【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation ★100

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1
垢版 |
2023/08/22(火) 05:44:28.43
!extend:checked:vvvvv:1000:512
  ↑
この文字列を1行目と2行目に書き込んでスレ立てして下さい

■バッファロー公式
Wi-Fi(無線LAN) : AirStation
https://www.buffalo.jp/product/category/wireless-lan.html

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1677243119/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2不明なデバイスさん
垢版 |
2023/08/22(火) 05:44:39.30
■関連スレ

無線LANの質問スレ 39問目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656125905/
2023/08/22(火) 13:26:01.88ID:sExpb/260
いよいよ100スレ目か
2023/08/22(火) 22:46:23.06ID:0FsIBK6H0
2023/08/23(水) 09:38:55.51ID:6d0VlRHu0
先に残ってるスレ消化しないか?

【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part83
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1582823346/
2023/08/23(水) 09:42:25.73ID:1jyMUVL/0
そのうちスクリプトが埋めるだろ
7不明なデバイスさん (ベーイモ MM6b-YWL6)
垢版 |
2023/08/23(水) 22:42:35.64ID:vj2rUC5CM
>>5
乞食根性うぜえ
2023/08/23(水) 22:44:43.49ID:TzfJdG/fH
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ブブブブツツツツチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブリリリリリリリリイイイイリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
9不明なデバイスさん (アウアウウー Sa45-Xr9l)
垢版 |
2023/08/23(水) 23:10:10.05ID:rnaLlpU6a
>>5
そっちはワッチョイ無しだボケ
味噌クソ一緒にすんなカス
2023/08/25(金) 14:20:25.63ID:pOoTqaBO0
LAN Port2だけ接続不可になってたけど初期化したら復旧した
こんなこともあるんだな
11不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d02-TDjq)
垢版 |
2023/08/27(日) 00:42:17.93ID:vRYuLRtx0
5400AXSがいつまでたっても安定しない・・・
1900DHPから変えなければよかった

2.4gと5gで片方しかネットにつながらないってのはまだしも
WPA3かどうかでネットにつながるかどうかが変わるってのはどうなんだよ
2023/08/27(日) 05:11:00.72ID:h2jDHY+G0
>>11
WPA3は不安定なんで使ってないわ
2023/08/27(日) 06:55:32.89ID:fihoWN6I0
端末の問題では?
2023/08/27(日) 10:28:25.48ID:u7N3I8yB0
端末だね
15不明なデバイスさん (ワッチョイ d902-lN7b)
垢版 |
2023/08/27(日) 22:59:17.91ID:eG4Mp4Eo0
BuffaloのWI-FI6対応の無線LAN子機ってWI-U3-1200AX2しかないようですが、最大転送速度で5Ghzが1201Mbps、2.4Ghzが573Mbpsのようですね。
WI-FI6対応の無線LANルーターってもっと性能の高い製品が出ているようですが、WI-FI6対応の無線LAN子機もこれからもっと性能の高い製品が発売される可能性ありますか?

それだったらWI-FI6対応の無線LANルーターも高性能の物を買った方がいいかと思いましたが。
2023/08/28(月) 00:10:18.34ID:VHrjBHbM0
子機なんて2ストリームあれば十分だと思うが
てかWi-Fi6以降の思想からして子機が帯域使い切る事は考えられてないし
2023/08/28(月) 00:44:30.71ID:MIdvMci70
160MHz帯域だとDFSにかかるからあえて使うことは無いな
6GHzならアリだが
2023/08/28(月) 01:06:03.55ID:FvCBoHjG0
コンバーター機能ついたルーターを有線で子機替わりにするんじゃダメなのかな
まぁ電源別途必要で配線ゴチャゴチャになるのは邪魔くさいけどね
2023/08/28(月) 15:25:56.92ID:ENIk35nQ0
>>16
子機は2ストリームあれば十分ですか。
2023/08/29(火) 07:56:05.58ID:naoJRIFxM
家で使ってるが、古めの端末だと接続確立までやけに時間かかる時がある。
Macアクセス制限は使用中。
なんかルーター側の設定で改善できるもの?
wifi規格は古いだろうけど、その影響かもわからない。
2023/08/29(火) 08:58:05.89ID:ZTtz9uDDd
>>20
バンドステアリングが有効になっている、とか
2023/08/29(火) 09:05:43.42ID:naoJRIFxM
なってたはず!帰ったら試してみます。
2023/08/29(火) 09:06:47.06ID:naoJRIFxM
ありがとうございます!
共通ssid作ってたはずなので、端末ごとにバラバラに設定してみます。
2023/08/30(水) 00:00:17.10ID:XAcxlqPl0
ひとまずバンドステアリングはオフで様子見。
ほとんどを5Ghzの方に繋げたけど、混雑モニター見ると、2.4Ghzは常に少し混雑してる感じ。
これは他所との干渉含めてってことなのかなぁ。
25不明なデバイスさん (ワッチョイ 06bb-lgQu)
垢版 |
2023/08/30(水) 00:25:05.49ID:4h/FFXwF0
通信していなければ「枯れ木も山の賑い」ですよ
2023/08/30(水) 01:19:37.48ID:1G4SD6fa0
> Macアクセス制限は使用中
これが原因で遅くなってそうだが
27不明なデバイスさん (ワッチョイ 8610-lN7b)
垢版 |
2023/08/30(水) 04:19:26.26ID:BCv7YKKS0
11a:周波数帯が5GHz、最大通信速度が54Mbps
abg対応の無線LANでaの5Ghzで接続すると100M以上出るのはなぜでしょうか?
300M近く出てる時もあります
2023/08/30(水) 07:25:32.48ID:5Ejw1IZ20
それ本当にabgのみ対応?
そんな骨董品生きてるか?
そもそもa対応機はn普及までほぼ存在しなかったぞ
2023/08/30(水) 10:28:45.85ID:BS0YXkS60
なんで機種名とか書かないのかな?
隠したい理由が分からん
2023/08/30(水) 10:38:01.76ID:ZCnYeVY80
【安心してスマホを使いたい方へ】Wi-Fi 6対応ルーター エントリーモデル「WSR-1800AX4Pシリーズ」を9月下旬より発売
https://www.buffalo.jp/press/detail/20230830-01.html
2023/08/30(水) 15:37:33.61ID:k8gG4CLy0
ブロッカー切らずに使ってる奴とかおるんか
2023/08/31(木) 08:48:42.56ID:p7VVGQP80
早く小型モデルで2.5GbE対応のLANポート載せたモデル出して欲しい
2023/08/31(木) 12:12:44.09ID:uCFCFBaW0
>>32
小型は出ないような気がする
速度上がったら熱すごいからね
ファンがつくとかそんなレベル
同時に無線ものっける言い訳して巨大化が進むだけだ
ブレイクスルー待ちかそれともそんな技術は開発されない、だろうな
2023/08/31(木) 15:42:20.26ID:UOCpZb+60
>>27
機種書いてないからエスパーするけど
デフォのSSIDにaやgって書いてるから勘違いしてるだけかと
大昔のなごりで11acなどの規格に対応してる機種でも
5GHzを意味するa、2.4GHzを意味するgがSSIDに使われてて
その機種がaまでしか使えないって意味じゃないよ
2023/08/31(木) 15:50:06.75ID:i7bQbRLi0
WI-FI6の無線LANルーターにしてみて、ちょっと製品を選ぶのに誤算はあったけどUFDMAやMU-MIMOの影響もあって接続の安定性は上がったかもしれない
2023/08/31(木) 15:55:51.52ID:i7bQbRLi0
メッシュWIFIやってみたいけど金かかるようだしな
2023/08/31(木) 21:57:08.56ID:IGAXtm0R0
connectアプリなんたが、スマホのランダムMACだと名称固定出来ないか仕方がない?
2023/09/01(金) 13:36:28.61ID:KqSKu64k0
>>36
牛だったらeasyMeshに対応しているんだし
従来の中継機でネットワークを構築するようにeasyMeshでネットワークを構築すればいいだけだよ
2023/09/02(土) 11:57:16.75ID:ncZa7UVr0
バンドステアリング、5G優先にしたいのに失敗の表示で5Gに繋がらず、2.4Gは混んでるのに…。
いろいろやってもダメなので、もう5Gのssidに対応してるやつは繋げたわ。
みんなは使ってる?
2023/09/02(土) 12:30:49.26ID:k3G2b01w0
そんなクソ機能活かしておく意味が無い
メッシュのバックホールですら2.4G掴み過ぎて殺して中継の方が安定するのにさ
2023/09/03(日) 01:16:23.30ID:XkqvJa/H0
Wi-Fi7のMLOで顔真っ赤にして発狂しそうだなおまえら
2023/09/03(日) 21:42:20.60ID:knytMCkl0
>>40
そんなものなんですね
セキュリティ対策と思ってmacアドレスフィルターもしてましたが、あれもほんと無意味みたいですね…。
2023/09/03(日) 21:49:23.68ID:p92nNtve0
>>41
また実装されたらしばらく荒れそうな機能だなと思うわ
なんかもうモアパワーで限界きとるな
安定してまともに使えるようになるのにまた1年かかるね
2023/09/03(日) 22:43:33.81ID:Et5r7XWA0
アマ安売りでコネクト買ったぞー
二階が弱いかからちゃんとメッシュしろよー
期待しとる
2023/09/03(日) 22:57:59.35ID:p92nNtve0
なんかもう無線は実用実務的には迷走してるな
仮に親機側が安定していたとしても子機の対応販売は絶望的な予感
どう考えてもモバイルでは電力と熱あるからな
素直にセルラータイプ買ったほうがいいんじゃねえのっていう
2023/09/04(月) 00:04:06.94ID:BldkUzgv0
規格の目的として子機を高速化したいんじゃなく
子機は40MHz2ストリームくらいの経済的な奴にして
空いてる部分でバックホールや複数子機の同時通信をやりたいんだろ
axでメッシュやると露骨に帯域取られちゃうしさ
2023/09/04(月) 12:22:34.70ID:tb2+vBXh0
WSR-3200AX4B 3機でメッシュ組んでいて、エージェントにスイッチングハブSW4-GT-8NPを繋げていたが、最近Wi-Fiの速度低下に悩まされていた
ふと、ハブを見たらループ検知ランプが赤く点滅していて、エージェントとハブのラインが該当した
接続を変更した覚えがないのでコントローラ、エージェント両方を何回か再起動したら解消した
ハブを見える位置に変更したよ
2023/09/04(月) 12:33:40.47ID:BldkUzgv0
もしかしてハブはエージェントのWANに繋いでる?
それだったらLANに繋ぎ変えてWANには何も接続しないで運用して
2023/09/04(月) 16:08:35.55ID:isGyJfBo0
WSR-1500AX2L ファームウェア Ver.1.01

Ver.1.01[2023/09/04]
・スマート引っ越しに対応しました。
・詳細設定画面[無線設定]-[EasyMesh]-[接続機器一覧]が正しく表示されないことがある問題を修正しました。
・EasyMeshでメッシュネットワークを構築したときの安定性を向上しました。
・詳細設定画面[無線設定]で、[変更はこちら]をクリックしても正しいページにジャンプしないことがある問題を修正しました。
・ROUTER/AP/WBスイッチを「AP」にして、IPアドレス取得方法を[DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得]に設定している場合、AOSSでWi-Fi機器と接続できないことがある問題を修正しました。
・ROUTER/AP/WBスイッチを「ROUTER」にして、IPアドレス取得方法を[インターネット@スタートを行う]に設定しているときの動作を改善しました。
2023/09/05(火) 20:40:07.43ID:cHEkeY6B0
>>48
エージェントLAN1とハブLAN1を繋げている
エージェントにはハブ用ケーブル1本だけ接続している
ループであるはずがなく、ファームウェアの未成熟を疑っている
2023/09/05(火) 21:21:51.30ID:3VhqIl8m0
LAN同士なら逆流問題も無いか
あとはハブが古い世代の物だとメッシュ組んだLAN内に置けないくらいか
2023/09/05(火) 21:34:59.81ID:bYQbM/Oe0
L2ループなら接続の問題としか
2023/09/06(水) 03:51:51.89ID:zwK5sCRe0
>>47
ハブが2009年モデルは古すぎるね
ケーブルは数十年使えるけど、ハブの寿命はそんなに長くないから買い換えた方がいいよ
何もしてないのに速度低下や通信障害起きだすと寿命つきかけてるサイン
2023/09/06(水) 09:13:44.74ID:n5UQdur80
部屋移動するとコネクト子機の電波捕まえてくれない
そんなもんかい?メッシュ
2023/09/06(水) 10:37:19.45ID:gX/XNjzG0
どのエージェントに接続するかは子機側の判断
Androidは再接続に消極的な傾向にある
2023/09/06(水) 11:15:27.70ID:zwK5sCRe0
>>54
メッシュはAP側が電波強度や経路の混雑状況から誘導して切り替えるけど
切り替える必要なければ切り替えない

接続する端末がメッシュに対応してない場合は
中継器と同じように電波強度が弱くなると
強いところへ端末側で切り替えるから
移動時に接続中の電波強度が弱くならないと他のAPへ切り替わらない
2023/09/09(土) 05:18:55.98ID:vjrVAuIO0
11n 11ac 11axと3規格使える機種は
ないよな
2023/09/09(土) 06:01:35.11ID:rPjb7Vu00
え、過去規格って使えなくなってるのか?
2023/09/09(土) 07:12:46.51ID:7wBwP0up0
bでも使える
まぁセキュリティ的に蹴っちゃうけど
2023/09/09(土) 15:55:33.50ID:vjrVAuIO0
使えるのかそうか
5000円代のと10000円代のとそんなに性能違うの?
Amazon限定のはええのんかいな?
2023/09/09(土) 17:53:01.38ID:Dq82ufEbM
家の回線がipv6でも300mbpsあたりが限度。
4年くらい前のルーター使ってるけど、これなら新しいのに替えるメリットないよね?
1900dhp3とかです、今使ってるのは。
2023/09/09(土) 18:05:10.47ID:Gm+Q/31u0
変えれば速度上がる可能性も高いけど
現状で困ってないなら変えなくていいかと
2023/09/09(土) 18:05:23.61ID:rPjb7Vu00
>>59
でも意図的に使おうとしたらどこの設定を変更したらいいのかはよくわからん
2023/09/09(土) 20:07:44.26ID:KYsiW21M0
安定してるなら替える必要ない
下手に替えてバツバツ切断でたりなんてこともなきにしもあらず
300あれば大容量dlするマニアがいなけりゃ家族3~4人でつかってもそうそう困らないだろ
2023/09/09(土) 20:09:11.69ID:vjrVAuIO0
2階建てに強いのってどれ?
2023/09/09(土) 20:26:27.86ID:7wBwP0up0
>>63
規格上は互換性あるから使いたい機器に合わせた無線認証を設定すれば使える
でもあまり古いのは事実上ノーガードだからやらん方が良い
2023/09/11(月) 00:03:56.04ID:qpXDIs7s0
すみません。ルーター wsr 2533dhp2 回線ocn ipv6です
ポート開放がしたくてpppoe接続にしたいのですが前は画像のようにできていたのですが色々いじってしまいデフォルトの接続先が現在有効になっている接続はありませんになってしまいました。新規追加でプロバイダ情報をいれればできるのですが不安定なのでどうしても画像のようにしたいです。ご教授願います
https://i.imgur.com/pIEgNup.jpg
2023/09/11(月) 02:37:41.64ID:N1WzQiss0
買い替えには丁度いいタイミング
2023/09/11(月) 07:01:20.67ID:7be8ZDUir
ONU側でプロバイダの認証やら済ませてWSR2533DHP2にブリッジ接続するのが良いんちゃうかな。ファームもOpenWRTに焼き直してポートフォワード設定してSQMインストールして使えばラグフリーやん。
2023/09/11(月) 13:43:40.98ID:xKWjXsmm0
すみません中継機の設定
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15698.html
このサイトによると
6. 設定用パソコンのIPアドレスを192.168.11.xxx(※1)に固定します。
パソコン持ってなくandroidデバイスのみ
これパソコン操作無しで設定できないんですかね?

親機 通信済
WSR-3200AX4S
旧router 中継機として使いたい
WHR-1166DHP3
2023/09/11(月) 13:51:05.17ID:QQkSo7K2M
>>70
下の方にiPhone編とAndroid編の動画があるけどそれじゃだめなの?
2023/09/11(月) 14:06:32.75ID:0sRRLk7e0
>>70
StationRaderを使うのが通常手順かと
2023/09/11(月) 14:35:56.78ID:+rSewhUN0
>>70
WHR-1166DHP3を初期化してWSR-3200AX4SとLANケーブルで接続
その後WHR-1166DHP3に割り振られたIP叩けば設定画面に入れる
中継設定完了するとループするから電源落としてLANケーブル引っこ抜けば完了
2023/09/11(月) 15:05:29.58ID:xKWjXsmm0
>>71,72,73
できた!スマホ用動画が下にあるとは‥
今回ケーブルで親と繋ぎStationRaderでやりました
ありがとう
2023/09/11(月) 16:12:11.79ID:WBUGzTM60
WSR-5400AX6B ファームウェア Ver.1.11

Ver.1.11[2023/09/11]
・スマート引っ越しに対応しました。
・本商品をエージェントとしてEasyMesh接続したときに、本商品を経由したインターネットへのアクセスができなくなることがある問題を修正しました。
・DS-Liteでネットワークに接続しているときに、ゲストポートに接続している機器からインターネットへのアクセスができなくなることがある問題を修正しました。
・PPPoEクライアント機能でネットワークに接続しているときに、PPPoEサーバーから切断されると再接続しないことがある問題を修正しました。
・詳細設定画面[セキュリティー]-[パススルー]で[PPPoEパススルー機能]を「使用する」に設定した後に再起動をすると、PPPoEパススルー機能が動作しなくなることがある問題を修正しました。
・本商品の[詳細設定]-[Internet]-[Dynamic DNS]-「BUFFALOダイナミックDNS」で一度更新に失敗すると、長時間経過しても更新を試行しないことがある問題を修正しました。
・詳細設定画面[管理]-[システム設定]-[無線LANからの設定を禁止する]を有効にすると、LANケーブルで接続している機器からも設定画面にアクセスできなくなることがある問題を修正しました。
・詳細設定画面[Internet]-[Internet]でIPアドレス取得方法に「インターネット@スタート」、「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」、「手動設定」を選択したとき以外でもデフォルトゲートウェイを入力できてしまうことがある問題を修正しました。
・設定画面の表示を一部修正しました。
2023/09/11(月) 16:12:27.74ID:WBUGzTM60
・お使いの環境によっては、本商品の設定画面が表示できなくなることがある問題を修正しました。
・本商品をルーターモードで使用しているときに、詳細設定画面[Internet]-[Internet]-[IPアドレス取得方法]で、[インターネット@スタートを行う]を指定しているときの動作を改善しました。
・本商品をエージェントとしてコントローラとLANケーブルで接続しているときに、5GHzの倍速モードが20MHzとなってしまうことがある問題を修正しました。
・本商品をエージェントとしてコントローラとWi-FiでEasyMesh接続しているときに、12時間ごとにエージェント・コントローラ間の接続が切断されてしまうことがある問題を修正しました。
・詳細設定画面[無線設定]-[2.4GHz(11ax/n/g/b)]または[5GHz(11ax/ac/n/a)]の[802.11nプロテクション]で「使用する」にチェックを入れても、設定が反映されない問題を修正しました。
・本商品に接続した端末から名前解決ができずインターネットに接続できないことがある問題を修正いたしました。
・ゲストポート利用可能時間が経過して、ゲストポートの設定が「使用しない」になった後に再起動をすると、「使用する」になってしまう問題を修正しました。
・設定画面[詳細設定]-[LAN]-[DHCPサーバー設定[拡張設定]]-[ドメイン名の通知]-[指定したドメイン名]で、入力可能な文字数を最大127文字にしました。
・「指定したドメイン名」に設定可能なドメイン名のラベル(ピリオドで区切られた部分)の文字数を最大63文字にしました。
上記の制限に適さないドメイン名が設定されている場合、本バージョンのファームウェアに更新後、「ドメイン名の通知」は「取得済みのドメイン名」が設定されます。
・v6プラス/IPv6オプションをご利用の場合に、Nintendo Switch(R)の「あつまれ どうぶつの森」で、インターネットを利用して「お出かけ」ができないことがある問題を修正しました。

"Nintendo Switch"は任天堂株式会社の商標です。
2023/09/11(月) 16:35:07.10ID:trSBeVHo0
凄まじい量の不具合修正w
2023/09/11(月) 16:35:41.71ID:QQkSo7K2M
毎度のことながら圧巻だな…
2023/09/11(月) 16:39:35.98ID:qpXDIs7s0
>>67 ですがポート開放はできたのですが今度はipv6が使えなくなってしまいました 他の機器がceアドレスを使っているとでます
2023/09/11(月) 16:51:12.66ID:QQkSo7K2M
>>79
pppoeの接続先編集すればいいんじゃない?何に悩んでるのかが全然わからないから答えるの難しいな
ipv6の設定でNDプロキシかブリッジ(パススルー)にすればipv6の通信はできるはず
2023/09/11(月) 17:11:24.05ID:r7C4Ntld0
>>75
下から3番目とんでもねぇな
初期化するしかなかったのか?
2023/09/11(月) 17:23:18.19ID:E1dTEvjO0
>>80 >>69
再起動など繰り返し無事繋がりました
ありがとうございます
皆様知識がすごいです 自分は無知なもので。。
2023/09/11(月) 17:47:14.54ID:aH2bCg04M
中継機のルーター素人便乗質問
親機/無線設定/5.0Ghz/拡張設定
https://i.imgur.com/tENBkyH.jpg
こうしてるのね、これ中継機の方も同じ設定orいじったほうがいいの?
それとも
デフォ設定でオッケー?
2023/09/11(月) 18:02:25.08ID:2rTq4l1g0
どんだけバグあるんだよ頭おかしなるわw
2023/09/11(月) 18:41:04.91ID:Jl5OtwF6M
未完成品を売ってましたって言ってるようなものだよな
2023/09/11(月) 18:56:16.58ID:Tr7cFEY7a
>>83
デフォルトのままでいいよ
2023/09/11(月) 23:00:35.01ID:N1WzQiss0
>>75
もうしれっと諦めてくださいって書けよ
2023/09/11(月) 23:02:53.93ID:2rTq4l1g0
まだだ、まだ終わらんよ!
2023/09/12(火) 02:31:36.43ID:utsZOsNf0
修正出来なかったら次のルーターはバッファロー以外になるだけよ
2023/09/12(火) 06:39:38.73ID:wkyQVXKf0
>>83
超初心者だけど中継機って親機の設定をそのまま受け継いで「中継」するだけだと認識してる
2023/09/12(火) 08:06:40.30ID:qC/RrtZ00
中継とは中継である
2023/09/12(火) 08:18:25.41ID:YH1+DXmdd
使ってるSoCのメーカーがバラバラだから過去に他機種で直してるのと同じバグが何回も出る

まあほとんど同じメーカーのSoC使ってるAtermでもなぜか同じバグが繰り返すんだが
2023/09/12(火) 17:02:20.03ID:JYcj5U5lM
83だけど
>>86
>>90
そういうことなのね ありがと
2023/09/12(火) 20:01:15.88ID:EQxsGaN+M
>>92
NECはBroadcomが無いくらいでQualcomm、Mediatek、Realtekと揃ってるぞ
2023/09/17(日) 10:00:32.36ID:eNZmVaqf0
メッシュが使いたくてNECのWX5400HPのAPモード2台構成(NECの独自メッシュは5Gと2.4Gを分けられないので)からWSR-6000AX8のAPモードの有線メッシュ2台構成に変更してみました!
当初はローミングもちゃんと切り替わるし、11axの速度もNECより速いので喜んでいたら、トラブル発生です。
スマホAをコントローラからエージェントにローミングした後、コントローラ配下にあるスマホBにつながらなくなることがあります。
スマホAからはインターネットや有線LANには問題なくつながるので気が付きませんでした。
メッシュが悪いのかなと思って2台ともAPモードにしたり、故障しているのかもと思って1つのAPをNEC製のものにして片方を入れ替えて試してみましたが、解消しませんでした。
もちろん2台ともNECのAPであれば問題ありません。
買った後でWSR-6000AX8の評判がすこぶる悪いのでビビっていましたが、これもバグなのかなぁ。
2023/09/17(日) 13:28:19.90ID:yvoFyfGC0
バッファローで多発中の事案ですな。下調べは大事
2023/09/17(日) 13:29:40.33ID:jRyEUkCU0
スマホAB間で何の通信してるんだろう?
2023/09/17(日) 14:34:57.99ID:eNZmVaqf0
>>97
WiFimanというアプリでスマホ間のデータ転送スピードなどを測っているときに気が付きました。
無線LANにつながっているプリンタやスマートテレビやWebカメラなどとつながらなくなると困るので、元の構成に戻して、質問をサポートに投げたところです。
2023/09/17(日) 16:30:30.97ID:jRyEUkCU0
同一の親機に繋がってる時はABどちらからも通信できるんだろうか?
>スマホAをコントローラからエージェントにローミングした後、コントローラ配下にあるスマホBにつながらなくなることがあります。
100sage (ワッチョイ 3fd7-Pa4f)
垢版 |
2023/09/17(日) 23:35:13.86ID:eNZmVaqf0
>>99
確か、スマホA、B間でpingが通ることを確認してから、スマホAをエージェントにローミングさせて事象が発生した(pingが通らない)あと、またコントローラに戻ってくるとpingが通るようになった、だったと思います。
どうもWSR-6000AX8の管理画面の無線設定→EasyMesh→接続機器一覧でローミングしたにもかかわらずコントローラに接続したと表示される機器がトラブルを起こしているようです。
コントローラはローミングしたにもかかわらずスマホAがまだ自分の無線LAN内にいると勘違いして、有線LANからやってきたスマホAの応答を無線LANに返してるんじゃないかと想像しています。
2023/09/17(日) 23:44:34.25ID:jRyEUkCU0
>>100
ローミング後にABともに再起動してもダメ?
2023/09/18(月) 01:42:19.20ID:HcRfubVg0
>>100
DHCPはどこで動かしているの?
L2とL3の違いは分かっている?
2023/09/18(月) 10:43:59.01ID:u2skqgWw0
>>101
テスト用SSIDと余っているスマホを使ってテスト環境を作ってしまいました。
ローミング後にABともに再起動してもダメでした。
エージェントを再起動してもダメ、コントローラを再起動して何とか回復という感じです。

>>102
DHCPサーバは別に設置してあるルータにあります。
今回はAPモードなのでL3は関係ないかと。「有線LANからやってきたスマホAの応答を無線LANに返してるんじゃないか」もデータリンクレイヤを想定します。
2023/09/18(月) 11:11:11.21ID:HcRfubVg0
>>103
IPやMACは変わってないのって聞いている
APは関係ない
2023/09/18(月) 11:23:21.24ID:3uSzAIoK0
MACだろうね
2023/09/18(月) 19:11:36.57ID:9SS2xfcnH
>>104
APモードはネットワーク機器のブリッジ、L2スイッチと同等になるのですが、L2,L3の違いについて理解されているのでしょうか?
スマホ側のMACアドレスは「プライベートWi-Fiアドレス」を無効にしているので固定になりますね。そうでないと何が無線LANにつながっているのか管理できないので。
2023/09/18(月) 19:15:02.02ID:3uSzAIoK0
>>106
中継器の時みたいにMACアドレス変わる?
コントローラに繋いだ時とエージェントに繋いだ時で
2023/09/18(月) 19:25:42.75ID:HcRfubVg0
>>106
変わっているのかどうかを聞いているだけなんだが
2023/09/18(月) 19:42:11.96ID:9SS2xfcnH
>>107
>>108
MACアドレスはスマホ側で固定してるから変わらないという理解です。
変わっていないことを確認する方法をご存じでしたらご提示ください。
2023/09/18(月) 19:44:42.83ID:3uSzAIoK0
>>109
MACアドレスのOUIとかG/Lビットとかその辺りについてご存じない?
2023/09/18(月) 19:47:14.96ID:HcRfubVg0
>>109
君のスマホのことは知らないよ
2023/09/18(月) 20:00:15.55ID:9SS2xfcnH
ま、今回の「無線LANでローミングすると、無線LAN内の機器に対して疎通できなくなる」件については、詳細をバッファローさんに送って再現してもらう手はずになりました。
事象が再現してバグということになり改修されればよいのですが、「再現しました!でもこれは仕様です!」ということもあるので油断はできません。
2023/09/19(火) 11:40:33.91ID:tAYjQ3RH0
サンッ ハイッ!(ノ^▽^)ノ ̄ w(゚0゚*)w オォー w(゚⊿゚;)w オォー w(゚ロ゚;)w オォー
2023/09/19(火) 12:22:11.52ID:GHgpQ3r70
Wi-Fiからスマホの入力キーを盗む攻撃 他人のパスワード取得に成功 中国チームなどが発表
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2309/19/news030.html
2023/09/19(火) 13:12:04.53ID:qgcjfab70
これ面白いな
ビームフォーミングってこんな高い精度で動いてたのかと驚いた
2023/09/19(火) 16:11:04.10ID:ZazVQapZ0
WSR-1500AX2B ファームウェア Ver.1.30

Ver.1.30[2023/09/19]
【機能追加】
・スマート引っ越しに対応しました。

【不具合修正】
・ROUTER/AP/WBスイッチを「WB」にしているとき、本商品の詳細設定画面に不要なSSIDが表示されてしまうことがある問題を修正しました。
・ROUTER/AP/WBスイッチを「WB」にしているとき、StationRadarに共通SSIDが表示されないことがある問題を修正しました。
・本商品をEasyMeshのエージェントとして使用する際に、一部のコントローラと本商品の接続ができないことがある問題を修正しました。
・本商品に接続したWi-Fi機器との接続性を改善しました。
・無線引っ越し機能で設定の引っ越しを完了した後に、WPSで接続を試みると、接続が正常に完了しない問題を修正しました。
・本商品に接続した端末から名前解決ができずインターネットに接続できないことがある問題を修正いたしました。
・ROUTER/AP/WBスイッチを「AP」にしているとき、NTP機能を使用してサーバーから時刻取得に複数回失敗すると、その後サーバーから時刻を取得しなくなる問題を修正しました。
・本商品の設定画面[詳細設定]-[Internet]-[IPアドレス取得方法]で、「クロスパスを使用する」を選択していた場合でも、[拡張設定]で「デフォルトゲートウェイ」の入力ができてしまう問題を修正しました。
・TOP画面に無効にしたSSID1が表示されてしまう問題を修正しました。
・本商品の設定画面[詳細設定]-[Internet]-[IPアドレス取得方法]で、「PPPoEクライアント機能を使用する」を選択していた場合、再接続しないことがある問題を修正しました。
2023/09/19(火) 16:11:19.55ID:ZazVQapZ0
・ネット脅威ブロッカーの「お知らせ通知」が表示されなくなることがある問題を修正しました。
・本商品を再起動すると、PPPoEパススルーが動作しなくなることがある問題を修正しました。
・本商品の設定画面[詳細設定]-[無線設定]-[ゲストポート]で、「WPA-PSK(事前共有キー)」が正しく表示されないことがある問題を修正しました。
・本商品をEasyMeshのエージェントとして使用する際に、コントローラでSSIDに特殊文字(!"#$%&'など)が使用されていると、本商品をコントローラに接続できないことがある問題を修正しました。
・キッズタイマーで接続禁止に設定した機器が、本商品と切断されない問題を修正しました。
・ゲストポートの設定を有効にすると、設定画面が正常に表示されない問題を修正しました。
・本商品を中継機として使用しているときに、設定画面で「接続時に中継機能の設定で動作する」を無効にしていても、Wi-Fiルーター(親機)と同じSSIDで動作してしまう問題を修正しました。
・本商品背面にあるROUTER/AP/WBスイッチを「AP」や「WB」にしていた場合でも、設定画面に「Internet側リモートアクセス設定」が表示されてた問題を修正しました。
・本商品の設定画面で[無線端末とWPSでつなぐ]が、グレー色に表示されている状態でもクリックすると動作してしまう問題を修正しました。
・EasyMesh機能でメッシュネットワークを構築するとき、本商品をエージェントにして、コントローラにWSR-3200AX4Sを接続すると接続に時間がかかることがある問題を修正しました。
・本商品とWXR-6000AX12S(またはWXR-5950AX12)でメッシュネットワークを構築すると、通信ができなくなるなどの問題を修正しました。
・5GHzの無線チャンネルを手動で設定しても、設定したチャンネルで動作しないことがある問題を修正しました(ただし、気象レーダーの影響で設定したチャンネルで動作しないことがあります)。
・ゲストポートの利用可能時間経過後(ゲストポートを使用しない設定に自動で変更されます)に、本商品を再起動するとゲストポートを使用する設定に変更される問題を修正しました。
2023/09/19(火) 16:11:35.03ID:ZazVQapZ0
・本商品をエージェントとして使用して複数の機器が本商品に接続されている場合、1つの機器が継続的に負荷高い通信を行うと、ほかの機器との通信ができなくなることがある問題を修正しました。
・本商品背面にあるROUTER/AP/WBスイッチを「AP」にして、192.168.1.0/24のネットワークに接続すると、通信ができなくなることがある問題を修正しました。
・本商品をエージェントとしてメッシュネットワークのコントローラに接続できている状態でも、WIRELESSランプが正しく点灯しないことがある問題を修正しました。
・本商品をエージェントとしてお使いのときに、メッシュネットワークのコントローラに接続するたびにNTPサーバーへ時間取得する問題を修正しました。
・SSIDに\などの特定の文字を使用すると、Station Radarで正しくSSIDが表示されない問題を修正しました。
・Station Radarに接続先情報が正しく表示されないことがある問題を修正しました。
・詳細設定画面にあるヘルプの表示内容を一部修正しました。
・本商品背面にあるROUTER/AP/WBスイッチを「WB」にしてお使いのとき、StationRadarからIPアドレスの変更ができないことがある問題を修正しました。
・一部の回線でIPv6通信できないことがある問題を修正しました。
・Station Radarの機器一覧画面で、本商品の情報が正しく表示されないことがある問題を修正しました。
・詳細設定画面にある「ログ」の表示内容を一部修正しました。
2023/09/19(火) 16:20:02.81ID:7EYYfruD0
凄まじい量の不具合修正w
2023/09/19(火) 16:23:20.20ID:klG/IMymH
これまたとんでもないのが来たな・・・
2023/09/19(火) 16:23:59.88ID:NVVnb1dwM
相変わらず圧巻だな
2023/09/19(火) 16:26:28.87ID:5PznHk2Z0
もはや別製品
2023/09/19(火) 16:36:17.21ID:Efawyl0I0
ひょっとしてギャグで言っているんではなかろうか・・・
2023/09/19(火) 16:44:25.05ID:Efawyl0I0
2022年5月発売か
恐ろしいメーカやでほんま
ちょい上でも無線不具合がなんたらいってた人おったけど
これからは不具合が嫌ならルータと無線両方セットでヤマハ買えとしかいえないな
2023/09/19(火) 17:58:40.46ID:UKU5OL6O0
これだけ詳しい修正内容を開示してくれるのは業務機器なみじゃないの?
NECのAtermなんかは
1. 使って快適ネット(UPnP IPv6連携)機能を追加しました。
2. メッシュ機能の安定性の向上、および表示の改善を行いました。
3. 一部のご利用環境での通信の安定性を向上しました。
4. クイック設定Webの改善を行いました。
で何を直したのかさっぱりわかりませんでした。
2023/09/19(火) 17:58:50.22ID:qgcjfab70
先日1500AX2Sでも大量修正あったし
そっちで修正されてない問題がBで修正されてるからSの方もまた修正来るんだろ

そもそも完全新規のエントリーモデルだからこんなもんよw
2023/09/19(火) 18:17:41.84ID:NcC8F3rk0
>>125
NEC、確かに不具合の再現条件が全く書かれてないねw
2023/09/19(火) 18:21:06.79ID:TaYjxTiD0
単にバグが多いのか・・・
それとも、バグを放置せずに修正しているから
他機種と相対的に見て多いように感じるだけか

どっちだろうか
2023/09/19(火) 19:00:13.06ID:OKqp0YXn0
その他、安定性とパフォーマンスに関する改善。で済ますとこも多いわな
2023/09/19(火) 20:09:12.48ID:qgcjfab70
>>128
CPUパワーが全く足りてないってのは出た当時から言われてる
ファームが無茶移植みたいな状態だからそりゃバグる
2023/09/19(火) 23:09:20.29ID:krQh4HPm0
>>125
マニュアルを比べてみ
Atermなんてスマホしか使っていないユーザーをターゲットにしているとしか思えないシンプルさだから
2023/09/20(水) 03:14:01.98ID:jZTUGVID0
>>131
ということは自然と無線はしっかり作ってあるだろう、が成り立つわけか
2023/09/20(水) 15:03:42.85ID:TOaTato70
>>132
んー、不安定なモデルもかなりあるけどね

必要最小限の労力で自宅にWi-Fiネットワークを構築できて
スマホのパケ死(今はギガ死っていうのか?)を防げる
今のAtermはこんな感じかなあ
マニュアルも簡素だし、設定できる項目もごくごく僅かだし
バグフィクスが>>125のように簡素なのもそういう流れを汲んでことなのかなと
2023/09/20(水) 17:38:13.41ID:jZTUGVID0
>>133
単にスマホ奴をナメてるだけかw
牛とどっこいだなw
2023/09/21(木) 19:25:37.66ID:jP4l7mZ+0
ここの製品もNECみたいに再起動たら接続されるまで3分も待たないといけないのか?
2023/09/21(木) 20:31:14.86ID:H9lIPaj90
来る日も来る日もパッチ作成させられる担当者の冒険は始まったはかりだ!
先生の次回作にご期待ください。
2023/09/21(木) 20:55:28.37ID:EtsVk8IG0
>>135
YAMAHAのルータとアクセスポイントなら起動はええぞ
2023/09/22(金) 18:26:24.26ID:xBp5Se6N0
スリムモデルでLANポートが2.5GbE対応の奴はいつ出るんだろ
それが出たら買い替えたいのだが
2023/09/25(月) 07:35:10.68ID:DDopNJNDM
11000xe12とiPhone15proで6G接続出来ますか?
2023/09/25(月) 07:42:08.52ID:DDopNJNDM
使ってる人居ますか?
2023/09/25(月) 14:49:21.86ID:fhw4h03F0
>>75
WSR-5400AX6Bを3台でメッシュ組んでるけど、このファームを3台全てに適用後にwifi速度低下や2.4gと5gが頻繁に切り替わる事象が発生して一気に使い物にならなくなったわ
出荷時の1.10に戻したら安定したからいいけど、うちの環境だと1.11は悪いことしかなかった
142不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ab0-/va4)
垢版 |
2023/09/26(火) 09:33:00.57ID:BRFO7jXw0
今どきのルータにはドライバディスクとかついてこんのですか
オンラインでダウンロードする方式かしら
2023/09/26(火) 11:19:31.71ID:DhZ6r7hnM
>>142
ルーター使うのにドライバ要らないよ
2023/09/26(火) 11:21:10.21ID:34zZ9Wrh0
>>142
ついてこないです
オンラインでダウンロードする方式です
145不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ab0-/va4)
垢版 |
2023/09/26(火) 11:49:58.99ID:BRFO7jXw0
らくらくインストールディスクみたいなのが昔はついてきたと思うんです
2023/09/26(火) 12:04:22.29ID:N//p0P1J0
昔はあったね
今は光学ドライブ無しが当たり前だから付けても意味無いよね
147不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ab0-/va4)
垢版 |
2023/09/26(火) 12:05:30.12ID:BRFO7jXw0
ドライブがないっすからね(*´ω`*)、、、
2023/09/26(火) 12:10:20.37ID:GYgztXOk0
192.168.0.1を設定入口にして内臓しておけば良いだけなのにわざわざアプリ作らんでしょ
2023/09/26(火) 12:30:06.38ID:LsbAOu4gM
ルーターの設定はブラウザで開けばいいからソフトいらないだろ
2023/09/26(火) 12:33:36.46ID:iA4U7rc0d
ブラウザからルーターの管理画面開くすらできないのがおるんだ
たた、そんな連中がCD付いてたからってアプリインストールして設定画面開くとかできるとは思えんが
2023/09/26(火) 12:35:07.41ID:yyo2F3Uk0
別売の無線子機にはらくらくインストール付属してるよね
2023/09/26(火) 13:11:20.54ID:j8DtrWYs0
>>150
親機探してブラウザ開いてくれるソフトあるぞ
2023/09/26(火) 13:46:35.07ID:dS1JO/4m0
ネットビューイとかアップルトークとかドライバを自分でいれてネットワークに接続
95かな?いや、95ですらドライバは普通に入っていたような気がする
2023/09/26(火) 14:44:15.67ID:G4m+EOao0
WSR-3200AX4S
極稀に5.0ghzが手持ち3台のデバイスから認知しなくなるんだけど
どなたか原因をエスパーお願いします

・ネット脅威ブロッカーoff
・iフィルターoff
・メッシュoff
・バンドステアリングlite off
・W52固定
・ファームウェア最新1.36
・楽天ひかり
・省電力設定なし
・ssid1のみオン

https://i.imgur.com/prAWPEE.jpg
https://i.imgur.com/Ns8wWPz.jpg
https://i.imgur.com/48RL3kR.jpg
2023/09/26(火) 15:18:15.69ID:IIDP+gWtd
95の時はモデムかTAやな
2023/09/26(火) 15:47:14.82ID:34zZ9Wrh0
>>154
エスパー1:バグ
エスパー2:HT
エスパー3:TKIP
エスパー4:マルチキャストレート
エスパー5:送信出力

3台のデバイスを再起動して改善されるのか
ルータを再起動して改善されるのか
くらいは書いて欲しいところ
2023/09/26(火) 16:24:23.83ID:xERLThzI0
WSR-3200AX4S ファームウェア Ver.1.45

Ver.1.45[2023/09/26]
【機能改善】
・本商品をルーターモードで使用しているときに、詳細設定画面[Internet]-[Internet]-[IPアドレス取得方法]で、[インターネット@スタートを行う]を指定しているときの動作を改善しました。
【不具合修正】
・ROUTER/AP/WBスイッチが「AP」または「WB」の状態でLAN側IPアドレスを変更した場合、本商品に接続している機器がStationRadarの機器一覧に表示されないことがある問題を修正しました。
・スマート引っ越しで、引っ越し元の設定情報が次の条件すべてに合致する場合、本商品に引っ越しすると、本商品のゲストポート機能が有効になる問題を修正しました。
 - ゲストポート機能の[使用する]にチェックがある(有効)
 - ゲストポート機能の利用可能時間に[無制限]以外を選択
 ※引っ越し元で[無制限]以外を選択していた場合、スマート引っ越しで引っ越しをすると、引っ越し先のゲストポート機能は無効になります。
・本商品のLAN側IPアドレスを変更した場合、本商品に接続した機器がインターネットにつながらなくなることがある問題を修正しました。
・スマート引っ越しの引っ越し元が無線引っ越し機能で設定したWi-Fiルーターの場合、一部の設定が正しく引っ越しができないことがある問題を修正しました。
・一部のDS-Lite方式の回線で、本商品に接続した機器がインターネットにつながらなくなることがある問題を修正しました。
・本商品のAUTO/MANUALスイッチを「MANUAL」、ROUTER/AP/WBスイッチを「WB」にして、5 GHzまたは2.4 GHzのバンドを無効にしているWi-Fiルーター(親機)とAOSS/WPSで中継接続すると、正しく動作しないことがある問題を修正しました。
2023/09/26(火) 17:34:53.39ID:G4m+EOao0
>>156ありがとう。tver見てると止まり確認すると5.0がWiFi一覧から消えてる
3台のデバイスすべて。そして
放置数分で5.0が現れるの
>>157
来てるんだとりあえずあげよ
2023/09/26(火) 17:41:20.68ID:BTIyOuKD0
>>154
>極稀に
>手持ち3台のデバイスから認知しなくなる
エスパー dfs
2023/09/26(火) 17:50:24.86ID:rwVnmYtO0
ぶっちぎりらしいぞ
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2309/26/news068.html
2023/09/26(火) 17:53:26.63ID:GgGOwfQL0
次はヤマハにします
2023/09/26(火) 18:36:02.80ID:Au4Zbqler
旧機種のサポートも長いしOpenWRT対応機種も一番多いし人気一位なのも頷ける結果だな。
2023/09/26(火) 19:53:25.22ID:GgGOwfQL0
OpenWRTなんて聞いたことすらない人が98%だろw
サポート長い()のは確かにあるのかも知れないな
2023/09/26(火) 20:12:04.97ID:Au4Zbqler
DD-WRT使ったWZR-1750DHPとOpenWRT使ったWSR-2533DHP2はFPSゲーマーのマストアイテムだよ。
2023/09/26(火) 20:44:50.33ID:GgGOwfQL0
>>164
なんでその2つ限定
それでしかできない何かがあるのか?
安いだけ?
2023/09/26(火) 21:27:12.21ID:s9X8mhi20
>>154
DFSありのチャンネルだと頻繁に切断される
2023/09/26(火) 21:32:14.60ID:34zZ9Wrh0
>>158
ならW52固定でDFSなしチャネルにして様子見
2023/09/26(火) 21:35:12.34ID:Au4Zbqler
>>165
入手性の良さと中古価格、社外ファームの導入が簡単な事かな。
2023/09/26(火) 21:37:29.68ID:N//p0P1J0
>>166,167
W52固定って書いてあるぞ
2023/09/26(火) 21:39:21.57ID:34zZ9Wrh0
>>167
>・W52固定
って書いてあるけど写真では52チャネル(つまり誤り)だから、
倍速モードを20MHzにして、無線チャネルも36~48チャネルの間で固定すること
2023/09/26(火) 21:39:52.20ID:34zZ9Wrh0
>>158
>>169
>・W52固定
って書いてあるけど写真では52チャネル(つまり誤り)だから、
倍速モードを20MHzにして、無線チャネルも36~48チャネルの間で固定すること
2023/09/26(火) 21:53:09.18ID:Q4y2nwX4d
>>154
普通にDFSでは?
W52で倍速モードの帯域を小さくする
2023/09/26(火) 22:29:14.11ID:G4m+EOao0
>>159,166,167,170,171,172ほかのかた
ええっと
https://i.imgur.com/z6GtAvx.jpgこれでいいです?
2023/09/26(火) 22:31:48.35ID:G4m+EOao0
それとも
https://i.imgur.com/0dps3eG.jpg
2023/09/26(火) 22:55:57.44ID:34zZ9Wrh0
>>173
お前、全然人の話聞いてないなww
2023/09/26(火) 23:03:27.87ID:KpWjqept0
一番上のチェッを外せ
2023/09/27(水) 01:01:52.38ID:W32vGLQpd
>>154
snooping機能オフ
IPアドレス取得方法も自動ではなく使ってる回線に最適なものにしたほうが良いよ
2023/09/27(水) 07:15:36.67ID:C6tu3XmC0
>>173
問題の特定をDFSと特定するためにとりあえずそれで良い
>>177これは問題解決とは関係ない
2023/09/27(水) 07:33:04.41ID:UiTEDUsr0
>>178
ID:G4m+EOao0です。ありがとう!
>>177
それは今回のトラブルに関係なくオススメ設定?
これでいいの?
https://i.imgur.com/JXTcjpl.jpg
https://i.imgur.com/HuAdN4l.jpg
2023/09/27(水) 08:06:00.10ID:JoSHG8MZ0
ここで質問するような人は
インターネット@スタートを
のほうが絶対良いよ
2023/09/27(水) 08:39:49.78ID:HMjQq/fT0
どうせ設定間違えるからな
もしくはしばらく経った後再設定できない
2023/09/27(水) 08:56:12.24ID:GKUglatN0
最初から繋がらないとかならともかく質問者の場合はインターネットスタートでオッケー
2023/09/27(水) 09:07:25.76ID:sqUspIjf0
繋がったら繋がったステータス確認してそれに固定するだけなんだがな
2023/09/27(水) 09:08:58.01ID:7ymmHxwrd
>>154
そう言えば自分も同じ3200で電源入れたあと5Gが不安定だった
何回か時間おいて再起動させて安定したら電源落とさないようにしているうちはずっと安定
以前ここで電源が不安定なのではという話をもらったけどいまだ切り分けつかずだけどね
2023/09/27(水) 09:14:39.70ID:YwsBSDKL0
>>178
スクリーンショットには 現在のチャンネル:52 って書いてあるじゃん
52はDFS使うチャンネルだよ
2023/09/27(水) 09:57:42.38ID:Zu1afY0w0
W52固定=52を選択すると思ってたレベルの自分には
https://i.imgur.com/prAWPEE.jpg
https://i.imgur.com/J7kMh53.jpg
これがbetterなのね 皆さんありがとう
>>184
_φ(・_・
2023/09/27(水) 10:02:47.24ID:JK97FxHY0
>>186
それでいい
また繋がらなくなり成ったら他の要因が間構えられる
2023/09/27(水) 10:05:05.50ID:YwsBSDKL0
>>186-187は日本語が読めないのか理解できないのか
はたまた両方かもしくは自演荒しか
2023/09/27(水) 11:03:59.14ID:HMjQq/fT0
説明下手だからスルーされているだけだろう
2023/09/27(水) 11:43:14.42ID:L9JGdgSU0
>>186
それで様子みしてみ
2023/09/27(水) 12:08:28.49ID:KI6fOR9C0
dfcが原因と予測し48chに固定した
>>186これをおかしいとするID:YwsBSDKL0はイミフ
2023/09/27(水) 14:47:17.23ID:YwsBSDKL0
>>191
そこじゃねえよ・・・
それにdfcじゃなくてDFSな
2023/09/27(水) 15:13:25.35ID:JoSHG8MZ0
192の悪いところは具体的な解決策を示さずに否定しかしないことと説明が下手なこと
194sage (ワッチョイ ff8c-Y776)
垢版 |
2023/09/27(水) 15:18:54.80ID:agLAIZ2w0
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2023/09/27(水) 20:11:00.41ID:OmvsCwRd0
wifi6のAX4SとAX4Bの違いは、セキュリティソフトの有無ぐらいだろうが
ファームウェアの修正内容が違ったりリリース時期がずれたりするのなんでだろう?
2023/09/27(水) 20:35:28.92ID:+2Llj8Rt0
人柱かな
2023/09/28(木) 11:10:59.91ID:S5ciPzCe0
tk_tk (不要な方のN.G登録用)

家族等などにも紹介して、プラス¥4000をGETできます!
https://i.imgur.com/cMiZi2x.jpg
198不明なデバイスさん (ワッチョイ 8746-w4ab)
垢版 |
2023/09/28(木) 11:24:52.10ID:sBucdz7P0
>>197
グロ
2023/09/28(木) 11:26:33.45ID:0BiOr/FA0
期間限定とは?締め切り間近とは??
2023/09/28(木) 12:43:40.18ID:fnkiue4X0
>>197>>201
詐欺
2023/09/28(木) 13:00:45.99ID:NNqP+IBI0
結局購入したときのほぼ状態にw
余計なことしようとしていじり壊したパターンだったのか
2023/09/28(木) 13:18:10.38ID:p6KCxfjY0
>>195
それは昔俺もここで質問したことあるが、何故か意味不明に発狂したアフォが噛みついてきて流れたままだなぁ
2023/09/28(木) 13:21:49.47ID:p6KCxfjY0
>>186
とりあえず大前提の知識だ
W52 36ch/40ch/44ch/48ch
W53 52ch/56ch/60ch/64ch
W56 100ch/104ch/108ch/112ch/116ch/120ch/124ch/128ch/132ch/136ch/140ch
W53とW56のchに設定するとDFSの影響を受けて回線が強制的に切られる
W52のchはDFSの影響はないが都市部や住宅街等では混雑してて渋滞する
2023/09/28(木) 14:32:12.69ID:s/9lq3jQ0
>>203
W52の混雑はほぼ無視出来るレベルでしょ
隣家が干渉するほど飛ぶなら宅内届かない事に悩まないw
2023/09/28(木) 15:53:18.37ID:LGZM2YuC0
お陰様で
>>186この設定にして以降切れるということがなくなった
>>203
W52固定とは52chを指定するものと思ってた
ありがとう
206不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b70-/HEw)
垢版 |
2023/09/28(木) 15:59:27.46ID:+51cmb1R0
> W53とW56のchに設定するとDFSの影響を受けて回線が強制的に切られる
> W52のchはDFSの影響はないが都市部や住宅街等では混雑してて渋滞する

こんなのおま環の一言で片付けられる話し
羽田とか伊丹とか、厚木とか調布とか飛行場の近くに住んでいる人とそうではない人で話は変わってくる
W52も周辺の環境によって変わってくる
2023/09/28(木) 19:52:42.94ID:OPDaC18o0
>>206
何故、厚木や調布だのの飛行場が出てくるの?
総務省の資料を見てもDFSが関係するレーダーは「気象レーダー」だよ?
一部に航空無線が関係してると思い込んでる人がいるけどそんな航空無線、実際は存在しないよ
羽田、伊丹はともかく、厚木や調布に気象レーダーは無いよ
2023/09/28(木) 20:03:07.34ID:yEXKxJJh0
どちらにせよW52は使えるみたいだが?
2023/09/28(木) 22:13:07.92ID:3b+e05ra0
アマゾンでWSR-6000AX8P買おうとしたら2022年度版と2023年度あって価格3000円差あるけど何が違うの?
2023/09/28(木) 23:20:26.56ID:HMYNjLL00
ネット脅威ブロッカー2 ベーシックがついているかついていないかの違い
2023/09/28(木) 23:53:58.05ID:Xw4QRF640
>>207
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/wlan_outdoor/

5.2GHz帯の屋外利用で空港設置の気象レーダーの話は出てくるのだけれど、
このあたりを考慮しないといけないような屋外局は個人での設置は想定してないか。
2023/09/29(金) 06:27:37.47ID:lULNtwKx0
>>205
52チャンネルなら
DFSの影響を受けて回線が強制的に切られる
2023/09/29(金) 07:06:01.67ID:xI/8fz0Y0
しつこいな
もういいよ
2023/09/29(金) 07:14:24.83ID:oYtUSZw6d
そろそほ5chの話を
2023/09/29(金) 07:20:56.26ID:FJ8tNAVh0
5ch指定とか邪魔だから絶対やるな
使って良いのは1.6.11だけだ
216不明なデバイスさん (スップ Sdaa-NvSj)
垢版 |
2023/09/29(金) 12:20:54.04ID:cyZXLITld
>>154
チャンネル52に設定してるのにW52って書いてるぞ
2023/09/29(金) 16:09:23.46ID:AYpFtza00
>>216
205で解決したって言ってるのにしつこいわお前
2023/09/29(金) 16:21:41.89ID:aCZuM6gi0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2023/09/29(金) 22:43:37.08ID:n0ZpGMV+0
>>210
高い方にゴミついてるのか、、、
2023/09/30(土) 08:36:09.41ID:qBdf+d5d0
ゴミがついてるから高いんじゃね
221不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b38-1KsW)
垢版 |
2023/10/02(月) 11:05:17.58ID:D62FeQxA0
押し入れ整理してたら1年ぐらい前に買ったWSR-6000AX8出てきたから1.02にアプデして使ってみたけど切断バグまだ修正されてないのかよ
2023/10/02(月) 16:23:36.30ID:qps6brfu0
WNR-5400XE6シリーズ ファームウェア Ver.1.10

Ver.1.10[2023/10/02]
【機能追加】
・EasyMeshでメッシュネットワークを構築する際、コントローラとエージェントを6 GHzでWi-Fi接続できるようになりました。
 EasyMeshでメッシュネットワークを構築している場合、すべてのバンド(2.4 GHz/5 GHz/6 GHz)が有効になります。
 本バージョンのファームウェアへ更新すると、下記の設定が変更されます。
  - 6 GHzのバンドが自動的に有効に設定されます。
  - エージェントの6 GHzのSSIDと暗号化キーは、コントローラと同じ設定に変更されます。Wi-Fi機器は、コントローラのSSIDと暗号化キーで接続してください。
【不具合修正】
・インターネット接続が定期的に切断されることがある問題を修正しました。
・MAP-E方式の回線をお使いの場合、インターネット@スタートでインターネット設定が完了しない問題を修正しました。
・EasyMeshでメッシュネットワークを構築するときの接続安定性を向上しました。
・引っ越し元と引っ越し先の動作モードが異なっている場合、スマート引っ越しに失敗することがある問題を修正しました。
・中継機と本商品を6 GHzでWi-Fi接続すると、マルチキャスト制御のSnooping機能が動作しないことがある問題を修正しました。
・ゲストポート機能を有効にしてもゲストユーザーでログイン画面が表示されないことがある問題を修正しました。
・ゲストポート機能を有効にして、ゲストユーザーを認証した後に、本商品を再起動すると、POWERランプが点滅し続けることがある問題を修正しました。
・ROUTER/AP/WBスイッチを「AP」または「WB」にした場合、StationRadarで接続機器が表示されないことがある問題を修正しました。
・かんたん設定画面[無線LAN]で6 GHzの暗号化キーに64文字を入力した場合、エラーが表示されることがある問題を修正しました。
・StationRadarからキッズタイマーの設定が変更できないことがある問題を修正しました。
・エアステーション設定ツールで本商品のSSIDが正しく表示されないことがある問題を修正しました。
・設定画面の表示を一部修正しました。
2023/10/02(月) 17:37:38.23ID:bIdKQ4mn0
> 【不具合修正】
> ・インターネット接続が定期的に切断される> ことがある問題を修正しました。

使い物にならなくて埃被ってるXE6だが信じていいんだな?
2023/10/02(月) 18:52:42.10ID:SOaoDlQh0
常時切断に変わったりして
2023/10/02(月) 19:01:10.48ID:IiX7kKSk0
5400ax6の前回アプデからそろそろ1年だし来ないかなあ
アプデで良くなるかどうかはわからんけど
2023/10/02(月) 21:50:15.98ID:+Gil/jWM0
AX6Sのアプデ早くしてくれ
2023/10/03(火) 10:58:30.21ID:+Q0kCuBsd
>>222
このファーム入れたらspeedtestがこれまで良くて700mbps程度だったのが800mbps超えるようになってんだが記載に無いし気のせいやろか
2023/10/03(火) 16:12:21.35ID:0ynhiMAT0
WNR-3000AX4シリーズ ファームウェア Ver.1.10

Ver.1.10[2023/10/03]
【機能追加】
・ネット脅威ブロッカー2 プレミアムに対応しました。

【不具合修正】
・本商品に接続した端末から名前解決ができずインターネットに接続できないことがある問題を修正しました。
・詳細設定画面[Internet]-[IPアドレス取得方法]で、「クロスパスを使用する」を選択していた場合でも、[拡張設定]で「デフォルトゲートウェイ」の入力ができてしまう問題を修正しました。
・トップ画面に無効にしたSSID1が表示されてしまう問題を修正しました。
・PPPoEクライアント機能でネットワークに接続しているときに、PPPoEサーバーから切断されると再接続しないことがある問題を修正しました。
2023/10/03(火) 16:37:46.83ID:xd2THNZUd
接続できるときがあったのか
2023/10/03(火) 18:18:11.58ID:7ELZ8tOq0
5400XE6は今のところ切断は再発してない
常用するかどうかは最低1ヶ月安定駆動したら考えよう
2023/10/05(木) 11:40:04.35ID:h6sAeaNj0
>>95
にてWSR-6000AX8の不調を訴えていましたが、サポートに連絡した結果、向こうでも事象が再現してファームウェアのアップデートで修正されるとのことでした。
ただ、いつリリースされるのかわからないので、返金でも対応しますとのことだったので、たった今返品したところです。
製品は残念な出来でしたが、サポートは良かったです!
2023/10/05(木) 11:46:30.13ID:pQZahX3m0
へえ
そういや自分もだいぶ前だけど不具合報告したら出張修理提案されたことがあったな…断ったがw
その後ファーム更新で不具合直った
2023/10/06(金) 15:32:03.97ID:0yyJZennd
>>225
ほんとだよね
2023/10/07(土) 22:26:52.10ID:rIYhDaMK0
WXR-11000XE12とWXR-6000AX12Pを比べたら
アンテナが
11000XE12は6GHz×4本+5GHz×4本
6000AX12Pは5GHz×8本

本体の真横に置いて使うような状況じゃなければ
6000AX12Pの方が5GHz×8本のため安定して高速で通信できる?
2023/10/08(日) 02:50:13.31ID:JPzElnfP0
6GHzの方が安定してると思うが
2023/10/08(日) 06:39:16.00ID:WXgr6ZP50
ワンルーム独り暮らしとかなら何の意味もなさそう
6G使う使わないで決めていいと思うわ
2023/10/08(日) 06:44:34.29ID:VFbxyp/50
各部屋にRH45ソケット埋め込んでいるので、値打ちな有線バックホールの製品探してます。
バッファローの教えて。
2023/10/08(日) 06:45:10.28ID:VFbxyp/50
RJ45な。
239不明なデバイスさん (ワッチョイ fd3d-GYY9)
垢版 |
2023/10/08(日) 11:15:33.43ID:ot2oD3QC0
>>235
>>236

同じ機種を2台買って親機中継機にして、
親機を一階、中継機を二階に設置してPCは中継機と有線で接続するつもりだった
それでアンテナ4本(6GHz)とアンテナ8本(5GHz)だとどっちがいいのか迷ってた
2023/10/08(日) 11:48:34.70ID:JPzElnfP0
一軒家なら2.4GHzが安定でしょ
2023/10/08(日) 11:52:23.35ID:JPzElnfP0
電子レンジの影響はあるか
2023/10/08(日) 11:59:05.10ID:+KKFjPP6d
ここまで後出し情報がでかすぎるともはや別の質問だろあほか
2023/10/08(日) 12:20:04.69ID:1uIFrAtw0
>>234
周波数の特性を考えればAX12の方が安定して高速通信ができるといえる
6Eは7の地ならしみたいな規格だし
7は7でRelease1とRelease2とわけて段階的に策定することになってるから、能力を発揮するのは2025年とか2026年とかになりそうだし
8ストの5GHzはありだよ

>>239
メッシュにするのか従来の中継で繋ぐにせよ、おなじモデルを2台揃えられるなら5GHzが8ストのAX12の方がいいと思う
6GHzを重視するなら、もう半年から1年くらい待って7対応機を買った方が良いと思う
MLOに対応していない6E対応機なんて、DFSやら混雑やらで5GHzが安定しない家庭でしかメリットがない
2023/10/08(日) 12:21:22.84ID:1uIFrAtw0
>>239
>236みたいに6GとかSi単位系を略すアホはスルーでいい
真横で使わないならって書いてんのに、ワンルームとかアホなことも抜かしてるしな
2023/10/08(日) 12:38:55.85ID:/DshfxEC0
>>244
自虐かな?
2023/10/08(日) 12:42:51.28ID:JPzElnfP0
DFSやら混雑やらがメリットなんだけどな
2023/10/08(日) 13:47:54.79ID:/is9ENIG0
どう見ても質問者の落ち度が大きいのに粘着くんに絡まれて大変だ
2023/10/08(日) 21:06:18.74ID:AKrDAW2w0
3200AX4S、1.45にしてやっと普通に使えるようになったわ
アプデの度に1.31に戻す作業から開放された

ずっと牛製使ってたけど次は躊躇する
2023/10/08(日) 23:17:04.78ID:XszENvuJ0
3200AX4Bは全然アプデ来ない。
ルーター部分が不安定で使えないからホコリ被ってる。
250不明なデバイスさん (ワッチョイ 3df9-agmo)
垢版 |
2023/10/08(日) 23:52:56.00ID:X2vQQO8k0
全然安定しなかった3200がOpenWRTで超絶安定した
メッシュ組めなくなるのか分からんけど、OpenWRTを正式採用したほうがいいと思う
251不明なデバイスさん (ワッチョイ d5b3-lHjV)
垢版 |
2023/10/09(月) 01:18:35.51ID:VIhBSDpe0
>>245 >>247
たいした知識もないから悔しいのはわかるけど、他人をおとしめても自分がかしこくなれるわけじゃないぜ?
2023/10/09(月) 08:18:48.01ID:WNxNDXcTr
>>250
バンドステアリングとハードウェアNATがないから安定してるし再起動不要になるね。Wi-Fi帯域幅も2.4Ghz帯が20MHz、5Ghz帯が40Mhzとおとなしめな設定だからスピード遅いぶん離れた場所でも電波繋がってるし良き。
2023/10/09(月) 11:15:53.20ID:5oLt9QUI0
>>252
それって機能に対してCPUが力不足だったって事なんでは
円安と半導体不足と物価高騰で高性能な部品は使えないけど、売るために機能だけ盛ったとか?
2023/10/09(月) 17:17:51.99ID:OEXZrAYE0
うーむ
2023/10/09(月) 19:38:47.77ID:JnuaGd640
>>253
いつもの牛やん
リソースってのはな、自分で確保するもんなんだよ!
ってことやろ
もちろんそれ以外のバグもあるけどなw
2023/10/09(月) 20:20:36.49ID:Thvl9H870
実際にCPUパワーの不足が表面化してるのは1500AX2Sくらいじゃないか?
3200AX4Sは枯れた部品で無難にまとめてる機種で設定で切る機能もいつもの牛だしさ
2023/10/10(火) 00:44:31.03ID:0FvvO23/r
>>255
V6絡みのバグは回線増強ケチるための苦肉のガラパゴス規格やし海外外注さんが修正するのは難しそうではあるな。まあオンラインゲームに使えないP2P規制しててポート開放が厳しいV6推しのプロバイダーは解約したからOpenWRTで万事OKよ。
2023/10/10(火) 11:06:25.11ID:U1155KG50
WXR-1750DHP、白色のLEDが長時間点灯で結構暗くなってることに気付いた
2023/10/11(水) 00:55:22.71ID:c9VbQSMzd
>>233
WSR-5400AX6/NMBユーザって、このスレにどれくらい いますかね…?
悲しい。。
2023/10/11(水) 01:39:46.44ID:dl+ovJ8H0
>>258
うちの1900も暗くなってきてるみたいだな
ラップトップのLEDインジケータもそんな感じがするんだが
LEDってバルブ半永久じゃなかったのかね
2023/10/11(水) 02:15:37.94ID:KTIdecWwd
>>260
加熱とかでの故障でもなければ原理的に「球切れ」はあんましないけど点灯してる間は常に劣化が進んで暗くなっていく物だぞ
2023/10/11(水) 08:54:49.87ID:XRfPpgYb0
照明用は何時間で何%って書いてあるしな
2023/10/11(水) 09:23:44.18ID:LWCLUKBr0
設定してみた とりあえず様子みというか ルーターは視認できるところに置いてない
https://i.imgur.com/RTlB0lc.jpg

自分用

※設定する方法
ユーザーモードを設定し追加 0:00-24:00
省エネモードにチェック
設定タップ
ルーター再起動

※解除する方法
省エネモードチェックオフ
通常モード 0:00-24:00作成し追加
設定タップ
ルーター再起動
2023/10/11(水) 10:11:32.98ID:i8cl4Obd0
>>263
これ設定してもしばらくは不通になるよね
2023/10/11(水) 15:47:24.65ID:9nNOJNKw0
StationPro WAPM-APG600Hを使っています。
現地のネットワークに繋いでアクセスポイントのweb設定画面にアクセスしようとすると、ユーザー名とパスワードを入力するポップが出て来くるのですが、正しく入力しても白い画面のまま何も出てきません。
Windows11とiPadで試してダメでしたが、Androidスマホだとweb設定画面を開くことができます。
ですが、NTTのホームゲートウェイRX-600MIのVPNを使って外部からアクセスすると、Windows11からでもiPadからでもアクセスポイントのweb設定画面を開くことができます。
これってどういうことなのでしょうか?
2023/10/11(水) 16:07:42.68ID:H4IT4b+G0
2日もつけっぱだと不安定になるからタイマーで早朝の寝てる間に消して1分後につけるようにした
2023/10/11(水) 18:38:11.06ID:W0OtoljJ0
毎食後にやるくらいでないと
2023/10/12(木) 12:39:35.07ID:cax2DnyFM
デジタルタイマーで寝てるときにオフ
オン
269不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMad-8RLs)
垢版 |
2023/10/12(木) 13:09:49.94ID:GzGHUd8WM
iPhone15Proを買ったついでにルーターも新しくしようと思ってます。
WSR-5400XE6の安定度はどんなもんでしょうか?
リモートワークもたまにあるもので。
2023/10/12(木) 13:40:54.72ID:hTKtCid8M
>>269
正直今安定して不満ないなら下手に変えないほうがいいよ
271不明なデバイスさん (ワッチョイ 09ca-n2Cm)
垢版 |
2023/10/12(木) 17:01:59.65ID:7u6sjE/90
コンピュータ関係の格言を二つほど。。。
触らぬ神に祟りなし
寝た子を起こすな
2023/10/12(木) 20:14:56.90ID:nyBNKjuGM
リレーコンピュータの入れ替えで障害を起こした全銀システムみたいになりかねないからな
でも更新の話が出ると古いほうが壊れるのもコンピュータあるある
2023/10/12(木) 20:57:26.33ID:5io9UEe20
新型に問題が出て旧型に戻したのに何故か旧型で新型と同じトラブルに見舞われるとかな
274不明なデバイスさん (ワッチョイ 09ca-n2Cm)
垢版 |
2023/10/12(木) 21:47:04.87ID:7u6sjE/90
あかん。。。
30年前のPCサーバ運用していた頃の悪夢が蘇った。。。

>>273
そんな事が発生した場合は新しい環境で突き進むしかなかったよ w
2023/10/13(金) 10:32:12.46ID:Xx5jZNR40
wsr-6000ax使ってるが5G倍速モード使うとDFSのチャンネル使っちゃうんだね
手動設定にしても勝手にチャンネル変えられたわ
メッシュのエージェントの接続が1日に数回切れて困ってたが、倍速モードやめたら安定した
2023/10/13(金) 12:59:51.18ID:g3d+k4hr0
結局160MHz帯域は6GHzじゃないと使い物にならないんだよな
2023/10/14(土) 02:25:37.15ID:4GWk5rYvr
会社事務所のような広い部屋なら電波出力が技適の範囲内でも160Mhzの恩恵はあるだろうけど壁挟んだら厳しそう。
2023/10/14(土) 07:07:10.32ID:4oWXGEiU0
そこまでの帯域必要な事も無いし
実用性では80+80に対応して欲しいかも
2023/10/14(土) 08:18:25.37ID:kZAsFS9+0
buffaloの不具合報告が多く見えるのは、売れて数が出てるからなのかガチなのかどっちなんだ
取り敢えず機種出しすぎやろ
2023/10/14(土) 08:19:58.85ID:2/c08GtN0
5gh 12帖の部屋のみで使う場合
https://i.imgur.com/WLlIC3j.jpg
ここの設定は何がBetter?
2023/10/14(土) 10:38:53.11ID:4lSpSsxs0
5400XE6新ファームでWAN側不通再起動必須が再発したー
結構粘ったが起きるかーどうすっかな
2023/10/14(土) 10:50:52.79ID:B77ipmoXd
送料払うなら俺が引き取ってやるぞ?
2023/10/14(土) 12:43:35.74ID:z6bl2gZh0
>>280
何も問題がないのがベター、つまり弄らないのがbetterだよ、何も困ってないのにつべのその手の設定動画を見て設定を弄らないように
2023/10/14(土) 17:02:19.16ID:HpBGAI8VM
>>283
そっか...
2023/10/14(土) 23:52:58.24ID:RsoHbTGT0
>>275
倍速モードって何か理解してる?
2023/10/14(土) 23:54:45.19ID:RsoHbTGT0
>>280
同じ部屋で使うなら出力100%もいらん
2023/10/14(土) 23:54:51.83ID:i8GNvC4a0
WSR-6000AXをコントローラ、WSR-5400AXをエージェントにしてMeshしてるが、しょっちゅうエージェントが切断され見えなくなる
設定変えたところはDFSなしのチャンネルに手動変更、倍速なし(80Mhz)、スヌーピング無効、無線バックホールは5Gのみ使用としただけ
切断されたときはエージェントの無線チャンネルがコントローラとずれている。設定画面さえ見れないので再起動するしかない
同じような症状の人いますかね?
解決方法あるのかな、、、
2023/10/15(日) 00:08:16.56ID:G1hOmAnV0
エージェントが勝手にチャンネル変更して行方不明になるバグなら他機種の修正にあったから多分仕様w
2023/10/15(日) 00:19:41.94ID:ibwZvTDg0
ようつべでバッファローの講習会に参加した人が聞いたオススメセッティングを試してる
・40Mhz
・ビームフォーミングoff
・Multicast rateはちょい上げ
・MU-MIMOはon
一戸建てで速度は出ないけど今の所5ghzで安定してる
2023/10/15(日) 03:31:51.31ID:xgVxcG+5r
OpenWrtのデフォ設定てチップメーカーのSDKから引っ張ってるから無難なんだよな。瞬間的な速度より安定して繋がっててほしいから下請けファーム屋さんも余計なチューニングするなと言いたい。
2023/10/15(日) 08:36:59.86ID:21blnxp0r
>>289
ありがとう
これだけやってみた。40Mhzはやっぱり遅すぎて、、、どうしてもだめなら40Mhzにする
・ビームフォーミングoff
・Multicast rateはちょい上げ
・MU-MIMOはon
2023/10/15(日) 11:25:30.84ID:UPRQEPc60
うちの環境だと
・80Mhz
・ビームフォーミングon
・Multicast rateはちょい上げ
・MU-MIMOはonにすると超爆速になった
Xiaomi Pad6
2023/10/16(月) 23:21:29.94ID:ec5bBgKZ0
>>287です
これの他に高速ローミング設定入れてました。
この設定外したら今日1日コントローラがエージェントを見失うことはなかったです
最終的な設定は以下
・5Gは80Mhz、DFSなしのチャンネル固定
・ビームフォーミングon
・Multicast rateはちょい上げ
・MU-MIMOはon
・スヌーピングoff
・高速ローミングなし

うちの環境では高速ローミングがonが元凶だったのかと思います。
デフォはoffなんですがYouTubeでこれをonにしてる人がいてやってしまいました
2023/10/16(月) 23:46:30.57ID:qDqytfGs0
11rのないメッシュというのもなんだかなあ
11rが初期値オフなのは古いiPhoneがNGというのが理由だったと思う
2023/10/17(火) 00:20:54.77ID:vB+Idox60
11r切るならメッシュじゃなく中継動作の方が圧倒的に軽くて安定するしな
2023/10/17(火) 00:56:48.77ID:QSf5aKKU0
11rの設定はコントローラとエージェント両方で入れるのですかね?
うちはこれやって不安定でした
毎日1,2回エージェントが切り離されていたけど11rの設定外した後は一度もこの現象起きてないです
他の人はこの設定いれてます?安定してます?
2023/10/17(火) 06:48:34.67ID:qMsQTyLF0
買ったAndroid端末がMU-MIMO対応とは知らずにいたのでオンにしたら
アベレージ380→アベレージ580になった
でも体感は変わらず
MU-MIMOオンにする体感できるデメリットってなにかあるのかな?
2023/10/17(火) 08:03:43.53ID:zDHw2nZzd
震えがでるとか
2023/10/17(火) 11:47:44.29ID:vB+Idox60
1対1で使ってもMU-MIMOオンとオフで速度変わるんだよな
acだと変わらんのにaxだと変わるのが謎過ぎる
2023/10/17(火) 15:20:12.13ID:6BUv1QId0
>>293です
11rオフにしても今日会議中にコントローラからエージェントが切り離された
11rは関係なかったかも
色々やりつくしたけど、Meshは不安定で使い物にならない
中継にするわ、、、
Buffaloさん見てる?
使い物にならねーよ!
2023/10/17(火) 15:54:40.40ID:Zy8K4fTu0
>>297だけどデメリットはないのね
2023/10/19(木) 00:12:06.76ID:DJ5vvpiA0
>>300
中継にしたらド安定です
最初からこれにすりゃよかった
2023/10/20(金) 14:19:34.11ID:OPH6G04/0
質問をお願いします
引っ越しに際しさすがネットという業者でネット回線を開通しました
部屋まではインターネットが来ておりonuとパソコンを繋げばプロバイダ入力も何もなく自動でインターネット接続が出来るのですが、
BUFFALOのWSR-5400AX6というルーターを通すと有線でも無線でもインターネット接続が出来ません
ASAHIネットというところのipv6コネクトに対応のルーターじゃないといけないと言われたのですが、パソコンには繋がるのに対応してないルーターには繋がらない事もあるのでしょうか?
WSR-5400AX6も高かったのでなるべくこれを使いたいのですが、買い替えるしか無いでしょうか
2023/10/20(金) 15:16:10.14ID:9EGDLnf90
ONU直結でIPv4のみのサイトにも接続できるなら集合住宅用の集中管制で個別にルーターとかおけない物件なだけじゃないの
2023/10/20(金) 15:19:11.07ID:+lfeDGkP0
バッファローのスレで聞く内容というよりはPC初心者質問スレで聞く内容だなこれ。
まあいいけど。まず
×部屋まではインターネットが来ており
〇部屋まではインターネット回線が来ており
ただ線が引いてあるだけねそれ。
onuとパソコンを繋げばプロバイダ入力も何もなく自動でインターネット接続が出来る
つまりプロバイダの設定はPCにあって、それは業者がやってくれてると思われる。
で、WSR-5400AX6を買ってきました。つながりません。は当たり前なんよ。
PCの上流にWSR-5400AX6を置くからWSR-5400AX6にプロバイダの情報を入れなきゃダメ。
WSR-5400AX6にプロバイダの情報が入ってないんだから有線にしようが無線にいようがそりゃ繋がらんわ
2023/10/20(金) 15:39:14.01ID:2N/aG0p50
>>303
2重ルーターでは?
2023/10/20(金) 15:46:01.10ID:2N/aG0p50
>>303
部屋の壁---NTTのモデムとかルーター、大阪ガスのモデムルーターが1台か2台ーーーWSR-5400AX6

部屋の壁からケーブルがあってWSR-5400AX6との間に機械が1から2台ない?
その機械のメーカーや型番が知りたい、たぶんルーター機能有りだと思う
WSRはルーター機能オフにすれば無線LANのみだけど使える
情報が無いので間違っているかも
2023/10/20(金) 15:49:58.53ID:2N/aG0p50
>>303
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15687.html
これみて意味がわかるなら自前ルーターつないでやってみて
2重ルーターの確認方法
2023/10/20(金) 15:52:00.55ID:hlrGKo3NM
>>303
そのルーターは対応しているから問題ない
サポートに電話してみたら?
2023/10/20(金) 15:56:00.47ID:2N/aG0p50
>>303
https://home.osakagas.co.jp/internet/faq.html#question13
Q
現在保有しているWi-Fiルータはさすガねっとで使えますか?
A
ご契約中のプランにより異なりますので以下をご覧ください。

■めちゃはやプラン
めちゃはやプランご契約のお客さまに貸与するONUには無線LANルーター機能が搭載されておりますので、Wi-Fiをご利用の場合はそちらをお使いください。お客さまで別途ご準備されるWi-Fiルーターに関しては動作保証はしておりません。

■はやとくプラン
【さすガねっと ひかり電話ご契約なしのお客さま】
朝日ネットのv6 コネクト IPv4 over IPv6接続(DS-Lite)対応の「Wi-Fiルーター」であればお使いいただけます。対応のWi-FiルーターについてはこちらのHPを参照ください。お持ちでないお客さまはご自身でご準備いただくか、当社のオプションである「Wi-Fiルーターレンタル」(月額330円)をご契約ください。

【さすガねっと ひかり電話ご契約ありのお客さま】
「さすガねっと ひかり電話(基本もしくはエース・無線LAN無)」の場合は、朝日ネットのv6 コネクト IPv4 over IPv6接続(DS-Lite)未対応の「Wi-Fiルーター」でも使用可能です。
「さすガねっと ひかり電話(基本もしくはエース・無線LAN付)」の場合は、無線LAN機能がありますので、現在保有されているWi-Fiルーターを接続頂く必要がございません。
> 2023年4月25日以降に新規で固定電話をお申込みの方へのご注意事項

■とくとくプラン
とくとくプランご契約のお客さまに貸与するケーブルモデムには無線LANルーター機能が搭載されておりますので、Wi-Fiをご利用の場合はそちらをお使いください。お客さまで別途ご準備されるWi-Fiルーターに関しては動作保証はしておりません。

どのプランかにもよる
2023/10/20(金) 15:59:07.81ID:2N/aG0p50
>>303
NTTのひかり電話つかっていますか?
使っているのならNTTのルーターがつながってるはず
2023/10/20(金) 15:59:40.19ID:l42qJwFj0
>>303
V6コネクトはDS-lite方式ですな。
2023/10/20(金) 16:01:56.73ID:2N/aG0p50
>>303
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124144869.html
WSR-5400AX6のルーター機能オフのやりかた
WSR-5400AX6のホームページのQ&Aも見て下さい
2023/10/20(金) 16:05:51.29ID:l42qJwFj0
>>303
パソコンで繋がったのは、Google、YouTubeだけでないかい?
Yahoo!も繋がる?
2023/10/20(金) 16:06:17.72ID:2N/aG0p50
>>303
https://asahi-net.jp/service/option/ipv6/4over6.html

IPv4 over IPv6接続 対応ルータ

バッファロー
WXR-6000AX12S
WXR-6000AX12P
WSR-6000AX8シリーズ
WSR-1500AX2Sシリーズ
WSR-1166DHPL2
VR-U500X
VR-U300W

WSR-6000AX8があるからいけそうだけど
2023/10/20(金) 16:10:48.64ID:2N/aG0p50
>>303
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html

WSR-5400AX6シリーズ
v6 コネクト未対応とのこと

WSR-5400AX6は中継器かアクセスポイントとしてお使い下さい
2023/10/20(金) 16:28:14.70ID:OPH6G04/0
>>304-316
レスありがとうございます
貼っていただいた はやとくプラン の電話契約無しです
ONUはGE-PON〈O〉E GE-PON-ONU タイプD〈1〉2タンタイ〈3〉という、LAN機能もWi-Fi機能もついてないものです
さすがネットに問い合わせたところ、ipv6コネクトは対応したルーターとのやりとりでユーザー判別しているためプロバイダ設定など無くとも繋がるが
対応したルーターを通さなければPCに直接つないでも本来は繋がらないはず、とりあえずipv6コネクトに対応したルーターが必須とのことでした
やはり買い替えるしか無さそうですね
2023/10/20(金) 16:28:50.99ID:hlrGKo3NM
>>316
https://faq.asahi-net.jp/faq_detail.html?id=2276&category=491&page=200
DS-Lite対応ルーターなら何でもいいわけじゃないんだな…ひどいな
2023/10/20(金) 16:50:30.63ID:OPH6G04/0
今エアステーションの設定からIPv6をIPv6ブリッジを使用するにしてみたらつながったのですが
なぜかエアステーションの設定の右上にあるインターネット接続マークはバツがついたままなのでルーターはインターネットを認識してない状態?なのに繋がっている不思議な状態です
Wi-Fiで繋いだパソコンからは通信速度測定もfast.comなどは繋がり250Mbpsほど出るのですがサイトによっては繋がらず、これはipv6対応サイトしか繋がらないとかそういう状態でしょうか?
なぜかAndroidからWi-Fiに繋ぐとネットワークにログインしてくださいとエアステーションの設定画面に飛ばされます
2023/10/20(金) 16:55:44.00ID:hlrGKo3NM
>>319
おそらくipv6にしか繋がってない

https://test-ipv6.freerangecloud.com/
ここで確認するとipv4は出てないんじゃない?
2023/10/20(金) 16:55:47.20ID:2N/aG0p50
>>317
バッファローにメールで聞いた方がよいよ
ファームウェアアップデートで対応する予定があるのかどうか
2023/10/20(金) 17:05:02.37ID:OPH6G04/0
>>320
そのサイトに繋がりませんでした
googleのトップには行けてもYahooのトップには行けなかったり良く分からない状態です
エアステーションの右上はインターネット接続無しになるままだし、頑張っても駄目そうなのでファームウェアアップデートでの対応期待するか新しいルーター買うのが良さそうですね
2023/10/20(金) 17:08:09.83ID:hlrGKo3NM
>>322
じゃあ間違いなくipv6だけだよ
googleはipv6対応しててyahooは対応してないから
よく考えたら上のサイトもipv4だったわ
2023/10/20(金) 17:15:59.30ID:2N/aG0p50
>>303
■はやとくプラン
【さすガねっと ひかり電話ご契約なしのお客さま】
朝日ネットのv6 コネクト IPv4 over IPv6接続(DS-Lite)対応の「Wi-Fiルーター」であればお使いいただけます。対応のWi-FiルーターについてはこちらのHPを参照ください。お持ちでないお客さまはご自身でご準備いただくか、当社のオプションである「Wi-Fiルーターレンタル」(月額330円)をご契約ください。

大阪ガスのV6コネクト対応ルーターのレンタルは2年縛り
2年間で330-24=7920円
やめたら残りの期間かける330円払えとのこと

8000円で対応ルーターがあれば買ったほうがとくかな?
2023/10/20(金) 17:26:38.68ID:2N/aG0p50
>>322
朝日ネットのv6 コネクト IPv4 over IPv6接続(DS-Lite)対応の「Wi-Fiルーター」
アイ・オー・データ機器
WN-DEAX1800GR ¥6,435 〜
WN-DX1200GR ¥3,580 〜

つづく
2023/10/20(金) 17:37:06.29ID:2N/aG0p50
>>322
朝日ネットのv6 コネクト IPv4 over IPv6接続(DS-Lite)対応の「Wi-Fiルーター
NECプラットフォームズ
Aterm WX11000T12 ¥36,478 〜
Aterm WX7800T8 ¥18,985 〜
Aterm WX5400HP ¥15,771 〜
Aterm WX4200D5 ¥14,652 〜
Aterm WX3000HP2 ¥11,302 〜
Aterm WX1500HP ¥6,361 〜
Aterm WX(AX)1800HP
Aterm GX621A1
Aterm Biz SH621A1 ¥23,968 〜
Aterm WG1200HS4 ¥4,384 〜
Aterm WG1200HP4 ¥5,913 〜

つづく
2023/10/20(金) 17:47:55.47ID:2N/aG0p50
>>322
朝日ネットのv6 コネクト IPv4 over IPv6接続(DS-Lite)対応の「Wi-Fiルーター」
ELECOM
WRC-X6000XST-G ¥34,800 〜
WRC-X6000XS-G ¥28,527 〜
WRC-XE5400GS-G ¥13,059 〜
WRC-X3200GST3-B ¥7,900 〜
WRC-X3000GS2-B ¥8,854 〜
WRC-X3000GS2-W ¥9,090 ~
WRC-2533GS2-B ¥7,730 ~
WRC-2533GS2-W ¥7,234 ~
WRC-X1800GS-B ¥6,452 ~
WRC-1167GS2-B ¥4,411 ~
WMC-X1800GST-B ¥10,978 ~
WMC-2LX-B ¥10,120 ~

つづく
2023/10/20(金) 17:52:00.50ID:wVZH+Shh0
対応ルータのページは見てるので大丈夫です!
直接PC繋いだ時は100Mbpsしか出なかった安いので済ませようかと思いましたが、wsr5400ax6を通してIPv6だと250Mbpsとか出たのでちゃんとしたのを買おうと思ってます
わざわざご丁寧にありがとうございます
2023/10/20(金) 17:56:15.27ID:2N/aG0p50
>>322
朝日ネットのv6 コネクト IPv4 over IPv6接続(DS-Lite)対応の「Wi-Fiルーター」
バッファロー
WXR-6000AX12S ¥29,980 ~
WXR-6000AX12P ¥29,801 ~
WSR-6000AX8シリーズ ¥12,980 ~
WSR-1500AX2Sシリーズ ¥3,980
WSR-1166DHPL2 ¥4,329 ~
VR-U500X
VR-U300W

今日現在の価格コムより
Wi-Fi の速度や規格、同時に何台つながるかとか
価格コムのレビューとか質問とか確認した方がよいよ
不具合連発の機種とかある

おわり
2023/10/20(金) 17:59:20.07ID:2N/aG0p50
>>329
ヤマハははずした
高額すぎるプロ向け
ひかり電話入ってないのでNTT東西もはずした
レンタルのみだけど

他社プロバイダーはv6対応のルーターない人向けに無料で貸したりくれたりするところもある
大阪ガスはもう!
2年縛りって
2023/10/20(金) 18:03:38.54ID:2N/aG0p50
>>328
wsr5400ax6はいい機種だと思うので中継機としてつかってあげて
ふろとかトイレとかでもWi-Fiつながるようになるよ
2023/10/20(金) 18:25:24.86ID:wVZH+Shh0
>>329
わざわざ調べていただきありがとうございます
necのWX5400HPにしようかなぁと思っていたのですが、BUFFALOのWSR-6000AX8なども少し手頃な価格だし同じBUFFALOだから移行が楽そうですね
これを買ってみて、5400は電波不足したら中継機にしてみようと思います
ありがとうございました
2023/10/20(金) 19:23:29.59ID:MQWLM3zE0
ここ6年間くらいのバッファローのルータほぼ全部
何かしらの細かい?不具合あって地雷だから
そのつもりでいてください
対戦ゲームとかしないよくわかってない素人は接続方式が合うなら
できるだけNECをオススメする
2023/10/20(金) 23:25:28.32ID:sYpf6ZfA0
AtermはAtermで問題抱えてるけどな
2023/10/20(金) 23:42:39.39ID:2N/aG0p50
>>332
メルカリもチェックしてみて
プロバイダからプレゼントされたルータがでてるかも
中古じゃなくて新品を
2023/10/20(金) 23:43:48.65ID:2N/aG0p50
>>332
Atermスレものぞいてみて
2023/10/21(土) 07:07:11.94ID:hZcp+oeJ0
牛を使ってる奴がAtermに移ったら
設定は少ない
マニュアルはすっかすっか
ログに至っては真っ白
買ったことを後悔するレベル
2023/10/21(土) 08:24:11.65ID:GEa5DZEa0
踏むとポートスキャンされると噂されるサイトを踏んだ翌日にログ見たら
FIREWALL TCP connection denied のログが何件か並んでてビビった
というかFIREWALLのログ初めて見た
2023/10/21(土) 09:13:38.36ID:IPOTK0h40
安物買いのなんとやら
2023/10/21(土) 11:10:10.01ID:Nt7DS2fO0
>>337
ログ()の時点で程度が知れる
2023/10/21(土) 12:11:51.04ID:xickgIkg0
Atermスレではログ見れないのは定番のネタだけどな
そのへんは皆諦めてる
2023/10/21(土) 15:17:05.83ID:Nt7DS2fO0
>>341
そいつらは牛のログの実情を全く理解してないだけだろ
どいつもこいつもバカばかり
覚えたての言葉でログって言いたいだけちゃうんか?としか思えない
本当に気にしている人は最低でもさっさとヤマハにでもいってるだろ
2023/10/21(土) 22:57:50.90ID:xickgIkg0
とよく知りもしないけど何となく知った気でいるマウント取りたいだけのバカが申しております
2023/10/21(土) 22:59:14.91ID:R7MU9L+l0
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2023/10/21(土) 23:03:07.87ID:27oZc3x50
いくら牛スレだからってAtermにうんこぶっ掛けるとか最低だな
346不明なデバイスさん (ワッチョイ c1f4-s3V2)
垢版 |
2023/10/22(日) 03:47:00.48ID:zQdXoUfy0
>>259
いるよ、AP運用だけど、何したか羅列させるのも面倒なぐらい考え得る限りのことは尽くしても
ずっっっっっと謎の切断→再起動現象に悩まされ続けたから、TPに魂売ろうとしてるところさ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1677243119/%3E%3E333
絶対にこの現象、WSR-5400AX6/NMBでも起きてると思うんだよなぁ。
2023/10/22(日) 14:06:09.80ID:21e9YXxN0
>>345
自分が使ってる製品やメーカーにへんな帰属意識を持つな
いいもんはいいしだめなもんはダメ
2023/10/22(日) 14:08:38.02ID:4YBA8gBn0
>>346
YAMAHAのRTXとWLXを買おうぜ?
2023/10/22(日) 18:56:28.72ID:lKap4hKS0
Yamahaは昔TZR125と250と
LL36というアコギなら買ったことある
LLはMartinとはまた別の良さがあったな
手放さなきゃよかった
2023/10/22(日) 20:27:55.42ID:8AjaecZi0
>>349
いいギター買ったな
いまも持ってるならいい値段で売れそう
2023/10/22(日) 20:28:40.01ID:8AjaecZi0
>>350
ごめん、もう無いんだね
2023/10/23(月) 04:11:22.10ID:UUQIbDVG0
スリムモデルでLANポートに2.5GbE対応の奴出して欲しい
今のままじゃせっかく買ったLS720Dの真価が発揮できん
2023/10/23(月) 07:00:49.31ID:izfssJCR0
そいつ買って置ける環境ならスリムモデル選ぶ必要無いだろ
2023/10/23(月) 16:09:53.80ID:Xnyc8BKw0
WSR-1166DHPL2 ファームウェア Ver.2系列 Ver.2.02

Ver.2.02[2023/10/23]
・ひかりTVを外出先で視聴(ひかりTV用アプリを使用)できないことがある問題を修正しました。
・本商品に接続した端末から名前解決ができずインターネットに接続できないことがある問題を修正いたしました。
・詳細設定画面[セキュリティー]-[IPフィルター]で、[Internet->LAN]の動作を設定しても、インターネット側から商品の設定画面にアクセスできないことがある問題を修正しました。
・PPPoE接続で通信ができなくなることがある問題を修正しました。
355不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d8a-v1jN)
垢版 |
2023/10/24(火) 23:58:25.13ID:5Ec4JUtS0
https://i.imgur.com/MHuxxzr.jpg

応募したい
2023/10/26(木) 10:31:22.73ID:XfLweojf0
>>354
ん? 7月ごろに既に 2.02 が公開されてなかったっけ? うちのはこうなってる。。。
WSR-1166DHPL2 Ver.2.02(R8.46/B1.10)
2023/10/26(木) 20:53:55.46ID:mnSrjTd80
楽天ひかりがipV6接続でもレスできるようになり
WSR-1166DHPL2使わなくなっちゃった
2023/10/27(金) 15:26:15.39ID:y5EWEyZd0
WSR-3200AX4S
5.0ghzのみ全く拾えなくなった
三台同時 楽天ひかり
三台デバイス再起動してもダメ
ルーター再起動してもダメ
悲しい
2023/10/27(金) 15:43:51.07ID:y5EWEyZd0
とりあえず設定バックアップとり
ルーター初期化してみる
突然繋がらなくなるの勘弁
2023/10/27(金) 19:23:35.41ID:EUBYWCYt0
WSR-1166DHPL2からWSR-3200AX4Sに買い替え爆速になったものの
不安定なイメージ
2023/10/27(金) 19:49:37.60ID:PUkDPReT0
ID:y5EWEyZd0だけど
初期化したら繋がったのを確認後
バックアップで復元した
>>360
同感
2023/10/27(金) 20:03:38.83ID:9PgEGoQU0
3200AX4S、1.45にしてから安定しててすごく快適だわ
(それまでは不安定でクソムカついてたけど)
2023/10/28(土) 07:18:27.46ID:wE5PXo2c0
テキスト形式のバックアップならともかくバイナリ形式のバックアップ書き戻したら元通りだろ
2023/10/28(土) 20:44:57.89ID:iKTAsuvV0
wsr-5400xe6とwnr-5400xe6はデザインの違いだけでしょうか?
機能面で差はありますか?
2023/10/29(日) 08:34:18.35ID:X2HPHNY50
初期化&復元でまた以前のように繋がるようになった3200AX4S
元から1.45
3200AX4Sは買ったときから妙な不安定さがあったのよね
2023/10/29(日) 20:19:44.93ID:i298H1cP0
3200AX4S、
・IPv6フィルター画面で/64とかのルールを入れると表示されなくなる
・OCNバーチャルコネクトが気がついたらIPv4でpingは通るのにまともに通信出来なくなる。
とかいう事象に遭遇する。

Atermと違って変なフラグ立てずにちゃんとRAプロキシしてくれるのが良かったけど、もう他製品探すのがしんどい。
OCNやめてBiglobeに移るけど、IPv6オプションだとこんなことにならない事を祈る。
2023/10/29(日) 21:35:17.49ID:bQtunVFQ0
MAP-E方式のOCNバーチャルコネクトやv6プラスは接続から24時間でIPv4DNSが死ぬ仕様
再接続組んでくれって言っても回線側の問題だからってやってくれないんだよね
2023/10/30(月) 01:53:28.84ID:ouERap300
ビッグローブv6プラスで切れたことなんかねえよ
そういうのはOCNでは聞くね
アホなん?としか思わんけど
2023/10/30(月) 08:04:03.70ID:FncI2HWE0
個体差はあるものの3200AX4Sは相対的にみて不安定
2023/10/30(月) 08:04:18.31ID:GNrd2QxV0
ocnばーちゃんこねこねでDNSが逝ったことないな
収容局というかリージョンの問題?
DNS鯖自体はみんな共通たよね(そこも仮想で化かしてるのかしらね)
371不明なデバイスさん (ワッチョイ f3a7-tOLB)
垢版 |
2023/10/30(月) 11:14:12.08ID:/hBeCzjy0
3200AX4Sを2台(2階と3階)でメッシュを組んで
ブルーレイレコーダ等のためにNECのWG2600HP3の出力を止めて子機としてぶら下げて(1階)2カ月、
不安定と思ったことはない
(JCOMが止まった後再起動した程度)
当たりの機体だったのかな
初バッファローだったけど、これなら次もバッファロー選びそう
2023/10/30(月) 13:16:20.81ID:qhvxhbNS0
3200AX4SはOpenWRTで超絶安定
2023/10/30(月) 16:12:01.86ID:/hZ0ivVa0
WSR-1166DHPL2 ファームウェア Ver.1系列 Ver.1.09

Ver.1.09[2023/10/30]
・ひかりTVを外出先で視聴(ひかりTV用アプリを使用)できないことがある問題を修正しました。
・本商品に接続した端末から名前解決ができずインターネットに接続できないことがある問題を修正いたしました。
・詳細設定画面[セキュリティー]-[IPフィルター]で、[Internet->LAN]の動作を設定しても、インターネット側から商品の設定画面にアクセスできないことがある問題を修正しました。
・PPPoE接続で通信ができなくなることがある問題を修正しました。
2023/10/30(月) 17:52:09.98ID:ZBi3kjXFr
>>372
Mediatek系は全般そう。とくにMT7622はハードウェアNAT切っても速度低下が少ないからサードパーティファームと相性が良い。
2023/10/30(月) 17:57:40.91ID:hfjJEpd10
やっぱ皆の言う通り3200AX4Sは不安定なのか・・
2023/10/30(月) 18:27:41.98ID:ZBi3kjXFr
純正ファームがOpenWrtなGl.inetのOEM品売って欲しい
2023/10/30(月) 22:38:21.22ID:lKxopg2M0
個体差が激しくね?
自分は2533dhp2がめちゃくちゃ不安定で日に一回再起動してたから3200ax4sに変えたら連続運転中はかなり安定(たまに再起動させたときおかしくなるけど)
ま、大なり小なり問題あるんだけどね
2023/10/31(火) 00:57:00.96ID:js1HZpunr
>>377
2533DHP2はヒートシンクがプラ製プッシュピンで固定されてるからピン割れや固定力低下が心配でマメに開けてチェックしてる
2023/10/31(火) 09:32:13.98ID:LITBylvc0
>>373
それも7月ごろに公開済みのはずなのに何でまたアナウンスされてるんだろう?
2023/10/31(火) 09:54:17.36ID:GDg2cv+WM
>>379
だとしたら履歴がないから7月くらいの公開は無かったことになってるな
2023/10/31(火) 19:14:22.10ID:LITBylvc0
前スレ >>796 で (同じ人が?) 書いてくれてた。
今回の wsr1166dhpl2-109.exe は、この時ダウンロードしたものと完全に一致。 牛、大丈夫なのか?

796 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 57fc-VdeT)[sage] 投稿日:2023/07/12(水) 16:15:07.08 ID:uk57TyVQ0 [2/2]
WSR-1166DHPL2 ファームウェア Ver.1系列 Ver.1.09
WSR-1166DHPL2 ファームウェア Ver.2系列 Ver.2.02

Ver.1.09[2023/07/12]
Ver.2.02[2023/07/12]
・ひかりTVを外出先で視聴(ひかりTV用アプリを使用)できないことがある問題を修正しました。
・本商品に接続した端末から名前解決ができずインターネットに接続できないことがある問題を修正いたしました。
・詳細設定画面[セキュリティー]-[IPフィルター]で、[Internet->LAN]の動作を設定しても、インターネット側から商品の設定画面にアクセスできないことがある問題を修正しました。
・PPPoE接続で通信ができなくなることがある問題を修正しました。
2023/10/31(火) 20:23:22.31ID:jyfOxVKf0
WNR-5400XE6買ったけど7800t8より電波飛ぶわ
https://i.imgur.com/gJ5v10t.png
2023/11/02(木) 01:06:53.68ID:NRgn2aIwd
お、おう
2023/11/02(木) 02:37:36.39ID:Vyj5YfPud
スピードは表示されてるけど電波の飛びはどこに…?
2023/11/02(木) 04:30:57.66ID:VeOWmEgx0
電波が飛ぶ=速度が出る と思ってるんじゃね?
2023/11/02(木) 21:04:13.50ID:IRxDNHsy0
(´;ω;`)
2023/11/02(木) 22:47:12.12ID:LtjMwI8O0
電波飛ぶよ!
https://i.imgur.com/3B401T4.jpg
2023/11/03(金) 19:10:06.09ID:QTPFPSH40
電波が飛ぶのは切れにくい強度であって速度じゃないのでは
2023/11/04(土) 11:41:28.12ID:gKd3iPnD0
メッシュ中継機って飛ばしたい部屋の内外どちらに置いた方がいいんでしょうか?
親機 扉 中継機 扉 子機 か
親機 扉 扉 中継機 子機
どちらの方が安定しますか?
2023/11/04(土) 12:08:05.49ID:4rEiqqXT0
どう考えても前者
2023/11/04(土) 12:26:56.79ID:jEWZXyus0
>>382
今のうちに釣りに乙って言っときな
みんな察してくれるから
このままじゃ伝説になる
2023/11/04(土) 15:07:34.25ID:Yx8fets70
いつまで重箱の隅つつき続けるんだ
2023/11/04(土) 16:15:42.63ID:+Q7YmSLRd
これが重箱の隅?ご本人登場か?
2023/11/04(土) 16:59:32.76ID:XKm0akGl0
くだらねえ
2023/11/04(土) 17:14:34.74ID:XIvqtrGed
メインディッシュ
2023/11/08(水) 11:13:29.15ID:Kwp990SM0
【3本のアンテナが高速・安定化を実現】Wi-Fi 6対応ルーター「WSR-3000AX4Pシリーズ」を12月上旬発売
https://www.buffalo.jp/press/detail/20231108-01.html
2023/11/08(水) 12:37:05.71ID:Mstw0KAZ0
普段はハード部分そのまま規格だけ底上げするのに
1500AX2はハード設計から失敗だったと認めた形だな
2023/11/08(水) 12:43:52.16ID:JW1L/ifyd
下位機種とはいえCPUの公表もできないようなスペックでなんちゃってセキュリティソフト搭載とか見える地雷過ぎる
2023/11/08(水) 14:52:54.45ID:eVsjuTVz0
記事見た感じアンテナは
3本のウチ2本は5GHzと2.4GHzの共通で1本は5GHz専用か
2023/11/09(木) 01:16:18.72ID:BlooLEBs0
>>396
LAN端子3つしかないのか
ウチ4部屋あるから4つ端子がないと
困るわ
2023/11/09(木) 07:17:00.85ID:aupX5A7C0
長女に我慢させればいいだろ
2023/11/09(木) 09:26:01.43ID:wJGs/R0Q0
いや、お前が我慢しろよw
2023/11/09(木) 10:22:03.97ID:j9iT4kn60
てかHUB買えよ・・
2023/11/09(木) 12:29:32.24ID:yFviTu3X0
そもそもエントリー機の処理能力的に無理だろ
2023/11/09(木) 15:58:54.48ID:PrtXoEZ+0
離婚すれば済む話し
2023/11/09(木) 16:54:08.11ID:BEnUWbTG0
愚痴しか言わない元嫁と離婚して今幸せだよ
その時のストレスや苦悩は新しい連れとの出会いのための必然だった
2023/11/09(木) 17:01:22.11ID:bFIZ1L/W0
みる眼が無かっただけ
2023/11/09(木) 22:27:59.92ID:mprNGUyQ0
WSR-1800AX4Sでメッシュ2台で安定していて良い
でも2x2なので若干仕様がなあ
あのときなぜWSR-3200AX4S(両方4x4)を2台を選んでいれば良かった
でも若干不安定とも聞くのでどうなんだろう・・・
2023/11/10(金) 16:52:33.27ID:amwRfN9d0
安定してるなら問題ないじゃん
何が不満なのよ
410あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/11/12(日) 17:47:50.09ID:b/shXg8l0

あぼーんになってる?
2023/11/12(日) 19:02:49.12ID:cigW+wGQ0
なってる
2023/11/12(日) 20:10:51.26ID:sXHT2mSx0
なってる
なってらー
なってれすと
2023/11/13(月) 16:07:44.07ID:4Wl4w64B0
WSR-5400XE6シリーズ ファームウェア Ver.1.10

Ver.1.10[2023/11/13]
【機能追加】
・ネット脅威ブロッカー2 ベーシックに対応しました。

【不具合修正】
・本商品に接続した端末から名前解決ができずインターネットに接続できないことがある問題を修正しました。
・詳細設定画面[Internet]-[IPアドレス取得方法]で、「クロスパスを使用する」を選択していた場合でも、[拡張設定]で「デフォルトゲートウェイ」の入力ができてしまう問題を修正しました。
・トップ画面に無効にしたSSID1が表示されてしまう問題を修正しました。
・PPPoEクライアント機能でネットワークに接続しているときに、PPPoEサーバーから切断されると再接続しないことがある問題を修正しました。
・ホームゲートウェイでv6プラス回線をお使いの場合、インターネット@スタートでインターネット設定が完了しない問題を修正しました。
・本商品をEasyMeshのエージェントとしてお使いの場合、コントローラーのWi-Fi認証方式をWPA/WP2 Personalに設定していると、本商品とコントローラをWi-Fiで接続できないことがある問題を修正しました。
・6 GHzのEasyMeshに対応したコントローラに本商品をエージェントとして接続中、詳細設定画面から6 GHzの「SSID」「無線の認証」「無線の暗号化」などを変更できてしまう問題を修正しました。
・本商品を引っ越し先としてスマート引っ越しを実行すると、StationRadarの「引っ越す設定の確認」画面で「6 GHz」が非対応と表示されることがある問題を修正しました。
2023/11/13(月) 18:20:14.07ID:3el1bgNv0
AX6Sのファームウェア早くしてくれ
2023/11/13(月) 19:25:03.94ID:vxwBaYk10
低性能のゴミを量産するなといいたい
2023/11/13(月) 22:31:22.50ID:80vF7WID0
接続できないことがあるって毎度どの機種もでてるよな
素直に接続できることもあるがもう少し接続できるようにしましたくらいの表現にしたらいいのに
2023/11/14(火) 00:07:25.27ID:hyHUdXrp0
wsr 1166dhpをまだ使っているけど初期の頃はプチプチ切断していたわ
2023/11/14(火) 06:36:08.70ID:+mrWdiyRd
DNS解決不可は昔から色々な機種で起きてるからファームの共通部分の問題だろうな
よく今まで放置したもんだ
2023/11/14(火) 06:49:35.72ID:79dkETeS0
BUFFALOのルータも使ってるけど、YAMAHAのルータとAP買ったら安定してて快適だわ
2023/11/14(火) 07:39:56.33ID:VRKCESwz0
でしょうね
2023/11/14(火) 07:47:05.82ID:1pE1bRG90
YAMAHAは優等生だね
車で例えるとトヨタ
でも音に荒ぶる個性がなくまとまり過ぎてる。そこが良いとする人も多いが。。。(LL36)>>350どうなんだろね
バイクは割りとピーキーだった(tzr)で故障多し

過保護にしてあげないとすぐに故障
湿度60%だと駄々をこね
湿度50%維持でようやく相手してくれる
Martin00028を今使ってる
2023/11/14(火) 08:10:44.18ID:JRALrtLc0
静岡県磐田市
ヤマハ発動機
オートバイを中心とした輸送用機器を製造するメーカー

静岡県浜松市
ヤマハ株式会社
楽器や半導体、音響機器(オーディオ・ビジュアル)、スポーツ用品、自動車部品、ネットワーク機器の製造発売を手がける日本のメーカー

※1955年(昭和30年)
日本楽器製造から
二輪車製造部門が独立・分離する形でヤマハ発動機株式会社が設立された。
それ以降、現在においてもヤマハとヤマハ発動機は関連会社とはいえ完全に別会社
2023/11/14(火) 12:20:54.13ID:FZscJ46ad
ヤマハのNVR500とバッファローの無線APの組み合わせで使ってるけど快適
2023/11/14(火) 16:22:51.00ID:feXnSBtO0
WSR-2533DHPLSシリーズ ファームウェア Ver.1.15

Ver.1.15[2023/11/14]
【機能改善】
・本商品をルーターモードで使用しているときに、詳細設定画面[Internet]-[Internet]-[IPアドレス取得方法]で、[インターネット@スタートを行う]を指定しているときの動作を改善しました。
【不具合修正】
・ROUTER/AP/WBスイッチが「AP」または「WB」の状態でLAN側IPアドレスを変更した場合、本商品に接続している機器がStationRadarの機器一覧に表示されないことがある問題を修正しました。
・スマート引っ越しで、引っ越し元の設定情報が次の条件すべてに合致する場合、本商品に引っ越しすると、本商品のゲストポート機能が有効になる問題を修正しました。
 - ゲストポート機能の[使用する]にチェックがある(有効)
 - ゲストポート機能の利用可能時間に[無制限]以外を選択
 ※引っ越し元で[無制限]以外を選択していた場合、スマート引っ越しで引っ越しをすると、引っ越し先のゲストポート機能は無効になります。
・本商品のLAN側IPアドレスを変更した場合、本商品に接続した機器がインターネットにつながらなくなることがある問題を修正しました。
・スマート引っ越しの引っ越し元が無線引っ越し機能で設定したWi-Fiルーターの場合、一部の設定が正しく引っ越しができないことがある問題を修正しました。
・一部のDS-Lite方式の回線で、本商品に接続した機器がインターネットにつながらなくなることがある問題を修正しました。
・本商品のAUTO/MANUALスイッチを「MANUAL」、ROUTER/AP/WBスイッチを「WB」にして、5 GHzまたは2.4 GHzのバンドを無効にしているWi-Fiルーター(親機)とAOSS/WPSで中継接続すると、正しく動作しないことがある問題を修正しました。
2023/11/14(火) 19:31:10.07ID:OH0X8fKp0
ヤマハのルータって実はNTTの下請けかなんかとかではないの?
2023/11/14(火) 21:24:27.36ID:JYO6C/INd
WSR-5400AX6/NMBはアップデート忘れられている?
428不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb3-Oo3x)
垢版 |
2023/11/15(水) 20:08:33.13ID:jR/TuCWg0
WSR-3200AX4S買ってみた。
NECばっかり買ってたけど、最近のNECは設定箇所が何も無くてあまりに寂しいので超久しぶりにバッファロー
TPLinkは真っ先に除外して、ASUSも最近はちょっと下火っぽいので無し
WiFi6対応で安い奴で地雷じゃないっぽいのを選んでみたけど正解かな?

ハマったのがファームウェアで、古い奴だったみたいでいきなりIPoEの自動接続すら出来なかった。
原因がしばらく分からなくて何度も抜き差しして疲れた。
速度とアンテナの届きには満足しているけど、安定性が気になる。
定期的にリセットしないといけないとかあるか気になってるけど大丈夫かな
2023/11/15(水) 20:14:13.02ID:8AxE875Ya
>>428
メッシュ使わないならOpenWRTだな
430不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb3-Oo3x)
垢版 |
2023/11/15(水) 20:26:37.65ID:jR/TuCWg0
>>429
以前に使っていた無線LANルーターが壊れちゃったので予備が無いんだよね。
OpenWRTは予備ができてからだなw
2023/11/15(水) 23:47:56.43ID:rUFphtaD0
>>428
安定性さえ気にしなければいい機種だよ…
2023/11/16(木) 03:15:36.31ID:IIDwJnep0
>>431
あのさぁ・・・w
433不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f59-Lcu7)
垢版 |
2023/11/16(木) 07:03:54.45ID:2qq3z8Il0
433W2-BK
ちす
この製品みたいなものって、自宅用には向かないんですかね
シングルバンドと書いてますが、一人しか接続出来ないんですかね同時に
2023/11/16(木) 07:13:01.00ID:7LDxhDvf0
>>433
もう少し出して普通のルーター買ったほうがいいよ
2023/11/16(木) 08:32:55.65ID:oI75u/yb0
>>433
外部との接続はDHCPモードしか持っていない(PPPoEモードすらない)ので
使える状況が限られるヤツでしょ、それ。
2023/11/16(木) 09:24:41.94ID:mrCe4ZP1M
朝TVer見てたら突然ネット切断されて見てみたらInternetランプだけ消えてた…
ケーブルで繋がってるTVではネット繋がってたからルーターが死んだと思われる詰んだ
WSR-1166DHPL2
437不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f59-Lcu7)
垢版 |
2023/11/16(木) 09:28:38.39ID:2qq3z8Il0
>>434-435
これって特殊な用途用なんですかね?
2023/11/16(木) 09:33:18.12ID:S7bxCjsA0
>>434
これ持ち歩いて出先で使うことを想定した物でしょ
自宅に置いて使うなら他の物のほうがいい
2023/11/16(木) 09:54:54.20ID:8/ue7ueqM
>>436
リセットボタン押して初期化しろ
2023/11/16(木) 10:10:40.42ID:8/ue7ueqM
>>437
出先のホテルで使うとか用だよ
2023/11/16(木) 10:32:20.96ID:JWOlhgLv0
>>437
公式サイトの製品ページに初心者でもわかりやすく書いてるから読もうぜ
433W2は当時の世界最軽量で外へ持ち運ぶ用のポーチ付きの
持ち運んで使うのが目的の製品
有線LANしかないホテルで無線使えるようにするってやつで
PPPoE機能がないから自宅などでは単体でルータ(親機)として使えない
442不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f59-Lcu7)
垢版 |
2023/11/16(木) 10:46:22.20ID:2qq3z8Il0
ごめんなさい(*´ω`*)
自分の理解力を信用出来ないので質問させてもらいました

onu→優先lan→無線lan
とするものであって、
onu→無線lan
とは出来ないと理解しました(*´ω`*)
2023/11/16(木) 14:48:12.25ID:gVlPSYXZd
onuがHGW一体型なら出来るぞ
2023/11/16(木) 15:18:13.88ID:+glBcziyd
ハゲ(笑)やと?!
2023/11/16(木) 17:25:07.30ID:rNVSrjen0
囚われすぎ
446不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f59-Lcu7)
垢版 |
2023/11/17(金) 07:45:12.31ID:+Yyh/zzo0
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1604/06/news101.html
このルータもワンルーム向きってなんか縛りでもあるんですかね
2023/11/17(金) 08:08:54.90ID:L0aPhhV50
電波弱いとか?
2023/11/17(金) 08:39:16.44ID:qTKU4FE6M
>>446
そんな昔のルーターもう手に入らないだろ
2023/11/17(金) 11:08:13.97ID:tj/cuLyu0
>>446
同時接続台数を素人にもわかりやすいよう間取りでアバウトに表現してるだけで
WCR1166DSは接続台数6台で、接続台数がワンルームの一人暮らし向け
最近のはIoT家電接続前提で36台以上で安物でも18台ぐらいになってて
海外のメッシュルータだと50台や100台ぐらいになってて6台は古すぎる

古いのはアプデ終了してセキュリティの更新ないから
安いからって行くのはやめとけ
2023/11/17(金) 12:48:09.35ID:KQUJO/3d0
>>446
11ac世代でWAN/LANとも100BASE-TX仕様か・・・
2023/11/17(金) 16:04:39.37ID:3AX3BJhc0
>>446
2016年の記事で紹介した商品よく欲しいと思うな
ルーターはセキュリティにも直結するからヘタに金惜しむな
2023/11/17(金) 23:41:55.03ID:W5MSiCFU0
判ってないならなおのこと何で今のふつうの機種選ばないの? バカなの? 死ぬの?
453不明なデバイスさん (ワッチョイ f9be-cVwZ)
垢版 |
2023/11/18(土) 22:09:06.30ID:sTSuWEPl0
今日買ってなんとかネットに繋げれたけど、全然速度が出ない。

>>75 に書いてあるアサヒネットなんだけど、悪戦苦闘してたら急に繋がってびっくりしたわ。
V6コネクト対応じゃないのに。

ただ1回だけiPhone13で700M出たけどそれ以後は300前後をウロウロ。
せっかく買ったのにこんな速度出ないのかこれ
設定おかしいのかな。
2023/11/18(土) 23:32:28.61ID:n5NTS/IU0
ベストエフォート何だから正直300出たのなら十分だな
455不明なデバイスさん (ワッチョイ f9be-cVwZ)
垢版 |
2023/11/19(日) 00:17:01.98ID:XKy3sYZx0
そういうことじゃなくて。。
一回でも700M出てるなら何かしの設定で早くなる可能性があると思うので、そこを知りたく。
2023/11/19(日) 00:18:02.25ID:49uWRCf00
そもそも有線で測らんとWANが遅いのかLANが遅いのかそれとも無線干渉なのか切り分け出来んだろ
2023/11/19(日) 00:23:19.11ID:t4wZngZO0
>>455
どこで計ったの?
2023/11/19(日) 00:29:36.29ID:ZeuaHbUm0
アホは朝いちで公式チャットいけ
2023/11/19(日) 02:32:48.27ID:Pm2mRovE0
設定も晒さずに知りたくとか
460不明なデバイスさん (ワッチョイ f98c-cVwZ)
垢版 |
2023/11/19(日) 12:13:58.52ID:XKy3sYZx0
設定も晒さずにって、ここやったか?ここやったか?って言ってもらえたらと思ったんだが確かに設定出さないとだね

とりあえず倍速オフ、チャンネル100固定、インターネット@スタートのまま、2.4Gオフ,マルチキャストレート54
snoopingはオンのまま

>>456
LANが遅い
>>457
みん速
461不明なデバイスさん (ワッチョイ b109-jMfl)
垢版 |
2023/11/19(日) 14:18:46.34ID:MrCwRoLc0
ルータって最新のものほど途切れにくいとかあるんですかね?
2023/11/19(日) 14:25:10.22ID:49uWRCf00
>>460
LANが遅いと断言するなら有線の速度貼れや
2023/11/19(日) 14:45:27.77ID:HImxuQ4J0
>>461
NECは新しくなればなるほど安定性を失ってる気がする
2023/11/19(日) 14:52:55.60ID:li2IgIel0
ベストエフォートである限りぶれるから
納得できないなら専用線ひけばいい
2023/11/19(日) 15:54:39.48ID:JlO2dxaY0
>>464
手元の回線だけ帯域保証型にしても相手側はどうにもならないよ・・・
466不明なデバイスさん (ワッチョイ f93c-cVwZ)
垢版 |
2023/11/19(日) 18:05:40.89ID:XKy3sYZx0
>>462
PS5を有線で690くらい
とりあえず色々いじってiPhone13でも600出るようになったわ。

まぁ今後参考にする人いないかもだけど
>>460
のマルチキャストレートを24にしたら安定して600出るようになった。
それ以外だと300ウロウロだったわ。
ここってそんなおま環くらうとこなのかね
2023/11/19(日) 18:14:40.52ID:syIbmYnfd
>>466
マルチキャストレートなんて環境によりけりなんだからお前環言われて当然
2023/11/19(日) 18:15:31.11ID:syIbmYnfd
そう言った設定周りを試した上で聞いてるのかと思ったわ
469不明なデバイスさん (ワッチョイ f93c-cVwZ)
垢版 |
2023/11/19(日) 18:53:14.74ID:XKy3sYZx0
>>468
いやもちろん色々やってたよ。
やってる最中に見落としがないかを確認するためにここに書いただけ。
2023/11/19(日) 19:01:44.20ID:VUifHthmd
やり終わってから言えよ
2023/11/20(月) 16:11:39.44ID:xfF65Aqi0
WSR-5400AX6S ファームウェア Ver.1.06

Ver.1.06[2023/11/20]
・本商品をエージェントとしてEasyMesh接続したときに、本商品を経由したインターネットへのアクセスができなくなることがある問題を修正しました。
・DS-Liteでネットワークに接続しているときに、ゲストポートに接続している機器からインターネットへのアクセスができなくなることがある問題を修正しました。
・PPPoEクライアント機能でネットワークに接続しているときに、PPPoEサーバーから切断されると再接続しないことがある問題を修正しました。
・詳細設定画面[セキュリティー]-[パススルー]で[PPPoEパススルー機能]を「使用する」に設定した後に再起動をすると、PPPoEパススルー機能が動作しなくなることがある問題を修正しました。
・本商品の[詳細設定]-[Internet]-[Dynamic DNS]-「BUFFALOダイナミックDNS」で一度更新に失敗すると、長時間経過しても更新を試行しないことがある問題を修正しました。
・詳細設定画面[管理]-[システム設定]-[無線LANからの設定を禁止する]を有効にすると、LANケーブルで接続している機器からも設定画面にアクセスできなくなることがある問題を修正しました。
・詳細設定画面[Internet]-[Internet]でIPアドレス取得方法に「インターネット@スタート」、「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」、「手動設定」を選択したとき以外でもデフォルトゲートウェイを入力できてしまうことがある問題を修正しました。
・設定画面の表示を一部修正しました。
2023/11/20(月) 16:11:55.60ID:xfF65Aqi0
お使いの環境によっては、本商品の設定画面が表示できなくなることがある問題を修正しました。
・本商品をルーターモードで使用しているときに、詳細設定画面[Internet]-[Internet]-[IPアドレス取得方法]で、[インターネット@スタートを行う]を指定しているときの動作を改善しました。
・本商品をエージェントとしてコントローラとLANケーブルで接続しているときに、5GHzの倍速モードが20MHzとなってしまうことがある問題を修正しました。
・本商品をエージェントとしてコントローラとWi-FiでEasyMesh接続しているときに、12時間ごとにエージェント・コントローラ間の接続が切断されてしまうことがある問題を修正しました。
・詳細設定画面[無線設定]-[2.4GHz(11ax/n/g/b)]または[5GHz(11ax/ac/n/a)]の[802.11nプロテクション]で「使用する」にチェックを入れても、設定が反映されない問題を修正しました。
・本商品に接続した端末から名前解決ができずインターネットに接続できないことがある問題を修正いたしました。
2023/11/20(月) 16:15:36.83ID:nG835Veh0
凄まじい量の不具合修正キター
2023/11/20(月) 16:52:34.51ID:1+4SYKPQM
相変わらずすごいな…
2023/11/20(月) 17:43:25.82ID:GwueMD+I0
商品として売り出したらあかんレベルでは
476不明なデバイスさん (ワッチョイ 252a-jMfl)
垢版 |
2023/11/20(月) 18:52:35.28ID:/FJAgahB0
"S"なしのWSR-5400AX6はまたひと月遅れになるのかな?…😭
2023/11/20(月) 18:55:21.11ID:ILn4cJiR0
AX6Sのファーム待ってたぜ!
早速入れてみよう
2023/11/20(月) 19:33:29.79ID:Ust4eYYZ0
いや前にも書いたけどできないことがあるじゃなくて
できることもあったでしょ
2023/11/20(月) 19:53:06.39ID:+2018y8R0
「いや」からレスする癖がある人は5ch以外でも言ってる可能性高し
たかが5chされど5ch
意識して否定から入る語彙を使わないようにしよう
2023/11/20(月) 20:09:37.72ID:kmzBk/YG0
大半が褒める文章の最後にちょっとだけ改善点が書いてある指摘が実は主題であり褒めてる部分は時候の挨拶みたいなほぼ意味のない前置きというアメリカンスタイルで話せばいいのかな
2023/11/20(月) 20:50:08.11ID:xgOX1H0Xd
面倒くさい奴だな
何も話さなくていいから黙っとけ
2023/11/20(月) 21:27:54.34ID:gUAMmcVa0
わかるその通り。ただこれから気をつけよう
2023/11/21(火) 01:30:50.46ID:jcGjMDcO0
拝啓日々寒さがつづく今日このごろですがいかがお過ごしでしょうかと始めるのかな
2023/11/21(火) 10:10:27.48ID:TRzgt4WE0
確かに改善点は多いけど
他社が「その他不具合を改善しました」で済ましてるのを書き連ねてる・・って面もあるから一概には言えないわな
2023/11/21(火) 11:12:02.23ID:BbkzLtJ7d
バッファローは正直だと思うけどね。
対応遅いけど。
他社なんて不具合を改善致しました。の1行で説明終わるところもあるしな。
2023/11/21(火) 11:13:14.12ID:BbkzLtJ7d
>>476
何でなんだろうな?S有り無しでソコまでファームの作り違うのかと言いたい。
2023/11/21(火) 14:01:44.76ID:od1pMakU0
>>485
まあ褒められる?のは本当にそこだけだな
最初からくだらんバグを入れるな、がまず前提なんだが
いつまでも新卒1年生の気分で商品出してくるのが狂ってる
最初からまともならバグ直しましたの一言でも誰も気にしない
2023/11/21(火) 14:15:55.81ID:/r4O3Z0D0
>>487
それはバッファローに限った話ではない
2023/11/21(火) 20:55:56.63ID:LpUJyYoD0
バッファローは古い製品も割とサポート続けるから枯れた頃買うのが良いと思う
10年前とかのもう生きてるのか分からん物までセキュリティ更新来るのは他に無い
2023/11/22(水) 08:06:22.30ID:cNX/Z6RQd
>>489
旧機種のは保守用のデバック画面にアクセスできたのを脆弱性とか騒ぐ奴がいたから塞いだだけでOSのアップデートなんてしてないからセキュリティなんて更新してないのとほとんど変わらんぞ
2023/11/22(水) 10:00:37.07ID:+HdrFCogd
>>476
そもそも忘れられているんだよ…きっと
2023/11/22(水) 15:03:36.83ID:sVJvojc20
5400AX6B更新マダー?チンチン
2023/11/22(水) 20:25:11.60ID:L4sfkvfX0
今までに安物すぎて一度もアップデートがこなかった機種とか存在するの?
または実質ほぼなしとか
まともで修正がほぼなかったのとかは知ってるけど
2023/11/23(木) 09:51:54.47ID:1hDqy46B0
やっとWSR-5400AX6S の修正きたか
EasyMesh使いもんにならんかったから助かるわ
つーか直すの遅すぎだろ、、、
495不明なデバイスさん (ワッチョイ 06cc-H+Vu)
垢版 |
2023/11/23(木) 12:14:06.59ID:uaOVSki70
WSR-6000AX8の切断バグ丸一年放置されて今だに使えず
496不明なデバイスさん (ワッチョイ 06cc-H+Vu)
垢版 |
2023/11/23(木) 12:16:15.39ID:uaOVSki70
WSR-6000AX8の切断バグ丸一年放置で今だに使えず
2023/11/23(木) 16:20:58.37ID:BKFCDBIZ0
1500AXや3200AXは再起動から接続されるまでにどれくらい時間がかかりますか?
2023/11/23(木) 18:10:25.60ID:1hDqy46B0
>>495
WSR-6000AX8の切断バグはどんなの?
EasyMeshのコントローラとして使ってるから気になる
2023/11/23(木) 21:09:32.32ID:31nzIapM0
>>497
俺の環境だと3200でまく行けば3分くらい
大概は何度か再起動させるはめになって10分くらい
500不明なデバイスさん (ワッチョイ 06cc-H+Vu)
垢版 |
2023/11/24(金) 05:07:13.26ID:mI8Ax2DN0
>>498
普通に使ってるだけで1日最大5回は切れましたね、電源つけ直せばすぐ繋がるが毎回そんな事してらんない 設定の見直し無駄な機能オフ 初期化もダメ問い合わせてもダメ しょうがなく前のルーター使用してますね
2023/11/24(金) 07:14:34.34ID:qDqx3C7hd
日に何度もDNSエラーが出て再起動必須ならバッファローの持病
DHCP拡張設定でGoogleのグローバルDNS指定すりゃひとまず解決する
2023/11/24(金) 22:41:26.46ID:SwUEklOU0
あまりヘビーに使ってないけど、時々パケ詰まる感はある
2023/11/25(土) 01:25:34.45ID:T4P4eDkm0
教えて下さい
easymeshのエージェントってルーター使うのとWEXシリーズみたいな中継機を使うので何か違いは出ますか?
エージェントはルーター機能使わなくてただのアクセスポイントの認識なんですが会ってますか?
2023/11/25(土) 07:01:31.13ID:ZioZ/+kR0
WSR-1166DHPL2/Nってどうかな?
ワンルームでスマホとPCの計2台使うだけなんだけど
2023/11/25(土) 07:40:10.57ID:3bQktLyj0
>>504
それ今は使ってないがWiFi6に対応してないものの割と使える
ただ速度ムラが出やすいので1日一回再起動が望ましい
デジタルタイマーで深夜電源オフ.電源オン
2023/11/25(土) 07:41:49.23ID:fi1kHXyL0
>>503
一番の違いはメッシュは最適なAPに勝手に切り替えてくれることかな
中継機は一度つないだAPは切断されるまでそのまま
移動しないなら中継機でもいいんじゃないかな
2023/11/25(土) 10:45:53.53ID:NAmvtcEX0
>>506
聞いてるのはメッシュ対応中継機の事だろ

>>503
基本的に違いは無い
ただルーター機能付いてる物の方がアンテナ数(ストリーム数)も多かったりするから
その辺も加味して考えた方が良いと思う
2023/11/25(土) 11:05:00.73ID:T4P4eDkm0
>>506
>>507
ありがとうございます
easymesh対応中継機のことでした
2023/11/25(土) 15:48:53.00ID:ZioZ/+kR0
>>505
ども!

今度はWSR-3000AX4PとWSR-3200AX4Bで迷い中・・・
2023/11/25(土) 18:13:18.11ID:/QnkuRMqr
>>502
ハードウェアNATはパケ詰まりの元だからメーカー問わず定期的な再起動が必要になるのよな。
>>509
アウトレットで安いときに5000円くらいで買えたから狙いめだね。即効でOpenWrt焼いて安定稼働中。
2023/11/26(日) 00:31:20.59ID:5y2RUvXr0
WXR-1750DHP2が負荷がかかると再起動する病になってしまった辛い
2023/11/26(日) 01:29:25.63ID:My3liFx50
AX6S、アプデしてから特に大きな不具合無し。安定性も良くなったかな?今の所再起動はなし

アプデしてから何故か設定画面の表示が全体的に遅くなった。まぁおま環だろうけども
2023/11/26(日) 08:23:53.84ID:YzFa/WPNd
>>512
全く同じだ!
ブチ切れ再起動がなくなっただけで、かなり助かる
2023/11/26(日) 10:19:23.66ID:U8gliwx90
>>511
ACアダプターが壊れてるかも
2023/11/26(日) 10:58:17.24ID:rAFlkz9L0
>>514
それ実は色々なので起きてるとかあるんか?
牛は本当にありそうで恐ろしいわ
2023/11/26(日) 11:53:01.77ID:U8gliwx90
>>515
いやACアダプターは普通に経年劣化で壊れるから
2023/11/26(日) 12:29:49.30ID:wwu1qEOS0
容量に余裕あると劣化しても正常に使えるから気付かない人多いかもね
牛で表面化したのも容量ギリギリで劣化早かった奴だし
2023/11/26(日) 18:45:02.25ID:imZEI/510
WSR-5400AX6Sを3台使用して有線接続でメッシュWi-Fiを使用してます。

ファームウェア1.06に更新してから、子機の5Ghz帯域が倍速設定してあるにも関わらず、20MHzになったり、80MHzになったりと、安定せずスマホが切断される症状が頻発してます。

親機、子機の設定もネット情報を参考にして、機器に余計な負荷をかけないような設定にしてあるつもりです。

5GHzのチャンネルはwi-fiアナライザーで確認すると36~64の範囲で自動にしてあります。
インターネットは@スタートを使用
プロバイダの関係でIPV6回線は使用できません。

戸建住宅で、5GHzの帯域に他のwi-fi電波の干渉は確認できません。

ファームウェア1.06へのアップデートで、この症状は対応されたという情報を見たのですが、自身の感覚としては1.05の状態の方が安定していたように思えます。

このような症状が出ている方、他におりませんか?
また、設定によって改善方法があるのなら助言願います。
519不明なデバイスさん (ワッチョイ c71d-gJHn)
垢版 |
2023/11/26(日) 19:27:19.29ID:4FblyACu0
WN-DX1167GRを2年ほど使っています。
自宅(マンション)のネット環境をauひかりの
G.fastに切り替えたのを機にルータの買い替えを
検討しています

Wi-Fi6対応の機器にすれば早くなりますでしょうか
現状は400Mbpsほどです
2023/11/27(月) 13:11:03.53ID:2gZvImSn0
>>516
G301Nのは有名だが
他のも別の症状で動作不良になるのかということ
2023/11/27(月) 13:41:28.37ID:qs0mNAgCa
3200AXSが不安定と聞いていたので廉価版のAXBの方を買いました
今のところ安定してます

でも2400Mと書いてあるのに1200しか出ないので変だなー
と思ったらノートPCのインテルのチップが160MHzの2x2となっていてガックリ
これ誰が悪いの?
バッファロー? インテル? それとも……
2023/11/27(月) 13:59:55.48ID:Y4kAekCv0
中継モードで使ってるWXR-5700ax7s、ネットの調子が悪いのでログ見てみたら
DHCPC DHCPREQUEST on br0 to 255.255.255.255 port 67
HCPC adapter index 16
を延々と繰り返してるんだけど、ナンダコレは?
一応接続も動作もして使えてはいるんだけど故障?
2023/11/27(月) 14:21:24.25ID:Zk92UtkHd
>>521
悪いのは規格値の最大出ると思ってる人の頭かな…
2023/11/27(月) 14:34:30.63ID:NJZhjuMz0
>>521
160MHzならリンクスピードは2402Mbpsだと思うけど何か勘違いしてる?
2023/11/27(月) 15:00:57.55ID:WJJNqdw80
>>524
160MHz幅*2ストリームMIMO対応の子機を80MHz幅*4ストリームMIMO対応な親機に接続したら
80MHz幅*2ストリームMIMOで動きました

・・・という話なので、ちゃんとルーター側の仕様も考慮しろという案件かと。
2023/11/27(月) 15:06:13.76ID:NJZhjuMz0
>>525
そういう意味か
5400じゃなく3200選んだ時点でそりゃそうだ
2023/11/28(火) 00:42:01.43ID:FSS0QyuU0
トレンド的には飛ばすために帯域絞ってるから3200で十分ではある
2023/11/28(火) 06:54:24.34ID:VMJG+6ajd
>>522
文字通りDHCPのリクエストでしょ
中継器にIPが振られる必要はないから使えなくはない
ジャマならDHCPサーバの設定を見直すか、中継器に固定IPを設定する
2023/11/29(水) 16:09:36.77ID:/JTLiuhC0
WXR-5700AX7Pシリーズ ファームウェア Ver.1.45

Ver.1.45[2023/11/29]
【機能改善】
・トップ画面、または詳細設定画面上部の[ i ]をクリックした際に Internet@Start 情報を表示するようにしました。
 - Internet@Start 情報には、本商品のネットワーク判別情報が含まれています。SSIDや暗号化キー、パスワード、などの個人情報は一切含まれていません。
 - 本ファームウェアに含まれる「ファームウェア自動更新」機能は、Internet@Start 情報を定期的に当社のサーバーへ自動送信いたします。また、当社サポートをご利用する場合、当社からInternet@Start 情報のご提供をお願いすることがあります。
 - 当社はこれらの情報を安定したファームウェア変更と商品改善のためだけに利用し、それ以外の目的では利用いたしません。
・本商品をルーターモードで使用しているときに、詳細設定画面[Internet]-[Internet]-[IPアドレス取得方法]で、[インターネット@スタートを行う]を指定しているときの動作を改善しました。
・株式会社朝日ネットのインターネット接続サービス「v6 コネクト」に対応しました。

"v6 コネクト"は株式会社朝日ネットの商標です。
2023/11/29(水) 16:09:54.95ID:/JTLiuhC0
【不具合修正】
・一部のホームゲートウェイと接続ができなくなる問題を修正しました。
・ファームウェアを更新すると、ごくまれに正常に起動しなくなる、または一部機能が動作しなくなることがある問題を修正しました。
・ROUTER/AP/WBスイッチが「AP」または「WB」の状態でLAN側IPアドレスを変更した場合、本商品に接続している機器がStationRadarの機器一覧に表示されないことがある問題を修正しました。
・スマート引っ越しで、引っ越し元の設定情報が次の条件すべてに合致する場合、本商品に引っ越しすると、本商品のゲストポート機能が有効になる問題を修正しました。
 - ゲストポート機能の[使用する]にチェックがある(有効)
 - ゲストポート機能の利用可能時間に[無制限]以外を選択
※引っ越し元で[無制限]以外を選択していた場合、スマート引っ越しで引っ越しをすると、引っ越し先のゲストポート機能は無効になります。
・本商品のLAN側IPアドレスを変更した場合、本商品に接続した機器がインターネットにつながらなくなることがある問題を修正しました。
・スマート引っ越しの引っ越し元が無線引っ越し機能で設定したWi-Fiルーターの場合、一部の設定が正しく引っ越しができないことがある問題を修正しました。
・一部のDS-Lite方式の回線で、本商品に接続した機器がインターネットにつながらなくなることがある問題を修正しました。
・本商品のAUTO/MANUALスイッチを「MANUAL」、ROUTER/AP/WBスイッチを「WB」にして、5 GHzまたは2.4 GHzのバンドを無効にしているWi-Fiルーター(親機)とAOSS/WPSで中継接続すると、正しく動作しないことがある問題を修正しました。
531不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb0-AnfR)
垢版 |
2023/11/30(木) 15:09:13.61ID:f+krLFVG0
5950AXや6000AXの更新来ないのは完璧だからなのか!?
2023/11/30(木) 18:37:58.78ID:sTOft2RW0
直せないからだったりして
2023/11/30(木) 21:49:09.15ID:4s+0r/D60
機種はwxr-2533dhp2なんですが、全く使ってこなかった2.4ghz帯をロボット掃除機買ったから繋げようとしたら繋がらなくて確認の為にスマホでも試したら2.4ghz帯に繋げるとネットに繋がりませんでした。
5ghzとか有線は全然使えるのに2.4ghz使えなくなってるのはもう壊れてて寿命が来てるのかなー
2023/11/30(木) 22:12:33.14ID:kNlmX1B00
「ネットに繋がらない」を詳細に書かないと分からないかも
2023/11/30(木) 22:26:10.91ID:4s+0r/D60
2.4ghzのssidで接続するところまではできているんですが、ブラウザ等を開いてデータを受け取れない感じです。
ルーターを再起動した直後は通信がちゃんとできて速度測定等も行えたのですが、5分ほど経って気づいたら5ghzの方に勝手に切り替わっていてまた同じ状態に戻るを繰り返しています。
2023/11/30(木) 22:45:57.06ID:x7AMR3ia0
バンドステアリングを無効にしてみれば

知らんけど
2023/11/30(木) 23:56:41.48ID:rWmuv5Kg0
>>535
問題切り分けのために5GHz止めて使えるか確認
2023/12/01(金) 00:18:23.65ID:LaTGy8Wt0
>>537
5ghzを止めると問題なく2.4ghzで通信できる様になりました。
あと関係あるのか分かりませんが、今家族が寝静まって誰も5ghz帯で通信しなくなってからは2.4ghzで通信できるようになりました。
やっぱり故障してるんですかね…
2023/12/01(金) 00:21:19.59ID:LaTGy8Wt0
>>536
このルーターは古いせいかバンドステアリングに当たる設定項目がどうにも見当たらないですね…
2023/12/01(金) 00:35:37.88ID:LaTGy8Wt0
>>538
すみません。
正確に書くと家族が寝静まってからは5ghzをオンにしてても2.4ghzが正常に使用できるという事です。
2023/12/01(金) 00:56:19.87ID:FlOw4aLl0
怪しいのはゲストポートくらいかな?
ゲストポートは殺してあるよね?
2023/12/01(金) 01:29:22.44ID:LaTGy8Wt0
>>541
ありがとうございます。
ゲストポートは買ってから今に至るまでずっとオフになっています。
2023/12/01(金) 06:58:39.21ID:x0PAGu+K0
とりあえずリセットボタン押してリセットしてみたら?
544不明なデバイスさん (ワッチョイ df49-QUoZ)
垢版 |
2023/12/01(金) 11:08:25.18ID:9xKS7fvt0
5400AX6Sをファームアップしたら設定画面が重くなった
2023/12/01(金) 12:51:27.84ID:BFks+owT0
>>544
少し前にその事書いたんだけど、気のせいかと思ってたけどやっぱり?
2023/12/02(土) 07:07:06.57ID:gzeO7MYS0
>>544
WSR-5400AX6P Version 1.05だけど、うちもめちゃくちゃ遅い
2023/12/02(土) 11:30:14.59ID:dhPYSyNY0
一部なら対象HGを明示するだろ
一部でなく殆どで問題があったんじゃねえの?
2023/12/02(土) 12:25:28.73ID:eFS5/nnZ0
>>547
相手側が明確に規格違反とかでもなければ他社製品名指しするなんてリスクしかないだろ
2023/12/02(土) 12:41:53.46ID:fdaqQYVd0
>>533
周囲の電波との干渉を受けている可能性があるな。

対策として、管理画面で無線設定⇒2.4GHzを開き、倍速モードをオフにして「346.7Mbps(20MHz)」に合わせる。
それと、無線チャンネルを手動で1/6/11chの何れかに合わせて試すと良い。
この1/6/11chというのが、ちゃんと設計した2.4GHz Wi-Fi環境で一般的によく使われるchになる。

AndroidスマホがあるならWi-FiAnalyzerアプリでチェックして、山が重ならならない所か、
他の所の山が低い所に1/6/11chの何れかに合わせる。

無線認証はWPA2-PSK、無線の暗号化がAES担っているかも確認も。
550不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e16-Q8j1)
垢版 |
2023/12/03(日) 17:33:12.61ID:vmNc6JDt0
>>531
6000AX8のOCN切れまくるけどビッグローブはまったく切れないな 他のプロバイダーはどうか知らんが一部プロバイダーとは相性悪くて切れるぽいですね 安くもないのに欠陥商品よく売りにだせたな
2023/12/03(日) 19:42:10.52ID:Zft/rFeb0
>>550
6000AX8のOCNだけど、まったく切れないぞ
2023/12/04(月) 16:11:07.21ID:OLOHPhDH0
WSR-6000AX8Pシリーズ ファームウェア Ver.1.15

Ver.1.15[2023/12/04]
【機能改善】
・トップ画面、または詳細設定画面上部の[ i ]をクリックした際に Internet@Start 情報を表示するようにしました。
 - Internet@Start 情報には、本商品のネットワーク判別情報が含まれています。SSIDや暗号化キー、パスワード、などの個人情報は一切含まれていません。
 - 本ファームウェアに含まれる「ファームウェア自動更新」機能は、Internet@Start 情報を定期的に当社のサーバーへ自動送信いたします。また、当社サポートをご利用する場合、当社からInternet@Start 情報のご提供をお願いすることがあります。
 - 当社はこれらの情報を安定したファームウェア変更と商品改善のためだけに利用し、それ以外の目的では利用いたしません。
・本商品をルーターモードで使用しているときに、詳細設定画面[Internet]-[Internet]-[IPアドレス取得方法]で、[インターネット@スタートを行う]を指定しているときの動作を改善しました。
2023/12/04(月) 16:11:24.77ID:OLOHPhDH0
【不具合修正】
・ROUTER/AP/WBスイッチが「AP」または「WB」の状態でLAN側IPアドレスを変更した場合、本商品に接続している機器がStationRadarの機器一覧に表示されないことがある問題を修正しました。
・スマート引っ越しで、引っ越し元の設定情報が次の条件すべてに合致する場合、本商品に引っ越しすると、本商品のゲストポート機能が有効になる問題を修正しました。
 - ゲストポート機能の[使用する]にチェックがある(有効)
 - ゲストポート機能の利用可能時間に[無制限]以外を選択
※引っ越し元で[無制限]以外を選択していた場合、スマート引っ越しで引っ越しをすると、引っ越し先のゲストポート機能は無効になります。
・本商品のLAN側IPアドレスを変更した場合、本商品に接続した機器がインターネットにつながらなくなることがある問題を修正しました。
・スマート引っ越しの引っ越し元が無線引っ越し機能で設定したWi-Fiルーターの場合、一部の設定が正しく引っ越しができないことがある問題を修正しました。
・一部のDS-Lite方式の回線で、本商品に接続した機器がインターネットにつながらなくなることがある問題を修正しました。
・本商品のAUTO/MANUALスイッチを「MANUAL」、ROUTER/AP/WBスイッチを「WB」にして、5 GHzまたは2.4 GHzのバンドを無効にしているWi-Fiルーター(親機)とAOSS/WPSで中継接続すると、正しく動作しないことがある問題を修正しました。
2023/12/04(月) 17:57:41.50ID:5B63s8Ly0
まあまだまともか?
牛の場合は無線容量増えてもソフトがポンコツなのはほとんど変わらないんだよなw
2023/12/04(月) 19:04:30.07ID:gSL7eJ6t0
無線容量???
2023/12/05(火) 06:33:53.50ID:6+wbcWoyd
2㍑のお得容器
2023/12/06(水) 08:42:35.22ID:rWxURlS/0
WSR-3000AX4P-BKってどうかな?
558不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ab3-Eo+y)
垢版 |
2023/12/06(水) 10:24:44.39ID:IyQ15yRJ0
>>552
WSR-6000AX8-MB はいまだ更新されず・・・
そんなに別物なんかな?
2023/12/06(水) 16:12:13.55ID:YPR/47v/0
WSR-5400AX6 ファームウェア Ver.1.06
変更点は>>471-472と同じ
2023/12/06(水) 21:01:14.83ID:hjBZSR4a0
ついに来たか
でもオレ環的にはほぼ関係ない修正だな
2023/12/07(木) 12:51:32.92ID:jCBGW99sd
>>559
きたか…!(ガタッ
情報ありがとー
2023/12/07(木) 13:01:04.50ID:tPrJL/9f0
中身同じだからNMBにも降ってきたな
あまり期待してないけど、謎の再起動現象がステルス修正されてたらいいなぁ。
2023/12/07(木) 23:41:09.64ID:j1tVlTVl0
WSR-5400AX6 で 5GHz がぜんぜん接続できなくなったと思ったら 1.06 になったのか
設定いろいろ変えても全然だめで、家じゅうのPCとAndroid全部だめ。2.4GHzは問題ない
結局 セキュリティを WPA2/3 やめて WPA2 に落としたらやっと繋がった。なんなんやこれ勘弁してくれ
署名か何かおかしくなってないかこれ
2023/12/07(木) 23:42:31.94ID:j1tVlTVl0
>>563
WSR-5400AX6 じゃなくて WSR-5400AX6S の間違い
2023/12/08(金) 09:29:56.51ID:8JNvw8+m0
WSR-5400AX6のVer.1.06なんだけど、URLのホスト名にNetBIOS名を指定してブラウザからログイン画面を開くとログイン後に設定画面にならずにまたログイン画面が表示される。再度ログイン試行してもその繰り返し。
NetBIOS名じゃなくIPアドレスを指定するとこの現象は発生しない。

仕様変わったのかな?まあブクマ変えればいいんだけどね。
2023/12/08(金) 10:18:54.56ID:cpNoflVed
あまり名前が出ないけどWXR-5700AX7Pという機種はどうですか?
買い替えを考えていてずっとbuffaloで簡易NASがある機種を使っています

NASはUSBメモリを挿してスマホ間PC間でやりとりしたい程度で
NASHDDを導入する程は使っていないんですが
無線LANの簡易NAS使う人って少ないのかな?
2023/12/08(金) 11:28:39.03ID:UlKLN17X0
昔の機種だけど負荷をかけると不安定になるからやめたな
2023/12/08(金) 11:57:23.34ID:mCy0yw+50
上位グループの下位機種とか最上位の選別落ちが混じったりするから1番手を出したらだめなとこだろう
2023/12/08(金) 13:57:14.24ID:/xR2QZlB0
WNR-5400XE6使ってんだけどDNSエラーが多すぎる
一度DNSエラーが出ると数分後にアクセスすると繋がったりするんだけど、
翌日またアクセスするとエラー出たりする

dns広報を192.168.11.1じゃなくてプロバイダのアドレス直接指定すると
症状が軽減したような気はするけどまだ継続して発生する
DNSパケット遮断でもしてるのかこいつは

このスレの上の方見てみたらこのDNSエラーってBuffaloルータの持病なの?
それにしてはあまり騒がれてないけど、この現象が発生する環境が狭いんだろうか
2023/12/08(金) 18:10:28.81ID:/xR2QZlB0
>>569
これってもしかしてこれが原因?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/1520427.html
https://it.srad.jp/story/23/08/02/1418256/

本来はUDPのはずのDNSパケットが一部のアプリでTCPで出てきて、
それをルーターが処理できないことによる問題みたいだけど、
バッファローは特にこの問題に弱いってことか?
2023/12/08(金) 19:57:25.65ID:2/wwKMJId
持病に気付いたらとっとと設定せい
5400XE6の糞遅い再起動から解放されるぞ
2023/12/08(金) 22:14:36.15ID:/xR2QZlB0
設定って?
Androidのスマホでも起きるんだけどこれ
もしかして全然違う現象かな
2023/12/08(金) 23:07:48.79ID:k0IdPTBl0
DNSはISPにしたわ。
ルーターは何気に遅い
2023/12/08(金) 23:17:23.37ID:2/wwKMJId
ちゃんと記事読みゃ回避方法が書いてる
拡張DHCP設定
2023/12/08(金) 23:34:32.44ID:W94L+Ufx0
>>573
DNSベンチマークアプリで計測するとルータの方が速い場合が多いよ
https://www.grc.com/dns/benchmark.htm
2023/12/08(金) 23:49:45.16ID:/xR2QZlB0
>>574
それやって駄目だった
まぁちょっともう良く分からん
Androidでも出るし
2023/12/09(土) 00:03:50.84ID:iIVBmi910
>>576
セキュアDNS を有効にしてみ
設定値は IIJ
2023/12/09(土) 00:50:56.74ID:v4lfcYMR0
>>577
言われて調べるまでDNSがこんな進化してたなんて知らんかった
HTTPS経由なら問題の切り分けになりそう
ちょっとしばらくこの設定で様子を見てみる
2023/12/09(土) 00:52:17.99ID:tIBQ80WF0
直接DNSを指定してダメなら違うんじゃないの
2023/12/09(土) 01:01:53.89ID:v4lfcYMR0
ルーティングするときにDNSパケットに何か悪さしてるんかもしれない
まぁ分らんけどとりあえずhttpsならルーターも中見れないし
これで症状が続くか続かないかでだいぶ方向性は絞れるんじゃなかろうか
2023/12/09(土) 09:24:01.87ID:ew0Xj0J+d
>>567>>568
一応2023に出てるけど昔のと変わらないしよくないのかな…
簡易NAS欲しかったら6000以上ってことか。ありがとう
やはり簡易NASって使う人あまりいないの?
2023/12/09(土) 10:34:49.16ID:tIBQ80WF0
>>581
速度出ないし小容量ならクラウドで良いってなる
2023/12/09(土) 10:40:22.27ID:XQDLoHOf0
>>581
無線付ルーターは型番も無線規格の合計値で処理能力の優劣じゃないし在庫が余ったやつのリネームを繰り返してるのが多いので発売日が新しいのが高性能なCPUや大容量のメモリを積んでるとは限らない
2023/12/09(土) 12:08:37.48ID:zfFxQxw30
>>581
簡易NAS昔はよく使ってたんだけど回線がIPv4 over IPv6になったあたりで家の外からアクセスできなくなったから使わなくなった
GoogleDriveとかOneDriveとか無料で使えるクラウドもあるし
2023/12/09(土) 13:35:16.20ID:zQ3iaynGd
>>582,583,584
ありがとうございます

踏まえたうえでWXR-11000XE12かWXR-6000AX12PかWXR-5700AX7Pなら
6000以上のならありな感じでしょうか?

そもそもスレ見てもこのシリーズ使ってる人少ないのかな…
2023/12/09(土) 13:52:03.93ID:iZVqK0AN0
>>578
後で結果報告を頼む
2023/12/09(土) 22:10:31.62ID:Qj1moWPX0
Wi-Fi 7がではじめてきているから6EのWXR-11000XE12は中途半端だね
6GHzを試したい、体感したいというならアリ

Wi-Fi 7がではじめてきているとはいえ普及するのはまだ先のはなし
WXR-6000AX12Pは2.4GHzと5GHzのみだけど5GHzが8ストリームなのがいい
2023/12/09(土) 22:44:03.21ID:ONN1XtYM0
>>581
簡易NASは中途半端で消えていく方向だなぁ。
そこに拘らないほうがコスパの良いルーター買えると思う。
2023/12/09(土) 22:57:40.23ID:nQR/LJ0/0
6GHzはDFSないんだよね?
あんなものがあるから!
あんなものがあるから!
2023/12/09(土) 23:32:24.96ID:53OABBoD0
>>581
LAN内無線経由10MB程度ちょっことやり取りする時は便利ではあるがTB扱うには不便。
2023/12/10(日) 00:14:21.78ID:+Qzj4YN70
>>581
WSR5400AX6に昔の簡易NASの付いたWZR-300HPをLAN接続して、Wi-fi電波を止めてNSAだけ使ってます。

AVアンプにネットワーク認識させてNASの中の音楽を再生するのに使ってるけど、今後はwiim pro plusを導入してサブスクで音楽を聞けるようにするつもり。

上の方々の意見の通り、今となっては使い勝手が微妙かな。
2023/12/10(日) 01:05:00.91ID:eKj4DSO/0
有線2.5ギガが欲しくてWSR-5400XE6買って設定終わったけど
そう言えばLAN1~3でどれが2.5なんだ?と思ってマニュアル見たら全部1000…

あれ、これもしかして騙された?
10ギガプロバイダ切り替えを見越してWSR-2533DHP2から買い替えたのにLAN端子が1000BASEではここがボトルネックになりますよね?
2023/12/10(日) 01:12:30.15ID:XH0UAv630
インターネットポートってカタログにすら書いてあるのになぜに1~3?
2023/12/10(日) 02:03:18.19ID:eCura6Ln0
無線200Mbps出て満足してる俺にはギガとか何に使うのか想像できない
2023/12/10(日) 02:11:04.69ID:bfUeRmpYd
>>587
ありがとう
>>588,590
簡易NASは機種も減ってるし微妙ですかね
>>591
そんな方法があるとは。新しいの買っても今のをぶら下げて
簡易NASだけ使えるってことですかね
それが出来たら無線LANの選択肢も広がっていいですね
2023/12/10(日) 05:49:52.23ID:WQV5m3ha0
WSR-3000AX4P/NWHってどうかな?
2023/12/10(日) 07:18:19.46ID:iCWkLFzN0
>>595
ルーターに付けるとUSB3.0と2.4GHzの干渉問題あるからね
データが大容量化してる時代にUSB2.0モードでしか使えないなら省いてコスト下げた方が良いでしょ
2023/12/10(日) 07:40:04.42ID:m7MPEB7h0
今だとNECのWX5400HPよりバッファローのWSR-5400XE6の方が安いのですが、何か性能のデメリットありますか?
2023/12/10(日) 08:06:28.73ID:wlcodiuB0
自分で比較出来ない君の性能がデメリット
2023/12/10(日) 09:00:00.61ID:+oDmLejF0
>>589
無いけど6Gは6Gで問題が結構ある
2023/12/10(日) 11:06:54.46ID:aU2WAVs30
>>592
現行ハイエンドでも10GbEじゃ処理能力足りてないのにミドルクラス買ってボトルネックとか言われても
2023/12/10(日) 11:18:12.21ID:MO0ydEJS0
>>596
発売したてでアンテナ数の割に値段が高めで中途半端。

OCNオンラインショップにWSR-3200AX4B/DBKが8,980円で出てるので買うならこっちが良い。
安く済ませたいなら、WSR-1800AX4B/DBKがクーポン値引き後4,980円となるのでこれもあり。
2023/12/10(日) 11:23:13.83ID:MO0ydEJS0
>>592
なんというか中途半端な選択をしてしまった感じがするな。

10ギガ回線は、業務で大容量データ扱う人以外は考えなくて良い。
当面一般人には無用の長物。

あと、10Gbps回線だと2.5GbEでも当然ながらボトルネックになるので、
最上位機種買わないと意味ないよ。
2023/12/10(日) 11:24:06.24ID:WQV5m3ha0
>>602
ありがたき

WSR-6000AX8Pはどうだろう?
2023/12/10(日) 11:53:40.85ID:MO0ydEJS0
>>604
そのクラスを買うなら色がゴールドになっちゃうがWSR-5400AX6B/DCGが良いな。
Broadcom製チップ使ってるのが特徴。
2.4GHzアンテナが2本になるが、2.4GHz帯は速度を求めるものではないので充分。

WSR-6000AX8Pだと、MediaTek製チップになる。
まあ別に悪くはないのだけどね。
2023/12/10(日) 11:56:48.85ID:MO0ydEJS0
>>604
ちなみに、5GHz帯の160MHz幅は干渉しやすいので実用的には微妙だったりする。
なおかつ対応端末も少ないのでルーター側が対応していても使えないことも多いので一応。

そういう意味では、80MHz幅対応のWSR-3200AX4B/DBKやWSR-1800AX4B/DBKで充分足りる感じにはなる。
2023/12/10(日) 11:59:45.28ID:WQV5m3ha0
>>605
さんくす
2.4GHzはどうせ20MHzで使うんだけど、それでもアンテナ4本ほしいなって
2023/12/10(日) 12:03:20.93ID:MO0ydEJS0
>>607
単にアンテナ4本が必要ってだけならWSR-3200AX4B/DBKが良いよ。
これは5GHzも2.4GHzもアンテナ4本だし。
2023/12/10(日) 12:08:33.12ID:WQV5m3ha0
>>608
ありがてぇ・・・めっちゃ助かる
WSR-3200AX4Bにしようかな
2023/12/10(日) 12:37:30.34ID:MO0ydEJS0
>>609
ただ、WSR-3200AX4Bは2.4GHz帯はWi-Fi4(11n)対応止まりにはなるな。
2.4GHz帯しか対応していない機器はWi-Fi4(11n)対応止まりのものばかりなので実用上は
特に問題はないが、2.4GHz帯もアンテナ4本かつWi-Fi6対応が必要なら
WSR-6000AX8Pを選ぶしか無いな…

あとから見て気づいたのですまないが一応補足。
2023/12/10(日) 12:39:25.99ID:WQV5m3ha0
>>610
Amazonギフトが溜まったからWSR-6000AX8P買うわー
ありがとねー
2023/12/10(日) 12:40:09.64ID:MO0ydEJS0
>>611
いえいえ、参考になってよかった。
2023/12/10(日) 22:51:35.61ID:gUYoZgXg0
3200もいつの間にかバージョンが0.15も進んでた
最後のが出て3ヶ月経ってるし入れても大丈夫かな
2023/12/10(日) 23:23:50.97ID:MO0ydEJS0
>>613
微妙な型番違いでファームバージョン結構違ってたりするな。
2023/12/11(月) 13:46:03.78ID:7VWCmmzv0
>>591
>WSR5400AX6に昔の簡易NASの付いたWZR-300HPをLAN接続して、Wi-fi電波を止めてNSAだけ使ってます。

これって新ルーターに旧簡易NAS付きルーターをLAN接続した後
wifi電波を止めるというのはどのようにすればできますか?
旧はルーターとしては何もしない状態にできればいいんですよね
2023/12/11(月) 13:53:35.23ID:aKJMrxSH0
APモードに設定してぶら下げた状態で無線有効のチェック外せば出来るだろ
2023/12/11(月) 15:18:51.28ID:3xIr8BgI0
オレ、nasneの共有フォルダー使ってファイル交換してるわ。nasneで録画したい番組なんてほぼないけどソニーにしてはタイマー発動なく10年経過。
スマホ同士ならニアバイシェア使えばいいんだけどPCとスマホでファイル交換するとなるとPC側にBluetoothドングルが必要とかだからな。
2023/12/11(月) 16:10:17.75ID:UCPoT9xj0
WSR-1166DHPL2 ファームウェア Ver.2系列 Ver.2.03

Ver.2.03[2023/12/11]
・本商品をルーターモードで使用しているときに、詳細設定画面[Internet]-[Internet]-[IPアドレス取得方法]で、[インターネット回線の変更時に自動で切り替える]を選択したときの動作を改善しました。

WNR-3000AX4シリーズ ファームウェア Ver.1.11

Ver.1.11[2023/12/11]
【不具合修正】
・本商品をAPモードまたはWBモードで使用中、IPアドレス取得方法を「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」に設定しているときにIPアドレスが取得できていないと、通信速度が低下することがある問題を修正しました。
2023/12/11(月) 16:30:27.47ID:7VWCmmzv0
>>616
ありがとうございます
2023/12/11(月) 16:33:59.02ID:IdWKvFSa0
>>613
まだ早い
2023/12/11(月) 16:36:38.69ID:nTHm6coW0
NASといえば、ソニーのレコーダー使ってが
パソコンからレコーダーにLAN経由で音楽ファイル転送してレコーダー上で再生できるんだけど
これをDLNAで配信する機能がないのは中途半端だと思った
2023/12/11(月) 19:24:56.30ID:WqzN1ZVJ0
>>616
そうです。
APモードで古いルーターの設定画面から、無線設定からwi-fi電波のチェックを外す。

これで自分の環境では、NAS付きのスイッチングHUBのように機能してくれていますね。
2023/12/11(月) 21:21:08.33ID:BPsrw8D20
今朝のKDDIネットワーク障害
ついにうちのWXRぶっこわれたかと思ったわ
2023/12/11(月) 23:04:56.81ID:6cBfByYX0
俺はPPPoEなので事なきを得た
2023/12/11(月) 23:08:14.32ID:cBRN2pDD0
エレコムのルーターが2年でタヒんでバッファローに戻ってきました
WSR-6000AX8P縦置きメインのデザインだけど横置きで台座付けられるようになったのは評価する
2023/12/12(火) 00:08:30.08ID:o5zqgint0
>>622
ありがとうございます
2023/12/12(火) 00:20:30.29ID:t2akp6qD0
>>623
やっぱ今朝のアレKDDIの障害だったのか
v6プラスの設定吹っ飛んで接続不能になってたけどおま環かと書かなかった
2023/12/12(火) 00:22:46.61ID:Ij++r3A/0
>>586
セキュアDNS入れてしばらく使ったけど、
設定変える前はDNSエラーが一度出るとその対象ホストに対して1分くらいつながらなかったのが、
セキュアDNS入れたら数秒後には繋がるようになった
でも結局DNSエラーは引き続き出るんだけど

いやー、もう良く分からんからルーティングとPPPoEは前のルータ(WZR-900DHP2)に戻したよ
WNR-5400XE6は無線とメッシュ接続目当てで買ったから、AP機能だけ使う感じ
ルーティングとPPPoEをWZR-900DHP2に戻すとまったく症状出ないんだよなぁ
629不明なデバイスさん (ワッチョイ d75b-v3qT)
垢版 |
2023/12/12(火) 02:36:47.94ID:87DtdmQ70
>>617
逆に俺はnasneで録画しまくってるわ。
リアルタイムで見ることがなくなった。
便利すぎるんよあれ
2023/12/12(火) 05:03:24.09ID:NN/SA66o0
>>628
もうそれ端末側のDNSキャッシュがポンコツなんじゃね
2023/12/12(火) 09:19:33.02ID:UK9PH9dS0
配布されたDNS不調ならクライアント側でパブリックDNSをセカンダリDNS迄設定したら?

CM嫌いだからローカルDNS立てて普段はそれ使ってローカルDNSで引けないドメインは端末でパブリックDNSに一時的に変更してる。
詐欺サイトとか弾いてくれるから便利ではある。
2023/12/12(火) 11:21:20.18ID:Ij++r3A/0
>>630
win10、win11、Androidスマホ(2台)と複数の端末で起きてたから良く分からんのよ
win10のPCは諸事情でセキュアDNS入れられなかったからほとんどまともにネット出来んかった
それもルーター元に戻したら全マシンとも元通り
2023/12/12(火) 17:11:24.16ID:UYBuqBzo0
>>624
すぐの行動でONU直PPPでルータあたりの要因なのはわかっていたが
切り分けやるたび再起動で時間かかりすぎで2時間後には障害報告まで出てたわ
2023/12/12(火) 20:17:09.44ID:TUv8BZWa0
ご愁傷さまですw
バックボーン障害だとわかんねーもんな。
2023/12/12(火) 20:25:48.57ID:bGDrnqlZ0
バックボーン障害だとどうしようもないが、プロバイダのDNSキャッシュサーバーの障害
ってのは何度か経験したな。

その時はパブリックDNSサーバーに変更して繋がったりした。
2023/12/12(火) 21:07:55.51ID:kKb+pLVvM
全てのサイトがipv6に対応すればいいのに
2023/12/12(火) 21:14:52.93ID:8MKiwnl70
>>635
B社ですねw
AndroidスマフォがプライベートDNS設定できようになったので切り分け楽になったな。
2023/12/12(火) 21:17:20.85ID:UYBuqBzo0
>>635
そう、全断じゃないから俺も最初はDNSあたりか?と予想したが違っていた
まさか広範囲でPPPは無事でv6プラスだけ影響食らうなんてことがあるなんてな
今後は全断じゃない時は報告出るまでPPPやってみてしばらく放置するわ
KDDIは装置故障だとかいっとるが
だったらその冗長とかどうなってるのか説明しろやと思う
見て回っている時に近くの日時でIPv6の広域作業が予定されているようだったから
それの事前作業ミスじゃねえの?と疑ってるんだが
全断じゃないから負荷分散系だとは思うが
だとすればなおさら影響出るとか普通ありえんわ
マスゴミにもだったらなんでauPayに影響出てるわけ?と突っ込まれていたw
予想範囲内だというならKDDIのサーバはかなりのサービスを統合してつっこんでるな
2023/12/12(火) 22:07:44.82ID:8MKiwnl70
auPay障害直後でQR表示されないしpovo使い切ったのかと楽天回線切り替えてても駄目。
楽天が繋がらないからauローミングしてるのかとQR決済変えたら問題無し。
隣がファミマなのにローソン行って使いにくいauPay決済してるとおもってんのよ。300Mよこせやw
2023/12/13(水) 10:10:21.89ID:T9O3OS7y0
プロバイダー側は関西のみ障害って出してるけど関東でも落とされたしな
2023/12/14(木) 09:11:41.99ID:QPdcE5Rk0
WSR-2533DHP2使ってるけど他のBUFFALOルータも同じかわからないけど
5GのWIFIが知らない間に消えて2.4Gに繋がるのなんとかならないのか?
2.4Gで繋がるならいいだろうって思うかもしれないが
5Gの速度が300M以上  2.4G 50Mくらい
で速度の差があまりに違いすぎるので安定して5Gに繋ぎたいのに
5Gの方が不定期に表示されなくなって
2.4Gの方しか繋げない?みたい感じになるルーターを再起動すれば
5Gも表示されて繋げるようになるけど

なんで5Gは出たり、消えたりして気がつけばスマホも低速の2.4GのWIFIに繋がったりするのを
5Gで常に繋がるようにしたいけど無理かな?
2023/12/14(木) 09:16:26.38ID:o0Z04f1Z0
>>641
1.説明書のP76見る
2.チャンネルを36/40/44/48のいずれかにする
3.帯域を20MHzにする
4.再起動する
5.完了
2023/12/14(木) 09:18:28.64ID:o0Z04f1Z0
解説

>2.チャンネルを36/40/44/48のいずれかにする
出たり消えたりを防ぐ設定

>3.帯域を20MHzにする
電波・通信を安定させる設定
※ただし安定性と引き換えに300Mbps以上でなくなる可能性もある
2023/12/14(木) 09:19:45.78ID:fBntoHyK0
バンドステアリング無効にして5GHzをW52で固定すればお望み通りの挙動になるだろ
そう設定してるのに5GHzが消えるならご臨終です
2023/12/14(木) 09:21:24.11ID:o0Z04f1Z0
>>644
WSR-2533DHP2はバンドステアリング機能ないよ
2023/12/14(木) 09:27:44.89ID:fBntoHyK0
>>645
そうだっけ?
毎回無効にして5GHzと2.4GHzでSSIDから分けちゃうから覚えてないやw
2023/12/14(木) 10:25:42.49ID:vjD+llqVd
>>641
DFS wifiとかでググると良いことあるかもね
でもDFSだけでググるとDuty-free shopっていう免税店が引っかかるから注意ね
2023/12/14(木) 11:35:01.78ID:Cl9ciJZ/0
>>641
端末から2.4GHz SSIDの接続設定を削除しておけば良い。
もしくは、一応2.4GHzへの接続設定を残しておきたいなら端末側で自動接続のチェックを外すと
明示的に接続しない限り2.4GHzへは繋がらなくなる。
2023/12/14(木) 12:39:46.68ID:M9u6psp00
5Ghzって想像以上に障害物に弱いよね
2023/12/14(木) 12:51:14.87ID:gG7GW6ysd
>>649
アンテナ内蔵型は全方向に均等に電波出てると思ってるとそう感じる
2023/12/14(木) 13:10:03.94ID:y8Oj2gHUd
5GHzを快適に使うため増税します
2023/12/14(木) 13:34:34.26ID:wT5gGAYU0
5GHz帯ってDFSのせいで160MHzは
使えないようなもんだな
絵に描いた餅だこれ
2023/12/14(木) 13:40:17.83ID:fBntoHyK0
>>650
外付けよりはムラなく出てくれるけど
一番強そうな筐体正面は全く出ないって罠があるねw
2023/12/14(木) 13:46:34.81ID:UTlBaAEh0
>>652
80MHz帯域をW52で使うしか選択肢がないね
6Eや7が安定するのを期待するしかない
2023/12/14(木) 14:34:53.53ID:Cl9ciJZ/0
>>652
2.4GHz帯の40MHz幅みたいなものだわな。
設定できるけど実用的じゃないって感じ。
2023/12/14(木) 15:21:08.31ID:lAKHi1tS0
DFS届かない田舎の敷地の広い一軒家なら意味あるかと。
160MHz幅とか海外住宅事情も関係あるだろうから。
2023/12/14(木) 15:24:10.13ID:GQGKhFBC0
300Mbpsでも安定しているならそれでいいから出してくれ
実現性の低い数字だけ盛られても仕方ない
2023/12/14(木) 15:34:35.91ID:Cl9ciJZ/0
DFSの掛かる帯域は最初から避けずに取り敢えず使ってみたほうが良いな。
W52は混雑している事が多いから敢えてW53やW56の方が快適な事も多い。
2023/12/14(木) 15:43:53.69ID:tg5jSAd+d
>>658
快適なことは多いがたまにやられてイラッとする
2023/12/14(木) 15:46:55.91ID:gG7GW6ysd
>>657
昔から言われてるがネットワーク機器はケチらないのが一番重要
見た目上のカタログ値だけ早い一般向けよりカタログ上の数字は小さくても実効速度の速いビジネス向けなんてのが割とある
2023/12/14(木) 15:52:33.13ID:fBntoHyK0
周辺にW52増えたけど干渉してる気配無いな
木造アパートとかなら干渉するんだろうけど
戸建てとか鉄筋とかだとお隣?ナニソレ?だし
2023/12/14(木) 16:32:54.67ID:tg5jSAd+d
干…渉?
2023/12/14(木) 16:39:34.20ID:Cl9ciJZ/0
>>661
まあ5GHz帯が障害物に弱いという事は、
周囲の電波も減衰しやすいという利点もあるからな。
2023/12/14(木) 16:57:16.33ID:7YA+wfS/0
ビジネス用が求めるのは安定性で2番目は保守かと。
台数は求めるが速度はあまり求めないのよね。
2023/12/14(木) 20:57:36.19ID:PATNiLJp0
求めるなら浣腸
2023/12/15(金) 00:08:47.63ID:0bjAtEQ90
このスレは厳しい言葉を使うも教えてくれる優しい人が多い。
2023/12/15(金) 03:16:49.20ID:BACeGk6C0
販売No.1()!なのに
Atermスレより過疎ってるような珍しい業界だなと思う
668不明なデバイスさん (ワッチョイ d717-v3qT)
垢版 |
2023/12/15(金) 09:26:38.55ID:pvXG+V1r0
NEC製は2度と使わないわ。
前回のルーターがひどすぎた。
3日に1回再起動しないといけなかったしな。
2023/12/15(金) 10:04:09.44ID:8qc3MdjO0
>>668
何使ってました?
2023/12/15(金) 10:31:03.51ID:yjAolfFk0
単にハズレだろ
671不明なデバイスさん (ワッチョイ d767-v3qT)
垢版 |
2023/12/15(金) 13:44:12.91ID:pvXG+V1r0
>>669
WG1200hs4

>>670
ハズレじゃねーんだよな
かった後になんか回線速度が出なくておかしいなと思って調べたら、3日ごとに再起動しないといけないって価格.comにスレがあって、再起動して3日目でほんとに遅くなったんだよな。
2023/12/15(金) 14:01:50.74ID:Gbq2fzb8d
エントリークラス買っておかしいとか言われましても
2023/12/15(金) 14:44:05.87ID:3MX8v1JSr
蟹のオフロード機能は鬼門
2023/12/15(金) 17:17:19.89ID:vM/pklHid
>>671
外れ個体だろうが、外れ機種だろうが間違えてはいないな
675不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa7-5Qt1)
垢版 |
2023/12/15(金) 17:21:01.16ID:4Kkz8b360
>>641
その後、どう?
676不明なデバイスさん (ワッチョイ d7b3-v3qT)
垢版 |
2023/12/15(金) 17:47:12.19ID:pvXG+V1r0
>>674
ハズレ機種っていう意味なら確かにハズレだな。。
俺の負けだ。
2023/12/16(土) 15:18:34.01ID:oLQZJATX0
WSR-5400XE6はどうですかね?
NECのWX5400HPにしておいた方が無難かな。
2023/12/16(土) 15:25:57.50ID:TnRG63R90
>>677
特別安くもなく特別高性能でもない
逆になんでその二機種を選んだのか説明してもらわないと
2023/12/16(土) 16:27:35.82ID:GKPYlPH60
>>677
WSR-5400XE6はWi-Fi6E(6GHz帯)に対応した端末を持っているか、
同機種2台購入して6GHz帯を使ってメッシュ組まないと意味が無い。

利用環境によるものの、2.4GHz/5GHzが使えれば十分な場合は、
安価なWi-Fi6対応機で充分。

使ってる端末が多くてアンテナ4本必要なら、WSR-3200AX4B、
端末がそれほど多くなくアンテナ2本で足りるなら WSR-1800AX4Bって感じだな。
2023/12/16(土) 16:29:01.42ID:u63tOPoeH
5400XE6ってネット切断問題直ったのですか?
2023/12/16(土) 17:26:30.61ID:oLQZJATX0
>>678
>>679
ありがとうございます。
Wi-Fi6E端末は持っていないので、とりあえずWi-Fi6のルーターを導入してみます。
2023/12/16(土) 18:13:35.61ID:Jqzde9H50
>>681
wifi6もwifi6に対応した端末じゃないと無意味だからな
2023/12/16(土) 18:15:15.20ID:Jqzde9H50
自分のスマホやPCがaxに対応していないのならwifi5の機種で十分
2023/12/16(土) 18:34:03.24ID:oLQZJATX0
>>682
Wi-Fi6の端末持ってますので、Wi-Fi6で検討してみます。
2023/12/17(日) 12:13:13.47ID:xw8jPExx0
5400AX6(S)を3台でMesh組んでるんだけど、ファームウェアを1.06にしてから
5GHzのWifi6が頻繁に途切れるようになったわ。
スマホ複数台で突然4G+表示に切り替わることが増えた。2.4GHzなら安定してる。
2023/12/17(日) 12:26:19.57ID:mzuoMCPh0
>>685
5GHz帯の帯域幅を160MHzに設定している場合は幅が広すぎるせいで
周辺のWi-Fiルーターと干渉しているのかもな。

80MHzに引き下げてあまり使われていないチャンネルを指定した方が良い。
2023/12/17(日) 13:41:10.71ID:Jiw51vOF0
>>685
518ですが、ファームウェアの更新で同じ症状になっております。
1.06がうまく対応できていないようなので、1.05に戻して様子を見ることにします。
2023/12/17(日) 14:44:50.32ID:xw8jPExx0
>>686
確かに倍速モードが160MHzになっているので80MHz以下にして様子見してみます。

>>687
全く同じ症状ですね。修正内容に倍速モードについて書かれてあるのが何とも不穏です。
こちらは2.4GHzでは安定してるので1.05に戻すことはせず暫く足掻いてみます。
689不明なデバイスさん (ワッチョイ 16a7-fH6R)
垢版 |
2023/12/17(日) 18:37:57.47ID:6cpS6Ems0
WSR-6000AX8P設置完了
快適だぜ
690不明なデバイスさん (ワッチョイ 527d-fH6R)
垢版 |
2023/12/17(日) 19:28:15.56ID:pM7GkrPt0
他のユーザーがログイン中です。

これうぜえ
691不明なデバイスさん (ワッチョイ 527d-fH6R)
垢版 |
2023/12/17(日) 19:54:50.35ID:pM7GkrPt0
無線が2.4Gbpsでリンクしてる・・・すげえ時代だ
2023/12/17(日) 21:00:51.88ID:BAETSVSC0
6000AX8とか5400XE6とかのWANポートってLANポートとして使えるんすか?
実際使っている人います?
auひかりなんで、HGW使っててWAN使わないので、
LANポートとして2.5GbEが使えたら嬉しいんですけど。

説明には↓があったので、実際使っている人の使用感とか聴きたいっす。

>INTERNETポートをLANポートとして利用する場合は、
>AUTO/MANUALスイッチをMANUALにし、
>ROUTER/AP/WBスイッチをAP/WBにしてご利用ください。
2023/12/18(月) 00:22:28.27ID:+I8U5tyD0
使えるけどwin機繋いじゃダメよ
2023/12/18(月) 08:12:49.82ID:8APobDoH0
ええ…
2023/12/18(月) 18:41:30.26ID:65yixy7C0
>>693
よくわからんけど、大元が
auひかりのHGWで、それ以外は家庭内
2.5Gのhub介してるので、直接ではないよ。
2023/12/18(月) 18:58:09.88ID:+I8U5tyD0
まぁやってみれば?
面白い事になるからさw
2023/12/18(月) 19:13:49.95ID:+WwRfAl20
2.5Gbpsポートで何がしたいのか分からないが1ポートしか無いのだから、
Wi-Fiの実効速度向上目的でしか使えないぞ。
698不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f42-Lmmi)
垢版 |
2023/12/18(月) 20:44:37.87ID:yorUUGDO0
>>692
ちょっとしんどいけど、スレを何個も何個も溯るとWANポートをLANポートに繋いじゃいけない理由が書いてある
2023/12/18(月) 22:13:17.97ID:ZNjqYWoV0
WANポートの逆接続ってDHCPの競合くらいしか起こらないんじゃないの?
そういや回線ダウンして閉塞解除依頼とか聞いたこともあったかな……?
2023/12/18(月) 22:19:24.63ID:axYSs2yr0
穴があれば入れてみたいお年頃なのか
2023/12/18(月) 22:54:19.77ID:JK/yCZ7m0
前スレPart99にあった
Windows機から牛に送られるIPv6 LLMNRパケットを牛が逆流させちゃうんだとか
WANポートを使わないようにするか、マルチキャストSnooping機能を切ればおk
2023/12/18(月) 23:22:25.70ID:65yixy7C0
>>697
それが目的
2023/12/19(火) 10:35:48.50ID:Roeh6uhD0
Snooping機能は切った方が良いって話は株式会社ワイディーって所の
動画でも言ってたな。

https://youtu.be/t_6MAt00DLU?si=Ahd731lNUZoRS34n
2023/12/19(火) 12:43:07.28ID:3ZeWYrZFd
切ったほうが良い派と意味無い派がいてよく分からん…
メーカーは入れた状態がデフォだし
2023/12/19(火) 13:08:05.85ID:23+i4RakM
>>704
入れたほうがいい派がいないってことは切ったほうがよさそうだな
2023/12/19(火) 13:59:28.79ID:gp8InkwB0
各自の用途で使わない可能なら、offにしておくほうがルーター処理の負担軽減にはなるだろうと解釈してる。
707不明なデバイスさん (ワッチョイ 16a7-fH6R)
垢版 |
2023/12/19(火) 17:35:31.30ID:HTjER0Qq0
マルチキャスト使わないなら要らないんじゃね?
知らんけど
2023/12/19(火) 18:13:17.43ID:+Ut/rmAe0
Snooping機能入れてたほうが負荷が下がると思ってたけど違うの?
709不明なデバイスさん (ワッチョイ 16a7-fH6R)
垢版 |
2023/12/19(火) 18:25:38.31ID:HTjER0Qq0
>>708
帯域の負荷は下がる

スヌーピングするからCPU負荷が上がる

オンで問題なければそのままでいいし、
パケ詰まってそうならオフると改善するかも
2023/12/19(火) 21:12:26.72ID:8e+us8RE0
WSR-5400XE6の搭載チップは何処メーカー製ですか?
特に拘りは無いがBroadcomだと嬉しいな。。
2023/12/19(火) 21:19:36.42ID:wsn36P9oM
WNR-5400XE6と同じでQualcommだと思う
2023/12/19(火) 21:55:45.75ID:Roeh6uhD0
>>710
WSR-5400XE6のファーム見るとBroadcomって文字列が出てくるからBroadcomだな。
チップ型番はBCM6756。

他メーカーのルーターで同チップ使ってるものを見るとクワッドコア 1.7GHzの様だ。
2023/12/19(火) 22:09:41.90ID:mTTx4CqVM
ほげえええええ
2023/12/20(水) 15:23:37.87ID:P1A5F7AQ0
>>688
WRS-5400AX6Sを3台使用して有線接続でのメッシュWi-Fi環境です。

ファームウェアを1.05に戻して親機の再設定をして3日になりますが、メッシュWi-Fiの5Ghz帯域の切断現象は今のところ見られません。
自分の環境だと明らかに、1.05の方が安定してますね。

5Ghzメインなので、バンドステアリンクLiteはoffにして、スマホは5Ghz帯のみ自動接続にしてます。
2023/12/20(水) 16:28:12.13ID:1hxWPRlG0
WEX-5400AX6 ファームウェア Ver.1.01

Ver.1.01[2023/12/20]
・本商品をエージェントとしてEasyMesh接続したときに、本商品を経由したインターネットへのアクセスができなくなることがある問題を修正しました。
・詳細設定画面[管理]-[システム設定]-[無線LANからの設定を禁止する]を有効にすると、LANケーブルで接続している機器からも設定画面にアクセスできなくなることがある問題を修正しました。
・設定画面の表示を一部修正しました。
・お使いの環境によっては、本商品の設定画面が表示できなくなることがある問題を修正しました。
・本商品をエージェントとしてコントローラとLANケーブルで接続しているときに、5GHzの倍速モードが20MHzとなってしまうことがある問題を修正しました。
・本商品をエージェントとしてコントローラとWi-FiでEasyMesh接続しているときに、12時間ごとにエージェント・コントローラ間の接続が切断されてしまうことがある問題を修正しました。
・詳細設定画面[無線設定]-[2.4GHz(11ax/n/g/b)]または[5GHz(11ax/ac/n/a)]の[802.11nプロテクション]で「使用する」にチェックを入れても、設定が反映されない問題を修正しました。
2023/12/20(水) 20:45:42.45ID:99uIqk980
できることもあったがもう少しできるように修正しましただろ
2023/12/21(木) 22:31:01.38ID:yA74dl+c0
2533DHP3がセカストで330円だったので確保してきた
NEC WG1800HP2から乗り換える
バッファローは1166DHP2以来だ
2023/12/21(木) 23:38:40.77ID:cg6mLQFG0
骨董品じゃねえかって言おうと思ったけどうちの中継機2533DHP2だった
2023/12/22(金) 07:19:12.72ID:SrNqfBh30
WSR-5400XE6 のファーム、このまま1ヶ月放置かよ。。
マジ勘弁してほしいんだけど
2023/12/22(金) 07:27:35.88ID:eywuy7bE0
>>719
何か不具合あるの?
2023/12/22(金) 07:33:17.24ID:mzLp4+Uc0
2533って1166より機械的な耐久性高いだろうか?
1166を2回買って使ってるけど1-2年使うともう動作が怪しくなる感じがある
2023/12/22(金) 11:48:00.22ID:EL4rbCr/d
ものによりけり
2553dhpで半年くらいで日に一度再起動しないと安定しない奴にあたったことある
2023/12/22(金) 12:26:40.39ID:RzWGN6Wh0
「Wi-Fi 7」対応商品、近日登場!電波法施行規則の改正により6GHz帯の帯域幅320MHz通信が可能に。
https://www.buffalo.jp/press/detail/20231222-01.html
2023/12/22(金) 16:13:54.80ID:y+IxS9Uz0
>>714
こちらで足掻いてみた結果は、1.06の有線バックホールには不具合ありです。
サポートに報告済みで、エージェントの5GHzの倍速モードが20MHzになり、
無線チャンネルもコントローラとは異なるものが設定されます。
無線で構築した場合は正常なので今はそうしています。

有線バックホールで不安定になってる人は止めてみると安定するかもしれませんね。
2023/12/22(金) 18:36:18.42ID:ZH03b9iO0
>>675

>>642-643
のアドバイスを元に
>3.帯域を20MHzにする
は速度が落ちるので

帯域は1733Mbps(80MHZ)のままで他は
チャンネルを固定し
5 GHz
の設定を変更、これで5GHzのWIFIが消える事なく安定したと安堵したのも
束の間、スマホで回線速度を図ると下り300M以上 上りも200M近く速度が出ているのに
インスタやWebの表示が中々されずパケづまりのような症状が頻発
これでは使い物にならないので
帯域を1733Mbps(80MHZ)から一段階落とし800Mbps(40MHz)に落とす
その結果速度は300Mから約半分の170Mくらいに落ちるもパケづまりが多少改善された
このまま改善されるならこのまま使うがそれでも不安定なら
帯域を20MHzにするまで落とすかもしれないしかし
帯域を落としすぎると2.4Gとの速度差がなくなるのでこれが悩み所

>>642-643
遅くなりましたがアドバイスありがとうございます

まだまだ不明や不安定な部分もありそうなので試行錯誤していきたいと思います。
2023/12/22(金) 19:29:11.90ID:A8Cz81L90
>>723
いわゆる束ねて倍速って話だよな?
どうせ使い物にならないんじゃね?
2023/12/22(金) 19:52:10.61ID:VQizwM7e0
近日っていつだよ
2023/12/22(金) 19:56:45.89ID:42z2e8PY0
>>725
>インスタやWebの表示が中々されずパケづまりのような症状が頻発
これは周囲のWi-Fiと干渉して発生している可能性があるな。
W52(36/40/44/48)の帯域はDFSで切断される心配は無い反面、周辺で利用されている
可能性が高く干渉する可能性が高いので、52ch以降(W53/W56)も80MHz幅で試した方が良い。
特にW56の128ch以降は144chが使える新しめの機種以外では80MHz幅取ることが出来ないので
ガラ空きの事が多く、40MHz幅で使うなら穴場になってる。

あと、前にも書いたが2.4GHzの接続設定は削除しておくと2.4GHzには繋がらなくなる。
729不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fa7-fH6R)
垢版 |
2023/12/22(金) 21:32:01.71ID:BaFAyTvK0
みんなは
ショートガードインターバル機能と
RTS/CTS機能の
設定はどうしてる?
2023/12/22(金) 22:22:24.94ID:OH7s3Kf80
>>721
両方同時期に中古購入して1166は電波出さずにOpenWRT。
夏場気温35℃まで上がるが数年問題なく稼働してる。
2023/12/23(土) 08:40:10.18ID:IpbrbeRuH
ドコモ光(OCNインターネット10G)契約すると
WXR-6000AX12Pが8980円で買えるんだな
2023/12/23(土) 08:50:43.88ID:Vlpy6I3d0
スレたった
Wi-Fi 7対応ルーター、周辺機器メーカーが開発表明
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1703273876/
2024年春に発売予定
2023/12/23(土) 09:19:18.57ID:tidfZOXu0
5GHz帯で160MHzに対応しているUSBの子機ってある?
2023/12/23(土) 10:53:49.83ID:8aqwq4UO0
>>733
そういう場合は有線LAN接続してWi-Fiルーターをコンバーターモードで使うのが良い。
2023/12/23(土) 11:30:22.40ID:tidfZOXu0
>>734
1Gbpsの有線LANポートしかない・・・
2023/12/23(土) 11:46:30.39ID:OHTRDTA40
USB Ethernetアダプタを使うのは?
2.5Gなら安いし
2023/12/23(土) 12:48:09.31ID:tidfZOXu0
>>736
スマートじゃない・・・
2023/12/23(土) 13:08:48.57ID:OHTRDTA40
>>737
頭の話じゃなくて
2023/12/23(土) 13:53:49.60ID:BTDIsmHP0
また毛の話しを
2023/12/23(土) 14:21:12.75ID:CdIju63Y0
Wi-Fi5以降は1対1で帯域使い切る設計じゃないからね
2023/12/24(日) 18:56:18.03ID:6x+xTFXK0
ac433にしか対応してないのは1対1通信しかできんでしょ。
プリンタとかテレビとか
理論上の話だよね
2023/12/24(日) 20:09:43.46ID:W0Eqeat00
クライアントが帯域使い切らないのは設計通りだからそれで良いんだけど
お前さんMU-MIMO理解してないだろ
2023/12/24(日) 20:14:02.65ID:o3MhBrPM0
WSR-6000AX8Pを160MHz設定にして
Current 80MHzという表示になってしまって
実際に電波も80MHzなのなんでですか?
2023/12/24(日) 20:52:55.95ID:o3MhBrPM0
再起動したら直りましゅた
2023/12/25(月) 10:48:19.40ID:vkhTcqzQ0
>>743
多分周辺で5GHz帯が混雑している関係で80MHz幅に下げられている様な気がする。
2023/12/25(月) 11:41:11.23ID:HG0bAv1P0
>>745
倍速設定って自動で変更されちゃうんですか・・・
2023/12/25(月) 11:47:57.03ID:vkhTcqzQ0
>>746
混雑している場合は帯域幅下げたほうが通信速度が出るし安定するからな。
2023/12/25(月) 11:51:04.34ID:HG0bAv1P0
>>747
ただ、Wi-Fiアナライザで見ると自分が指定したchから160MHz幅は誰も使っていないようなんです
2023/12/25(月) 11:51:48.48ID:addsYuKG0
他機種でそういうバグもあったような
2023/12/25(月) 12:01:38.81ID:vkhTcqzQ0
>>748
一戸建てだと部屋の2階でもチェックしてみた方がいい。
でもまあまあ、その感じだと160MHz幅でも問題なさそうだな。
2023/12/25(月) 12:04:11.22ID:HG0bAv1P0
>>749
chがら空きで160→80に切り替わってしまうのはバグかもしれないですね・・・
2023/12/25(月) 13:12:01.02ID:xgqzppf9d
wifiルーター積んだ車や人が近所を通ったりとかな
2023/12/25(月) 13:23:55.33ID:vkhTcqzQ0
>>752
外で5GHz帯使ってる人は少ないけどね。
2023/12/25(月) 13:57:11.13ID:sxDMs3CUd
>>753
車の中は建物内と同じ扱いのはずだぞ
2023/12/25(月) 13:59:35.51ID:vkhTcqzQ0
>>754
自動車は別でW52帯は40mWに制限した機器だけ使える。
まあW56は屋外でも使えるのだけどね。

ただ、2.4GHz帯程は使われてない。
2023/12/25(月) 20:52:29.11ID:CZGgaNTM0
>742
wifi5のMU-MIMOはOptionalですよ?
MU-MIMO対応機の注意書きに
対応機器限定とか、端末によるとか、注意書き書いてあるじゃん
しかも仕様の違うのが同居できるわけもなく、、

1ストリーム433を選択してコストケチることがある状態で、MU-MIMO対応の追加コストがかかっていることを望むのはねぇ
2023/12/26(火) 06:04:20.71ID:OtiCx4Gqr
安かったからWSR-300HPを買ってみた
Android11のスマホは接続できるのに
Android9のスマホは接続できなかったのは意外
2023/12/26(火) 06:07:22.45ID:OtiCx4Gqr
動作保証外なのか
2023/12/26(火) 13:13:39.42ID:1vQn20BO0
>>757
2.4GHz帯のみの蟹チップのやつだな。
帯域幅を20MHzにして、チャンネルは1ch/6ch/11chのどれかに固定。
認証方式をWPA2 Personal(WPA2-PSK)、暗号化方式をAESにして使うと良い。
2023/12/26(火) 18:52:05.30ID:UrCaNCYv0
>>757
機種的に古い方が相性よさそうなのにね
繋がらなかったandroid9のスマホが何か気になる
2023/12/26(火) 19:14:20.39ID:iRAFWduj0
wifi7対応ルーターが出たらすぐ買いたいけど
現在のルーターが有線で900Mbps、無線で650Mbpsだからなんかあんまり効果なさそう
おそらく体感ではわからないだろうし
2023/12/26(火) 19:20:57.64ID:oYwmBBBK0
WIFI7のルーターが出たら買い替えたいけどWIFI7のルーターに買い替えても
持ってる端末がWIFI5までしか対応してないからWIFI7ルーターで古いWIFI5の通信がどのくらい早くなって安定するのか
WIFI7対応ルーターはWIFI7がいかにはやくてすごいかを強調するだろうけど
実際はすぐに対応端末とか普及するわけじゃないからWIFI5の機器がどのくらい安定して速度が上がるのか
そっちの方が重要だし知りたいな
2023/12/26(火) 19:58:54.80ID:lob6soGq0
>>762
せいぜい「誤差」で流される程度しか変わらないでしょ・・・

※旧規格の端末の仕様にあわせて通信をするのだから。
2023/12/26(火) 22:01:01.60ID:oYwmBBBK0
>>763
そうなのか、最新のWIFI7のルーターなら内部に使われているCPUやその他性能がよくなるから
ルーターのスペックアップによって旧規格でも速度上がったりするもんじゃないのか
旧ルーターで旧規格理論値いっぱい無線で出てこれ以上伸びようがないってならそうだろうけど
2023/12/26(火) 22:03:38.43ID:1vQn20BO0
>>764
現行のWi-Fi6機でも下位機種だとSoCはWi-Fi5機の後期頃のと変わらないのも多いしな。
2023/12/26(火) 22:13:18.94ID:r0c0hSVDM
>>764
電波の強さは法律で決まってるから変わらん
WiFi5が256QAM、WiFi6が1024QAM、WiFi7が4096QAMと
難しい計算ができるようにルーター側のCPU性能が上がったところで
WiFi5のスマホが256QAMしか使わないんじゃルーターも256QAMの計算しかしないんだから意味ない
2023/12/26(火) 22:15:04.88ID:moUlnjqN0
>763
NECのルータはwifi5専用機でもすごい早いとかベンチマーク結果出してるから
(ただし同じもの2台買って親子にして接続した場合)
頑張れば早くなるんじゃない?

子機が親機と同じものをたくさんそろえるなんて、実運用上としてはありえないわけだけど
その数字にこだわりたい人もいるんでしょう
2023/12/26(火) 22:21:57.12ID:1vQn20BO0
>>767
それはWi-Fiルーター同士の接続ならアンテナ本数が4本とかあったりして多いから速くなるってだけ。
スマホや一般のノートPCだとアンテナ本数1~2本なので高速化といっても限界がある。

あとまあ実環境での計測だと周囲の電波干渉や光回線自体の通信速度にも左右される。
2023/12/26(火) 22:48:44.01ID:UrCaNCYv0
>>764
単体で使う場合はスループットが多少変わるかもしれんけど
wifi5だと使用感はあんま変わらんと思う

wifi7ルータを複数使ってバックホールにwifi7でメッシュ組んだ場合は
MLOによって遅延が減って有線バックホールに近い感じになるんじゃないかな
2023/12/26(火) 23:45:14.19ID:sjwBPHyb0
対応端末が、市場に溢れるまで、絵に描いた餅の繰り返しだから、問題なきゃ今ので良いんでね
2023/12/27(水) 09:10:56.89ID:loHixqRE0
電源抜き挿ししても初期化してもpowerランプが赤く点滅するようになってしまった。壊れたかな。
2023/12/27(水) 10:21:10.00ID:0ag59Zjm0
>>771
ACアダプタの故障と見た
2023/12/27(水) 11:33:42.60ID:bIz6YJwrr
>>760
スマホはxperiaです。
蟹チップって何ですか?
2023/12/27(水) 11:51:24.70ID:bIz6YJwrr
対応情報を見てみると微妙
Android2.2以降○とあるが
Android9○との記載は無い
2023/12/27(水) 12:44:42.09ID:UX6qr4kG0
>>771
まずは謝ってみる
2023/12/27(水) 12:50:21.47ID:if7WMnMi0
>>771
LANケーブル抜いて電源入れ直してみたらどうなる?
2023/12/27(水) 12:51:33.87ID:FFXKZDS+0
ランダムMACか?
2023/12/27(水) 14:11:15.18ID:RKDt1yS7H
SSID隠してない?
2023/12/27(水) 17:55:11.99ID:ZrEUEufad
>>776
lanケーブル外して電源入れたら無事起動しました。ありがとなす!!他の方もありがとうございました!!
2023/12/27(水) 19:00:30.95ID:Kc7iXJg10
やっぱそういうことあるんやな
電源だけ抜いても効果ないことあって
なんで給電OFFでもケーブル認識してんだ?と謎
2023/12/27(水) 19:03:33.72ID:0ag59Zjm0
物理スイッチじゃなくてソフトウェアスイッチだからじゃね
つか釣りじゃね
2023/12/27(水) 19:03:57.01ID:if7WMnMi0
>>779
それは良かった。

>>780
メーカーがPOWERランプ橙色点滅時の対処法としてLANケーブル抜いて電源入れる事が書いてあった。

Wi-FiルーターのPOWERランプが橙色(オレンジ色)に点滅してつながりません
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124155929.html
2023/12/27(水) 19:08:53.17ID:0ag59Zjm0
>>782
>>771は電源抜き差しって書いてあるからなぁ
コンセント入れたままスイッチオフなら分かるけど
とりま句点は怪しい
2023/12/27(水) 19:10:35.58ID:if7WMnMi0
>>783
直ったみたいだから、そこ追求してもなとは思う…
2023/12/27(水) 19:13:33.87ID:Kc7iXJg10
>>782
これはLEDの場合か
わいの場合はLED正常で1ポートだけ認識せずとかだったような気がする
とりあえず仕様としてケーブルの認識はそういう感じの扱いになってるんだな
2023/12/27(水) 19:17:44.50ID:Kc7iXJg10
>>783
わいの場合は給電プラグ抜いても再発してたはず
おいおいマジかよと思ったから
時間も5分以上はおいたんだけどなぁ

この事件以来リセットにケーブル抜き差しをするようになってめんどくさい
牛をまたひとつ嫌いになった
2023/12/27(水) 21:12:48.17ID:8pKfQQIO0
対抗側が自動認識で1000全二重MIDとか持ってる可能性があるからケーブル外せって事もある。
2023/12/27(水) 21:13:29.63ID:0ag59Zjm0
句点使いの言う事は信用できない
2023/12/28(木) 00:34:40.11ID:eha4AnX50
心の病気だな
お前は信用しないでいいから引っ込んでろ
790不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b4b-S62I)
垢版 |
2023/12/30(土) 01:22:16.19ID:GysiRaLN0
HGW(RX600KI)+WSR-5400AX6Bで使用しています IPv6で使用できています
いづれも初期化状態からのWSR-5400のスイッチをAUTOでつなぎました

HGWは192.168.1.1では見れなくてntt.setupで見れています PPPのランプはついていない
WSR-5400は192.168.11.1で見れます
WSR-5400のステータスではルーターモードとなっていました

これは二重ルーター状態なのでしょうか 
PPPランプがついていないのでHGWがブリッジ状態なのでしょうか
BuffaloサイトにはスイッチをAUTOでつなげば上位の機器の状態を認識してRTかBAのどちらかに
設定されると書いてあったので二重ルーターにはなりえないのでしょうか?

よろしくお願いします
2023/12/30(土) 02:12:37.51ID:bKItdSxTd
普通にWSRでルーティングしているようにしか思えないけど
何が困るんだ?
792不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b4b-S62I)
垢版 |
2023/12/30(土) 04:45:12.74ID:GysiRaLN0
困っているかと言われれば どうつながっているのか知らないことでしょうか
使用には問題ないですよ
2023/12/30(土) 10:06:30.00ID:bbLupoBQ0
外部サイトにtracertしなよ
2023/12/30(土) 10:08:08.24ID:bbLupoBQ0
コマンドプロンプト開いて
tracert www.google.com

これでどういう経路通ってるかわかる
2023/12/30(土) 11:37:30.79ID:wXSD0kzU0
二重ルーターが何か分かっているのかどうか知らないけど、ネットマスクを見れば同一ネットワークかどうか分かるでしょ
そもそもWSRのWANポートに繋いでRTモードなら二重ルーターにはならないだろうし
2023/12/30(土) 12:49:38.49ID:SnaGlIhH0
>>790
これは自分も気になる同じような環境で最近VDSLから光回線に工事して
光回線の工事ついてでに固定電話をひかり電話にして
HGWが新たなに来て想定した接続は
HGW→バッファロールーター(ブリッジ接続)
になるだろうなって思ったら
HGWにバッファロールーターを接続してるけどバッファロールーターはルーターモードで動いてるみたいだし
二重ルーターなのかってもあるけど
一方でHGWはipv4 over ipv6 に接続できないとかできるとか
できない場合は対応ルーターこの場合はバッファロールーターがipv4 over ipv6 接続してることになるけど
なんかね
後、VDSLの時はONUからバッファロールーターにつないで
ipv4 over ipv6 にしてもルーターで範囲の中からポート選んで開放すればポート開放できたけど

光回線になってHGWがあってルーターでポート開放しても開放になってないし
バッファロールーターがルーターモードならバッファロールータ主だから
同じようにポート開放できる思ったが上手くいかない・・・
2023/12/30(土) 13:03:24.07ID:WpT9Ej1k0
>>790
WSR-5400AX6BがAutoモードでルーターとして確認できているが、HGW(RX600KI)はルーターではないの?
これで大丈夫?ということかな。

RX600KIだけでネット繋がるのなら、5400はAPにして無線中継器だけにするのが良いのではいかと思う。

仮に両方の機種がAutoモードで処理しあっていれば、それは互いに処理能力の低下に繋がるような気がする。

認識が違っていたらすまん。
2023/12/30(土) 13:23:34.63ID:uqX5qqv50
ルーターモードで動いてるなら
WAN側のIPアドレス見れば二重ルーターになってるかわかるだろ
ローカルIPになってれば二重ルーターだよ
799不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a40-Gn/g)
垢版 |
2023/12/30(土) 13:58:31.68ID:di+kLBIT0
HGWをDMZで運用すればええのに
2023/12/30(土) 14:12:14.38ID:zvTgdDqt0
>>796
その回線、フレッツジョイントでIPv4接続ソフトウェアが降ってくる設定になっているのか?
2023/12/30(土) 14:48:24.90ID:PNgbn7lk0
>>794
それで表示されたローカルIPアドレスがデフォルトゲートウェイ=ルータに該当するので
2個表示されたら2重ルータってことであってますか?
2023/12/30(土) 15:29:27.19ID:R17XvEsA0
なんかややこしく書いてるけどONUにルーター付いてるならマニュアルでブリッジにするだけだろ
もしくはONUをブリッジにしてマニュアルでルーターモード

超簡単シンプルで簡単
2023/12/30(土) 15:34:29.36ID:PTjbM/qgD
二重ルーターとか言っちゃってる時点でろくな知識がないんだからどんな接続になってようがいいだろ
2023/12/30(土) 16:24:26.07ID:0LCGgxbx0
>>803
おまおれw おなじこと言おうとしたら書かれてたw
気が合うなw
2023/12/30(土) 16:30:21.92ID:0LCGgxbx0
>>790
コマンドプロンプトかターミナル(林檎を使ってるならターミナル)を開いてnslookup ntt.setupって叩くとIPがでてくる
WSR-5400AX6BがルータモードならNTTから貸与されているHGWもルータモードで動いているから
宅内のネットワークセグメントが2つある(いわゆる2重ルータ)状態だな

TCP/IPネットワークの世界ではネットワークセグメントを分割してネットワーク全体の負荷を下げる手法はあたりまえ
アフィカスの低学歴、低脳が2重ルータを親が殺されたように敵視しているが、問題なのは2重ルーターじゅなくてダブルナット
憎む相手を間違えてんだよ
806不明なデバイスさん (ワッチョイ 8705-8NBO)
垢版 |
2023/12/30(土) 16:49:21.90ID:XfFl1ZIX0
ひかり電話契約有りとプロバイダがフレッツジョイント対応かどうかで若干ややこしいのはある
NAT超えで支障無いならそのままで良いんじゃね
2023/12/30(土) 16:53:23.54ID:0LCGgxbx0
> ひかり電話契約有りとプロバイダがフレッツジョイント対応かどうかで若干ややこしいのはある
別にそれはNATはなんもかんけいない

ひかり電話契約の有無はIPv6のDHCPv6-PDとRA
フレッツジョイントの有無っていうか、それはおそらくIPv4 over IPv6

今回の話は宅内LANの話
808不明なデバイスさん (ワッチョイ 8705-8NBO)
垢版 |
2023/12/30(土) 17:01:34.97ID:XfFl1ZIX0
IPoEをHGWとWSRのどちらで捌いてるかって話
ポート解放がうんたらって書いてあったんでな
809不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b99-S62I)
垢版 |
2023/12/30(土) 18:13:47.58ID:GysiRaLN0
>>790です
昔と違って今の機器は「かんたんなんちゃら」とか便利になって何も設定しなくても機器が自動で判定して
つなげてくれて問題なく使えちゃうでしょ
で結果的にRX600とWSR-5400はどういうつなぎ方になったの? を知りたいだけです
RX600も 1.1では見れなくてntt.setupで見れるのは何で てのもあります
ここなら buffaloはこうしてつないでるよ な回答があるかなと思ったんですが

tracertは最初が11.1(WSR-5400)で2番目以降は外に出ていますね
2023/12/30(土) 19:25:14.90ID:F4YK/3fK0
簡単なんちゃらに頼るなら聞くなよ。
自分で調べろ。
2023/12/30(土) 19:31:09.65ID:0LCGgxbx0
いるよなー、自分の聞きたいことじゃないことを返されると>>809のように逆切れする人

今は簡単なんちゃらの時代なんだからそのまま使っていてくださーい
興奮を静めるお薬も一週間分出しておきますねー

はい、次の人ー
2023/12/30(土) 19:40:12.43ID:4Xudjl2U0
>>809みたいな奴に説明するだけ時間の無駄だろ
2023/12/30(土) 19:57:39.07ID:PNgbn7lk0
>>809
コマンドプロンプトで

nslookup ntt.setup

って打って結果をスクリーンショットで見せて
2023/12/30(土) 20:34:58.23ID:XNYt7q/r0
>>809
ローカルIPが11.1のみなら二重ルータにはなってないよ
2023/12/30(土) 20:48:33.35ID:XNYt7q/r0
WSR-5400でDNSのIP払い出しをしているとしたらntt.setupでRX600が見えるのは不思議
>>813のをやって見せて欲しいところではある
2023/12/30(土) 21:02:35.75ID:R17XvEsA0
このレベルのやつにコマンドプロンプトとか言っても通じるわけないだろ
2023/12/30(土) 21:05:16.51ID:y1XmXIqc0
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2023/12/30(土) 21:05:17.08ID:/heW76JE0
>>809
自動設定でどういう設定になってるのか気になるならマニュアル設定にすれば良い。
2023/12/30(土) 21:06:27.50ID:PNgbn7lk0
>>816
お前は>809の最後の行を999,999回読め阿呆
2023/12/30(土) 21:07:12.60ID:F4YK/3fK0
HOSTSにntt.setupが書いてあるんだろ
821不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ab3-8NBO)
垢版 |
2023/12/30(土) 21:25:36.51ID:4Mw58ivx0
1.xは別セグメントだから設定無しに11.xから見れない
ntt.setupはNGN払出しのIPv6アドレスで見れる
822不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b99-S62I)
垢版 |
2023/12/30(土) 22:01:48.38ID:GysiRaLN0
>nslookup ntt.setup

サーバー:UnKnown
Address:2409:10・・・ IPv6 DNS サーバーのアドレスの値

名前:ntt.setup
Address:2409:10・・・ IPv6 DNS サーバーのアドレスの値
     192.168.1.1
でした

HOSTSファイルは全行コメントになってる
2023/12/30(土) 22:12:35.60ID:PNgbn7lk0
では次の方どうぞ
2023/12/30(土) 22:18:20.84ID:F4YK/3fK0
nalookupした自IPやsubnetすら書かないアホにどうしろと?
2023/12/30(土) 22:20:20.82ID:PNgbn7lk0
いつもの釣りでしょ
2023/12/30(土) 22:37:53.65ID:wXSD0kzU0
>>815
DNSフォワーディングされてるだけでしょ
2023/12/30(土) 22:40:33.99ID:PNgbn7lk0
HUB部分をLANケーブルで繋ぎ
サブネットも255.255.0.0
828不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ba7-S62I)
垢版 |
2023/12/30(土) 23:14:08.79ID:8At6UKju0
>>821
>ntt.setupはNGN払出しのIPv6アドレスで見れる
詳しく頼む
2023/12/31(日) 07:58:07.54ID:sIIWMWg60
面倒なのは公式に誘導しないおまえらのこういうところが嫌いだ
2023/12/31(日) 08:06:17.94ID:m+pIn9gq0
WSR-5400XE6に替えたらパッケットエラー出まくりなんだが
https://i.imgur.com/y2sf7hh.png
2023/12/31(日) 08:52:19.38ID:XgG88X6N0
WSR-5400XE6買わないでWX7800T8買って良かったよ。
2023/12/31(日) 10:16:19.29ID:EQyDYbNO0
>>826
どこにフォーワードされるの?
WSR-5400がRT600にフォワードするとは思えんし
2023/12/31(日) 10:21:09.54ID:EQyDYbNO0
>>826
あ、プロバイダ内のDNSにフォワードされて、そこにntt.setupのレコードあるとか?
そうなるとHGWのIP替えたらntt.setupでアクセスできないな
2023/12/31(日) 11:13:38.97ID:mY8++mrk0
>>832
設定次第
DHCPなら普通はそうなる
2023/12/31(日) 13:13:15.84ID:EQyDYbNO0
>>834
RT600がDHCPしてるならわかるが、今回のはWSR-5400がIPもDNSアドレスも払い出してるでしょ?
それだとntt.setupの名前解決できる理由がわからん
プロバイダのDNSにフォワードしてるのかとも思ったがRX600のIP変更したら意味なくなるのでそんなアホなことはしないかなと
ipv6のDNSだけRX600向いてるとかかなぁ?仕組み知りたい
スレチすまそ
2023/12/31(日) 13:19:50.11ID:8DyjU+a90
他人の環境なんてどうでもよくね
2023/12/31(日) 15:42:07.40ID:POWeRfyx0
DNSをHGWとWSR指定して引けばいいんじゃね?

>>836
勉強にはなるかなw
そんなのに悩むならマニュアルで明示的に設定したほうが楽って派。
2023/12/31(日) 15:54:58.67ID:5YxWqo/s0
>>815
別に不思議でもなんでもない
牛がDHCPでIPアドレスをリースすればDNSは牛になる
この状態で正引きをすると牛が名前解決をすることになる
すると牛はWANポートに繋がってるHGWのDNSに問い合わせる
どうして牛がHGWに問い合わせるかといえば、HGWのDHCPで牛にIPアドレスをリースするから

DNSの名前解決は↓の順に行われるだけ
パソコン → 牛 → HGW → ISPが用意しているDNS鯖

HGWに名前解決の問い合わせがきて、せっとあっぷ、どっと、えぬてーてーは自分が知っている(自分自身)から、自分のローカルIPアドレスを牛に返しているだけ

nslookupで名前解決してみろとはじめにいったのは俺だが
牛の管理画面に入ってWAN側の情報と、HGWの管理画面に入ってLAN側の情報をみた方がわかりやすいだろうな
そもそも牛をルータモード動かす必要なんかないんだけどな

二重ルーターとかいっちゃってるから、アフィカスの二重ルーターにすればセキュリティが高まる!ってデマを鵜呑みにしてるのかも知らんけど
2023/12/31(日) 15:57:48.06ID:dICuBUEt0
知らんけど
まで読んだ
2023/12/31(日) 16:06:22.38ID:EQyDYbNO0
>>838
んー、ならPPPoEなりIPoE接続はHGWでやっとるんか?
HGWがONUとして働いているだけならHGWのDHCPは動いてないと思うんだが
2023/12/31(日) 16:11:07.00ID:dICuBUEt0
>>840
自演しかも矛盾してるから
関わるだけ無駄だよ
2023/12/31(日) 16:13:27.63ID:EQyDYbNO0
>>840>>790がtracertやるとローカルIPは一つしかないと言ってるから疑問なんよ
ローカルIPが2つあるなら>>838の言うことはわかる
いずれにせよスレチなのでもうやめます
スレ汚しすまん
843不明なデバイスさん (ワッチョイ c172-v5Kf)
垢版 |
2023/12/31(日) 16:14:31.39ID:5YxWqo/s0
>>835
WAN

RT600
LAN 192.168.1.1/24

WAN 192.168.1.100/24(DNSは192.168.1.1)
WSR-5400
LAN 192.168.2.1/24

PC 192.168.2.100/24(DNSは192.168.2.1)

PCからntt.setupの正引きを自分自身で解決
解決できなければ牛に投げる
家庭用のルーターキャッシュがないから名前解決のリクエストがきたら、WAN側に割り当てられているDNS鯖に問い合わせる
で、HGWはぺろっ、これは自分!ってことで、自分のローカルIPアドレスを返す
牛はPCに192.168.1.1だよって教えてあげる

まー、牛ルータのDHCP鯖にはDNSサーバーの通知があるから、牛以外のDNSを指定できるけどね
Atermにはそれがない

逆ギレ、居直りくんの家のネットワーク構成はちゃんと読んでないから↑とはちょっと違うのかわからんけど

HGWはIPv6 だけ、pppoeパススルーして、牛でipv4とかやってんのかわからんけどさ
844不明なデバイスさん (ワッチョイ c172-v5Kf)
垢版 |
2023/12/31(日) 16:22:31.49ID:5YxWqo/s0
>>842
だったら、二重ルーターじゃないし
そもそもの前提からしておかしくなる

HGWと牛それぞれのルーターが同一のネットーワークセグメントを管理していて、たまたまうまく動いているようにみえる

あるいは

牛の無線LANルータをルーターモード以外にしてHGWにつないでいるものの、L3とL2の違いがよくわかっていなくて、ルーターと名前が付くものを二重に接続しているから、二重ルーターと言っているだけ

って、ことも考えられる

HGWと牛のそれぞれの管理画面で現在の状態をみる
HGWと牛それぞれのLANポートにPCを繋いでipcofigを叩く

たったこれだけのことを叩けばすぐにわかるんだけどね

tracertは経路のどこに障害があるかをみるためのものであって
二重ルーターとか三重ルーターとかを判別するためのものじゃない
2023/12/31(日) 16:27:24.66ID:dICuBUEt0
>pppoe
大文字小文字区別しない人の言う事は信用しない方がいって偉い人がゆってた。
2023/12/31(日) 16:32:02.12ID:VGFXmVEm0
しょーもな
2023/12/31(日) 16:39:05.05ID:8DyjU+a90
普通マニュアルにするし両方の設定画面に入れるから何の参考にもならん
2023/12/31(日) 18:43:26.32ID:POWeRfyx0
>>843
AtearmのDHCPD,DNS指定できないんよな。
ISPのDNS障害を2回食らって設定できないから譲った。
DHCPやDNSって何?って人にはどうでもいい事だしな。
2023/12/31(日) 18:59:24.83ID:SALjxWZv0
>>848
DHCPで配布するDNSアドレスはルータにしとけば
ISPのDNS障害でたところでAternのDNS変更すればいいだけじゃん
2023/12/31(日) 19:09:14.47ID:POWeRfyx0
>>849
Aterm自身がISPから配布されたDNSにフォワードしてクライアントには自IPをDNSとして配布しかしないの。
2023/12/31(日) 19:14:07.67ID:SALjxWZv0
>>850
そんなAtermは知らんから、型番詳しく
2023/12/31(日) 19:27:43.43ID:71uSqOa20
WSR-3200AX4S、7月にファームを1.36に上げてからSwitchBot Hub Miniが全く機能しなくなってたが
1.45に上げたらまともに動くようになったわ
5ヶ月間不便だった(´・ω・`)
2024/01/01(月) 17:31:24.15ID:EnQfg4OG0
>>847
お前に当てた書き込みじゃないし
二重ルーターくんにろくな助言できないくせに捨て台詞だけはご立派だね!
2024/01/01(月) 18:57:26.56ID:2sZT/BOI0
新年早々世の中大変な時にわざわざ書くことかいな
855不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-aXpR)
垢版 |
2024/01/01(月) 19:01:04.14ID:McMez+uOM
HGWと牛ルーター使ってる人が解説したら終わりなんじゃないの しらんけど
2024/01/01(月) 21:50:13.80ID:qcMA40imr
中古で買ったソニーのXPERIAスマホがバッファローの無線LANルーターにつながらないのは なんでだろう?
2024/01/01(月) 23:26:55.73ID:p95DjjA90
>>856
WPA3/WPA2兼用とかにしてない?
古い端末は兼用設定にしてると繋がらなくなったりする。
858不明なデバイスさん (ワッチョイ c130-qRLb)
垢版 |
2024/01/02(火) 01:12:36.64ID:Y/KCdzBt0
HGW(ひかり電話ルーター
|
WSR(IPoEルーター
|
PC

この環境あるならipconfig叩いてHGWのIPv6アドレスをブラウザで開いてみろ
2024/01/02(火) 09:35:55.53ID:w2cJZWx90
>>856
古いからでは?

https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s30609.htm
11n世代とかそれ以前の端末だと
11ax世代のアクセスポイントを検出できないケースはあるし。
2024/01/02(火) 11:31:31.48ID:j5m37gud0
>>830
ファームウェア1.01に上げたら、直りましたよ(ゼロにはならないけどね)。
2024/01/02(火) 11:33:20.78ID:j5m37gud0
>>830

失礼、機種が違いました。失礼しました。
※WEX-5400AX6での話でした。
862不明なデバイスさん (ワッチョイ b18c-9OJL)
垢版 |
2024/01/03(水) 23:04:06.50ID:6h0pg0AV0
ここに牛使いはいるのか?
2024/01/04(木) 00:02:08.33ID:LkdmztO1d
2024/01/04(木) 08:00:43.25ID:EOTtR2M60
基本、牛使いばかりだろ?
865不明なデバイスさん (ワッチョイ b1ba-9OJL)
垢版 |
2024/01/04(木) 21:07:00.71ID:3f8BXH6R0
ここはえーたむとは違った趣があるんでな
2024/01/04(木) 21:47:50.73ID:Z+Cn18Z6a
Wi-Fi7は何月発売なんだろう…
2024/01/09(火) 11:54:27.15ID:mqPVgmhW0
国内メーカー初(※1)「Wi-Fi CERTIFIED 7」を取得したWi-Fi 7対応ルーター フラッグシップモデル「WXR18000BE10P」を近日発売
https://www.buffalo.jp/press/detail/20240109-01.html
2024/01/09(火) 12:26:04.46ID:U1jzeDqxH
先月WXR-11000XE12/Dを買ったばっかり\(^o^)/
2024/01/09(火) 12:43:05.71ID:CrCv1DKi0
型番にハイフン入らないのか、
2024/01/09(火) 12:47:46.78ID:bT9UR4MO0
これいくら?
発売日に買うが
2024/01/09(火) 12:49:39.45ID:kfqriP6i0
>>867
中の人のコメントをもらってきているあたり、中身はMediatekと。
2024/01/09(火) 13:19:17.85ID:YkaX0T22d
10Gポートが2個なら上位SoCで本当にハイエンド
1個なら下位SoCだな
2024/01/09(火) 15:31:33.42ID:loSbubfg0
MediaTekか、あんま期待せんとこ
2024/01/09(火) 16:15:32.49ID:mqPVgmhW0
WSR-1800AX4-KH ファームウェア Ver.1.19

Ver.1.19[2024/01/09]
・ISP/CATV事業者様向けのサービス、キキNavi (for Support)に以下の機能を追加
 ・SSID情報の表示
 ・SSID設定の初期化
 ・接続クライアントに機器名を表示
・EasyMeshでメッシュネットワークを構築したとき、本商品のデバイスコントロールにWi-Fi接続した機器が有線接続している表示になっている問題を修正
・本商品をルーターモードで使用しているときに、詳細設定画面[Internet]-[Internet]-[IPアドレス取得方法]で、[インターネット@スタートを行う]を選択したときの動作を改善
・本商品の電源がOFFのときにMANUAL/AUTOスイッチを「AUTO」から「MANUAL」に変更すると、本商品の[詳細設定]-[Internet]-[Internet]-[IPアドレス取得方法]が、[インターネット@スタートを行う]に変更されることがある問題を修正
・本商品の電源がOFFのときにROUTER/AP/WBスイッチを「WB」から「ROUTER」に変更すると、本商品の[詳細設定]-[ステータス]-[システム]-[IPアドレス取得方法]が空欄になることがある問題を修正
・スマート引っ越し機能の動作を改善
・本商品を再起動したとき、PPPoEパススルーが動作しなくなる問題を修正
・本商品に接続した機器が、StationRadarの機器一覧画面に表示されない問題を修正
・本商品をIPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)でインターネットに接続しているとき、LAN側IPアドレスを変更できない問題を修正
・本商品の[詳細設定]-[Internet]-[Dynamic DNS]-「BUFFALOダイナミックDNS」で更新を失敗したときに、長時間経過しても更新を試行しないことがある問題を修正
・MANUAL/AUTOスイッチを「MANUAL」、ROUTER/AP/WBスイッチを「WB」に設定をして使用しているときに初期化をしても、本商品の[詳細設定]-[ステータス]-[システム]のSSID表示が初期状態にならないことがある問題を修正
・本商品のEasyMesh接続性を向上
・本商品をEasyMeshのエージェントとしてコントローラに接続したときに、SSIDが出力されなくなることがある問題を修正
・同じネットワーク内にDHCPv6サーバーが2つ以上存在する場合、IPv6アドレスが取得できないことがある問題を修正
2024/01/09(火) 17:56:50.65ID:81NBinE7d
多過ぎぃ
2024/01/09(火) 20:19:03.70ID:mgoWwEr70
>>874
末尾KHってなんだろうなと思ったらISP/CATV事業者向けなんだな。
2024/01/09(火) 22:45:11.31ID:FIvbZFjI0
>>867
どうせお高いんでしょ
2024/01/09(火) 23:07:01.46ID:5/6nCKZHa
初物はクレイモア地雷タイプか
壁掛け可能なコンパクトな2ストメッシュエントリーはよ!
2024/01/09(火) 23:51:54.02ID:RfkPwpVy0
逆に問題無かったところを上げるほうが楽だったり…あっ誰かきた
2024/01/10(水) 00:21:20.11ID:UcOyfOcT0
>>878
2ストでメッシュとかマゾだな
2024/01/10(水) 01:01:02.86ID:8pokF3Yaa
>>880
いや普通に6GHzバックホールにして2台の構成なら大抵の木造住宅やマンション奴のニーズ満たすだろ

現行だと6EのWNR-5400XE6
これのWi-Fi7版

結局スマホはじめ子機は2ストだから2ストで十分だわ
これまでは大家族とかで多くで同時通信するなら親機は4ストとかの方が良かったりする場合もあったがWi-Fi7なら大抵利用環境で2ストで十分だと思う

今までだって結局4ストなんてよほどの大家族か2台使って有線敷設できない区間をメディコンでやるって時くらいしか活かせて無かった訳だし
2024/01/10(水) 01:11:13.16ID:ZzUsnSlUa
ってかWi-Fi6のダブルバンド機種でメッシュのバックホールが子機間通信と共有での運用でも速度十分って人が多い訳で(売れ筋から)Wi-Fi7ならWSR-1800AX4の後継でダブルバンドで2ストみたいな機種で十分だと思う

5人家族が同時にYou TubeでFHD動画観ても多くても50Mbps弱くらいにしかならない訳だしそのくらいは余裕で出ると思うし
2024/01/10(水) 05:59:06.68ID:Ga+gY0Hid
🙄
2024/01/10(水) 07:16:45.36ID:UcOyfOcT0
>>881
性質的に6GHzバックホールだと飛ばないから微妙
5GHzバックホールで6GHzを子機で使えりゃ良いんだけど子機のリプレース待ちになっちゃうし
そうなると2ストでコスト圧縮する運用は次世代持越しだけどその世代だと通信容量また増えてる
2024/01/10(水) 07:26:45.85ID:gcHQtv1u0
そこでチマチマと綺麗に壁に線這わせて
有線バックホールですよ
2024/01/10(水) 07:35:30.33ID:0mobcYxJa
>>884
いや普通の環境でバックホール用途に6GHzは使えるぞ
多くの人が勘違いしているが結局無線通信は電波強度より如何に雑音が少ないかの方が重要
それに5GHzに比べて極端に電波が届きにくいというほどでも無いから多くの環境では6GHzの方が高速に通信できるよ(電波強度は弱くとも)

それに飛びにくいことは隣家からの雑音を減らせる事にもつながるのでむしろメッシュ向きとも言える
マンションやアパートだとあまり差は無いだろうだろうが一軒家の人はその恩恵もあると思う
2024/01/10(水) 07:46:45.52ID:J33Ta2bLa
実際木造2階建ての実家はWi-Fi5の親機&中継機構成から6Eで6GHzをバックホールのメッシュにリプレースしたが設置位置同じで全く問題なく通信できている
エージェントのLANにPCつないでメディコンっぽくバックホールの速度も測ったが十分な速度だった
(測定にはインターネットを介すfast.comで調べた程度なので実際バックホール間がどのくらい出るかは知らんが元回線にPCを繋いだ時と同じ360Mbps前後出ていたので十分問題ないと判断)
2024/01/10(水) 07:52:11.44ID:RpjyNDWia
>>885
俺の家は全室有線通したからうちは2.4GHzと5GHzだけの2ストの安いエントリーモデルで十分だからそれを待ち望んでる
多分バッファローはWi-Fi6同様に7も全機種EasyMesh対応にしてくれるだろうからそれ3台で各階設置すれば十分だから
2024/01/14(日) 20:37:32.61ID:jRqR3Qf30
Appleのページに
Wi-Fi 6E ネットワークの互換性の制限についてApple 製のデバイスでその性能を存分に活かせるように、ネットワークを形成する Wi-Fi ルーターでは、提供するすべての無線周波数帯 (2.4 GHz 帯、5 GHz 帯、Wi-Fi 6E ネットワークの 6 GHz 帯) に対して 1 つのネットワーク名を使う必要があります。

って記載あるんだけどバンドステアリングをONにしないとだめってことだよね
2.4GHzに優先的に接続されるって聞いたからONにしたくないんだけど…
2024/01/14(日) 20:58:44.50ID:8Rm9z+fDM
>>889
バンドステアリングはオフにしてSSIDとパスを同じ設定にすればいいのよ
891不明なデバイスさん (ワッチョイ 211b-IhNE)
垢版 |
2024/01/14(日) 22:04:46.78ID:jRqR3Qf30
>>890
なるほど
それをやるもどの周波数帯繋がるようになるかわからんけど大丈夫なんだろうか
2024/01/14(日) 22:47:52.63ID:MQJu5WFn0
WSR-1800AX4Pってどう?
新しめなのでレビューが少ないんだけどさ
2024/01/15(月) 06:58:57.36ID:GLBkJU5l0
>>891
Wi-Fi7になったらMLOが当たり前になって嫌でも2.4GHzを使わないといけなくなる
あきらめて今のうちからバンドステアリングをオンにして慣れておくのが吉
894不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d58-IhNE)
垢版 |
2024/01/15(月) 08:35:18.93ID:8Akvq5Zg0
>>893
それはまた別じゃない?同時に複数バンド接続するのと優先的に2.4GHzに繋ぐのとじゃ話が違う
895不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d7d-yxEf)
垢版 |
2024/01/17(水) 13:11:42.74ID:KFqiQw6T0
>>892
知り合いの所にルーターについて聞かれて
OCNオンラインショップのWSR-1800AX4B/DBKを
勧めたが普通に安定して使えてる。
2024/01/18(木) 11:48:54.15ID:zwKsFknQ0
WNR-5400XE6P 2月中旬
ttp://www.buffalo.jp/press/detail/20240117-01.html
WNR-5400XE6に1年で無償ライセンスが切れるDiXiM Securityをプリインスコしただけみたいだけど
よっぽど在庫が余ってるのか
2024/01/18(木) 23:52:09.58ID:aAPynB/J0
>>896バッファローアウトレットで2台買ったけど良い機種だよ
898不明なデバイスさん (ワッチョイ 2175-ODFl)
垢版 |
2024/01/19(金) 18:38:03.50ID:P+wUFHOO0
> バンドステアリングをオン

使わない方がいいって意見もあるけど
どーなの?
2024/01/19(金) 20:15:13.22ID:38aRTbw00
>>898
5GHzに繋ぎたいのに2.4GHzに繋がったりするからオフの方が使い勝手は良いな。
2024/01/19(金) 20:19:42.82ID:Wp5sYEpA0
おれは3つ設定してる

2.4/5GHz共通:my2452_nomap
2.4GHz専用:my24_nomap
5GHz専用:my52_nomap
901不明なデバイスさん (ワッチョイ 2175-ODFl)
垢版 |
2024/01/19(金) 21:15:56.90ID:P+wUFHOO0
_nomapって今でも意味あるの?
あともう一つあったよね
拾われないようにする呪文
2024/01/19(金) 21:39:51.78ID:Wp5sYEpA0
意味がある・・・と思いたい
もう1つは _optout かな
2024/01/19(金) 21:52:44.91ID:27hAcmRK0
nomap意味はなくなったがSSID変えるの面倒で継続してるw
新たに設置したSSIDはなし。
904不明なデバイスさん (ワッチョイ 2175-ODFl)
垢版 |
2024/01/19(金) 22:07:14.58ID:P+wUFHOO0
>>902
それだ
2024/01/19(金) 22:18:24.79ID:Wp5sYEpA0
>>903
>nomap意味はなくなった
ソース頼む
2024/01/19(金) 22:40:48.36ID:woYE+V/U0
_nomapは末尾じゃないと駄目だからどこでも良い_optoutを先に入れて_optout_nomapとしてるわ

>>903
俺もソース気になる教えて
907不明なデバイスさん (ワッチョイ 2175-ODFl)
垢版 |
2024/01/19(金) 23:14:08.43ID:P+wUFHOO0
無効化されたとの情報は見つからないけど
ウチはかつてやってたけど今はやってない

話題になった時の情報は見つかるけど、それ以降の新しい情報は見つからないね。

高木浩光@自宅の日記/2011年11月26日/Wi-FiのMACアドレスはもはや住所と考えるしかない
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20111126.html
908不明なデバイスさん (ワッチョイ 2129-7sAt)
垢版 |
2024/01/20(土) 09:51:51.75ID:OlKhm/FO0
のーまっぷにしようがおぷとあうとにしようが電波を拾われることには変わらんし、内部で経緯度と紐付けているかもしれん

ってか、お前らの住所がAPと紐付けられてなんか実害あんの
気にしすぎ
2024/01/20(土) 10:54:52.73ID:umn1AaCx0
アメリカ様がやると一切叩かず日本がやると徹底的に叩く
ってやつ?

日本の奴はとっくに潰されたけどさ
910不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-EFyZ)
垢版 |
2024/01/21(日) 05:13:59.80ID:rZwz9g9b0
>>908
まーだこうゆう無知居たんだなw
ワイのスマホPC乗っ取られても大した情報無いし!みたいなwww
911不明なデバイスさん (ワッチョイ bfaa-PLMH)
垢版 |
2024/01/21(日) 10:30:36.57ID:UGmMEn8A0
うちの AP (SSID・mac) が登録されてるか確認したいのだけれど、SSID 等入れるだけで確認出来るサイトとかソフトってある?
Google の API 登録して、自分でスクリプト書かないとダメ?
(スクリプト例はいくつか落ちてるから参考にすりゃいいけれど、面倒。。。)
2024/01/21(日) 17:05:09.54ID:CgOzrCt70
>>910
お前が無知なんだよ
2024/01/21(日) 22:49:00.43ID:0bfiW7KS0
NECから乗り換えてみようと思ったけどやめとけ?
2024/01/22(月) 06:07:49.21ID:BKYDmDut0
すきにすればええんとちゃう
2024/01/22(月) 06:42:51.69ID:luBiN2Ln0
あなたの人生だもの
916不明なデバイスさん (ワッチョイ ffcb-ShDD)
垢版 |
2024/01/22(月) 08:10:59.27ID:LxTrkP3L0
>>913
別に問題ないかと。
2024/01/22(月) 08:43:04.65ID:5QTMoZ8P0
>>913
乗り換えてメッシュが安定した
2024/01/22(月) 10:22:11.18ID:8YoJWQmC0
良かったね
じゃあもうこっちに来る必要はないねばいばい
2024/01/22(月) 10:29:09.15ID:5QTMoZ8P0
>>918
ん?バッファローに乗り換えて安定したんだけど
なんか気に障った?
2024/01/22(月) 10:56:14.38ID:2D0vQ4UY0
このスレの住人は天邪鬼というかちょっと歪んでる人が多いんよ
せっかくの専門スレなのにこの新商品は良かったダメだった
みたいなレビューが少ないスレ
もっぱらの用途は不具合パッチ報告というw
2024/01/22(月) 11:11:10.08ID:fATCprq0d
>>919
NECから を NECに と読み間違えた
2024/01/22(月) 13:16:24.29ID:B0dp0/1E0
製品やメーカーに帰属意識もったりこの製品を選んだ自分賢いみたいな人はなんにでもいる
特にメーカーのスレに常駐してるような人は無自覚のうちにそうなってることもあるから注意しないと
2024/01/22(月) 16:22:09.12ID:JLFAyil20
WNR-5400XE6Pシリーズ ファームウェア Ver.1.15

Ver.1.15[2024/01/22]
【機能追加】
・トップ画面、または詳細設定画面上部の[ i ]をクリックした際に Internet@Start 情報を表示するようにしました。
 - Internet@Start 情報には、本商品のネットワーク判別情報が含まれています。SSIDや暗号化キー、パスワード、などの個人情報は一切含まれていません。
 - 本ファームウェアに含まれる「ファームウェア自動更新」機能は、Internet@Start 情報を定期的に当社のサーバーへ自動送信いたします。また、当社サポートをご利用する場合、当社からInternet@Start 情報のご提供をお願いすることがあります。
 - 当社はこれらの情報を安定したファームウェア変更と商品改善のためだけに利用し、それ以外の目的では利用いたしません。
・株式会社朝日ネットのインターネット接続サービス「v6 コネクト」に対応しました。
"v6 コネクト"は株式会社朝日ネットの商標です。

【機能改善】
・本商品をルーターモードで使用しているときに、詳細設定画面[Internet]-[Internet]-[IPアドレス取得方法]で、[インターネット@スタートを行う]を指定しているときの動作を改善しました。
2024/01/22(月) 16:22:24.14ID:JLFAyil20
【不具合修正】
・ROUTER/AP/WBスイッチが「AP」または「WB」の状態でLAN側IPアドレスを変更した場合、本商品に接続している機器がStationRadarの機器一覧に表示されないことがある問題を修正しました。
・スマート引っ越しで、引っ越し元の設定情報が次の条件すべてに合致する場合、本商品に引っ越しすると、本商品のゲストポート機能が有効になる問題を修正しました。
 - ゲストポート機能の[使用する]にチェックがある(有効)
 - ゲストポート機能の利用可能時間に[無制限]以外を選択
※引っ越し元で[無制限]以外を選択していた場合、スマート引っ越しで引っ越しをすると、引っ越し先のゲストポート機能は無効になります。
・本商品のLAN側IPアドレスを変更した場合、本商品に接続した機器がインターネットにつながらなくなることがある問題を修正しました。
・スマート引っ越しの引っ越し元が無線引っ越し機能で設定したWi-Fiルーターの場合、一部の設定が正しく引っ越しができないことがある問題を修正しました。
・一部のDS-Lite方式の回線で、本商品に接続した機器がインターネットにつながらなくなることがある問題を修正しました。
・本商品のAUTO/MANUALスイッチを「MANUAL」、ROUTER/AP/WBスイッチを「WB」にして、5 GHzまたは2.4 GHzのバンドを無効にしているWi-Fiルーター(親機)とAOSS/WPSで中継接続すると、正しく動作しないことがある問題を修正しました。
925不明なデバイスさん (ワッチョイ 0727-rEzG)
垢版 |
2024/01/22(月) 22:19:05.22ID:m/rEKgkM0
>>920
みんな牛飼いじゃないから評価できない
2024/01/23(火) 14:07:18.54ID:QliO4+G40
フレッツ契約しますが接続台数多めのおすすめルーター教えて下さい
無線 スマホ40台 タブ2台 pc1台 有線無線50台前後です
2024/01/23(火) 14:20:17.88ID:q3/OK7eP0
業務で使うようなものは業者に相談してくれ
代数的に家庭用の領分じゃない
2024/01/23(火) 14:34:52.79ID:QliO4+G40
個人だけど
今はソフトバンク光は128台繋げるルーター貸してくれるから最高だった
引越し先はフレッツしか引けない詰んだ
2024/01/23(火) 14:37:59.86ID:q3/OK7eP0
どっちにせよこのスレで扱うような製品の領分じゃない
2024/01/23(火) 14:38:43.13ID:jeTasChxd
別に繋げるだけなら3000円くらいのルーターでもできるだろ
2024/01/23(火) 14:42:56.62ID:q3/OK7eP0
わざわざ40台って言ってるんだから同時使用じゃないの
何に使うのか知らんけど
2024/01/23(火) 14:49:57.41ID:b17wl9BP0
>>928
ルーター2台にすりゃいけるんじゃね?
2024/01/23(火) 14:54:35.71ID:NQEQizUl0
>>928
フレッツ光が引けるなら(コラボ光の)ソフトバンク光も引けるのでは・・・

※コラボではない方のYahoo!BB光はとっくに運用終了してるはずだし。
2024/01/23(火) 15:05:39.51ID:Xa/5Qtv20
同時接続のことがルーター機能のことなのか無線機能のことなのかで話し変わってくるな
ルーター機能なら安いのでも十分対応できるし、
無線機能なら業務用見れば同時接続数はスペックに乗ってたりする
文教向けとかなら同時接続台数多かったりするし
2024/01/23(火) 15:19:40.83ID:QliO4+G40
>>933
普通そうなんだけ管理会社が工事ダメ言うた
だからフレッツ引けと分譲賃貸だからか?!
ルーター2台ね参考にします 同時に接続したい 何やってるかは秘密
2024/01/23(火) 15:21:20.59ID:QliO4+G40
あとファイバーゲートの2択 聞いたこと無いわw
2024/01/23(火) 15:28:06.64ID:Xa/5Qtv20
何らかの詐欺のかけ子ぐらいしか思いつかんね
938不明なデバイスさん (ワッチョイ ff3e-xl2T)
垢版 |
2024/01/23(火) 15:30:09.65ID:WkSIeNtU0
>>935
おれおれ詐欺
2024/01/23(火) 15:31:09.24ID:QliO4+G40
法には触れてないww
2024/01/23(火) 15:58:22.70ID:ZjfMhXS0d
まあ安物のルーターが2~3台あったところで捌けないんだけどな
2024/01/23(火) 18:18:33.36ID:jGWuxQqX0
>>926
BUFFALOの法人ページに載ってるAPおすすめ
おれてきにはYAMAHAのAPおすすめ
2024/01/23(火) 22:19:40.13ID:4uUuiLmk0
例えば体育館より広いスペースで(間には壁や障害物などあり)、
A-Eまでの機器と1と2の無線ルータがあり、それらは多段ハブでの有線LANで接続されています。
このスペースをタブレットを持ち歩き、アクセスポイントのつなぎ替えを意識せずに無線ルータ経由でA-Eにアクセスしたい。
A-Eの接続先は使用するアプリ側で選択します。
ただ無線ルータからインターネットには接続はしません。またどこにいても1か2の無線ルータには接続できるとする場合

質問1. 1と2は有線バックホールでのメッシュにする必要がありますか?あるいは2つのルータを同じSSIDにするだけでよいですか?
質問2. メッシュにせず同じSSIDにする場合1と2からタブレットへのDHCPのIP振り出し範囲は分ければ良いですか?
質問3. もし無線ルータが1と2だけで接続をカバーできない場合、3つで同一SSIDにすれば良いですか?

--------------------------
|         D           |
|                 C     |
| A      1       2       |
|                      |
|      B         E      |
-------------------------

ズレたらすいません
943不明なデバイスさん (ワッチョイ bfaa-PLMH)
垢版 |
2024/01/23(火) 22:22:30.04ID:DZLOLYVD0
何でその質問が牛限定なの?
2024/01/23(火) 23:31:40.32ID:4uUuiLmk0
>>943
牛が好きなんで
945不明なデバイスさん (ワッチョイ ffc1-uSuP)
垢版 |
2024/01/24(水) 08:17:26.48ID:jCI3/1hW0
>>935
ソフトバンク光はフレッツ光の設備を使うから、
部屋に光コンセントが来てたら工事無しで契約出来るけどな。

光コンセントあるなら直接申し込んだら良い。
2024/01/24(水) 08:29:35.34ID:Ng5lk1UVd
光コンセントがあるのと結線されてるのは別物だぞ
2024/01/24(水) 09:12:22.39ID:CDXAzHb40
ルーターを中継機代わりにしてるんだが接続そのものは可能なんだけどすぐに接続が切れてしまい再接続するとIP設定エラーになるんだが
原因がわからなくて困っています
DHCP周りが原因ですか?
2024/01/24(水) 10:10:34.42ID:6oyxaViN0
>>946
新築なら結線されてない可能性もあるがそうじゃなければ普通は繋がってる。
あと光コンセントがあるなら工事出来ないことは無い。
2024/01/24(水) 11:05:13.80ID:2DQ2u95Y0
国内メーカー初(※3)「Wi-Fi CERTIFIED 7」を取得したWi-Fi 7対応のトライバンドWi-Fiルーター フラッグシップモデル「WXR18000BE10P」を2月上旬発売
https://www.buffalo.jp/press/detail/20240124-01.html

WXR18000BE10P
https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr18000be10p.html
2024/01/24(水) 11:08:15.63ID:2DQ2u95Y0
市場想定価格は64,980円
951不明なデバイスさん (ワッチョイ 87a0-p7Tp)
垢版 |
2024/01/24(水) 11:11:58.04ID:gy4K40hr0
>>949
電波干渉だらけで
実力発揮できないんだろw

Wi-Fi6で実感したよ
それ以上必要ねーよw
2024/01/24(水) 11:13:58.99ID:6oyxaViN0
>>951
6GHz帯は今はまだガラ空きなので干渉はほぼ無いよ。
2024/01/24(水) 11:22:59.16ID:M1COqOiYd
>>949
これを2台買って1階親機、2階子機として使うのを考えてるけど
他に電波が何故か悪い部屋があって
そこで今使ってるwifi5ルーターを子機として使うのはやめた方が良い?

メッシュ対応の6Eのを買って電波が悪い部屋に設置しするのも考えてるけど
メッシュ対応機器がすべてwifi7に対応してる必要がある?
2024/01/24(水) 13:32:45.84ID:DfreD+ob0
5GHz x8, 2.4Ghz x4のWXR-6000AX12Pを買う決心がついたわ
価格最安値からさらに5,000円くらい下がらんかな
955不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/24(水) 16:57:33.42
次スレ

【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation ★101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1706083022/
2024/01/24(水) 18:00:33.19ID:K3hJMTY20
>>942
理論上は有線バックホールの方が安定するはずだけど、技術力がないのか
未だに再現性ある不具合残ってるのでEasyMesh構築したいなら無線を勧めたい。
2024/01/25(木) 00:33:41.61ID:0cbk64OX0
>>951
実際もはやwifi6で1Gbps環境では充足の感はあるので
wifi7の普及の足取りは重いと思う
値段にしても特にクライアントのコストがかなり上がりそうな気がするので
2024/01/25(木) 07:06:15.98ID:39FujuEf0
中国だと6GHzがモバイルオンリーなため6eがない
中華スマホの対応がいまいちだから、中華スマホ愛用者は注意
2024/01/25(木) 15:04:10.91ID:QLVAcxkO0
バッファローさん、全ポート10Gbps対応家庭用スイッチ作らないか?
TP-Linkはゴミ、アライドテレシスは8万もするので5万くらいなら出すからお願いします
960不明なデバイスさん (ワッチョイ 07a0-rEzG)
垢版 |
2024/01/25(木) 20:53:18.72ID:FWkszHtH0
40台を1G回線で回すつもり?
2024/01/26(金) 07:51:17.26ID:dG919pVI0
算数もできない子は10Gbpsを契約すればいいと思うよ
2024/01/26(金) 10:58:13.07ID:K9v/GcG30
>>960
知り合いの会社は230人の従業員で30Mbpsの回線つかってる
2024/01/26(金) 11:49:30.06ID:UBwdXh5J0
>>960
使い方にもよるが40台くらいなら1Gbps回線で耐えられると思う。
問題はWi-Fiルーターの機器側の性能。
2024/01/26(金) 12:02:27.41ID:26ml5qIP0
同時に動画見たりすれば帯域限界になるけどwebアクセスならたいしたことないよ。
2024/01/26(金) 12:18:43.09ID:dG919pVI0
8Kとか4Kとかで40台一斉に動画を見るなら別だけど、動画みたって帯域限界にはそうそうならんよ
2024/01/26(金) 15:58:06.81ID:s23/I0nU0
NW系のSIerだけどファミリー・ギガラインタイプの1Gbps一本あれば200人くらい余裕よ
重要なのはルーターとAPのスペック
2024/01/26(金) 16:20:30.81ID:suNdFicO0
携帯って事はSMS絡んだなんかじゃない?
2024/01/26(金) 17:04:42.24ID:qvplapIi0
>>966
実測500Mbpsだとして200人同時だと2.5Mbps/人で1MB/sも出ないじゃん
全然余裕じゃないわ
ちな元N東のSE
2024/01/26(金) 17:07:38.42ID:hCfGMbnP0
200人なってくると全員同時に動画視聴とか稀だからな。
あんまり使ってない人も居るから結構行ける気はする。
2024/01/26(金) 17:11:34.18ID:/uVudYe0d
>>968
実際には1人が480Mbps使うよ
2024/01/26(金) 17:24:08.79ID:ZTzdoRaed
まだ犯罪者の相談に付き合ってんのか?
2024/01/26(金) 17:24:33.29ID:qvplapIi0
>>970
そんなポンコツ制御設定にはしないだろ・・・弊社じゃあるまいし
2024/01/26(金) 18:44:32.74ID:hlGwsP3m0
まともな会社は家庭用の機器は使わないよ。
それと外部への通信がそんなに多いかなぁ。
各拠点への通信は専用機器にするし。
TV会議もそんなに帯域使わんし。
974不明なデバイスさん (ワッチョイ 8730-p7Tp)
垢版 |
2024/01/26(金) 19:56:11.57ID:yS6xs/k90
なんか情報持ってる人がいたら教えて。


WSR-5400AX6-MB使ってんだけど
タイミングはわからないけど不定期にWi-Fi経由(スマホ2台、タブレット1台)のインターネットが繋がらななくなる現象が起きてる。

そのとき、スマホのバッファロー純正アプリ”StationRadar”のWi-Fiルーター/中継機一覧でWSR-5400AX6-MBを確認するとIPアドレス 192.168.11.1、サブネットマスク 255.255.255.0になっている。
同時にWi-Fi接続しているスマホ等のIPアドレスは192.168.11.x、サブネットマスクは 255.255.255.0になっている。
(ちなみに下記にある、PR-S300NEに有線で接続したパソコンはインターネットに接続できている。)

初期設定は
・WSR-5400AX6-MBのファームウェアはWSR-5400AX6 Ver.1.06(R14.72/B1.00)(現時点最新)
・WSR-5400AX6-MBはブリッジモード(APモード)
・WSR-5400AX6-MBのIPアドレスは192.168.1.2、サブネットマスクは 255.255.255.0に手動設定
・WSR-5400AX6-MBの上流にはひかり電話ルータ(PR-S300NE)があって、PR-S300NEのDHCPサーバによって配下の各端末にIP V4アドレスを割り当ててる。
・PR-S300NEのIPアドレスは192.168.1.1、サブネットマスクは 255.255.255.0に手動設定
・PR-S300NEには有線でWSR-5400AX6-MB、パソコン、TV、HDDレコーダがつながっている。

インターネットに繋がらなく原因は、WSR-5400AX6-MBのセグメントが勝手に書き換わっているせいだと思うんだけど、ググってもこの現象に言及している書き込みが見つからない。
セグメント以外のパラメータは初期設定のまま変わらない。
2024/01/26(金) 19:56:54.91ID:vzH8sq5hM
ホーム向けを仕事で使うと発熱でやられる感じ
2024/01/26(金) 20:28:23.24ID:zBhBO79Q0
>>974
別のDHCPサーバがどこかにいるとか?
2024/01/26(金) 20:31:08.16ID:zBhBO79Q0
あ、固定IPにしてるのか
なら違うな
おれも同じ機種だがそんな現象おきたことはない
ただしAPのIPアドレスは手動でなくてホームゲートウェイからDHCPで払い出されるIP使ってる
2024/01/26(金) 20:52:21.62ID:7C3f4glg0
>>974
IPアドレスとか見るとルーターモードの初期状態になってる気がする
繋がらないときの設定画面の「ステータス」-「システム」-「動作モード」確認してみて

背面スイッチはManual、APにしてるんだよね?
2024/01/26(金) 21:42:15.07ID:Z8zryVce0
>>973
コンシューマ機は保守保障やら考えると買わないし売らないよね。
2024/01/26(金) 21:59:02.76ID:WMTOOk520
>>968
俺も品川時代BI本のSE
もしかしたら知ってるかもしれん
981不明なデバイスさん (ワッチョイ 8752-Kptg)
垢版 |
2024/01/26(金) 22:03:00.12ID:yS6xs/k90
>>976
そうなんだよね。
他にもDHCPサーバがあるようにも見えるけど、手動設定してるWSR-5400AX6-MBのアドレスが変わる理由がわからないよね。

>>978
WSR-5400AX6-MBの工場出荷時のアドレス(192.168.11.1)なってるのが怪しいんだよね。

背面スイッチはManual、APにしてます。


次回現象が再現したら、
・DHCPサーバの検知ツールでLAN内をスキャンしてみます。
・繋がらないときの設定画面の「ステータス」-「システム」-「動作モード」を確認してみます。

ありがと。
2024/01/26(金) 22:30:12.31ID:qvplapIi0
>>980
(*´ω`)人(´ω`*)
2024/01/26(金) 23:53:36.24ID:hfthG9+QH
ハードウェア板でageかつ句点を含む文章で質問している奴の変人さよ
984不明なデバイスさん (ワッチョイ 47f0-Kptg)
垢版 |
2024/01/27(土) 00:01:31.64ID:2WtR8YqV0
そんなルールがあるんだ
2024/01/27(土) 00:14:55.11ID:IDNvb+Rid
人生をかけてるヌシさまの言うことには重みがあるな
2024/01/27(土) 00:18:03.05ID:HBBdKdtKH
>>984
バカってすぐルールとか言い出すよな
本題は傾向
987不明なデバイスさん (ワッチョイ 8734-Kptg)
垢版 |
2024/01/27(土) 00:26:54.36ID:oQqoi51M0
日本語
2024/01/27(土) 00:31:50.31ID:Ia21ftqb0
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ブブブブツツツツチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブリリリリリリリリイイイイリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
2024/01/27(土) 01:45:44.47ID:7YDoFovA0
>>986
何で顔真っ赤にしてるの?
2024/01/27(土) 08:17:14.92ID:hwULzP710
>>974
使ってるファームのVer.も教えてね
991不明なデバイスさん (ワッチョイ 875c-MEVm)
垢版 |
2024/01/27(土) 11:50:55.03ID:fN2L37g20
>>968
そんなん業種や業務による
しょーもないSEだなw
992不明なデバイスさん (ワッチョイ 875c-MEVm)
垢版 |
2024/01/27(土) 11:52:23.01ID:fN2L37g20
>>970
リンクアップしてる速度=そのノードが占有する速度、とか思ってそう
2024/01/27(土) 12:55:36.31ID:2dAuTfw30
>>981
悪質サイトブロック・情報漏洩ブロック:オフ
Snooping機能:オフ

このあたりも確認しておいた方が良い。
2024/01/27(土) 14:43:16.07ID:M8J9RO31H
>>991-992
土曜日の昼間からおつむの弱そうなレスご苦労様です
2024/01/27(土) 19:07:52.90ID:iQS9WS5x0
ハリケーンミキサー
2024/01/27(土) 19:27:59.76ID:bFeakAjN0
ベアークロー
997不明なデバイスさん (ワッチョイ e7e3-o/lh)
垢版 |
2024/01/27(土) 21:37:05.56ID:1ZDrL/Le0
宇目
998不明なデバイスさん (ワッチョイ e7e3-o/lh)
垢版 |
2024/01/27(土) 21:37:14.72ID:1ZDrL/Le0
殺陣
999不明なデバイスさん (ワッチョイ e7e3-o/lh)
垢版 |
2024/01/27(土) 21:37:26.24ID:1ZDrL/Le0


【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation ★101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1706083022/
1000不明なデバイスさん (ワッチョイ e7e3-o/lh)
垢版 |
2024/01/27(土) 21:37:37.58ID:1ZDrL/Le0
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 158日 15時間 53分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況