら動くものはUM790一台のみ。
動かせないものでは、メモリーストレージ抜きのUM690があるけど。
680不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fc6-STDj)
2023/07/09(日) 21:17:05.12ID:pLtB58Uv0681不明なデバイスさん (ワッチョイ bf90-STDj)
2023/07/09(日) 21:28:03.47ID:SK6ahA6l0 >>668
ネットワークはwi-fi?
有線ができるのであれば、有線での効果を探ってみては如何だろう。
それか、Bluetoothのキーボード、マウスを使用していれば、有線のものにしてみるとか。
いずれも有線のものがないと試せないのだろうけど。
ネットワークはwi-fi?
有線ができるのであれば、有線での効果を探ってみては如何だろう。
それか、Bluetoothのキーボード、マウスを使用していれば、有線のものにしてみるとか。
いずれも有線のものがないと試せないのだろうけど。
682不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-0Jix)
2023/07/09(日) 22:11:02.18ID:+2AYfett0 >>681
ネットも各デバイスも有線無線で発生していたんで関係なさそう
頻度もマチマチだし、Windowsのイベントログにも何もでてないんですよね
概ね忘れたタイミングで発生する
再起動、止まるケースも数パターンがあって、PCにダメージ残りそうな止まり方だからなんとかしたいんですよねー
画面全体が緑色になって停止する
止まる直前の画面のまま停止する
唐突に再起動する
ネットも各デバイスも有線無線で発生していたんで関係なさそう
頻度もマチマチだし、Windowsのイベントログにも何もでてないんですよね
概ね忘れたタイミングで発生する
再起動、止まるケースも数パターンがあって、PCにダメージ残りそうな止まり方だからなんとかしたいんですよねー
画面全体が緑色になって停止する
止まる直前の画面のまま停止する
唐突に再起動する
683不明なデバイスさん (ワッチョイ b75f-5W/d)
2023/07/09(日) 22:33:18.29ID:nClO9KrB0 うちのUM790はSSIDが見えないことが多く接続できても11n、11ac、11axどれもリンク速度40~100Mbps程度、スピードテストで1Mbpsしかでなくてダメだ
ドライバ22.230.0.8入れたけどかわらなかった
↓だと繋がるから電波が弱いわけではないと思うのだけど、なんかもにょる
WX7800T8→11ac(975Mbps)→1800HP→有線→UM790
ドライバ22.230.0.8入れたけどかわらなかった
↓だと繋がるから電波が弱いわけではないと思うのだけど、なんかもにょる
WX7800T8→11ac(975Mbps)→1800HP→有線→UM790
684不明なデバイスさん (ワッチョイ bf3e-twqr)
2023/07/09(日) 22:52:25.72ID:rve95Hwk0 >>683
UM系はwifiの電波が弱々だよ。親機のそばで試してみたら?
UM系はwifiの電波が弱々だよ。親機のそばで試してみたら?
685不明なデバイスさん (ワッチョイ bf90-STDj)
2023/07/09(日) 23:02:34.72ID:SK6ahA6l0686不明なデバイスさん (スッププ Sdbf-STDj)
2023/07/09(日) 23:14:11.60ID:T6BVZbIAd いっそアンテナ変えたら?
裏面に廃棄穴あるんだからそこから配線だして
棒アンテナつけるとか長々と引き出すとかどよ?
裏面に廃棄穴あるんだからそこから配線だして
棒アンテナつけるとか長々と引き出すとかどよ?
687不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f3e-PlU5)
2023/07/10(月) 00:06:15.20ID:h2e+YLTP0 3万以上の買って後悔するパターンだけは避けたいなw
688不明なデバイスさん (ワッチョイ d7f0-CIHW)
2023/07/10(月) 00:32:24.57ID:S5GOjhv90 後悔をカネで買う魅力
689不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-kkOg)
2023/07/10(月) 02:22:20.18ID:0jG1D60a0 止まるとか再起動するとか、とりあえず購入したところに相談したほうが良いと思うけども
あとベアボーンで買ったのでは無いのであれば、一度バラしてメモリの差し直しとか
メモリがちゃんと差さってないのは割とよくあるパターン
あとベアボーンで買ったのでは無いのであれば、一度バラしてメモリの差し直しとか
メモリがちゃんと差さってないのは割とよくあるパターン
690不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-y6ny)
2023/07/10(月) 05:52:09.18ID:xCubFLmL0 >>679
そもそも数字の見方が違っていた事に気付いた。並列で10スレッド実施するオプション(-P 10)付けて実施していて、その中から数字見ていたけど、
素直に-Pオプション抜きで見るようにしたらそれらしい値が出るようになった。
Wi-Fi6(802.11ax):UM790 -> 有線Lan上のラズパイサーバー:
300Mbps前後
Wi-Fi6e(802.11ah):UM790 -> 有線Lan上のラズパイサーバー:
500Mbps〜700Mbps(結構幅がある)
別機種(m1 macbook air)でのWi-Fi6の参考数値
Wi-Fi6(802.11ax):Mac -> 有線Lan上のラズパイサーバー: 300 Mbps 前後
Wi-Fi6同士の比較で言うとm1 macbook airとUM790Proはほぼ変わらず、
Wi-Fi6と6eの比較で言うと、自宅のネットワーク環境(有線LAN無線LAN混在環境)では倍ぐらい違うことになった。
そもそも数字の見方が違っていた事に気付いた。並列で10スレッド実施するオプション(-P 10)付けて実施していて、その中から数字見ていたけど、
素直に-Pオプション抜きで見るようにしたらそれらしい値が出るようになった。
Wi-Fi6(802.11ax):UM790 -> 有線Lan上のラズパイサーバー:
300Mbps前後
Wi-Fi6e(802.11ah):UM790 -> 有線Lan上のラズパイサーバー:
500Mbps〜700Mbps(結構幅がある)
別機種(m1 macbook air)でのWi-Fi6の参考数値
Wi-Fi6(802.11ax):Mac -> 有線Lan上のラズパイサーバー: 300 Mbps 前後
Wi-Fi6同士の比較で言うとm1 macbook airとUM790Proはほぼ変わらず、
Wi-Fi6と6eの比較で言うと、自宅のネットワーク環境(有線LAN無線LAN混在環境)では倍ぐらい違うことになった。
691不明なデバイスさん (ワッチョイ f7e4-gVuC)
2023/07/10(月) 07:15:26.89ID:ds6O8aaL0 >>690
インターネット上の速度、測定サイト
fast.com
でWi-Fi6とWi-Fi6Eの速度を測定したらどうなりますかね。こちらの環境だとどちらも300メガBPSから400メガBPSでほとんど変わらない状況です。
インターネット上の速度、測定サイト
fast.com
でWi-Fi6とWi-Fi6Eの速度を測定したらどうなりますかね。こちらの環境だとどちらも300メガBPSから400メガBPSでほとんど変わらない状況です。
692不明なデバイスさん (ワッチョイ f70c-aPfR)
2023/07/10(月) 07:23:39.72ID:7g3XcxCD0 はよ楽天で790販売開始してくれや
もう楽天ではラインナップ増やす気ないんかな
もう楽天ではラインナップ増やす気ないんかな
693不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-sOpn)
2023/07/10(月) 08:14:03.41ID:ja8H9JnnM DDR5温度が上がって性能低下起こすらしいけど
蓋開けて扇風機当てながら使ってみて
現象再発するか確認したほうが良いかも
蓋開けて扇風機当てながら使ってみて
現象再発するか確認したほうが良いかも
694不明なデバイスさん (ワッチョイ f7e4-gVuC)
2023/07/10(月) 09:02:22.49ID:ds6O8aaL0 システムを再インストールする手順
1
他の PC で USB ドライブを FAT32 にフォーマットしてから、 リンク先からシステムをダウンロードし、 「システムを再インストールする方法」というファイルに合わせて、 システムを再インストール
システムのダウンロード先:
Windows11 Pro https://www.mediafire.com/file_premium/npgtsoqos9jaoi6/OS22H2US-F7BSC -MINISFORUM-V05-AMD.iso/file
2
システムを無事にインストールできない場合は、ドライバーの再インストール をしてください。
ドライバーのダウンロード先: https://www.mediafire.com/file_premium/kaakvh5ik7hp761/F7BSC_AMD.zip/ file
1
他の PC で USB ドライブを FAT32 にフォーマットしてから、 リンク先からシステムをダウンロードし、 「システムを再インストールする方法」というファイルに合わせて、 システムを再インストール
システムのダウンロード先:
Windows11 Pro https://www.mediafire.com/file_premium/npgtsoqos9jaoi6/OS22H2US-F7BSC -MINISFORUM-V05-AMD.iso/file
2
システムを無事にインストールできない場合は、ドライバーの再インストール をしてください。
ドライバーのダウンロード先: https://www.mediafire.com/file_premium/kaakvh5ik7hp761/F7BSC_AMD.zip/ file
695不明なデバイスさん (ワッチョイ f7e4-gVuC)
2023/07/10(月) 09:08:37.26ID:ds6O8aaL0 >>694
UM 790PRO のWindows(再)インストール方法
UM 790PRO のWindows(再)インストール方法
696不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMeb-wECx)
2023/07/10(月) 09:24:42.57ID:r47t1HZIM HX99GをよくわからないままMicrosoft純正iso落として、RUFUSでUSB作って焼いてUSBでチップセットドライバ入れたら動いたから
minis公式ISOに拘る必要はあんまり無いといえば無い
2台持ちじゃないならイーサドライバとかの兼ね合いであまりお勧めはしないが、1台でもUSB-Ether変換を持ってればまあいける
minis公式ISOに拘る必要はあんまり無いといえば無い
2台持ちじゃないならイーサドライバとかの兼ね合いであまりお勧めはしないが、1台でもUSB-Ether変換を持ってればまあいける
697不明なデバイスさん (ワッチョイ f7e4-gVuC)
2023/07/10(月) 10:18:28.84ID:ds6O8aaL0 >>696
俺は、USB接続のDVDドライブ買うつもり。これでもDVDドライブから起動できるよね。
俺は、USB接続のDVDドライブ買うつもり。これでもDVDドライブから起動できるよね。
698不明なデバイスさん (ワッチョイ b75f-STDj)
2023/07/10(月) 11:01:09.76ID:m4hV1LbX0 >>684
無線LANルーターWX7800T8(1F)近くで試してみた
5Ghz_50cm
https://i.imgur.com/rWQGcB1.jpg
6Ghz_50cm
https://i.imgur.com/l4m0Fjv.jpg
6Ghz_2m
https://i.imgur.com/k5PtnLR.jpg
有線(1800HP(2F))
https://i.imgur.com/fUGpuFl.jpg
2m離れるだけで結構落ちてる、内蔵アンテナ弱々ね
中継器買って本体の近くに置けば速度出そうだけどそれだと有線でいいじゃんって感じ
無線LANルーターWX7800T8(1F)近くで試してみた
5Ghz_50cm
https://i.imgur.com/rWQGcB1.jpg
6Ghz_50cm
https://i.imgur.com/l4m0Fjv.jpg
6Ghz_2m
https://i.imgur.com/k5PtnLR.jpg
有線(1800HP(2F))
https://i.imgur.com/fUGpuFl.jpg
2m離れるだけで結構落ちてる、内蔵アンテナ弱々ね
中継器買って本体の近くに置けば速度出そうだけどそれだと有線でいいじゃんって感じ
699不明なデバイスさん (ワッチョイ 3710-fheO)
2023/07/10(月) 11:41:30.15ID:T52YiEi60 790proを買おうと思ったけど6800uのノートパソコン新調したばっかだし、CPU9700kだけどrtx4070 も買ったばかりだからやめとく。
でも見ちゃうと欲しくなるよね
でも見ちゃうと欲しくなるよね
700不明なデバイスさん (シャチクモバ MM3b-wzCu)
2023/07/10(月) 13:13:31.08ID:/oN+Xy5WM 見ちゃうと欲しくなるから買っChina!
701不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-qWfd)
2023/07/10(月) 13:53:25.00ID:9lHxaD6x0 AmazonのUM790pro予約商品になってて、プライムデーのポイントアップキャンペーン適用外だったんだけど、販売者に予約の設定から単に配送日数がかかるっていう設定にして貰えば、キャンペーンが適用されて購入者もそちらもメリットがあるのでご検討お願いしますとさっきメッセージ送ったら、設定変更してくれたよ!みんな買うんだ!
702不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-qWfd)
2023/07/10(月) 13:58:23.58ID:9lHxaD6x0 ちなみに自分が購入予定だったのが321TBのモデルだったから今のとここれしか設定変更されてない模様
703不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-qWfd)
2023/07/10(月) 14:06:39.65ID:9lHxaD6x0 ちなみにポイントは約8300円で
そのうち6200円がポイントアップキャンペーン分
そのうち6200円がポイントアップキャンペーン分
704不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f28-b9lE)
2023/07/10(月) 14:34:05.97ID:+eWpHqQ80 予約になってるけど設定戻された?
705不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-3gwC)
2023/07/10(月) 14:41:28.46ID:S0JWxn/Xd 確認したらたしかに32GB 1TBは予約外れてるな
5600円差の512GBより実質安くなる
たしかアマポイントは3ヶ月くらいの期間限定だから気をつけて
5600円差の512GBより実質安くなる
たしかアマポイントは3ヶ月くらいの期間限定だから気をつけて
706不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-kkOg)
2023/07/10(月) 14:50:30.90ID:qeM4hwmd0 minisはプライムデーでもクーポン消して結局通常価格と変わらないって分かったから
俺は次のポイントアップキャンペーン(pc製品で7.5%アップ)の時に買うことにする
まぁ、pc製品が対象になるなんて年1レベルだけど
俺は次のポイントアップキャンペーン(pc製品で7.5%アップ)の時に買うことにする
まぁ、pc製品が対象になるなんて年1レベルだけど
707不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-qWfd)
2023/07/10(月) 15:09:11.72ID:9lHxaD6x0 やりとりの途中で決済画面のスクショを設定がちゃんと反映されてるか確認の為に送ったんだけど、Minisforumの公式ツイッターで個人情報を消した上で載せさせて欲しいと言われたのでOKしといた
Minis側もポイントアップキャンペーン状態での販売を推したいっぽいからプライムデー期間中は途中で設定戻すって事はしないんじゃないかな
Minis側もポイントアップキャンペーン状態での販売を推したいっぽいからプライムデー期間中は途中で設定戻すって事はしないんじゃないかな
708不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-qWfd)
2023/07/10(月) 15:25:21.33ID:9lHxaD6x0 64G+1TBも予約表示消えて適用内になったよ
そのうち待ってれば32G+512も予約表示消してくれると思う
そのうち待ってれば32G+512も予約表示消してくれると思う
709不明なデバイスさん (ワッチョイ f7e4-gVuC)
2023/07/10(月) 15:49:02.29ID:ds6O8aaL0 >>698
こちらで測ったら2メートル位でも8メートル位でも速度が同じでした。親機の性能に関係するかもしれないです。なお5g帯にしても6g帯にしても速度は大体340MBPS位です。変わらない。
こちらで測ったら2メートル位でも8メートル位でも速度が同じでした。親機の性能に関係するかもしれないです。なお5g帯にしても6g帯にしても速度は大体340MBPS位です。変わらない。
710不明なデバイスさん (ワッチョイ f7e4-gVuC)
2023/07/10(月) 16:11:17.08ID:ds6O8aaL0 >>708
今見たら、32 +512も予約表示外れてたよ
今見たら、32 +512も予約表示外れてたよ
711不明なデバイスさん (ワッチョイ 37ba-kkOg)
2023/07/10(月) 16:20:30.79ID:sTE9RCym0 確かに今買えば得だが64GBモデルのメモリって5600Mhzのなのか報告ないから迷うな
買った人いたはずだが報告してくれてない
買った人いたはずだが報告してくれてない
712不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-kkOg)
2023/07/10(月) 16:51:04.87ID:rZ155hdN0 能力さえ比べればDeskMini
713不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-2Qob)
2023/07/10(月) 17:12:48.01ID:diGQN9Wnr 使ってるメモリの仕様についてはちゃんと謳ってないみたいだから
誰かが買ったPCと同じメモリが自分の買ったPCにも入っているとは限らない
そこにこだわるなら自分でメモリは別で用意するか、販売元に直接聞いたほうがいい
誰かが買ったPCと同じメモリが自分の買ったPCにも入っているとは限らない
そこにこだわるなら自分でメモリは別で用意するか、販売元に直接聞いたほうがいい
714不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-kkOg)
2023/07/10(月) 18:35:12.46ID:777mVxUIM ポイントアップなんて微々たるもんじゃん
715不明なデバイスさん (ワッチョイ 9702-sQBu)
2023/07/10(月) 19:16:03.60ID:obwyo3Sj0 APIえ
716不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-55Vp)
2023/07/10(月) 22:31:54.29ID:IeqWUrml0 UM790Pro(32+1TB)
Amazon、公式HPどちらで購入しても価格は一緒なんだね。
Amazon、公式HPどちらで購入しても価格は一緒なんだね。
717不明なデバイスさん (ワッチョイ bf90-knyK)
2023/07/11(火) 07:39:30.72ID:UQvkCRsO0 UM790Proをデュアルモニターで使用している方はいらっしゃいますか?
以下の記事を読み、気になっております。
https://www.photoclip.net/blog/2023/07/10/minisforum-venus-series-um790pro-3/
以下の記事を読み、気になっております。
https://www.photoclip.net/blog/2023/07/10/minisforum-venus-series-um790pro-3/
718不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-jiXD)
2023/07/11(火) 08:17:46.69ID:YAjs2UdZr プライムデー大したことないな
719不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f08-PUY+)
2023/07/11(火) 08:33:17.91ID:wBL2UUdQ0 2023/06/12に注文した UM790Pro(64GB+1TB) 漸く出荷メ−ルきた。
720不明なデバイスさん (クスマテ MMdf-tJTb)
2023/07/11(火) 11:10:49.34ID:62ffsyk2M >>717
その人OSクリーンインストールしてドライバ入れ直してるからな
ここでもドライバ1から当てて不具合起きてない人いないんじゃない?
あとM.2 SSD換装してるみたいだけど平常時換装前26℃→換装後 42℃に上がったらしい
デュアルモニターにした際に落ちるのはここら辺が原因だと思うが
その人OSクリーンインストールしてドライバ入れ直してるからな
ここでもドライバ1から当てて不具合起きてない人いないんじゃない?
あとM.2 SSD換装してるみたいだけど平常時換装前26℃→換装後 42℃に上がったらしい
デュアルモニターにした際に落ちるのはここら辺が原因だと思うが
721不明なデバイスさん (ワッチョイ b75f-STDj)
2023/07/11(火) 11:53:50.66ID:dIIJBByi0 >>717
UM790ProHDMI×2のデュアルモニターだけど落ちたことないよ
UM790ProHDMI×2のデュアルモニターだけど落ちたことないよ
722不明なデバイスさん (ワッチョイ bf90-knyK)
2023/07/11(火) 12:23:28.40ID:UQvkCRsO0723不明なデバイスさん (ワッチョイ ff81-0Jix)
2023/07/11(火) 13:42:25.03ID:fiYNfP/i0 今のディスプレイ空いてるのがDPだけなんだけどum790のUSB4に変換ケーブル挿せば使えるよね?
724不明なデバイスさん (ワッチョイ 5794-rqKn)
2023/07/11(火) 14:51:29.94ID:2ObPsk9y0 >698
WiFiの速度を見るならリンク速度でしょ?
自分の家は木造2階建で2階に親機を設置しUM790Proは1回で使っている。
AXの160Mhzの帯域幅なら常時1.7Gbpsのリンク速度でつ繋がっている。
WiFiの速度を見るならリンク速度でしょ?
自分の家は木造2階建で2階に親機を設置しUM790Proは1回で使っている。
AXの160Mhzの帯域幅なら常時1.7Gbpsのリンク速度でつ繋がっている。
725不明なデバイスさん (ワッチョイ 5794-rqKn)
2023/07/11(火) 14:55:40.81ID:2ObPsk9y0 >717
WQHDとFHDの2台接続で何も問題は発生していない。
WQHDとFHDの2台接続で何も問題は発生していない。
726不明なデバイスさん (ワッチョイ bf90-knyK)
2023/07/11(火) 16:03:04.04ID:UQvkCRsO0 >>725
情報ありがとう。ちなみに、両方ともHDMI接続ですか?
情報ありがとう。ちなみに、両方ともHDMI接続ですか?
727不明なデバイスさん (ワッチョイ 5794-rqKn)
2023/07/11(火) 16:58:10.13ID:2ObPsk9y0 >726
そうです。DELLとI/O DATAを接続している。
>698
WiFiの速度についてよくよく調べてみたらUM790 Proはやはり少しおかしい。
2台のDeskMini X300(AX210)といろんなサイトで速度を比較してみたらUM790 ProdはDeskMiniの半分以下の速度しか出ない。
一番安定して測定できる光回線の測定サイトでも半分以下と大きく下回る。
インストールされているドライバーを見るとAX210用で代用しているかと疑ってしまう。
インストールされているドライバー
Killer(r) Wi-Fi 6E AX1675X 160MHz Wireless Networks Adapter (210NGW)
そうです。DELLとI/O DATAを接続している。
>698
WiFiの速度についてよくよく調べてみたらUM790 Proはやはり少しおかしい。
2台のDeskMini X300(AX210)といろんなサイトで速度を比較してみたらUM790 ProdはDeskMiniの半分以下の速度しか出ない。
一番安定して測定できる光回線の測定サイトでも半分以下と大きく下回る。
インストールされているドライバーを見るとAX210用で代用しているかと疑ってしまう。
インストールされているドライバー
Killer(r) Wi-Fi 6E AX1675X 160MHz Wireless Networks Adapter (210NGW)
728不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMeb-wECx)
2023/07/11(火) 18:23:06.66ID:L8/hKhvPM お前らなんかminisに組み合わせるオシャレアイテム尼で買う予定ある?
729不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-jiXD)
2023/07/11(火) 20:54:04.70ID:YAjs2UdZr MINISFORUM自体が桜のデザインでオシャレだからな~
730不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-knyK)
2023/07/11(火) 21:11:18.82ID:dR7RbmdK0 UM790ProのSSDヒートシンクについてご存じのかたいらっしゃいますか?
本体注文済でSSD換装で980Proヒートシンク付を考えているのですがスペース的に干渉問題ありませんでしょうか?
本体注文済でSSD換装で980Proヒートシンク付を考えているのですがスペース的に干渉問題ありませんでしょうか?
731不明なデバイスさん (ワッチョイ ffda-kkOg)
2023/07/11(火) 21:24:37.14ID:+2iOIK8W0732不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-knyK)
2023/07/11(火) 21:52:29.70ID:dR7RbmdK0733不明なデバイスさん (スプープ Sd3f-STDj)
2023/07/11(火) 21:57:56.38ID:QUgoQF+td 裏ブタのヒートシンク取れそうじゃね?
外せばスペースできそうな気も
外せばスペースできそうな気も
734不明なデバイスさん (ワッチョイ 577d-cQvX)
2023/07/11(火) 23:29:13.03ID:COyDVTSP0 テスト
735不明なデバイスさん (ワッチョイ 1710-knyK)
2023/07/11(火) 23:33:18.30ID:USTsHzWT0 5月にUN100購入したけど、まだ届かない。
一定数注文集めてから製造してんじゃねえかと勘繰るくらい遅い!
ちな公式で買ったけど注文時は6月上旬発送予定てなってたんだけどな。
1か月遅れるとかどういう原因なんだ。
一定数注文集めてから製造してんじゃねえかと勘繰るくらい遅い!
ちな公式で買ったけど注文時は6月上旬発送予定てなってたんだけどな。
1か月遅れるとかどういう原因なんだ。
736不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-rqKn)
2023/07/12(水) 01:40:43.17ID:/UiVEKqO0 初minisforumdでUM790 Pro(RAM64G)買って現在通関中なので届いてはないからこれからなのですが、届いたらUbuntuとデュアルブートにしようとしています。どなたか既にやられてる方いらっしゃいますか?
738不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-3gwC)
2023/07/12(水) 03:53:54.91ID:ndjfx8m2d デュアルブートはやってない
どういう用途か知らんが、そんだけramあって11pro使えるなら、WindowsホストでVM立てるなりwsl2使うなりDocker使うなりすれば良いと思う
どういう用途か知らんが、そんだけramあって11pro使えるなら、WindowsホストでVM立てるなりwsl2使うなりDocker使うなりすれば良いと思う
739不明なデバイスさん (ワッチョイ 9763-ao9u)
2023/07/12(水) 04:41:57.11ID:1QgnBZuH0 HX99Gか790Proで迷ってる。
用途は映像加工とエンコードだからGPUパワーもそれなりに必要なんだけど。
そうなるとHX99Gの方がいいのかな
用途は映像加工とエンコードだからGPUパワーもそれなりに必要なんだけど。
そうなるとHX99Gの方がいいのかな
740不明なデバイスさん (ワッチョイ f7e4-rqKn)
2023/07/12(水) 06:42:24.53ID:KSY7GAIc0 >>730
干渉するぞ
干渉するぞ
741不明なデバイスさん (ワッチョイ f7e4-rqKn)
2023/07/12(水) 06:57:31.94ID:KSY7GAIc0742不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-rqKn)
2023/07/12(水) 06:59:56.64ID:89kS6hZt0 GPD G1 First Look, The Smallest eGPU With The Power You Want! Oculink & USB4
https://www.youtube.com/watch?v=KuKKc66wrsc
上記動画中で、
UM790と
USB-4接続
https://www.youtube.com/watch?v=KuKKc66wrsc&t=446s
及び
m.2にOculinkの変換アダプター経由での接続
https://www.youtube.com/watch?v=KuKKc66wrsc&t=548s
の両方試している。
https://www.youtube.com/watch?v=KuKKc66wrsc
上記動画中で、
UM790と
USB-4接続
https://www.youtube.com/watch?v=KuKKc66wrsc&t=446s
及び
m.2にOculinkの変換アダプター経由での接続
https://www.youtube.com/watch?v=KuKKc66wrsc&t=548s
の両方試している。
743不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9b-urEY)
2023/07/12(水) 10:51:56.01ID:ICdPnmhJa un100 発送メール来たわ
来週末までに届けばいいや
来週末までに届けばいいや
745不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMdb-wECx)
2023/07/12(水) 12:46:54.30ID:Y8rhHBtkM 色々カート詰めたけど、すぐ使うもんじゃないしなぁって減らしてったら対して買う物がなかった
大物はマルチモニタ対応のkvmとUPS買ったくらいだわ
Minisは定格消費少ないからUPSでかくなくて良いのもメリットだよね
それならノートパソコンにしたら?って話でもあるんだけど
大物はマルチモニタ対応のkvmとUPS買ったくらいだわ
Minisは定格消費少ないからUPSでかくなくて良いのもメリットだよね
それならノートパソコンにしたら?って話でもあるんだけど
746不明なデバイスさん (ワッチョイ f7e4-HG2n)
2023/07/12(水) 13:30:29.81ID:KSY7GAIc0 UM 790PROの上面に傷 防止のため透明フィルムを貼った。放熱はファンに行われるので特に問題ないと思う。
747不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f05-bSTg)
2023/07/12(水) 15:45:22.83ID:WO1r3s6G0 >>736
UM773でやってるよ 増設したSATA SSDにUbuntuいれて
サウンド設定で音が出なくて焦ったけど動画再生したら音出てるw
Windowsが起動不能になってもデータのリカバリーできるよね
UM773でやってるよ 増設したSATA SSDにUbuntuいれて
サウンド設定で音が出なくて焦ったけど動画再生したら音出てるw
Windowsが起動不能になってもデータのリカバリーできるよね
748不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-qWfd)
2023/07/12(水) 15:45:28.41ID:5ZQp8Q+L0 SPDIFで入力するしかないアンプとUM790を繋げるのに
HDMI-SPDIF(HDMI分離機)
USB-SPDIF(変換ケーブル)
どちらの方がいいんだろうか
USBの方が断然場所取らないのでいいのだけど
ノイズ乗ったり音が途切れるとかがありそうで悩ましい
HDMI-SPDIF(HDMI分離機)
USB-SPDIF(変換ケーブル)
どちらの方がいいんだろうか
USBの方が断然場所取らないのでいいのだけど
ノイズ乗ったり音が途切れるとかがありそうで悩ましい
749不明なデバイスさん (ワッチョイ f7e4-HG2n)
2023/07/12(水) 16:05:35.69ID:KSY7GAIc0 ダイソーで買ってきた500円のUSBハブ、UM 590プロのUSB 4ポートに差し作動を確認。無線キーボードや無線マウスだと作動しないことがあると書いてあったが、どのポートに挿しても作動した。
750不明なデバイスさん (ワッチョイ b75f-2BOg)
2023/07/12(水) 18:12:15.47ID:C53ttaPD0 Intel純正ミニPC「NUC」事業が終焉へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1516018.html
MINISFORUMはこれからが本当の勝負かな?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1516018.html
MINISFORUMはこれからが本当の勝負かな?
751不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-xAIn)
2023/07/12(水) 18:36:22.48ID:89kS6hZt0 intel nucは出始めの時こそよさげだったけど、
結局中途半端のまま、最近に至っては、
迷走状態。
minisforum等のミニPCメーカーににとっては
追い風になるか、真価が問われるね。
結局中途半端のまま、最近に至っては、
迷走状態。
minisforum等のミニPCメーカーににとっては
追い風になるか、真価が問われるね。
752不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7f-O++o)
2023/07/12(水) 18:55:31.55ID:+cr4U+wc0 NUCオワタ\(^o^)/
おめえのせいだぞminisforum
責任持っていい奴安く作り続けろ
おめえのせいだぞminisforum
責任持っていい奴安く作り続けろ
753不明なデバイスさん (ワッチョイ b75f-ao9u)
2023/07/12(水) 19:18:47.88ID:QB6eTM6N0 nucは昔使ったことあるけど、ファンが煩いわ爆熱だわで1週間で手放した記憶が。
754不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-2Qob)
2023/07/12(水) 19:23:15.85ID:IUJxv1CF0 >>752
NUCのあとを継ぐのならむしろ信頼性を大きく上げつつ価格を大幅に上げる方向なんだけどね
NUCのあとを継ぐのならむしろ信頼性を大きく上げつつ価格を大幅に上げる方向なんだけどね
755不明なデバイスさん (ワッチョイ b7cd-kkOg)
2023/07/12(水) 19:26:50.25ID:L8lPpqMt0 いずれはakasaのファンレスケースでと思ってたがNUC出ないんじゃもう終わりだな
ASUSのAPUのも5XXX世代から基板2枚とか言う変態仕様になってakasa塞がれてるし
有名どころじゃないと対応しないだろうからなあ
ASUSのAPUのも5XXX世代から基板2枚とか言う変態仕様になってakasa塞がれてるし
有名どころじゃないと対応しないだろうからなあ
757不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7f-O++o)
2023/07/12(水) 20:49:21.90ID:+cr4U+wc0758不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-mvJ6)
2023/07/12(水) 21:32:35.08ID:Unzmgy41r ハイエンドはRYZENのミニPCばっかり売れるから頭きたんだな
安物はintel、高性能はAMDと世間が認識し始めたら終わる
安物はintel、高性能はAMDと世間が認識し始めたら終わる
759不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-qWfd)
2023/07/13(木) 01:06:34.57ID:H8dcHj5n0760不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-qWfd)
2023/07/13(木) 02:49:27.38ID:H8dcHj5n0 あとUM790の貴重なサンダーボルト端子(USB-C)を2ポート中の1ポート消費してしまうのはもったいかな
USB DDCだとUSB-C経由でそれなりのDDCじゃないとノイズが乗ってくるって事ですかね
USB DDCだとUSB-C経由でそれなりのDDCじゃないとノイズが乗ってくるって事ですかね
761不明なデバイスさん (ワッチョイ 5794-rqKn)
2023/07/13(木) 08:25:28.88ID:oOpERGK/0 >759
>760
あなたの言う「HDMI-SPDIF(HDMI分離機) USB-SPDIF(変換ケーブル)」のこれらの製品が満足に動作すれば問題はないと思う。
まあPCM44.1kHz/48kHzで使う分には多分動作は大丈夫だとは思うけど。
何事も自分でやってみることが大事だからね。
>760
あなたの言う「HDMI-SPDIF(HDMI分離機) USB-SPDIF(変換ケーブル)」のこれらの製品が満足に動作すれば問題はないと思う。
まあPCM44.1kHz/48kHzで使う分には多分動作は大丈夫だとは思うけど。
何事も自分でやってみることが大事だからね。
762不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-EF1g)
2023/07/13(木) 10:52:26.82ID:815AEmO+d >>759
>>760
安いのがよければFX-D03Jでいいんじゃない
もっと安いのがよければaliexpressとかでPCM2704で調べると出てくるDDCとかかな
SMSL PO100 PROは自分で使っててI2Sついてる割には安いから薦めただけ
別にDDC側がUSB type Cでもホスト側がUSB Standard Aのケーブル使えばよくない?
DDCとかUSB 2.0だし
ノイズ云々はDACとの相性があったりするから分からない
HDMIからの変換はHDMI 2.1に対応したのがなさそうだしイマイチでは
https://i.imgur.com/mACiokt.jpg
>>760
安いのがよければFX-D03Jでいいんじゃない
もっと安いのがよければaliexpressとかでPCM2704で調べると出てくるDDCとかかな
SMSL PO100 PROは自分で使っててI2Sついてる割には安いから薦めただけ
別にDDC側がUSB type Cでもホスト側がUSB Standard Aのケーブル使えばよくない?
DDCとかUSB 2.0だし
ノイズ云々はDACとの相性があったりするから分からない
HDMIからの変換はHDMI 2.1に対応したのがなさそうだしイマイチでは
https://i.imgur.com/mACiokt.jpg
763不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMeb-ao9u)
2023/07/13(木) 11:19:33.67ID:r9ADAJ4tM 1年少し使ったum560が突然死した。
acアダプタやケーブル変えてチェックしたけど電源ランプも点かないしファンも回ってない。こりゃだめかな。
acアダプタやケーブル変えてチェックしたけど電源ランプも点かないしファンも回ってない。こりゃだめかな。
764不明なデバイスさん (ワッチョイ b75f-ao9u)
2023/07/13(木) 11:42:12.49ID:KUUYh+Kz0 一年ちょいならまだ保証あるやろ
Amazonとかで買ってたらご愁傷さまだが
Amazonとかで買ってたらご愁傷さまだが
765不明なデバイスさん (スップ Sdbf-3gwC)
2023/07/13(木) 11:53:20.60ID:stsCroYId USBPD使ってみたら
766不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-2Qob)
2023/07/13(木) 12:00:15.22ID:LS6UwQafr 一応言っとくとUM560/580の電源はUSB PDのみ
767不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-qWfd)
2023/07/13(木) 12:48:20.78ID:H8dcHj5n0 >>762
昨日からそれなりに調べてみたのですが
教えていただいたSMSL PO100 PRO良さそうですね。
てっきりUSBAでの入力を推奨していない製品だと勘違いしていました。これなら入力端子は問題ないですね
FX-D03Jのレビュー見てると音が小さい、スリープ時にノイズが鳴る、搭載チップが変更されてノイズがひどい等の情報が多数あり、やはり安いUSB-DDCは避けた方が良いなというのが分かりました
HDMI分離機は仰る通り全体的に造りが不安なものしかなく伝送スペックも落ちてしまいそうだったので無いなと
昨日からそれなりに調べてみたのですが
教えていただいたSMSL PO100 PRO良さそうですね。
てっきりUSBAでの入力を推奨していない製品だと勘違いしていました。これなら入力端子は問題ないですね
FX-D03Jのレビュー見てると音が小さい、スリープ時にノイズが鳴る、搭載チップが変更されてノイズがひどい等の情報が多数あり、やはり安いUSB-DDCは避けた方が良いなというのが分かりました
HDMI分離機は仰る通り全体的に造りが不安なものしかなく伝送スペックも落ちてしまいそうだったので無いなと
768不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-nJON)
2023/07/13(木) 13:37:52.55ID:3TAeku2JM どーでもいいことだが
um773のACアダプターのPSEマークがシールなのに今気がついた
火事で燃えたらPSEの証拠なくなるやんけ
ヤバい
um773のACアダプターのPSEマークがシールなのに今気がついた
火事で燃えたらPSEの証拠なくなるやんけ
ヤバい
769不明なデバイスさん (ワッチョイ 5794-rqKn)
2023/07/13(木) 15:52:10.83ID:oOpERGK/0 火事になればum773もACアダプターも燃えてなくなるから大丈夫。
まあそう言うことが気になるなら中華は買ってはダメだ。
まあそう言うことが気になるなら中華は買ってはダメだ。
770不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-S1Rn)
2023/07/13(木) 16:38:40.42ID:g9isV/OdM 家に届いたのはシールじゃなかったよ
772不明なデバイスさん (ワッチョイ 3768-UP9T)
2023/07/13(木) 22:26:00.67ID:D0W0VnAS0 最近 そこそこゲームが出来るミニPCってのを見つけてしまったんでROMさせて貰います
そろそろ新しいPCが欲しいんで…
そろそろ新しいPCが欲しいんで…
773不明なデバイスさん (ワッチョイ f7e4-HG2n)
2023/07/14(金) 09:30:54.03ID:AnwSsewF0 https://www.youtube.com/live/XP5jrIijXtY?feature=share
um790proだけど、上の動画で紹介されてるシネベンチのマルチスコアと同じ位になる人いる? 家のum970proだと16276 PTSしか出ないんだけど。上のYouTubeだと17136出てるんだけど。
um790proだけど、上の動画で紹介されてるシネベンチのマルチスコアと同じ位になる人いる? 家のum970proだと16276 PTSしか出ないんだけど。上のYouTubeだと17136出てるんだけど。
774不明なデバイスさん (ワッチョイ f7e4-HG2n)
2023/07/14(金) 09:32:41.51ID:AnwSsewF0 こちらの構成は、32 +512です
775不明なデバイスさん (ワッチョイ 5794-rqKn)
2023/07/14(金) 11:01:26.58ID:XYmmX5Pd0 >773
昨日R23を計ってみたらMultiが17217ptsでSingleが1834ptsでこれまでの最高値だった。
まあ日によってはMultiが17000ptsを少し下回ることもあるよ。
昨日R23を計ってみたらMultiが17217ptsでSingleが1834ptsでこれまでの最高値だった。
まあ日によってはMultiが17000ptsを少し下回ることもあるよ。
776不明なデバイスさん (ワッチョイ 5794-rqKn)
2023/07/14(金) 11:08:23.93ID:XYmmX5Pd0 UM790のネットの通信速度が2台のDeskmini X300(R7 5700G + AX210)の半分の速度しか出ないので悩んでいる。
どうもKiller Intelligence Centerが何等か影響してると疑っている。
どうもKiller Intelligence Centerが何等か影響してると疑っている。
777不明なデバイスさん (ワッチョイ f7e4-HG2n)
2023/07/14(金) 12:07:18.24ID:AnwSsewF0 >>775
そうですか。うちの場合何回測定しても1700を結構下回っている。なぜかなぁ?ファンは、ちゃんと回っていて静かなんだけど
そうですか。うちの場合何回測定しても1700を結構下回っている。なぜかなぁ?ファンは、ちゃんと回っていて静かなんだけど
778不明なデバイスさん (ワッチョイ f7e4-HG2n)
2023/07/14(金) 12:09:59.13ID:AnwSsewF0 >>776
うちの場合もWi-Fi6Eに対応させるため、そのインテルのモジュール入れてます。今fast.comではかってみましたが、550メガBPS位は出てます。1ギガ契約です。
うちの場合もWi-Fi6Eに対応させるため、そのインテルのモジュール入れてます。今fast.comではかってみましたが、550メガBPS位は出てます。1ギガ契約です。
779不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-rqKn)
2023/07/14(金) 12:25:10.64ID:RdRz2YBZ0 um773買ったけど手持ちの一部エロ動画(マイナーな動画配信サイトから購入)が映像が乱れる
ハードウェアアクセラレーションをオフにすると直るから680Mが原因ってことだよね?
ドライバ更新しても変わらんし、何が原因なんや
動画あんま詳しくないけど動画出力する時のコーデックの違い?
ハードウェアアクセラレーションをオフにすると直るから680Mが原因ってことだよね?
ドライバ更新しても変わらんし、何が原因なんや
動画あんま詳しくないけど動画出力する時のコーデックの違い?
780不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMab-JuZ7)
2023/07/14(金) 12:27:42.89ID:hl78+EiUM BIOSからRAM割当増やして治ることはあるかもしれない
なかったら知らない
なかったら知らない
781不明なデバイスさん (ワッチョイ bfda-HNhM)
2023/07/14(金) 13:41:41.12ID:AR/q8IAb0 radeonはたまーにドライバが腐ってるときがある
782不明なデバイスさん (ワッチョイ 5794-rqKn)
2023/07/14(金) 15:55:44.75ID:XYmmX5Pd0 >777
うちはベアボーンの購入でDDR5-4800 + 16GBx2 (32GB)にm.2SSD 2TBの構成です。
それにWindows11 Proをインストールし指定のDriverを組み込みました。
>778
fast.comで15回ほど測定したところUM790 Proが260〜460Mbpsで、Deskminiだと360〜690Mbpsでした。
やはりUM790Proのほうが遅いです。
うちはベアボーンの購入でDDR5-4800 + 16GBx2 (32GB)にm.2SSD 2TBの構成です。
それにWindows11 Proをインストールし指定のDriverを組み込みました。
>778
fast.comで15回ほど測定したところUM790 Proが260〜460Mbpsで、Deskminiだと360〜690Mbpsでした。
やはりUM790Proのほうが遅いです。
783不明なデバイスさん (ワッチョイ b75f-2BOg)
2023/07/14(金) 19:07:28.02ID:G7UHyH3o0 >>768
うちのUM480を確認したらシールだったから気にするなw
うちのUM480を確認したらシールだったから気にするなw
784不明なデバイスさん (ワッチョイ f7e4-XgJH)
2023/07/14(金) 19:19:33.97ID:AnwSsewF0 >782 メーカー出荷の32 +512 はメモリがDRの5600なんですけどね。品質の悪いメモリ使ってんのかなあ?
785不明なデバイスさん (ワッチョイ b7cd-kkOg)
2023/07/14(金) 20:51:31.72ID:FYEqOKVq0 大前提としてTDPは変更してるんよな?
786不明なデバイスさん (スッププ Sdbf-STDj)
2023/07/14(金) 21:12:59.05ID:kABhyuCXd 初歩的なこと言うと電源モードがどうなっとるんよからだよな
787不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-kkOg)
2023/07/14(金) 23:25:11.71ID:DC5o6ZCp0 >>779
Radeon,AMDではよくあること、OSやブラウザ、ドライバが安定する組み合わせを頑張って見つけるしかない
Radeon,AMDではよくあること、OSやブラウザ、ドライバが安定する組み合わせを頑張って見つけるしかない
788不明なデバイスさん (ブーイモ MMbf-I3Nz)
2023/07/14(金) 23:31:18.88ID:W16kQCEBM 粗末なHDMI分配、音声分離器を繋げているんならなりやすいかもね
789不明なデバイスさん (ワッチョイ ac7d-kwhN)
2023/07/15(土) 00:36:38.51ID:Kb/uA7tf0 いつになったらドライバー更新されるんだろ
790779 (ワッチョイ cf5f-5LlG)
2023/07/15(土) 05:52:27.72ID:7pFbxIcG0 情報ありがとう
まぁあくまで一部動画だけで他の大半は問題ないから我慢する
まぁあくまで一部動画だけで他の大半は問題ないから我慢する
791不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
2023/07/15(土) 08:23:58.61ID:c/MrtYBV0 um790pro をプリセットで買ったら、Windowsに多量のMicrosoftオフィス365が入っていた。スタートボタンには出てこないんだけれどもアンインストールするためのアプリ一覧に出てきた。削除するのに手間がかかり、20分ぐらいかかったかな。多量のと言うのは、各国対応の365が入っていたからです。削除したらだいぶディスクスペースが空いた。
792不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-fZnJ)
2023/07/15(土) 08:55:21.41ID:A21aszomM 最初にクリーンインストールしようぜ
793不明なデバイスさん (ワッチョイ 022f-reUc)
2023/07/15(土) 09:15:18.19ID:TULygzpQ0 npb7ファンの音がうるさいね
キンキン響く音だ
キンキン響く音だ
794不明なデバイスさん (スプッッ Sd9e-ycKL)
2023/07/15(土) 09:19:14.60ID:VzDaI4ijd AX100のドライバがカーネルにとりこまれね
無線APとファイルサーバ似するには良い状況
無線APとファイルサーバ似するには良い状況
795不明なデバイスさん (アウアウウー Sa83-LZ9f)
2023/07/15(土) 09:43:30.47ID:5pN3ehQJa UM790pro標準状態に入ってる
オフィス365各国版
一つ一つの削除にすごく時間がかかる。
すべで削除しても気持ち悪いのでクリーンインストールしようかな。
Windows11pro をダウンロードしてきてインストールして
ドライバ入れれば大丈夫?
動画の再生時に画面が数回フラッシュするのも気になるので一度クリーンインストールを試したい。
オフィス365各国版
一つ一つの削除にすごく時間がかかる。
すべで削除しても気持ち悪いのでクリーンインストールしようかな。
Windows11pro をダウンロードしてきてインストールして
ドライバ入れれば大丈夫?
動画の再生時に画面が数回フラッシュするのも気になるので一度クリーンインストールを試したい。
796不明なデバイスさん (ワッチョイ b4bd-tdBp)
2023/07/15(土) 10:20:23.20ID:ttSHKZYY0 >>795
クリーンインストール、ドライバ入れ直しの方が不具合出まくりそう
クリーンインストール、ドライバ入れ直しの方が不具合出まくりそう
797不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
2023/07/15(土) 10:29:51.72ID:c/MrtYBV0 >>795
時間がかかっても素直にオフィス365アンインストールしたほうがいいよ。
時間がかかっても素直にオフィス365アンインストールしたほうがいいよ。
798不明なデバイスさん (ワッチョイ f8a9-2eqx)
2023/07/15(土) 10:40:08.60ID:n2xhjrHe0 >>795
自分はベアボーンだったので、MS公式ツールで作ったWin11のインストールUSBからインストールして、ドライバはMinisの公式のやつインストールで問題なく動いている。
LAN(Realtek)やWifi・Bluetooth(Intel)のドライバはそれぞれの公式で落とせるやつで動く。AMD関係はMinisのやつじゃないとインストールできない。
Win11はライセンス関係でどうなるか分からんが。
自分はベアボーンだったので、MS公式ツールで作ったWin11のインストールUSBからインストールして、ドライバはMinisの公式のやつインストールで問題なく動いている。
LAN(Realtek)やWifi・Bluetooth(Intel)のドライバはそれぞれの公式で落とせるやつで動く。AMD関係はMinisのやつじゃないとインストールできない。
Win11はライセンス関係でどうなるか分からんが。
799不明なデバイスさん (ワッチョイ f8a9-2eqx)
2023/07/15(土) 11:15:45.70ID:n2xhjrHe0 >>777
BIOS設定でperformance modeに変えるとTDP上がるのでスコアも上がるよ。ファンも多く回るようになるけど。
BIOS設定でperformance modeに変えるとTDP上がるのでスコアも上がるよ。ファンも多く回るようになるけど。
801不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-rqn1)
2023/07/15(土) 12:16:17.93ID:bK57urKM0 >>683
>>698
UM790のアンテナ「B08SLMY7XB」に交換してみたら
2Fだと全くつながらない状態がリンク速度は遅いけどまともにつながるようになった
位置と向きでかなり変わるので探せばいいアンテナの場所見つかるかもしれない
https://i.imgur.com/vwwkuVf.jpg
5Ghz
https://i.imgur.com/Yt9gsNY.jpg
6Ghz
https://i.imgur.com/oBkmGG9.jpg
1800HP経由が安定して繋がるので内蔵Wifiは使わないけど心のもやもやは解決
bluetoothの接続も改善
USB3のHDD外してもbluetooth不安定になることがあったのはアンテナが弱かっただけかもしれない
>>698
UM790のアンテナ「B08SLMY7XB」に交換してみたら
2Fだと全くつながらない状態がリンク速度は遅いけどまともにつながるようになった
位置と向きでかなり変わるので探せばいいアンテナの場所見つかるかもしれない
https://i.imgur.com/vwwkuVf.jpg
5Ghz
https://i.imgur.com/Yt9gsNY.jpg
6Ghz
https://i.imgur.com/oBkmGG9.jpg
1800HP経由が安定して繋がるので内蔵Wifiは使わないけど心のもやもやは解決
bluetoothの接続も改善
USB3のHDD外してもbluetooth不安定になることがあったのはアンテナが弱かっただけかもしれない
802不明なデバイスさん (ワッチョイ 5759-39eQ)
2023/07/15(土) 12:22:10.73ID:7uUK4gXb0 やっと5chに戻れた
PC専ブラ選択肢無さすぎ
PC専ブラ選択肢無さすぎ
803不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
2023/07/15(土) 12:43:44.41ID:c/MrtYBV0 >>795
ちょっと教えて欲しいんですけど、MS公式ツールで作ったWin11のインストールUSBからインストールする。
これは簡単。ただ
ドライバはMinisの公式のからインストールしただけではダメで、LAN(Realtek)WifiBluetooth(Intel)に関してはドライバをそれぞれの公式から落としてインストールする必要があるということですかね?
ちょっと教えて欲しいんですけど、MS公式ツールで作ったWin11のインストールUSBからインストールする。
これは簡単。ただ
ドライバはMinisの公式のからインストールしただけではダメで、LAN(Realtek)WifiBluetooth(Intel)に関してはドライバをそれぞれの公式から落としてインストールする必要があるということですかね?
804不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
2023/07/15(土) 12:48:42.24ID:c/MrtYBV0 >>802
mae2cがいいよ。
mae2cがいいよ。
805不明なデバイスさん (ワッチョイ f8a9-2eqx)
2023/07/15(土) 12:53:45.25ID:n2xhjrHe0 >>803
>ドライバはMinisの公式のからインストールしただけではダメで、LAN(Realtek)WifiBluetooth(Intel)に関してはドライバをそれぞれの公式から落としてインストールする必要があるということですかね?
書き方悪くて誤解生んだと思うけど、MinisにあるLANやWifiのドライバでも動きます。ただ、できるだけハードメーカーの公式ドライバ入れたい人もいるので(自分がそう)、こういう書き方になった。
>ドライバはMinisの公式のからインストールしただけではダメで、LAN(Realtek)WifiBluetooth(Intel)に関してはドライバをそれぞれの公式から落としてインストールする必要があるということですかね?
書き方悪くて誤解生んだと思うけど、MinisにあるLANやWifiのドライバでも動きます。ただ、できるだけハードメーカーの公式ドライバ入れたい人もいるので(自分がそう)、こういう書き方になった。
807不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
2023/07/15(土) 15:03:55.87ID:c/MrtYBV0 >>805
なるほどそういうことね。どうもありがとう。
なるほどそういうことね。どうもありがとう。
808不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-5LlG)
2023/07/15(土) 17:07:46.36ID:lshzrND8M なんかWindowsのセキュリティソフトとかが裏で何かやると70-80度くらいまで勝手に温度上がってるんだけど
このくらいなら寿命とか削ったりはしないもんなのかね
温度が気になってPCつけたまま席離れられない
このくらいなら寿命とか削ったりはしないもんなのかね
温度が気になってPCつけたまま席離れられない
809不明なデバイスさん (アウアウウー Sa83-LZ9f)
2023/07/15(土) 17:22:27.33ID:5pN3ehQJa え、ちょっとしたエンコード処理させてて85度常用なんだけど
810不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-39eQ)
2023/07/15(土) 17:48:46.57ID:u8HyCtPta 電解コンデンサは温度が10℃上がれば寿命は2分の1
っていうどうにもならない物理的な寿命があるよ
っていうどうにもならない物理的な寿命があるよ
811不明なデバイスさん (ワッチョイ 9690-m/Mt)
2023/07/15(土) 17:52:46.00ID:GdDcDUxF0 10万年の寿命が5万年になったところで
812不明なデバイスさん (ワッチョイ 70bd-/jfo)
2023/07/15(土) 18:08:30.17ID:FVh90B9P0 そもそも今どき電解液の入ってるコンデンサなんてPCじゃほぼ使ってないけどね
813不明なデバイスさん (ワッチョイ c3cd-MI76)
2023/07/15(土) 18:11:06.90ID:260ZlC4I0 そろそろHN2673の提供レビュー来るかな
買う気は全くないが頑張ってるクーラーだけどんなものか見たいわw
買う気は全くないが頑張ってるクーラーだけどんなものか見たいわw
814不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-39eQ)
2023/07/15(土) 18:33:45.31ID:u8HyCtPta815不明なデバイスさん (ワッチョイ f2eb-1+6S)
2023/07/15(土) 18:43:01.72ID:M1U75zJk0816不明なデバイスさん (ワッチョイ 267f-z415)
2023/07/15(土) 18:52:03.11ID:NUrZOwvx0 emSSD変えるのファンの配線切りそうで怖いわ
あと熱伝導シートがファンに干渉しそうだから少し切った
あと熱伝導シートがファンに干渉しそうだから少し切った
817不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-bsSt)
2023/07/15(土) 19:32:51.90ID:3JhI/Gfp0818不明なデバイスさん (ワッチョイ d8b9-NneR)
2023/07/15(土) 19:42:28.63ID:tHGMpRAn0 ThuderboltドックとACアダプタ同時挿しだと電源入るけどOS立ち上がらないみたい(起動後にドック繋ぐとOK)
給電2系統だとダメなのかな? ドックの方にモニタやマウス繋いでるからこの構成なんだけどドック自体使えないのかと思って焦った
給電2系統だとダメなのかな? ドックの方にモニタやマウス繋いでるからこの構成なんだけどドック自体使えないのかと思って焦った
819不明なデバイスさん (ワッチョイ 70bd-/jfo)
2023/07/15(土) 20:07:20.87ID:FVh90B9P0820不明なデバイスさん (ワッチョイ 022f-reUc)
2023/07/15(土) 20:23:25.57ID:TULygzpQ0 npb7BIOSあがりましたよ
822不明なデバイスさん (ワッチョイ 267f-z415)
2023/07/15(土) 20:56:12.56ID:NUrZOwvx0 em680ファン弄った3.1-3.3GHz30w82度3900rpmでお膣いた
じゃあの
じゃあの
823不明なデバイスさん (ワッチョイ f2eb-1+6S)
2023/07/15(土) 21:04:15.69ID:M1U75zJk0 >>817
気持ち悪いッス!
気持ち悪いッス!
824不明なデバイスさん (オッペケ Src1-xwif)
2023/07/15(土) 21:10:04.48ID:tppNcLJzr >>821
固体と区別ついてないとかはさすがにないと思うが画像見たい
固体と区別ついてないとかはさすがにないと思うが画像見たい
825不明なデバイスさん (ワッチョイ f2eb-/jfo)
2023/07/15(土) 23:09:21.13ID:M1U75zJk0826不明なデバイスさん (ワッチョイ df94-5LlG)
2023/07/15(土) 23:22:35.01ID:GhZ32wdf0 >825
UM790 Proでの値ですか?
UM790 Proでの値ですか?
827不明なデバイスさん (ワッチョイ f2eb-/jfo)
2023/07/15(土) 23:31:10.64ID:M1U75zJk0 >>717
構築から5hほどしか経ってないが、今のところBSOD・フリーズ無し
環境ざっくり
Win11クリーンインストール(canary build 25905)
MEM 64GB G.SKILL F5-5600S4040A32GX2-RS
RAID0 1Tx2 ADATA XPG Gaming S70 BLADE
デュアルモニター(INNOCN M2U/M2V)
ディスプレイドライバ:31.0.14003.38003(Minisforum公式サイトよりDL)
USB給電
構築から5hほどしか経ってないが、今のところBSOD・フリーズ無し
環境ざっくり
Win11クリーンインストール(canary build 25905)
MEM 64GB G.SKILL F5-5600S4040A32GX2-RS
RAID0 1Tx2 ADATA XPG Gaming S70 BLADE
デュアルモニター(INNOCN M2U/M2V)
ディスプレイドライバ:31.0.14003.38003(Minisforum公式サイトよりDL)
USB給電
828不明なデバイスさん (ワッチョイ f2eb-/jfo)
2023/07/15(土) 23:33:53.45ID:M1U75zJk0 >>826
UM790 Pro内蔵wifiの値どす
UM790 Pro内蔵wifiの値どす
829不明なデバイスさん (ワッチョイ 56bd-5LlG)
2023/07/15(土) 23:40:16.33ID:MIpi6FGd0 >>818
ACアダプタ付けてると挙動変わるってのは、PD100W給電持ってるeGPUでもあった。
具体的には、bootロゴやeUFIの画面が、eGPU側のモニターに映るか映らないかが変わる
というもの。ACアダプタ付けていると、写らなくなる。
https://imgur.com/hf12N6s
ACアダプタ付けてると挙動変わるってのは、PD100W給電持ってるeGPUでもあった。
具体的には、bootロゴやeUFIの画面が、eGPU側のモニターに映るか映らないかが変わる
というもの。ACアダプタ付けていると、写らなくなる。
https://imgur.com/hf12N6s
830不明なデバイスさん (ワッチョイ 70bd-xwif)
2023/07/16(日) 02:56:20.80ID:Arxnwoh20 UM790じゃなくて別のモデルでの話だけど
USB PDによる給電とACアダプタを同時に使うのは故障の原因ってのがあったな
ACアダプタの丸ピン入力を使う場合はUSB PDでは電気を送らない
USB PDで動かす時はACアダプタを差さない方が良いと思う
USB PDによる給電とACアダプタを同時に使うのは故障の原因ってのがあったな
ACアダプタの丸ピン入力を使う場合はUSB PDでは電気を送らない
USB PDで動かす時はACアダプタを差さない方が良いと思う
831不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-QBbj)
2023/07/16(日) 04:10:41.11ID:Mic2NoAm0 HX99g買いました
Amazonで買ったんだけど、
ということは万が一初期不良があったら
Amazonに送ればいいのかな?
Amazonで買ったんだけど、
ということは万が一初期不良があったら
Amazonに送ればいいのかな?
832不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
2023/07/16(日) 04:59:22.53ID:MIP+bpc/0834不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
2023/07/16(日) 07:09:23.91ID:MIP+bpc/0 >>825
intel Wi-Fi6E ax210ngw カードがUM 790PROに内蔵されているとか?
intel Wi-Fi6E ax210ngw カードがUM 790PROに内蔵されているとか?
835不明なデバイスさん (ワッチョイ 7690-/jfo)
2023/07/16(日) 08:02:14.49ID:3kJCRU850 >>834
Intel killer AX1675と公式HPに書かれていますよ。
Intel killer AX1675と公式HPに書かれていますよ。
836不明なデバイスさん (ワッチョイ f2eb-/jfo)
2023/07/16(日) 08:53:06.50ID:o6lhoR2p0 >>832
>アンテナを交換するとその速度がでるということですね
アンテナ交換はしてない、元々刺さっているkiller AX1675(ax210)のまま
>内蔵のアンテナにどうやって接続しましたか?
接続状態見るなら、これが参考になると思う
カードから黒とグレー2本のアンテナケーブルが伸びていて、黒いテープで裏蓋に固定されている
ttps://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1509/668/18_o.jpg
ttps://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1509/668/19_o.jpg
>アンテナを交換するとその速度がでるということですね
アンテナ交換はしてない、元々刺さっているkiller AX1675(ax210)のまま
>内蔵のアンテナにどうやって接続しましたか?
接続状態見るなら、これが参考になると思う
カードから黒とグレー2本のアンテナケーブルが伸びていて、黒いテープで裏蓋に固定されている
ttps://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1509/668/18_o.jpg
ttps://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1509/668/19_o.jpg
837不明なデバイスさん (ワッチョイ e27d-aQ8X)
2023/07/16(日) 09:04:07.81ID:MvvMNfAt0 アンテナがそんな適当なら、速度が出なくても当たり前という気がするけど、そういう接続がミニPCは当たり前なの?
確かに色んな画像見ても、よくある外付けアンテナが立ってるのは見たことないけど
確かに色んな画像見ても、よくある外付けアンテナが立ってるのは見たことないけど
838不明なデバイスさん (ワッチョイ bc60-iGoU)
2023/07/16(日) 09:08:16.07ID:rBNdBoln0 5Ghzならその部屋せめて隣の部屋に大元か中継があるくらいじゃなきゃ速度出ないし設置見直したらよい
839不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
2023/07/16(日) 09:17:19.08ID:MIP+bpc/0840不明なデバイスさん (ワッチョイ f2eb-1+6S)
2023/07/16(日) 09:18:55.86ID:o6lhoR2p0841不明なデバイスさん (ブーイモ MM5e-zlud)
2023/07/16(日) 10:28:43.43ID:BhWYRBhjM 金属面からは電波入らないから
腹を上にして使わないとあかん
腹を上にして使わないとあかん
842不明なデバイスさん (ワッチョイ 5c83-7n3Z)
2023/07/16(日) 10:36:32.02ID:LgJTmCnj0 ネットのspeedtestはあてにならないので、
iperf3で速度測定してみた
自分の環境だと普通は300-400Mbps(5Ghz)だけど、
底にアンテナあるから、底をルーターに向けて測定したら600Mbpsぐらいまで上がったわ
やっぱ設置場所とかだね
有線だと940Mbps(ルーターは1GbE)ぐらいまで上がる
iperf3で速度測定してみた
自分の環境だと普通は300-400Mbps(5Ghz)だけど、
底にアンテナあるから、底をルーターに向けて測定したら600Mbpsぐらいまで上がったわ
やっぱ設置場所とかだね
有線だと940Mbps(ルーターは1GbE)ぐらいまで上がる
843不明なデバイスさん (ワッチョイ e27d-aQ8X)
2023/07/16(日) 10:37:56.85ID:MvvMNfAt0 >>840
まあ確かにノートだとディスプレイベゼルに這わせてたりするね。大手なら感度はちゃんと確認してるんだろうけど、そこまでは望めないか。
まあ確かにノートだとディスプレイベゼルに這わせてたりするね。大手なら感度はちゃんと確認してるんだろうけど、そこまでは望めないか。
844不明なデバイスさん (ワッチョイ d8b9-NneR)
2023/07/16(日) 10:52:48.79ID:Nb0tYwoN0845不明なデバイスさん (ワッチョイ f2eb-/jfo)
2023/07/16(日) 11:19:54.24ID:o6lhoR2p0 >>839
>確認ですが、外付けアンテナなしで、つまり内蔵のアンテナだけでその速度が出たと言う事ですね。
そういっとるやろがい
>また普通は400 500位で、たまたま一時的にその速度が出たと言う事でもないですかね?
8回ほど測ってきたよ
最後2回、下りが600-700Mbpsくらいだったけど、他は900Mbpsオーバーという結果
https://kaisenkun.com/speedtest
https://i.imgur.com/MCLWz2P.png
設置条件
UM790Pro平置き 外付けアンテナ無し
https://i.imgur.com/yd6Is9D.jpg
WifiAP:ASUS RT-AX89X
WifiAP⇔PC間距離約1.7m
https://i.imgur.com/S21RGQ5.jpg
>確認ですが、外付けアンテナなしで、つまり内蔵のアンテナだけでその速度が出たと言う事ですね。
そういっとるやろがい
>また普通は400 500位で、たまたま一時的にその速度が出たと言う事でもないですかね?
8回ほど測ってきたよ
最後2回、下りが600-700Mbpsくらいだったけど、他は900Mbpsオーバーという結果
https://kaisenkun.com/speedtest
https://i.imgur.com/MCLWz2P.png
設置条件
UM790Pro平置き 外付けアンテナ無し
https://i.imgur.com/yd6Is9D.jpg
WifiAP:ASUS RT-AX89X
WifiAP⇔PC間距離約1.7m
https://i.imgur.com/S21RGQ5.jpg
846不明なデバイスさん (ワッチョイ 5c83-7n3Z)
2023/07/16(日) 11:39:08.71ID:LgJTmCnj0 nuro光は10Gプランかな?ルーターは10G対応だし
ええ環境でうらやま
ええ環境でうらやま
847不明なデバイスさん (ワッチョイ df94-5LlG)
2023/07/16(日) 11:53:30.05ID:GN8q8l4q0 WiFiアンテナ一位置から自分は最初から逆さまにして設置しているけど、それでも400Mbpsと遅い。
隣に置いているDeskMini X300は800Mbpsを超える速さ。
隣に置いているDeskMini X300は800Mbpsを超える速さ。
848不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
2023/07/16(日) 12:33:11.80ID:MIP+bpc/0 今更で申し訳ない UM790proの裏蓋を開けようとしてるんだけども、ゴム足とってネジ回すんだよね。でもゴム足がなかなか取れないんだけど、これって無理矢理とってもいいんですかね?
849不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-xwif)
2023/07/16(日) 12:40:54.52ID:Ihz40Fypr あなたはUSB接続の無線LANアダプタでも買ってきたほうがいいと思うよ
もしくは大手メーカーのもっと大きいPCに買い換えるか
もしくは大手メーカーのもっと大きいPCに買い換えるか
850不明なデバイスさん (ワッチョイ f2eb-/jfo)
2023/07/16(日) 12:41:34.61ID:o6lhoR2p0 >>847
ID:XYmmX5Pd0かな
DeskMini用Wifiキットならポールアンテナ2本ついてるだろうから、
790ProのPCBアンテナより感度良好なのでは
wifi analyzerで双方の電波強度測って、差が出たらアンテナ性能が原因と考えていいと思う
ID:XYmmX5Pd0かな
DeskMini用Wifiキットならポールアンテナ2本ついてるだろうから、
790ProのPCBアンテナより感度良好なのでは
wifi analyzerで双方の電波強度測って、差が出たらアンテナ性能が原因と考えていいと思う
851不明なデバイスさん (ワッチョイ f2eb-/jfo)
2023/07/16(日) 12:54:51.27ID:o6lhoR2p0 >>848
無理やりとるしかない、付け外す度粘着性弱まるんよ
増設とか明確な目的無い限り外さないのがベター
それに言っちゃ悪いがあなたしろーとさん過ぎるので、裏蓋外すのはおすすめしない。。
もし開けるなら、ファンケーブル・アンテナケーブル千切れないよう慎重にな
無理やりとるしかない、付け外す度粘着性弱まるんよ
増設とか明確な目的無い限り外さないのがベター
それに言っちゃ悪いがあなたしろーとさん過ぎるので、裏蓋外すのはおすすめしない。。
もし開けるなら、ファンケーブル・アンテナケーブル千切れないよう慎重にな
852不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
2023/07/16(日) 13:08:30.20ID:MIP+bpc/0 >>851
どうもサンキュー
どうもサンキュー
853不明なデバイスさん (ワッチョイ deda-7RJI)
2023/07/16(日) 13:51:14.81ID:dX5eGbBz0 6/25に公式で注文した790pro 1TB +64GB発送すらされない
25日発送分になったか...
25日発送分になったか...
854不明なデバイスさん (スップ Sd02-kX/5)
2023/07/16(日) 16:10:27.01ID:NgfMjbVJd 改善版が来ると思えばおk
855不明なデバイスさん (ワッチョイ 3215-rqn1)
2023/07/16(日) 18:12:39.60ID:SfzI0QAX0 >>853
6月12日に公式で注文。 出荷予定日:7月上旬 UM 790 pro 64GB RAM+1TB SSD
7月10日に出荷メ-ル着。
7月15日に漸く夕刻到着。 steamのサマ-セ-ルに、間に合わなかった 本当に配送遅い。
在庫全く持たずに纏まった注文数になってから、パ-ツ発注して組み立ててるんじゃないか?
って位に遅い。
6月12日に公式で注文。 出荷予定日:7月上旬 UM 790 pro 64GB RAM+1TB SSD
7月10日に出荷メ-ル着。
7月15日に漸く夕刻到着。 steamのサマ-セ-ルに、間に合わなかった 本当に配送遅い。
在庫全く持たずに纏まった注文数になってから、パ-ツ発注して組み立ててるんじゃないか?
って位に遅い。
856不明なデバイスさん (ワッチョイ 267f-z415)
2023/07/16(日) 18:30:57.92ID:yeQRcgKo0 スチームはポチっとけば済む話では?
857不明なデバイスさん (ワッチョイ bc60-iGoU)
2023/07/16(日) 18:41:21.23ID:rBNdBoln0 そうそう
PC無いとしてもスマホで買うだけ先にできるだろ確か
PC無いとしてもスマホで買うだけ先にできるだろ確か
858不明なデバイスさん (ワッチョイ 6c36-MI76)
2023/07/16(日) 18:43:17.91ID:LaSkfqAf0 >>855
出荷予定日が7月上旬で7月10日発送なら怒るほど遅くはないと思うけど
出荷予定日が7月上旬で7月10日発送なら怒るほど遅くはないと思うけど
859不明なデバイスさん (ワッチョイ 3215-rqn1)
2023/07/16(日) 18:53:57.51ID:SfzI0QAX0 スマホは所有してません。
調子悪かった現有機がお亡くなりになりました。
調子悪かった現有機がお亡くなりになりました。
860不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
2023/07/16(日) 18:55:27.21ID:MIP+bpc/0 >>855
アマゾンで注文できないから困ったもんだよね。でも64メガバイトって何使うの?女子3時間ごとの
アマゾンで注文できないから困ったもんだよね。でも64メガバイトって何使うの?女子3時間ごとの
861不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ddb-5LlG)
2023/07/16(日) 18:57:21.18ID:pCCkyDUD0 即注文組
UM790pro32G1T。5/23初日午前中に公式に出荷予定6月下旬。
5/31ホームページで7月上旬予定に変更。
6/28出荷メールが来る。現在地中国広州。
7/1関西空港着
7/3到着
UM790pro32G1T。5/23初日午前中に公式に出荷予定6月下旬。
5/31ホームページで7月上旬予定に変更。
6/28出荷メールが来る。現在地中国広州。
7/1関西空港着
7/3到着
862不明なデバイスさん (ワッチョイ 267f-Hk26)
2023/07/16(日) 19:02:41.91ID:yeQRcgKo0 そんなセールで節約しねえで働けよ
864不明なデバイスさん (ワッチョイ 7690-/jfo)
2023/07/16(日) 20:07:04.04ID:3kJCRU850 64GBも何に使うの?って質問するひと、定期的に発生するね。
質問しても何の意味もないのに。
質問しても何の意味もないのに。
865不明なデバイスさん (ワッチョイ 70bd-/jfo)
2023/07/16(日) 20:11:12.10ID:Arxnwoh20 勢いで64GB積んでみたもののまったく使いみちがなくて、誰かに64GBの有効な使い方を教えてもらいたいんでしょ
この前は逆に32GB買ってから即座に64GBに買い足してる不思議な人も居たが
この前は逆に32GB買ってから即座に64GBに買い足してる不思議な人も居たが
866不明なデバイスさん (スッププ Sd66-rqn1)
2023/07/16(日) 20:13:41.93ID:bkzMaMEQd そんなんRAMディスクにして
キャッシュやら読み込み多いアプリコピーして起動とかしてろ
キャッシュやら読み込み多いアプリコピーして起動とかしてろ
867不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ecf-KiDX)
2023/07/16(日) 20:14:32.08ID:3850o0//0 32GB積んでVRAM割当16GBにする
868不明なデバイスさん (ワンミングク MMc6-hRLk)
2023/07/16(日) 20:19:50.78ID:8SWjebEIM UN100の話題が少ないね
てっきり静かで冷え冷えなのが待ちに待った製品かと思っていたけれどここは小さくても高性能な方がいい熱くてもいいという熱い男たちの集いだったのか
てっきり静かで冷え冷えなのが待ちに待った製品かと思っていたけれどここは小さくても高性能な方がいい熱くてもいいという熱い男たちの集いだったのか
869不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-fZnJ)
2023/07/16(日) 20:28:46.47ID:4iNx0BqWM オンボードメモリだし
870不明なデバイスさん (ワッチョイ f2eb-1+6S)
2023/07/16(日) 20:35:08.29ID:o6lhoR2p0 SFFに詰め込むだけ詰め込むのが男のマロン
872不明なデバイスさん (ワントンキン MM88-reUc)
2023/07/16(日) 22:06:04.47ID:Gz+0f01EM 64ギガ載せたいんや
874不明なデバイスさん (ワッチョイ 46f0-cTSD)
2023/07/16(日) 23:13:48.81ID:1cK8kwOs0 このスレに書くことでもないけど、HX99GからType-C出力したDisplayPortと、任天堂switchをDP変換した出力で組んだDP配線のKVMちゃんと動いたわ
875不明なデバイスさん (ワッチョイ f83e-Z0oX)
2023/07/17(月) 02:03:47.54ID:dHr5nYYg0 SSDもメモリもガンガン値下がりしとるから
必要以上の買っちゃてる人多そう
必要以上の買っちゃてる人多そう
876不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-QBbj)
2023/07/17(月) 02:15:57.03ID:dbHMhqwS0 HX99gをAmazonで買ったけど、
もしメモリ64GBの選択肢があったらそうしてたよ
多くて困るものでも無いだろうし
もしメモリ64GBの選択肢があったらそうしてたよ
多くて困るものでも無いだろうし
877不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-ZQFz)
2023/07/17(月) 07:55:56.39ID:LLlmQCo3M APUのメモリ割当って8GBが上限じゃなかったっけ
878不明なデバイスさん (スップ Sd02-V7Im)
2023/07/17(月) 08:16:18.82ID:fKpM+y+ud いま32GBだけど、割り当ては6GBまでしかできない。64GBで最大8GBだった気がする
879不明なデバイスさん (アウアウウー Sa83-LZ9f)
2023/07/17(月) 08:55:57.00ID:f1pjCyBka どうやって割り当てるの?やり方教えて
880不明なデバイスさん (アウアウウー Sa83-LZ9f)
2023/07/17(月) 09:00:05.12ID:f1pjCyBka UM790Proで.tsのエンコードしてるんだけど
VCEEncでもCPUでx264エンコードとだいたい同じくらいの速さ
その割に画質は良くないしサイズも大きい
ので、いまは結局CPUでやってる
でもメモリ割り当て?ができたら結果は違ってくるのかなと思い
VCEEncでもCPUでx264エンコードとだいたい同じくらいの速さ
その割に画質は良くないしサイズも大きい
ので、いまは結局CPUでやってる
でもメモリ割り当て?ができたら結果は違ってくるのかなと思い
881不明なデバイスさん (ワッチョイ d8ab-TrIm)
2023/07/17(月) 09:16:30.01ID:rAM6L8yK0 UM560XTなんだけど、たまに画面が砂嵐になるな
882不明なデバイスさん (ブモー MM4a-rYM6)
2023/07/17(月) 09:17:09.52ID:Sq2yZcQ0M そもそもミニPCでエンコなんてよくやる気になるわな
そういうのは普通のPCでやればエエやん
そういうのは普通のPCでやればエエやん
883不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-QBbj)
2023/07/17(月) 09:32:52.08ID:JQY8HT69a884不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-ycKL)
2023/07/17(月) 09:42:15.54ID:93yVH3o2a885不明なデバイスさん (アウアウウー Sa83-LZ9f)
2023/07/17(月) 09:59:55.54ID:f1pjCyBka >>883
amatsukazeなのでそもそもCPU40-50%くらいしか使ってくれないみたい。
85度くらいなのでサーマルスロットリングは起きてるのかな?わかりませんが、ファンは最高レベルまでは回ってないです
amatsukazeなのでそもそもCPU40-50%くらいしか使ってくれないみたい。
85度くらいなのでサーマルスロットリングは起きてるのかな?わかりませんが、ファンは最高レベルまでは回ってないです
886不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5f-5LlG)
2023/07/17(月) 12:04:51.05ID:qFF+tmFk0887不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-5LlG)
2023/07/17(月) 12:35:33.04ID:GdnYTdvT0888不明なデバイスさん (ワッチョイ 7690-/jfo)
2023/07/17(月) 12:45:55.09ID:Xz8cMxPp0 >>887
あなたにはデスクトップPCをお勧めする。
あなたにはデスクトップPCをお勧めする。
889不明なデバイスさん (ワッチョイ d001-+e/K)
2023/07/17(月) 13:51:24.95ID:aUlSkT++0 専用VRAMが不足すればOSが自動的にメインメモリから追加のVRAM割り当てるから不足することはまずない
32GBなら専用+共有で最大16GBは使えるだろう
専用VRAMは小さすぎると互換面で問題が出るかもしれないが、必要以上に増やさない方がいい
IGPUのVRAMの上限はメインメモリ量だけに依存してるので専用VRAM割り当て増やしてもトータルで使えるVRAM量の上限を増やすことは出来ない罠がある
32GBなら専用+共有で最大16GBは使えるだろう
専用VRAMは小さすぎると互換面で問題が出るかもしれないが、必要以上に増やさない方がいい
IGPUのVRAMの上限はメインメモリ量だけに依存してるので専用VRAM割り当て増やしてもトータルで使えるVRAM量の上限を増やすことは出来ない罠がある
890不明なデバイスさん (オッペケ Sr10-1GbB)
2023/07/17(月) 14:07:25.40ID:XqPM4IZgr 比較対象に存在しないCPU出してて草なんだ
891不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-5LlG)
2023/07/17(月) 14:20:27.99ID:GdnYTdvT0 Xeグラフィックスが11世代→13世代で進化しなかったのをいいことに
AMDがRDNA2→3で怠けたというのが結論だろう
UM790 Proを買うのは13世代搭載のミニPCを買うようなもん
AMDがRDNA2→3で怠けたというのが結論だろう
UM790 Proを買うのは13世代搭載のミニPCを買うようなもん
893不明なデバイスさん (ワッチョイ babd-pzw1)
2023/07/17(月) 14:29:51.48ID:RC4XV1wA0 このミニPCって玄人向けですか?
あまりPCに詳しくない人は購入しない方がいいのかな
あまりPCに詳しくない人は購入しない方がいいのかな
894不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-Hk26)
2023/07/17(月) 14:33:07.96ID:E3wHz5VMM 詳しくない人はこんなスレに来ないからね
君は買って大丈夫だよ
君は買って大丈夫だよ
895不明なデバイスさん (ワッチョイ f2eb-/jfo)
2023/07/17(月) 14:39:37.12ID:z+9Uiea+0 詳しくない、金無い人が飛びついて後悔してる印象
896不明なデバイスさん (ワッチョイ e23e-ZQFz)
2023/07/17(月) 15:07:29.54ID:QZm9RmK70 ミニPC自体は大手も出してるからだれが買っても別にいいでしょ
大手と同じ品質やサポート期待して中華格安買うのはどうかと思うけど
大手と同じ品質やサポート期待して中華格安買うのはどうかと思うけど
897不明なデバイスさん (ワッチョイ 7df0-cTSD)
2023/07/17(月) 15:09:11.91ID:MAzxdu020 理由が値段なら買うな
理由が値段以外なら買え
だいたいそんな感じ
理由が値段以外なら買え
だいたいそんな感じ
898不明なデバイスさん (ワッチョイ d8ab-TrIm)
2023/07/17(月) 15:13:29.74ID:rAM6L8yK0 デュアルモニター化がうまく行かないな
899不明なデバイスさん (スッップ Sd70-pzw1)
2023/07/17(月) 16:20:53.37ID:c/phcOhId901不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e79-/2wT)
2023/07/17(月) 16:25:23.50ID:PXbKfghZ0 >>881
オレんちは暑いとモニターがハングアップして再起動するけど、見た目異常なくそのまま画面が固まるときと赤と緑の細かいモザイクみたいになって固まるときがある。
オレんちは暑いとモニターがハングアップして再起動するけど、見た目異常なくそのまま画面が固まるときと赤と緑の細かいモザイクみたいになって固まるときがある。
902不明なデバイスさん (ワッチョイ f2eb-/jfo)
2023/07/17(月) 16:26:14.55ID:z+9Uiea+0 Um790 Pro 7/17付でBIOS releaseありました
Release Date:
2023/07/17
BIOS Version:
1.05
BIOS Checksum:
395A
BIOS Description:
1.Fix white screen issue
2.Add 1080p post logo
postロゴがちょっとクッキリしたよ
Release Date:
2023/07/17
BIOS Version:
1.05
BIOS Checksum:
395A
BIOS Description:
1.Fix white screen issue
2.Add 1080p post logo
postロゴがちょっとクッキリしたよ
903不明なデバイスさん (ワッチョイ f468-Je+A)
2023/07/17(月) 16:33:25.05ID:QJeKcZTr0 小型筐体で高性能って感じのガジェット系が好きだからここに辿り着いたが
買ったら3年は耐えて欲しいしねぇ
高性能を予感がするが何だか良く判らん中華メーカーってのが躊躇するわ
ASUSなんかのゲーミングノートやグラボメーカーが作ってるミニPCが欲しいかなぁ
UM790proの購入
車の駆動系オーバーホール
急ぎじゃないがどっちにするか悩み中
買ったら3年は耐えて欲しいしねぇ
高性能を予感がするが何だか良く判らん中華メーカーってのが躊躇するわ
ASUSなんかのゲーミングノートやグラボメーカーが作ってるミニPCが欲しいかなぁ
UM790proの購入
車の駆動系オーバーホール
急ぎじゃないがどっちにするか悩み中
904不明なデバイスさん (ブーイモ MMfd-OhCc)
2023/07/17(月) 16:44:53.32ID:MYpPRjxrM 3年もてば御の字すぎる
905不明なデバイスさん (ワントンキン MM3e-0gmL)
2023/07/17(月) 16:46:38.02ID:QM+pd6iIM 790Pro届いたからゲームやってみてるけど凄いなーこれ
フルHDなら新しめのゲームでも余裕で動くやん
APUってここまで性能良くなったんだなー
フルHDなら新しめのゲームでも余裕で動くやん
APUってここまで性能良くなったんだなー
906不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-6/6u)
2023/07/17(月) 16:53:00.80ID:N/BLdYdB0 来年にはZen 5 Strix Haloがでて7940HSも世代遅れになる
3年保つ・保たない以前に世代遅れになるほうが早い
3年保つ・保たない以前に世代遅れになるほうが早い
907不明なデバイスさん (ワッチョイ 7690-/jfo)
2023/07/17(月) 17:11:58.82ID:2NIwtrZ80 当たり前だろ。3年も世代が変わらないなんてあるわけないわ。
908不明なデバイスさん (ワッチョイ 70bd-/jfo)
2023/07/17(月) 17:53:41.08ID:/fenEQoO0 来年には新しいものが出るなんてのはここ何十年ずっと続いてきた当たり前過ぎる話で
性能的に向こう3年間自分の用途に耐えうるかどうかとは特に関係が無い
性能的に向こう3年間自分の用途に耐えうるかどうかとは特に関係が無い
909不明なデバイスさん (ワンミングク MMb8-Hk26)
2023/07/17(月) 18:07:10.71ID:RbhOzYqQM 買わないで延々と馬鹿なこと言ってるオッサンいるでしょ?
死ねよ
死ねよ
910不明なデバイスさん (スッップ Sd94-6cRc)
2023/07/17(月) 18:54:25.84ID:UVGPNI+2d 790pro大ハズレ引いた。
https://i.imgur.com/BOUxOlU.jpg
https://i.imgur.com/BOUxOlU.jpg
911不明なデバイスさん (スップ Sd9e-2Wch)
2023/07/17(月) 19:04:00.75ID:1mGy0sALd >>903
asus もgigabyteも何年も前からだしてるがな
asus もgigabyteも何年も前からだしてるがな
912不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5f-5LlG)
2023/07/17(月) 19:29:05.00ID:qFF+tmFk0 サポートはやっぱminisが一番まともだ
解決するかどうかはともかく問い合わせれば24時間くらいでちゃんと回答がくる
beelinkは販売ページに24時間サポートとか書いてるのに2日経過しても返事こねえ
解決するかどうかはともかく問い合わせれば24時間くらいでちゃんと回答がくる
beelinkは販売ページに24時間サポートとか書いてるのに2日経過しても返事こねえ
913不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
2023/07/17(月) 20:00:48.06ID:bC7ULBul0 >>902
BIOSアップデートした。作業が全部終わって再起動。ブラックアウトの時間が結構長く冷や汗が出たが、最初だけか。無事にアップデート完了。PowerPointのマニアルのファイル一覧と実際のファイル数が違ってたが構わずの実行。圧縮ファイルはzipではなく、rarなのはなぜ?
BIOSアップデートした。作業が全部終わって再起動。ブラックアウトの時間が結構長く冷や汗が出たが、最初だけか。無事にアップデート完了。PowerPointのマニアルのファイル一覧と実際のファイル数が違ってたが構わずの実行。圧縮ファイルはzipではなく、rarなのはなぜ?
914不明なデバイスさん (ワッチョイ ca92-PGTc)
2023/07/17(月) 20:04:48.12ID:GTJ+7fWN0 こちらもUM790ProのBIOSアップデートした
PowerShellでバッチファイル起動するだけだったから楽でよかった
PowerShellでバッチファイル起動するだけだったから楽でよかった
915不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ddb-5LlG)
2023/07/17(月) 20:09:03.58ID:7UWwb8wj0 わしもUM790proのBIOSアプデした
説明書はzipを解凍して中身をUSBメモリに入れて、BIOSでセキュアブートDisableにして
F7でコマンドメニューでUSB選んで、コマンド打てだったけど、コマンド要らずで全自動だったな
zipじゃなくrarだったが解凍エラー起きるので、解凍ソフトをlhaplusやめて7-zipに変えたら解凍できた
もう長いことwindows上でbiosアップデートずっとしてて久々にDOS?(昔ならフロッピーかw)でやった
こういう所が優しくないんだよなあLENOVOとかと違って
説明書はzipを解凍して中身をUSBメモリに入れて、BIOSでセキュアブートDisableにして
F7でコマンドメニューでUSB選んで、コマンド打てだったけど、コマンド要らずで全自動だったな
zipじゃなくrarだったが解凍エラー起きるので、解凍ソフトをlhaplusやめて7-zipに変えたら解凍できた
もう長いことwindows上でbiosアップデートずっとしてて久々にDOS?(昔ならフロッピーかw)でやった
こういう所が優しくないんだよなあLENOVOとかと違って
916不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
2023/07/17(月) 20:21:07.65ID:bC7ULBul0 >>915
でもまぁ無事にBIOSアップデートできるんだからまぁいっか。昔はBIOSアップデートするときに突然真っ暗になったり、エラーが出たりで、二度と起動できなくなることもあったからなあ。
でもまぁ無事にBIOSアップデートできるんだからまぁいっか。昔はBIOSアップデートするときに突然真っ暗になったり、エラーが出たりで、二度と起動できなくなることもあったからなあ。
917不明なデバイスさん (ワッチョイ ca92-PGTc)
2023/07/17(月) 20:30:45.75ID:GTJ+7fWN0 Windows上でいけるて
918不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-/jfo)
2023/07/17(月) 20:33:27.66ID:AYZdjc9IM ハードウェアの寿命として5年持たないですか?
今のmouseは4年半使っています
今のmouseは4年半使っています
919不明なデバイスさん (ブモー MM4a-rYM6)
2023/07/17(月) 20:46:45.03ID:Ms1MZNtNM EM680、サイズ小さくて気になってるけど、YouTubeのレビュー見ると殆どの人がGPU性能が思った以上にイマイチと言ってるのがかなり気になる。
実際に買って試した人はいないのかな?
実際に買って試した人はいないのかな?
920不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-Hk26)
2023/07/17(月) 21:12:44.19ID:xeFfDOqGM 買ったけどsn740で1.8GB埋めたんだ
すまんな
すまんな
921不明なデバイスさん (ワッチョイ 70bd-/jfo)
2023/07/17(月) 21:16:04.60ID:/fenEQoO0922不明なデバイスさん (ワッチョイ df94-RaYg)
2023/07/17(月) 21:34:47.62ID:JE4IgE8j0 BIOSの更新をしてみたけど>915の報告の通りPPのマニュアルの内容と実際の動作が違うのには困惑した。
F7キーのあとUSBメモリ−を選択したとたんにアップデートが始まり、途中の進捗ステップの表示にはエラーも出るし時間も長いしで冷や汗ものだった。
でも更新は無事終了したみたいで、CPU-ZでBIOSのVer1.05の表示を見て一安心した。
F7キーのあとUSBメモリ−を選択したとたんにアップデートが始まり、途中の進捗ステップの表示にはエラーも出るし時間も長いしで冷や汗ものだった。
でも更新は無事終了したみたいで、CPU-ZでBIOSのVer1.05の表示を見て一安心した。
923不明なデバイスさん (ワッチョイ 2eea-yUIG)
2023/07/17(月) 21:38:21.69ID:m/AaMCQV0 BIOSの設定がクリアされてたからちょっと面倒くさい
924不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-MI76)
2023/07/17(月) 21:39:52.29ID:gYrtlbRr0 UM790ProのBIOSアップデートしたら
bitlocker回復キー求められて焦った、他PC持ってなかったら詰んでた
前のwin10のPCのときはbitlocker使ってなかったけど今は勝手に有効になってるの??
Microsoft アカウント、Office、PC TV Plus等のライセンスも入力し直しになっちゃった
BitLockerの保護を中断してからBIOSアップデートすれば大丈夫だったりする????
bitlocker回復キー求められて焦った、他PC持ってなかったら詰んでた
前のwin10のPCのときはbitlocker使ってなかったけど今は勝手に有効になってるの??
Microsoft アカウント、Office、PC TV Plus等のライセンスも入力し直しになっちゃった
BitLockerの保護を中断してからBIOSアップデートすれば大丈夫だったりする????
925不明なデバイスさん (ワッチョイ 70bd-/jfo)
2023/07/17(月) 21:41:53.65ID:/fenEQoO0 >>919
思った以上にイマイチってのはレビュアーが正しく性能を予測できなかった、という以上の情報的価値はなくてそのレビュアーの信者とかでもなければレビュアーの主観なんぞどうでもいい
で6800Uってのは爆音ゲーミングノートとしてdGPUとセットで使われるか、単体では主にハンドヘルドPCに採用される物なので、EM680をもしゲーム用途で考えるならハンドヘルドPCが参考になる
要するに、1280x720とかの解像度で、その上さらに設定をだいぶ落とせば、わりといろんなゲームが快適に遊べるね、という物なんじゃないの?
思った以上にイマイチってのはレビュアーが正しく性能を予測できなかった、という以上の情報的価値はなくてそのレビュアーの信者とかでもなければレビュアーの主観なんぞどうでもいい
で6800Uってのは爆音ゲーミングノートとしてdGPUとセットで使われるか、単体では主にハンドヘルドPCに採用される物なので、EM680をもしゲーム用途で考えるならハンドヘルドPCが参考になる
要するに、1280x720とかの解像度で、その上さらに設定をだいぶ落とせば、わりといろんなゲームが快適に遊べるね、という物なんじゃないの?
926不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b02-0gmL)
2023/07/17(月) 21:54:54.59ID:2GtUCJhb0 >>925
実際に3DMark time spyとかのベンチマークのスコアもUM773とかUM690とかと比べてかなり劣るから
(GPUスコアがUM773が2400、EM680が1900)
内蔵グラフィックが同じ680Mといえど6800UがショボいのかEM680が制限かけられてるのかかなり微妙だよ
実際に3DMark time spyとかのベンチマークのスコアもUM773とかUM690とかと比べてかなり劣るから
(GPUスコアがUM773が2400、EM680が1900)
内蔵グラフィックが同じ680Mといえど6800UがショボいのかEM680が制限かけられてるのかかなり微妙だよ
927不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
2023/07/17(月) 22:02:08.05ID:bC7ULBul0 >>922
エラーなんか出たかなぁ?ずっと見ていなかったから出たかもしれないけど。
エラーなんか出たかなぁ?ずっと見ていなかったから出たかもしれないけど。
928不明なデバイスさん (JP 0H4b-+e/K)
2023/07/17(月) 22:46:38.41ID:aetoQMYIH929不明なデバイスさん (ワッチョイ f8a9-2eqx)
2023/07/17(月) 22:50:33.61ID:QkLyWWv70 EM790 ProのBIOSアップデートだけど、>>917も書いてるけどUSBメモリ作らなくてもWin上からできるよ。
RARファイル解凍したら、WinFlash.batを右クリックして「管理者として実行」。自動で始まる。
少ししたらPress any keyなんちゃらと出るけど、よく読めばわかるけど何かキー押すと中断してしまうので、少し待つ。
BIOSの消去と書き込みが始まって、その後自動で再起動。
これもほかの人が書いてるけど、真っ黒画面が少し長く続いて、その後Minisの起動画面(少しシュッとしたやつ)が出てWinが起動する。
以上でアップデート完了。
RARファイル解凍したら、WinFlash.batを右クリックして「管理者として実行」。自動で始まる。
少ししたらPress any keyなんちゃらと出るけど、よく読めばわかるけど何かキー押すと中断してしまうので、少し待つ。
BIOSの消去と書き込みが始まって、その後自動で再起動。
これもほかの人が書いてるけど、真っ黒画面が少し長く続いて、その後Minisの起動画面(少しシュッとしたやつ)が出てWinが起動する。
以上でアップデート完了。
930不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
2023/07/17(月) 22:57:29.52ID:bC7ULBul0 >>929
まぁ考え方次第なんだけども、BIOSのアップデートは危険がいっぱい 。なので、結果的にできたとしても、メーカー推奨してない方法でやるのはかなりリスクがあると思うよ。
まぁ考え方次第なんだけども、BIOSのアップデートは危険がいっぱい 。なので、結果的にできたとしても、メーカー推奨してない方法でやるのはかなりリスクがあると思うよ。
931不明なデバイスさん (ワッチョイ f8a9-2eqx)
2023/07/17(月) 23:10:04.59ID:QkLyWWv70 >>e930
指摘ありがとう。
確かにメーカーの手順通りでないので自己責任で、というのを書いたほうがよかったね。
まあ、結局動かすものは一緒なので。リスクはそこまで変わらないかなぁ、と思うけど。
BIOSアップデートしながら他のことやってPC落ちたらダメかもね。
指摘ありがとう。
確かにメーカーの手順通りでないので自己責任で、というのを書いたほうがよかったね。
まあ、結局動かすものは一緒なので。リスクはそこまで変わらないかなぁ、と思うけど。
BIOSアップデートしながら他のことやってPC落ちたらダメかもね。
932不明なデバイスさん (ワッチョイ 7df0-cTSD)
2023/07/17(月) 23:16:20.76ID:MAzxdu020 HX99GにType-C接続のSATA-SSDを繋ぐ
・3.0ポートにA-to-Cで繋いだリード/ライトで
380,380,25,25/310,310,28,28
・4.0ポートに20gbpsケーブルで繋いだリード/ライト
380,380,220,40/430,410,200,45
ライトの変動もそうだけど、なんでランダム32Kの数字こんなに変わるんだろう
バス幅的には3.0で十分足りてるはずなのだが
・3.0ポートにA-to-Cで繋いだリード/ライトで
380,380,25,25/310,310,28,28
・4.0ポートに20gbpsケーブルで繋いだリード/ライト
380,380,220,40/430,410,200,45
ライトの変動もそうだけど、なんでランダム32Kの数字こんなに変わるんだろう
バス幅的には3.0で十分足りてるはずなのだが
933不明なデバイスさん (ブモー MM4a-rYM6)
2023/07/17(月) 23:58:56.40ID:Yojd18RrM >>925
ごめん、自分の書き方が悪かった。
思った以上に~の部分は自分の主観的なものだから無視してくれ。
正しくは6800U(680M)を搭載している割に内蔵GPUのゲームベンチスコアがイマイチという意味。
同じ6800Uを搭載するyoga770のレビュー記事を見た限りだと、ドラクエ10ベンチでスコアが10000前後出てるみたいなんだけど、youtubeでEM680をレビューしてる人のベンチを見ると大体それの半分位しか出ていない感じだった。
測定環境とかが違うのかもしれないけど、同じ6800Uでそこまで差が出るものなのかと不思議に思った。
ごめん、自分の書き方が悪かった。
思った以上に~の部分は自分の主観的なものだから無視してくれ。
正しくは6800U(680M)を搭載している割に内蔵GPUのゲームベンチスコアがイマイチという意味。
同じ6800Uを搭載するyoga770のレビュー記事を見た限りだと、ドラクエ10ベンチでスコアが10000前後出てるみたいなんだけど、youtubeでEM680をレビューしてる人のベンチを見ると大体それの半分位しか出ていない感じだった。
測定環境とかが違うのかもしれないけど、同じ6800Uでそこまで差が出るものなのかと不思議に思った。
934不明なデバイスさん (ワッチョイ 7690-/jfo)
2023/07/18(火) 00:30:10.25ID:TR54+GMj0 なら、yoga770を買えば良いじゃん。
935不明なデバイスさん (ワッチョイ f2eb-/jfo)
2023/07/18(火) 01:38:59.85ID:6vyZ4BKC0 UM790 ProにAOKZOE A1 Pro用の野良ドライバー入れてTimeSpy計測してみた
スコア3105だそうです
ご参考までに
https://i.imgur.com/qVDYyT2.jpg
おやすみなさい
スコア3105だそうです
ご参考までに
https://i.imgur.com/qVDYyT2.jpg
おやすみなさい
936不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-5LlG)
2023/07/18(火) 02:41:53.85ID:+wvzyJgD0937不明なデバイスさん (ワッチョイ 4c10-aFzz)
2023/07/18(火) 05:58:37.57ID:+rVLcKiQ0 Ubuntuインストールして使ってるけどサクサク&静かで良い感じ。ゲームしないからグラフィック性能はよくわからん。初めてのAMDで良い買い物した。
938不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
2023/07/18(火) 06:08:19.32ID:yvFxchPz0 >>931
bios UP中にWindowsが落ちなくてよかったね。もし落ちると専用ライターでEEPROMに書き込みしないと起動しなくなる
bios UP中にWindowsが落ちなくてよかったね。もし落ちると専用ライターでEEPROMに書き込みしないと起動しなくなる
939不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
2023/07/18(火) 06:10:19.97ID:yvFxchPz0 um790proって予備のbiosあったかな?
940不明なデバイスさん (スププ Sd70-FjQ3)
2023/07/18(火) 07:01:26.31ID:tRGXcgmxd942不明なデバイスさん (ワッチョイ 56bd-5LlG)
2023/07/18(火) 08:09:50.62ID:WsOlUorz0943不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
2023/07/18(火) 10:18:27.10ID:yvFxchPz0 >>942
確かに、解凍したファイルの中にwinflash.batあるな。
確かに、解凍したファイルの中にwinflash.batあるな。
944不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-MI76)
2023/07/18(火) 10:38:34.94ID:QabRqkT30 batで更新するときはBitLockerの保護を中断しないと自分みたいに回復キー入れないといけなくなるので注意よ
945不明なデバイスさん (アウアウエー Sa6a-LZ9f)
2023/07/18(火) 11:00:47.42ID:bRyqFbmVa ビットロッカーIDだけは事前に確認しといたほうがいいね
946不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
2023/07/18(火) 11:29:17.97ID:yvFxchPz0 UM 790PROでraidを組んで入る場合は、BIOSアップすると、すべてのドライブのデータが初期化されると書いてあったけどそうですね。
will format all hard disk if the RAID mode has been set in the BIOS.
will format all hard disk if the RAID mode has been set in the BIOS.
947不明なデバイスさん (ワッチョイ 022f-reUc)
2023/07/18(火) 12:16:32.64ID:xCEEGLAD0 こわっ
948不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM5e-cTSD)
2023/07/18(火) 12:30:46.37ID:HeT0/03NM 批判するわけじゃなくて単なる疑問なんだけど、いまさら私用でRAIDって使う?
949不明なデバイスさん (スップ Sd9e-2Wch)
2023/07/18(火) 13:04:42.36ID:cZzRRVcGd SSDたくさん搭載可能なマザーボードならシステムドライブ以外スパニングしたりするけど、これはやらないかな
950不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
2023/07/18(火) 13:16:19.98ID:yvFxchPz0 >>948
使っている人はまずないでしょうね
使っている人はまずないでしょうね
951不明なデバイスさん (ワッチョイ 41a7-1GbB)
2023/07/18(火) 13:23:51.91ID:4GQiv/3i0 趣味で色々作ってる、収集してる人はいるでしょ
952不明なデバイスさん (ワッチョイ 022f-Qdn2)
2023/07/18(火) 13:45:11.35ID:xCEEGLAD0 容量バイになるやん
速度もバイ
速度もバイ
953不明なデバイスさん (オッペケ Sr10-xwif)
2023/07/18(火) 13:59:21.68ID:kf5/bafKr Raidのコントローラ触ると配下のドライブのデータがなくなるのはそんなに珍しい話でもない
Raidにしても容量は増えない
ストライピングで速度上げると言っても、例えば非RaidでNVMeのGen3からGen4に変えたときに、実使用でどれだけ恩恵があるかってのと同じで
日常的にやたら巨大なファイルを転送しまくってるような人でもなければ、あんまり実感としての恩恵はなさそう
Raidにしても容量は増えない
ストライピングで速度上げると言っても、例えば非RaidでNVMeのGen3からGen4に変えたときに、実使用でどれだけ恩恵があるかってのと同じで
日常的にやたら巨大なファイルを転送しまくってるような人でもなければ、あんまり実感としての恩恵はなさそう
954不明なデバイスさん (ワッチョイ 7690-/jfo)
2023/07/18(火) 14:03:03.51ID:V98sHKu00 >>953
なんだよ、最後は想像の話かよ。
なんだよ、最後は想像の話かよ。
955不明なデバイスさん (ワッチョイ f2eb-/jfo)
2023/07/18(火) 14:03:50.10ID:6vyZ4BKC0 >>946
RAID0だけどファームアップデートした後、RAIDはDisabledになっていて、
戻したらRAIDAllay生きてたし、データは消されなったよ
消えてもしゃーないと思ってたんで儲けもんでした
RAID0だけどファームアップデートした後、RAIDはDisabledになっていて、
戻したらRAIDAllay生きてたし、データは消されなったよ
消えてもしゃーないと思ってたんで儲けもんでした
956不明なデバイスさん (ワッチョイ 9690-zzlG)
2023/07/18(火) 14:28:02.38ID:Xh75VY3E0 RAID0による高速化はSSD1枚でも十分速いから要らないけど、
RAID1による冗長化は使えるなら使いたい
RAID1による冗長化は使えるなら使いたい
957不明なデバイスさん (ワッチョイ df94-RaYg)
2023/07/18(火) 14:48:34.22ID:kwbg6y8d0 >927
自分が気になった進行ステップのメッセージのエラーは下記の- Check RomLayoutの項目。
どう言う意味かな? まあ無事アップデートは済んでるから良しとしていますけどね。
Reading flash ............................... Done
- FFS Checksums .......................... Pass
- Check RomLayout ....................... Fail
自分が気になった進行ステップのメッセージのエラーは下記の- Check RomLayoutの項目。
どう言う意味かな? まあ無事アップデートは済んでるから良しとしていますけどね。
Reading flash ............................... Done
- FFS Checksums .......................... Pass
- Check RomLayout ....................... Fail
958不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-5gcz)
2023/07/18(火) 17:36:40.01ID:OP49Ot0oM RAIDってどう読んでる? ライド? レイド? ライディーン?
959不明なデバイスさん (ワッチョイ b094-S2SM)
2023/07/18(火) 18:24:59.78ID:6sbm81sL0 レイド
960不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM5e-cTSD)
2023/07/18(火) 18:38:36.09ID:HeT0/03NM ギルドバトルでレイドボスを倒そう!ってレイドと同じ綴りだと思う
961不明なデバイスさん (ワッチョイ bc5f-5LlG)
2023/07/18(火) 18:42:56.86ID:hAc40oT10 ライディーンだよ
962不明なデバイスさん (ワッチョイ 97a7-oHJx)
2023/07/18(火) 18:46:13.77ID:voT+dlI80 トゥームRAIDァー
963不明なデバイスさん (ワッチョイ 022f-Qdn2)
2023/07/18(火) 19:04:25.39ID:xCEEGLAD0 ここの人たちって無駄に性能上げることに文句言う人いるよね
好きにさせときゃいいと思うんだかど
ロマン派より
好きにさせときゃいいと思うんだかど
ロマン派より
964不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
2023/07/18(火) 19:06:23.93ID:yvFxchPz0965不明なデバイスさん (スップ Sd02-kX/5)
2023/07/18(火) 19:11:55.01ID:v4JSrXfUd ロマンはどうでもいいが俺たちは無駄に金を使わせようとするステマと戦っているんだ
966不明なデバイスさん (ワッチョイ 7690-/jfo)
2023/07/18(火) 19:14:53.50ID:V98sHKu00 ドン・キホーテみたいだな。
967不明なデバイスさん (アウアウウー Sa83-LZ9f)
2023/07/18(火) 19:40:28.09ID:I37CjkBga UM790Pro
皆さんどんな用途に使っているのですか?
皆さんどんな用途に使っているのですか?
968不明なデバイスさん (オッペケ Sr10-1GbB)
2023/07/18(火) 19:44:07.56ID:HxTbd8o0r 主にパソコンとして
969不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5f-FjQ3)
2023/07/18(火) 19:54:57.08ID:1UwUaLhS0 静かなので枕として使おうと思っています
冬が楽しみです
冬が楽しみです
970不明なデバイスさん (スッププ Sd66-rqn1)
2023/07/18(火) 20:08:28.66ID:a5hCYl/rd キーボード設定して@普通に出るのに
CTRLつかうコピペとかまったくなんだけどなぜ?
CTRLつかうコピペとかまったくなんだけどなぜ?
971不明なデバイスさん (ワッチョイ d001-+e/K)
2023/07/18(火) 20:53:30.55ID:kW/JWvz/0 サンダーボルト/USB4の対応マザーなんかクソたけぇのにわりと手頃な価格の小型PCですら当たり前に対応してるのっての何気に凄いよなとは思う
972不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-TrIm)
2023/07/18(火) 20:54:06.19ID:IewoJAKI0 um790ですがBIOSアップデートしたら回復キーを求められた。何とか他のPCでキーを見つけた。
974不明なデバイスさん (ワンミングク MMb8-KDHF)
2023/07/18(火) 21:54:42.73ID:njCLVMLEM >>963
エンジン無しで生身で飛ぼうとするグライダーみたいなUN100こそがロマンじゃないか?
エンジン無しで生身で飛ぼうとするグライダーみたいなUN100こそがロマンじゃないか?
975不明なデバイスさん (ワッチョイ de35-5LlG)
2023/07/18(火) 21:57:18.82ID:6fU42fX90 UM790Proをつけっぱなし運用してるんだけど、一日に1回強のペースでKP41の再起動が発生しているんだけど、同じように困っている人いる?
976不明なデバイスさん (JP 0H4b-+e/K)
2023/07/18(火) 22:12:19.80ID:DixfYVGXH KP41病の原因は様々だからググって色々試せとしか
977不明なデバイスさん (ワッチョイ a45f-9/0y)
2023/07/18(火) 22:23:24.58ID:WWa3+z0T0 Memtestでエラーでるか、メモリタイミング遅くして安定したら初期不良で交換申し出たら?
978不明なデバイスさん (ワッチョイ f83e-Z0oX)
2023/07/19(水) 00:09:44.69ID:NS4UP8+00 >>952
故障率は2乗倍
故障率は2乗倍
979不明なデバイスさん (ワッチョイ ca92-hejG)
2023/07/19(水) 00:24:26.15ID:DvbAibZz0 UM790にリード7000MB/s超のSSD増設したけど、OS入れ直す手間かけるかデータドライブにするか迷ってる
体感大して変わらんかな?
体感大して変わらんかな?
980不明なデバイスさん (スプッッ Sd9e-ycKL)
2023/07/19(水) 00:53:28.00ID:+f+meJMhd >>979
好きにしたら🥺
好きにしたら🥺
981不明なデバイスさん (ワッチョイ ac7d-V7Im)
2023/07/19(水) 00:57:37.59ID:ySlEJY0a0 >>979
気分の問題の方が大きいね。でも何かもたついたときにきっとスペック差を思い出してモヤモヤするからOS入れたら?
気分の問題の方が大きいね。でも何かもたついたときにきっとスペック差を思い出してモヤモヤするからOS入れたら?
982不明なデバイスさん (ワッチョイ c445-kX/5)
2023/07/19(水) 02:22:07.02ID:kFmZ5Yu30 そしてKP41病へ
983不明なデバイスさん (アウグロ MM46-0+02)
2023/07/19(水) 05:33:03.02ID:UafkF5JGM >>970
それ俺も同じことになった。ctrl+cなどができない。キーボード切り替え機を外したり 他のキーボードに交換したら治ったよ。
それ俺も同じことになった。ctrl+cなどができない。キーボード切り替え機を外したり 他のキーボードに交換したら治ったよ。
984不明なデバイスさん (ワッチョイ c69b-p6MA)
2023/07/19(水) 06:09:58.73ID:NuDbnv9S0 >>979
データドライブには勿体無いから、元のシステムドライブをクローニングして入れ替えでしょ。元のシステムドライブは外に取り出して保管しとけば非常時のバックアップになる。
データドライブには勿体無いから、元のシステムドライブをクローニングして入れ替えでしょ。元のシステムドライブは外に取り出して保管しとけば非常時のバックアップになる。
985不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
2023/07/19(水) 06:34:37.03ID:ANk3Hyeu0 ここでは話題にならないが リンクスインターナショナルと言う国内の会社もミニスフォーラムの製品扱ってんだね。直販もあるけど、UM 790プロは売ってない。
986不明なデバイスさん (ワッチョイ 9763-MI76)
2023/07/19(水) 06:58:11.65ID:1G0AyPLS0 どこだろうどこだろう ミニPCの国は
ただ買えとただ買えと 誰かが叫ぶ
行くぞライディーン みんなの夢を
ライライ ライライ ラーイ
おれはアムドだ キミの仲間だ
ただ買えとただ買えと 誰かが叫ぶ
行くぞライディーン みんなの夢を
ライライ ライライ ラーイ
おれはアムドだ キミの仲間だ
987不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ee6-SaEQ)
2023/07/19(水) 07:18:09.09ID:BMKuUDfe0988不明なデバイスさん (ワッチョイ b4bd-tdBp)
2023/07/19(水) 07:54:23.10ID:n4ZaVRXY0 Razer core使ってる人に聞きたいんだけど
これってミニPC側をシャットダウンさせてもRazer coreのファン周り続けます?
毎回プラグ抜くなりしてRazer core側の電源も落とさないとダメなやつ?
これってミニPC側をシャットダウンさせてもRazer coreのファン周り続けます?
毎回プラグ抜くなりしてRazer core側の電源も落とさないとダメなやつ?
989不明なデバイスさん (ワッチョイ 7690-/jfo)
2023/07/19(水) 08:16:17.09ID:Clx9Ro5B0990不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-fZnJ)
2023/07/19(水) 08:40:28.39ID:NYy3Y9rZM 次スレ誰か頼む
991不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMb6-cTSD)
2023/07/19(水) 09:13:20.66ID:+ClE3mw3M 次スレはタイトルから【ミニPC】を外すで良かったか?
それでよければ立てる
それでよければ立てる
992不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
2023/07/19(水) 09:51:03.81ID:ANk3Hyeu0 mae2cなんだけど、次スレ表示するにはどうしたらいいのかな?
993不明なデバイスさん (ワッチョイ 56bd-5LlG)
2023/07/19(水) 10:22:38.52ID:G4gzge700 >>988
ファンは回ってない。ちなみに、本体のac アダプター付けてるなら、常に外してRazer CoreのPD100Wのみで運用するとよいかも。
ファンは回ってない。ちなみに、本体のac アダプター付けてるなら、常に外してRazer CoreのPD100Wのみで運用するとよいかも。
994不明なデバイスさん (ワッチョイ dffc-Hl+b)
2023/07/19(水) 11:23:53.62ID:tbv1p/uo0 Intel、NUC事業をASUSに譲渡
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1517233.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1517233.html
995不明なデバイスさん (ブーイモ MM5a-+CbN)
2023/07/19(水) 11:31:56.06ID:JFxL5FMXM あざーす
996不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5f-gXFc)
2023/07/19(水) 11:53:54.02ID:7Z6qSGYy0 Asusかよ
ファンの音うっさいの改善してよ
ファンの音うっさいの改善してよ
997不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-5LlG)
2023/07/19(水) 11:57:26.84ID:ANk3Hyeu0998不明なデバイスさん (ワッチョイ ac71-WjjT)
2023/07/19(水) 11:59:55.04ID:nTmrT9Qy0999不明なデバイスさん (オッペケ Sr10-zzlG)
2023/07/19(水) 12:21:31.47ID:pXezxqYMr1000不明なデバイスさん (ブモー MM4a-gXFc)
2023/07/19(水) 12:49:46.60ID:k7dBEcjoM10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 16時間 8分 23秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 16時間 8分 23秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「自分達は産む機械かと」「地方は非常に生きづらい」…指摘に赤沢大臣「大変申し訳ない状況」 [煮卵★]
- 万博会場の「文明の森」、立ち入り禁止に…「樹が倒れる恐れ」とSNSなどで懸念 [少考さん★]
- 【神奈川】キャバクラ従業員の中国人女性(45)を蹴り負傷させた疑い 自民党所属の76歳横浜市議を逮捕 [ぐれ★]
- 【アイドル】≠ME、イベント当日に中止発表 会場スタッフへの暴力行為で警察が介入「開催することが困難」 【指原プロデュース】 [阿弥陀ヶ峰★]
- 松井一郎元代表、維新「このままだと潰れる」予備選巡る党運営に苦言「すべてやるべき」 [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX5🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX6🧪
- 【朗報】TOYOTA入社祝い金100万wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [705549419]
- GW初日のお🏡
- AIのGrokくん、「どう思う?」と言い出してしまう [263288856]
- 医療費(46兆円)は税金の無駄削れ→日本の大病院全て赤字だと判明 削減ならもれなく倒産へ [709039863]