!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
日本公式サイト
https://store.minisforum.jp/
※前スレ
【ミニPC】Minisforum【小型デスクトップ】★8
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1687952483/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【ミニPC】Minisforum【小型デスクトップ】★9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 462f-5LlG)
2023/07/19(水) 11:58:09.26ID:jxGqgXLu0387不明なデバイスさん (スフッ Sd8a-oQ8O)
2023/07/29(土) 18:17:29.26ID:3fi7Zw7Ed >>386
ゲーム中とか動画視聴中ってあたりもGPUドライバが怪しいよね
ゲーム中とか動画視聴中ってあたりもGPUドライバが怪しいよね
388不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a01-jzPR)
2023/07/29(土) 18:24:07.08ID:SI+SY6Om0 今の環境はアプリがクラッシュしてもPC丸ごと落ちるってことがほとんどないと思うけど
だいたい暗転したのちGPUドライバがリセット掛かって復帰してくれる
ハードウェアの故障の可能性高いんじゃないの
だいたい暗転したのちGPUドライバがリセット掛かって復帰してくれる
ハードウェアの故障の可能性高いんじゃないの
389不明なデバイスさん (ワッチョイ b7e4-FfpA)
2023/07/29(土) 18:33:48.27ID:ciQvbxPb0390不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a02-CF7t)
2023/07/29(土) 19:04:07.65ID:WVnMBZrn0 isoってwin10/11はデフォで仮想ドライブにマウント出来なかったっけ?
391不明なデバイスさん (ワッチョイ b7e4-FfpA)
2023/07/29(土) 19:08:03.70ID:ciQvbxPb0 >>384
いろいろなやりとりがあったと新品交換をお願いしたら、返金と言うことになりました。UM790プロです。
返送の料金は元払いと言うことでした。でもそれで問題が解決するのであればいいかなと思ってます。
いろいろなやりとりがあったと新品交換をお願いしたら、返金と言うことになりました。UM790プロです。
返送の料金は元払いと言うことでした。でもそれで問題が解決するのであればいいかなと思ってます。
392不明なデバイスさん (ワッチョイ b7e4-FfpA)
2023/07/29(土) 19:08:51.79ID:ciQvbxPb0 >>390
ウェブでいろいろ情報を見たらそういうふうになっていましたが、実際やってみたらなかなかうまくいきませんでした。
ウェブでいろいろ情報を見たらそういうふうになっていましたが、実際やってみたらなかなかうまくいきませんでした。
393不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-WXuy)
2023/07/29(土) 19:09:52.51ID:C9BdQFXO0 >>386
自分のフリーズ現象はKP41エラーではないですよ
リセットボタンから強制シャットダウンさせるからその時もちろんKP41記録されるけど
手元の個体だけの現象だったらGPUに関するHW、他も皆同じ感じだったらドライバが問題だと思うけど現状前者っぽいと思われ
自分のフリーズ現象はKP41エラーではないですよ
リセットボタンから強制シャットダウンさせるからその時もちろんKP41記録されるけど
手元の個体だけの現象だったらGPUに関するHW、他も皆同じ感じだったらドライバが問題だと思うけど現状前者っぽいと思われ
394不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-WXuy)
2023/07/29(土) 19:14:22.89ID:C9BdQFXO0 >>391
本家サイトで購入ですか?Amazonだったら送料着払いで即返金されたと思うのですが
本家サイトで購入ですか?Amazonだったら送料着払いで即返金されたと思うのですが
395不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-GpgC)
2023/07/29(土) 19:31:28.97ID:L+DWjsRAr この前のAdrenalin 23.7.2は780M対応したと思ったら
780Mを正しく認識できずデバイスマネージャ上で760Mとかみたいな扱いになるという、ひどい不具合があるみたい
780Mを正しく認識できずデバイスマネージャ上で760Mとかみたいな扱いになるという、ひどい不具合があるみたい
396不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-IPSQ)
2023/07/29(土) 19:57:26.60ID:yFdhCG7+0 前スレでUM790Proブルースクリーンの人です。木曜日にやっと交換品が届きました。
VRAMの電圧も安定しており、今のところブルースクリーンでの再起動は発生していません。
当たり前のことですが、ちゃんと動くかなり快適です(まだゲームなど試してない)。
時折動画画面が瞬断しますがエラー落ちとかはしないのでドライバー更新などで落ち着くことを期待しています。
VRAMの電圧も安定しており、今のところブルースクリーンでの再起動は発生していません。
当たり前のことですが、ちゃんと動くかなり快適です(まだゲームなど試してない)。
時折動画画面が瞬断しますがエラー落ちとかはしないのでドライバー更新などで落ち着くことを期待しています。
397不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b94-IPSQ)
2023/07/29(土) 20:10:46.26ID:H3GxSWXe0 >389
了解です。ありがとう。
ところでMinisのオリジナルWin11のインストールで、アプリの中に「killer intelligence center」がやはりありますか?
了解です。ありがとう。
ところでMinisのオリジナルWin11のインストールで、アプリの中に「killer intelligence center」がやはりありますか?
398不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b8b-Ht2G)
2023/07/29(土) 20:32:04.19ID:hh+6MSVs0 寄生虫かよ
399不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b94-IPSQ)
2023/07/29(土) 23:07:48.83ID:H3GxSWXe0 アニキサス!
400不明なデバイスさん (ワッチョイ 2690-CF7t)
2023/07/29(土) 23:17:50.30ID:egHX4Nx50 >>395
これですね。
https://www.nichepcgamer.com/archives/amd-radeon-adrenalin-23-7-2-driver-issue.html
すぐに新ドライバーを適応するのは、特にAMDの場合は危険だな。
これですね。
https://www.nichepcgamer.com/archives/amd-radeon-adrenalin-23-7-2-driver-issue.html
すぐに新ドライバーを適応するのは、特にAMDの場合は危険だな。
401不明なデバイスさん (ワッチョイ b77d-MpfD)
2023/07/29(土) 23:36:06.31ID:3+yzdvTU0 um790でHDRオンにしたらkp41発生するようになってしまった
402不明なデバイスさん (テテンテンテン MMe6-v/H9)
2023/07/30(日) 00:34:13.19ID:0YzIK7qGM minisの動作検証不足と
AMDのクソドライバとの合わせ技で人柱感が凄いな
AMDのクソドライバとの合わせ技で人柱感が凄いな
403不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b5d-1j9t)
2023/07/30(日) 00:52:53.75ID:p0LUAq4/0 Win11との絡みもあるしなあ
10みたいに枯れてないから
10みたいに枯れてないから
404不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-WXuy)
2023/07/30(日) 02:08:35.38ID:gvdtgoJw0 不具合確定したUM790は交換対応申請中だけど、一旦返品して様子見た方がいいのかな
ここみてる限り自分以外でもフリーズとかKP41とかの発生確率が割と高いと感じる
PCとしては安いが流石に10万出して品質ガチャみたいなこの現状はやばい気がする
別件だけど
負荷が高くなると、ファンが弱めなのと背面の小さい通気口だけで排気する構造が相まって排気口のすぐ下にある端子にかなり高い温度の熱風が高い密度で浴びせられ続ける感じになってる
背面端子に直差しのUSBドングルとかケーブル端子が耐えられるか心配なほど
重めのゲームとかシネベンチとか長時間動かす時は注意した方がいいかも
ここみてる限り自分以外でもフリーズとかKP41とかの発生確率が割と高いと感じる
PCとしては安いが流石に10万出して品質ガチャみたいなこの現状はやばい気がする
別件だけど
負荷が高くなると、ファンが弱めなのと背面の小さい通気口だけで排気する構造が相まって排気口のすぐ下にある端子にかなり高い温度の熱風が高い密度で浴びせられ続ける感じになってる
背面端子に直差しのUSBドングルとかケーブル端子が耐えられるか心配なほど
重めのゲームとかシネベンチとか長時間動かす時は注意した方がいいかも
405不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-IPSQ)
2023/07/30(日) 02:19:11.26ID:fGz0uV5A0 DELLのRyzen搭載Inspironが1年でぶっ壊れたから
RyzenのCPU自体に問題があるんだろう
14世代の新Xeグラフィックスを待てとあれほど言ったのに
RyzenのCPU自体に問題があるんだろう
14世代の新Xeグラフィックスを待てとあれほど言ったのに
406不明なデバイスさん (ワッチョイ be10-TD5a)
2023/07/30(日) 02:29:58.00ID:S/t4Qu5t0 14世代こそキャンセル食らった曰く付きCPUだろう
407不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-IPSQ)
2023/07/30(日) 02:39:06.36ID:fGz0uV5A0 まさかデスクトップ用の話でもしてんのか?
14世代搭載のミニPCなんかまだ発表すらされてないわ
14世代搭載のミニPCなんかまだ発表すらされてないわ
408不明なデバイスさん (ワッチョイ 4363-bZBY)
2023/07/30(日) 03:19:20.81ID:NlT6j6DY0 そんなの待ってられんわ
409不明なデバイスさん (ワッチョイ eabd-CF7t)
2023/07/30(日) 03:43:28.79ID:TWPDEVgB0 未来には今より良いものが出るという当たり前の話
410不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1f-Xk46)
2023/07/30(日) 04:31:13.31ID:PuMZAYfJa 搭載CPUが周辺コンポーネント壊すとか本気で言ってるならあたおか
PC壊れたCPUが原因!って考えるのもやべぇし
総合評価でキチガイ
PC壊れたCPUが原因!って考えるのもやべぇし
総合評価でキチガイ
411不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b26-IPSQ)
2023/07/30(日) 04:48:54.00ID:Uot0aodp0 UM790 Pro、トリプルモニター(HDMI×2、USB4×1)で調子よく使用しています。
USB-Aはlogibolt,Unifying レシーバー,stream deck,エレコム WEBカメラ UCAM-CF20FBBKですべて使用したところ、
カメラがフリーズしたり、認識されなくなったり、USB機器の接続が不安定になりました。
USB4接続のモニター(EV2480)のUSBポートにstream deck,WEBカメラを接続したら、不具合がなくなりました。
カメラも顔認識でログインがらくちんです。
USB-Aの電源供給はPCのUSB電源よりモニターからとったり、セルフパワーのUSBハブの方ががいいのかもしれません。
USB-Aはlogibolt,Unifying レシーバー,stream deck,エレコム WEBカメラ UCAM-CF20FBBKですべて使用したところ、
カメラがフリーズしたり、認識されなくなったり、USB機器の接続が不安定になりました。
USB4接続のモニター(EV2480)のUSBポートにstream deck,WEBカメラを接続したら、不具合がなくなりました。
カメラも顔認識でログインがらくちんです。
USB-Aの電源供給はPCのUSB電源よりモニターからとったり、セルフパワーのUSBハブの方ががいいのかもしれません。
412不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b26-IPSQ)
2023/07/30(日) 05:05:44.46ID:Uot0aodp0 BIOS更新もできましたが、以下の点で苦労しました。
・BitLocker 回復キーを求められる。
・暗証番号(PIN)が使えない
サインイン画面で「このデバイスのセキュリティ設定が変更されたため、セットアップした暗証番号(PIN)が使えなくなりました」 と表示され、サインインできない。
【解決策】
○「暗証番号(PIN)をセットアップする」しか表示されない場合
インターネット接続後、サインインオプションでMicrosoftアカウントのパスワードログインを実行する。
初期設定時にメーカー推奨のインターネット接続なしのローカルアカウントを作成せずにMicrosoft アカウントで初期設定したのが悪かったかもしれません。
・BitLocker 回復キーを求められる。
・暗証番号(PIN)が使えない
サインイン画面で「このデバイスのセキュリティ設定が変更されたため、セットアップした暗証番号(PIN)が使えなくなりました」 と表示され、サインインできない。
【解決策】
○「暗証番号(PIN)をセットアップする」しか表示されない場合
インターネット接続後、サインインオプションでMicrosoftアカウントのパスワードログインを実行する。
初期設定時にメーカー推奨のインターネット接続なしのローカルアカウントを作成せずにMicrosoft アカウントで初期設定したのが悪かったかもしれません。
413不明なデバイスさん (ワッチョイ b7e4-FfpA)
2023/07/30(日) 05:06:11.35ID:NDg1fKCm0 >>394
Amazonだけど、流石に10万円の製品を販売者に連絡なしに返品センターへの返品は問題が起こると思う。今回 販売者からの申し出なので いいかなと思う。またAmazon通しての やり取りなので詐欺でもないと思う。
ただ また同じ製品を購入するかどうかだが どうしようーーーー
交換だと思ってたので面食らっています。
Amazonだけど、流石に10万円の製品を販売者に連絡なしに返品センターへの返品は問題が起こると思う。今回 販売者からの申し出なので いいかなと思う。またAmazon通しての やり取りなので詐欺でもないと思う。
ただ また同じ製品を購入するかどうかだが どうしようーーーー
交換だと思ってたので面食らっています。
415不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a57-qnfy)
2023/07/30(日) 05:54:31.36ID:FeI7KWZm0 amdから再起動病のドライバーでるらしいな
beelinkのサポートページ読んでたら書いてあった
beelinkのサポートページ読んでたら書いてあった
416不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-WXuy)
2023/07/30(日) 06:48:49.22ID:gvdtgoJw0 >>413
私はまずAmazonに連絡したらAmazonから販売業者に交換の依頼を伝えてもらう段取りとなりました。この後販売業者から連絡が来る様です。
Amazonカスタマーの方には、もし私と販売業者の話し合いで販売業者が交換や返金を渋ったり不可となった場合にはAmazonの方で返金処理して頂けると伝えられています。
本当は返金処理にして再購入した方が確実だし手元に届くのも早いんだろうけど
プライムデーのポイントの恩恵を8000円程受けてしまっているので再購入だと金額的にはちょっと割高になってしまうので仕方なく交換依頼しています
私はまずAmazonに連絡したらAmazonから販売業者に交換の依頼を伝えてもらう段取りとなりました。この後販売業者から連絡が来る様です。
Amazonカスタマーの方には、もし私と販売業者の話し合いで販売業者が交換や返金を渋ったり不可となった場合にはAmazonの方で返金処理して頂けると伝えられています。
本当は返金処理にして再購入した方が確実だし手元に届くのも早いんだろうけど
プライムデーのポイントの恩恵を8000円程受けてしまっているので再購入だと金額的にはちょっと割高になってしまうので仕方なく交換依頼しています
417不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-ncDT)
2023/07/30(日) 06:53:20.81ID:BWX4Xbxu0 >>411
>>412
自分もエレコムのWindows Hello対応のWebカメラはUM690/UM790で使ってるけど、
WindowHelloは便利すぎるので、自分の利用しているWindowsPCでは必ず導入している。
USBの電源供給の貧弱さに関しても同意見。
自分の場合、音楽CDリッピングするために、ポータブルBlu-rayドライブ挿したら、とりあえず動く挙動を見せるんだけど、リッピング中にソフトがエラー吐いて
リッピングが一部正常に実行されなかったため、UM690でのUSB-4検証中に購入したTB4-dock(当然セルフパワー)があったので
それに挿したら安定してリッピングできたってのがあるね。あとBlu-rayドライブに限らず色々挿していると、PC起動時にWindowsHelloのカメラが起動しなかったり不安定になったので、
今ではUM790本体のUSBポートには極力直接ケーブル接続せずに使っている。本体に直接ケーブル挿しているのは、USB-4ポートにUSB-4ケーブルでTB4ドックのみと言う状況。
TB-4ドック経由で接続しているものは、
WindowsHelloWebCam、logicoolのWebCamとYeti、LOUPEDECK、ディスプレイへのUSB-AB、ZenDAC,eGPU
UM790本体にはUSB-4ケーブルが1本ささっているのみで、AC-Adapterも付けてない状態。給電はTB-4ドックの90WPD給電で賄える。
モニターもeGPUのGPUに接続している。
>>412
自分もエレコムのWindows Hello対応のWebカメラはUM690/UM790で使ってるけど、
WindowHelloは便利すぎるので、自分の利用しているWindowsPCでは必ず導入している。
USBの電源供給の貧弱さに関しても同意見。
自分の場合、音楽CDリッピングするために、ポータブルBlu-rayドライブ挿したら、とりあえず動く挙動を見せるんだけど、リッピング中にソフトがエラー吐いて
リッピングが一部正常に実行されなかったため、UM690でのUSB-4検証中に購入したTB4-dock(当然セルフパワー)があったので
それに挿したら安定してリッピングできたってのがあるね。あとBlu-rayドライブに限らず色々挿していると、PC起動時にWindowsHelloのカメラが起動しなかったり不安定になったので、
今ではUM790本体のUSBポートには極力直接ケーブル接続せずに使っている。本体に直接ケーブル挿しているのは、USB-4ポートにUSB-4ケーブルでTB4ドックのみと言う状況。
TB-4ドック経由で接続しているものは、
WindowsHelloWebCam、logicoolのWebCamとYeti、LOUPEDECK、ディスプレイへのUSB-AB、ZenDAC,eGPU
UM790本体にはUSB-4ケーブルが1本ささっているのみで、AC-Adapterも付けてない状態。給電はTB-4ドックの90WPD給電で賄える。
モニターもeGPUのGPUに接続している。
418不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-ncDT)
2023/07/30(日) 06:58:26.00ID:BWX4Xbxu0 >>417
6月末にUM790届いて以来1ヶ月以上毎日仕事やらゲームやらで使っているけど、落ちたりすることは基本的にない。
基本的にというのは、全くなかったわけではなく、届いて直ぐに、iGPUでハイリフレッシュレートのUWQHDのモニターを扱えるかどうかこのスレで聞いてきた人がいたので、
試したときぐらい。その時は、普通にブラウザで暫く操作したり、ゲームしたりはできたんだけど、暫くブラウザ動かしてるだけで、Windowsが固まって強制的にWindowsが再起動したり、
電源ボタン長押しでWindows再起動させられる羽目になりこれは使い物にならんなと焦った。
そこから、またeGPU運用に戻っても、ブラウザ操作ぐらいで固まったり突然死する状態は変わらなかったが、DDUでAMDのGPUのドライバー削除することで、突然死する状態は改善された。
その上で、今はbiosでiGPU自体をdisableにもしている。
それ以降は一度たりとも、固まったり、突然死することはなくなって今に至る。非常に安定している。
6月末にUM790届いて以来1ヶ月以上毎日仕事やらゲームやらで使っているけど、落ちたりすることは基本的にない。
基本的にというのは、全くなかったわけではなく、届いて直ぐに、iGPUでハイリフレッシュレートのUWQHDのモニターを扱えるかどうかこのスレで聞いてきた人がいたので、
試したときぐらい。その時は、普通にブラウザで暫く操作したり、ゲームしたりはできたんだけど、暫くブラウザ動かしてるだけで、Windowsが固まって強制的にWindowsが再起動したり、
電源ボタン長押しでWindows再起動させられる羽目になりこれは使い物にならんなと焦った。
そこから、またeGPU運用に戻っても、ブラウザ操作ぐらいで固まったり突然死する状態は変わらなかったが、DDUでAMDのGPUのドライバー削除することで、突然死する状態は改善された。
その上で、今はbiosでiGPU自体をdisableにもしている。
それ以降は一度たりとも、固まったり、突然死することはなくなって今に至る。非常に安定している。
419不明なデバイスさん (ワッチョイ 2690-CF7t)
2023/07/30(日) 07:12:26.24ID:XtmjtDqE0420不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-WXuy)
2023/07/30(日) 07:14:37.03ID:gvdtgoJw0421不明なデバイスさん (ワッチョイ 268c-ANM7)
2023/07/30(日) 07:35:24.26ID:DS1YHr580 >>418
それは単に面倒な事から目を背けてるだけで安定してるとは言わんでしょ
それは単に面倒な事から目を背けてるだけで安定してるとは言わんでしょ
422不明なデバイスさん (ワッチョイ b7e4-FfpA)
2023/07/30(日) 07:43:24.47ID:NDg1fKCm0 >>416
多分俺と一緒で返金になるんじゃないかと思います。こちらの場合5GhzのWi-Fiに接続すると インターネットなしセキュリティー保護あり と表示され、インターネットに繋がりません。Wi-Fi 6e や2.4ギガヘルツのGにはつながります。
そこで、ウィンドウズの再インストールを実行し、なるべく前の環境を引き継がないようにしましたが、なんと同じ症状が出ます。ハードの不具合としか思えません。
と言うことで、しばらく様子みて、改善する情報がなければ返品(返金)したいと思います。ネットワークカードを抜き差ししたりしましたが、全く同じ症状です。
ネットワーク関連長いことやってますが、5ギガヘルツ帯だけ接続できないなった事は今まで経験した事はないです。
多分俺と一緒で返金になるんじゃないかと思います。こちらの場合5GhzのWi-Fiに接続すると インターネットなしセキュリティー保護あり と表示され、インターネットに繋がりません。Wi-Fi 6e や2.4ギガヘルツのGにはつながります。
そこで、ウィンドウズの再インストールを実行し、なるべく前の環境を引き継がないようにしましたが、なんと同じ症状が出ます。ハードの不具合としか思えません。
と言うことで、しばらく様子みて、改善する情報がなければ返品(返金)したいと思います。ネットワークカードを抜き差ししたりしましたが、全く同じ症状です。
ネットワーク関連長いことやってますが、5ギガヘルツ帯だけ接続できないなった事は今まで経験した事はないです。
423不明なデバイスさん (ワッチョイ b7e4-FfpA)
2023/07/30(日) 07:52:44.08ID:NDg1fKCm0 >>422
追伸
5ギガヘルツ帯専用のアンテナがあって、そこへの結線が切れているまたは外れているのであればわかるんですけどね。5ギガヘルツ帯専用のアンテナなんて普通聞かないしなぁ
テストも複数の無線LANルーターでやってます。
追伸
5ギガヘルツ帯専用のアンテナがあって、そこへの結線が切れているまたは外れているのであればわかるんですけどね。5ギガヘルツ帯専用のアンテナなんて普通聞かないしなぁ
テストも複数の無線LANルーターでやってます。
424不明なデバイスさん (ワッチョイ 2690-CF7t)
2023/07/30(日) 08:28:34.17ID:XtmjtDqE0425不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b83-CF7t)
2023/07/30(日) 08:37:24.75ID:nkoh46Oc0 自分も2日に1回kp41病にかかってたけど、OSクリーンインストールしたら出なくなった
やったことは
・メモリの抜き差し
・OSが入っているNVMe SSDをディスク0側にする(Wi-Fiネットワークカードの上)
・OSはmicorosoftから。ドライバはminisforumから
・電源オプションから「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」の時間をなしにする(関係ないかも)
これぐらいかな。参考になればいいのだけれど
killer intelligence centerは入れないほうがいいかな。たまにKAPS.exeがクラッシュしてるからアンインストールしたわ
https://i.imgur.com/u0uCANF.jpg
やったことは
・メモリの抜き差し
・OSが入っているNVMe SSDをディスク0側にする(Wi-Fiネットワークカードの上)
・OSはmicorosoftから。ドライバはminisforumから
・電源オプションから「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」の時間をなしにする(関係ないかも)
これぐらいかな。参考になればいいのだけれど
killer intelligence centerは入れないほうがいいかな。たまにKAPS.exeがクラッシュしてるからアンインストールしたわ
https://i.imgur.com/u0uCANF.jpg
426不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM9b-tqyO)
2023/07/30(日) 10:28:11.48ID:2tmFG+PvM >>412
インストール前にbitlocker解除しておけばいいのでは??
インストール前にbitlocker解除しておけばいいのでは??
427不明なデバイスさん (ブーイモ MM8a-TyXB)
2023/07/30(日) 11:38:14.29ID:PqBzp5qTM じつはwifi アダプターを外すと
KPなくなるとかねーよな
KPなくなるとかねーよな
428不明なデバイスさん (ワッチョイ 1710-CF7t)
2023/07/30(日) 11:46:23.85ID:qTYnNhgM0 今まで自作でKillerのネットワーク採用してるのはトラブル多かったな
有線でもね
有線でもね
429不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b94-IPSQ)
2023/07/30(日) 11:48:38.88ID:dqhQ6eAl0 UM790 ProのWifi速度のその後
UM790 ProのWifi速度が異常に遅いことからkiller intelligence centerを完全に停止させたりしたけど速度は一向にに改善せず。
仕方なく最後の手段としてWiFiモジュールをAX1675xからDeskmini X300と同じAX210に交換。
その結果、これまで1/3くらいのスピードだったのが一気にDeskmini X300と同じ1G光回線の限界に近い800M台の速度が出る様になった。
遅い原因はAX1675xとkiller intelligence centerにあるようで無意味なアプリはアンインストール。
UM790 ProのWifi速度が異常に遅いことからkiller intelligence centerを完全に停止させたりしたけど速度は一向にに改善せず。
仕方なく最後の手段としてWiFiモジュールをAX1675xからDeskmini X300と同じAX210に交換。
その結果、これまで1/3くらいのスピードだったのが一気にDeskmini X300と同じ1G光回線の限界に近い800M台の速度が出る様になった。
遅い原因はAX1675xとkiller intelligence centerにあるようで無意味なアプリはアンインストール。
430不明なデバイスさん (ワッチョイ b7e4-FfpA)
2023/07/30(日) 12:11:28.12ID:NDg1fKCm0 >>429
貴重な報告参考になります。関連事項でちょっと教えて欲しいんですけど、um790proに標準で装備されているネットワークカードのアンテナ接続端子がありますよね。あのプラスチックのカバーが被った部分です。アンテナ端子ですが、カチっとはまるような感じではなく簡単に乗っていると言うような感じですか? この間アンテナのリード線が取れてしまって、またはめようと思ったんですが、少し触っているだけと言う感じでした。
貴重な報告参考になります。関連事項でちょっと教えて欲しいんですけど、um790proに標準で装備されているネットワークカードのアンテナ接続端子がありますよね。あのプラスチックのカバーが被った部分です。アンテナ端子ですが、カチっとはまるような感じではなく簡単に乗っていると言うような感じですか? この間アンテナのリード線が取れてしまって、またはめようと思ったんですが、少し触っているだけと言う感じでした。
431不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-nZ+H)
2023/07/30(日) 12:15:52.19ID:BWX4Xbxu0 >>420
別に初期不良だろうが、仕様だろうがiGPUを使わない自分には関係ない話なので、
>>421
まあUM790はユーザー全員にとって一切の問題がなく、誰も不具合など持ってないとか主張している訳でも主張したい訳でもないし、
一ユーザーの自分としては、自分にとって問題回避が出来ていて実際問題が発生していないのならば、何の問題も無いで良いじゃない?
自分はminisforumの社員でも関係者でもないから、自分の使い方で問題さえ出ないかどうかが一番重要なのであって、
あくまでも自分の使い方・環境では何の問題も無く安定してるよといってるだけ。
まあkerner powerとかwi-fiの問題とかでている人は「お気の毒に」とは思うけど、
それは自分の抱えている問題ではないからね、極論自分には一切関係がない。
でも、一刻も早く直ってくれればよいねとは本当に思ってはいるので、それらについても
色々コメントはしているよ。
>>419
Radeon使ってる。
AI等の用途でNVIDIAの4060とか安くなってるから、
試してみたいなとも思うけど、今使ってる奴より
大分性能落ちちゃうから、仕事とかでバリバリAI
使わなきゃならないとかならなかったり、ゲーム等で
Radeonではどうにもならない状況にならない限り、
乗り換えはしないと思う。
別に初期不良だろうが、仕様だろうがiGPUを使わない自分には関係ない話なので、
>>421
まあUM790はユーザー全員にとって一切の問題がなく、誰も不具合など持ってないとか主張している訳でも主張したい訳でもないし、
一ユーザーの自分としては、自分にとって問題回避が出来ていて実際問題が発生していないのならば、何の問題も無いで良いじゃない?
自分はminisforumの社員でも関係者でもないから、自分の使い方で問題さえ出ないかどうかが一番重要なのであって、
あくまでも自分の使い方・環境では何の問題も無く安定してるよといってるだけ。
まあkerner powerとかwi-fiの問題とかでている人は「お気の毒に」とは思うけど、
それは自分の抱えている問題ではないからね、極論自分には一切関係がない。
でも、一刻も早く直ってくれればよいねとは本当に思ってはいるので、それらについても
色々コメントはしているよ。
>>419
Radeon使ってる。
AI等の用途でNVIDIAの4060とか安くなってるから、
試してみたいなとも思うけど、今使ってる奴より
大分性能落ちちゃうから、仕事とかでバリバリAI
使わなきゃならないとかならなかったり、ゲーム等で
Radeonではどうにもならない状況にならない限り、
乗り換えはしないと思う。
432不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b94-IPSQ)
2023/07/30(日) 12:50:49.86ID:dqhQ6eAl0 >430
WiFiモジュールのアンテナ線の接続は慣れないとホント難しいです。慣れてる私でもたまに苦戦する時がある。
コネクターの接続は丸い接続面をきちんと勘合させて爪で抑えると嵌った感触があります。
決してケーブルを少し持ったくらいで外れることはありません。
白いプラスチックのカバーはコネクターが外れないようにする押さえカバーです。
WiFiモジュールのアンテナ線の接続は慣れないとホント難しいです。慣れてる私でもたまに苦戦する時がある。
コネクターの接続は丸い接続面をきちんと勘合させて爪で抑えると嵌った感触があります。
決してケーブルを少し持ったくらいで外れることはありません。
白いプラスチックのカバーはコネクターが外れないようにする押さえカバーです。
433不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b94-IPSQ)
2023/07/30(日) 13:17:17.09ID:dqhQ6eAl0 >432
また文字を間違えた。勘合>>嵌合
また文字を間違えた。勘合>>嵌合
434不明なデバイスさん (ワッチョイ b7e4-FfpA)
2023/07/30(日) 13:35:01.57ID:NDg1fKCm0 >>432
ネットワークカードと接続のケーブルの端子はカチッとはまるということですか? どうやったらカチッとはめることができるんでしょうか。何かコツはありますか。ぜひ教えてください。
ネットワークカードと接続のケーブルの端子はカチッとはまるということですか? どうやったらカチッとはめることができるんでしょうか。何かコツはありますか。ぜひ教えてください。
435不明なデバイスさん (ワッチョイ da3e-o1Qt)
2023/07/30(日) 13:52:41.01ID:BxFI6qgm0 N100なんて1ヶ月電源入れっぱなしでもド安定なんだよな
436不明なデバイスさん (スプッッ Sd2a-mNQ2)
2023/07/30(日) 14:10:31.97ID:GdQP6JSBd やっぱAMDが地雷?
437不明なデバイスさん (ワッチョイ becf-UXwE)
2023/07/30(日) 14:33:55.86ID:MdCVaxoK0 画面がチカチカしたり
たまに砂嵐みたいになったりした
ドライバ含めて色々ソフト面で試したけど改善されず
HDMIケーブル逆向きにしたら治った
たまに砂嵐みたいになったりした
ドライバ含めて色々ソフト面で試したけど改善されず
HDMIケーブル逆向きにしたら治った
438不明なデバイスさん (クスマテ MMa2-ft9Z)
2023/07/30(日) 14:49:02.54ID:0y53O6+zM 映像はノイズやケーブルの相性もあるから難しいね
439不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b94-IPSQ)
2023/07/30(日) 15:13:08.24ID:dqhQ6eAl0 >434
WiFiカードのコネクターの丸い部分とアンテナケーブ側のコネクターの丸い部分を注意深く合わせます。
この時正しく嵌合するとアンテナケーブルをコネクターの円周方向に少し動かすとスムーズに回転します。
そうしたら爪を使って少し力を入れて押し込むと少しコツン/プツンいった感触があって嵌ります。
この作業はとにかく慣れるだけです。注意として互いの位置が合っていないまま無理に押し込むとコネクターの丸い部分が変形することがあります。
WiFiカードのコネクターの丸い部分とアンテナケーブ側のコネクターの丸い部分を注意深く合わせます。
この時正しく嵌合するとアンテナケーブルをコネクターの円周方向に少し動かすとスムーズに回転します。
そうしたら爪を使って少し力を入れて押し込むと少しコツン/プツンいった感触があって嵌ります。
この作業はとにかく慣れるだけです。注意として互いの位置が合っていないまま無理に押し込むとコネクターの丸い部分が変形することがあります。
440不明なデバイスさん (ワッチョイ 6605-dg9c)
2023/07/30(日) 15:14:32.08ID:AemwSM9m0 なんか intel Killer ってユーザー殺しって意味に見えてきた
441不明なデバイスさん (ブーイモ MM8a-TyXB)
2023/07/30(日) 15:16:12.83ID:PqBzp5qTM しろうとは外しちゃダメなやつ
442不明なデバイスさん (ブーイモ MM8a-TyXB)
2023/07/30(日) 15:18:00.94ID:PqBzp5qTM443不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-IPSQ)
2023/07/30(日) 15:19:29.64ID:fGz0uV5A0444不明なデバイスさん (ワッチョイ 4363-bZBY)
2023/07/30(日) 15:25:49.31ID:NlT6j6DY0 同じAMDのHX99Gを24時間体制で運用してるけどトラブルゼロだよ
446不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b26-IPSQ)
2023/07/30(日) 15:29:36.57ID:Uot0aodp0448不明なデバイスさん (ワッチョイ b7e4-FfpA)
2023/07/30(日) 15:39:29.81ID:NDg1fKCm0 >>439
分りました。どうもありがとうございました。やってみますね。
分りました。どうもありがとうございました。やってみますね。
449不明なデバイスさん (ワッチョイ 1710-CF7t)
2023/07/30(日) 16:10:45.68ID:qTYnNhgM0 明日UM790届くけどKiller信頼してないのでAmazonでAX210注文した
更にCドライブに2TBのSSD付けるのでクローンではなくクリーンインストールするつもり
更にCドライブに2TBのSSD付けるのでクローンではなくクリーンインストールするつもり
450不明なデバイスさん (ワッチョイ b7e4-FfpA)
2023/07/30(日) 16:12:56.84ID:NDg1fKCm0 um970 アンテナ端子
451不明なデバイスさん (ワッチョイ b7e4-FfpA)
2023/07/30(日) 16:14:05.58ID:NDg1fKCm0 um970アンテナ端子
452不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-TD5a)
2023/07/30(日) 16:38:46.94ID:r7HGPq0gr intel全然売れとらんから良いも悪いも報告一切ないな
453不明なデバイスさん (ワッチョイ b7e4-FfpA)
2023/07/30(日) 16:41:47.30ID:NDg1fKCm0 >>439
どうもケーブルの方のコネクタがゆるいようです。この金属の丸いコネクタ端子ですが、どこかで入手することはできますか?
どうもケーブルの方のコネクタがゆるいようです。この金属の丸いコネクタ端子ですが、どこかで入手することはできますか?
454不明なデバイスさん (ワッチョイ 6605-dg9c)
2023/07/30(日) 16:49:09.18ID:AemwSM9m0 Killer 単体で買うと AX210 の倍くらい?するのにね
AX210 UM773 と Skynew-S3 に付けて良い感じに速度出てるよ
AX210 UM773 と Skynew-S3 に付けて良い感じに速度出てるよ
455不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b94-IPSQ)
2023/07/30(日) 18:22:10.06ID:dqhQ6eAl0 >453
白色と灰色の2本とも緩いのかなあ? 2本とも緩いのは通常考えられない。
アンテナケーブルは交換できるけどUM790Proの場合は先端に貼り付けタイプのアンテナがはんだ付けされたタイプで、底面カバーの内側にアンテナが貼り付けられている。
同じようなものはAmazonでも手に入るけどケーブルの長さの問題もあるからMinisに頼んで同じものを手に入れるのが良いと思う。
>454
AX1675xは発売されて日が浅いのかAliでも随分高い値段が付いていますね。
でもおかしな動作で速度が出ないくらいならAX200/AX210方が断然いいです。
白色と灰色の2本とも緩いのかなあ? 2本とも緩いのは通常考えられない。
アンテナケーブルは交換できるけどUM790Proの場合は先端に貼り付けタイプのアンテナがはんだ付けされたタイプで、底面カバーの内側にアンテナが貼り付けられている。
同じようなものはAmazonでも手に入るけどケーブルの長さの問題もあるからMinisに頼んで同じものを手に入れるのが良いと思う。
>454
AX1675xは発売されて日が浅いのかAliでも随分高い値段が付いていますね。
でもおかしな動作で速度が出ないくらいならAX200/AX210方が断然いいです。
456不明なデバイスさん (ワッチョイ b7e4-FfpA)
2023/07/30(日) 18:37:52.78ID:NDg1fKCm0 >>455
Wi-Fiカードのケーブル端子の件ですが、UM 790PROの場合は黒いケーブルとグレーのケーブルの2本があります。そのグレーのケーブルの方だけゆるくて少し指で持ち上げると外れてしまいます。ケースの裏蓋をはめるときにグレーのケーブルはよほど注意して配置しないと端子から外れてしまいます。
Wi-Fiカードのケーブル端子の件ですが、UM 790PROの場合は黒いケーブルとグレーのケーブルの2本があります。そのグレーのケーブルの方だけゆるくて少し指で持ち上げると外れてしまいます。ケースの裏蓋をはめるときにグレーのケーブルはよほど注意して配置しないと端子から外れてしまいます。
457不明なデバイスさん (ワッチョイ b7e4-FfpA)
2023/07/30(日) 18:40:24.12ID:NDg1fKCm0 >>456
グレーのケーブルは黒いケーブルに比べてかなり短いのでそのようなことになります。
グレーのケーブルは黒いケーブルに比べてかなり短いのでそのようなことになります。
458不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b94-IPSQ)
2023/07/30(日) 19:05:27.93ID:dqhQ6eAl0 >456
白い樹脂のコネクター押さえを装着してもダメなのかな?
もし修理する場合はアンテナとケーブルそれにコネクターが一体となっているから全体を取り換えます。
白い樹脂のコネクター押さえを装着してもダメなのかな?
もし修理する場合はアンテナとケーブルそれにコネクターが一体となっているから全体を取り換えます。
459不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-7LCv)
2023/07/30(日) 21:05:06.44ID:ofCVDeQE0 UM790 Proの再起動病はどうしようもないのか?
BIOSアップデートとかで治るのか?
UM690から明らかに不安定になってて買い替えたの後悔してるわ
BIOSアップデートとかで治るのか?
UM690から明らかに不安定になってて買い替えたの後悔してるわ
460不明なデバイスさん (スプッッ Sd2a-mNQ2)
2023/07/30(日) 21:55:47.85ID:qrmV78nad おま環なのか設計or製造ミスなのか…
461不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1f-Sn6s)
2023/07/30(日) 23:13:37.58ID:wgGDJbtca 自分もグラフィックドライバー入れた一回だけ再起動になったけどその後は安定してるから、個体差か使い方か、いずれかなんだと思う
usb4給電に関しては65wのやつ使っても低負荷だとド安定だったのでむしろ今後の勉強になった
usb4給電に関しては65wのやつ使っても低負荷だとド安定だったのでむしろ今後の勉強になった
462不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f9f-/cI/)
2023/07/30(日) 23:19:55.03ID:MbWOiKLP0 機種は違うけどWindows11にアプデしたら頻繁に落ちたり不具合酷かったけどAMDのドライバ入れ直したら直ったな
463不明なデバイスさん (ワッチョイ e6ea-bXHt)
2023/07/30(日) 23:31:35.15ID:CLr8KZ9v0 今日一日再インストールとか色々やってみたけど変わらなかったなぁ
マルチモニタ(4K2つ)にして暇させとくと数分で落ちる
軽く負荷かけとくと今のところ落ちないので一晩様子見
状況的に省電力周りの問題っぽいのでチップセットドライバやUEFIの更新に期待かなぁ
マルチモニタ(4K2つ)にして暇させとくと数分で落ちる
軽く負荷かけとくと今のところ落ちないので一晩様子見
状況的に省電力周りの問題っぽいのでチップセットドライバやUEFIの更新に期待かなぁ
464不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b94-IPSQ)
2023/07/30(日) 23:49:10.30ID:dqhQ6eAl0 UM790(ベアボーン)だけど、ネットからダウンロードしたWIN11 Proを何回もクリーンインストールを試すけど
Cinebench R23/R20/R15だけがエラーになって動作しない。もうお手上げ状態です。
Cinebench R23/R20/R15だけがエラーになって動作しない。もうお手上げ状態です。
465不明なデバイスさん (スップ Sd8a-TJCF)
2023/07/31(月) 00:31:21.61ID:K4zMhRcLd >>464
ほかにAMDマシンあるならそっちで入れてからSSD入れ替えれば?
ほかにAMDマシンあるならそっちで入れてからSSD入れ替えれば?
466不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b5d-1j9t)
2023/07/31(月) 00:59:17.11ID:quVMjECv0 AMDはUSB周りも若干不安定なんだよなあ
467前スUM790Proレブルースクリーンの人 (ワッチョイ bb01-IPSQ)
2023/07/31(月) 01:00:21.73ID:+9xz2OH60 >>459
当方もイベント41 Kernel-Powerだいぶ悩ませれましたが返品交換で今のところ解消しています。
当方の場合不具合品はメモリチェックではエラーなしでしたが、HiWiNFO64のセンサで頻度でDDR5のVDD(SWA)電圧が0.960Vまで下が事象をMinisforumに示して電源不具合として返品交換してもらいました。参考になれば幸いです。
当方もイベント41 Kernel-Powerだいぶ悩ませれましたが返品交換で今のところ解消しています。
当方の場合不具合品はメモリチェックではエラーなしでしたが、HiWiNFO64のセンサで頻度でDDR5のVDD(SWA)電圧が0.960Vまで下が事象をMinisforumに示して電源不具合として返品交換してもらいました。参考になれば幸いです。
468不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a57-qnfy)
2023/07/31(月) 03:53:15.61ID:notfIUcL0 >>459
beelinkのサポートページで再起動病のamdのドライバーが出るって言ってるぞ
beelinkのサポートページで再起動病のamdのドライバーが出るって言ってるぞ
469不明なデバイスさん (ワッチョイ b7e4-FfpA)
2023/07/31(月) 06:37:43.78ID:pGTiRRp70 >>458
白い樹脂のコネクター押えがあっても、ケーブルの配置によっては浮き上がったりしてます。今のところちゃんと接触しているので、このまま様子を見たいと思います。
Um790proのユーザの方へ。 裏蓋を開けた時、Wi-Fiカードのケーブルが外れてしまうことがあるので注意しましょう。外れるのは目で見ただけでは分かりません。白い樹脂のコネクタがあるので、その中で浮いてしまっていることがあります。グレーのケーブルがもう少し長ければ、このような問題は起こらなかったと思います。
白い樹脂のコネクター押えがあっても、ケーブルの配置によっては浮き上がったりしてます。今のところちゃんと接触しているので、このまま様子を見たいと思います。
Um790proのユーザの方へ。 裏蓋を開けた時、Wi-Fiカードのケーブルが外れてしまうことがあるので注意しましょう。外れるのは目で見ただけでは分かりません。白い樹脂のコネクタがあるので、その中で浮いてしまっていることがあります。グレーのケーブルがもう少し長ければ、このような問題は起こらなかったと思います。
470不明なデバイスさん (ワッチョイ be8b-fDzt)
2023/07/31(月) 09:33:07.02ID:QQ/aZrL/0 UM480の初期不良交換の第2ロット組だけど、24時間稼働させてるけど、耐久性どうなのかね?
ミニPCに耐久性求めるなって所も有るだろうけどもw
ミニPCに耐久性求めるなって所も有るだろうけどもw
471不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-GpgC)
2023/07/31(月) 10:06:13.01ID:AegfloqUr どうって、100台1000台運用してるならともかく
数台使う程度ではその個体が当たりか外れかだけだろうね
数台使う程度ではその個体が当たりか外れかだけだろうね
472不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-WXuy)
2023/07/31(月) 13:01:33.56ID:n4cPMrX10 UM790Proがフリーズする不具合でAmazonの販売者に問い合わせたらCMOSのクリアしてくれと言われたんですけどしちゃって大丈夫なの?
473不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-GpgC)
2023/07/31(月) 13:08:38.63ID:AegfloqUr 大丈夫じゃないとしても、そう言われたのなら何かあっても面倒見てくれるでしょ
もう販売者の世話にはならんって事であれば特に従う必要もないかと
もう販売者の世話にはならんって事であれば特に従う必要もないかと
475不明なデバイスさん (テテンテンテン MMe6-lhzZ)
2023/07/31(月) 14:19:42.61ID:yxrS8/GIM 新作発売してこなくなったな
790proに不具合抱えて出せないのかも
790proに不具合抱えて出せないのかも
476不明なデバイスさん (ワントンキン MMda-7LCv)
2023/07/31(月) 14:25:52.10ID:Ph6E7cxHM UM790Pro毎日毎日再起動でデータ飛ぶわで使い物にならんので諦めて初期不良ということで返品した
安定してからまた買うか考えることにするわ
minisforumの品質は割と信頼してたけど今回は失望したわ
安定してからまた買うか考えることにするわ
minisforumの品質は割と信頼してたけど今回は失望したわ
477不明なデバイスさん (スププ Sd8a-sqSI)
2023/07/31(月) 14:29:55.98ID:lxKyRYoqd 比較的ましというだけだろう。
478不明なデバイスさん (ワッチョイ 2690-CF7t)
2023/07/31(月) 14:36:27.33ID:Lrp3kVYW0 >>474
ユーザー・マニュアルのリセットホール(Reset Hole)のくだり。
ユーザー・マニュアルのリセットホール(Reset Hole)のくだり。
479不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a3e-2ThR)
2023/07/31(月) 14:37:33.78ID:aKOSh7DN0 YouTuber使って広報活動に力入れてるから
まともな製品に見えてるかもしれないけど
ジャンルとしては格安中華
minisに限らず
格安中華は兎に角早く発売することが一番で
動作検証にあてる時間やお金を省略するのが通例
問題起きたら起きた時に対応するってやり方だからね
型番による当たり外れもあるのは当然かと
販売早々にメイン機として購入するのは博打要素多めだわ
まともな製品に見えてるかもしれないけど
ジャンルとしては格安中華
minisに限らず
格安中華は兎に角早く発売することが一番で
動作検証にあてる時間やお金を省略するのが通例
問題起きたら起きた時に対応するってやり方だからね
型番による当たり外れもあるのは当然かと
販売早々にメイン機として購入するのは博打要素多めだわ
480不明なデバイスさん (ワッチョイ b7e4-FfpA)
2023/07/31(月) 15:26:54.74ID:pGTiRRp70 >>478
ほんとだ。てっきり単に再起動するためだけの穴かと思ってた。
ほんとだ。てっきり単に再起動するためだけの穴かと思ってた。
481不明なデバイスさん (ワッチョイ b7e4-FfpA)
2023/07/31(月) 15:30:27.44ID:pGTiRRp70 minisのpcの製品保証だが、公式ショップなら2年と楽天に書いてあったと思うんだけど、アマゾンのサポートだと1年とか言ってます。楽天でもアマゾンでも公式ショップなら2年ですよね。minisforum.jpは公式ショップじゃないのかな?
482不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-GpgC)
2023/07/31(月) 15:42:32.22ID:AegfloqUr 日本語が読めないのか知らんけどAmazonは12ヶ月と書いてあるし、楽天も365日と書いてあるし、公式ストアはこのサイトしかダメと明記されているよ
483不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-IPSQ)
2023/07/31(月) 15:44:32.70ID:CyhcVahP0 ちょっと思ったのは、不具合起きてる人は、ベアボーンなのか、メモリーSSD込みのセットなのか。
自分はベアボーンで、メモリー(corsair CMSX64GX5M2A4800C40)SSD(SOLIDIGM SSDPFKNU020TZ)
で特に問題なし。
>>417>>418
自分はベアボーンで、メモリー(corsair CMSX64GX5M2A4800C40)SSD(SOLIDIGM SSDPFKNU020TZ)
で特に問題なし。
>>417>>418
484不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b94-xgYY)
2023/07/31(月) 16:05:09.02ID:GK1Wq1uR0 >483
人それぞれ使用条件も違うし生産ロットも同じではないと思うから何とも言えない。
それにすべての機能をテストした訳ではないしね。
ちなみにWiFiの速度はどれくらい出ていますか?
人それぞれ使用条件も違うし生産ロットも同じではないと思うから何とも言えない。
それにすべての機能をテストした訳ではないしね。
ちなみにWiFiの速度はどれくらい出ていますか?
485不明なデバイスさん (ワッチョイ becf-UXwE)
2023/07/31(月) 16:08:15.87ID:Bf8cZwNC0 beelinkのGTR7は至って快適に動いております
486不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-IPSQ)
2023/07/31(月) 16:48:38.72ID:CyhcVahP0 >>484
インターネットのスピードテスト的なものを言っているなら、有線でもWi-Fi(802.11ax)でも、400MB~500MBぐらい。マンションなので、他の人の利用状況にもよる。
LAN内のサーバーへのiperfなら、[ 1] 0.0000-30.0099 sec 1.70 GBytes 486 Mbits/sec
インターネットのスピードテスト的なものを言っているなら、有線でもWi-Fi(802.11ax)でも、400MB~500MBぐらい。マンションなので、他の人の利用状況にもよる。
LAN内のサーバーへのiperfなら、[ 1] 0.0000-30.0099 sec 1.70 GBytes 486 Mbits/sec
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】放映権料は400億円を突破か…難航する『‘26年W杯』中継交渉 地上波から「サッカーが消える日」 [jinjin★]
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★3 [首都圏の虎★]
- 【福岡】「酔っ払いが通行人に絡んでいるのを見て腹が立った」 中年男性に殴る蹴るの暴行 28歳男逮捕 男性はその後死亡 [シャチ★]
- 【ゲーム】RPGで「ああ、これね…」となる“嫌な展開” 「育ててないメンバー強制バトル」「ミニゲーム必須」 [ひぃぃ★]
- 【大阪】予約した本が借りられない、本が書棚にない…市立図書館が大混乱 大阪維新「文化行政」コスト削減の結末 [ぐれ★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で ★3 [首都圏の虎★]
- 明日もクソスレ立てていいかな?
- ずっと天井に蜘蛛がいるんだけど
- 明日も特に予定がない人たちの🏡
- 【動画】普通の日本人さん、電車内で通話してる若者に激怒、非常停止ボタンを押してしまう😨 [834922174]
- セブンイレブン、焼き立てピザ1200円を発売… [667744927]
- 【悲報】日本人「これが本当の日本食です。力が沸いてきます」 2.4万いいね [839150984]