探検
SD/SDHC/SDXC/SDUCカード総合スレ@29
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/08/24(木) 20:04:42.15ID:xvF02nMY
SD/SDHC/SDXC/SDUCカードについて語ってください
判らないことはまず検索
■ SD規格団体(SD Association)
https://www.sdcard.org/
■前スレ
SD/SDHC/SDXC/SDUCカード総合スレ@28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656131199/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
2023/08/24(木) 20:07:37.50ID:157K7QqH
たて乙
2023/08/24(木) 20:48:44.07ID:SiR89yOe
1TBこの前の8000台からあまり安くならないね
2023/08/24(木) 21:06:47.67ID:xvF02nMY
埋めたて荒らしが収まったので、除外用ワッチョイ不要の前々あたりのスレへ戻しました
2023/08/25(金) 03:07:23.07ID:uU+MhZ02
あの嵐結局Janeの乱だったんだろうか
専門板まで出張って邪魔でしかなかったな
専門板まで出張って邪魔でしかなかったな
2023/08/25(金) 22:04:39.78ID:LocOrPZo
あの程度を制御できないのが今の5ch
2023/08/26(土) 16:47:05.76ID:Rgg6dBNL
SP001TBSTXDV3V20SP
アマで1TBが9200円くらいだけど
9月セールでまた8700円くらいになるだろうか
タブレットに使ってる512GBが埋まりそうなんだよなぁ
アマで1TBが9200円くらいだけど
9月セールでまた8700円くらいになるだろうか
タブレットに使ってる512GBが埋まりそうなんだよなぁ
2023/08/26(土) 18:33:29.72ID:f4xYFr+W
シリコンパワーは定期的に値下げしてる
たがしかし、1Tだと全部飛んだときに怖くね?
クラウドバックアップ必須レベル
たがしかし、1Tだと全部飛んだときに怖くね?
クラウドバックアップ必須レベル
2023/08/27(日) 04:54:11.24ID:7xlfJBIc
一枚追加とTypeCカードリーダーでバックアップだ!
2023/08/28(月) 22:35:44.83ID:lQWImkQG
512GB埋まるような使い方ってどんなだ
おいらは128が写真や動画で埋まりそうだけど
おいらは128が写真や動画で埋まりそうだけど
2023/08/29(火) 18:46:53.12ID:KO6gM9TH
SDカード類のリムーバブルカートリッジだと、6~7割埋まったらデータ整理している
頻繁に使いそうなデータ →本体/メモリーカード&NASへバックアップ
そこそこ使いそうな重要度の高いデータ →USB SSD&NASへバックアップ
大した物ではないが時々使いそうなデータ →オンラインストレージ
持ち歩く必要ないデータ →NAS
本体128GB、メモリーカード512GB、Type-C外付けケースにNVMe 4TB入れたSSDの運用
頻繁に使いそうなデータ →本体/メモリーカード&NASへバックアップ
そこそこ使いそうな重要度の高いデータ →USB SSD&NASへバックアップ
大した物ではないが時々使いそうなデータ →オンラインストレージ
持ち歩く必要ないデータ →NAS
本体128GB、メモリーカード512GB、Type-C外付けケースにNVMe 4TB入れたSSDの運用
2023/08/29(火) 22:33:18.28ID:KO6gM9TH
>>16
SSDの価格下落が著しいからね、スレチながら1TB超えは機動性は落ちるが外付けストレージがなかなか良い感じ
機種やファイルにもよるけど、400~500MB/s程度で外付けSSDにデータを転送できるので
十数GBの撮影映像ファイルも、1分も掛からず転送できるので便利、PCとの親和性も高い
SanDiskのExtreme Pro Portable V2は、ファームに不具合があるので注意
(修正ファームあり、1TBモデルはなぜか対策ファームが適用外)
SSDの価格下落が著しいからね、スレチながら1TB超えは機動性は落ちるが外付けストレージがなかなか良い感じ
機種やファイルにもよるけど、400~500MB/s程度で外付けSSDにデータを転送できるので
十数GBの撮影映像ファイルも、1分も掛からず転送できるので便利、PCとの親和性も高い
SanDiskのExtreme Pro Portable V2は、ファームに不具合があるので注意
(修正ファームあり、1TBモデルはなぜか対策ファームが適用外)
2023/08/30(水) 10:15:38.23ID:wcCv8c69
バッファローの外付SSD1テラ使ってるけど
1年半前に買ったときは2万円したよ orz
1年半前に買ったときは2万円したよ orz
2023/08/31(木) 06:31:58.99ID:VGsI8aje
容量ちゃんと使ってるのなら、高いながら良いと思うけど
ほとんどど空の状態なら勿体ない、フラッシュメモリ応用製品は
情勢等で供給不足が起きない限り、基本値下がりしかしないからね
ほとんどど空の状態なら勿体ない、フラッシュメモリ応用製品は
情勢等で供給不足が起きない限り、基本値下がりしかしないからね
2023/08/31(木) 06:50:09.59ID:BsFZPYr2
2023/08/31(木) 07:02:17.90ID:Is0SC//S
2023/09/03(日) 01:52:02.10ID:ETaODRwJ
今の急落は異常だ
2023/09/07(木) 13:50:30.99ID:5484UuaW
セールでも1TB8000円台で留まってるな
どこがしびれ切らせて投げ売りするかな
どこがしびれ切らせて投げ売りするかな
2023/09/07(木) 13:52:22.63ID:xOUBCIdw
安くしても売れないから大して安くならんでしょ
2023/09/07(木) 14:03:07.73ID:W03POkEm
今のところ”民生用としては”最大容量なので、値崩れしないキーがそこにもあるかと
Micronが1.5TBの物を出してるけど、電子部品専門店等でしか取り寄せできないし
1TBの数倍高いとなると、1.5倍の容量でも売れないだろうな
Micronが1.5TBの物を出してるけど、電子部品専門店等でしか取り寄せできないし
1TBの数倍高いとなると、1.5倍の容量でも売れないだろうな
2023/09/07(木) 22:31:19.68ID:wGtScTG2
1.5テラ出てるのか、、、初めて知った。
1個買えるとこ探して値段でそっ閉じ、7万ってビックリだ。
1個買えるとこ探して値段でそっ閉じ、7万ってビックリだ。
2023/09/07(木) 23:52:28.87ID:W03POkEm
組み込みや産業、開発向けは余計に値崩れしないからね~…
2023/09/08(金) 09:10:41.12ID:WSv6NY0w
2023/09/09(土) 16:14:34.16ID:B5uEV8jn
レキはリビジョンAやBとかで盛り上がったわ
当時からの住民はどれだけ残ってるんだろうか
当時からの住民はどれだけ残ってるんだろうか
2023/09/09(土) 20:57:11.13ID:vJnZvtG5
このスレ見始めた頃に、ヤマダの特価Excceriaマイクロ貼ってくれた人がいたな
一線からは退いたがまだUsbメモリー代わりに使ってるよ
サンキューね
一線からは退いたがまだUsbメモリー代わりに使ってるよ
サンキューね
2023/09/10(日) 11:23:02.01ID:UhepGzcP
し、白芝……
2023/09/10(日) 13:00:13.04ID:PcWY+dOF
ドスパラでPaypal2000円以上決済@800円割引クーポン配布中
microで言えば、SanDisk 赤灰 Ultra 256GB並行輸入に適用すると1400円程度
High Endurance 256GB並行輸入に適用すると2200円程度と、そこそこ安い
白芝Vロットとかあったね~
microで言えば、SanDisk 赤灰 Ultra 256GB並行輸入に適用すると1400円程度
High Endurance 256GB並行輸入に適用すると2200円程度と、そこそこ安い
白芝Vロットとかあったね~
2023/09/10(日) 17:55:29.55ID:lU3/gAde
キオクシアの青ラベルは地雷。
2023/09/10(日) 20:43:00.43ID:PcWY+dOF
EXCERIA G2は速いんだけど、無印はシーケンシャルライトがかなり遅いかもね
書き込み速度気にしなければ、充分使えるカードではあるとは思う
無印の在庫が捌けてG2が安くなれば、お勧めできるカード
バーストReadが95MB/s、Writeが85MB/sとかで、Extreme無印とも競合できるレベル
もちろん、昨今の大容量ともなると、論理アドレステーブル管理も大変なので
ランダムブロックの書き込みは、一時的に速度低下したりはする
書き込み速度気にしなければ、充分使えるカードではあるとは思う
無印の在庫が捌けてG2が安くなれば、お勧めできるカード
バーストReadが95MB/s、Writeが85MB/sとかで、Extreme無印とも競合できるレベル
もちろん、昨今の大容量ともなると、論理アドレステーブル管理も大変なので
ランダムブロックの書き込みは、一時的に速度低下したりはする
2023/09/11(月) 19:00:21.64ID:tMrhVwAL
新しいAndroidスマホ用にAmazonで購入したSanDisk 1TB Extreme PROがおかしい件
まずはPC接続の新旧リーダーで速度差を実感してあれこれチェックしてからスマホにマウントしてフォーマット、
USB接続で当該外部ストレージにデータをコピーしてたらエラーが発生して中断された
これは初期不良を引いてしまったかーと落胆して、当該スマホでフォーマットして再度マウントしてもデータが消えてない
PC接続の複数のRWで試しても同様で、exFAT/HTFSでのクイックフォーマットだけは完遂するが、まだ200GBほどのデータは残ってるように見える
chkdsk実行中には高確率でシェルが落ちるし、かなり時間のかかる完全フォーマットでも、99%までダラダラ進捗した時点で
Windowsはフォーマットできませんでした~となるし、diskpartのclean allもエラーとなりデータが消えない
当該のAndroid端末でも別のAndroid端末でもマウント可能でデータが見えてる状態、削除してゴミ箱もクリアして空き領域が
増えたように見えても、フォーマットするとまた復活する
PC上でのChkFlshだとのっけから赤マークがずらっと出てくるし、h2testwでもエラー検出、その他にDiskEraseUtilや、WD、サムスン、
SDアソシエーションのフォーマッタでも初期化できなくて、このままの状態では返品できなくて困ってるんだけど、強力なツールありませんか?
まずはPC接続の新旧リーダーで速度差を実感してあれこれチェックしてからスマホにマウントしてフォーマット、
USB接続で当該外部ストレージにデータをコピーしてたらエラーが発生して中断された
これは初期不良を引いてしまったかーと落胆して、当該スマホでフォーマットして再度マウントしてもデータが消えてない
PC接続の複数のRWで試しても同様で、exFAT/HTFSでのクイックフォーマットだけは完遂するが、まだ200GBほどのデータは残ってるように見える
chkdsk実行中には高確率でシェルが落ちるし、かなり時間のかかる完全フォーマットでも、99%までダラダラ進捗した時点で
Windowsはフォーマットできませんでした~となるし、diskpartのclean allもエラーとなりデータが消えない
当該のAndroid端末でも別のAndroid端末でもマウント可能でデータが見えてる状態、削除してゴミ箱もクリアして空き領域が
増えたように見えても、フォーマットするとまた復活する
PC上でのChkFlshだとのっけから赤マークがずらっと出てくるし、h2testwでもエラー検出、その他にDiskEraseUtilや、WD、サムスン、
SDアソシエーションのフォーマッタでも初期化できなくて、このままの状態では返品できなくて困ってるんだけど、強力なツールありませんか?
2023/09/11(月) 19:03:44.24ID:BmaBXvk3
そもそもアマゾンで売ってる「正規品」を買ったの?
2023/09/11(月) 19:07:03.92ID:tMrhVwAL
>>36
あれこれtypoしまくりでゴメン
そのSanDisk 1TB Extreme PRO microSDXCメディアは購入価格15000円ほどの海外リテールパッケージで、
実測度などからして恐らく本物だと思うが、これまで何十枚も買ったExtreme PROで初めてのトラブルです
あれこれtypoしまくりでゴメン
そのSanDisk 1TB Extreme PRO microSDXCメディアは購入価格15000円ほどの海外リテールパッケージで、
実測度などからして恐らく本物だと思うが、これまで何十枚も買ったExtreme PROで初めてのトラブルです
2023/09/11(月) 19:08:54.82ID:+PrGJuA6
とりあえず、本物を前提として話をするけども
症状的に、ROMモードとして書き込みがロックされていると思われる
SanDisk系のSDカードやUSBメモリでは、比較的起きやすいが
データ保護の為の強力なロックなので、ユーザー側で解除することは出来ないと思う
以前USBメモリで、その症状になった時も似たような感じだった
削除しても復活するので、書き込みが反映されていないという感じね
Windows汎用コマンドや、抹消ソフト等では一切手が出なかった
SanDiskのSD量産ツールがあれば、独自コマンドでロック解除できると思うけど
流石に流出していないので手に入らないのよね、有れば助かる人も多いだろうけど
症状的に、ROMモードとして書き込みがロックされていると思われる
SanDisk系のSDカードやUSBメモリでは、比較的起きやすいが
データ保護の為の強力なロックなので、ユーザー側で解除することは出来ないと思う
以前USBメモリで、その症状になった時も似たような感じだった
削除しても復活するので、書き込みが反映されていないという感じね
Windows汎用コマンドや、抹消ソフト等では一切手が出なかった
SanDiskのSD量産ツールがあれば、独自コマンドでロック解除できると思うけど
流石に流出していないので手に入らないのよね、有れば助かる人も多いだろうけど
2023/09/11(月) 19:16:55.92ID:+PrGJuA6
あと、今はWD側がSanDiskの旧サイトを消してしまってるので確認できないが
SanDiskの古いQ&Aでは
Q. microSDカードが読込専用になっている
A. SDカードアダプタを使用し、アダプタのノッチを動かして変更してください
みたいな超アナログな手法も紹介されていた、100%ダメだと思うけど一度試してみるのも良いかもしれない
SanDiskの古いQ&Aでは
Q. microSDカードが読込専用になっている
A. SDカードアダプタを使用し、アダプタのノッチを動かして変更してください
みたいな超アナログな手法も紹介されていた、100%ダメだと思うけど一度試してみるのも良いかもしれない
2023/09/11(月) 19:33:10.04ID:tMrhVwAL
>>40
ありがとう、目から鱗の手口だけどちょっと試してみます
>>39
Amazonから届いたのは海外リテールパッケージで、開封前に表裏を撮影、販売元はアキバに実店舗のある老舗の電気屋
ストア情報によると、国内保証の無いそういった海外リテール品(並行輸入品)の初期不良などは、2週間以内に連絡したら
自社で対応するとのこと
速度チェックしただけのメディアやTV録画データなどならそのまま渡せるんだけど、スマホの個人データが詰まってるので
さすがに難しいし、書面による責任の所在を明らかにした上でないと、受け取る側も扱いに困るんじゃないかなと思う
低容量低価格のSDやUSBフラッシュなら躊躇うこと無く粉砕して破棄するところだけど、15000円というのが微妙なトコで、
ここまで手ごわいのは初めてです
H2testwのログはこんな感じです
Warning: Only 4372 of 976312 MByte tested.
The media is likely to be defective.
0 KByte OK (0 sectors)
4.2 GByte DATA LOST (8953856 sectors)
Details:0 KByte overwritten (0 sectors)
0 KByte slightly changed (< 8 bit/sector, 0 sectors)
4.2 GByte corrupted (8953856 sectors)
0 KByte aliased memory (0 sectors)
First error at offset: 0x0000000000000008
Expected: 0x0000000000000011
Found: 0x0000000000000000
H2testw version 1.3
Reading speed: 32.0 MByte/s
H2testw v1.4
ありがとう、目から鱗の手口だけどちょっと試してみます
>>39
Amazonから届いたのは海外リテールパッケージで、開封前に表裏を撮影、販売元はアキバに実店舗のある老舗の電気屋
ストア情報によると、国内保証の無いそういった海外リテール品(並行輸入品)の初期不良などは、2週間以内に連絡したら
自社で対応するとのこと
速度チェックしただけのメディアやTV録画データなどならそのまま渡せるんだけど、スマホの個人データが詰まってるので
さすがに難しいし、書面による責任の所在を明らかにした上でないと、受け取る側も扱いに困るんじゃないかなと思う
低容量低価格のSDやUSBフラッシュなら躊躇うこと無く粉砕して破棄するところだけど、15000円というのが微妙なトコで、
ここまで手ごわいのは初めてです
H2testwのログはこんな感じです
Warning: Only 4372 of 976312 MByte tested.
The media is likely to be defective.
0 KByte OK (0 sectors)
4.2 GByte DATA LOST (8953856 sectors)
Details:0 KByte overwritten (0 sectors)
0 KByte slightly changed (< 8 bit/sector, 0 sectors)
4.2 GByte corrupted (8953856 sectors)
0 KByte aliased memory (0 sectors)
First error at offset: 0x0000000000000008
Expected: 0x0000000000000011
Found: 0x0000000000000000
H2testw version 1.3
Reading speed: 32.0 MByte/s
H2testw v1.4
2023/09/11(月) 20:43:04.83ID:+PrGJuA6
>>41
浜電かな、あそこなら偽物の心配はほぼ無い、並行輸入はサポートにも店舗が入るから
メーカーだけでなく取次店として信用できるか、という話にもなってしまうね
H2testwは見る限り、H2testwの視点で書き込めたように見えるのが4.3GB程度で
ベリファイしたら全部書けていなかった、というエラーだね
恐らくエラーが記載されているウィンドウ内が、赤い警告状態で停止した重度エラーだと思うが
あと、こちらも試してなければ、diskpartからカードリーダーのドライブ指定してAttributes disk clear ReadOnlyコマンド
これもロジカル的におかしくなったディスクのROMモード解除コマンドなので、ダメ元で
もう一つ、自分が良く使っているのはMacroritのPartition Expert、フリー版でも領域開放とかゼロフィルとか使えるハズ
使った中では他ソフトでは表示しないGPT管理領域等も編集できる強力なソフト、中華だけど抵抗なければ
浜電かな、あそこなら偽物の心配はほぼ無い、並行輸入はサポートにも店舗が入るから
メーカーだけでなく取次店として信用できるか、という話にもなってしまうね
H2testwは見る限り、H2testwの視点で書き込めたように見えるのが4.3GB程度で
ベリファイしたら全部書けていなかった、というエラーだね
恐らくエラーが記載されているウィンドウ内が、赤い警告状態で停止した重度エラーだと思うが
あと、こちらも試してなければ、diskpartからカードリーダーのドライブ指定してAttributes disk clear ReadOnlyコマンド
これもロジカル的におかしくなったディスクのROMモード解除コマンドなので、ダメ元で
もう一つ、自分が良く使っているのはMacroritのPartition Expert、フリー版でも領域開放とかゼロフィルとか使えるハズ
使った中では他ソフトでは表示しないGPT管理領域等も編集できる強力なソフト、中華だけど抵抗なければ
43不明なデバイスさん
2023/09/11(月) 21:00:00.21ID:vW+/2Tvf 横槍だが、
Reading speed: 32.0 MByte/s って遅くね?
Reading speed: 32.0 MByte/s って遅くね?
2023/09/11(月) 21:10:47.33ID:iUPm1f0L
リードオンリーか?
2023/09/11(月) 22:38:00.80ID:tMrhVwAL
>>42
アドバイスありがとうです
当初PCで試したのは古いけど安定してるバッファローのBSCR20TU3で、これは概ね順当な結果かなと
https://i.imgur.com/sBRXU2k.jpg
当方環境では140MB/sを越えてたSanのRWでのキャプチャは行方不明
トラブルの後でSanのSDDR-B531にて、サムスンEVO+512GBと比較してみた結果
ExtremePROのRWが大幅に低下している
https://i.imgur.com/WMeKVKQ.jpg
diskpartで問題のExtremePROを操作
cleanコマンドは正常終了してるように見えるけどラベルが消えてない
clean allではエラーとなった
https://i.imgur.com/U2WWHR5.jpg
https://i.imgur.com/4zPeOgP.jpg
CheckFlashでの惨状~ときどき「応答なし」を表示しつつ真っ赤
https://i.imgur.com/XqfVe7C.jpg
>>43
トラブル後に速度が低下してるようです(キャッシュはオフ)
https://i.imgur.com/4fVc2qq.jpg
アドバイスありがとうです
当初PCで試したのは古いけど安定してるバッファローのBSCR20TU3で、これは概ね順当な結果かなと
https://i.imgur.com/sBRXU2k.jpg
当方環境では140MB/sを越えてたSanのRWでのキャプチャは行方不明
トラブルの後でSanのSDDR-B531にて、サムスンEVO+512GBと比較してみた結果
ExtremePROのRWが大幅に低下している
https://i.imgur.com/WMeKVKQ.jpg
diskpartで問題のExtremePROを操作
cleanコマンドは正常終了してるように見えるけどラベルが消えてない
clean allではエラーとなった
https://i.imgur.com/U2WWHR5.jpg
https://i.imgur.com/4zPeOgP.jpg
CheckFlashでの惨状~ときどき「応答なし」を表示しつつ真っ赤
https://i.imgur.com/XqfVe7C.jpg
>>43
トラブル後に速度が低下してるようです(キャッシュはオフ)
https://i.imgur.com/4fVc2qq.jpg
2023/09/11(月) 23:11:56.46ID:+PrGJuA6
ロックが掛かったものの中途半端に生きてる感じが勿体ないな
データ消去できればと思ったけど、Diskpartもアクセス拒否されてるので厳しい気がする
速度が落ちるものの、CrystalDiskMarkも完走できてるのもだけど
こういうのも心無いが、書き込めるものの実際には書き込まれていないので
一番タチの悪い壊れ方だなぁ
半端な状態なので、そのうち何かをトリガーとしてロック外れればいいねとは思う
データ消去できればと思ったけど、Diskpartもアクセス拒否されてるので厳しい気がする
速度が落ちるものの、CrystalDiskMarkも完走できてるのもだけど
こういうのも心無いが、書き込めるものの実際には書き込まれていないので
一番タチの悪い壊れ方だなぁ
半端な状態なので、そのうち何かをトリガーとしてロック外れればいいねとは思う
2023/09/12(火) 14:39:52.82ID:O9BAdc53
>>47
こういうタイプのトラブルは初めてなのでいろいろと勉強になります。
お察しの通りのショップで、30年近く前のアキバでおでん缶の自販機が初登場したとこです。
ショップに電話で問い合わせてみると、並行輸入品なので国内で有効なメーカー保証はないけど、
販売店の1年保証がありますとのこと。サポート対応そのものは至極真っ当な印象です。
ROMモードに陥ってるとしても、CDMではいかにもそれらしいリザルトを返してくるというのも妙な症状で、
ハンパな壊れ方でタチが悪いという状況なのはうっすらと分かります。
フリー版のMacrorit Partition Expertで試しています。
・ランダムライト方式によるデータ削除→この進捗時点でエクスプローラから当該ドライブの全容量と空き領域の表示が消失
ここまでで12時間ほど経過、タスクが無事に終了するかどうかは分からないけど、あと24時間くらいは掛かりそうです。
こういうタイプのトラブルは初めてなのでいろいろと勉強になります。
お察しの通りのショップで、30年近く前のアキバでおでん缶の自販機が初登場したとこです。
ショップに電話で問い合わせてみると、並行輸入品なので国内で有効なメーカー保証はないけど、
販売店の1年保証がありますとのこと。サポート対応そのものは至極真っ当な印象です。
ROMモードに陥ってるとしても、CDMではいかにもそれらしいリザルトを返してくるというのも妙な症状で、
ハンパな壊れ方でタチが悪いという状況なのはうっすらと分かります。
フリー版のMacrorit Partition Expertで試しています。
・ランダムライト方式によるデータ削除→この進捗時点でエクスプローラから当該ドライブの全容量と空き領域の表示が消失
ここまでで12時間ほど経過、タスクが無事に終了するかどうかは分からないけど、あと24時間くらいは掛かりそうです。
2023/09/12(火) 14:59:40.37ID:y6Nbsdof
H2testwとかCheckFlashなんて、壊す元凶だろ。
2023/09/12(火) 16:22:11.83ID:GlMzgFFd
USBメモリースレで報告あったが、SandiskのUSBメモリーは
新品状態でもh2testで一発検査、Crystal Disk Mark何度も連続でやるとROMモードになるという報告もあったな
【一定の読み書き量で】【一定の内部エラーが起きたら】ROMモードになるという感じがしなくもない
>>48の使い方みたら、最初に全域チェック等をやっているように見えるので
例えばエラー値が10でROMモードになるとすると
1-(1TB書き込み、エラー4)h2testの大量のシーケンシャル書き込みでExtreme proが埋まる
2-(1TB読み込み、エラー4)ベリファイで取りあえず直後のデータ整合性は問題なくチェックできる
3-(管理抹消)スマホでフォーマット
4-(200GB書き込み、エラー2発生)200GBほど色々なサイズのデータを書き込み
5-(内部判定アウト)ROMモード
SandiskのUSBメモリーやSDカードは、最初はゆるっと使っていくか
最初にダミーデータ書きまくって、初期不良洗い出してから個人データ入れる方がいいかもなぁ
その時にROMモードになったら躊躇なくサポートに返品できる
個人の考えなので当たってるかは分からないけど
新品状態でもh2testで一発検査、Crystal Disk Mark何度も連続でやるとROMモードになるという報告もあったな
【一定の読み書き量で】【一定の内部エラーが起きたら】ROMモードになるという感じがしなくもない
>>48の使い方みたら、最初に全域チェック等をやっているように見えるので
例えばエラー値が10でROMモードになるとすると
1-(1TB書き込み、エラー4)h2testの大量のシーケンシャル書き込みでExtreme proが埋まる
2-(1TB読み込み、エラー4)ベリファイで取りあえず直後のデータ整合性は問題なくチェックできる
3-(管理抹消)スマホでフォーマット
4-(200GB書き込み、エラー2発生)200GBほど色々なサイズのデータを書き込み
5-(内部判定アウト)ROMモード
SandiskのUSBメモリーやSDカードは、最初はゆるっと使っていくか
最初にダミーデータ書きまくって、初期不良洗い出してから個人データ入れる方がいいかもなぁ
その時にROMモードになったら躊躇なくサポートに返品できる
個人の考えなので当たってるかは分からないけど
2023/09/12(火) 16:51:59.71ID:Wypf1QSM
並行輸入品はだめだね
2023/09/12(火) 19:05:57.42ID:AX7aCaDL
昨日SanDiskのKB云々書いてたけど、探したらあった
役には立ちそうにない内容だけど
サンディスク マイクロSDメモリーカードが書込み禁止またはロック状態
https://support-jp.wd.com/app/answers/detailweb/a_id/43977
USBフラッシュドライブで書込み禁止エラー
https://support-jp.wd.com/app/answers/detailweb/a_id/42864/related/1
役には立ちそうにない内容だけど
サンディスク マイクロSDメモリーカードが書込み禁止またはロック状態
https://support-jp.wd.com/app/answers/detailweb/a_id/43977
USBフラッシュドライブで書込み禁止エラー
https://support-jp.wd.com/app/answers/detailweb/a_id/42864/related/1
2023/09/12(火) 20:14:13.50ID:40NPcoJS
H2testwってヤバすなの?
SDカードを買ったら真っ先にこれでテストしてるんだけど
SDカードを買ったら真っ先にこれでテストしてるんだけど
2023/09/12(火) 21:47:45.38ID:AX7aCaDL
ヤバいことはないが、寿命は僅かながら確実に削っていく
>>50
何となく言いたいことは分かる気がする、SDCZ430で完全にROM化した
Extreme Proの人みたいに半端な状態じゃなく、完全に書き込みをロック
例えばCrystalDiskMarkではテストファイル生成に失敗等
32GBと大した物じゃなかったので、つぶしてから廃棄の流れだったが
>>50
何となく言いたいことは分かる気がする、SDCZ430で完全にROM化した
Extreme Proの人みたいに半端な状態じゃなく、完全に書き込みをロック
例えばCrystalDiskMarkではテストファイル生成に失敗等
32GBと大した物じゃなかったので、つぶしてから廃棄の流れだったが
2023/09/12(火) 23:05:00.87ID:3JeRyWwx
H2testwに限らず、フラッシュメモリなんて使えば確実に削るもんでネノ?
ダミー書き込んでベリファイするだけのように思うんだけど
ダミー書き込んでベリファイするだけのように思うんだけど
5636
2023/09/13(水) 11:06:29.12ID:HRsa3IqD >>50
Sandiskのフラッシュメモリ製品は、妙に厳格というかデリケートというかクセが強いというか、
そういう意味合いだとすると、これまで散々ノーエラーで運用出来てたのはラッキーなのかな?
個人的にはそこまでナーバスなものだという印象は無かったです。
CFexpress TypeBやUHS-IIだとProGrade、XQDはSONY、SDはExtremePRO、ポータブルSSDはSanか
Kingstonを選んできて、業務で使うDSLRやD-CAMのメディアは毎年新調するので30万円以上かかります。
新品を買ってきたらPC上で2回ほどCDMで軽くチェックする程度で、実機でフォーマットしてからのテスト撮影の方が
大事なので、そこで挙動の怪しいメディアはサッサと交換してます。
H2testwやCheckFlashの出番はいよいよヤバくて使えないカードの最終チェック用になります。
フリー版のMacroritのPartition Expertの処理中に一瞬エクスプローラ上で消えたのはアンマウントだったみたいで、
延々24時間以上かかって正常終了したものの、やはり書き込んだ208GBのデータは残ったままで相当に手ごわいです。
これは長時間テスト用のPCでのスキャン結果、速度自体はそれなりでSanのR/Wとメディアはかなり発熱します。
https://i.imgur.com/uvpLUrT.jpg
数世代前のXPS13に挿しっぱなしでストレージとして5年以上使ってる同じExtremePRO microSD 256GBとの比較。
256GBは内蔵のR/W、1TBはSSDR-B531です。
https://i.imgur.com/T8qx8lG.jpg
どうにもデータが消えてくれないExtremePRO1TBは今、同じMacroritのフリー版Data Wiperを試してるとこですが、
ROMモードのままだとすると恐らくダメっぽいです。
Sandiskのフラッシュメモリ製品は、妙に厳格というかデリケートというかクセが強いというか、
そういう意味合いだとすると、これまで散々ノーエラーで運用出来てたのはラッキーなのかな?
個人的にはそこまでナーバスなものだという印象は無かったです。
CFexpress TypeBやUHS-IIだとProGrade、XQDはSONY、SDはExtremePRO、ポータブルSSDはSanか
Kingstonを選んできて、業務で使うDSLRやD-CAMのメディアは毎年新調するので30万円以上かかります。
新品を買ってきたらPC上で2回ほどCDMで軽くチェックする程度で、実機でフォーマットしてからのテスト撮影の方が
大事なので、そこで挙動の怪しいメディアはサッサと交換してます。
H2testwやCheckFlashの出番はいよいよヤバくて使えないカードの最終チェック用になります。
フリー版のMacroritのPartition Expertの処理中に一瞬エクスプローラ上で消えたのはアンマウントだったみたいで、
延々24時間以上かかって正常終了したものの、やはり書き込んだ208GBのデータは残ったままで相当に手ごわいです。
これは長時間テスト用のPCでのスキャン結果、速度自体はそれなりでSanのR/Wとメディアはかなり発熱します。
https://i.imgur.com/uvpLUrT.jpg
数世代前のXPS13に挿しっぱなしでストレージとして5年以上使ってる同じExtremePRO microSD 256GBとの比較。
256GBは内蔵のR/W、1TBはSSDR-B531です。
https://i.imgur.com/T8qx8lG.jpg
どうにもデータが消えてくれないExtremePRO1TBは今、同じMacroritのフリー版Data Wiperを試してるとこですが、
ROMモードのままだとすると恐らくダメっぽいです。
2023/09/13(水) 11:15:08.26ID:2Nvvq/n/
そういえば、前にも泥端末使ってて
リードオンリーになったって報告あったな
リードオンリーになったって報告あったな
2023/09/13(水) 19:19:35.32ID:IOD97oxz
NGワードって何だ…書き込めない
2023/09/13(水) 22:31:55.93ID:IOD97oxz
>>56
もし使ってたら、ポータブルSSDの、SanDisk Extreme Pro Portable V2(USB Type-C 20G)は注意
対策ファームが出ているが、1TBは対象外なので、1TBを使ってる場合は使用止めた方が良い
主にMac環境で、暗号化ビットの反転により、データロストが起きる
知人も作業中のデータが飛んで憤慨していた
もし使ってたら、ポータブルSSDの、SanDisk Extreme Pro Portable V2(USB Type-C 20G)は注意
対策ファームが出ているが、1TBは対象外なので、1TBを使ってる場合は使用止めた方が良い
主にMac環境で、暗号化ビットの反転により、データロストが起きる
知人も作業中のデータが飛んで憤慨していた
6036
2023/09/15(金) 04:16:15.11ID:2DPoxDK/ >>59
メインはSanDiskのSDSSDE81の2TBと4TB、それにKingstonのSXS2000の2TBと4TBだけど、
どれも20Gbpsで相当発熱しまくりです。
SanDiskの方が少しだけライト高速で,、コンパクトなKingstonの方が扱いやすいのは確かだけど、
こっちはホストによって書き込み速度がかなり低下する仕様だか相性みたいなのがあるみたい。
問題のExtremePRO microSDXC 1TBメディアですが、これはもうお手上げぽいです。
幾つかのツールで10時間ほどかけゼロクリア完了後に再度マウントするとデータが消えておおらず、
ROMモード?のまま、どの端末でも読めてしまうマズい状態ということで、Amazonの方から
破壊措置命令が出ました。
メインはSanDiskのSDSSDE81の2TBと4TB、それにKingstonのSXS2000の2TBと4TBだけど、
どれも20Gbpsで相当発熱しまくりです。
SanDiskの方が少しだけライト高速で,、コンパクトなKingstonの方が扱いやすいのは確かだけど、
こっちはホストによって書き込み速度がかなり低下する仕様だか相性みたいなのがあるみたい。
問題のExtremePRO microSDXC 1TBメディアですが、これはもうお手上げぽいです。
幾つかのツールで10時間ほどかけゼロクリア完了後に再度マウントするとデータが消えておおらず、
ROMモード?のまま、どの端末でも読めてしまうマズい状態ということで、Amazonの方から
破壊措置命令が出ました。
2023/09/15(金) 14:04:56.41ID:el6AMfGB
ジョーシンWebでSamsung Pro Plus 2023 256~512GBがちょい安
3980~7580円送料無料に398~758ポイント還元
3980~7580円送料無料に398~758ポイント還元
2023/09/15(金) 18:15:16.13ID:el6AMfGB
MOMETNT microSDXC UHS-1 U3 V30 Class 10 A1、128GBが779円から
工房店舗在庫も有り、Web販売開始は17日昼前~、値段的にも微妙だが
AMMC01308X2031P00000 128GB 779円 https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1019026
AMMC01311X2031P00000 256GB 1480円 https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1019027
AMMC01314X2031P00000 512GB 3480円 https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1019028
工房店舗在庫も有り、Web販売開始は17日昼前~、値段的にも微妙だが
AMMC01308X2031P00000 128GB 779円 https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1019026
AMMC01311X2031P00000 256GB 1480円 https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1019027
AMMC01314X2031P00000 512GB 3480円 https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1019028
2023/09/15(金) 18:20:11.60ID:el6AMfGB
Teamから民生用では珍しい、SMART対応のmicroSDカード
EXPERT S.M.A.R.T. シリーズ、128/256/512/1024GBの4モデル
UHS-I Class10 U3 A2 V30に対応、最大Read160MB/s、Write150MB/s(共にDDR200モード)
専用のユーティリティソフトでSMART情報を読み込み、寿命表示に対応している
既定の寿命に達していない限りは、永久保証
https://www.teamgroupinc.com/jp/product/expert-smart-sdxc-card
EXPERT S.M.A.R.T. シリーズ、128/256/512/1024GBの4モデル
UHS-I Class10 U3 A2 V30に対応、最大Read160MB/s、Write150MB/s(共にDDR200モード)
専用のユーティリティソフトでSMART情報を読み込み、寿命表示に対応している
既定の寿命に達していない限りは、永久保証
https://www.teamgroupinc.com/jp/product/expert-smart-sdxc-card
6539
2023/09/15(金) 18:59:38.74ID:el6AMfGB >>60
Extreme Proでも、問題が起きるひとつ前のモデルだから大丈夫そうか
中身NVMe SSDはホスト側から高度な電源管理が行われるので
電力供給に制限がある場合は、速度が遅くなる事が考えられる
上でも書いてあるが、尼の判断で壊しても良い、という事なんだろうか
何とかとりあえず解決したのならよかった
この場合、交換費用は誰が負担するのかが気になるな
アマゾンが店舗に補填する事になるんだろうか
またはSanDisk法人と掛け合ってくれるとか、裏方がちょっと気になるw
Extreme Proでも、問題が起きるひとつ前のモデルだから大丈夫そうか
中身NVMe SSDはホスト側から高度な電源管理が行われるので
電力供給に制限がある場合は、速度が遅くなる事が考えられる
上でも書いてあるが、尼の判断で壊しても良い、という事なんだろうか
何とかとりあえず解決したのならよかった
この場合、交換費用は誰が負担するのかが気になるな
アマゾンが店舗に補填する事になるんだろうか
またはSanDisk法人と掛け合ってくれるとか、裏方がちょっと気になるw
2023/09/15(金) 20:06:46.68ID:d4Rxc4KS
sandiskじゃないとだめな理由ってある?
6836
2023/09/15(金) 20:38:50.94ID:2DPoxDK/ >>65
書き忘れてたけど、diskpartの Attributes disk clear ReadOnly に対しては正常終了したような
リザルトを返してきたけど、実際はROMモードのまま変化なしでした。
そのあとでフリー版のMacrorit Data Wiperでのゼロクリアを試行、10時間ほど放置して無事に終了した状態。
https://i.imgur.com/d7VS0Gf.jpg
もしかして?と思ってOKボタン押すと再マウントされ、この状態です。
https://i.imgur.com/n5von2z.jpg
このキャプ画像だけではビフォー/アフターが分かりにくいですね。
この端末はマルチブートでUbuntuやDebianなども入っており、アレコレ試したけど歯が立ちませんでした。
サポートへの連絡はまずAmazon、翌日にマーケットプレイスの浜電、ここでは交換ではなく返金対応のみとのことで、
Amazon返品受付の30日の間に当方でデータ削除に取り組むので猶予を下さいと伝え、その後すぐ情報共有を
してくれと言われてたAmazonに連絡し、浜電の担当者名などを伝えると、当該メディアはそちらで破壊して構わないし
破片の確認なども不要とのことで、既に返金手続きに入ってますとのこと。
「地球上で最もお客様を大切にする会社を目指しています」というだけあってAmazonは対応が早く、即座にギフト券で
返金処理が完了、一方でマーケットプレイス業者に対してはどうなんでしょうね?
浜電と何らかの合意があったのかどうかは分からないけども、力関係は明らかです。
以前も、本来はマケプレ業者がやるべきリファンドを、Amazonが代行してくれたようなことがありました。
当方としては任意のタイミングで破壊できる個人情報入りのメディアが手元に残っただけで、バックアップとして読み出す
としてもアクセスが遅くて使い物にはならず、Windowsではマウントするたびに検査しろと言ってくる始末。
試合に勝って勝負に負けた感じ?、その逆かも知れないけど、何となくモヤモヤしたままでは気が済まないので再度、
本日吉日のヤフーショッピングで浜電に同じ商品をオーダーしました。
書き忘れてたけど、diskpartの Attributes disk clear ReadOnly に対しては正常終了したような
リザルトを返してきたけど、実際はROMモードのまま変化なしでした。
そのあとでフリー版のMacrorit Data Wiperでのゼロクリアを試行、10時間ほど放置して無事に終了した状態。
https://i.imgur.com/d7VS0Gf.jpg
もしかして?と思ってOKボタン押すと再マウントされ、この状態です。
https://i.imgur.com/n5von2z.jpg
このキャプ画像だけではビフォー/アフターが分かりにくいですね。
この端末はマルチブートでUbuntuやDebianなども入っており、アレコレ試したけど歯が立ちませんでした。
サポートへの連絡はまずAmazon、翌日にマーケットプレイスの浜電、ここでは交換ではなく返金対応のみとのことで、
Amazon返品受付の30日の間に当方でデータ削除に取り組むので猶予を下さいと伝え、その後すぐ情報共有を
してくれと言われてたAmazonに連絡し、浜電の担当者名などを伝えると、当該メディアはそちらで破壊して構わないし
破片の確認なども不要とのことで、既に返金手続きに入ってますとのこと。
「地球上で最もお客様を大切にする会社を目指しています」というだけあってAmazonは対応が早く、即座にギフト券で
返金処理が完了、一方でマーケットプレイス業者に対してはどうなんでしょうね?
浜電と何らかの合意があったのかどうかは分からないけども、力関係は明らかです。
以前も、本来はマケプレ業者がやるべきリファンドを、Amazonが代行してくれたようなことがありました。
当方としては任意のタイミングで破壊できる個人情報入りのメディアが手元に残っただけで、バックアップとして読み出す
としてもアクセスが遅くて使い物にはならず、Windowsではマウントするたびに検査しろと言ってくる始末。
試合に勝って勝負に負けた感じ?、その逆かも知れないけど、何となくモヤモヤしたままでは気が済まないので再度、
本日吉日のヤフーショッピングで浜電に同じ商品をオーダーしました。
6939
2023/09/15(金) 22:15:10.89ID:el6AMfGB >>66
代理店はSACの様だけど、ホムペにMOMENTの代理店の記載がないから
独自裁量での保証期間ではありそう、問い合わせないと判らないなこれ
>>68
結局中途半端にROMモードに入ってて、書き込んだ様にコントローラが見せるものの
全てRejectしてたような感じだねぇ、「書き込み終わったよ(実際には書き込んでいない)」
流石に容量が多いから、色々試した事に対してお疲れ様だ
尼で年間十数回~数十回、今まで数百件購入しているユーザーだけど
記録メディアで幸い不良は引いたことはないので、興味深い内容だった
結構融通効く対応してくれる、というか拗らせるよりは、サクッと解決した方がお互いに楽という考えかもしれないw
ギフト券での返金という事は、多分尼から持ち出しになってそうな気がする
浜電には売上金を、購入者にはギフト券を、という感じかもね
Corsairのメカニカルキーボードが調子悪い時に、代理店を質問した時は
尼へ直に卸しているので、Corsair本社に問い合わせしてほしい、という事はあったなぁ
代理店はSACの様だけど、ホムペにMOMENTの代理店の記載がないから
独自裁量での保証期間ではありそう、問い合わせないと判らないなこれ
>>68
結局中途半端にROMモードに入ってて、書き込んだ様にコントローラが見せるものの
全てRejectしてたような感じだねぇ、「書き込み終わったよ(実際には書き込んでいない)」
流石に容量が多いから、色々試した事に対してお疲れ様だ
尼で年間十数回~数十回、今まで数百件購入しているユーザーだけど
記録メディアで幸い不良は引いたことはないので、興味深い内容だった
結構融通効く対応してくれる、というか拗らせるよりは、サクッと解決した方がお互いに楽という考えかもしれないw
ギフト券での返金という事は、多分尼から持ち出しになってそうな気がする
浜電には売上金を、購入者にはギフト券を、という感じかもね
Corsairのメカニカルキーボードが調子悪い時に、代理店を質問した時は
尼へ直に卸しているので、Corsair本社に問い合わせしてほしい、という事はあったなぁ
7036
2023/09/16(土) 18:53:30.60ID:qH/d06ot >>69
Amazonは返品交換返金について、あまり細かいことは言わずさっさと応じてくれるドライなところがありますね。
今回、浜電サポートに連絡した直後のAmazon宛の連絡では、食い気味に「そちらで破壊して構わないです」
と提案してきたから、さっきの浜電との会話を聞いてたのかと思ったほど。
返金オプションはちょっと時間掛かるけど決済したカードか、素早いギフト券かの二択で、煩わしく無さそうな
ギフト券での返金を選んだという次第です。
どちらにも丁寧に説明して、個人データを消さずにそのまま返品することに困惑してる旨は理解してもらったと思う。
5年以上前のことだけど、マケプレ商品のUSB3.0ハブの返品期間後に、メーカーか販売店の保証適用の返品の際には、
カスタマー個々の購買履歴や返品率などのスコアリングから、「今回は特別に」と言って便宜を図ってくれたように思う。
何でもかんでもやたら返品したりすり替えたりするabuserもいるらしいとのこと。
俺も通販の9割がAmazonで、Amazonで買ったSDやUSBフラッシュ、SSDなどのメディアで即返品したのは、
何故か書き込みが極端に遅かった発売直後のキングストンSXS2000/1000Gだけかもしれない。
Amazonの梱包が店頭で買って持ち帰る包装レベルに低下してからは、重いHDDなどはPCショップで買うようにしてます。
今回のExtremePRO microSDXCでちょっと気になることと言えば、手持ちの256GBや512GBなどと同様に1TB品も
メディア裏側端子面の一部が僅かに厚くなってることで、それを装填する新規購入したXperia1VのSIMトレイが
やや渋めかなあという点で、代替として入れてみたサムスンEVO+の512GBは小容量メディアのようにフラットです。
炎天下の4K@120fps撮影だと2分足らずでオーバーヒートするようなXperia1Vだもんで、ムービーを内蔵ストレージに
記録したあとのバックアップ先ということで速度と容量の両方が欲しかったんですよね。
明日あたり同じ浜電から届くExtremePRO microSDXCの1TBでは、まさか同様なトラブルは続かないだろうという
期待を込めつつリベンジです。今回は有用なアドバイスをありがとうございました。
Amazonは返品交換返金について、あまり細かいことは言わずさっさと応じてくれるドライなところがありますね。
今回、浜電サポートに連絡した直後のAmazon宛の連絡では、食い気味に「そちらで破壊して構わないです」
と提案してきたから、さっきの浜電との会話を聞いてたのかと思ったほど。
返金オプションはちょっと時間掛かるけど決済したカードか、素早いギフト券かの二択で、煩わしく無さそうな
ギフト券での返金を選んだという次第です。
どちらにも丁寧に説明して、個人データを消さずにそのまま返品することに困惑してる旨は理解してもらったと思う。
5年以上前のことだけど、マケプレ商品のUSB3.0ハブの返品期間後に、メーカーか販売店の保証適用の返品の際には、
カスタマー個々の購買履歴や返品率などのスコアリングから、「今回は特別に」と言って便宜を図ってくれたように思う。
何でもかんでもやたら返品したりすり替えたりするabuserもいるらしいとのこと。
俺も通販の9割がAmazonで、Amazonで買ったSDやUSBフラッシュ、SSDなどのメディアで即返品したのは、
何故か書き込みが極端に遅かった発売直後のキングストンSXS2000/1000Gだけかもしれない。
Amazonの梱包が店頭で買って持ち帰る包装レベルに低下してからは、重いHDDなどはPCショップで買うようにしてます。
今回のExtremePRO microSDXCでちょっと気になることと言えば、手持ちの256GBや512GBなどと同様に1TB品も
メディア裏側端子面の一部が僅かに厚くなってることで、それを装填する新規購入したXperia1VのSIMトレイが
やや渋めかなあという点で、代替として入れてみたサムスンEVO+の512GBは小容量メディアのようにフラットです。
炎天下の4K@120fps撮影だと2分足らずでオーバーヒートするようなXperia1Vだもんで、ムービーを内蔵ストレージに
記録したあとのバックアップ先ということで速度と容量の両方が欲しかったんですよね。
明日あたり同じ浜電から届くExtremePRO microSDXCの1TBでは、まさか同様なトラブルは続かないだろうという
期待を込めつつリベンジです。今回は有用なアドバイスをありがとうございました。
2023/09/16(土) 19:04:31.48ID:Eb+R23P2
ビックとかヨドとかで正規品を買うのが有用なアドバイス。
アマゾンでまた並行品を買うのはクソバイス。
アマゾンでまた並行品を買うのはクソバイス。
2023/09/16(土) 19:37:04.98ID:lCd3p/ce
大手家電量販店は高い
2023/09/16(土) 19:42:51.00ID:WZGMphcg
SAMSUNGとか内外価格差のないところならちゃんとした保証受けられる国内版でいいんじゃ?
駅プロが設計レベルで不良品ってもうサンディスク(WD)終わりでしょ
デジタル署名も流出したし
駅プロが設計レベルで不良品ってもうサンディスク(WD)終わりでしょ
デジタル署名も流出したし
2023/09/16(土) 21:33:18.10ID:PbPkIuL7
ビックとかヨドとかでmicroSDを買う
そんなお大尽に私はなりたい
……キャリアショップで買うよりはマシかな?
そんなお大尽に私はなりたい
……キャリアショップで買うよりはマシかな?
2023/09/16(土) 22:54:07.74ID:6W7B+nTf
2023/09/17(日) 01:35:35.59ID:aM7w4/Ax
ヤフショ
サンワダイレクト
Transcend 300S microSDXC 512GB 4480円 還元654P~ 実質3826円
風見鶏
Samsung EVO Plus mixroSDXC 256GB 並行輸入品 2359円 還元257円~ 実質2102円
Samsung EVO Plus mixroSDXC 512GB 並行輸入品 4465円 還元489円~ 実質3976円
SanDisk Ultra mixroSDXC 1TB 並行輸入品 10399円 還元1140円~ 実質9259円
サンワダイレクト
Transcend 300S microSDXC 512GB 4480円 還元654P~ 実質3826円
風見鶏
Samsung EVO Plus mixroSDXC 256GB 並行輸入品 2359円 還元257円~ 実質2102円
Samsung EVO Plus mixroSDXC 512GB 並行輸入品 4465円 還元489円~ 実質3976円
SanDisk Ultra mixroSDXC 1TB 並行輸入品 10399円 還元1140円~ 実質9259円
2023/09/17(日) 01:36:34.43ID:aM7w4/Ax
あー、Typoあるけど許して
2023/09/20(水) 03:16:59.49ID:RRxapQmN
OCNオンラインショップ
PNYの1TB 8980円 PNY Pro Elite U3 microSDXCカード 1TB Black P-SDU1TBV32100PRO-GE
虎の64GB 960円 TS64GUSD300S
水牛のマウスパッド 99円 BPD04GYA
このセットで10039円から2000円クーポンが使えるから
8039円で1TB1枚と64GBが1枚とマウスパッド1枚
PNYの1TB 8980円 PNY Pro Elite U3 microSDXCカード 1TB Black P-SDU1TBV32100PRO-GE
虎の64GB 960円 TS64GUSD300S
水牛のマウスパッド 99円 BPD04GYA
このセットで10039円から2000円クーポンが使えるから
8039円で1TB1枚と64GBが1枚とマウスパッド1枚
2023/09/20(水) 15:29:19.95ID:y1wtlf0i
お昼過ぎにAmazonで海外リテールのExtremePRO microSDXC-1TBを9900円くらいで出してるショップがあった
2時間弱で残10が全部売れたみたいだけど、住所CNの怪しいショップで評価も芳しくないのでスルー
2時間弱で残10が全部売れたみたいだけど、住所CNの怪しいショップで評価も芳しくないのでスルー
2023/09/20(水) 20:03:24.98ID:j8j75ww2
尼のマケプレは、中華なら最低でも評価高くないと自分もスルーかな
>>79
1TBと考えると実質7千円ちょいか、代理店はアスクっぽいが判らない
永久保証なので、そういうの求める人にも良いかもしれない
代理店が撤退したら、PNY APAC支部に自前RMA発行しないと駄目だろうけどね
>>79
1TBと考えると実質7千円ちょいか、代理店はアスクっぽいが判らない
永久保証なので、そういうの求める人にも良いかもしれない
代理店が撤退したら、PNY APAC支部に自前RMA発行しないと駄目だろうけどね
2023/09/20(水) 20:17:03.56ID:kxgGTvqe
PNY
一年くらい前にアマゾンで256GBが1500円くらいだっけ?で祭りになったときはCFDだったよ
一年くらい前にアマゾンで256GBが1500円くらいだっけ?で祭りになったときはCFDだったよ
2023/09/20(水) 20:23:11.96ID:j8j75ww2
フォローありがとう
2022年にアスクがコンシューマ製品の独占販売代理店になったというの見た記憶があって
確かCFD扱いのPNY製造で、hp認証製品も当時は大安売りしてたね
SDカード系は買わずUSBメモリだけど、PNY Pro Elite 256GBは今も使用中
2022年にアスクがコンシューマ製品の独占販売代理店になったというの見た記憶があって
確かCFD扱いのPNY製造で、hp認証製品も当時は大安売りしてたね
SDカード系は買わずUSBメモリだけど、PNY Pro Elite 256GBは今も使用中
2023/09/21(木) 19:11:32.64ID:guB9YgZf
2023/09/21(木) 23:45:32.14ID:pNtOKK99
Pnyっていいの?スマホ詳しくないから何いいのかわからん
2023/09/22(金) 19:58:11.04ID:ilRZgU5o
あまり安くはないがいつものニンテンドーストア
https://store-jp.nintendo.com/feature_microsdsale.html
https://store-jp.nintendo.com/feature_microsdsale.html
2023/09/22(金) 20:26:27.53ID:jMmquQuH
ニンテンドーも、そろそろ市況からの価格の見直しすればいいのにね
>>85
PNYはあくまでも、フラッシュメモリ元売りではなく、サードパーティ企業ではあるが
日本ではそこそこ大きい代理店が扱っているので、サポートは過不足無しと思って良いかと
製品自体は、まぁ初期不良がなければ大丈夫だろう、というレベルではある
>>85
PNYはあくまでも、フラッシュメモリ元売りではなく、サードパーティ企業ではあるが
日本ではそこそこ大きい代理店が扱っているので、サポートは過不足無しと思って良いかと
製品自体は、まぁ初期不良がなければ大丈夫だろう、というレベルではある
2023/09/22(金) 21:25:32.39ID:mnA/tGLY
SABRENTってどうですか?
UHS-Uいろいろ探してるんですけど、大手の種類少ないから珍しいメーカーが多く出てきますね。やっぱり大手のほうが圧倒的に低評価レビューないんですが、ハズレがないレベルに品質良いのかサポート力でなんとかしてるんですかねぇ〜。
UHS-Uいろいろ探してるんですけど、大手の種類少ないから珍しいメーカーが多く出てきますね。やっぱり大手のほうが圧倒的に低評価レビューないんですが、ハズレがないレベルに品質良いのかサポート力でなんとかしてるんですかねぇ〜。
2023/09/22(金) 22:24:35.55ID:jMmquQuH
Sabrentは規模的にはLogitecみたいな感じかな
ブランドの力は弱いが、結局のところブランドを信用できるかどうか
個人的には選んでもいいんではない?日本からのサポートは弱いかもだけど
基本SDカードは、ある程度絞られたコントローラを、フラッシュメモリと組み合わせて製造しているので
品質はコントローラのファーム、選択したフラッシュメモリ、実装工場のQC、サポート度合
これを総合的に見る必要がある
超大手になると、不良が出たら交換すればいい、という考え方をしている所もある
HDDで言えばWDやSeagateは、そういう面はRMAで対応している
ブランドの力は弱いが、結局のところブランドを信用できるかどうか
個人的には選んでもいいんではない?日本からのサポートは弱いかもだけど
基本SDカードは、ある程度絞られたコントローラを、フラッシュメモリと組み合わせて製造しているので
品質はコントローラのファーム、選択したフラッシュメモリ、実装工場のQC、サポート度合
これを総合的に見る必要がある
超大手になると、不良が出たら交換すればいい、という考え方をしている所もある
HDDで言えばWDやSeagateは、そういう面はRMAで対応している
2023/09/23(土) 14:28:54.70ID:mJX3CtoZ
前スレ533 不明なデバイスさん (ワッチョイ c35f-88l+) sage 2023/01/21(土) 11:04:24.74 ID:G+D7CWuA0
CheckFlashは最近の環境だと計測出来ない場合もあるね
(エラーとなるので、SDカード自体の故障と判断されそう)
check flashで
ファイルまたはディバイスのエラー:アクセスが拒否されました。
と表示されて終わるのを回避すべく、色々方法を探っていますが、領域開放をして未割り当てにしてからの管理者権限で起動も同じでした。
h2testwによるテストは済ませているので、後は管理領域だけなんですが、誰もコメントしていないということは、
①もう使っている人はいない
②FAQすぎて答える気にならない
のいずれかですか?
CheckFlashは最近の環境だと計測出来ない場合もあるね
(エラーとなるので、SDカード自体の故障と判断されそう)
check flashで
ファイルまたはディバイスのエラー:アクセスが拒否されました。
と表示されて終わるのを回避すべく、色々方法を探っていますが、領域開放をして未割り当てにしてからの管理者権限で起動も同じでした。
h2testwによるテストは済ませているので、後は管理領域だけなんですが、誰もコメントしていないということは、
①もう使っている人はいない
②FAQすぎて答える気にならない
のいずれかですか?
2023/09/23(土) 18:27:48.07ID:NVFPxujl
「h2testwはフルやほぼ全体のテストができるが
CheckFlashは上手く動作しない」
という人はそこそこ多いんでないの?
んでマトモに使えないならいいやってツール捨ててそう
OSやセキュリティソフトが干渉しているという話もあるが
今更のWindows7で使うと動くカードもある
ただ手持ちのSandisk microsdxc 1TBだとエラーで止まる
大容量は対応できてないのかな
カードはアマのエコパッケなので正規品
h2testwは通ったので不良品でもない
一回Crystal Disk Markを2連続で計測したら
読み込み専用になって交換してもらったけど
交換後はh2testwだけでCrystal Disk Markは使ってない
CheckFlashは上手く動作しない」
という人はそこそこ多いんでないの?
んでマトモに使えないならいいやってツール捨ててそう
OSやセキュリティソフトが干渉しているという話もあるが
今更のWindows7で使うと動くカードもある
ただ手持ちのSandisk microsdxc 1TBだとエラーで止まる
大容量は対応できてないのかな
カードはアマのエコパッケなので正規品
h2testwは通ったので不良品でもない
一回Crystal Disk Markを2連続で計測したら
読み込み専用になって交換してもらったけど
交換後はh2testwだけでCrystal Disk Markは使ってない
2023/09/24(日) 17:05:50.56ID:szomrpDi
久々にSanDiskのSD買ってみたが、Apexコラボ物はChina製でなく
Malaysia製のChina紙ブリスターパッケージング品だった
マレーシアにも後工程ラインがあるんだな
>>90
Check Flashは自分の環境でもエラーになることが多い(Windows 11)
2010年中盤位まではそこそこ使っていたけど、最近はh2testw派
もしくは自前のテストファイルで、ハッシュで破損チェックを行うこともある
Malaysia製のChina紙ブリスターパッケージング品だった
マレーシアにも後工程ラインがあるんだな
>>90
Check Flashは自分の環境でもエラーになることが多い(Windows 11)
2010年中盤位まではそこそこ使っていたけど、最近はh2testw派
もしくは自前のテストファイルで、ハッシュで破損チェックを行うこともある
2023/09/24(日) 21:14:00.67ID:Rn7qJDv3
マジか、俺のサンは全部中国製でなんか微妙
気分的な問題だけどな
気分的な問題だけどな
2023/09/24(日) 22:10:42.31ID:szomrpDi
>>93
マレーシアの方はシールで元々の隠されてたよ
SanDiskはここ2年ほど買ってなかったので、他のは判らないけど
同時に買ったHigh Endurance 256GBはChina製Chinaパッケージング
2年前に買ったHigh Endurance 256GBも同じ
https://i.imgur.com/cpHARvq.jpg
マレーシアの方はシールで元々の隠されてたよ
SanDiskはここ2年ほど買ってなかったので、他のは判らないけど
同時に買ったHigh Endurance 256GBはChina製Chinaパッケージング
2年前に買ったHigh Endurance 256GBも同じ
https://i.imgur.com/cpHARvq.jpg
2023/09/24(日) 23:16:53.36ID:jZciMH0H
SanDiskはTAIWANもあるよ
96不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 03:46:13.15ID:txBf1VYQ Maximum(磁気研究所)ってブランドのSDはどうよ?クッソ安いが
2023/09/25(月) 07:11:45.33ID:yBDaFn99
2023/09/25(月) 10:13:15.26ID:zIVcw3Do
2023/09/25(月) 10:32:18.44ID:zIVcw3Do
でも安いV90買って余計な心配しながら使うか、高くて生涯保証のを買うか悩むんだよな〜。SUNDISKの生涯保証は永遠と新品に交換してもらえるから、後々お得なのでは?と思ってしまう。
1年毎に安いやつ買い替えた時の初期不良率より、高いやつを使い込んで寿命が来る確率のほうが少なくない?
kingstonのV90が安いんだけどカードリーダー別売りになってからか、生涯保証から製品寿命保証って名称になってるの謎。情報見当たらないので、誰かkingstonの保証使ったことある人いませんか?
1年毎に安いやつ買い替えた時の初期不良率より、高いやつを使い込んで寿命が来る確率のほうが少なくない?
kingstonのV90が安いんだけどカードリーダー別売りになってからか、生涯保証から製品寿命保証って名称になってるの謎。情報見当たらないので、誰かkingstonの保証使ったことある人いませんか?
100不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 11:25:20.84ID:urqdvM7U いまだに
SUNDISK
って書いてる奴のレスはスルーすること。
社会人としてなってないから。
SUNDISK
って書いてる奴のレスはスルーすること。
社会人としてなってないから。
102不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 16:07:24.39ID:zIVcw3Do 情報ないし、せっかくだから問い合わせ載せとくと
お問い合わせの件について、弊社のメモリカード(***産業用 メモリカード、高耐久性の microSD カードを除く)は製品寿命期間保証でございまして、その寿命期間とは通常製品が終息した時点、同型番が在庫がない場合、及び後継製品がないという2つの条件に同時に満たす場合、保証も終止となります。
製品はこれ以上修理できない、なお交換できない場合、保証クレームが行われた時点での製品の現在価値で返金させていただくことになります。
現在価値は当製品が今ドルベースのコストで計算した金額となり、終息前の売価ではございません。
予めご理解くださいますようお願い申し上げます。
というなんとも言えない保証内容が来る。
お問い合わせの件について、弊社のメモリカード(***産業用 メモリカード、高耐久性の microSD カードを除く)は製品寿命期間保証でございまして、その寿命期間とは通常製品が終息した時点、同型番が在庫がない場合、及び後継製品がないという2つの条件に同時に満たす場合、保証も終止となります。
製品はこれ以上修理できない、なお交換できない場合、保証クレームが行われた時点での製品の現在価値で返金させていただくことになります。
現在価値は当製品が今ドルベースのコストで計算した金額となり、終息前の売価ではございません。
予めご理解くださいますようお願い申し上げます。
というなんとも言えない保証内容が来る。
103不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 17:16:59.88ID:mrgL3Fx4 >>102
何処へのどんな問い合わせに対する回答なのかを示さないと、情報としての価値は無いんじゃないかな?
ちゅーか、使ったら減るFlash製品に、昔みたいな無制限保証つけてる所はもう無いんじゃないかな?
何処へのどんな問い合わせに対する回答なのかを示さないと、情報としての価値は無いんじゃないかな?
ちゅーか、使ったら減るFlash製品に、昔みたいな無制限保証つけてる所はもう無いんじゃないかな?
104不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 20:24:51.47ID:zIVcw3Do >>103
だいぶ疲れてて忘れてた…kingstonに製品寿命保証の条件を聞いた結果です。
SanDiskはまだ無制限保証頑張るみたいよ。ロックスイッチなんて壊れたことないけど、それで交換してくれるの凄いな〜と思う。そもそもデータの消失恐れて使い切る人が多くないからこそ成り立つ保証なのだとは思うけど。
だいぶ疲れてて忘れてた…kingstonに製品寿命保証の条件を聞いた結果です。
SanDiskはまだ無制限保証頑張るみたいよ。ロックスイッチなんて壊れたことないけど、それで交換してくれるの凄いな〜と思う。そもそもデータの消失恐れて使い切る人が多くないからこそ成り立つ保証なのだとは思うけど。
105不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 21:55:02.92ID:yBDaFn99 SanDiskの保証は、(i)通常の損耗、(viii)その他公表されている指示に沿う通常の使用を超える過度の使用
は保証対象外(SanDisk判断)なので、基本的には書き込み量がメディアの限界を超えた段階で
保証は切れるという事になってる、まぁ余程の事が無い限りは、同等品と交換してくれるだろうけど
今後、フラッシュメモリの利益率が下がってきたら、通常の損耗の度合いの社内基準が引き締められる可能性も高い
https://www.westerndigital.com/ja-jp/support/store/warranty-policy/sandisk
は保証対象外(SanDisk判断)なので、基本的には書き込み量がメディアの限界を超えた段階で
保証は切れるという事になってる、まぁ余程の事が無い限りは、同等品と交換してくれるだろうけど
今後、フラッシュメモリの利益率が下がってきたら、通常の損耗の度合いの社内基準が引き締められる可能性も高い
https://www.westerndigital.com/ja-jp/support/store/warranty-policy/sandisk
106不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 23:25:32.03ID:3UHiraly SanDiskは他社同スペックより値段高いから、最低10年くらいは保証規定変わらんやろと思ってる。Transcendは変わったみたいだけど、以前の商品はちゃんと保証するって言ってたね。
とりあえずV90はNextorage選んどけばいいんだろうけど、V60になるとエレコムとかTeamとか出てきて面白いな。
とりあえずV90はNextorage選んどけばいいんだろうけど、V60になるとエレコムとかTeamとか出てきて面白いな。
107不明なデバイスさん
2023/09/26(火) 09:27:40.08ID:TFlu5Eba サンディスクの国内永久保証は家電量販店の特売価格ならって感じ
化石スペックのUHS-Iの駅プロ95MB日本仕様(末尾J35)のフルサイズ64GBが
5年前に量販店ワゴンで5000円切ってたから買ってみたが
今は後継の200MB仕様が並行輸入でばおーで1500円足らずだからな~
国内永久保証1回使ってもサン側は経費含めて1000円以下だろうな
普段は並行輸入のショップ保証品買ってるから
ワゴン処分でもかなり割高に感じた貧民っす
化石スペックのUHS-Iの駅プロ95MB日本仕様(末尾J35)のフルサイズ64GBが
5年前に量販店ワゴンで5000円切ってたから買ってみたが
今は後継の200MB仕様が並行輸入でばおーで1500円足らずだからな~
国内永久保証1回使ってもサン側は経費含めて1000円以下だろうな
普段は並行輸入のショップ保証品買ってるから
ワゴン処分でもかなり割高に感じた貧民っす
108不明なデバイスさん
2023/09/26(火) 09:51:21.03ID:FSorCuSS ばお~は今でも、フラッシュメモリ並行品の巨頭って感じなのか
東京住んでた頃は、並行品買うのは浜電が多かったな
東京住んでた頃は、並行品買うのは浜電が多かったな
109不明なデバイスさん
2023/09/27(水) 05:27:51.58ID:MV5JnD5+ 昔ほどじゃないけどな
白プリンとか売ってた頃が強かった
今は浜田のほうが本気のはず
白プリンとか売ってた頃が強かった
今は浜田のほうが本気のはず
110不明なデバイスさん
2023/09/27(水) 08:19:26.63ID:bJ2LsG2g KIOXIAのmicroサイズ2TB、発表からちょうど1年になるが、音沙汰無しだな
ペーパーローンチとはいえ今年に量産されるという話だったが
ペーパーローンチとはいえ今年に量産されるという話だったが
112不明なデバイスさん
2023/09/29(金) 21:35:53.07ID:E9AIPGza >>86
尼セール B09DKRJYSF
EVO Plusが全部任天堂公式より安くなっちゃったな
64GB 1000円 vs 880円
128GB 1500円 vs 1381円
256GB 3000円 vs 2580円
512GB 6000円 vs 5380円
尼セール B09DKRJYSF
EVO Plusが全部任天堂公式より安くなっちゃったな
64GB 1000円 vs 880円
128GB 1500円 vs 1381円
256GB 3000円 vs 2580円
512GB 6000円 vs 5380円
113不明なデバイスさん
2023/09/29(金) 21:36:12.97ID:E9AIPGza >>86
尼セール B09DKRJYSF
EVO Plusが全部任天堂公式より安くなっちゃったな
64GB 1000円 vs 880円
128GB 1500円 vs 1381円
256GB 3000円 vs 2580円
512GB 6000円 vs 5380円
尼セール B09DKRJYSF
EVO Plusが全部任天堂公式より安くなっちゃったな
64GB 1000円 vs 880円
128GB 1500円 vs 1381円
256GB 3000円 vs 2580円
512GB 6000円 vs 5380円
114不明なデバイスさん
2023/09/29(金) 21:57:37.32ID:E9AIPGza 書き込み失敗表示出たので、二連投してしまった、ゴメン
115不明なデバイスさん
2023/10/01(日) 00:18:19.44ID:fHX5tFRV SabrentのUHS-IIカードのレビュー
https://www.igeekphone.com/rocket-v90-sd-uhs-ii-memory-card-and-sd-microsd-uhs-ii-card-reader-review/
>>88向けか
https://www.igeekphone.com/rocket-v90-sd-uhs-ii-memory-card-and-sd-microsd-uhs-ii-card-reader-review/
>>88向けか
116不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 12:11:20.61ID:c0NCYmnr SDカード初心者です。
タブレット用にサンディスクの1TBのマイクロSDXCカード買おうとネット見てるんてすけど、素人にはどれが適正価格でどれが本物かわかんねぇw
ある程度高いのを買っとけば大丈夫かと思ったんですが、AmazonのNew-idea Shopてとこから15,70円出てるやつは大丈夫でしょうか?
タブレット用にサンディスクの1TBのマイクロSDXCカード買おうとネット見てるんてすけど、素人にはどれが適正価格でどれが本物かわかんねぇw
ある程度高いのを買っとけば大丈夫かと思ったんですが、AmazonのNew-idea Shopてとこから15,70円出てるやつは大丈夫でしょうか?
117不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 12:23:37.85ID:p+XE4uvX118不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 12:26:39.91ID:X2KPP8Yd 店舗見たが興隆(PC-IDEA)か、ここは30日限定の保証しかない
楽天やYahoo!の風見鶏(ショップ保証1年、初期不良保証あり)で同じような価格で出ているのでそちらをお勧め
もしくはアスビックで検索、(東映無線)が若干安い、こちらは6ヵ月ショップ保証
楽天やYahoo!の風見鶏(ショップ保証1年、初期不良保証あり)で同じような価格で出ているのでそちらをお勧め
もしくはアスビックで検索、(東映無線)が若干安い、こちらは6ヵ月ショップ保証
119不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 12:32:33.55ID:X2KPP8Yd microSDXCでは、Extreme Pro 1TBは国内で取り扱いが無いおかしな事になってるな
公式ですら最上位がExtreme 1TBの扱いになってるか
公式ですら最上位がExtreme 1TBの扱いになってるか
120不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 13:28:42.89ID:c0NCYmnr121不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 14:15:09.44ID:5btmQYgi WD Sandiskは完全に日本市場を舐めてかかってる
Extremeですらアメリカの価格の2倍近いとか
まぁ向こうだとSandiskブランドは堕ちたから日本で荒稼ぎってやつかな
Extremeですらアメリカの価格の2倍近いとか
まぁ向こうだとSandiskブランドは堕ちたから日本で荒稼ぎってやつかな
122不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 14:24:35.97ID:X2KPP8Yd >>120
本スレは基本総合スレで、俗に言う右往左往スレではないかと
上の方でExtreme Pro 1TBでトラブった人もいるけど
並行輸入品かつReadOnly化等、リスクを甘く見ると
Time Performanceが極端に劣る結果になる事も
本スレは基本総合スレで、俗に言う右往左往スレではないかと
上の方でExtreme Pro 1TBでトラブった人もいるけど
並行輸入品かつReadOnly化等、リスクを甘く見ると
Time Performanceが極端に劣る結果になる事も
123不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 16:26:29.13ID:5s0VXD4/ Extreme Pro 1TBでトラブった人です。
あれはまだROM化したまま、何かむしゃくしゃしたのでさらに2枚並行品を買ってきて快調に使えてます。
海外リテールパッケージという正規品なので、それをどの国で使おうと何ら問題は無いですよ。
メーカーの保証が無いだけで販売店が1年保証つけてるならそれで十分。
喪失リスクの高いドローンには256GBを使うし、多くのメディアは1年で更新するので年間では
かなりの量を購入してるから、少しでも安い方がありがたいですね。
あれはまだROM化したまま、何かむしゃくしゃしたのでさらに2枚並行品を買ってきて快調に使えてます。
海外リテールパッケージという正規品なので、それをどの国で使おうと何ら問題は無いですよ。
メーカーの保証が無いだけで販売店が1年保証つけてるならそれで十分。
喪失リスクの高いドローンには256GBを使うし、多くのメディアは1年で更新するので年間では
かなりの量を購入してるから、少しでも安い方がありがたいですね。
124不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 20:02:17.03ID:o3DDuJsK とあるババァ「SanDiskに手を出してはならない」
125不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 23:03:58.00ID:X2KPP8Yd まぁ国内流通だと、サポートを金で買うという面はそこそこ大きいという面もある
WDの国内サポートはそこそこ良好だったな、並行輸入品はショップを経由するので
そういうのが嫌な人は選んではいけない、>>123氏は結果として経由することもなく問題なかったけどね
WDの国内サポートはそこそこ良好だったな、並行輸入品はショップを経由するので
そういうのが嫌な人は選んではいけない、>>123氏は結果として経由することもなく問題なかったけどね
126不明なデバイスさん
2023/10/04(水) 00:21:26.26ID:aRKF/djj あきばお~って買っても大丈夫なとこ?
127不明なデバイスさん
2023/10/04(水) 10:06:48.26ID:33iizMkQ 無問題
128不明なデバイスさん
2023/10/06(金) 14:40:25.39ID:eg17Xg9J ドラレコで、Sandisk High Endurance 64GBがおかしくなった
一度SD Formatterでフォーマットしたが
しばらく使うと不定期にSDカードエラーが発生
ドラレコ本体でフォーマットしても、しばらく経つと再発生
他社のドラレコ向けカードは問題なく動くのは確認した
半年も経たずにってことはカードの不良だろうなぁ
一度SD Formatterでフォーマットしたが
しばらく使うと不定期にSDカードエラーが発生
ドラレコ本体でフォーマットしても、しばらく経つと再発生
他社のドラレコ向けカードは問題なく動くのは確認した
半年も経たずにってことはカードの不良だろうなぁ
129不明なデバイスさん
2023/10/06(金) 15:42:46.74ID:LsWrgi7y ハズレ個体だろう
修理出して交換してもらえばええ
修理出して交換してもらえばええ
130不明なデバイスさん
2023/10/06(金) 15:45:15.98ID:V5Sa/MmB131不明なデバイスさん
2023/10/06(金) 20:46:37.27ID:eg17Xg9J まぁ普通に不良品だろうね、バスタブ的には底な気はするが
発現したのがCOMTECのHDR965、前のドラレコで使ってた
SAMSUNG PRO ENDURANCE 128GBを長年使ってたので
とりあえず64GB買って交換してみたらという流れ
ポイント使ったような気がするが1000円ちょい位の並行輸入品で
交換も手間だからいいや
>>130
ドラレコは恐らくSOC経由なので、REALTEKコントローラは使ってないはず
IPとして物理層に使われている可能性は無きにしも非ずだけど
わざわざ分解してチップ見るのも保証がまだ残ってるのであかんわ
発現したのがCOMTECのHDR965、前のドラレコで使ってた
SAMSUNG PRO ENDURANCE 128GBを長年使ってたので
とりあえず64GB買って交換してみたらという流れ
ポイント使ったような気がするが1000円ちょい位の並行輸入品で
交換も手間だからいいや
>>130
ドラレコは恐らくSOC経由なので、REALTEKコントローラは使ってないはず
IPとして物理層に使われている可能性は無きにしも非ずだけど
わざわざ分解してチップ見るのも保証がまだ残ってるのであかんわ
132不明なデバイスさん
2023/10/07(土) 07:41:35.28ID:EhsXD/zl hp(PC)のサポートページや海外フォーラムでも、Realtekコントローラの内蔵スロットで
SanDisk製カードを認識しないという、相性っぽい問題が報告されていたね
風見鶏も数売ってると思うので、商品ページに警告が書かれていた
SanDisk製カードを認識しないという、相性っぽい問題が報告されていたね
風見鶏も数売ってると思うので、商品ページに警告が書かれていた
133不明なデバイスさん
2023/10/07(土) 09:49:43.39ID:dzmBsbP7 ほんまやね
USBリーダーしか使ってなかったから気付かなかった
USBリーダーしか使ってなかったから気付かなかった
134不明なデバイスさん
2023/10/07(土) 11:11:48.55ID:EYPnbKbM たしか同じ頃だったと思うがExtremeProがソニーとかのデジカメで使えない問題があっ
てSanDisk側がSDの規格守ってなかったっなんて事もあった
うちはrealtekのERASE FORMATできるカードリーダーとSDFormatterv4でSanDiskも問題なしだが
てSanDisk側がSDの規格守ってなかったっなんて事もあった
うちはrealtekのERASE FORMATできるカードリーダーとSDFormatterv4でSanDiskも問題なしだが
135不明なデバイスさん
2023/10/07(土) 11:28:26.95ID:EhsXD/zl USB変換で経由すると大丈夫
内部PCIe接続の、Realtekコントローラ配下直のスロットが鬼門かと
なのでノートPCでの発生例が殆どだと思う
スレチだが、RealtekのALC408x系のオーディオチップは
USB接続に変わったものの、S/PDIFのデジタル出力や
アンプを介したデジタル出力にノイズが載る or 出力停止する重大バグがあった
(今も微妙に治ってない?)こちらはRealtek側の問題だろうね
現在もALC408x系のチップを使ったマザーボードが多く
内部PCIe接続のALC1220等を決め打ちで購入した思い出
まーUSB DAC使うから、オンボードサウンドはほぼ使わないんだけど
不具合を抱えたコンポーネントが載っている、というだけで何となく忌避感情が強い
内部PCIe接続の、Realtekコントローラ配下直のスロットが鬼門かと
なのでノートPCでの発生例が殆どだと思う
スレチだが、RealtekのALC408x系のオーディオチップは
USB接続に変わったものの、S/PDIFのデジタル出力や
アンプを介したデジタル出力にノイズが載る or 出力停止する重大バグがあった
(今も微妙に治ってない?)こちらはRealtek側の問題だろうね
現在もALC408x系のチップを使ったマザーボードが多く
内部PCIe接続のALC1220等を決め打ちで購入した思い出
まーUSB DAC使うから、オンボードサウンドはほぼ使わないんだけど
不具合を抱えたコンポーネントが載っている、というだけで何となく忌避感情が強い
136不明なデバイスさん
2023/10/07(土) 21:43:40.62ID:rIKjWR9I 駅プロMicroはGoPROでオーバーヒートするから
他社選ぶべきみたいな事も言われてたな
他社選ぶべきみたいな事も言われてたな
137不明なデバイスさん
2023/10/08(日) 14:05:49.25ID:Osxj6mYa Windows用の容量偽装チェックツールの新顔が出てきた
VariDrive、チェックと同時に簡易的なパフォーマンスの測定も可能
ネットワーク接続を行うが、バージョンチェックのポップアップ用のみ
https://www.grc.com/validrive.htm
VariDrive、チェックと同時に簡易的なパフォーマンスの測定も可能
ネットワーク接続を行うが、バージョンチェックのポップアップ用のみ
https://www.grc.com/validrive.htm
138不明なデバイスさん
2023/10/08(日) 14:10:50.88ID:Osxj6mYa ValiDriveだね、失礼
140不明なデバイスさん
2023/10/08(日) 23:38:09.99ID:xPMNvKAj >ExtremeProがソニーとかのデジカメで使えない問題
俺の事例だとキヤノンでは使えるのにソニーではエラーで使えなかったやつだな
ソニーのサービスセンターに持ち込んだけどカメラは異常なしで返却された
その後、ソニーはファームで対応してくれたけど駅プロの不具合だったというオチ
駅プロは今でも現役で使ってるけどねw
俺の事例だとキヤノンでは使えるのにソニーではエラーで使えなかったやつだな
ソニーのサービスセンターに持ち込んだけどカメラは異常なしで返却された
その後、ソニーはファームで対応してくれたけど駅プロの不具合だったというオチ
駅プロは今でも現役で使ってるけどねw
141不明なデバイスさん
2023/10/08(日) 23:40:30.78ID:Osxj6mYa Extreme Ducati辺りでも独自規格品出したりしてた記憶
142不明なデバイスさん
2023/10/09(月) 07:44:28.47ID:VzbC/+Nr SanDiskなら安心(思考停止)みたいな奴が多くてヤバイ
143不明なデバイスさん
2023/10/11(水) 18:55:36.14ID:SGkCTSvn WD公式での自称SanDiskセール
処分 Extreme Pro UHS-I 170MB/s SDXC 1TB \27,808
処分 Extreme Pro UHS-I 170MB/s SDXC 512TB \23,584
Extreme UHS-I 90MB/s microSDXC 1TB \27,808
Extreme UHS-I 90MB/s microSDXC 512GB \15,488
まぁ欲しい人はどうぞ…という感じではある
処分 Extreme Pro UHS-I 170MB/s SDXC 1TB \27,808
処分 Extreme Pro UHS-I 170MB/s SDXC 512TB \23,584
Extreme UHS-I 90MB/s microSDXC 1TB \27,808
Extreme UHS-I 90MB/s microSDXC 512GB \15,488
まぁ欲しい人はどうぞ…という感じではある
144不明なデバイスさん
2023/10/11(水) 21:07:53.53ID:1hv8SFNi 国内品高すぎワロタ
145不明なデバイスさん
2023/10/11(水) 22:57:07.62ID:WVUdML8S 昔はSanDiskを買っていたけど最近はNextorageを主に買っている
WD系の品質やサポートを見たら指名買いしようとは思わない
WD系の品質やサポートを見たら指名買いしようとは思わない
146不明なデバイスさん
2023/10/11(水) 23:10:13.13ID:SGkCTSvn ちなみに米国WD公式でもセールされているが
Extreme UHS-I 90MB/s microSDXC 1TB \13,400
Extreme UHS-I 90MB/s microSDXC 512GB \4,700
円安の今でも1TBは半額、512GBに至っては1/3以下の価格なんだよね
Extreme UHS-I 90MB/s microSDXC 1TB \13,400
Extreme UHS-I 90MB/s microSDXC 512GB \4,700
円安の今でも1TBは半額、512GBに至っては1/3以下の価格なんだよね
147不明なデバイスさん
2023/10/11(水) 23:33:26.39ID:5yt2UUCJ >>146
なんか、日本市場を舐めてる値段のつけようだね
昔の代理店&マーケティングがそのままの名前の
キヤノンマーケティング株式会社がボッタだったから、おかしな値段が日本だけ今も続いている
並行輸入という新たなビジネスが生まれたのも
日本のトノサマボッタ代理店商習慣という悪しき慣習からだ
なんか、日本市場を舐めてる値段のつけようだね
昔の代理店&マーケティングがそのままの名前の
キヤノンマーケティング株式会社がボッタだったから、おかしな値段が日本だけ今も続いている
並行輸入という新たなビジネスが生まれたのも
日本のトノサマボッタ代理店商習慣という悪しき慣習からだ
148不明なデバイスさん
2023/10/11(水) 23:37:40.03ID:WVUdML8S アメリカと比べて市場が縮小しているのとステマが効果的なせいじゃね
149不明なデバイスさん
2023/10/11(水) 23:44:46.20ID:SGkCTSvn あと、国内正規品というワード、高い方が良いというバイアスの盲目的なユーザー
SanDisk製品が悪いとは言わないが、中身を見て判断することが大事ね
養分になるにしても、企業はどんなものか、という総合的な視点で製品を選ぶのも重要
代理店としてのマージン搾取がとんでもなかったのがCanonだねw
NikonはLexarだっけ?CF時代の一眼レフは良く分からないのと
カメラで言えば自分はSONYの園だから、カードに関しては余り影響を受けなかった
SanDisk製品が悪いとは言わないが、中身を見て判断することが大事ね
養分になるにしても、企業はどんなものか、という総合的な視点で製品を選ぶのも重要
代理店としてのマージン搾取がとんでもなかったのがCanonだねw
NikonはLexarだっけ?CF時代の一眼レフは良く分からないのと
カメラで言えば自分はSONYの園だから、カードに関しては余り影響を受けなかった
150不明なデバイスさん
2023/10/11(水) 23:59:22.92ID:WVUdML8S メディアの印象操作で素人を騙し買わせればいいみたいなマーケティング戦略は
デジイチでSONYの躍進を許し、いまだに引きずりおろせていないCanon、Nikonの構図そのものだと思うわ
Canon、Nikonがフルサイズミラーレスに参入して5年くらい経ったが台数ベースこそCanonがトップだが
金額ベースのトップは相変わらずSONYのようだ
これはSONYの主力であるハイエンド以上の切り崩しは捗っていないということだろう
デジイチでSONYの躍進を許し、いまだに引きずりおろせていないCanon、Nikonの構図そのものだと思うわ
Canon、Nikonがフルサイズミラーレスに参入して5年くらい経ったが台数ベースこそCanonがトップだが
金額ベースのトップは相変わらずSONYのようだ
これはSONYの主力であるハイエンド以上の切り崩しは捗っていないということだろう
151不明なデバイスさん
2023/10/12(木) 00:38:23.86ID:eN7yAJNy LexarはHuaweiの為に、NMカードをまた作り始めた模様、512GBまで作成
米国のCHIPS法による制裁の一部で、microSD系規格からの脱却も考えてるんだろうかな
Huaweiが独自技術でArF液浸露光装置で(Nikonの主力でもある)7nmのKirin SoCを作ったことも驚きだが
XiaomiやOppo等がNMカードに追従したら、ある意味中国共産圏の規格が日本にも進出してきそうだ
NMカード自体は中身がeMMC相当、という話なので、性能面ではUHS-II等が先行しているけど
https://www.gizchina.com/2023/10/10/lexar-unveils-512-gb-nm-card-for-huawei-smartphones/
>>150
スレチになるけど、カメラはαNEXのミラーレスから入ったけど、SONYの裏面照射型CMOSセンサーがあり
電子シャッターでのミラーレス化、高速AFで、カメラとは簡単なんだとハードルを下げてくれた感
フィルム時代から試行錯誤を繰り返した先人へのリスペクトを贈りたい、今の映像処理DSPの高性能化はそのお陰
米国のCHIPS法による制裁の一部で、microSD系規格からの脱却も考えてるんだろうかな
Huaweiが独自技術でArF液浸露光装置で(Nikonの主力でもある)7nmのKirin SoCを作ったことも驚きだが
XiaomiやOppo等がNMカードに追従したら、ある意味中国共産圏の規格が日本にも進出してきそうだ
NMカード自体は中身がeMMC相当、という話なので、性能面ではUHS-II等が先行しているけど
https://www.gizchina.com/2023/10/10/lexar-unveils-512-gb-nm-card-for-huawei-smartphones/
>>150
スレチになるけど、カメラはαNEXのミラーレスから入ったけど、SONYの裏面照射型CMOSセンサーがあり
電子シャッターでのミラーレス化、高速AFで、カメラとは簡単なんだとハードルを下げてくれた感
フィルム時代から試行錯誤を繰り返した先人へのリスペクトを贈りたい、今の映像処理DSPの高性能化はそのお陰
153不明なデバイスさん
2023/10/12(木) 07:45:20.68ID:/N4yVLxD 個人的なSDカードの信頼性
高 KIOXIA≧SONY/Nextorage>Samsung>Western Digital/SanDisk 中
KIOXIA
SDA最古参メンバーの一つ。フラッシュメモリ大手。製品も手堅い。日本製
SONY/Nextorage
SDカードでの知名度は低いがメモリカード開発歴は長く最古参組。特殊仕様のSDカードもSDAに話を通す
製品に問題があった場合はちゃんとプレスリリースを出す点も好印象
Samsung
フラッシュメモリ最大手。スピード狂で仕様の限界突破もする。SDはUHS-Iしかない
Western Digital/SanDisk
SanDiskはSDA最古参メンバーの一つ。仕様の限界突破をする。製品発売前のテストが甘い
製品に問題があってもサイレントリコールで公表しない
かつては東芝メモリと同等だったがズルズル落ちて今はこのあたり。TranscendやADATAあたりと大差ない気が
UHS-I DDR200は非公式のオーバークロック仕様なので前面に出してプロモーションしているメーカーは減点1
LexarやProGrade Digital(旧Lexar)は運用経験なし。悪くはないんだろうがあえて買う理由も見当たらない
Western DigitalがKIOXIAを買収かみたいなうわさがあるが心配ではある
高 KIOXIA≧SONY/Nextorage>Samsung>Western Digital/SanDisk 中
KIOXIA
SDA最古参メンバーの一つ。フラッシュメモリ大手。製品も手堅い。日本製
SONY/Nextorage
SDカードでの知名度は低いがメモリカード開発歴は長く最古参組。特殊仕様のSDカードもSDAに話を通す
製品に問題があった場合はちゃんとプレスリリースを出す点も好印象
Samsung
フラッシュメモリ最大手。スピード狂で仕様の限界突破もする。SDはUHS-Iしかない
Western Digital/SanDisk
SanDiskはSDA最古参メンバーの一つ。仕様の限界突破をする。製品発売前のテストが甘い
製品に問題があってもサイレントリコールで公表しない
かつては東芝メモリと同等だったがズルズル落ちて今はこのあたり。TranscendやADATAあたりと大差ない気が
UHS-I DDR200は非公式のオーバークロック仕様なので前面に出してプロモーションしているメーカーは減点1
LexarやProGrade Digital(旧Lexar)は運用経験なし。悪くはないんだろうがあえて買う理由も見当たらない
Western DigitalがKIOXIAを買収かみたいなうわさがあるが心配ではある
154不明なデバイスさん
2023/10/12(木) 13:01:36.46ID:Nyd+pGu9 >>152
MicroSDってほぼ組み込み用でSD規格である必要はあまりないし
SDAへ上納金が必要なことを考えるとNMカードの需要はあるかと
もちろんコスト的にMicroSDと同レベルになる必要はあると思うが
MicroSDってほぼ組み込み用でSD規格である必要はあまりないし
SDAへ上納金が必要なことを考えるとNMカードの需要はあるかと
もちろんコスト的にMicroSDと同レベルになる必要はあると思うが
155不明なデバイスさん
2023/10/12(木) 14:14:42.32ID:S3zw7uoP Linuxだと、Sdカードは、Mmcカードとして、実装されているな。
156不明なデバイスさん
2023/10/12(木) 16:07:46.96ID:eN7yAJNy 流れぶった切って申し訳ないが
Kioxia Exceria 2TB Prototypeから1年強
世界初の2TB microSDXCカードは、台湾メーカー品になる可能性
TOPMOREブランドから2TBの話が出てきている
ページではTOPMORE PRO 1TBモデルを検証しているが、価格は日本円で約8000円
台湾の?墨科技はSDAに加入していないので、SDロゴは使えずTFカード扱い
1TBモデルはよくあるQLC品、他社品と比べると若干ランダムが遅いかという感じ
キャッシュ内は書き込み90MB/sオーバー、キャッシュ外は25MB/s程度
ちなみにJDモールに出品されているが、一般セラーの様なのでサポートは面倒そうという話
自分は突撃しないが、JD.comでの出品はまだ確認していないので、興味ある人いれば検索してみるといいかも
https://news.mydrivers.com/1/938/938435.htm
Kioxia Exceria 2TB Prototypeから1年強
世界初の2TB microSDXCカードは、台湾メーカー品になる可能性
TOPMOREブランドから2TBの話が出てきている
ページではTOPMORE PRO 1TBモデルを検証しているが、価格は日本円で約8000円
台湾の?墨科技はSDAに加入していないので、SDロゴは使えずTFカード扱い
1TBモデルはよくあるQLC品、他社品と比べると若干ランダムが遅いかという感じ
キャッシュ内は書き込み90MB/sオーバー、キャッシュ外は25MB/s程度
ちなみにJDモールに出品されているが、一般セラーの様なのでサポートは面倒そうという話
自分は突撃しないが、JD.comでの出品はまだ確認していないので、興味ある人いれば検索してみるといいかも
https://news.mydrivers.com/1/938/938435.htm
157不明なデバイスさん
2023/10/12(木) 17:55:59.46ID:cZJbQVZK SDマークのついていないものはSDカードではないのでは?
いやまぁSDカードのマークがついているのにSD規格に準拠していないホストとかもあるけど・・・
いやまぁSDカードのマークがついているのにSD規格に準拠していないホストとかもあるけど・・・
158不明なデバイスさん
2023/10/12(木) 20:38:47.75ID:eN7yAJNy >>153
個人的にだが
SAMSUNG≒ProGrade>SONY>KIOXIAといった感じかな
Samsung、非公式ツールでコントローラはSMI、フラッシュメモリは自社製と判別
手に入れた中ではコンポーネントのサイレント変更が無い、安い割に性能が良い
国内流通品もグローバル準拠価格&保証で、サポートもアイオーの一部門か悪くない
ProGrade、スペック重視でトップグレードはSLC系を仕様になっている
高いがSMART応用の独自ライフ監視機能あり、サポートは外国人?意思の疎通は可
SONY(※音質重視カードを除く)、OEM/ODMと思われるが、基本トップグレード製品を必ず入れてくれる
高いがサポートが国内拠点で迅速、独自設計のタフが好き
KIOXIA、コントローラはSolidState Systems(と思われる)、エントリーモデルのランダム性能がそこそこ高い
特にG2モデルから、他社のミドル~ミドルハイ程度のシーケンシャル書き込み速度となった、安い
その他:
AngelBird、ProGradeと同じ立ち位置、書き込み時の反応レイテンシが低い、ProGrade並みに高い
Transcend、そこそこ安い、保証対応も良い、技術スタッフの知識もgood、謙虚イメージ(SanDiskですね)
個人的にだが
SAMSUNG≒ProGrade>SONY>KIOXIAといった感じかな
Samsung、非公式ツールでコントローラはSMI、フラッシュメモリは自社製と判別
手に入れた中ではコンポーネントのサイレント変更が無い、安い割に性能が良い
国内流通品もグローバル準拠価格&保証で、サポートもアイオーの一部門か悪くない
ProGrade、スペック重視でトップグレードはSLC系を仕様になっている
高いがSMART応用の独自ライフ監視機能あり、サポートは外国人?意思の疎通は可
SONY(※音質重視カードを除く)、OEM/ODMと思われるが、基本トップグレード製品を必ず入れてくれる
高いがサポートが国内拠点で迅速、独自設計のタフが好き
KIOXIA、コントローラはSolidState Systems(と思われる)、エントリーモデルのランダム性能がそこそこ高い
特にG2モデルから、他社のミドル~ミドルハイ程度のシーケンシャル書き込み速度となった、安い
その他:
AngelBird、ProGradeと同じ立ち位置、書き込み時の反応レイテンシが低い、ProGrade並みに高い
Transcend、そこそこ安い、保証対応も良い、技術スタッフの知識もgood、謙虚イメージ(SanDiskですね)
159不明なデバイスさん
2023/10/12(木) 21:59:15.09ID:eN7yAJNy TransFlashがSanDiskの作ったmicroSD系で、後にサイズも含めてSD規格の一つになった物だね
ホスト側のコントローラは比較的汎用で、カード側もSDコントローラを使う分には、SDAパテントの問題もない
ただ、SDA認証が無いのでSDロゴを使うこともできないし、問題が起きない保証もないってのが
現状のSDロゴの無いTFカードという体裁かと、少し前はSDロゴを印刷している有象無象のカード多かったね
ホスト側のコントローラは比較的汎用で、カード側もSDコントローラを使う分には、SDAパテントの問題もない
ただ、SDA認証が無いのでSDロゴを使うこともできないし、問題が起きない保証もないってのが
現状のSDロゴの無いTFカードという体裁かと、少し前はSDロゴを印刷している有象無象のカード多かったね
161不明なデバイスさん
2023/10/13(金) 02:16:59.24ID:GTFBDeJ5 UHS2のカード、もしかしてゆっくりカードリーダーとかに差したら
UHS1で認識したりするんだろうか
USB3.0だと低速2.0で認識になったりする
UHS1で認識したりするんだろうか
USB3.0だと低速2.0で認識になったりする
162不明なデバイスさん
2023/10/13(金) 08:11:55.57ID:FTg4w2e/ >>159
正確にはSDAのライセンスを購入しないと「SDの名(ロゴ含む)を使えない」
名乗らずに勝手に対応しているケースは事実上黙認されている
しかしSDの規格にコンプライアンステストはないのでSDロゴが付いているから
安心ともいえないし規格を満足しない実装の製品も出回っている
正確にはSDAのライセンスを購入しないと「SDの名(ロゴ含む)を使えない」
名乗らずに勝手に対応しているケースは事実上黙認されている
しかしSDの規格にコンプライアンステストはないのでSDロゴが付いているから
安心ともいえないし規格を満足しない実装の製品も出回っている
163不明なデバイスさん
2023/10/13(金) 13:13:17.62ID:yPEU92+m 置き引き泥棒、35万円相当のカメラを盗むも、内蔵されていた写真入りSDカードは返却する
意訳、妙に輪廻転生を気にしている小心者らしい
「カメラを見つけたが誰のか分からないため保管しておいた」
「待っている間の”給料”としてカメラの売却利益は貰った」
「思い出の写真が入っているであろうSDカードは返却する、これはカルマバランスで中立である」
https://petapixel.com/2023/10/12/thieves-steal-camera-but-mail-back-sd-card-with-photos-call-it-karma/
意訳、妙に輪廻転生を気にしている小心者らしい
「カメラを見つけたが誰のか分からないため保管しておいた」
「待っている間の”給料”としてカメラの売却利益は貰った」
「思い出の写真が入っているであろうSDカードは返却する、これはカルマバランスで中立である」
https://petapixel.com/2023/10/12/thieves-steal-camera-but-mail-back-sd-card-with-photos-call-it-karma/
164不明なデバイスさん
2023/10/13(金) 13:15:21.06ID:yPEU92+m 中立ってか善行アピールか、失礼
165不明なデバイスさん
2023/10/13(金) 13:48:55.68ID:JcVr8Zn+ ヤフオクでSDメディアまとめ85点を出品してるのがいて、何の目的でいくらになるんだろ?と
ウォッチしてたら36000円まで入札があったみたいだ。
他にはmicroSDカード45枚が20500円とか、中身のデータ抜き目的なんだろか?
ウォッチしてたら36000円まで入札があったみたいだ。
他にはmicroSDカード45枚が20500円とか、中身のデータ抜き目的なんだろか?
166不明なデバイスさん
2023/10/13(金) 17:21:44.03ID:yPEU92+m167不明なデバイスさん
2023/10/13(金) 18:15:32.36ID:E3Wvq0wu 自分が経験した事象
セブンイレブンのマルチコピー機でプリントしようと32MBの東芝製SDカード(いわゆるSDSC)にPDFを入れて持っていったら
マルチコピー機がカードを認識しなかった。その後SDHCに入れて持っていったら認識した
ttps://www.sdcard.org/ja/consumers-2/about-sd-memory-card-choices/sd-sdhc-sdxc-and-sduc-card-capacity-choices/
>SDロゴのメモリカードは、すべてのホストデバイスで使用できます
仕様を書いた人もテストした人も規格を読んでいないんだろうな
カメラ屋に置いてあるオーダーキャッチャーも古いメディアだと認識しないことがある気がする
セブンイレブンのマルチコピー機でプリントしようと32MBの東芝製SDカード(いわゆるSDSC)にPDFを入れて持っていったら
マルチコピー機がカードを認識しなかった。その後SDHCに入れて持っていったら認識した
ttps://www.sdcard.org/ja/consumers-2/about-sd-memory-card-choices/sd-sdhc-sdxc-and-sduc-card-capacity-choices/
>SDロゴのメモリカードは、すべてのホストデバイスで使用できます
仕様を書いた人もテストした人も規格を読んでいないんだろうな
カメラ屋に置いてあるオーダーキャッチャーも古いメディアだと認識しないことがある気がする
168不明なデバイスさん
2023/10/13(金) 22:19:38.21ID:yPEU92+m どうでもいい話だけど、調べてみたら
7-11のマルチコピー機のスロット周辺にはSD”ロゴ”は何も印刷されてないねw
ソフト部分はSDロゴ使ってる画像を使用しているが
7-11のマルチコピー機のスロット周辺にはSD”ロゴ”は何も印刷されてないねw
ソフト部分はSDロゴ使ってる画像を使用しているが
169不明なデバイスさん
2023/10/14(土) 00:26:22.63ID:2EEbP+4W >>168
ロゴの使用にプリントかデジタル表示かは関係ないしSDカード対応って書いてある以上SDAのライセンスを取ってないとマズい
SDAの要件を見ても下位互換性が保たれていなければならない
ttps://www.sdcard.org/ja/consumers-2/about-sd-memory-card-choices/
>ファイルシステム規格別SD ロゴとデータ容量
>SD カード規格は下位互換性を持っています。
SDHC(FAT32)とSDXC(exFAT)のみ対応してSDカード対応を名乗ることはできない
ロゴの使用にプリントかデジタル表示かは関係ないしSDカード対応って書いてある以上SDAのライセンスを取ってないとマズい
SDAの要件を見ても下位互換性が保たれていなければならない
ttps://www.sdcard.org/ja/consumers-2/about-sd-memory-card-choices/
>ファイルシステム規格別SD ロゴとデータ容量
>SD カード規格は下位互換性を持っています。
SDHC(FAT32)とSDXC(exFAT)のみ対応してSDカード対応を名乗ることはできない
170不明なデバイスさん
2023/10/14(土) 03:41:00.58ID:malgMl7D >>135
遅レスだが
ALC4082とSABREアンプマザーだが
ブラウザとかサウンドが再生された際に頭が途切れる事が多い
内部USB接続なので何度修正ファーム適応しても一生治らない予感
不具合が有名になる前に不良扱いでショップで2回交換
その後はメーカーで2回交換しても治らずこの時点で5週間以上
海外でボチボチ話が出てきてからメーカーサポと半年近くやり取りしたが
ファームやドライバ更新しても治らないの繰り返しで疲れた
結局諦めてDAC買ってオンボ(ロ)サウンドはBIOSで殺して忘れることにした
REAKTEKはSDコントローラも入れて出来が良い時と悪い時の差が大きい
インテルは色々鉄板だったがイーサネットコントローラの225~226Vで盛大にやらかした
AMD環境はRYZENになってからUSB周りが微妙に不安定
昔ってここまで相性入れて不安定な要因あったっけと思うくらいだよな
WindowsOS自体も10~11はずっと実害のあるバグや不具合が多いわ
長文スマソ
遅レスだが
ALC4082とSABREアンプマザーだが
ブラウザとかサウンドが再生された際に頭が途切れる事が多い
内部USB接続なので何度修正ファーム適応しても一生治らない予感
不具合が有名になる前に不良扱いでショップで2回交換
その後はメーカーで2回交換しても治らずこの時点で5週間以上
海外でボチボチ話が出てきてからメーカーサポと半年近くやり取りしたが
ファームやドライバ更新しても治らないの繰り返しで疲れた
結局諦めてDAC買ってオンボ(ロ)サウンドはBIOSで殺して忘れることにした
REAKTEKはSDコントローラも入れて出来が良い時と悪い時の差が大きい
インテルは色々鉄板だったがイーサネットコントローラの225~226Vで盛大にやらかした
AMD環境はRYZENになってからUSB周りが微妙に不安定
昔ってここまで相性入れて不安定な要因あったっけと思うくらいだよな
WindowsOS自体も10~11はずっと実害のあるバグや不具合が多いわ
長文スマソ
171不明なデバイスさん
2023/10/14(土) 13:44:45.26ID:QHds6sDP172不明なデバイスさん
2023/10/14(土) 21:33:54.02ID:Y2fyNeiI173不明なデバイスさん
2023/10/14(土) 22:56:56.71ID:2EEbP+4W SONY系のハイエンドカードはOEMじゃない?特にTOUGHやRIGIDみたいなカードをパートナーへ丸投げで
作れるとは思わない。設計だけでなく製造/検査方法まで少なからずかかわっているはずだ
microSDなんかはODMかもしれないけどNextorageのGシリーズなんか動作確認リストが公開されているし
Steam Deckで使いたいなんて場合は検討する価値があるはず
動作確認リストを公開しているメーカーって意外と少ないと思う
作れるとは思わない。設計だけでなく製造/検査方法まで少なからずかかわっているはずだ
microSDなんかはODMかもしれないけどNextorageのGシリーズなんか動作確認リストが公開されているし
Steam Deckで使いたいなんて場合は検討する価値があるはず
動作確認リストを公開しているメーカーって意外と少ないと思う
174不明なデバイスさん
2023/10/14(土) 23:40:12.34ID:QHds6sDP SONYのToughはPhison製だった、まだNextorageとして協業していない頃だけどね
その頃からある程度の出資や関係性はあった感じかも、東芝もだけど
その頃からある程度の出資や関係性はあった感じかも、東芝もだけど
175不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 16:50:29.26ID:VbnkZQ80 尼プラ価格で目ぼしいもの m→micro f→Fullsize
m SunEast Gaming 64GB 648円
m Samsung PRO Endurance 32GB 990円
m Verbatim 128GB 990円
m MonsterStorage Gaming Plus 128GB 1152円
m Team Twotone 128GB 1158円
m KLEVV CRAS 128GB 1194円
m Team PRO+ 128GB 1228円
m SanDisk Ultra EPK 128GB 1438円 ※30日初期不良保証のみ
m JNH A2 256GB 1938円
m Team HexaColor 256GB 1948円
m Verbatim 256GB 1990円
m Samsung EVO Plus 256GB 2350円
m Nextorage G 256GB 2623円
m JNH A2 512GB 3553円
m JNH Promate A2 3780円
m Samsung EVO Plus 512GB 4980円
思ったよりmicroが多かった
m SunEast Gaming 64GB 648円
m Samsung PRO Endurance 32GB 990円
m Verbatim 128GB 990円
m MonsterStorage Gaming Plus 128GB 1152円
m Team Twotone 128GB 1158円
m KLEVV CRAS 128GB 1194円
m Team PRO+ 128GB 1228円
m SanDisk Ultra EPK 128GB 1438円 ※30日初期不良保証のみ
m JNH A2 256GB 1938円
m Team HexaColor 256GB 1948円
m Verbatim 256GB 1990円
m Samsung EVO Plus 256GB 2350円
m Nextorage G 256GB 2623円
m JNH A2 512GB 3553円
m JNH Promate A2 3780円
m Samsung EVO Plus 512GB 4980円
思ったよりmicroが多かった
176不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 17:44:10.95ID:FZOB7IN3 ブラックフライデーの方が下がるんじゃね?って気がしないでもない
177不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 20:45:17.03ID:VbnkZQ80 128GBの値下がりは打ち止め、256~512GBが5~10%@四半期程度で下がってる感はある
178不明なデバイスさん
2023/10/16(月) 05:09:47.00ID:97IXCyxy 駅プロと駅無印は中身のフラッシュ?は同じですか?
書き込み回数とか、寿命とか
速度だけなら駅無印を買おうかと思います。
書き込み回数とか、寿命とか
速度だけなら駅無印を買おうかと思います。
179不明なデバイスさん
2023/10/16(月) 12:52:09.19ID:YBTRR0qk 耐久性が気になる用途でExtreme系を使おうとは思わないな
最低でもドラレコ向け、できればインダストリアル向けを使いたい
最低でもドラレコ向け、できればインダストリアル向けを使いたい
180不明なデバイスさん
2023/10/16(月) 13:05:36.79ID:UOXZ+zGs 高耐久=高書き換え耐性ではないけどね。
商品説明を読めば判る事だけど。
商品説明を読めば判る事だけど。
181不明なデバイスさん
2023/10/16(月) 14:20:49.46ID:QtN3f7yK 一般的な、フラッシュメモリのP/Eサイクルを向上させるテクニックとしては
1. 選別した高品質品を使用する 効果大
2. ECCを強化する 効果大
3.. pSLC等としてライトキャッシュ機能を使用しない 効果中~大
4. ファームウェアでウェアレベリング制御を変える 効果中
5. フラッシュメモリの書き込みI/O速度を制限する 効果中
等、High Endurance系は3>4≒5>1の順で適用しているカードが多そう
>>178
SanDiskは厳密にソートを行っているとは思えないので
自分はExtreme無印はProから速度を制限したもの、という認識
それでもフラッシュメモリのバラつきは大きいので、寿命に関しては
SanDiskのコンシューマ製品で言えば、ある程度の当たり外れは出てくるかと
量産ツールも、SanDisk謹製は流出する訳がないので
フラッシュメモリの詳細を調べる為の手がかりを得ることも不可能
まー…流出したらSanDiskカード類で、書き込みロック状態になって困ってる人は
自前でロック解除出来るようになると思うので、救われるだろうけどね
1. 選別した高品質品を使用する 効果大
2. ECCを強化する 効果大
3.. pSLC等としてライトキャッシュ機能を使用しない 効果中~大
4. ファームウェアでウェアレベリング制御を変える 効果中
5. フラッシュメモリの書き込みI/O速度を制限する 効果中
等、High Endurance系は3>4≒5>1の順で適用しているカードが多そう
>>178
SanDiskは厳密にソートを行っているとは思えないので
自分はExtreme無印はProから速度を制限したもの、という認識
それでもフラッシュメモリのバラつきは大きいので、寿命に関しては
SanDiskのコンシューマ製品で言えば、ある程度の当たり外れは出てくるかと
量産ツールも、SanDisk謹製は流出する訳がないので
フラッシュメモリの詳細を調べる為の手がかりを得ることも不可能
まー…流出したらSanDiskカード類で、書き込みロック状態になって困ってる人は
自前でロック解除出来るようになると思うので、救われるだろうけどね
182不明なデバイスさん
2023/10/16(月) 15:24:05.36ID:Gd1VW9q6184不明なデバイスさん
2023/10/16(月) 23:48:07.35ID:Tz1/irii ダイソー110円枠でmicroSD&SDケースがあるみたいだね
micro6枚、SD4枚行けるみたいだから、映像系の人にはそこそこ便利そう
https://news.livedoor.com/article/detail/25174041/
micro6枚、SD4枚行けるみたいだから、映像系の人にはそこそこ便利そう
https://news.livedoor.com/article/detail/25174041/
185不明なデバイスさん
2023/10/17(火) 12:29:39.39ID:2Oken/iO186不明なデバイスさん
2023/10/17(火) 15:31:24.98ID:3hsBO91y ガラケー時代はプッシュスロットが
幾多のMicroSDを彼方に飛ばしたという歴史
外でふっ飛ばして行方不明にした奴もいたなぁ
幾多のMicroSDを彼方に飛ばしたという歴史
外でふっ飛ばして行方不明にした奴もいたなぁ
187不明なデバイスさん
2023/10/17(火) 19:35:28.15ID:PdWXfYSh Nextorage NX-F2PROってパッケージ以外のスペックがSONY SF-Gとそっくりだけど中身同じかな
IP68が不要ならProGrade Digital COBALTよりちょっと安くてリーズナブル
IP68が不要ならProGrade Digital COBALTよりちょっと安くてリーズナブル
188不明なデバイスさん
2023/10/17(火) 22:26:45.32ID:z3adkQsg SonyのTough-Gが一体モールド、Nextrageは従来のシェル溶接として
新機軸の防水が必要だったりお布施目的ならSony
コスパ重視で性能が良いものが欲しいならNextorage、という棲み分けだろうね
新機軸の防水が必要だったりお布施目的ならSony
コスパ重視で性能が良いものが欲しいならNextorage、という棲み分けだろうね
189不明なデバイスさん
2023/10/17(火) 22:32:51.33ID:z3adkQsg あと、SonyのTough-Gに対してはNextorageはRigidシリーズが該当するが
こちらはUHS-Iまで対応と差別化されているな
元祖Rugged系カードはDelkinのBlackシリーズだが
Sonyと同じアプローチのリブセパレーターレス&プロテクトスイッチ無し構造
こちらの方が形状的には曲げの力には強そう、性能はWriteが最大250MB/sと劣る
こちらはUHS-Iまで対応と差別化されているな
元祖Rugged系カードはDelkinのBlackシリーズだが
Sonyと同じアプローチのリブセパレーターレス&プロテクトスイッチ無し構造
こちらの方が形状的には曲げの力には強そう、性能はWriteが最大250MB/sと劣る
190182
2023/10/18(水) 12:18:39.88ID:VdteJhw2 Verbatimか
さっき128G届いて本体メモリー側にコピー元SDカードのデータをコピーしてる
MOTO G53JなんだがSDカードの読み込みがけっこう転送が止まって不安
昔の写真とかが特に遅いけどこんなものなよかな
さっき128G届いて本体メモリー側にコピー元SDカードのデータをコピーしてる
MOTO G53JなんだがSDカードの読み込みがけっこう転送が止まって不安
昔の写真とかが特に遅いけどこんなものなよかな
191不明なデバイスさん
2023/10/18(水) 15:31:37.65ID:n/QSylDs >>190
フラッシュメモリは古いデータ、かつ適切にフラッシュメモリのリフレッシュが行われていなかった場合
読み込み時にエラーを一気に訂正する必要が生じるので、転送速度が極端に落ちるという事もある
訂正できない場合はデータが破損してしまい、CRCエラーとしてOS側に報告される
古い写真も時々ギャラリーソフト等の、サムネイルキャッシュを削除する行為で
定期的に再読み込みを行わせると、データ保全的には良い
大事なデータは外付けのType-C SSD、もしくはクラウドストレージ等に
2重~3重のバックアップ体制を採っておくことが重要、消えた個人データは戻らないからね
フラッシュメモリは古いデータ、かつ適切にフラッシュメモリのリフレッシュが行われていなかった場合
読み込み時にエラーを一気に訂正する必要が生じるので、転送速度が極端に落ちるという事もある
訂正できない場合はデータが破損してしまい、CRCエラーとしてOS側に報告される
古い写真も時々ギャラリーソフト等の、サムネイルキャッシュを削除する行為で
定期的に再読み込みを行わせると、データ保全的には良い
大事なデータは外付けのType-C SSD、もしくはクラウドストレージ等に
2重~3重のバックアップ体制を採っておくことが重要、消えた個人データは戻らないからね
192不明なデバイスさん
2023/10/18(水) 18:00:07.33ID:xtij3NBg 超高画素のカメラはストレージの消費がやばい
α7RIIのcRAW+JPEG 11Mで1枚45MBくらい
適当にパチパチやっているだけで数百MB溶ける
α7RIIのcRAW+JPEG 11Mで1枚45MBくらい
適当にパチパチやっているだけで数百MB溶ける
193不明なデバイスさん
2023/10/18(水) 20:00:35.97ID:n/QSylDs ムービーも4k以上で60fps撮影とかしてると、512GBメディアで1時間持たない事も
SDではUHS-II pSLC品で何とかレベルで力不足、Type-C外付けSSDの出番
可逆圧縮撮影したいと思う機会は余り無いけど
SDではUHS-II pSLC品で何とかレベルで力不足、Type-C外付けSSDの出番
可逆圧縮撮影したいと思う機会は余り無いけど
194不明なデバイスさん
2023/10/18(水) 21:25:38.87ID:s9W8uXZz なんとなく読み出しだけでも速くなるかなとUHS-IIのカードとカードリーダーを買ってみたけど
よくよく考えたらファイルサーバーの書き込み速度が100MB/s弱なので意味なかったw
よくよく考えたらファイルサーバーの書き込み速度が100MB/s弱なので意味なかったw
195不明なデバイスさん
2023/10/19(木) 01:43:26.29ID:nivRpqn8 米WDからSanDisk 1.5TBの民生用microSDXCカード、ただし最低ランクのUltraからリリース
2.25万円から、納期は3~4週間とかなり長い&日本での予定はまだ無い
https://www.westerndigital.com/products/memory-cards/sandisk-ultra-uhs-i-microsd
2.25万円から、納期は3~4週間とかなり長い&日本での予定はまだ無い
https://www.westerndigital.com/products/memory-cards/sandisk-ultra-uhs-i-microsd
196不明なデバイスさん
2023/10/19(木) 01:49:12.10ID:nivRpqn8 日本独自の公式レートで換算すると
SDSQUAC-1T50-JN3MAは、最大8.2万円位かな
並行輸入品はそこそこ出てきそうだが
SDSQUAC-1T50-JN3MAは、最大8.2万円位かな
並行輸入品はそこそこ出てきそうだが
197不明なデバイスさん
2023/10/19(木) 11:34:23.48ID:RhTHZgPR198不明なデバイスさん
2023/10/19(木) 12:17:37.59ID:sC7DAEY+ 平行で25000くらいかねぇ
いまんとこ俺は要らないが15000位になったら買うかな
いまんとこ俺は要らないが15000位になったら買うかな
199不明なデバイスさん
2023/10/19(木) 19:40:23.77ID:nivRpqn8 SanDisk Ultra 1TBの国内10年間の保証は、日本仕様のSDSQUAC-1T50-JN3MAのみ
並行品買うなら流石に額が大きめなので
ショップ保証がきちんとしている店舗を選ぶことをお勧め
大抵は1年だろうけど、バスタブカーブ的には
そこそこ使い込めば、1年でボトムに達してるだろうしね
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1540364.html
並行品買うなら流石に額が大きめなので
ショップ保証がきちんとしている店舗を選ぶことをお勧め
大抵は1年だろうけど、バスタブカーブ的には
そこそこ使い込めば、1年でボトムに達してるだろうしね
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1540364.html
201不明なデバイスさん
2023/10/20(金) 18:27:12.37ID:LHv+kHYs 層数が上がると厚さ方向も制限でそうな気がする
2TBは作ったものの不安材料があったのかもしれんな
2TBは作ったものの不安材料があったのかもしれんな
202不明なデバイスさん
2023/10/20(金) 23:53:36.57ID:k5bYJzO2 >>201
前世代の1xx層は、フラッシュメモリと制御層だけで0.015mm程度の厚み
これにサブストレートを含めると、最低0.03~0.04mm程度にはなると思うので
実質使用可能な厚さが0.5mm程度のmicroSDサイズだと、16積層はギリギリ実装可能か
それでもダイの隙間と、樹脂モールドと、ワイヤ接続用のサブストレートを入れると厳しい
現世代先進設計での2xx層では、フラッシュメモリ層と制御層だけで0.02mm程度
これにサブストレートを含めると、最低0.04~0.05mm程度とすると、16積層は不可能になりそう
前世代の1xx層は、フラッシュメモリと制御層だけで0.015mm程度の厚み
これにサブストレートを含めると、最低0.03~0.04mm程度にはなると思うので
実質使用可能な厚さが0.5mm程度のmicroSDサイズだと、16積層はギリギリ実装可能か
それでもダイの隙間と、樹脂モールドと、ワイヤ接続用のサブストレートを入れると厳しい
現世代先進設計での2xx層では、フラッシュメモリ層と制御層だけで0.02mm程度
これにサブストレートを含めると、最低0.04~0.05mm程度とすると、16積層は不可能になりそう
203不明なデバイスさん
2023/10/21(土) 00:32:16.88ID:hvWmd6i8 追記で、SanDiskの1.5TiBは162層1.33TB QLCを9枚積層していると予想
シリコンウェハ自体の厚みが0.025mm+制御基板&メモリ部が0.015mmだとしても
それだけの厚みまで形状を維持したまま、研磨できる今の技術は改めて凄いな…
髪の毛が0.08mmと言われてるので、1/4程度の厚さしかない
シリコンウェハ自体の厚みが0.025mm+制御基板&メモリ部が0.015mmだとしても
それだけの厚みまで形状を維持したまま、研磨できる今の技術は改めて凄いな…
髪の毛が0.08mmと言われてるので、1/4程度の厚さしかない
204不明なデバイスさん
2023/10/21(土) 16:36:19.48ID:CQrFdI+1 そんなのでメモリの層が壊れたりしないのか??
ワケワカラン薄さなのに
ワケワカラン薄さなのに
205不明なデバイスさん
2023/10/21(土) 17:33:11.53ID:LgFAgzkE アマゾンでmovespeedのa2 v60のmicro SD買って届いた
とりあえず手元の環境でRW共に90MB/s出てるから満足
Rは最大170MB/sらしいが手元にそこまで測れる環境がない
とりあえず手元の環境でRW共に90MB/s出てるから満足
Rは最大170MB/sらしいが手元にそこまで測れる環境がない
206不明なデバイスさん
2023/10/21(土) 19:13:57.44ID:A5xcRlPA207不明なデバイスさん
2023/10/21(土) 20:03:23.80ID:3b4MvJLw スマホ用にSandiskの512GB平行輸入品を買おうとしてる
ツクモで5年保証付けても風見鶏と同じくらいの金額になって保証期間長いぶんお得だと思ってるんだけど
ツクモなら出所の怪しい偽物掴まされるの警戒しなくても大丈夫よね?
ツクモで5年保証付けても風見鶏と同じくらいの金額になって保証期間長いぶんお得だと思ってるんだけど
ツクモなら出所の怪しい偽物掴まされるの警戒しなくても大丈夫よね?
208不明なデバイスさん
2023/10/21(土) 20:07:53.70ID:og4G4j8f209不明なデバイスさん
2023/10/21(土) 20:19:17.48ID:hvWmd6i8 別物だけど、Movespeed 青PRO UHS-I A1の400GBは、OEMIDがSanDisk
通常容量の紺PROは判らない、400GBで何となく察してたけど
>>204
研磨後の薄いダイスウェハの扱いは、慎重に慎重を期すレベルでの扱いではあるが
フラッシュメモリ側もそこそこの強度はあるので、曲がらない限りは大丈夫そう
髪の毛やPPC用紙の厚さ…厚さを視認できる0.8mmは、単純計算で800~1000層かな?
TLC6TB(768GiB)、QLC8TB(1024GiB)、PLC9TB(1125GiB)、セル分割QLC16TB(2048GB)
6積層が関の山だと思うので、TLC4.5TiB、QLC6TiB、PLC6.75TiB、セル分割QLC12TiBが
最大容量になりそう、1000層実現予定は、Samsungは2030年と言っているが、どうなるかな
通常容量の紺PROは判らない、400GBで何となく察してたけど
>>204
研磨後の薄いダイスウェハの扱いは、慎重に慎重を期すレベルでの扱いではあるが
フラッシュメモリ側もそこそこの強度はあるので、曲がらない限りは大丈夫そう
髪の毛やPPC用紙の厚さ…厚さを視認できる0.8mmは、単純計算で800~1000層かな?
TLC6TB(768GiB)、QLC8TB(1024GiB)、PLC9TB(1125GiB)、セル分割QLC16TB(2048GB)
6積層が関の山だと思うので、TLC4.5TiB、QLC6TiB、PLC6.75TiB、セル分割QLC12TiBが
最大容量になりそう、1000層実現予定は、Samsungは2030年と言っているが、どうなるかな
210不明なデバイスさん
2023/10/21(土) 20:21:57.57ID:hvWmd6i8211不明なデバイスさん
2023/10/21(土) 20:35:35.45ID:c0c2GayR >>207
九十九で問題ねーっす
ただ延長保証は対応がアタフタしそうな希ガス
九十九経由で海外代理店へ10年保証を申請だろから
その時に九十九の手元にある並行Ultra512GBが返ってくる希ガス
漏れは信者だから鶏で買うけどねww1年ショップ保証でいいっす
九十九で問題ねーっす
ただ延長保証は対応がアタフタしそうな希ガス
九十九経由で海外代理店へ10年保証を申請だろから
その時に九十九の手元にある並行Ultra512GBが返ってくる希ガス
漏れは信者だから鶏で買うけどねww1年ショップ保証でいいっす
213不明なデバイスさん
2023/10/21(土) 22:06:18.13ID:hvWmd6i8214不明なデバイスさん
2023/10/22(日) 00:36:08.32ID:cLfwjR7f >>211
自分も風見鶏以外で買ったことないんだけど、今回はたまたま価格com見てたら最安値のツクモと結構価格差があったんで…
メーカー保証内容を延長する形らしいけど、有って無いような平行輸入品のメーカー保証がどう延長されるのかw
一度ツクモで保証付けて買ってみるよ
ありがと
自分も風見鶏以外で買ったことないんだけど、今回はたまたま価格com見てたら最安値のツクモと結構価格差があったんで…
メーカー保証内容を延長する形らしいけど、有って無いような平行輸入品のメーカー保証がどう延長されるのかw
一度ツクモで保証付けて買ってみるよ
ありがと
216不明なデバイスさん
2023/10/22(日) 17:46:02.56ID:MCv8VOmj Taishinってどこだ
217不明なデバイスさん
2023/10/22(日) 18:02:41.79ID:2ZqTc5C5 台湾の企業の様子
SDAだと一般メンバー(年会費2500USD@40万弱/年)として登録されている
SDAだと一般メンバー(年会費2500USD@40万弱/年)として登録されている
218不明なデバイスさん
2023/10/22(日) 21:20:24.22ID:ec1Te8tm 調べてみたら、たくさん登録されてんな
SDはどこでも作れるほど
参入障壁は低いんだろうな
SDはどこでも作れるほど
参入障壁は低いんだろうな
219不明なデバイスさん
2023/10/22(日) 21:37:33.26ID:r7q+t9OA >>214
上で交換とか書いちったけど
見返したら代理店通してるので延長保証は並行輸入品はメーカー保証が無いという扱いな希ガス
なので1年以内は100%→2年50%→3年40%→4年30%→5年20%の修理費用の保証とあり
壊れたSDカードに修理という選択はないから額面の割合でポイントが戻ってくるという形になるしも
5年目に壊れても掛け金以上のポイントは帰ってくるなら意味はある
上で交換とか書いちったけど
見返したら代理店通してるので延長保証は並行輸入品はメーカー保証が無いという扱いな希ガス
なので1年以内は100%→2年50%→3年40%→4年30%→5年20%の修理費用の保証とあり
壊れたSDカードに修理という選択はないから額面の割合でポイントが戻ってくるという形になるしも
5年目に壊れても掛け金以上のポイントは帰ってくるなら意味はある
220不明なデバイスさん
2023/10/22(日) 23:51:27.59ID:2ZqTc5C5 SD Specification v9.1の更新点
まだSD Express製品もマトモに出てきてないが
microサイズでも、スロットリングで連続書き込みのExpressスピードクラスに対応するだろうね
E150(150MB/s)であれば、UHS-IIカード程度の速度で済むので
・microSD Expressカードが新たにGen.4 x1(16GT/s)、1.96GiB/s帯域に対応
・NVMeに準拠したパワーステートに対応、サーマルスロットリングもこちらで制御される
・SD Expressに最低保証速度のスピードクラスを追加、E150/300/450/600(それぞれMiB/s)の4種類
・最大8ストリームまでの同時アクセスに対応
www.sdcard.org/cms/wp-content/uploads/2023/10/Ver9.10PR_EN.pdf
まだSD Express製品もマトモに出てきてないが
microサイズでも、スロットリングで連続書き込みのExpressスピードクラスに対応するだろうね
E150(150MB/s)であれば、UHS-IIカード程度の速度で済むので
・microSD Expressカードが新たにGen.4 x1(16GT/s)、1.96GiB/s帯域に対応
・NVMeに準拠したパワーステートに対応、サーマルスロットリングもこちらで制御される
・SD Expressに最低保証速度のスピードクラスを追加、E150/300/450/600(それぞれMiB/s)の4種類
・最大8ストリームまでの同時アクセスに対応
www.sdcard.org/cms/wp-content/uploads/2023/10/Ver9.10PR_EN.pdf
221不明なデバイスさん
2023/10/23(月) 14:48:43.93ID:jqoiT47G 150はUHS2でいいじゃん
222不明なデバイスさん
2023/10/24(火) 00:28:40.64ID:ycdGGZew223不明なデバイスさん
2023/10/24(火) 01:46:24.80ID:5ohiedf0224不明なデバイスさん
2023/10/24(火) 20:10:50.01ID:HGWIMIQm225不明なデバイスさん
2023/10/24(火) 20:20:02.11ID:HGWIMIQm >>208の追記で、連投失礼
最近急激に価格を下げて普及してきた、民生用のパルスレーザーで
SamsungのEVO Plusを剥いた映像、上の小さなダイがコントローラで
下の大きなダイがフラッシュメモリ、2枚重ねてワイヤボンディングされている
コントローラは恐らくPhison、フラッシュメモリはGen.3 V-NAND 48L 256Gbが2枚
7年近く前でも、かなり薄くフラッシュメモリダイが研磨されているのが分かる
https://www.youtube.com/watch?v=AEaO_4vuseM&t=52s
最近急激に価格を下げて普及してきた、民生用のパルスレーザーで
SamsungのEVO Plusを剥いた映像、上の小さなダイがコントローラで
下の大きなダイがフラッシュメモリ、2枚重ねてワイヤボンディングされている
コントローラは恐らくPhison、フラッシュメモリはGen.3 V-NAND 48L 256Gbが2枚
7年近く前でも、かなり薄くフラッシュメモリダイが研磨されているのが分かる
https://www.youtube.com/watch?v=AEaO_4vuseM&t=52s
226不明なデバイスさん
2023/10/24(火) 20:49:28.21ID:hJXufGS9 ソニーの大型BSIイメージセンサの研磨と比べたらメモリの研磨は容易な方じゃね
227不明なデバイスさん
2023/10/24(火) 22:13:12.73ID:HGWIMIQm229不明なデバイスさん
2023/10/24(火) 23:06:27.62ID:hJXufGS9 >>227
生産性の話ね
8年前に初めてフルサイズのBSIイメージセンサを搭載したα7RIIは50万弱スタート
しかもシングルダイではなく半分で作ったものを並べてフルサイズにしているらしい
当時すでにBSIイメージセンサはコンデジやスマホなどで珍しくもなかったが
大型センサの研磨は相当難産だったと推測する
ダイが小さいうえにロバスト性も確保しやすいメモリの方がだいぶ楽なのでは
スマホ用のセンサはTSMCに生産を委託しているみたいだし、その程度なら
メモリと大差ないのかもね
生産性の話ね
8年前に初めてフルサイズのBSIイメージセンサを搭載したα7RIIは50万弱スタート
しかもシングルダイではなく半分で作ったものを並べてフルサイズにしているらしい
当時すでにBSIイメージセンサはコンデジやスマホなどで珍しくもなかったが
大型センサの研磨は相当難産だったと推測する
ダイが小さいうえにロバスト性も確保しやすいメモリの方がだいぶ楽なのでは
スマホ用のセンサはTSMCに生産を委託しているみたいだし、その程度なら
メモリと大差ないのかもね
230不明なデバイスさん
2023/10/25(水) 04:42:11.86ID:EIURoey6 ここで聞いていいのか分かりませんが。
昨日SDカードをカードリーダーに入れて、USBメモリーがわりにして、自作PCのマザーボードのファームウェアをアップデータしました。
いつもは使っていない、あいてるUSB2.0の黒いソケットに刺して、アップデータです。
デバイスのバードウェアが変更されたことがWindowsによって報告されました。エラーコード0xC004F211。
Windowsのライセンス認証されていない状態になってしまいました、トラブルシューティングから変更を申請したのですが、再度ライセンス認証することはできません、となり閉じると戻るしかできなくなりました。
今使っているWindows11は、Windows7から10にアップデータ、その後に11にアップデータしたPCです。
その後にカードリーダーを抜いたのですが、今もライセンス認証されていない状態です。
USBメモリーがわりにしたSDカードが、いつも使っていないUSBソケットに、追加で刺さるくらいしか思いつかないです。
Windowsのライセンス担当番号に電話を掛けたのですが、お使いのプロダクトキーは、お使いのPCのマザーボードで認証されているので、各パーツが交換された回数で認証ができなくなります、お客様のプロダクトキーは、使用できませんと言われました。
思い出せる中では過去にグラボをRadeon RX 460からRX 6500 XTに、有線ネットから自宅WIFIに、メモリーをDDR4 8GB2枚からDDR4 16GB2枚に、USB追加カードを外しました、SSDを240GBから2TBに、HDDを1TBから8TBに変更しました。
問題があることを知らなかったので、1時間くらい詳しく話をしたのですが、ライセンス方法のポリシーで、現在のプロダクトキーは使えなくなり、新しくプロダクトキーを購入することが解決法みたいな事をいわれました。
他にも体験した人はいますか?
解決法はありますか?
昨日SDカードをカードリーダーに入れて、USBメモリーがわりにして、自作PCのマザーボードのファームウェアをアップデータしました。
いつもは使っていない、あいてるUSB2.0の黒いソケットに刺して、アップデータです。
デバイスのバードウェアが変更されたことがWindowsによって報告されました。エラーコード0xC004F211。
Windowsのライセンス認証されていない状態になってしまいました、トラブルシューティングから変更を申請したのですが、再度ライセンス認証することはできません、となり閉じると戻るしかできなくなりました。
今使っているWindows11は、Windows7から10にアップデータ、その後に11にアップデータしたPCです。
その後にカードリーダーを抜いたのですが、今もライセンス認証されていない状態です。
USBメモリーがわりにしたSDカードが、いつも使っていないUSBソケットに、追加で刺さるくらいしか思いつかないです。
Windowsのライセンス担当番号に電話を掛けたのですが、お使いのプロダクトキーは、お使いのPCのマザーボードで認証されているので、各パーツが交換された回数で認証ができなくなります、お客様のプロダクトキーは、使用できませんと言われました。
思い出せる中では過去にグラボをRadeon RX 460からRX 6500 XTに、有線ネットから自宅WIFIに、メモリーをDDR4 8GB2枚からDDR4 16GB2枚に、USB追加カードを外しました、SSDを240GBから2TBに、HDDを1TBから8TBに変更しました。
問題があることを知らなかったので、1時間くらい詳しく話をしたのですが、ライセンス方法のポリシーで、現在のプロダクトキーは使えなくなり、新しくプロダクトキーを購入することが解決法みたいな事をいわれました。
他にも体験した人はいますか?
解決法はありますか?
231不明なデバイスさん
2023/10/25(水) 05:36:38.07ID:uBRTNyCl 正直、実質的に別物のPCになっちゃったからエラーコード0xC004F211が出たんだろうね。
232不明なデバイスさん
2023/10/25(水) 07:36:40.00ID:tQytWKZD 1~2週間前に、細かな条件は不明だが、Windows7~8.1のプロダクトキーの仕様が変更された
1. Windows7~8.1のプロダクトキーで、Windows11の新規ライセンス認証が不可能になった
2. Windows7~8.1のプロダクトキーを使用して、ライセンスされているWindows11(10)の
ハードウェア構成が変更になった場合(従来からの累積も含む)、再認証が不可能になった
この場合はMSアカウントにライセンスが紐付けされていても、認証ができなくなった
>>230を見る限りは、UEFIファームを更新したので
fTPMキーやマザーに付随するデバイスの、大幅な構成が変更になった可能性がある
SDカードとカードリーダーは、あくまでもリムーバブルデバイスなので
ライセンスを判定するPC構成には影響を及ぼしていない、と自分は思う
自分の環境では起こってないのと、解決法は確率は低いもののMS側の仕様戻しにに期待するか
サポートの言う通り、今までのアップグレード施策は終了したので、正規ライセンスを購入するしか無いと思う
1. Windows7~8.1のプロダクトキーで、Windows11の新規ライセンス認証が不可能になった
2. Windows7~8.1のプロダクトキーを使用して、ライセンスされているWindows11(10)の
ハードウェア構成が変更になった場合(従来からの累積も含む)、再認証が不可能になった
この場合はMSアカウントにライセンスが紐付けされていても、認証ができなくなった
>>230を見る限りは、UEFIファームを更新したので
fTPMキーやマザーに付随するデバイスの、大幅な構成が変更になった可能性がある
SDカードとカードリーダーは、あくまでもリムーバブルデバイスなので
ライセンスを判定するPC構成には影響を及ぼしていない、と自分は思う
自分の環境では起こってないのと、解決法は確率は低いもののMS側の仕様戻しにに期待するか
サポートの言う通り、今までのアップグレード施策は終了したので、正規ライセンスを購入するしか無いと思う
233不明なデバイスさん
2023/10/25(水) 07:42:15.44ID:SEPI9NXD Windowsなんか窓から投げ捨てろ!
234不明なデバイスさん
2023/10/25(水) 07:43:05.58ID:tQytWKZD ぶっちゃけ
今までのライセンス形態を、事前告知無しで変更したので
サポ―トにも相当の苦情とトラブルが行っていると思うんだよなぁ
今までWindows7~8.1キーは無料で、アップグレード後は同ライセンスで使い続けられる
ハードウェアが更新されても、新たな構成で再認証が可能、という状態だったものの
ハードウェアの構成の変更が多い、自作系ユーザーは切り捨てようと考えたんだろうな
Windows環境を人質に捕って、ライセンス買わせる、フリーミアムビジネスに転換したのか、と嫌味言いたい
今までのライセンス形態を、事前告知無しで変更したので
サポ―トにも相当の苦情とトラブルが行っていると思うんだよなぁ
今までWindows7~8.1キーは無料で、アップグレード後は同ライセンスで使い続けられる
ハードウェアが更新されても、新たな構成で再認証が可能、という状態だったものの
ハードウェアの構成の変更が多い、自作系ユーザーは切り捨てようと考えたんだろうな
Windows環境を人質に捕って、ライセンス買わせる、フリーミアムビジネスに転換したのか、と嫌味言いたい
235不明なデバイスさん
2023/10/25(水) 07:56:34.09ID:SEPI9NXD Windows12はサブクスか?って噂もあるじゃん
236不明なデバイスさん
2023/10/25(水) 08:24:10.07ID:P869PbcN ライセンスってそもそも未来永劫のアップデートし続けることを保障するものではないからな
237不明なデバイスさん
2023/10/25(水) 11:02:22.05ID:O7t+yqxb 週末にRAW現像とかやらせるPC専用で組む予定だがしかし
OSはPCIex1のUSB3.0ボードにくっつけたWindows7 DSP版のキーで11認証を予定していた
これ認証できなくなってるのか、追加での出費がちょい痛いな
OSはPCIex1のUSB3.0ボードにくっつけたWindows7 DSP版のキーで11認証を予定していた
これ認証できなくなってるのか、追加での出費がちょい痛いな
238不明なデバイスさん
2023/10/25(水) 12:34:57.68ID:Ij/dY+zN でも、仕様が変わるからと言う告知してたんならともかく、いきなりそれをやり始めるのは乱暴だと思うな
240不明なデバイスさん
2023/10/25(水) 15:03:56.39ID:ZOiLKUWe Windowsはライセンス認証の仕組みに問題があってそれを悪用すればほとんどのエディションを無料でアクティベーションできてしまうから次のバージョンがあるとすれば無料アップグレードは確実にできなくするだろうな
241不明なデバイスさん
2023/10/25(水) 17:44:58.99ID:2SUbgOyW 実質無料でばら撒いてもシェアの低下を食い止められず諦めたんじゃないかな
無料アップデートがなくなればWindows離れが加速するのは間違いないだろうし
無料アップデートがなくなればWindows離れが加速するのは間違いないだろうし
242230
2023/10/25(水) 20:01:24.83ID:ADEINSlj こんばんは、たくさんの返信ありがとうございます。
今までの構成が、ファームウェアで変更になる事は知りませんでした。
USBメモリーやUSBハードディスクをいろいろ付け外しして、ライセンスが無くなると困りますね。
再びWindowsのライセンス担当に電話を掛けたのですが、別の人でしたが同じような答えをもらい、残念な結果になってしまっています。
Windows7はパソコンショップで買った、DVDの入った箱入り品で正規品です、とダメ元で話したのですが、今回は公式サイトでライセンスのダウンロード販売を提案されました、Homeで19360円みたいです。
事前の連絡なしでライセンス方式を変更するのは困る、と押し問答が始まったのですが、こちらの窓口ではご意見は受け付けますが、ライセンスを再び有効化することはこちらではできません、と言われました。
長々と話して相手もイラついてきたのか、どうしてもWindowsを使いたいのでしたらWindows7のライセンスは有効です、と皮肉めいた事も言われたのですが、やはり買うしかないですか?と伝えたところ、申し訳ございませんが一番の提案は新規に購入することです、という感じです。
ファームウェアのアップデータ程度で切れるのかという質問には、詳細な判定基準は言えませんが、該当する可能性はありますとの事です。
それとUSBメモリーやSDカードリーダーを、USBメモリー代わりに使った場合はどうかと聞いたところ、こっちは該当しないとの答えでした。
本心ではWindows11は使いづらかったので、Windows10を買いたかったのですが、既に販売は終わっているのと、サポート切れが近いので、既にお持ちの場合でもご使用はお勧めできませんとも言われています。
今後パーツを交換する人は注意してほしいですね。
自分は1台しかPCが無いので、買うにしても2万程度で済むのですが、趣味で2桁PCとか持っている人も知ってるので、その人にも教えたところ、Window7からのアップグレードが多いので困ってました。
今までの構成が、ファームウェアで変更になる事は知りませんでした。
USBメモリーやUSBハードディスクをいろいろ付け外しして、ライセンスが無くなると困りますね。
再びWindowsのライセンス担当に電話を掛けたのですが、別の人でしたが同じような答えをもらい、残念な結果になってしまっています。
Windows7はパソコンショップで買った、DVDの入った箱入り品で正規品です、とダメ元で話したのですが、今回は公式サイトでライセンスのダウンロード販売を提案されました、Homeで19360円みたいです。
事前の連絡なしでライセンス方式を変更するのは困る、と押し問答が始まったのですが、こちらの窓口ではご意見は受け付けますが、ライセンスを再び有効化することはこちらではできません、と言われました。
長々と話して相手もイラついてきたのか、どうしてもWindowsを使いたいのでしたらWindows7のライセンスは有効です、と皮肉めいた事も言われたのですが、やはり買うしかないですか?と伝えたところ、申し訳ございませんが一番の提案は新規に購入することです、という感じです。
ファームウェアのアップデータ程度で切れるのかという質問には、詳細な判定基準は言えませんが、該当する可能性はありますとの事です。
それとUSBメモリーやSDカードリーダーを、USBメモリー代わりに使った場合はどうかと聞いたところ、こっちは該当しないとの答えでした。
本心ではWindows11は使いづらかったので、Windows10を買いたかったのですが、既に販売は終わっているのと、サポート切れが近いので、既にお持ちの場合でもご使用はお勧めできませんとも言われています。
今後パーツを交換する人は注意してほしいですね。
自分は1台しかPCが無いので、買うにしても2万程度で済むのですが、趣味で2桁PCとか持っている人も知ってるので、その人にも教えたところ、Window7からのアップグレードが多いので困ってました。
243不明なデバイスさん
2023/10/25(水) 21:47:52.65ID:tQytWKZD メーカー製のWindows11、というかレガシWindowsのプリインストールのノートPCは
クリーンインストールを行っても、UEFI/BIOS(メーカー特定情報子)に紐付けされているので?
インストール後に自動的にライセンスが適用されるね、今はBGAが主体になって色々交換できなくなったが
手持ちのWindows7~10世代のhpのノートPCでは、CPUやMXMグラフィックスモジュールを交換したり
クリーンインストールを行っても、OSライセンスの再認証は無かった記憶
話に関係ないが、カードリーダーは非Realtekで、SanDiskカードが認識しない等の問題は回避してた
>>242
乙、Amazonでkakaku.comのアフィリエイトリンクから飛ぶと、\15,336でWindows 11 Homeのパッケージ版が買える
他ショップでも同程度の値段設定なので、還元とか考えて選ぶのも有り
>>229
CMOSセンサーを2枚で作る話は昔聞いた記憶があるw
フラッシュメモリは、microSD等の薄さが必要なダイ以外は
限界まで研磨してないと思う、上で挙げた64GiBの2枚等の構成だと、見た目にもかなり厚いしね
1TiBだと1.33TB QLCでも7枚入れないとなので、加工の手間と費用もかかるだろうね
クリーンインストールを行っても、UEFI/BIOS(メーカー特定情報子)に紐付けされているので?
インストール後に自動的にライセンスが適用されるね、今はBGAが主体になって色々交換できなくなったが
手持ちのWindows7~10世代のhpのノートPCでは、CPUやMXMグラフィックスモジュールを交換したり
クリーンインストールを行っても、OSライセンスの再認証は無かった記憶
話に関係ないが、カードリーダーは非Realtekで、SanDiskカードが認識しない等の問題は回避してた
>>242
乙、Amazonでkakaku.comのアフィリエイトリンクから飛ぶと、\15,336でWindows 11 Homeのパッケージ版が買える
他ショップでも同程度の値段設定なので、還元とか考えて選ぶのも有り
>>229
CMOSセンサーを2枚で作る話は昔聞いた記憶があるw
フラッシュメモリは、microSD等の薄さが必要なダイ以外は
限界まで研磨してないと思う、上で挙げた64GiBの2枚等の構成だと、見た目にもかなり厚いしね
1TiBだと1.33TB QLCでも7枚入れないとなので、加工の手間と費用もかかるだろうね
244230
2023/10/26(木) 21:44:02.10ID:e8HTBFZU 243
安売り情報ありがとうございます、ダウンロード販売は今回の大トラブルのおかげで、マイクロソフトのライセンスをいろいろと信用できなくなったので、ご教授のアマゾンパッケージを買う事にします。
これでパッケージも一定数の認証が行われたら無効化されたりして、その後にサブスク化とかしたら笑えますが、今の強権なやりかただとやりそうで怖いですね。
安売り情報ありがとうございます、ダウンロード販売は今回の大トラブルのおかげで、マイクロソフトのライセンスをいろいろと信用できなくなったので、ご教授のアマゾンパッケージを買う事にします。
これでパッケージも一定数の認証が行われたら無効化されたりして、その後にサブスク化とかしたら笑えますが、今の強権なやりかただとやりそうで怖いですね。
246不明なデバイスさん
2023/10/27(金) 22:57:30.61ID:yGJcWqlU Nextorage、尼で30日からフラッシュメモリ応用製品のセール
フルサイズF2PROが16%、RIGIDやスタンダードが15%の割引
microサイズのGamingが16~17%、H-Series for Creatorが20~21%の割引
SONYスピンアウト組とPhisonの協業で、安いジェネリック的なメーカー
RIGID等は、SONYのカード設計で、性能を落としたタフ仕様など面白い物がある
フルサイズF2PROが16%、RIGIDやスタンダードが15%の割引
microサイズのGamingが16~17%、H-Series for Creatorが20~21%の割引
SONYスピンアウト組とPhisonの協業で、安いジェネリック的なメーカー
RIGID等は、SONYのカード設計で、性能を落としたタフ仕様など面白い物がある
247不明なデバイスさん
2023/10/27(金) 23:40:15.45ID:/c3KFoz/ 買っても大丈夫なメーカーなの?
248不明なデバイスさん
2023/10/28(土) 00:18:03.64ID:vXNOoSb5 SanDiskのExtreme以上を買うくらいならNextorageのカードを買った方が安心まである
ちゃんと5年保証付くしね。ちなみにUltra(エントリーグレード)相当のラインナップはない
ちゃんと5年保証付くしね。ちなみにUltra(エントリーグレード)相当のラインナップはない
249不明なデバイスさん
2023/10/28(土) 01:02:19.74ID:1PdXgnUN >>247
別の視点では、上でも書いたけど、SONYのフラッシュストレージ部門(音質特化カードはおいといて)と
フラッシュメモリコントローラ大手のPhison(東芝とも資本関係がある)との協業しているのがNextorage
メリットとしては
Phisonの最新コントローラ/IPを利用できるので、カード性能を高めることができる
Phisonのリファレンスファームウェア/リファレンスデザインを利用できるので、コスト軽減と信頼性を両立できる
Phisonと協業なので、サードパーティより安価に部材を手に入れることができ、コスト軽減に役立つ
SONY側に高性能製品を提供することで、棲み分けができるようになる
例えるなら、SONYブランドのジェネリックが、Nextorageという立ち位置なので
247がPhisonやSONYスピンアウト組を信用できるなら、問題ないメーカーになる
かなり値段は攻めているので、国内企業を応援という意味でNextorageを選ぶのもあり
代理店を通した高くて良いものは当たり前だが、Nextorageは安くて良いものを目指していると感じる
別の視点では、上でも書いたけど、SONYのフラッシュストレージ部門(音質特化カードはおいといて)と
フラッシュメモリコントローラ大手のPhison(東芝とも資本関係がある)との協業しているのがNextorage
メリットとしては
Phisonの最新コントローラ/IPを利用できるので、カード性能を高めることができる
Phisonのリファレンスファームウェア/リファレンスデザインを利用できるので、コスト軽減と信頼性を両立できる
Phisonと協業なので、サードパーティより安価に部材を手に入れることができ、コスト軽減に役立つ
SONY側に高性能製品を提供することで、棲み分けができるようになる
例えるなら、SONYブランドのジェネリックが、Nextorageという立ち位置なので
247がPhisonやSONYスピンアウト組を信用できるなら、問題ないメーカーになる
かなり値段は攻めているので、国内企業を応援という意味でNextorageを選ぶのもあり
代理店を通した高くて良いものは当たり前だが、Nextorageは安くて良いものを目指していると感じる
251不明なデバイスさん
2023/10/28(土) 11:43:14.97ID:uVI6+uFB >>246
性能を落としたつってもUHS-I SDカードとしては最高クラスの性能と耐久性なのでは
書き込みの公称値はKIOXIA EXCERIA PLUSより上だし、おそらくSamsung PRO Plusと比べてもそん色ないだろう
性能を落としたつってもUHS-I SDカードとしては最高クラスの性能と耐久性なのでは
書き込みの公称値はKIOXIA EXCERIA PLUSより上だし、おそらくSamsung PRO Plusと比べてもそん色ないだろう
252不明なデバイスさん
2023/10/28(土) 16:37:01.91ID:hLg0ZB6D 秋ヨドがSanDisk厨過ぎる
253不明なデバイスさん
2023/10/28(土) 16:58:56.24ID:V4blKmd1 今さらですが、スマホを機種変更する時、
SDカードはそのまま使い回してますか?
前のデータが残ってると初期化できないとか、
フォーマットするなら(扱うデータの特性をふまえて)
どういうパラメータにすべきかとか、
いろいろ言い伝えがあるので混乱してます
SDカードはそのまま使い回してますか?
前のデータが残ってると初期化できないとか、
フォーマットするなら(扱うデータの特性をふまえて)
どういうパラメータにすべきかとか、
いろいろ言い伝えがあるので混乱してます
254不明なデバイスさん
2023/10/28(土) 17:17:33.43ID:1PdXgnUN 同じOS同士なら、フォーマットする必要は基本的には無い
ユーザー側でフォーマットするなら、exFATのクラスターサイズ128kiB指定で
2~32GBなら32kiB、基本はSDフォーマッタでのフォーマットが最適
但し、カードによっては出荷時に特殊なフォーマットを行っている場合があるので
その形式は完全に失われる
>>251
中身が判らないので、断定することは自分にもできないが
最近のフラッシュメモリだと、512GB(64GiB)1チップが殆どかつ
2チップでSDR104のバスインタフェースを超えるスループットを持っているので
フラッシュメモリ自体の品質を計ることはなかなか難しい
ユーザー側でフォーマットするなら、exFATのクラスターサイズ128kiB指定で
2~32GBなら32kiB、基本はSDフォーマッタでのフォーマットが最適
但し、カードによっては出荷時に特殊なフォーマットを行っている場合があるので
その形式は完全に失われる
>>251
中身が判らないので、断定することは自分にもできないが
最近のフラッシュメモリだと、512GB(64GiB)1チップが殆どかつ
2チップでSDR104のバスインタフェースを超えるスループットを持っているので
フラッシュメモリ自体の品質を計ることはなかなか難しい
255不明なデバイスさん
2023/10/28(土) 18:12:01.57ID:hLg0ZB6D >>254
論理的な耐久性じゃなくて物理的、化学的な耐久性の話ね
ってかExtreme PROと競合する価格帯のカードに論理的な耐久性を求めるのは無理があるのでは
論理的な耐久性が欲しければその旨謳っているカードを選ぶべきだろう
論理的な耐久性じゃなくて物理的、化学的な耐久性の話ね
ってかExtreme PROと競合する価格帯のカードに論理的な耐久性を求めるのは無理があるのでは
論理的な耐久性が欲しければその旨謳っているカードを選ぶべきだろう
258不明なデバイスさん
2023/10/29(日) 10:08:25.28ID:YOXSo2to RIGIDは物理的な耐性は高いね、DelkinのBlackが走りだと思うけど
リブやライトプロテクトスイッチ無くても、SDの仕様ではOKなのは少し驚いた
リブが無ければ、ピンが曲がってしまったスロットに斜め刺しになった時
VDDとClockピンが短絡する可能性もあるものの
スロット側の問題で、カード側には何の落ち度もない
リブやライトプロテクトスイッチ無くても、SDの仕様ではOKなのは少し驚いた
リブが無ければ、ピンが曲がってしまったスロットに斜め刺しになった時
VDDとClockピンが短絡する可能性もあるものの
スロット側の問題で、カード側には何の落ち度もない
259不明なデバイスさん
2023/10/29(日) 10:12:43.54ID:YOXSo2to と書いてからだけど、ADTEC初期の
物理的耐久性が高い事が売りのSDはリブが無かったなw
物理的耐久性が高い事が売りのSDはリブが無かったなw
260不明なデバイスさん
2023/10/29(日) 12:25:26.57ID:2Z4nN6RU Adtek検索しても出てこないが
そんなのもあったんだ
そんなのもあったんだ
261不明なデバイスさん
2023/10/29(日) 15:55:27.99ID:YMgzZrI0 RIGID 誕生物語 - Nextorage
ttps://www.nextorage.net/blog/220222/
>このとき開発チームは実現すればとても良い製品になるだろうという強い予感をもっていたので
>「一体成型」の思想を捨てるのではなく「規格を変える」方向に議論は進んでいった。「マルチメディアカード」という
>リブ構造やWPスイッチがないメモリカードがすでに存在したという裏付けもあり、我々はSDAメンバーを説得することに
>成功し「一体構造」の形状をSDAの規格に盛り込むことができた。
勝手にやるのではなくSDAにちゃんと話を通しているのはポイント高い
ttps://www.nextorage.net/blog/220222/
>このとき開発チームは実現すればとても良い製品になるだろうという強い予感をもっていたので
>「一体成型」の思想を捨てるのではなく「規格を変える」方向に議論は進んでいった。「マルチメディアカード」という
>リブ構造やWPスイッチがないメモリカードがすでに存在したという裏付けもあり、我々はSDAメンバーを説得することに
>成功し「一体構造」の形状をSDAの規格に盛り込むことができた。
勝手にやるのではなくSDAにちゃんと話を通しているのはポイント高い
262不明なデバイスさん
2023/10/29(日) 19:33:12.23ID:ZMKkANCh263不明なデバイスさん
2023/10/29(日) 20:49:13.96ID:naiNCk0c >>262
確かに書き込み寿命は物理的なメモリセルの劣化だけど、SDメモリーカードとして
パッケージされている場合、メモリの物理的な部分は隠蔽されていて外から見えるのは
物理的なパッケージと電気的なインターフェイスのみ
その電気的なインターフェイスを通じて見える記憶領域も高度に抽象化されていて
チップの制御アルゴリズムなども意識する必要はない
そして最も書き込み寿命に影響するのはホストから発行される書き込みコマンドであり
レイヤー分けした場合これは低レイヤーのソフトウェアにあたると思う
次に影響しそうなのは温度だけどまともに設計されたカードなら、現実的に問題ないよう
設計されているのでは
確かに書き込み寿命は物理的なメモリセルの劣化だけど、SDメモリーカードとして
パッケージされている場合、メモリの物理的な部分は隠蔽されていて外から見えるのは
物理的なパッケージと電気的なインターフェイスのみ
その電気的なインターフェイスを通じて見える記憶領域も高度に抽象化されていて
チップの制御アルゴリズムなども意識する必要はない
そして最も書き込み寿命に影響するのはホストから発行される書き込みコマンドであり
レイヤー分けした場合これは低レイヤーのソフトウェアにあたると思う
次に影響しそうなのは温度だけどまともに設計されたカードなら、現実的に問題ないよう
設計されているのでは
264不明なデバイスさん
2023/10/30(月) 01:26:45.03ID:YtJnjFMc microSDEXは最初の数秒以外、常時熱スロットリングしてそうだなw
265不明なデバイスさん
2023/10/30(月) 23:05:51.86ID:11osSjKy >>260
裏こんな感じ、128"MiB"なので、コレクションとして以前に買ったものの
使うような機器は既に持っていない…20年以上前?の親のPanasonicのSD音楽プレーヤー程度かな
https://i.imgur.com/3I3I8df.png
裏こんな感じ、128"MiB"なので、コレクションとして以前に買ったものの
使うような機器は既に持っていない…20年以上前?の親のPanasonicのSD音楽プレーヤー程度かな
https://i.imgur.com/3I3I8df.png
266不明なデバイスさん
2023/10/31(火) 01:21:24.35ID:Wub13mi1 128MBワロタ
ハイレゾ一曲でも入らないものもあるじゃんw
ハイレゾ一曲でも入らないものもあるじゃんw
267不明なデバイスさん
2023/10/31(火) 09:13:53.69ID:s23RVwAc268不明なデバイスさん
2023/10/31(火) 09:34:58.27ID:FPLrt9CB TransFlashらしいね。>16MBのマイクロSD
269不明なデバイスさん
2023/10/31(火) 12:59:46.79ID:Ex2RAZAB Samsungも尼でいくつかセールしているな
microSD EVO Plusとかフルサイズ PRO Plusとか
ブラックフライデーでも安くなりそうだが
microSD EVO Plusとかフルサイズ PRO Plusとか
ブラックフライデーでも安くなりそうだが
270不明なデバイスさん
2023/11/01(水) 11:20:14.89ID:GJtmLFg3 鶏にSanDisk Ultra 1.5TB入荷しているね、29800円から
271不明なデバイスさん
2023/11/01(水) 11:41:52.77ID:61+Dmo0B 容量1.5倍で価格3倍
272不明なデバイスさん
2023/11/01(水) 12:49:30.32ID:gbH/85my SDUCとキオクシアの2TB発売次第かな。価格の低下は。
273不明なデバイスさん
2023/11/01(水) 16:09:29.30ID:gl/cAgbN うわー、懐かしの白芝だあ・
AORってメーカーの受信機のSDスロットがとてつもなくクセ強でね、とにかくカードの選り好みが激しい上に、
まともに読み書きできない確率50%というポンコツぶり。そこに古い青芝、黒柴、白芝から相性のいい個体を試して使ってます。
SDHCの32GBだとマウントにやたら時間が掛かるだけなので小容量メディアが重宝します。
AORってメーカーの受信機のSDスロットがとてつもなくクセ強でね、とにかくカードの選り好みが激しい上に、
まともに読み書きできない確率50%というポンコツぶり。そこに古い青芝、黒柴、白芝から相性のいい個体を試して使ってます。
SDHCの32GBだとマウントにやたら時間が掛かるだけなので小容量メディアが重宝します。
274不明なデバイスさん
2023/11/01(水) 16:15:07.10ID:gl/cAgbN というわけでお久しぶりの>>36ですが、またまたSanDisk microSD 1TB ExtremePROでやらかしたっぽいです。
いずれも海外リテールパッケージで、2/3の確率でトラブルになりました。
最初に浜電@Amazonで買ったメディアは個人情報が入ったままROM化して、あれこれ交渉の結果Amazonから
破壊指令が出て返金対応になりました。
そのあと浜電@Y!で買った同じ1TBは、スマホに入れてひと月ちょっと経過、ノントラブルで使えてるようです。
さらに別のショップで買っておいた同じ1TBをDJIのOsmo Action4に入れ、車載長回しで使ったあとでメディアを
PCにマウントしようとすると「フォーマットしますか?」とエラー、カメラ本体でフォーマットして事前にテスト撮影した時は
問題なくて、振動の多い車載時でもきちんと記録出来ていたようです。
本当はサムスンPRO Plusの512GBを使う予定が間違ってSanDisk1TBのまま使ってて、Action4の仕様では512GBまで?、
でも1TBもいけるかもねと試してたわけです。200GBほどの撮影済みはカメラからスマホ経由でPCにセーブできたのだけど、
やはりこのSanDiskのmicro1TBは怪しいと判断して、サブノートのストレージとして使おうとPC上でexFATフォーマットしてから
データ転送中になにやらエラー、プロパティからのチェックでエラー検出→チェックして修復→またエラー検出→修復の
ループにハマってしまいました。
またかよーということで、俺的にはもうSanDiskは鬼門です。
サムスンmicroSD PRO Plus 512GB(2023年モデル)MB-MD512SA-ITは今のUHS-Iメディアで最速の部類ですね。
スペック通りにR170MB/W130MB出てます。
いずれも海外リテールパッケージで、2/3の確率でトラブルになりました。
最初に浜電@Amazonで買ったメディアは個人情報が入ったままROM化して、あれこれ交渉の結果Amazonから
破壊指令が出て返金対応になりました。
そのあと浜電@Y!で買った同じ1TBは、スマホに入れてひと月ちょっと経過、ノントラブルで使えてるようです。
さらに別のショップで買っておいた同じ1TBをDJIのOsmo Action4に入れ、車載長回しで使ったあとでメディアを
PCにマウントしようとすると「フォーマットしますか?」とエラー、カメラ本体でフォーマットして事前にテスト撮影した時は
問題なくて、振動の多い車載時でもきちんと記録出来ていたようです。
本当はサムスンPRO Plusの512GBを使う予定が間違ってSanDisk1TBのまま使ってて、Action4の仕様では512GBまで?、
でも1TBもいけるかもねと試してたわけです。200GBほどの撮影済みはカメラからスマホ経由でPCにセーブできたのだけど、
やはりこのSanDiskのmicro1TBは怪しいと判断して、サブノートのストレージとして使おうとPC上でexFATフォーマットしてから
データ転送中になにやらエラー、プロパティからのチェックでエラー検出→チェックして修復→またエラー検出→修復の
ループにハマってしまいました。
またかよーということで、俺的にはもうSanDiskは鬼門です。
サムスンmicroSD PRO Plus 512GB(2023年モデル)MB-MD512SA-ITは今のUHS-Iメディアで最速の部類ですね。
スペック通りにR170MB/W130MB出てます。
275不明なデバイスさん
2023/11/01(水) 17:18:11.34ID:CQr4J1kU 今のSandiskは昔のSandiskではない
Western digitalに買収されたときに
社長と上級エンジニアはMicronに逃げたのよ
今出てるMicron i400とかのカードSandiskの血統かもしれん
ちなみに現Micronの社長はWdから逃げた元Sandiskの社長
Western digitalに買収されたときに
社長と上級エンジニアはMicronに逃げたのよ
今出てるMicron i400とかのカードSandiskの血統かもしれん
ちなみに現Micronの社長はWdから逃げた元Sandiskの社長
276不明なデバイスさん
2023/11/01(水) 18:07:59.57ID:k3XHB7zZ 今はLexarも名ばかりだよな
277不明なデバイスさん
2023/11/01(水) 21:05:37.86ID:GJtmLFg3 Longsysはまぁ、新興とは言えフラッシュメモリ製品を主力とする企業だったので
WesternDigitalは、フラッシュビジネスに参入したい&ブランド欲しくて
SanDisk買って、いつも通りM&Aの美味しい蜜ちゅーちゅーしようって目論んでたら
特許を多く持ってるSanDiskのメロトラCEOが、競合のMicronへ移籍しちゃったというね
WesternDigitalは、フラッシュビジネスに参入したい&ブランド欲しくて
SanDisk買って、いつも通りM&Aの美味しい蜜ちゅーちゅーしようって目論んでたら
特許を多く持ってるSanDiskのメロトラCEOが、競合のMicronへ移籍しちゃったというね
278不明なデバイスさん
2023/11/01(水) 21:36:18.41ID:+09NEDSP WD、HDDとフラッシュメモリで分社化とかニュースになってたけど
そんな事するならフラッシュメモリはSanDiskブランドのままでいたほうが良かったんじゃ
そんな事するならフラッシュメモリはSanDiskブランドのままでいたほうが良かったんじゃ
279不明なデバイスさん
2023/11/02(木) 00:07:16.17ID:UDH/FJaL281不明なデバイスさん
2023/11/02(木) 08:11:39.51ID:jKCrRwxs 現Lexarも悪い話はあまり聞かない気はする
WD/SanDiskよりはマシかもしれん
WD/SanDiskよりはマシかもしれん
282不明なデバイスさん
2023/11/02(木) 11:50:08.80ID:5fnzHnf9 特にプロが好んで使うような、Sandisk Extreme Pro Portable V2 SSDで
1. データ消失バグが発覚(百歩譲って仕方ない)
2. ユーザーからクレームが入るが、ドライブの交換や返金で対応(まぁわかる)
2-1.ハッキングを受け、交換や返金作業が滞る(一応被害者ではあるが)
3. バグは半年放置され続け、その間に安売りもあり、どんどん被害者が増える
4. 4TBの修正ファームウェアを公開、ただし問題が起きている1~2TBは修正対象ではないと無視
4-1.修正ファームウェアは見つけ辛いように公開、4TBの正規シリアルを入れないとダウンロードできない
5. 集団訴訟を起こされる←今ここ
という記録メディアでは考えられないような対応で
Sandiskの信頼性とブランドの価値は外国では終わってる希ガス
まー4月にWDがハッキングされてRMAサービス含めて停止で、1月半ほどゴタゴタしてたにしろ
リコールもせず、ずっと放置プレイするのは良くない
https://www.pcmag.com/news/western-digital-hit-with-class-action-suit-over-faulty-portable-ssds
1. データ消失バグが発覚(百歩譲って仕方ない)
2. ユーザーからクレームが入るが、ドライブの交換や返金で対応(まぁわかる)
2-1.ハッキングを受け、交換や返金作業が滞る(一応被害者ではあるが)
3. バグは半年放置され続け、その間に安売りもあり、どんどん被害者が増える
4. 4TBの修正ファームウェアを公開、ただし問題が起きている1~2TBは修正対象ではないと無視
4-1.修正ファームウェアは見つけ辛いように公開、4TBの正規シリアルを入れないとダウンロードできない
5. 集団訴訟を起こされる←今ここ
という記録メディアでは考えられないような対応で
Sandiskの信頼性とブランドの価値は外国では終わってる希ガス
まー4月にWDがハッキングされてRMAサービス含めて停止で、1月半ほどゴタゴタしてたにしろ
リコールもせず、ずっと放置プレイするのは良くない
https://www.pcmag.com/news/western-digital-hit-with-class-action-suit-over-faulty-portable-ssds
283不明なデバイスさん
2023/11/02(木) 12:54:01.67ID:qNdTy24i 「メモリカードはサンディスクに限る」的な事を言っているプロは
自称プロかステマだと思っている
自称プロかステマだと思っている
285不明なデバイスさん
2023/11/02(木) 14:27:06.53ID:aUuRDFOy teamでいいよ
286不明なデバイスさん
2023/11/02(木) 17:55:21.97ID:JaKCZz39 Extreme Pro Portable V2は、WD Blackのバリアント、SN850XE等が入ってたみたいだね
恐らく1~2TiBは複数モデルのBlackバリアントが入っていて(2モデル見た記憶)
単純にファームアップで対応できないのかもしれない?と邪推
>>266-268
プレーヤーのSD暗号化オーディオは1分1MiB程度で圧縮されてたよ
もう付属ソフトは使えなくなってるけども…
16MiBのはTransFlashで正解、知人が使わず持ってたのを譲ってもらったw
>>273
あのケースには退役カードを詰め込んでる、Pro Enduranceは5年酷使したのでお休み
2回不具合引くと流石に堪えるものがあるな、正直1TiBオーバーは現状はQLC確定なので
自分は基本スルーしている、232Lを8積層のTLC 1TiBが出れば導入したい
恐らく1~2TiBは複数モデルのBlackバリアントが入っていて(2モデル見た記憶)
単純にファームアップで対応できないのかもしれない?と邪推
>>266-268
プレーヤーのSD暗号化オーディオは1分1MiB程度で圧縮されてたよ
もう付属ソフトは使えなくなってるけども…
16MiBのはTransFlashで正解、知人が使わず持ってたのを譲ってもらったw
>>273
あのケースには退役カードを詰め込んでる、Pro Enduranceは5年酷使したのでお休み
2回不具合引くと流石に堪えるものがあるな、正直1TiBオーバーは現状はQLC確定なので
自分は基本スルーしている、232Lを8積層のTLC 1TiBが出れば導入したい
287不明なデバイスさん
2023/11/03(金) 15:24:26.38ID:mfBm2Ohr movespeed値上げしてお得感なくなってしまった
288不明なデバイスさん
2023/11/03(金) 21:47:53.52ID:5JZ+uDQf いつも貼ってくれてた人ではないが、久々にヤマダの処分
KIOXIA EXCERIA 無印 国内流通品 KMU-A***G
16GB \398、32GB \498、64GB \680、128GB \3,180@318ポイント付、256GB \5,580@558ポイント付
~64GBまでが安い、128GB以上はポイント還元分考えるとまぁそこそこ安い
KIOXIA EXCERIA 無印 国内流通品 KMU-A***G
16GB \398、32GB \498、64GB \680、128GB \3,180@318ポイント付、256GB \5,580@558ポイント付
~64GBまでが安い、128GB以上はポイント還元分考えるとまぁそこそこ安い
289不明なデバイスさん
2023/11/03(金) 21:50:42.56ID:5JZ+uDQf 追記、おみせde受け取りサービスを使うと
256GBは店舗で使える500円分のクーポンの適用額にはなる様子
256GBは店舗で使える500円分のクーポンの適用額にはなる様子
291不明なデバイスさん
2023/11/04(土) 20:18:05.25ID:ywMNzf4I292不明なデバイスさん
2023/11/04(土) 20:31:48.79ID:akzSqWJG 店舗で安くならんの?
293不明なデバイスさん
2023/11/04(土) 20:45:27.51ID:ywMNzf4I 最寄りのヤマダに行ってみたけど現物はなかった
店頭在庫がないとおみせde受取り出来ない気がしている
店頭在庫がないとおみせde受取り出来ない気がしている
294不明なデバイスさん
2023/11/05(日) 09:37:18.30ID:mzFitf+d Y!ShoppingでSanDisk 1.5TB 並行輸入品が25980円スタート
クーポンで24480円、ここから還元で2500円相当分がついて実質2.2万程度
どうしても1.5TBが欲しい人は狙い目
クーポンで24480円、ここから還元で2500円相当分がついて実質2.2万程度
どうしても1.5TBが欲しい人は狙い目
295不明なデバイスさん
2023/11/05(日) 18:54:30.24ID:3Xwo6fei 本日ポイント20%のジョーシン@Y!でまたサムスンPRO+を買い足した
SanDiskなんてもう買わない
一番最初に買ったmicroはSanの2GBだったかな、今もあのサイズで512GBとか1TBとか
そんな虫のいいい話があるかよ感が拭えない
SanDiskなんてもう買わない
一番最初に買ったmicroはSanの2GBだったかな、今もあのサイズで512GBとか1TBとか
そんな虫のいいい話があるかよ感が拭えない
296不明なデバイスさん
2023/11/05(日) 18:59:16.23ID:mzFitf+d 自分はSDではないが、SSDの990 PRO 4TBを買ったな、還元で3.5万程度
Type-C外付け用途ではオーバースペックだが、もう2TBから乗り換える時期だなぁ
Type-C外付け用途ではオーバースペックだが、もう2TBから乗り換える時期だなぁ
297不明なデバイスさん
2023/11/06(月) 10:50:28.51ID:J5Xg5ViZ 相談失礼します。
昨日の昼に、スマホに入れて使っているカードが、使っているとマントが解除されました?の様なエラー通知が来て、反応しなくなりました。
スマホのカードを入れるところに本体セットの鉄棒を突っ込んで、カードを取り出してもう一度差し込みましたが、反応しませんでした。
他に試したことは、カードのつながる部分の金色を、めがねふきで丁寧に拭いてみました。
湿気が良くないのは知っていたので、近くのビッグカメラでエアダスターを買ってきて、スマホのカードを入れる部分を、弱めの圧で丁寧に空気洗浄してみました。
機種交換した前のスマホも、エアダスターで洗浄した後に入れてみたのですが、反応しなくてだめでした。
DR.FONE:復元アプリ消した写真復元、ファイル復元と、EasyUS Mobisaver削除されたファイルや連絡先を試してみましたが、2個ともだめでした。
SIMカードは通話もできているので、こっちのつながる部分は壊れていないと思います。
今ある手のひらくらいの大きさのパソコンはカードを繋げないので、またビッグカメラでUSBカードリーダーを買ってくる予定です、パソコンの方がアプリの性能がよくデータを回収できそうだと思ってるのですがどうでしょうか。
家族がくれたUSBにデータをコピーしている時に、エラー通知が出たので、消えたら困るデーターが多いです、、、
連絡先はグーグルアカウントに登録されているのですが、グーグルドライブに保存していない写真やデーターが多いですね、、、
最悪データー復元サービスに申し込む予定ですが、それまでに私がいろいろやらない方が良いでしょうか。
復元するときにいらんことをして、データーミが余計に壊れているとかは嫌なので。
昨日の昼に、スマホに入れて使っているカードが、使っているとマントが解除されました?の様なエラー通知が来て、反応しなくなりました。
スマホのカードを入れるところに本体セットの鉄棒を突っ込んで、カードを取り出してもう一度差し込みましたが、反応しませんでした。
他に試したことは、カードのつながる部分の金色を、めがねふきで丁寧に拭いてみました。
湿気が良くないのは知っていたので、近くのビッグカメラでエアダスターを買ってきて、スマホのカードを入れる部分を、弱めの圧で丁寧に空気洗浄してみました。
機種交換した前のスマホも、エアダスターで洗浄した後に入れてみたのですが、反応しなくてだめでした。
DR.FONE:復元アプリ消した写真復元、ファイル復元と、EasyUS Mobisaver削除されたファイルや連絡先を試してみましたが、2個ともだめでした。
SIMカードは通話もできているので、こっちのつながる部分は壊れていないと思います。
今ある手のひらくらいの大きさのパソコンはカードを繋げないので、またビッグカメラでUSBカードリーダーを買ってくる予定です、パソコンの方がアプリの性能がよくデータを回収できそうだと思ってるのですがどうでしょうか。
家族がくれたUSBにデータをコピーしている時に、エラー通知が出たので、消えたら困るデーターが多いです、、、
連絡先はグーグルアカウントに登録されているのですが、グーグルドライブに保存していない写真やデーターが多いですね、、、
最悪データー復元サービスに申し込む予定ですが、それまでに私がいろいろやらない方が良いでしょうか。
復元するときにいらんことをして、データーミが余計に壊れているとかは嫌なので。
298不明なデバイスさん
2023/11/06(月) 11:00:48.77ID:2wYyHilX ざっとだが
microSD系は挿し直し等で認識しなければ、データ復元ソフトでの復元率は低い
PCソフトウェアの方が復元できる可能性はある、ただしデータリカバリ業者に送る予定なら触らない方が無難
microSD系は挿し直し等で認識しなければ、データ復元ソフトでの復元率は低い
PCソフトウェアの方が復元できる可能性はある、ただしデータリカバリ業者に送る予定なら触らない方が無難
299不明なデバイスさん
2023/11/06(月) 12:39:00.73ID:2wYyHilX Joshin本店で、Samsung EVO/PRO Endurance系が阪神セールでちょい安って感じだね
302不明なデバイスさん
2023/11/06(月) 23:44:44.17ID:YA0FMkpJ >>296
欲を出してもう1個いっとく?と悩んでたら売り切れてたが、相変わらずJoshinの発送は早いね。
SLR用にと久々にノーマルのSDXC128GBも複数買ったがラベル面が膨らんでる?
いやいや~電池じゃないんだからとシール面をよく撫でてみたら下半分が凹んでるような感じがする。
濃い青のパッケージのPRO+の話です。(カード本体は白シェルの国内正規品)
手持ちのメディアをあれこれ見てみると、シェルのラベル面には僅かな段差があるみたいで、
ラベルの貼り方でたまたま強調されて見えただけみたい。
メディア本体が濃い青のmicro版PRO+だと最大容量の512GBでも裏面はフラット、SanDiskのExProは
256GBでも裏面が少し分厚い仕様なのは数年前から変ってないみたい。
この厚みの違いで困ったことは特に無いんですけどね。
欲を出してもう1個いっとく?と悩んでたら売り切れてたが、相変わらずJoshinの発送は早いね。
SLR用にと久々にノーマルのSDXC128GBも複数買ったがラベル面が膨らんでる?
いやいや~電池じゃないんだからとシール面をよく撫でてみたら下半分が凹んでるような感じがする。
濃い青のパッケージのPRO+の話です。(カード本体は白シェルの国内正規品)
手持ちのメディアをあれこれ見てみると、シェルのラベル面には僅かな段差があるみたいで、
ラベルの貼り方でたまたま強調されて見えただけみたい。
メディア本体が濃い青のmicro版PRO+だと最大容量の512GBでも裏面はフラット、SanDiskのExProは
256GBでも裏面が少し分厚い仕様なのは数年前から変ってないみたい。
この厚みの違いで困ったことは特に無いんですけどね。
303不明なデバイスさん
2023/11/07(火) 02:03:29.18ID:2Q4K2hE/ シリパワのカードは厚くて
スロットに塗装ガリゴリ削られたなあ
スロットに塗装ガリゴリ削られたなあ
304不明なデバイスさん
2023/11/07(火) 11:50:27.31ID:x1JmpyK7 >298
ありがとうございます。
カードリーダーを買うのはやめ、復元サービス会社に診断を申し込んで、早速送ってほしいと連絡があり、今日の朝に送りました。
データーが元に戻ればいいんですが。
ありがとうございます。
カードリーダーを買うのはやめ、復元サービス会社に診断を申し込んで、早速送ってほしいと連絡があり、今日の朝に送りました。
データーが元に戻ればいいんですが。
305不明なデバイスさん
2023/11/07(火) 12:39:40.35ID:CRosdw/I306不明なデバイスさん
2023/11/07(火) 12:49:38.01ID:nnrCwFc6 最近は減ったとはいえデータ復旧会社って
しょうもないとこだと業務向けの論理復旧ソフトだけ走らせて
ダメでしたぁって検査料を取るところもまだあるから
そういうところに頼んでなければいいんだがな
しょうもないとこだと業務向けの論理復旧ソフトだけ走らせて
ダメでしたぁって検査料を取るところもまだあるから
そういうところに頼んでなければいいんだがな
307不明なデバイスさん
2023/11/07(火) 13:01:37.20ID:GiIye5a8 わたしたちはデータ復旧業界の健全化を目指します。 | 日本データ復旧協会-DRAJ
ttps://www.draj.or.jp/
こういう組織もあったりする
自分が金に糸目をつけないが万全を期したいならストレージのベタイメージを取得ののちにA1(旧オントラック)行きかな
実績の確かなところでも人間が作業する以上やらかさない保証はないし
>>306
過去に業者に壊されたなんて話も見かけたことあるが
ttps://www.draj.or.jp/
こういう組織もあったりする
自分が金に糸目をつけないが万全を期したいならストレージのベタイメージを取得ののちにA1(旧オントラック)行きかな
実績の確かなところでも人間が作業する以上やらかさない保証はないし
>>306
過去に業者に壊されたなんて話も見かけたことあるが
308不明なデバイスさん
2023/11/07(火) 13:28:09.57ID:Kr832Rh9 >>305
SanDiskメディアではなかったような気がするし、読めないカードからデータを抜き出してるのか?
以前YouTubeショートで見たのは、カード背面の樹脂を溶剤で溶かしパッドを露出させ、そこに20本くらいの
細いプローブを接触させる手技。ペンレコの針みたいなのが時計の文字盤みたいにグルっと配置された謎の治具。
micro側のパッドは水滴型?インクカードリッジ基板のようにボールエンドを垂直に接触させるタイプだった。
SanDiskメディアではなかったような気がするし、読めないカードからデータを抜き出してるのか?
以前YouTubeショートで見たのは、カード背面の樹脂を溶剤で溶かしパッドを露出させ、そこに20本くらいの
細いプローブを接触させる手技。ペンレコの針みたいなのが時計の文字盤みたいにグルっと配置された謎の治具。
micro側のパッドは水滴型?インクカードリッジ基板のようにボールエンドを垂直に接触させるタイプだった。
309不明なデバイスさん
2023/11/07(火) 15:07:33.97ID:CRosdw/I >>308
SDインタフェースを通さない、デバッグやファクトリモードでアクセスする為だと思う
ちなみに古いSanDisk microSD系は、モールドではなくシール封印で簡単に剥がせたよ
復旧業者はリバースエンジニアリングで、何処のピンが何の役目かは解析してあるだろうし
SanDiskのメディアロックを、解除できるスキルも持ってる可能性が高いね
そういった技術は門外不出だし、メーカー側にとっても限りなく黒に近いグレーな行為なので
一般人が仮に読み込み専用モードになった、SanDiskメディアを復旧するようなことは今後も出来ないだろうけど
SDインタフェースを通さない、デバッグやファクトリモードでアクセスする為だと思う
ちなみに古いSanDisk microSD系は、モールドではなくシール封印で簡単に剥がせたよ
復旧業者はリバースエンジニアリングで、何処のピンが何の役目かは解析してあるだろうし
SanDiskのメディアロックを、解除できるスキルも持ってる可能性が高いね
そういった技術は門外不出だし、メーカー側にとっても限りなく黒に近いグレーな行為なので
一般人が仮に読み込み専用モードになった、SanDiskメディアを復旧するようなことは今後も出来ないだろうけど
310不明なデバイスさん
2023/11/07(火) 17:30:06.83ID:7v25jE9e >305
そうですよね、データー復旧は痛い出費になりそうですが、カードは簡単に壊れるものだと思っていませんでした。
亡くなった曾祖父や祖母の私しか持ってない写真や動画が多いので、意識の甘さを痛いほど受けるはめになったと同時に、あきらめることができませんでした。
永久保証という勇ましい言葉で、カードの信頼性が高いと思い込んでしまった私が悪いのですが、データーは紙写真として持っておくことも重要だと思います。
壊れてから保証を調べたら、二次的または間接的な損害(データの損失を含む)、は責任を負わないととしっかり書いてありますね。
今後は改めてスマホ対応のSDDを2個買って、本当に消えたら困るデーターは両方にコピーしておくつもです、あと写真はプリントですかね。
>306>307
会社名は伏せておきますが、診断無料で成功料金型のところに申し込んだので、診断金を持ち逃げはなさそうです。
512Gで状態を考えると電話で正確なお見積りはできませんが、相当な金額になる可能性があります、と言われていますが、、、保管してるデーターの中で取り出したいデーターを選ぶことで、その部分を少し値引きできるかもしれません、親身になってもらえたので決めました。
失礼ですざ復元できなかった時、別の会社にお願いするかもしれませんと伝えましたが、こちらで復元をする時にカード加工はしますが、診断で無理そうな場合は、加工せずお返しします、万一復元する時にできなくても、加工は最小限にとどめています、と言われました。
そうですよね、データー復旧は痛い出費になりそうですが、カードは簡単に壊れるものだと思っていませんでした。
亡くなった曾祖父や祖母の私しか持ってない写真や動画が多いので、意識の甘さを痛いほど受けるはめになったと同時に、あきらめることができませんでした。
永久保証という勇ましい言葉で、カードの信頼性が高いと思い込んでしまった私が悪いのですが、データーは紙写真として持っておくことも重要だと思います。
壊れてから保証を調べたら、二次的または間接的な損害(データの損失を含む)、は責任を負わないととしっかり書いてありますね。
今後は改めてスマホ対応のSDDを2個買って、本当に消えたら困るデーターは両方にコピーしておくつもです、あと写真はプリントですかね。
>306>307
会社名は伏せておきますが、診断無料で成功料金型のところに申し込んだので、診断金を持ち逃げはなさそうです。
512Gで状態を考えると電話で正確なお見積りはできませんが、相当な金額になる可能性があります、と言われていますが、、、保管してるデーターの中で取り出したいデーターを選ぶことで、その部分を少し値引きできるかもしれません、親身になってもらえたので決めました。
失礼ですざ復元できなかった時、別の会社にお願いするかもしれませんと伝えましたが、こちらで復元をする時にカード加工はしますが、診断で無理そうな場合は、加工せずお返しします、万一復元する時にできなくても、加工は最小限にとどめています、と言われました。
311不明なデバイスさん
2023/11/07(火) 17:55:26.26ID:+G6dfWWP312不明なデバイスさん
2023/11/07(火) 19:29:40.22ID:GiIye5a8 >>310
産業用の高耐久品ならともかく、民生向けに売っているメモリカードなんて一時記録用だよ
メモリーカードに入れっぱなしにするくらいならクラウドに預けておいた方がはるかにマシ
今だったらAmazon Photoにバックアップするのがメジャーなのかな?
プリントと言っても印画紙ならともかくインクジェットだと耐久性はピンキリじゃないかな
産業用の高耐久品ならともかく、民生向けに売っているメモリカードなんて一時記録用だよ
メモリーカードに入れっぱなしにするくらいならクラウドに預けておいた方がはるかにマシ
今だったらAmazon Photoにバックアップするのがメジャーなのかな?
プリントと言っても印画紙ならともかくインクジェットだと耐久性はピンキリじゃないかな
313不明なデバイスさん
2023/11/07(火) 21:26:06.42ID:IihNA67y そういや今のファイルサーバをジャンクで買って当初は適当なSDのExtreme ProにLinux入れて
システムドライブとして動かしていたら数か月で挙動不審になった
ラズパイのmicroSDが短命に終わる事例であふれかえっているのは伊達じゃないと思った
その後システムドライブをジャンク購入のHDDに変更して3年経つが今のところ不審な動きはない
普通に売っているSDカードの信頼性や耐久性なんてしょせんそのくらいだと思っている
ハイエンドデジカメだって2スロットの同時書き込みで万が一に備えているくらいだしな
システムドライブとして動かしていたら数か月で挙動不審になった
ラズパイのmicroSDが短命に終わる事例であふれかえっているのは伊達じゃないと思った
その後システムドライブをジャンク購入のHDDに変更して3年経つが今のところ不審な動きはない
普通に売っているSDカードの信頼性や耐久性なんてしょせんそのくらいだと思っている
ハイエンドデジカメだって2スロットの同時書き込みで万が一に備えているくらいだしな
314不明なデバイスさん
2023/11/07(火) 22:54:17.28ID:CRosdw/I >>310
マジでバックアップは重要、いつ何時何が起こるか予測ができないのが電子機器なので
バックアップSSDも同じ種類でなく、別の種類を選んだ方が良い(同じなら同じ不具合がある場合がある)
これを機にマニアックな方向に興味があれば、Amazon S3 DeepArchive等を検索して、検討してみるのも良いかと
サービス終了しない限り、イレブンナイン(99.999999999%)のデータ耐久性を誇るバックアップ先
仮に100個のオブジェクト(管理単位)の内1個が失われる確率は、10億年に1回というレベルの安心感がある
保管だけであれば、1TiB入れてても月に150円程度で済む
>>311
外部コントローラから、汎用フラッシュメモリとして接続しているという話は聞いたことあるよ
全体のイメージを取得してから、色々やってるみたいね
マジでバックアップは重要、いつ何時何が起こるか予測ができないのが電子機器なので
バックアップSSDも同じ種類でなく、別の種類を選んだ方が良い(同じなら同じ不具合がある場合がある)
これを機にマニアックな方向に興味があれば、Amazon S3 DeepArchive等を検索して、検討してみるのも良いかと
サービス終了しない限り、イレブンナイン(99.999999999%)のデータ耐久性を誇るバックアップ先
仮に100個のオブジェクト(管理単位)の内1個が失われる確率は、10億年に1回というレベルの安心感がある
保管だけであれば、1TiB入れてても月に150円程度で済む
>>311
外部コントローラから、汎用フラッシュメモリとして接続しているという話は聞いたことあるよ
全体のイメージを取得してから、色々やってるみたいね
315不明なデバイスさん
2023/11/07(火) 23:00:38.16ID:CRosdw/I >>313
なんかちょっと前USBメモリスレで見たような記憶があるけど
ラズパイは無茶苦茶たくさんパーティション切ってるみたいね
その影響も…まぁ無いだろうけど、OSドライブとして使うのであれば
Endurance系が良いだろうね、耐久というより長期安定性という目線で
なんかちょっと前USBメモリスレで見たような記憶があるけど
ラズパイは無茶苦茶たくさんパーティション切ってるみたいね
その影響も…まぁ無いだろうけど、OSドライブとして使うのであれば
Endurance系が良いだろうね、耐久というより長期安定性という目線で
316不明なデバイスさん
2023/11/08(水) 12:08:45.33ID:ARSNa1p2 Lexar(Longsys)からフルサイズのSilver Pro UHS-IIが出てるね
Silver無印から若干のパフォーマンスアップ
競合はProGrade GoldやSanDisk Extreme Pro、Nextorage F2SEあたりのミドルハイに相当か
https://www.lexar.com/product/lexar-professional-silver-pro-sdxc-uhs-ii-card/
Silver無印から若干のパフォーマンスアップ
競合はProGrade GoldやSanDisk Extreme Pro、Nextorage F2SEあたりのミドルハイに相当か
https://www.lexar.com/product/lexar-professional-silver-pro-sdxc-uhs-ii-card/
317不明なデバイスさん
2023/11/08(水) 13:25:14.67ID:IcQO+Xec スレ久びさに来たが
Sandisk下げ工作員がひどいな
Sandisk下げ工作員がひどいな
318不明なデバイスさん
2023/11/08(水) 13:33:43.43ID:qWI40HiG 画質劣化してもGoogleフォトの設定をしておいたら悩む必要もなかった(´・ω・`)
321不明なデバイスさん
2023/11/08(水) 18:28:44.16ID:ARSNa1p2 Nextorageをディスリスペクトする意図は無いと先に
CFexのハイエンドの一部モデルで
正常にデータが記録されない不具合が半年後に判明した件と
SONY時代にTOUGHブランドのカードの一部ロットで、正常にデータが記録されない
記録されたデータが破損する等で、交換回収が行われている
ローコストで提供していることを加味する必要もあるが
ロット検査やQCが現状甘いかな、という印象はある
フォローしておくと、SDカードに関してはPhisonコントローラを使用している事
最近Phisonコントローラはマイナートラブルを抱えている事があったり
CFexでも使われているNVMeプロトコルの一部コントローラで、派手なバグを発生させている事もあった
CFexのハイエンドの一部モデルで
正常にデータが記録されない不具合が半年後に判明した件と
SONY時代にTOUGHブランドのカードの一部ロットで、正常にデータが記録されない
記録されたデータが破損する等で、交換回収が行われている
ローコストで提供していることを加味する必要もあるが
ロット検査やQCが現状甘いかな、という印象はある
フォローしておくと、SDカードに関してはPhisonコントローラを使用している事
最近Phisonコントローラはマイナートラブルを抱えている事があったり
CFexでも使われているNVMeプロトコルの一部コントローラで、派手なバグを発生させている事もあった
322不明なデバイスさん
2023/11/08(水) 18:40:38.26ID:drQQ9ngF それがメモリーカード業界の標準を下回っているとは思わない
海外のメーカーなんかサイレントリコールすればまともな方だろう
Nextorageを上回る可能性があるとすればKIOXIAくらいじゃないの
海外のメーカーなんかサイレントリコールすればまともな方だろう
Nextorageを上回る可能性があるとすればKIOXIAくらいじゃないの
323不明なデバイスさん
2023/11/08(水) 18:55:34.17ID:7irJC0XR 他ではないバグやらかしてんな
324不明なデバイスさん
2023/11/08(水) 20:55:36.63ID:ARSNa1p2 工房 microSDXC Lazos Class10 UHS-I U3
128GB 780円、256GB 1580円
128GB 780円、256GB 1580円
325不明なデバイスさん
2023/11/08(水) 21:02:54.93ID:HFPkgp3W Phisonは最近もSSDでGen4で使うとデータバグるのやらかしたやな
326不明なデバイスさん
2023/11/08(水) 21:05:10.04ID:ARSNa1p2 Phison E21Tね、概ねすぐにファーム更新が来たが
特定のフラッシュメモリと、ファームの組み合わせで発生するという噂
最近は進化が早すぎて、余りQCが出来ていないうちから見切り発車している感
特定のフラッシュメモリと、ファームの組み合わせで発生するという噂
最近は進化が早すぎて、余りQCが出来ていないうちから見切り発車している感
327不明なデバイスさん
2023/11/09(木) 11:51:00.92ID:7jqdul/N328不明なデバイスさん
2023/11/09(木) 18:16:14.43ID:qMXdlPFE 流石に128~256GBはもう動きが鈍いというか
必要な人には行き渡って、需要はほぼ満たしてる感はあるな
必要な人には行き渡って、需要はほぼ満たしてる感はあるな
329不明なデバイスさん
2023/11/10(金) 02:13:13.72ID:j08QdqMo >>308
Data recovery from a dead MicroSD card using PC 3000 Flash and Spider Board
https://www.youtube.com/watch?v=aN2E2kiAeUQ
アリエクでも30万円の治具+専用ソフトらしい
グラスファイバーペンで削るんだね
Data recovery from a dead MicroSD card using PC 3000 Flash and Spider Board
https://www.youtube.com/watch?v=aN2E2kiAeUQ
アリエクでも30万円の治具+専用ソフトらしい
グラスファイバーペンで削るんだね
330不明なデバイスさん
2023/11/10(金) 14:05:21.61ID:MuJYl68m >>328
一般ユースケースだと、書き込み量によって壊れるより
外的要因での破損や、容量的に実質寿命を迎える方が早いだろう
とはいっても、今でも4GBのイレギュラーなSD規格のカードや
SD2GB、SDHC32GBの需要はそこそこある様子
一般ユースケースだと、書き込み量によって壊れるより
外的要因での破損や、容量的に実質寿命を迎える方が早いだろう
とはいっても、今でも4GBのイレギュラーなSD規格のカードや
SD2GB、SDHC32GBの需要はそこそこある様子
331不明なデバイスさん
2023/11/10(金) 15:03:40.40ID:6J1sverg SDHCとSDXCの主な違いはファイルシステムでカードの制御プロトコルに大きな変化はない
何してもSDXCを受け付けない装置ってそんなにないと思うんだけど
何してもSDXCを受け付けない装置ってそんなにないと思うんだけど
332不明なデバイスさん
2023/11/10(金) 15:20:35.20ID:MuJYl68m 一般的なものだと、ドライブレコーダー等がまだSDHC指定が多かったりするかな
要は、FAT32フォーマットを行う機種が該当するが
仕様に準拠した物を手に入れたい、というユーザーは一定数居ると思う
要は、FAT32フォーマットを行う機種が該当するが
仕様に準拠した物を手に入れたい、というユーザーは一定数居ると思う
333不明なデバイスさん
2023/11/10(金) 15:57:45.68ID:TXftvYgm 電話にささってるのがSDの256MBだったなぁ
何に使うのかわからないまま家電無くなったけど
何に使うのかわからないまま家電無くなったけど
334不明なデバイスさん
2023/11/10(金) 16:04:54.94ID:BOEJxvdW ダイソーで770円で64GBのSmartbay??って良く分からないメーカーのが出てた
550円のは32GB、前はHidisc??だった気がするけど
9月に新品のシリコンパワー256GBをオクで1500円で買ったの使ってるからいらないけど笑笑
550円のは32GB、前はHidisc??だった気がするけど
9月に新品のシリコンパワー256GBをオクで1500円で買ったの使ってるからいらないけど笑笑
335不明なデバイスさん
2023/11/10(金) 16:20:58.23ID:MuJYl68m SmartBuyなら、古にCD-RやDVD-Rメディアを販売していたメーカーブランド
蛇足になるが、磁気研がHiDiscを取り扱ってたり、メディア系商社は割と今でも生き残っている所が多いな
ハングリーに新技術やデバイスを取り入れて行くのが、商社系の強みでもあるが
蛇足になるが、磁気研がHiDiscを取り扱ってたり、メディア系商社は割と今でも生き残っている所が多いな
ハングリーに新技術やデバイスを取り入れて行くのが、商社系の強みでもあるが
336不明なデバイスさん
2023/11/10(金) 18:16:02.70ID:6J1sverg >>332
ドラレコ用の高耐久品は当面供給されるだろうし、インダストリアル用のカードも小容量のものが用意されていることが多い
それらは高いので使いたくないが、SDXCのFAT32フォーマットはヤダは流石にワガママじゃね
正式にSDXC対応するならexFATのロイヤリティも発生するんだから、なおさらない物ねだりだ
ドラレコ用の高耐久品は当面供給されるだろうし、インダストリアル用のカードも小容量のものが用意されていることが多い
それらは高いので使いたくないが、SDXCのFAT32フォーマットはヤダは流石にワガママじゃね
正式にSDXC対応するならexFATのロイヤリティも発生するんだから、なおさらない物ねだりだ
337不明なデバイスさん
2023/11/10(金) 20:28:20.67ID:MuJYl68m >>336
いやぁ、普通に32GBのmicroSDHCとかも、ドライブレコーダー様に買いましたとか
車系SNSとかでもよく見る、詳しくない人は表記通りの物を指名買いとして、そんなものだと思う
大容量の俗にいう民生用カードも、ドライブレコーダー用に買いましたというレビューが目立つしね
使えないことは無いが、書き込み目安の保証はない
というかドライブレコーダーに使うと保証が切れる物がほとんどだ
いやぁ、普通に32GBのmicroSDHCとかも、ドライブレコーダー様に買いましたとか
車系SNSとかでもよく見る、詳しくない人は表記通りの物を指名買いとして、そんなものだと思う
大容量の俗にいう民生用カードも、ドライブレコーダー用に買いましたというレビューが目立つしね
使えないことは無いが、書き込み目安の保証はない
というかドライブレコーダーに使うと保証が切れる物がほとんどだ
338不明なデバイスさん
2023/11/10(金) 22:40:22.33ID:syCRL430 スマホ用に1TbのmicroSDが欲しいのですがオススメのメーカーやシリーズなど教えていただけますでしょうか?
339不明なデバイスさん
2023/11/10(金) 23:16:49.00ID:MuJYl68m 正直なところ1TiBであればメーカーによって大きな差はない(知る限りでは全てQLC)ので
サポートに優れたメーカーを選ぶ事が自分は重要だと思う、故障時の対応は交換となる
壊れるときは壊れる、これ重要、この中ではKioxiaの正規品
確実とは言えないがデータ復旧がついてるという理由で
SPD/GreenHouse等 自社ブランド 中小 国内2~5年保証
LEXAR(Longsys) 並行品 1年保障
HP/PNY 大手 国内2年保障
SanDisk 並行 安い 1年保証程度
SanDisk 正規 高い 永久保証
KIOXIA 正規 高い 国内 国内5年保証 1年間のデータ復旧サービス付き
サポートに優れたメーカーを選ぶ事が自分は重要だと思う、故障時の対応は交換となる
壊れるときは壊れる、これ重要、この中ではKioxiaの正規品
確実とは言えないがデータ復旧がついてるという理由で
SPD/GreenHouse等 自社ブランド 中小 国内2~5年保証
LEXAR(Longsys) 並行品 1年保障
HP/PNY 大手 国内2年保障
SanDisk 並行 安い 1年保証程度
SanDisk 正規 高い 永久保証
KIOXIA 正規 高い 国内 国内5年保証 1年間のデータ復旧サービス付き
340不明なデバイスさん
2023/11/10(金) 23:25:31.55ID:qB2DFesJ >>339
俺も1TBはスルー中だわ
俺も1TBはスルー中だわ
341不明なデバイスさん
2023/11/11(土) 18:35:47.57ID:df+YegtE >>338
ムキになってSanDiskのExtremePRO1TBを入れてみたけど、いつまたトラブるか不安は拭えないんですよねー。
でもなんだかんだで既に600GBくらい使ってて、これはActionカムの動画を出先で転送してそれをPCに転送したあと
SDに逃がした素材なのでロストしても構わなくて、本体ストレージ512GBのXPERIAに入れたままだとクラウド同期が
大変になるという理由です。
SLRやActionカムだとProGradeのUHS-II/V90(pSLC)一択で、たとえUHS-Iの機材でもPCへのエクスポートが
格段に速いので捗ります。スマホだとSDメディアを抜いて直接読み書きすることが殆ど無いし、スマホに1TBという
ロマンは分かるけどまだリスクが大きく、UHS-1/V30メディアのSamsung PROUltimateの512GBが現状のベスト
かなと思ってます。同じサムソンのPRO+もたぶんDDR200モード対応なのでV30スペックを越えてます。
ムキになってSanDiskのExtremePRO1TBを入れてみたけど、いつまたトラブるか不安は拭えないんですよねー。
でもなんだかんだで既に600GBくらい使ってて、これはActionカムの動画を出先で転送してそれをPCに転送したあと
SDに逃がした素材なのでロストしても構わなくて、本体ストレージ512GBのXPERIAに入れたままだとクラウド同期が
大変になるという理由です。
SLRやActionカムだとProGradeのUHS-II/V90(pSLC)一択で、たとえUHS-Iの機材でもPCへのエクスポートが
格段に速いので捗ります。スマホだとSDメディアを抜いて直接読み書きすることが殆ど無いし、スマホに1TBという
ロマンは分かるけどまだリスクが大きく、UHS-1/V30メディアのSamsung PROUltimateの512GBが現状のベスト
かなと思ってます。同じサムソンのPRO+もたぶんDDR200モード対応なのでV30スペックを越えてます。
342不明なデバイスさん
2023/11/12(日) 15:52:13.52ID:tcJnzalk 512で収まるなら、そちらの方がいいね
343不明なデバイスさん
2023/11/12(日) 16:18:50.01ID:bR6ScUvx アリエクスプレスでマイクロ64GBが今は1枚270円とかで3点売りしてるけど
昔BilksemやXraydiskやHsthe Seaとか、容量偽装なら即ディスピュートしてやると買ってみたけど
全部H2testWとかで偽装もなくマトモなんだよな?どういう仕組みでこの値段を実現してるんだか?
いつ消えてもいいような使い方でタブ動画用やOSインストール用USBメモリや
仮想ディスクでテンポラリーとして使っているけど、壊れもしない魔訶不思議さん?
昔BilksemやXraydiskやHsthe Seaとか、容量偽装なら即ディスピュートしてやると買ってみたけど
全部H2testWとかで偽装もなくマトモなんだよな?どういう仕組みでこの値段を実現してるんだか?
いつ消えてもいいような使い方でタブ動画用やOSインストール用USBメモリや
仮想ディスクでテンポラリーとして使っているけど、壊れもしない魔訶不思議さん?
344不明なデバイスさん
2023/11/12(日) 19:30:40.96ID:oWug6RdD 3点売はSD関係なく何でも安い
345不明なデバイスさん
2023/11/12(日) 19:54:09.45ID:8kfycuXd SDメディアじゃないけど、モノによっては必要なのはひとつだけ、運が良ければ届く3つのうち
1つがちゃんと使えればいいやー的なバクチ買いになってるところもある
1つがちゃんと使えればいいやー的なバクチ買いになってるところもある
346不明なデバイスさん
2023/11/12(日) 23:09:52.58ID:tcJnzalk347不明なデバイスさん
2023/11/13(月) 17:00:14.29ID:15f5U0j9 SanDisk Extreme Pro Portable V2 SSDのデータ喪失バグは、ファームウェアだけの問題ではなく
基板設計、キャパシタの選択、はんだ及びはんだ付けのハードウェア側にも問題を抱えていた
という事を、データ復旧業者が急激に増えた該当のSSDの復旧依頼より法則として発見することができた
変換基板でなく、SSD側(WD SN系)の基板設計の問題
Extreme Pro Portable V2 4TBだけでなく、他の容量や無印Extreme Portable系でも物理的な問題を抱えている
・基板に対して大きすぎるキャパシタを使っている
・負荷が高く、高温になる設計
・はんだの品質が低く、ボイドが発生して剥がれるor割れて外れたりする
なお、現行の新リビジョンではエポキシ樹脂などでキャパシタ部分を固定する措置が取られている模様
(恐らく返品交換された個体を調査した上で、付け焼刃的な対策)
こういった不具合を対策している=ハードウェア側の不具合も判っているのに
SanDisk(WD)からは、リコールや回収どころか、不具合のアナウンスすら一切なされていない
もう対応が無茶苦茶
https://www.tomshardware.com/news/sandisk-extreme-pro-failures-are-due-to-design-flaw
基板設計、キャパシタの選択、はんだ及びはんだ付けのハードウェア側にも問題を抱えていた
という事を、データ復旧業者が急激に増えた該当のSSDの復旧依頼より法則として発見することができた
変換基板でなく、SSD側(WD SN系)の基板設計の問題
Extreme Pro Portable V2 4TBだけでなく、他の容量や無印Extreme Portable系でも物理的な問題を抱えている
・基板に対して大きすぎるキャパシタを使っている
・負荷が高く、高温になる設計
・はんだの品質が低く、ボイドが発生して剥がれるor割れて外れたりする
なお、現行の新リビジョンではエポキシ樹脂などでキャパシタ部分を固定する措置が取られている模様
(恐らく返品交換された個体を調査した上で、付け焼刃的な対策)
こういった不具合を対策している=ハードウェア側の不具合も判っているのに
SanDisk(WD)からは、リコールや回収どころか、不具合のアナウンスすら一切なされていない
もう対応が無茶苦茶
https://www.tomshardware.com/news/sandisk-extreme-pro-failures-are-due-to-design-flaw
348不明なデバイスさん
2023/11/13(月) 17:52:31.40ID:2ZuTM4xR まともじゃあない
349不明なデバイスさん
2023/11/13(月) 21:08:18.47ID:9PxbS2Nk SDカードで何も問題なければいいだろうが
何を騒いでるんだよ
何を騒いでるんだよ
350不明なデバイスさん
2023/11/13(月) 22:39:22.69ID:eU3DYpKZ 338です
みなさんアドバイスありがとうございました。
1Tよりも512とかのほうが今のところは信頼性とかあるようなのでオススメされていたSAMSUNGの512を買おうと思います
ありがとうございました
みなさんアドバイスありがとうございました。
1Tよりも512とかのほうが今のところは信頼性とかあるようなのでオススメされていたSAMSUNGの512を買おうと思います
ありがとうございました
351不明なデバイスさん
2023/11/14(火) 16:51:51.53ID:PyG/8DyG >>347
交換品は大丈夫かな?
交換品は大丈夫かな?
352不明なデバイスさん
2023/11/14(火) 19:03:36.90ID:WXAHxfQU353不明なデバイスさん
2023/11/14(火) 19:28:51.32ID:WXAHxfQU これから回復基調になるハズだから、頑張れとしか言えない
キオクシアの7―9月期は1008億円の赤字 営業赤字は4四半期連続
https://jp.reuters.com/markets/world-indices/RTEA5FF3BZP4HJ52LRSPHWUYBQ-2023-11-14/
キオクシアの7―9月期は1008億円の赤字 営業赤字は4四半期連続
https://jp.reuters.com/markets/world-indices/RTEA5FF3BZP4HJ52LRSPHWUYBQ-2023-11-14/
354あぼーん
NGNGあぼーん
357不明なデバイスさん
2023/11/17(金) 23:04:54.11ID:loWhFBxE あぼーんって何やらかしたんだろ?
SDオーバークボックして保証交換させるみたいなカキコかな?
SDオーバークボックして保証交換させるみたいなカキコかな?
358不明なデバイスさん
2023/11/18(土) 00:39:39.23ID:UIMlzer0 t ik t okのアフィ荒らし
359不明なデバイスさん
2023/11/18(土) 22:15:11.20ID:UIMlzer0361不明なデバイスさん
2023/11/20(月) 09:31:51.86ID:r+H9S78m 君の努力は必ず実を結ぶから、根気強く頑張ろう
362不明なデバイスさん
2023/11/20(月) 13:07:50.66ID:43o5c7r7 前スレ949
コダックのMicroSDXCカード悪くないね、64GBで300~400円
連続書き込み50MB/sくらい出てる、もう1枚買っておくかな
コダックのMicroSDXCカード悪くないね、64GBで300~400円
連続書き込み50MB/sくらい出てる、もう1枚買っておくかな
363不明なデバイスさん
2023/11/21(火) 09:05:29.75ID:LygiaFdY Black Fridayもうすぐだな
365不明なデバイスさん
2023/11/21(火) 23:19:01.66ID:LygiaFdY まだ値段は出てないかとw
尼等ではプレセールを行うみたいね
尼等ではプレセールを行うみたいね
366不明なデバイスさん
2023/11/22(水) 01:19:20.90ID:Q1XSVWRU ざっと見た感じ microSD系、EVO Plus 256GBが過去2番目に安い感じ
尼 Samsung EVO Plus B09DKRMM16
512GB 4980円、256GB 2380円
PRO Endurance B09ZKTXPGW
32GB 999円
Silicon Power Superior A2 B09ZKTXPGW
1TB 9342円
尼 Samsung EVO Plus B09DKRMM16
512GB 4980円、256GB 2380円
PRO Endurance B09ZKTXPGW
32GB 999円
Silicon Power Superior A2 B09ZKTXPGW
1TB 9342円
367不明なデバイスさん
2023/11/22(水) 01:26:41.59ID:Q1XSVWRU 後はProGradeやNextorageもセール協賛している
SiliconPowerは今回は微妙かな
SiliconPowerは今回は微妙かな
368不明なデバイスさん
2023/11/22(水) 03:25:46.14ID:SkWl1QlL 512GBは下がらないねぇ
256GB以下は安いけど
256GB以下は安いけど
369不明なデバイスさん
2023/11/22(水) 08:00:17.28ID:Q1XSVWRU Y!風見鶏で、EVO Plus 512GBの並行輸入品はそこそこ安いかも
ゾロ目の日クーポンで222円引きで支払い額が、4232円からの還元あり
ショップ保証1年でよければ、選択肢に挙がる
自分は7%付与で270円分還元、3962円相当
ゾロ目の日クーポンで222円引きで支払い額が、4232円からの還元あり
ショップ保証1年でよければ、選択肢に挙がる
自分は7%付与で270円分還元、3962円相当
371不明なデバイスさん
2023/11/22(水) 13:21:23.39ID:Q1XSVWRU 一応週末にPay2祭の本番だけど、還元率を考えると
低価格なものは、今日のクーポンで買っておいても良いと思う
しっかし巨大モールが外資だらけの中、楽天には判官贔屓で頑張ってほしいが
ジェフや孫の様に先見の明が無いのが惜しまれる
低価格なものは、今日のクーポンで買っておいても良いと思う
しっかし巨大モールが外資だらけの中、楽天には判官贔屓で頑張ってほしいが
ジェフや孫の様に先見の明が無いのが惜しまれる
372不明なデバイスさん
2023/11/22(水) 17:54:24.93ID:7Exm5TZJ Xperia5Ⅳという128GBしかストレージがないスマホで、カメラを使って静止画や動画をストレージ圧迫させずに撮りためておくために数年ぶりにmicroSDを買おうとしてる
動画はFHD60fpsが基本で4K動画も多少撮る予定
発熱で長時間は無理だけど4k120fpsまで撮れる
256GBか512GBが良さそうだけど大は小を兼ねるで先を考えたら後者がいいのかなとは感じる
(パソコンと外付けHDDは持ってる)
3000円以上で1000円OFFのクーポンがあるから楽天で3000円以上の中から選びたい
候補はパット見で
SanDiskUltra 512GB A1
SanDiskExtreme 256GB A2
あたり
V60じゃないとスマホカメラの性能を生かしきれない可能性あるのかな?V60あまりないし高いからV30でいいかと思ってるけど
こういう用途に対してアドバイスあればお願いしたい
動画はFHD60fpsが基本で4K動画も多少撮る予定
発熱で長時間は無理だけど4k120fpsまで撮れる
256GBか512GBが良さそうだけど大は小を兼ねるで先を考えたら後者がいいのかなとは感じる
(パソコンと外付けHDDは持ってる)
3000円以上で1000円OFFのクーポンがあるから楽天で3000円以上の中から選びたい
候補はパット見で
SanDiskUltra 512GB A1
SanDiskExtreme 256GB A2
あたり
V60じゃないとスマホカメラの性能を生かしきれない可能性あるのかな?V60あまりないし高いからV30でいいかと思ってるけど
こういう用途に対してアドバイスあればお願いしたい
373不明なデバイスさん
2023/11/22(水) 18:27:21.08ID:Q1XSVWRU まずカメラ軽く振りながら、4k120fpsを撮影してから
ファイルサイズと秒数教えてもらえると、どの程度のビットレートが必要なのか判断できる
既存のデータだと4k30fpsでは60Mbps程度、これはClass10で充分賄えるビットレート
SanDiskで基本的に安いものは並行輸入品のみなので、ショップ対応以上のサポートが心配な場合は選んではいけない
個人的には現状は安くて速くて安定しているSamsungがイイとは思うが
メーカーは好みで選んだらいいかと、正直なところスマホ程度だと、書き込み速度はそこまで必要ないよ
ファイルサイズと秒数教えてもらえると、どの程度のビットレートが必要なのか判断できる
既存のデータだと4k30fpsでは60Mbps程度、これはClass10で充分賄えるビットレート
SanDiskで基本的に安いものは並行輸入品のみなので、ショップ対応以上のサポートが心配な場合は選んではいけない
個人的には現状は安くて速くて安定しているSamsungがイイとは思うが
メーカーは好みで選んだらいいかと、正直なところスマホ程度だと、書き込み速度はそこまで必要ないよ
374不明なデバイスさん
2023/11/22(水) 19:19:34.90ID:DEW1kuyz トランセンド好きなので推そうと思ったが最近影薄いな
十年前は今みたいにメーカー多くなかったからだろうなー
十年前は今みたいにメーカー多くなかったからだろうなー
375不明なデバイスさん
2023/11/22(水) 19:47:24.78ID:OT7N616o >>373
レスありがとう
使ってみないとわからないことが多そうだから自分で買ってスマホで4k60、120を試して報告するよ
パソコンですら再生できそうにない超高画質を撮る必要あるのか疑問に思えてきたけどw
風見鶏でSanDisk256GB 約3100円か、Samsung512GB 約4600円を現在検討中
後者は新規で出品したばかりでレビューもないようだけどまあ信頼できる店らしいから
今はあんまり予算ないし3000円の買い物するのが主なる目的だから256GBでいいかなって気はしてる
欲しいのはもちろん512だけど
レスありがとう
使ってみないとわからないことが多そうだから自分で買ってスマホで4k60、120を試して報告するよ
パソコンですら再生できそうにない超高画質を撮る必要あるのか疑問に思えてきたけどw
風見鶏でSanDisk256GB 約3100円か、Samsung512GB 約4600円を現在検討中
後者は新規で出品したばかりでレビューもないようだけどまあ信頼できる店らしいから
今はあんまり予算ないし3000円の買い物するのが主なる目的だから256GBでいいかなって気はしてる
欲しいのはもちろん512だけど
377不明なデバイスさん
2023/11/23(木) 22:45:56.79ID:fpXWtje7 鶏値上げ
378不明なデバイスさん
2023/11/24(金) 00:00:56.41ID:BJeSMU5v379不明なデバイスさん
2023/11/24(金) 00:11:35.39ID:WzB+r5G7 基本店舗に在庫無いと駄目だと思うが、もう在庫無いところがほとんどとか?
380不明なデバイスさん
2023/11/24(金) 00:14:04.40ID:RIfusi2m381不明なデバイスさん
2023/11/24(金) 00:19:31.69ID:WzB+r5G7 Lazosか…GB単価は安いと思うけど、還元とか考えると
他のショップでも同等の価格の800円程度で、買える可能性は高いよ
他のショップでも同等の価格の800円程度で、買える可能性は高いよ
382不明なデバイスさん
2023/11/24(金) 00:26:10.61ID:RIfusi2m 値崩れし
384不明なデバイスさん
2023/11/24(金) 00:31:14.59ID:WzB+r5G7 同じLazosなら、「LAZOSMICROSD128GBNEW」でYahoo!ショッピングで検索
同じものが、950円スタートで還元が付く
明後日のペイ祭本番で買うと、還元率が若干増えるかと
大丈夫だと思うが、SENBAIだのKingtonだのKAIXIA等は買ってはいけない物
同じものが、950円スタートで還元が付く
明後日のペイ祭本番で買うと、還元率が若干増えるかと
大丈夫だと思うが、SENBAIだのKingtonだのKAIXIA等は買ってはいけない物
385不明なデバイスさん
2023/11/24(金) 00:32:01.09ID:ThEC51B2 AmazonでSamsung EVO plus 256GB
セール中
セール中
386不明なデバイスさん
2023/11/24(金) 00:39:51.82ID:BJeSMU5v 尼のブラックフライデーも小容量&低価格のmicroSDはあまりないな
>>379
いや実際におみせde受取で買えた人いるの?って話ね
地元のヤマダに入荷した雰囲気もなさそうだし通販倉庫だけ的な気も・・・
>>379
いや実際におみせde受取で買えた人いるの?って話ね
地元のヤマダに入荷した雰囲気もなさそうだし通販倉庫だけ的な気も・・・
387不明なデバイスさん
2023/11/24(金) 00:48:05.91ID:WzB+r5G7388不明なデバイスさん
2023/11/24(金) 00:53:43.68ID:RIfusi2m389不明なデバイスさん
2023/11/24(金) 01:30:32.07ID:WzB+r5G7 バックアップはいい事、本気で
Verbatim/Kingstonは、規模は違えどSDカードを自社で完全には生産できない所
取り扱い規模でいえば、Kinstonは世界最大レベルなので、酸いも甘いも知っている大手ではある
正直、SDカードは確率的に当たり外れがあるので、サポートがしっかりしていれば基本は問題ない
外れを引くと、データ入れたままでも容赦なく飛んだりするからね
Verbatim/Kingstonは、規模は違えどSDカードを自社で完全には生産できない所
取り扱い規模でいえば、Kinstonは世界最大レベルなので、酸いも甘いも知っている大手ではある
正直、SDカードは確率的に当たり外れがあるので、サポートがしっかりしていれば基本は問題ない
外れを引くと、データ入れたままでも容赦なく飛んだりするからね
390不明なデバイスさん
2023/11/24(金) 12:02:52.60ID:+iS5OCN8391不明なデバイスさん
2023/11/24(金) 18:01:46.57ID:WzB+r5G7 2TBの予定は珍しくKIOXIAからだったが、フラッシュメモリ不況でそれどころじゃ無い感はしてる
WDとの統合案がポシャったのは良かったが、KIOXIAはWD以外と組むべきだと思う
WDとの統合案がポシャったのは良かったが、KIOXIAはWD以外と組むべきだと思う
392不明なデバイスさん
2023/11/24(金) 18:24:35.50ID:rExz42kN Sandiskが分離されるなら逆にそれを買い取るのも手かもね
事業規模もリスクも上がるけど
事業規模もリスクも上がるけど
393不明なデバイスさん
2023/11/24(金) 18:40:38.84ID:RIfusi2m >>389
メーカーは小さすぎたり不安があるところ以外は
神経質には気にしなくてもいいってことですかw
前にUSBメモリーにバックアップしたデータで救われたので
困るデータは最低2個に分けて入れることにしてます
メーカーは小さすぎたり不安があるところ以外は
神経質には気にしなくてもいいってことですかw
前にUSBメモリーにバックアップしたデータで救われたので
困るデータは最低2個に分けて入れることにしてます
394不明なデバイスさん
2023/11/24(金) 20:03:25.43ID:WzB+r5G7 >>392
WD自体、既にSanDiskはブランドのみ存在しているという感じかも
フラッシュメモリ部門と、他ストレージ部門を来年分割はほぼ確定事項だけど
KIOXIA側も既に体力がないので、経営統合
若しくは身売りが一番現実味があるんじゃないかな
身請けや統合は、個人的にはMicronを希望、日本ともつながりが深い
次点でSK hynix、既にintelを吸収してるので、規模的にOK出るかは不明
Samsungも悪くないが、こちらも規模的に大きくなりすぎるので、SKあたりが怒りそう
ちなみに日本政府は、この前Samsungの先端技術R&Dセンターを日本に誘致した
WD自体、既にSanDiskはブランドのみ存在しているという感じかも
フラッシュメモリ部門と、他ストレージ部門を来年分割はほぼ確定事項だけど
KIOXIA側も既に体力がないので、経営統合
若しくは身売りが一番現実味があるんじゃないかな
身請けや統合は、個人的にはMicronを希望、日本ともつながりが深い
次点でSK hynix、既にintelを吸収してるので、規模的にOK出るかは不明
Samsungも悪くないが、こちらも規模的に大きくなりすぎるので、SKあたりが怒りそう
ちなみに日本政府は、この前Samsungの先端技術R&Dセンターを日本に誘致した
395不明なデバイスさん
2023/11/24(金) 20:10:30.17ID:WzB+r5G7 >>393
読んだ感じ、現在はEVO Plusにバックアップしているが
新たに2本目のバックアップを準備するって事なら
冗長性的な視点で、メーカーを分ける意味は大きいね
どうしても小規模メーカーは色眼鏡で見られてしまうものの
確かに多少不良率の面では、規模が小さいため偏差含め、不利かもしれない
ただし大手でも、壊れたら交換すればいい、というスタンスのメーカーがあるので
結局のところ、運とサポートの有無が全てを握っている…
読んだ感じ、現在はEVO Plusにバックアップしているが
新たに2本目のバックアップを準備するって事なら
冗長性的な視点で、メーカーを分ける意味は大きいね
どうしても小規模メーカーは色眼鏡で見られてしまうものの
確かに多少不良率の面では、規模が小さいため偏差含め、不利かもしれない
ただし大手でも、壊れたら交換すればいい、というスタンスのメーカーがあるので
結局のところ、運とサポートの有無が全てを握っている…
396不明なデバイスさん
2023/11/24(金) 20:31:24.30ID:RIfusi2m397不明なデバイスさん
2023/11/24(金) 22:05:53.37ID:CRYLNvBQ そもそもUSBメモリやSDカードはバックアップに適さないと言ってはダメなのかな
何もしないよりはマシだろうけど、万が一の時に読みだせない可能性は少なからずあるのでは
何もしないよりはマシだろうけど、万が一の時に読みだせない可能性は少なからずあるのでは
398不明なデバイスさん
2023/11/24(金) 22:22:04.45ID:WzB+r5G7 3D QLCを使っている1TB等は、SDコントローラのECCでは多少厳しい面も出てくるかもしれないね
512GB以下は、質はともかく電荷に余裕のある3D TLCが主流なので
バスタブ曲線をクリア(使用して不良ブロックを追い出した)した個体は、数年程度は安定していると自分は思ってる
USBメモリは、SDに比べてコントローラが古い製品が多くて、書き込みが遅く、エラー訂正も弱い
512GB以下は、質はともかく電荷に余裕のある3D TLCが主流なので
バスタブ曲線をクリア(使用して不良ブロックを追い出した)した個体は、数年程度は安定していると自分は思ってる
USBメモリは、SDに比べてコントローラが古い製品が多くて、書き込みが遅く、エラー訂正も弱い
399不明なデバイスさん
2023/11/24(金) 22:43:01.35ID:SwUEklOU QLCはSSDならともかく、SDならできるだけ避けたいわ
400不明なデバイスさん
2023/11/25(土) 01:07:07.48ID:HR4wlw9K アリでSandisk64GBが280円だから買ってみた
レビューだとホログラムシールあるから本物だろう
128GB以上は大して安くないので、なんとなく信頼できる
レビューだとホログラムシールあるから本物だろう
128GB以上は大して安くないので、なんとなく信頼できる
401不明なデバイスさん
2023/11/25(土) 01:16:35.34ID:Yt9HEK2L 今は64GB以下はなかなか売れそうにないから、在庫ダブついてるような
今アツいのは256GBモデルって感じ
にしても280円は安いね、コイン割引とかかな
今アツいのは256GBモデルって感じ
にしても280円は安いね、コイン割引とかかな
403不明なデバイスさん
2023/11/25(土) 11:49:44.65ID:Yt9HEK2L 64GBは割と300円?周辺にも結構あったから、本物の可能性もある
KODAKとかは割と性能も悪くないし、SiliconMotion製造なので信頼性もそこそこ
本物なら適当なカードリーダーで、簡易USBメモリとかにも使えそう
KODAKとかは割と性能も悪くないし、SiliconMotion製造なので信頼性もそこそこ
本物なら適当なカードリーダーで、簡易USBメモリとかにも使えそう
404不明なデバイスさん
2023/11/25(土) 15:22:18.85ID:ntC3qvKC ProGradeショップって結構しつこくセールのメールくるんだよね
Amazonだと先行セールで売り切れた?のもあるし、本チャンで少し値上げされてる
Amazonだと先行セールで売り切れた?のもあるし、本チャンで少し値上げされてる
405不明なデバイスさん
2023/11/25(土) 16:35:45.37ID:Yt9HEK2L ProGradeはAmazonでは、毎回セールに参加している印象
家族がLazosのカード(L-B128MSD10-U3)持ってたので
簡易的に調べた結果、Manufacturer IDはSiliconMotion
CrystalDiskMark回したら
SeqRead97.1MiB/s、Write86.1MiB/s
RR4kRead8.98MiB/s、Write3.64MiB/s
とそこそこ高速
家族がLazosのカード(L-B128MSD10-U3)持ってたので
簡易的に調べた結果、Manufacturer IDはSiliconMotion
CrystalDiskMark回したら
SeqRead97.1MiB/s、Write86.1MiB/s
RR4kRead8.98MiB/s、Write3.64MiB/s
とそこそこ高速
407不明なデバイスさん
2023/11/26(日) 00:31:05.27ID:EiYRp92u Y!JNH(※嘉年華)で1TBモデル、Phenixは最近のロットからOSMOとの相性は解消されているみたいだが
4K Video(仮)との2種類が9280円スタート、1円クーポンで9189円、自分は1186円還元付きで、8009円相当になった
どうしても大容量が欲しい人はアリかもね、あと嘉年華アレルギーがある人は勿論回避で
4K Video(仮)との2種類が9280円スタート、1円クーポンで9189円、自分は1186円還元付きで、8009円相当になった
どうしても大容量が欲しい人はアリかもね、あと嘉年華アレルギーがある人は勿論回避で
408不明なデバイスさん
2023/11/26(日) 01:30:17.87ID:YVF70z3K ヤフー微妙やなー
還元後実質ばっか
還元後実質ばっか
409不明なデバイスさん
2023/11/26(日) 01:45:32.83ID:EiYRp92u SD関連だと、還元後でもそこまで安いか?と言われればって感じではあるね
他ジャンルの物では、安いのあったから買ったけども
他ジャンルの物では、安いのあったから買ったけども
410不明なデバイスさん
2023/11/26(日) 01:56:01.06ID:YVF70z3K サムエボ国内正規512G買って終了にしたは
予備として欲しかった分だがなぁ
アマより実質微妙に安いだけだな
予備として欲しかった分だがなぁ
アマより実質微妙に安いだけだな
411不明なデバイスさん
2023/11/26(日) 03:29:43.10ID:zpjfG9No サンディスク買わない情弱だらけ
412不明なデバイスさん
2023/11/26(日) 05:30:13.60ID:zpjfG9No 名も知れないメーカーをありがたがるとか時代も悪い方に変わったな
413不明なデバイスさん
2023/11/26(日) 06:21:27.20ID:zpjfG9No SDカードの御三家はサンディスクと東芝キオクシアと撤退したパナソニック
これ以外は二流三流という図はかわってない
お前らが使ってて壊れたカードは御三家メーカーが圧倒的に少ないだろう?
これ以外は二流三流という図はかわってない
お前らが使ってて壊れたカードは御三家メーカーが圧倒的に少ないだろう?
414不明なデバイスさん
2023/11/26(日) 07:45:16.36ID:P7qYbz/M ゲオで買った128がSwitchで書き込み出来なくて死んだ•••半年くらいなのにAmazonでJNHの256安いから買ったけどコレでいいや
415不明なデバイスさん
2023/11/26(日) 08:51:42.40ID:EiYRp92u 壊れるのは確率だから仕方ない
416不明なデバイスさん
2023/11/26(日) 09:22:26.55ID:zpjfG9No 安物はすぐこわれるからだめですよ
417不明なデバイスさん
2023/11/26(日) 11:37:58.18ID:6t8PnseI USBメモリからカードアダプターとSDカードの組み合わせに移行してる
省スペース化
省スペース化
418不明なデバイスさん
2023/11/26(日) 12:29:23.61ID:cfYbwyhA 騒いでた人ですがLAZOS買ってみました
配達までは時間ありそうだけど、多少は安く買えたので良かった
店によっては容量選ばせる方式で安く見せてるのセコいなぁ
配達までは時間ありそうだけど、多少は安く買えたので良かった
店によっては容量選ばせる方式で安く見せてるのセコいなぁ
419不明なデバイスさん
2023/11/26(日) 15:38:20.01ID:XXJZOXcM SDカード規格を立ち上げた頃のSanDiskはとっくに消滅してる
今のSanDiskの中身はWestern Digitalですよ、おじいちゃん
今のSanDiskの中身はWestern Digitalですよ、おじいちゃん
420不明なデバイスさん
2023/11/26(日) 22:01:18.87ID:EiYRp92u SanDisk、Western Digitalに身売り
時を同じくして、SanDisk創設者のサンジェイ氏は、派閥と特許を引き連れてMicronに移籍
WDはSanDiskのブランドと、折半した製造設備と従業員
SanDisk取り分のフラッシュメモリ完成品、当時東芝とのパートナーシップを得ることができた
サンジェイ氏、MicronのCEOとなり、Micronはサンジェイ氏の特許も利用したと思われる
intelとのパートナーシップ、IMFTで開発していた浮遊ゲート型フラッシュから、電荷捕捉型フラッシュへ急速に舵を切る
intelはフラッシュメモリ事業をSK hynixに売却、Solidigmとして新たなブランドを立ち上げた
この業界も、何らかのトリガーがバタフライエフェクトとして、大きく変化していくんだなと、しみじみ感じるね
時を同じくして、SanDisk創設者のサンジェイ氏は、派閥と特許を引き連れてMicronに移籍
WDはSanDiskのブランドと、折半した製造設備と従業員
SanDisk取り分のフラッシュメモリ完成品、当時東芝とのパートナーシップを得ることができた
サンジェイ氏、MicronのCEOとなり、Micronはサンジェイ氏の特許も利用したと思われる
intelとのパートナーシップ、IMFTで開発していた浮遊ゲート型フラッシュから、電荷捕捉型フラッシュへ急速に舵を切る
intelはフラッシュメモリ事業をSK hynixに売却、Solidigmとして新たなブランドを立ち上げた
この業界も、何らかのトリガーがバタフライエフェクトとして、大きく変化していくんだなと、しみじみ感じるね
421不明なデバイスさん
2023/11/27(月) 01:36:08.46ID:kVQo5AbE 昔のサンディスクにかなうカードは残念なことに無い
その時に買ってないノロマが今からいくら泣きわめいても手に入らない
高みの見物ができるのが昔からのサンディスクユーザーの余裕
その時に買ってないノロマが今からいくら泣きわめいても手に入らない
高みの見物ができるのが昔からのサンディスクユーザーの余裕
422不明なデバイスさん
2023/11/27(月) 01:39:05.12ID:kVQo5AbE まあ今はミクロンのSDカードを買えばいい
昔ほどの品質はないだろうから残念無念
昔ほどの品質はないだろうから残念無念
423不明なデバイスさん
2023/11/27(月) 02:12:29.40ID:bXRtXy70 マイクロンな、爺さん
ちなみにあまり一般的じゃない
産業向けの製品がメイン、そういった意味で旧Sandisk民生用よりはQCもしっかりしているかと
ちなみにあまり一般的じゃない
産業向けの製品がメイン、そういった意味で旧Sandisk民生用よりはQCもしっかりしているかと
424不明なデバイスさん
2023/11/27(月) 02:14:25.17ID:KKPmTDSQ スマホ板から避難age
425不明なデバイスさん
2023/11/27(月) 03:05:45.33ID:GZsMc3TL xperiaとかのカードスロットは、書き込み速度50MB制限なんだけど
160Mbとか出るカードは、意味がないよね
フラッグシップなのに、なんであんな制限かけてるんだ
160Mbとか出るカードは、意味がないよね
フラッグシップなのに、なんであんな制限かけてるんだ
426不明なデバイスさん
2023/11/27(月) 05:07:25.77ID:l+xQsyJz いくら速くても必要以上に熱をもったら困るよ。
設計仕様を満たしていればそれ以上はリスクにならないか?
特に質の悪いよくわからないメーカーのsdカードとかを使われたりしたとき、
遅いままなら何とか正常動作できる場合も、フルスピードや規格をこえる速度で相性や不具合が発生しても困る
4K連続撮影に対応すればそれ以上はスマホ本体では制限したくもなるだろう。どうしても転送を急ぐならカードを抜いて外部リーダーに任せるしか。
設計仕様を満たしていればそれ以上はリスクにならないか?
特に質の悪いよくわからないメーカーのsdカードとかを使われたりしたとき、
遅いままなら何とか正常動作できる場合も、フルスピードや規格をこえる速度で相性や不具合が発生しても困る
4K連続撮影に対応すればそれ以上はスマホ本体では制限したくもなるだろう。どうしても転送を急ぐならカードを抜いて外部リーダーに任せるしか。
427不明なデバイスさん
2023/11/27(月) 07:23:33.39ID:b2l0n5SW >>425
あとは、クロックをDDR50に落とすことで、ノイズを抑制することができるし
SDホストコントローラ側の省電力にもつながる=バッテリー持ちも伸びるという塩梅
高速なカードが意味が無いわけでもなく、性能に余裕があると
カード自体の消費電力も抑えられるという利点もある
新しいフラッシュメモリやコントローラを積んでいればなおさら
あとは、クロックをDDR50に落とすことで、ノイズを抑制することができるし
SDホストコントローラ側の省電力にもつながる=バッテリー持ちも伸びるという塩梅
高速なカードが意味が無いわけでもなく、性能に余裕があると
カード自体の消費電力も抑えられるという利点もある
新しいフラッシュメモリやコントローラを積んでいればなおさら
428不明なデバイスさん
2023/11/27(月) 09:33:19.53ID:7i/cTAkZ ありがトン
意味もなく制限してるわけじゃないのね
あと部品で省電力なの初めて知った
省電力を売りにしたカードあってもいいのにな
意味もなく制限してるわけじゃないのね
あと部品で省電力なの初めて知った
省電力を売りにしたカードあってもいいのにな
429不明なデバイスさん
2023/11/27(月) 10:37:14.72ID:2Vaayq1Y >>427
なるほどねー、SDベンチみたいなアプリもあったけど、SD入りのスマホをPCにマウントしてCDMとか出来たかな?
SDに大量データを注入する際の、SIMと表裏になってるトレイを抜いて~ってのが面倒なんだよね。
Actionカムだと対応してないのに推奨SDリストにmicroのUHS-IIが入ってたりして、動画データのエクスポートは
メディアをPCにマウントするから機器の要求スペック以上のV60カードだと高速転送が可能というメリットもある。
動画エクスポートに10分かかるのが5分で済む程度ならともかく、60分~90分かかるような場合は速く済むので
助かるよ。
Amazonの先行セールで安くなってたProGrade製品が追加で欲しかったけど元値復活or品切れになってたから
セールやってる本国ショップでポチってきた。ただ、375ドル以下だと配送がDHL13500円しか選択肢がないクソ仕様。
仕方ないからまた余計なものを買ってしまった~。
なるほどねー、SDベンチみたいなアプリもあったけど、SD入りのスマホをPCにマウントしてCDMとか出来たかな?
SDに大量データを注入する際の、SIMと表裏になってるトレイを抜いて~ってのが面倒なんだよね。
Actionカムだと対応してないのに推奨SDリストにmicroのUHS-IIが入ってたりして、動画データのエクスポートは
メディアをPCにマウントするから機器の要求スペック以上のV60カードだと高速転送が可能というメリットもある。
動画エクスポートに10分かかるのが5分で済む程度ならともかく、60分~90分かかるような場合は速く済むので
助かるよ。
Amazonの先行セールで安くなってたProGrade製品が追加で欲しかったけど元値復活or品切れになってたから
セールやってる本国ショップでポチってきた。ただ、375ドル以下だと配送がDHL13500円しか選択肢がないクソ仕様。
仕方ないからまた余計なものを買ってしまった~。
430不明なデバイスさん
2023/11/27(月) 13:00:56.04ID:b2l0n5SW MTPモードに変更すれば、外付けストレージとしてスマートフォンの中身やSDにアクセス出来たハズ
ただ、カード⇔SDホストコントローラ⇔内部バス⇔USBコントローラ⇔PCになるので、性能は出なさそう
DDR200モードの利点は読み出しよね、自分はアクションカメラ等はあまり使わず
ある程度動かない場合は、ムービーは殆ど外付けSSD記録なので、読み出しの利点は良く分かる…(Read1GiB/s)
Thunderbolt4ケースにすれば、Read3GiB/s程度までは出そうだけど、如何せんケースがデカ重て可搬性が落ちるので
ProGradeは尼セールとリンクしてる感があるので、買う予定は長期で立てておくといいかもねw
ただ、カード⇔SDホストコントローラ⇔内部バス⇔USBコントローラ⇔PCになるので、性能は出なさそう
DDR200モードの利点は読み出しよね、自分はアクションカメラ等はあまり使わず
ある程度動かない場合は、ムービーは殆ど外付けSSD記録なので、読み出しの利点は良く分かる…(Read1GiB/s)
Thunderbolt4ケースにすれば、Read3GiB/s程度までは出そうだけど、如何せんケースがデカ重て可搬性が落ちるので
ProGradeは尼セールとリンクしてる感があるので、買う予定は長期で立てておくといいかもねw
432不明なデバイスさん
2023/11/27(月) 17:41:52.42ID:1YNq35ls Xperia PROに大容量フラッシュを内蔵している理由がAndroidの仕様上microSDの帯域が貧弱だからじゃなかったっけ・・・
433不明なデバイスさん
2023/11/28(火) 09:52:46.58ID:MSvQUJaK 512GB内蔵とかになればカードはいらんな
434不明なデバイスさん
2023/11/28(火) 10:45:05.59ID:lanXtEPd ぼったくり価格が目に浮かびます…
435不明なデバイスさん
2023/11/28(火) 12:19:48.15ID:iKCe8meM 林檎「256GBじゃ足りない?512GBは3万上乗せね、1TBなら6万上乗せで売ってあげるよ」
437不明なデバイスさん
2023/11/28(火) 23:16:25.96ID:o+BitjLF 最低限の書き込み速度だから、スマホ撮影とかでも気になることは無いけどね
今後スマホで可逆4k8k撮影とか出てきたら、50MB/sだとSDカードだと速度足りないw
今後スマホで可逆4k8k撮影とか出てきたら、50MB/sだとSDカードだと速度足りないw
438不明なデバイスさん
2023/11/29(水) 07:45:51.29ID:n9HVBbGq Samsung、機械学習へ最適化したUFS4.0ストレージを投入の噂
データ圧縮機構を取り入れたUFSコントローラで、機械学習で使われるデータセットを
出来るだけコンパクトに格納できるよう、工夫するという話
SDカードでは帯域も不足してしまうな、かといってSDExpressを搭載するのも
ユーザーに追加投資を行わせる面で絶妙に最悪な感じだし
https://wccf.tech/1d734
データ圧縮機構を取り入れたUFSコントローラで、機械学習で使われるデータセットを
出来るだけコンパクトに格納できるよう、工夫するという話
SDカードでは帯域も不足してしまうな、かといってSDExpressを搭載するのも
ユーザーに追加投資を行わせる面で絶妙に最悪な感じだし
https://wccf.tech/1d734
439不明なデバイスさん
2023/11/30(木) 12:57:05.84ID:IB8atFPR これからハイエンドはAI(笑)搭載が売りになるんだろうね
クラウドベースでいいじゃんって気はするが
クラウドベースでいいじゃんって気はするが
440不明なデバイスさん
2023/12/01(金) 14:41:14.08ID:FrMxy/fp 尼Black Fridayセールは今日の日付変更まで
Prime Dayレベルの値付けになってるカードもまだ多いので
Prime Dayレベルの値付けになってるカードもまだ多いので
441不明なデバイスさん
2023/12/01(金) 14:50:25.74ID:1t4B9Qu7 プライム会員じゃないのでプライム会員限定特価とか全く嬉しくない
442不明なデバイスさん
2023/12/01(金) 14:59:17.31ID:++JSSsE1 サムエボとかは会員じゃなくてもセール価格だぞ
443不明なデバイスさん
2023/12/01(金) 22:01:38.74ID:FrMxy/fp フラッシュメモリのスポット価格は7月の2倍近くまで上昇している
今はどこも在庫を抱えてるので、SDカード系への反映はそこまで早くないとは思うが
安いものは減ってくる可能性はあるかもね
今はどこも在庫を抱えてるので、SDカード系への反映はそこまで早くないとは思うが
安いものは減ってくる可能性はあるかもね
444不明なデバイスさん
2023/12/01(金) 22:26:06.21ID:iJ9Y/iWn もう反転したんだ
早かったね
早かったね
445不明なデバイスさん
2023/12/02(土) 10:53:11.84ID:v9q95Q97 上でLAZOSのカードで騒いでた者ですが届きました!
タブPCのカードリーダーで読み90MB、書き70MB出て満足です
早速データ60GBのバックアップしておきました
今後は月1くらいで差分バックアップです
タブPCのカードリーダーで読み90MB、書き70MB出て満足です
早速データ60GBのバックアップしておきました
今後は月1くらいで差分バックアップです
446不明なデバイスさん
2023/12/03(日) 05:50:38.47ID:dOHlgC73447不明なデバイスさん
2023/12/03(日) 07:24:31.98ID:zBJFiJqz 多分だけど、上部にあるコインのアイコンから入った先には
コインを利用した割引で購入できるリンクがある
ラインアップのサジェストは、興味のあるものや購入した物、検索した物から選ばれるので
適当にSDカード類を検索したり、カートに入れたりしておくと、数時間~翌日に反映されるハズ
まぁSanDiskは極端に偽装製品が多いので、お勧めしない
確実性を取るなら、64GBのEVO plusが600円台になるので、そちらが良いかもね
コインを利用した割引で購入できるリンクがある
ラインアップのサジェストは、興味のあるものや購入した物、検索した物から選ばれるので
適当にSDカード類を検索したり、カートに入れたりしておくと、数時間~翌日に反映されるハズ
まぁSanDiskは極端に偽装製品が多いので、お勧めしない
確実性を取るなら、64GBのEVO plusが600円台になるので、そちらが良いかもね
449不明なデバイスさん
2023/12/03(日) 15:38:24.95ID:dOHlgC73 出て来た!
450不明なデバイスさん
2023/12/03(日) 23:03:32.27ID:zBJFiJqz Samsung PRO Ultimate、コントローラがSiliconMotionから変わったかも
SMI Flash IDでコントローラIDとフラッシュIDを取得できなくなった
PRO Pliusまではデータ取れてたんだけどな、残念
>>449
乙
SMI Flash IDでコントローラIDとフラッシュIDを取得できなくなった
PRO Pliusまではデータ取れてたんだけどな、残念
>>449
乙
452不明なデバイスさん
2023/12/04(月) 19:08:19.62ID:YQHbutJX453不明なデバイスさん
2023/12/05(火) 12:15:23.24ID:5F0n8F2e カメラで使うならmicro変換よりフルサイズの方が良いんだろうけど
後々スマホとかにお下がりにすること考えると微妙なんだよなぁ
後々スマホとかにお下がりにすること考えると微妙なんだよなぁ
454不明なデバイスさん
2023/12/05(火) 20:07:05.13ID:2kX9vXfD UHS-IIなら、スマートフォンにはオーバースペックな気がするが
今後対応してるような端末も、出てくれば面白いかもしれない
SD Expressが空気になってるし
今後対応してるような端末も、出てくれば面白いかもしれない
SD Expressが空気になってるし
455不明なデバイスさん
2023/12/05(火) 21:25:28.39ID:Sh8fPu8i 空気になっているSD規格って結構あるよな。LVSとか
456不明なデバイスさん
2023/12/05(火) 22:15:47.24ID:2kX9vXfD SDIOとかも、一時期PHSモデム?や外付けGPS位にしか使われてなかったようなねw
457不明なデバイスさん
2023/12/05(火) 23:54:32.90ID:eFt7Tc4t >>453
スマホだと高速アクセス能力を活かせないから素直にデジカメに最適な速度のを買うことオススメするよ
スマホだと高速アクセス能力を活かせないから素直にデジカメに最適な速度のを買うことオススメするよ
458不明なデバイスさん
2023/12/06(水) 10:58:00.44ID:SzVMBtnV だよなぁ、スマホ用のSDは安いし
わざわざUHS2カードを使う必要性も薄い
フルサイズにするか
わざわざUHS2カードを使う必要性も薄い
フルサイズにするか
459不明なデバイスさん
2023/12/06(水) 13:01:10.11ID:Suh3KuSq 先々月に、ついにSDカードスロットの無いスマートフォンに変更した…
大容量モデルを選んだので取り敢えずは不満は無いかな、割高だが
Type-C SSDを使うことで、大容量データの移動は楽になったし
カメラとの親和性も、一部上がった面もあるけど、本体+microSDXC 512GBの容量には叶ってない
>>445
問題なく動いてるかい?
大容量モデルを選んだので取り敢えずは不満は無いかな、割高だが
Type-C SSDを使うことで、大容量データの移動は楽になったし
カメラとの親和性も、一部上がった面もあるけど、本体+microSDXC 512GBの容量には叶ってない
>>445
問題なく動いてるかい?
460不明なデバイスさん
2023/12/06(水) 20:12:18.89ID:Suh3KuSq 9年前に書き込んで放置していたSiliconPowerの32GB microSDHC
今データをPCにコピーしてたら、全域4~10MB/s程度しか出ない
流石に10年近く経つと、リードエラーレートがそこそこ上がって読み込みに時間かかるっぽいかな
今データをPCにコピーしてたら、全域4~10MB/s程度しか出ない
流石に10年近く経つと、リードエラーレートがそこそこ上がって読み込みに時間かかるっぽいかな
462不明なデバイスさん
2023/12/07(木) 12:23:08.06ID:/zPOX4BO >>461
多分ECCのせいだろうなと思ったけど、面白そうだったので
試しに2パス目のコピーを行った際は、普通にカードの上限の70~90MB/s程度出てたから
フラッシュメモリの弱点を再現できた、良い機会だったよ
時期的には2D 2ynm世代TLCの4積層だと思うが、あと10年ほど放置していたら
ECCエラーレートが上がりすぎて、SDカードが読み込み専用モードでロックする可能性もありそう
多分ECCのせいだろうなと思ったけど、面白そうだったので
試しに2パス目のコピーを行った際は、普通にカードの上限の70~90MB/s程度出てたから
フラッシュメモリの弱点を再現できた、良い機会だったよ
時期的には2D 2ynm世代TLCの4積層だと思うが、あと10年ほど放置していたら
ECCエラーレートが上がりすぎて、SDカードが読み込み専用モードでロックする可能性もありそう
464不明なデバイスさん
2023/12/07(木) 17:58:49.20ID:/zPOX4BO View数を稼ぐためか、Kioxia 2TB microSDXCのレビュー記事を、合成画像を作ってまでとはご苦労様な事
露骨に違和感を感じたので、調べたら1枚目の画像はSamsungが著作権を持っている画像の合成
2枚目はKingstonが著作権を持っている画像の合成、そもそもテストなど行われていない
まぁ画像加工業者なので、Kioxia EUが2TB Prototypeを優先的に提供する意味も無いけど
First in The World 2tb MicroSD Card: Review & Testing
https://fixthephoto.com/2tb-microsd-card.html
>>463
まぁ…SanDiskもデータ保護のためってQ&Aに書いてあるしね
露骨に違和感を感じたので、調べたら1枚目の画像はSamsungが著作権を持っている画像の合成
2枚目はKingstonが著作権を持っている画像の合成、そもそもテストなど行われていない
まぁ画像加工業者なので、Kioxia EUが2TB Prototypeを優先的に提供する意味も無いけど
First in The World 2tb MicroSD Card: Review & Testing
https://fixthephoto.com/2tb-microsd-card.html
>>463
まぁ…SanDiskもデータ保護のためってQ&Aに書いてあるしね
465不明なデバイスさん
2023/12/07(木) 22:49:43.78ID:aP9O3R8N 内容のないレビュー
テストしてないテスト
クソ過ぎてワロえないな
テストしてないテスト
クソ過ぎてワロえないな
467不明なデバイスさん
2023/12/08(金) 12:07:15.68ID:24aTx/Mc468不明なデバイスさん
2023/12/09(土) 09:55:59.56ID:NAVZYnng 書けるかな
469不明なデバイスさん
2023/12/09(土) 10:14:19.44ID:NAVZYnng 昨日書けなかったが
浜田電機でリーダーメディアテクノのマイクロ256GBが1620円だった
ばおーだともう少し高かった
浜田電機でリーダーメディアテクノのマイクロ256GBが1620円だった
ばおーだともう少し高かった
470不明なデバイスさん
2023/12/09(土) 14:15:06.16ID:fkNaG/VB 大手純正がそこそこ安くなり、上から圧を掛けてきてるから
中小のOEM/ODM品は、価格勝負の消耗戦になってるな
~256GBモデルは、需要も減ってきてそ
ドライブレコーダーやIPカメラでも、3D NAND化してからは
民生用だとしてもそこまで壊れることは無いだろうし
短期間でデータの書き換えを行っているので、長期スパンでの保持性能は落ちてるだろうけど
逆にECCエラーチェックが、ほとんどモディファイライト時に行われる用途なので
読み込みエラーでカードがロックされたり、壊れることも少ないだろう
中小のOEM/ODM品は、価格勝負の消耗戦になってるな
~256GBモデルは、需要も減ってきてそ
ドライブレコーダーやIPカメラでも、3D NAND化してからは
民生用だとしてもそこまで壊れることは無いだろうし
短期間でデータの書き換えを行っているので、長期スパンでの保持性能は落ちてるだろうけど
逆にECCエラーチェックが、ほとんどモディファイライト時に行われる用途なので
読み込みエラーでカードがロックされたり、壊れることも少ないだろう
471不明なデバイスさん
2023/12/09(土) 15:31:08.94ID:NAVZYnng >>470
>短期間でデータの書き換えを行っているので、長期スパンでの保持性能は落ちてるだろうけど
逆にECCエラーチェックが、ほとんどモディファイライト時に行われる用途なので
読み込みエラーでカードがロックされたり、壊れることも少ないだろう
なるほどなー
長時間保存してて読込時にエラー発生した⇒破損や書き込み禁止になると考えると
適度に読み書きやってるほうがエラー発生しづらいから壊れにくいということね
>短期間でデータの書き換えを行っているので、長期スパンでの保持性能は落ちてるだろうけど
逆にECCエラーチェックが、ほとんどモディファイライト時に行われる用途なので
読み込みエラーでカードがロックされたり、壊れることも少ないだろう
なるほどなー
長時間保存してて読込時にエラー発生した⇒破損や書き込み禁止になると考えると
適度に読み書きやってるほうがエラー発生しづらいから壊れにくいということね
472不明なデバイスさん
2023/12/09(土) 19:10:18.22ID:09VlxrJZ キオクシアの2TBは今年じゃなくて今年度なのかな?なら、まだ時間はある。
SDUCはいつ出るんだろう。フルサイズならできると思うんだが…。
SDUCはいつ出るんだろう。フルサイズならできると思うんだが…。
473不明なデバイスさん
2023/12/09(土) 19:15:04.03ID:h8IyzsjO microで2TB造れるならフルサイズは8TB造れるんだよな
ただ8TBもの容量を下手したらSDR104の速度で使わないといけない可能性が…
正直SDというI/Fに限界来てると思う
ただ8TBもの容量を下手したらSDR104の速度で使わないといけない可能性が…
正直SDというI/Fに限界来てると思う
474不明なデバイスさん
2023/12/09(土) 20:14:46.83ID:09VlxrJZ これだけの大容量だと、高速な規格じゃないと困りますよね…。
475不明なデバイスさん
2023/12/09(土) 21:34:54.16ID:D+szzWQy CFExpressがあるじゃろ
476不明なデバイスさん
2023/12/09(土) 21:38:52.97ID:09VlxrJZ SDの話をしてるんですが。
478不明なデバイスさん
2023/12/09(土) 21:54:44.61ID:fkNaG/VB コントローラが管理できるフラッシュメモリダイの数に限りがあるので
例えばタンデム組むみたいに、ちょっとイレギュラーな方法を使わないと大容量化は難しそう
SD Expressコントローラなら、そういう面は余裕あるので
大容量が出るならSD Express機器が出てくるか、下位互換のSD UHS等を使う事前提で
カードが出てきそうではある、まずは2TBから…
例えばタンデム組むみたいに、ちょっとイレギュラーな方法を使わないと大容量化は難しそう
SD Expressコントローラなら、そういう面は余裕あるので
大容量が出るならSD Express機器が出てくるか、下位互換のSD UHS等を使う事前提で
カードが出てきそうではある、まずは2TBから…
479不明なデバイスさん
2023/12/10(日) 14:07:25.98ID:A3jYHpZV 今時32GBとかならTLCなのかな
480不明なデバイスさん
2023/12/10(日) 19:48:58.11ID:NwYUMKrJ >>479
QLCは概ね512GB~1TBダイが主流なので
64GBモデルを半分に容量制限したら32GBモデルが出来たりするが
それはTLCも同じ、という事で一概には言えない
一部Silicon Motion製コントローラを積んでるSDは
中身のフラッシュが丸見え状態のものもあった
例とすればSamsung系SDが該当していたものの、コントローラ変更したか
インタフェース封じたかで、情報が取れなくなってしまった
QLCは概ね512GB~1TBダイが主流なので
64GBモデルを半分に容量制限したら32GBモデルが出来たりするが
それはTLCも同じ、という事で一概には言えない
一部Silicon Motion製コントローラを積んでるSDは
中身のフラッシュが丸見え状態のものもあった
例とすればSamsung系SDが該当していたものの、コントローラ変更したか
インタフェース封じたかで、情報が取れなくなってしまった
482不明なデバイスさん
2023/12/11(月) 11:45:25.43ID:Yen2VapL nextorageの1TB3DTLCってちゃんと表記されてるな
483不明なデバイスさん
2023/12/11(月) 15:24:39.13ID:Qhi1f3Fo Phison PS8229を少し弄ったコントローラを積んでるのかな
ともかくプレスが正しければ、3D TLC品では初めての1TBか
それで1.3万弱ならなかなかの良心的な価格と思われる
ともかくプレスが正しければ、3D TLC品では初めての1TBか
それで1.3万弱ならなかなかの良心的な価格と思われる
485不明なデバイスさん
2023/12/12(火) 17:23:45.52ID:oHDdinqA Nextorageのサポート窓口はIODATAなんだな
交換自体は慣れてるスタッフだろうからか、スムーズに行われた
交換自体は慣れてるスタッフだろうからか、スムーズに行われた
488不明なデバイスさん
2023/12/14(木) 18:17:41.56ID:RimNVon8 中身を調べられない以上、発表や仕様を信じるしかないが
Nextorageは今までトラブルが有った際には、きちんと対応しているので
仕様違いの場合は、きちんと保証してくれるかと、仮にQLCの場合は恐らく返金になると思うけど
Nextorageは今までトラブルが有った際には、きちんと対応しているので
仕様違いの場合は、きちんと保証してくれるかと、仮にQLCの場合は恐らく返金になると思うけど
490不明なデバイスさん
2023/12/14(木) 19:26:41.06ID:G7/UuiuX sdはteamでいいよ
永久保証だし
永久保証だし
491不明なデバイスさん
2023/12/14(木) 20:28:38.94ID:Y918SDqP 10年間定期
十分だけど
十分だけど
492不明なデバイスさん
2023/12/14(木) 20:54:54.79ID:G7/UuiuX ごめん何かと間違えてたわ
493不明なデバイスさん
2023/12/15(金) 12:12:03.16ID:qUpyLoxc494不明なデバイスさん
2023/12/15(金) 17:45:22.40ID:k71uyLlF 近所のディスカウント店ジェーソン
ハイディスクの16BG、32GB、任天堂スイッチに適した64GB
どれも999円、ついでにいうとどれもクラス10
16や32は古い価格帯の在庫が売れずに残ったまま
ハイディスクの16BG、32GB、任天堂スイッチに適した64GB
どれも999円、ついでにいうとどれもクラス10
16や32は古い価格帯の在庫が売れずに残ったまま
495不明なデバイスさん
2023/12/15(金) 18:32:54.97ID:qUpyLoxc ジェーソン、USBメモリかSDカードかで
時々安売してる情報を、前に見たことあるな
時々安売してる情報を、前に見たことあるな
496不明なデバイスさん
2023/12/15(金) 18:32:58.85ID:S9dbNMpf トラストのワゴンでGreenHouseのマイクロ128GBが500円だった
32GBが300円
32GBが300円
497不明なデバイスさん
2023/12/15(金) 19:33:10.75ID:GuTAcAQ2 そのワゴンを移動販売にして弊社までお越しください
498不明なデバイスさん
2023/12/15(金) 20:38:15.49ID:qUpyLoxc 128GBの投げ売り増えてきてるのね…w
499不明なデバイスさん
2023/12/16(土) 02:50:05.41ID:F8jXtwzi 安いがトラストがないわ
地域ホムセンは時々わけのわからない値段があるな
地元のだとホコリかぶった、箱潰れのUSBメモリが全部百円とか
バイヤーの損失と怒られの上に成り立ってるんだろうな
地域ホムセンは時々わけのわからない値段があるな
地元のだとホコリかぶった、箱潰れのUSBメモリが全部百円とか
バイヤーの損失と怒られの上に成り立ってるんだろうな
500不明なデバイスさん
2023/12/16(土) 03:05:59.06ID:1kmEcGVM 工房の今週の週末特価はLazos
microSDXC 128GB→779円、256GB→1580円
microSDXC 128GB→779円、256GB→1580円
501不明なデバイスさん
2023/12/16(土) 14:50:48.03ID:jLLEM+7b502不明なデバイスさん
2023/12/16(土) 16:41:13.34ID:1kmEcGVM 512GB~はコントローラも上位の物が必要なので
値引きはまだまだ渋い期間は続きそう
>>499
地域によっては100円でも売れ残るんのね
容量しらないけど、4GB以上とかなら需要はありそうだけどなぁ
値引きはまだまだ渋い期間は続きそう
>>499
地域によっては100円でも売れ残るんのね
容量しらないけど、4GB以上とかなら需要はありそうだけどなぁ
503不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 13:22:29.60ID:CyQzD1PQ ヤフショ還元で安いものあるかも
504不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 14:03:52.05ID:eFgNRwhM 前のセールとあまり変わらなさげではある
鶏等で並行のEVO Plus 512GBが還元後4000円切りとか
サードパーティで言えば、JNH嘉年華のPhoenixが512GBクラスでは最安って感じ
Lazosの256GBも1740円程度から還元あり、前に尼でSiliconPowerが1600円台だったので
鶏等で並行のEVO Plus 512GBが還元後4000円切りとか
サードパーティで言えば、JNH嘉年華のPhoenixが512GBクラスでは最安って感じ
Lazosの256GBも1740円程度から還元あり、前に尼でSiliconPowerが1600円台だったので
505不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 21:48:56.08ID:lhLxQYti パソコンの外付けの一時記録を考えてるんだけど
バッファローの500GBのUSB@SSDバーが4000円くらい
UHS1対応のカードリーダーとmicrosdの512GBセットで5000円くらい
microsdなら色々使えると思うけどSSD買った方がいいのかな
バッファローの500GBのUSB@SSDバーが4000円くらい
UHS1対応のカードリーダーとmicrosdの512GBセットで5000円くらい
microsdなら色々使えると思うけどSSD買った方がいいのかな
506不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 21:59:37.53ID:0YR2bBbr 書き込み速度が全然違うよ!ってことしか言えない
507不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 22:17:06.85ID:eFgNRwhM >>505
Buffalo SSD-PUT*なら使ってたけど、数十GB程度の容量をコピーとかしてると
発熱でサーマルスロットリング(熱スロットリング)が掛かって書き込み速度が激減する(20~30MiB/s程度)
そこそこ容量埋めた状態で、1回のコピーで数GB程度ならストレスはないとは思う
あと読み込み主体で使うとかなら、スティックSSDの方が有利な面が多い
SDカードの場合、3D TLC 512GBであれば最後まで80~90MiB/sの安定した速度が出る(DDR200リーダーなら130MiB/s~等)
ランダム速度はWindowsではExplorer側がボトルネックとなり、フル性能のコピーができない事が多い
ちなみにこちらも、長時間の書き込みにおける発熱は同等レベルの事が多いけど、速度が落ちないのが特徴
Buffalo SSD-PUT*なら使ってたけど、数十GB程度の容量をコピーとかしてると
発熱でサーマルスロットリング(熱スロットリング)が掛かって書き込み速度が激減する(20~30MiB/s程度)
そこそこ容量埋めた状態で、1回のコピーで数GB程度ならストレスはないとは思う
あと読み込み主体で使うとかなら、スティックSSDの方が有利な面が多い
SDカードの場合、3D TLC 512GBであれば最後まで80~90MiB/sの安定した速度が出る(DDR200リーダーなら130MiB/s~等)
ランダム速度はWindowsではExplorer側がボトルネックとなり、フル性能のコピーができない事が多い
ちなみにこちらも、長時間の書き込みにおける発熱は同等レベルの事が多いけど、速度が落ちないのが特徴
508不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 22:38:06.43ID:lhLxQYti お二方詳しくありがとう
一長一短という感じですねぇ
使い方考えると今回はSSD行ったほうがいいかな~
一長一短という感じですねぇ
使い方考えると今回はSSD行ったほうがいいかな~
509不明なデバイスさん
2023/12/18(月) 02:48:32.22ID:2ECj5LON 下手なUSBメモリより
SD変換の方が良いって言われてたが
今はUSB SSD安すぎだよな
960GBが4280ってのもあった
勿論容量詐称ではない
SD変換の方が良いって言われてたが
今はUSB SSD安すぎだよな
960GBが4280ってのもあった
勿論容量詐称ではない
510不明なデバイスさん
2023/12/18(月) 22:41:32.34ID:15jjOcr5 Y!ショッピングのセールは一応明日まで
還元で尼大型セール程度の規模だけども
還元で尼大型セール程度の規模だけども
512不明なデバイスさん
2023/12/18(月) 23:19:45.95ID:15jjOcr5513不明なデバイスさん
2023/12/19(火) 07:52:46.22ID:c+pFojVG >>400だけど
280円のSandisk microsdxc 64GBが郵便で昨日届いた
コインで削るシートの18桁の数字で検証したが本物だった(Sandisk.cnなので公式)
ただブラウザ閉じて2回目試したら『お前のコードは何回も検証かけられてるから、電話してくれ』みたいなメッセージになったが
偽造品が同じコードで何度も検証されたときにはエラー返すようにする対策だろうな
面白い
280円のSandisk microsdxc 64GBが郵便で昨日届いた
コインで削るシートの18桁の数字で検証したが本物だった(Sandisk.cnなので公式)
ただブラウザ閉じて2回目試したら『お前のコードは何回も検証かけられてるから、電話してくれ』みたいなメッセージになったが
偽造品が同じコードで何度も検証されたときにはエラー返すようにする対策だろうな
面白い
514不明なデバイスさん
2023/12/19(火) 16:50:01.06ID:yWPwbuV9 Memory card Storeってとこかな
ド直球
ド直球
515不明なデバイスさん
2023/12/19(火) 17:16:03.30ID:c+pFojVG >>514
店見てなかった
Bo Cheng Storeってとこ
h2testw回してたけど、初期不良もなさげ
まぁSandisk定番のキャッシュ切れたらクソ遅いのは変わってない
でかいファイルコピーで書き込み12MBsくらいまで落ちてそのまま最後までってやつ
気になる人はTLCの寒とかがいいかと
あれは最後まで速度が落ちない
64GBはSandisk ultraの二倍の30MBs程度
128GBとかは60MBs出るよ、256以上を勧めるが
店見てなかった
Bo Cheng Storeってとこ
h2testw回してたけど、初期不良もなさげ
まぁSandisk定番のキャッシュ切れたらクソ遅いのは変わってない
でかいファイルコピーで書き込み12MBsくらいまで落ちてそのまま最後までってやつ
気になる人はTLCの寒とかがいいかと
あれは最後まで速度が落ちない
64GBはSandisk ultraの二倍の30MBs程度
128GBとかは60MBs出るよ、256以上を勧めるが
517不明なデバイスさん
2023/12/19(火) 17:40:17.57ID:c+pFojVG518不明なデバイスさん
2023/12/19(火) 20:26:55.21ID:k9Z5PbCH Mergebossは上限いけた黒金が最高峰で、それから劣化しちゃってるからねぇ
現状2ドル程度のクレジットが得られれば良い程度かな
現状2ドル程度のクレジットが得られれば良い程度かな
519不明なデバイスさん
2023/12/20(水) 02:38:08.23ID:1kXA009S 海外通販調べてみたらおもしろそうだな
520不明なデバイスさん
2023/12/20(水) 08:03:31.30ID:jWAU0Bb+ なにがあっても自己責任だ
521不明なデバイスさん
2023/12/20(水) 16:16:32.95ID:kWmI7Au+ 海外通販はガチャだね
しかも当たりかどうかの判別も技術がいる
偽物多過ぎて
しかも当たりかどうかの判別も技術がいる
偽物多過ぎて
522不明なデバイスさん
2023/12/20(水) 19:22:59.40ID:jWAU0Bb+ B&Hとかで日本で売ってないWiseやSabrentカードを買うのは面白かったな
その前はMemoryCとかで、今は大容量は外付けSSDに移行したので
機動性が必要な場面は、以前に買ってた256~512GBで充分になってしまったが
AliexpressとかのSanDiskは普通に偽物や精巧な偽装品が混じってるのでなかなかに難しい
レビューを見ても、偽物でH2testw通ってる画像上げて喜んでる人がいても
パッケージ見ると偽物だったりね、非SanDiskの64GBを巧妙にパッケージしたところで
得られる利益は僅かだろうと感じるが、そこが中国のマンパワーという感じか
その前はMemoryCとかで、今は大容量は外付けSSDに移行したので
機動性が必要な場面は、以前に買ってた256~512GBで充分になってしまったが
AliexpressとかのSanDiskは普通に偽物や精巧な偽装品が混じってるのでなかなかに難しい
レビューを見ても、偽物でH2testw通ってる画像上げて喜んでる人がいても
パッケージ見ると偽物だったりね、非SanDiskの64GBを巧妙にパッケージしたところで
得られる利益は僅かだろうと感じるが、そこが中国のマンパワーという感じか
523不明なデバイスさん
2023/12/20(水) 22:03:58.14ID:OvginfSs 偽装SDカードってCIDとかも偽装しているのかな?
524不明なデバイスさん
2023/12/20(水) 22:09:14.84ID:jWAU0Bb+ どうだろうね
一例として、SanDiskの偽装品のMIDがSiliconMotionだったのを
Chiphellかその辺りでだいぶ前に見たことある、SilicomMotionであれば
ある意味Ultraより部材は良い物を使ってる可能性があるw
一例として、SanDiskの偽装品のMIDがSiliconMotionだったのを
Chiphellかその辺りでだいぶ前に見たことある、SilicomMotionであれば
ある意味Ultraより部材は良い物を使ってる可能性があるw
525不明なデバイスさん
2023/12/20(水) 22:20:56.43ID:6h0O1GPX お前ら詳しすぎだろ
国内品の特徴を何となく表せる程度の自分だと
何言ってるのかわからんレベルだわww
いや面白く読ませてもらってるよ
国内品の特徴を何となく表せる程度の自分だと
何言ってるのかわからんレベルだわww
いや面白く読ませてもらってるよ
526不明なデバイスさん
2023/12/20(水) 22:31:52.81ID:jWAU0Bb+ というか、穿った見方をすると
もう中華の独自ブランドだと、小容量がさっぱり売れないので
良品をSanDiskに偽装した方が売れるんでね?って流れありそ
AliExpressでは、良品64GBの、Kodakどころか独自ブランド品が
セール時270円、通常時300円程度で買えたりするし、これも中身は大抵SiliconMotionだけど
値引き前480円位で、SanDisk 64GBの偽物(容量は正規の64GBで品質も良い)が売れれば
偽装しても充分に利益が出るんだろうね
客も普通に騙されて、SanDiskが安く買えた!
店も高評価でWin-winの、新たな偽装ビジネスが生まれてる感
>>525
マニア世界へようこそ
もう中華の独自ブランドだと、小容量がさっぱり売れないので
良品をSanDiskに偽装した方が売れるんでね?って流れありそ
AliExpressでは、良品64GBの、Kodakどころか独自ブランド品が
セール時270円、通常時300円程度で買えたりするし、これも中身は大抵SiliconMotionだけど
値引き前480円位で、SanDisk 64GBの偽物(容量は正規の64GBで品質も良い)が売れれば
偽装しても充分に利益が出るんだろうね
客も普通に騙されて、SanDiskが安く買えた!
店も高評価でWin-winの、新たな偽装ビジネスが生まれてる感
>>525
マニア世界へようこそ
528不明なデバイスさん
2023/12/20(水) 23:17:08.55ID:OvginfSs 動画とかで晒されている偽装SDカードってパッケージやプリントは頑張っていても
マーキングが純正と違っているなどガバありが多いように見える
そのレベルだと容易に変更できないであろう内部の固有情報まで偽装しているとは思えないし
もっとも売値数ドルでそこまで頑張っても利益は出なさそうだが
ある動画で容量偽装を晒されていたカードはマーキングの型番からしてそんな容量のフラッシュ
積んでなくね?と思う代物だったな。メモリデバイスの型番って容量が含まれる事が多いからな
単位はMbitかMbyteあたりが基本だしどちらも表記の容量と一致しなかったらすごく怪しい
マーキングが純正と違っているなどガバありが多いように見える
そのレベルだと容易に変更できないであろう内部の固有情報まで偽装しているとは思えないし
もっとも売値数ドルでそこまで頑張っても利益は出なさそうだが
ある動画で容量偽装を晒されていたカードはマーキングの型番からしてそんな容量のフラッシュ
積んでなくね?と思う代物だったな。メモリデバイスの型番って容量が含まれる事が多いからな
単位はMbitかMbyteあたりが基本だしどちらも表記の容量と一致しなかったらすごく怪しい
529不明なデバイスさん
2023/12/21(木) 00:22:32.35ID:MRurXiN0 偽物品はSONY()を謳うSDカードの全体が赤くてMemory Cardって表記されてるパッケージに統一してほしいw
530不明なデバイスさん
2023/12/21(木) 00:38:16.81ID:ciNlXlMQ >>527-528
ちょい記憶があいまいで詳しい事は忘れたが、ウルトラコピーレベルのパッケージに
本物と見比べないと気付けないかも、ってレベルのカードの印刷クオリティだった
自分は64GBのフォントの違いが辛うじて違和感を感じたレベルだったな
ちょい記憶があいまいで詳しい事は忘れたが、ウルトラコピーレベルのパッケージに
本物と見比べないと気付けないかも、ってレベルのカードの印刷クオリティだった
自分は64GBのフォントの違いが辛うじて違和感を感じたレベルだったな
531不明なデバイスさん
2023/12/21(木) 03:30:26.91ID:ybOrrVYa 最近はパッケージの箔押し文字まで完璧だから見分けるの難しいよ
敢えて数字のフォントは変えてて見分けられるようにしてるけどね
でカード裏面見たらSamsungの型番w
敢えて数字のフォントは変えてて見分けられるようにしてるけどね
でカード裏面見たらSamsungの型番w
532不明なデバイスさん
2023/12/21(木) 13:03:53.70ID:Ge5voWXf 何らかの自覚のある店側が
在庫混合した場合に見分けられないと困るからだろうなw
在庫混合した場合に見分けられないと困るからだろうなw
533不明なデバイスさん
2023/12/21(木) 14:22:08.32ID:3CMQhw3y 2TBきたな
534不明なデバイスさん
2023/12/21(木) 16:45:01.81ID:bKgbwqeW 来月らしいね。
535不明なデバイスさん
2023/12/21(木) 19:17:03.56ID:ciNlXlMQ 型番KMUH-B002Tで発売予定か
1TBのご祝儀価格が74,444円、15万円位のスタートかなw
1TBのご祝儀価格が74,444円、15万円位のスタートかなw
536不明なデバイスさん
2023/12/21(木) 19:46:45.60ID:zwZSZ0Ok 値段はどうだろうね?
鶏あたりが海外リテール品で10万以下で出しそうな気がする…??
鶏あたりが海外リテール品で10万以下で出しそうな気がする…??
537不明なデバイスさん
2023/12/22(金) 06:01:24.83ID:K2PqW8YL しかし販売が来年とはいえ、試しにSanDisk 1.5TB買った直後でタイミング良くないな…
Y!ショッピングの還元入れて2万ちょい、まぁ1TB1万と考えれば
シーケンシャルWriteが30MB/s程度でかなり遅い
H2testwで全域チェック放置するけど、1日で終わるかなw
https://i.imgur.com/HSxtGPH.jpg
Y!ショッピングの還元入れて2万ちょい、まぁ1TB1万と考えれば
シーケンシャルWriteが30MB/s程度でかなり遅い
H2testwで全域チェック放置するけど、1日で終わるかなw
https://i.imgur.com/HSxtGPH.jpg
538不明なデバイスさん
2023/12/22(金) 06:37:55.30ID:eO0M88/m539不明なデバイスさん
2023/12/22(金) 06:39:19.29ID:+AIc5Sa6 控えめに言ってもゴミやんけ
容量以外何もかも諦める香具師向けや
容量以外何もかも諦める香具師向けや
540不明なデバイスさん
2023/12/22(金) 06:48:25.22ID:K2PqW8YL >>538-539
まね、最大Writeすらスペックにないので覚悟はしていた
正直2TBお流れになると思って、microサイズで1.5TB浪漫に浸ろうと思ったらこれだよw
KIOXIA EXCERIA Plus G2 2TBの方は、Write最大90MBなので
部材も良いのを使ってるだろうね
まね、最大Writeすらスペックにないので覚悟はしていた
正直2TBお流れになると思って、microサイズで1.5TB浪漫に浸ろうと思ったらこれだよw
KIOXIA EXCERIA Plus G2 2TBの方は、Write最大90MBなので
部材も良いのを使ってるだろうね
543不明なデバイスさん
2023/12/22(金) 07:13:08.94ID:eO0M88/m >>542
リーダーはキングストンの物だけど、自分も使ってる。
読み込みは拡張規格の数値になってるから、他のPCでやっても変わらないと思うぞ。
(Ultraの書き込みは遅いよ。先に述べた通り、たまーに速めなのが出てくる)
(まだ1.5TBは無いみたいだけど、exproなら、速くなるんだけどね)
リーダーはキングストンの物だけど、自分も使ってる。
読み込みは拡張規格の数値になってるから、他のPCでやっても変わらないと思うぞ。
(Ultraの書き込みは遅いよ。先に述べた通り、たまーに速めなのが出てくる)
(まだ1.5TBは無いみたいだけど、exproなら、速くなるんだけどね)
545不明なデバイスさん
2023/12/22(金) 19:09:39.15ID:K2PqW8YL >>542-543
環境書いて無かったけど、型落だけどサブPC
CPUはCore i5 10400、マザーボードはMSI Z490I UNIFY、メモリ32GBでグラフィックスカードは無し
チップセット側USB3.2 Gen2 10Gbpsポートに接続、枯れたintel環境だしUSB関連の不具合は無いはず…
他社のDDR200対応カードで試しても、シーケンシャルWriteは100MB/sオーバーを記録したりしてるので
書き込みまだ終わってないな
環境書いて無かったけど、型落だけどサブPC
CPUはCore i5 10400、マザーボードはMSI Z490I UNIFY、メモリ32GBでグラフィックスカードは無し
チップセット側USB3.2 Gen2 10Gbpsポートに接続、枯れたintel環境だしUSB関連の不具合は無いはず…
他社のDDR200対応カードで試しても、シーケンシャルWriteは100MB/sオーバーを記録したりしてるので
書き込みまだ終わってないな
546不明なデバイスさん
2023/12/22(金) 19:22:16.25ID:CC3/5o2C check flashで発見エラー:1が出たんだけど初期不良で交換した方がええの?ドライブマップはオール紫なんやけど
今まで買ってきたSDカードでエラーは一度も出たことないから使い続けていいのか分からんわ
今まで買ってきたSDカードでエラーは一度も出たことないから使い続けていいのか分からんわ
547不明なデバイスさん
2023/12/22(金) 19:34:17.56ID:K2PqW8YL >>546
発見エラーの詳細によっては、問題が無い場合もある
ログタブの詳細を貼ってもらえると、何か判るかもしれない
エラー アドレス (hex値) 期待値~とかいうエラーなら、書き込んだデータが化けたという事にもなる
発見エラーの詳細によっては、問題が無い場合もある
ログタブの詳細を貼ってもらえると、何か判るかもしれない
エラー アドレス (hex値) 期待値~とかいうエラーなら、書き込んだデータが化けたという事にもなる
548不明なデバイスさん
2023/12/22(金) 19:36:27.01ID:UZUHh3Fd >>545
ふむ、2020年のマザーボードで俺のパソコンと同じ年代ですか
RYZEN7 5700X+ASROCK A320M PRO4+32GB+RADEON RX6600
①長年USBをつけ外ししてて刺し込み口が劣化しているのではないかね?何度か挿すと良くなることがある
②試す前に刺し込み口とリーダーの端子を掃除したか?
③アダプターの端子を掃除したか?
④≪サンディスク SD™ UHS-I カードリーダー≫を持っていたら試せるか?俺はこれを愛用している
⑤ベンチディスクする前にデータ書き込みをしていないか?書き込みすると速度が落ちる
⑥SDフォーマッターで一度フォーマットを行ったか?フォーマットすると出荷時から構造が変わると聞いた事がある
ふむ、2020年のマザーボードで俺のパソコンと同じ年代ですか
RYZEN7 5700X+ASROCK A320M PRO4+32GB+RADEON RX6600
①長年USBをつけ外ししてて刺し込み口が劣化しているのではないかね?何度か挿すと良くなることがある
②試す前に刺し込み口とリーダーの端子を掃除したか?
③アダプターの端子を掃除したか?
④≪サンディスク SD™ UHS-I カードリーダー≫を持っていたら試せるか?俺はこれを愛用している
⑤ベンチディスクする前にデータ書き込みをしていないか?書き込みすると速度が落ちる
⑥SDフォーマッターで一度フォーマットを行ったか?フォーマットすると出荷時から構造が変わると聞いた事がある
550不明なデバイスさん
2023/12/22(金) 20:00:35.13ID:K2PqW8YL >>548
日常的に使ってた頃は、USB3.xハブを使っていたので、脱着回数は数十回も無いかな
最近はType-C(TB4)ケーブルをリアから引き出して、SSD等のType-Cメスに直接挿す事が増えたので
マザー側のUSBポートの脱着もめっきり減ったなぁ
速度テストする前は、カードとアダプタ端子をクロスで拭いてる、アダプタは不良ではないと思うのと
USBポートも余り使ってなくて酸化被膜が出来たのかもしれないが、Read速度側は出てるので
SanDiskのカードリーダーは持ってない、開封後一発目のテストがCrystalDiskMark、SDフォーマッタは不使用
日常的に使ってた頃は、USB3.xハブを使っていたので、脱着回数は数十回も無いかな
最近はType-C(TB4)ケーブルをリアから引き出して、SSD等のType-Cメスに直接挿す事が増えたので
マザー側のUSBポートの脱着もめっきり減ったなぁ
速度テストする前は、カードとアダプタ端子をクロスで拭いてる、アダプタは不良ではないと思うのと
USBポートも余り使ってなくて酸化被膜が出来たのかもしれないが、Read速度側は出てるので
SanDiskのカードリーダーは持ってない、開封後一発目のテストがCrystalDiskMark、SDフォーマッタは不使用
551不明なデバイスさん
2023/12/22(金) 20:07:51.92ID:dKFhyfaG >>548
だからさ、
サンディスクのウルトラって書き込みは元々遅いんだよ。
(標準サイズの青い色のスタンダードや、紺色のウルトラよりはいくらか速いっていう程度)
エクストリーム、エクストリームプロになると書き込みは速くなる。そういう関係。
で、カードリーダーは、サンディスクの拡張高速度対応のはUHS-IIに対応してたっけ?
UHS-IIに対応してるリーダーで拡張高速度対応の安いのはキングストンのしかないと思われるので、
それを選んでいると思われる。
自分もキングストンのリーダーを使ってるけど、
それで廉価版エクストリームプロ(UHS-I)でベンチマークしたら、読み書き共に公称速度より高い速度が出たよ。
3枚買ってそうだったのでバラつきの話じゃないと思う。
だからさ、
サンディスクのウルトラって書き込みは元々遅いんだよ。
(標準サイズの青い色のスタンダードや、紺色のウルトラよりはいくらか速いっていう程度)
エクストリーム、エクストリームプロになると書き込みは速くなる。そういう関係。
で、カードリーダーは、サンディスクの拡張高速度対応のはUHS-IIに対応してたっけ?
UHS-IIに対応してるリーダーで拡張高速度対応の安いのはキングストンのしかないと思われるので、
それを選んでいると思われる。
自分もキングストンのリーダーを使ってるけど、
それで廉価版エクストリームプロ(UHS-I)でベンチマークしたら、読み書き共に公称速度より高い速度が出たよ。
3枚買ってそうだったのでバラつきの話じゃないと思う。
552不明なデバイスさん
2023/12/22(金) 20:20:45.65ID:K2PqW8YL まー…ストレージの世界の中でも、SDカードの進化は遅いけども
USB規格も、ごった煮からようやくシェイプアップした状況(多分あと数年は解決しないだろうけどw)
SDカードDDR200等、策定時からかなり変化してるので、ついていくのも大変だろう
手持ちで使ってるカードが、DDR200対応品にかなり移行してきたので、KingstonのMLP買ってみたんだが
正直DDR200に対応しているリーダーは、基本はメーカースペックで公表されてないので選ぶのも大変だ
USB規格も、ごった煮からようやくシェイプアップした状況(多分あと数年は解決しないだろうけどw)
SDカードDDR200等、策定時からかなり変化してるので、ついていくのも大変だろう
手持ちで使ってるカードが、DDR200対応品にかなり移行してきたので、KingstonのMLP買ってみたんだが
正直DDR200に対応しているリーダーは、基本はメーカースペックで公表されてないので選ぶのも大変だ
553不明なデバイスさん
2023/12/22(金) 20:26:10.11ID:UZUHh3Fd554不明なデバイスさん
2023/12/22(金) 23:16:46.67ID:t6tANrGB 関わってはいけないタイプ
555不明なデバイスさん
2023/12/22(金) 23:21:38.25ID:UZUHh3Fd556不明なデバイスさん
2023/12/22(金) 23:40:01.95ID:TM27cCa/ 結局キオクシャーは潰れずに年越せるのか
557不明なデバイスさん
2023/12/22(金) 23:40:34.36ID:K2PqW8YL microSDXC 2TBは、KIOXIAが最初かと思ったけど、台湾AGIが既に一部で販売開始していた
型番はAGI2T0GGSTF138、コントローラはStorArt SA3309、DDR200対応で
最大Read170MB/s、Write160MB/s、UHS-I U3やApplication Class2対応のフルスペック
CrystalDiskMarkでも、1TBモデルのバーストReadが171MB/s、Writeが166MB
ランダム4kMQでもRead12.64MB/s、Write7.36MB/sとフラッグシップ並に早いな
Neweggでは既にファーストロットが完売してしまってる…
台湾では3.2万円程度で販売されている模様…これ欲しいかも、AGIってあまり良いイメージが無いけど
www.kocpc.com.tw/archives/525807
agi-gear.com/wp-content/uploads/2023/12/Datasheet-AGI_microSD_A2_1TB_2TB_5year.pdf
型番はAGI2T0GGSTF138、コントローラはStorArt SA3309、DDR200対応で
最大Read170MB/s、Write160MB/s、UHS-I U3やApplication Class2対応のフルスペック
CrystalDiskMarkでも、1TBモデルのバーストReadが171MB/s、Writeが166MB
ランダム4kMQでもRead12.64MB/s、Write7.36MB/sとフラッグシップ並に早いな
Neweggでは既にファーストロットが完売してしまってる…
台湾では3.2万円程度で販売されている模様…これ欲しいかも、AGIってあまり良いイメージが無いけど
www.kocpc.com.tw/archives/525807
agi-gear.com/wp-content/uploads/2023/12/Datasheet-AGI_microSD_A2_1TB_2TB_5year.pdf
558不明なデバイスさん
2023/12/22(金) 23:43:53.55ID:K2PqW8YL ちなみにYoutubeでのプレゼン録画では、書き込みキャッシュ動作が確認されていて
切れると44.5MB/s程度まで落ちるらしい、KIOXIAのもそんな感じになるのかな
切れると44.5MB/s程度まで落ちるらしい、KIOXIAのもそんな感じになるのかな
559不明なデバイスさん
2023/12/22(金) 23:48:39.75ID:UZUHh3Fd560不明なデバイスさん
2023/12/23(土) 00:06:39.98ID:FOtvQ7nX561不明なデバイスさん
2023/12/23(土) 01:22:19.28ID:2bUYj81u 年末だが今年は2TB元年か
565不明なデバイスさん
2023/12/23(土) 11:48:33.94ID:ejEkqD1j566不明なデバイスさん
2023/12/23(土) 21:38:45.28ID:i8dIvL4a >>559
Sandiskは昔みたいに良くも悪くもSD技術のパイオニア的な存在では無くなってるんだよ
前からスレでも言われてるが、今のWestan digitalにSandisk上位血統の人間は居ない、Micronに逃げられてる
Western digitalは買収合併で大きくなった企業だし
Sandiskの持つフラッシュメモリ生産キャパと、ブランドが欲しいだけというのが見えてたからね
Sandiskは昔みたいに良くも悪くもSD技術のパイオニア的な存在では無くなってるんだよ
前からスレでも言われてるが、今のWestan digitalにSandisk上位血統の人間は居ない、Micronに逃げられてる
Western digitalは買収合併で大きくなった企業だし
Sandiskの持つフラッシュメモリ生産キャパと、ブランドが欲しいだけというのが見えてたからね
567不明なデバイスさん
2023/12/23(土) 23:06:20.19ID:liMT0PKk >>566
うーむ
本当なのか?
それならサンディスクは俺のなかでは終了ですわ
コンパクトフラッシュとPOWERSHOT A5買ってから今のEOS9000Dまでずっとサンディスク
キオクシア派になろうかね
うーむ
本当なのか?
それならサンディスクは俺のなかでは終了ですわ
コンパクトフラッシュとPOWERSHOT A5買ってから今のEOS9000Dまでずっとサンディスク
キオクシア派になろうかね
568不明なデバイスさん
2023/12/23(土) 23:45:56.73ID:i48ZUh3e Western Digitalのトラブル歴を見れば明らかじゃね
SDカードだとSONYのミラーレスカメラで事故っていたし(カードの規格不準拠が原因)
HDDでも定期的に騒動を起こすよな。しれっとSMR化して炎上したり
しかもその対応がサイレントなことが多く告知しない。まぁこれはアメリカ企業では珍しくないが
SDカードだとSONYのミラーレスカメラで事故っていたし(カードの規格不準拠が原因)
HDDでも定期的に騒動を起こすよな。しれっとSMR化して炎上したり
しかもその対応がサイレントなことが多く告知しない。まぁこれはアメリカ企業では珍しくないが
569不明なデバイスさん
2023/12/24(日) 00:33:05.07ID:/SlA9UTK まあ和田なんかと合併しなくて良かったよ
技術力は記憶の方が上でNANDは完全に記憶頼りなのに
企業規模が圧倒的に違うから合併というよりもはや吸収だよ
いくら技術的には有利でも合併されたらその利点すらなくなるところだった
技術力は記憶の方が上でNANDは完全に記憶頼りなのに
企業規模が圧倒的に違うから合併というよりもはや吸収だよ
いくら技術的には有利でも合併されたらその利点すらなくなるところだった
570不明なデバイスさん
2023/12/25(月) 08:09:58.05ID:tguXZ7sV 和田は一瞬何か分からなかったぞ
571不明なデバイスさん
2023/12/25(月) 09:32:31.50ID:E9evqlrt WDはHDD業界のヌシSeagateへの当て馬としてなんとか成立してた企業でしか無い
そんなのがメモリ業界にはいってきて何かが出来るはずもない
そんなのがメモリ業界にはいってきて何かが出来るはずもない
572不明なデバイスさん
2023/12/25(月) 10:38:23.52ID:kpRuu2BJ SeagateのHDDは壊れまくるからWDの方がマシだけどな
574不明なデバイスさん
2023/12/25(月) 12:51:28.60ID:tguXZ7sV 2TBの入手性はKIOXIAが圧倒的に良いと思うが
価格次第では、AGIに流れる人もそこそこ居るだろうなぁ
価格次第では、AGIに流れる人もそこそこ居るだろうなぁ
577不明なデバイスさん
2023/12/26(火) 00:09:57.14ID:P0kXyKG4 まだSD7.0規格に対応したホストコントローラも少ないのと
機器側にも実装される必要があり、4TBが出ても普及にはまだまだ掛かりそう
実質下位互換のSDXCとして、2TB運用という手もあるが、寿命は延びる利点はあるw
機器側にも実装される必要があり、4TBが出ても普及にはまだまだ掛かりそう
実質下位互換のSDXCとして、2TB運用という手もあるが、寿命は延びる利点はあるw
578不明なデバイスさん
2023/12/26(火) 00:21:41.31ID:lGrLlIG9 2TBがようやく出た時期で
鬼が笑う話だけど
microサイズで4TBとかイケるんだろうか
鬼が笑う話だけど
microサイズで4TBとかイケるんだろうか
579不明なデバイスさん
2023/12/26(火) 00:36:04.42ID:P0kXyKG4 >>578
KIOXIAの2TBは、2xx層のBiCS8の1Tb TLCを16積層している可能性が高い
1枚のダイを0.035mmまで研磨するような薄さ(メモリ構造体が0.02mm近い)なので
現段階では、4TBの実現はほぼ不可能と思われる
400~500層世代で、セル分割技術が一般化した場合は、容量が2倍になるので
4TBは物理的に可能になるとは思われる…需要はどうだろうね
セル分割が無い場合は、3TBの刻みで出てくる可能性はあるかもしれない
KIOXIAの2TBは、2xx層のBiCS8の1Tb TLCを16積層している可能性が高い
1枚のダイを0.035mmまで研磨するような薄さ(メモリ構造体が0.02mm近い)なので
現段階では、4TBの実現はほぼ不可能と思われる
400~500層世代で、セル分割技術が一般化した場合は、容量が2倍になるので
4TBは物理的に可能になるとは思われる…需要はどうだろうね
セル分割が無い場合は、3TBの刻みで出てくる可能性はあるかもしれない
580不明なデバイスさん
2023/12/26(火) 00:43:08.32ID:lGrLlIG9582不明なデバイスさん
2023/12/26(火) 04:17:47.38ID:0HuK/h0B584不明なデバイスさん
2023/12/26(火) 07:12:43.85ID:P0kXyKG4 >>581
失礼、BiCS8もQLCが1.33Tbダイだと早とちりしてたが、QLCも1Tbダイだった
あと、そこそこ厳密に計算してみると、TLC16ダイだとサイズ的に実装できない
以下駄文
BiCS6のTLCのビット密度が10.4Gb/mm2でダイサイズが98mm、BiCS8はCMOS under Array構造と
YMTCの貼り合わせ技術(Xtacking)のパクり…模倣でビット密度は25%(QLCで.33倍)程度と考え17.3Gb/mm2と想定
BiCS8のダイは10:3.5程度の横長ダイに変更になっているので、13mm x 4.6mm程度になると思われる
ダイ長辺側にI/Oピンがあるので、microSDカードの短辺側のZ軸から見てくの字にワイヤボンディング
microSDのサイズが15mm x 9.5mmなので、実装頑張ってるなという印象
とはいっても、長辺側の余裕がそれぞれ1mm弱しかない上に、厚さ方向のフィラーも少ないので、曲げ等の力には弱そう
BiCS8 TLCを13Gb/mm2と想定した場合、最低15mm x 5.25mm程度となり、microSDサイズの長辺には収まらなくなり
YMTC 232L TLCと同レベルの15Gb/mm2としても、14mm x 4.9mm程度で実装は難しいと思われる
失礼、BiCS8もQLCが1.33Tbダイだと早とちりしてたが、QLCも1Tbダイだった
あと、そこそこ厳密に計算してみると、TLC16ダイだとサイズ的に実装できない
以下駄文
BiCS6のTLCのビット密度が10.4Gb/mm2でダイサイズが98mm、BiCS8はCMOS under Array構造と
YMTCの貼り合わせ技術(Xtacking)のパクり…模倣でビット密度は25%(QLCで.33倍)程度と考え17.3Gb/mm2と想定
BiCS8のダイは10:3.5程度の横長ダイに変更になっているので、13mm x 4.6mm程度になると思われる
ダイ長辺側にI/Oピンがあるので、microSDカードの短辺側のZ軸から見てくの字にワイヤボンディング
microSDのサイズが15mm x 9.5mmなので、実装頑張ってるなという印象
とはいっても、長辺側の余裕がそれぞれ1mm弱しかない上に、厚さ方向のフィラーも少ないので、曲げ等の力には弱そう
BiCS8 TLCを13Gb/mm2と想定した場合、最低15mm x 5.25mm程度となり、microSDサイズの長辺には収まらなくなり
YMTC 232L TLCと同レベルの15Gb/mm2としても、14mm x 4.9mm程度で実装は難しいと思われる
585不明なデバイスさん
2023/12/26(火) 07:25:01.18ID:P0kXyKG4 >>582-583
昔の話だが、東芝がフラッシュメモリの電荷量を比較した際に
2D MLCを1とすると、3D TLCが3、3D QLCが1.5、2D TLCが0.5程度の量と記載していたので
セル分割で構造的なマージンを2~30%取ると、分割QLCは2D TLC程度の電荷量に落ちそう
3D NAND Flash自体電荷が抜けやすいので、昨今の強力なECCを使ったとしても
やはり2D TLC程度の信頼性に落ち着くんじゃないかな…容量は倍になるけど
また、各社が今後製品化を予定しているPLC(5bit/cell)も、同等の信頼性
書き換え回数が制限が300程度に落ちるのも、2D TLCと似たような感じ
PLC実用化→セル分割実用化という流れになりそうね
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/716/226/photo013.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1339/974/photo002_o.jpg
昔の話だが、東芝がフラッシュメモリの電荷量を比較した際に
2D MLCを1とすると、3D TLCが3、3D QLCが1.5、2D TLCが0.5程度の量と記載していたので
セル分割で構造的なマージンを2~30%取ると、分割QLCは2D TLC程度の電荷量に落ちそう
3D NAND Flash自体電荷が抜けやすいので、昨今の強力なECCを使ったとしても
やはり2D TLC程度の信頼性に落ち着くんじゃないかな…容量は倍になるけど
また、各社が今後製品化を予定しているPLC(5bit/cell)も、同等の信頼性
書き換え回数が制限が300程度に落ちるのも、2D TLCと似たような感じ
PLC実用化→セル分割実用化という流れになりそうね
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/716/226/photo013.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1339/974/photo002_o.jpg
586不明なデバイスさん
2023/12/26(火) 07:28:32.18ID:HUgQlucA NANDマニアがSSD系スレより多そうな夜間
587不明なデバイスさん
2023/12/26(火) 10:08:02.68ID:P0kXyKG4 ちょい前に、SanDiskの偽物云々書いてたけども
Aliでちょうどいい画像があったので比較
カードの64のフォントの違いが一番判りやすいけど
パッケージがここまで告示してると、見比べないと本物か判らないねw
https://i.imgur.com/hIPr4YZ.jpg
Aliでちょうどいい画像があったので比較
カードの64のフォントの違いが一番判りやすいけど
パッケージがここまで告示してると、見比べないと本物か判らないねw
https://i.imgur.com/hIPr4YZ.jpg
589不明なデバイスさん
2023/12/26(火) 15:04:48.93ID:HjXl3HsB 並行はいつもドスパラとかで買ってるが
海外通販で引くと、見分けられないなこれ
同じ物を持ってない限り
海外通販で引くと、見分けられないなこれ
同じ物を持ってない限り
590不明なデバイスさん
2023/12/26(火) 17:53:40.01ID:OFmbd6Kw そもそも日本で売られてる海外品で簡体字をドン!と表面に書いてるのを見たことがないw
簡体字が表面にデ〜〜ンとあると本物でも偽物に見えてしまうw
簡体字が表面にデ〜〜ンとあると本物でも偽物に見えてしまうw
591不明なデバイスさん
2023/12/26(火) 19:14:51.71ID:RP+CS5NE 識者乙
興味深い解説ありがとうです
> カードの64のフォントの違いが一番判りやすい
いや判らねーよw
興味深い解説ありがとうです
> カードの64のフォントの違いが一番判りやすい
いや判らねーよw
592不明なデバイスさん
2023/12/27(水) 01:31:23.66ID:spJoJVQj >>587の写真、明るさとコントラストと色相が違うのは
元画像の加工してないので、調整すると色とかもほぼ同じ
パッケージ側、速度表示の140MBの方が分かりやすいかもねw
真ん中のスマホ画像の画像加工は難しかったのか
カット部分を見ると偽物は少し外側に寄ってカットされてるな
元画像の加工してないので、調整すると色とかもほぼ同じ
パッケージ側、速度表示の140MBの方が分かりやすいかもねw
真ん中のスマホ画像の画像加工は難しかったのか
カット部分を見ると偽物は少し外側に寄ってカットされてるな
593不明なデバイスさん
2023/12/27(水) 01:47:30.61ID:N3Dz6iqw >>587
ここまで似せられるなら
わざわざ細かいところに違いをつけたんだろな
在庫混ざると分からんだろうし
つかこのレベルで容量偽装がない偽物なら
普通に買ってもクレーム来ないだろうし
売れない無名64GBの在庫処分にはいいかもしれん
ここまで似せられるなら
わざわざ細かいところに違いをつけたんだろな
在庫混ざると分からんだろうし
つかこのレベルで容量偽装がない偽物なら
普通に買ってもクレーム来ないだろうし
売れない無名64GBの在庫処分にはいいかもしれん
594不明なデバイスさん
2023/12/27(水) 03:48:24.50ID:wQuCy+1Q この前アリの買った400円のSandisk 64GBは超精巧な偽物だったわ
パッケージの特徴がほぼ同じだけどマニュファクチャーIDがSandiskでなくUNKNOWN
カード裏の刻印も12桁⇒改行⇒2桁&MADE IN TAIWANのSandisk正規品と同じ
今はカード刻印まで本物と同じにしてるのかとビビったわ
店に問い合わせたら普通にカードは使えるだろ?Disputeして返品なら全額返金すると言われた
Disputeしたら店が【返品なしで0円返金】と返品でするなら全額返金とメッセージ提示されてアリから追加証拠を求められた
本物と容量と微妙な差があったので、ダメ元で容量の差のスクショを証拠として上げたら
【2割返金】【返品で全額返金】の二択になったから2割返金にした
パッケージの特徴がほぼ同じだけどマニュファクチャーIDがSandiskでなくUNKNOWN
カード裏の刻印も12桁⇒改行⇒2桁&MADE IN TAIWANのSandisk正規品と同じ
今はカード刻印まで本物と同じにしてるのかとビビったわ
店に問い合わせたら普通にカードは使えるだろ?Disputeして返品なら全額返金すると言われた
Disputeしたら店が【返品なしで0円返金】と返品でするなら全額返金とメッセージ提示されてアリから追加証拠を求められた
本物と容量と微妙な差があったので、ダメ元で容量の差のスクショを証拠として上げたら
【2割返金】【返品で全額返金】の二択になったから2割返金にした
595不明なデバイスさん
2023/12/27(水) 05:31:28.44ID:6AXCa/UT そもそもAliexpressとかの中華ショップで買わなきゃいいだけでは?
たかが記憶媒体で安物買いの銭失いしたくないでしょ
たかが記憶媒体で安物買いの銭失いしたくないでしょ
596不明なデバイスさん
2023/12/27(水) 06:38:04.42ID:wQuCy+1Q597不明なデバイスさん
2023/12/27(水) 11:21:28.38ID:NTy8E1n0 お遊びならアリだな
598不明なデバイスさん
2023/12/27(水) 11:22:08.09ID:09059ca+ アリだけに
599不明なデバイスさん
2023/12/27(水) 11:41:52.26ID:12cV/nAZ よっ
600不明なデバイスさん
2023/12/27(水) 11:42:56.81ID:vnczIh13 犯罪者にわざわざ金を恵んでやるお遊びですか
いいお客様だね
いいお客様だね
601不明なデバイスさん
2023/12/27(水) 12:58:59.13ID:uUGs5vAe 孤立してて可哀想
603不明なデバイスさん
2023/12/27(水) 13:53:00.35ID:zxUwtyJn あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
604不明なデバイスさん
2023/12/27(水) 19:00:50.32ID:JnrXUYQj 濃ゆいのが出ましたね?
605不明なデバイスさん
2023/12/27(水) 21:25:31.44ID:zuPia/a4 アリキックお見舞いしてやれ
それとも延髄蹴りか
それとも延髄蹴りか
606不明なデバイスさん
2023/12/28(木) 06:04:42.89ID:BAYX9iox いつものニンテンドーストアのEVO Plus特売
基本Amazonの方が安い、128GBは送料入れないなら微妙に安いが…
サポは尼もニンテンドーストア購入でもITGMなので、利点がないな
そろそろ価格見直せばいいのに
基本Amazonの方が安い、128GBは送料入れないなら微妙に安いが…
サポは尼もニンテンドーストア購入でもITGMなので、利点がないな
そろそろ価格見直せばいいのに
607不明なデバイスさん
2023/12/28(木) 08:12:10.34ID:ChX34x8k 前はアマより
だいぶ安かったのにな
だいぶ安かったのにな
608不明なデバイスさん
2023/12/28(木) 08:21:07.50ID:BAYX9iox 俗にいうマリオ狩りやクッパ狩りの、ポイントバック施策を使うと
実質10~11.1%程度安い、という見方も出来るのかな
512GB 6000円→5334~5400円
256GB 3000円→2667~2700円
ただしDLソフト含めても良いけど、計5500円以上にしないと送料が掛かる、128GBは割愛
実質10~11.1%程度安い、という見方も出来るのかな
512GB 6000円→5334~5400円
256GB 3000円→2667~2700円
ただしDLソフト含めても良いけど、計5500円以上にしないと送料が掛かる、128GBは割愛
609不明なデバイスさん
2023/12/28(木) 13:20:16.42ID:tepebI+c 256と512の間にはまだ値段の壁があるな。
610不明なデバイスさん
2023/12/28(木) 17:36:18.58ID:bERDCWjj なあここってフルサイズだけでマイクロなお話はご法度なの?
611不明なデバイスさん
2023/12/28(木) 17:48:24.35ID:Bol7UuU+ ハード板だし総合だから何でもオケ
612不明なデバイスさん
2023/12/28(木) 19:06:13.44ID:PqNaXKSu 店にもよるがフル無し
フルはアダプタ付きマイクロで我慢しろって感じ
アダプタも無しでマイクロだけのパッケージも増えている
フルはアダプタ付きマイクロで我慢しろって感じ
アダプタも無しでマイクロだけのパッケージも増えている
613不明なデバイスさん
2023/12/28(木) 23:59:34.57ID:T48v5abK マイクロはスマホ板にスレある
614不明なデバイスさん
2023/12/29(金) 03:24:48.18ID:1FXpC6Wa そうそう
分かれた理由がそんなだって聞いたからあえて聞いてみたんだ
まあ入る機種持ってないからROM専してるんだけど
分かれた理由がそんなだって聞いたからあえて聞いてみたんだ
まあ入る機種持ってないからROM専してるんだけど
615不明なデバイスさん
2023/12/29(金) 08:06:21.88ID:nB0yf0mC ハード板の本スレ番8位で、スマホ板に立ってるね
当時は特にスレ内で、スレ分割云々の話になってた風は無さげ、軽く過去ログ読んだだけだが
当時は特にスレ内で、スレ分割云々の話になってた風は無さげ、軽く過去ログ読んだだけだが
617不明なデバイスさん
2023/12/29(金) 12:36:41.37ID:mreKI6BH618不明なデバイスさん
2023/12/29(金) 14:18:27.33ID:nB0yf0mC 当時は白芝とかが、終わりに近づいてた時期だなw
当時はスレ読み始めてたROM学生だったが…
当時はスレ読み始めてたROM学生だったが…
619不明なデバイスさん
2023/12/30(土) 10:53:17.81ID:ZMRrvrnG 白柴なついな
620不明なデバイスさん
2023/12/30(土) 20:15:57.00ID:w+jjGsyt 海外通販に抵抗のない人向けだが
アリのコイン割ページで、Kodak黄黒(変わってなければSilicon Motion製)128GBが700円弱
国内Lazosや安売品とほぼ同等だが、Kodakブランド好きならアリかもね
現在は仏のDexxonホールディングが、Kodakデジタルメディアの使用権を持っていて
主に西側とAPAC向けに展開している模様、日本には代理店無し
ちなみに何枚かKodak買ってみたけど、今のところ問題は起きていない
アリのコイン割ページで、Kodak黄黒(変わってなければSilicon Motion製)128GBが700円弱
国内Lazosや安売品とほぼ同等だが、Kodakブランド好きならアリかもね
現在は仏のDexxonホールディングが、Kodakデジタルメディアの使用権を持っていて
主に西側とAPAC向けに展開している模様、日本には代理店無し
ちなみに何枚かKodak買ってみたけど、今のところ問題は起きていない
621不明なデバイスさん
2023/12/30(土) 22:28:28.58ID:dBAG9C3L コダックはあたまをかかえている
622不明なデバイスさん
2023/12/31(日) 01:29:02.43ID:R1uHAumA sillcon motionっていいのか?
623不明なデバイスさん
2023/12/31(日) 09:37:25.38ID:R31ZFs9p >>622
サードパーティのSDコントローラではPhisonと並んで大手
リファレンス(俗にいうジェネリック的な)構成も提供されているので、品質が一定の物を作ることができる
Silicon Motionはファブレス企業なので、コントローラも完成品も製造は外部に委託しているかと
サードパーティのSDコントローラではPhisonと並んで大手
リファレンス(俗にいうジェネリック的な)構成も提供されているので、品質が一定の物を作ることができる
Silicon Motionはファブレス企業なので、コントローラも完成品も製造は外部に委託しているかと
624不明なデバイスさん
2023/12/31(日) 11:59:20.11ID:XsVsow4u >>623
ありがとう
ありがとう
625不明なデバイスさん
2023/12/31(日) 12:36:22.69ID:R31ZFs9p ProGrade、1月3~7日の初売りで、SD関連製品を一律15%値下げのセール価格に
CFexpressのGOLD小容量製品はセール後に定価を値上げ
CFexpressのGOLD小容量製品はセール後に定価を値上げ
626不明なデバイスさん
2023/12/31(日) 15:10:10.70ID:XsVsow4u コイン割ってのがよくわからんかって
時間かかったけど僕のコダクローム128G買ってみた~
何で日本で売らないんだろか?
時間かかったけど僕のコダクローム128G買ってみた~
何で日本で売らないんだろか?
627不明なデバイスさん
2023/12/31(日) 23:19:04.72ID:R31ZFs9p EUや中国の有象無象のブランドの中では、Kodakの名前はそこそこ強い立ち位置を示すと思うが
ブランド信仰の日本だと、デジタルメディアとしてのKodakは微妙かもしれない
キヤノンはSanDisk推し、NikonはLexar推し、SONYは自社推し
並行輸入ビジネスとも戦わなければだし
デジタルネイティブやZ世代は、Kodak?知らんわって感じだろうしね
ブランド信仰の日本だと、デジタルメディアとしてのKodakは微妙かもしれない
キヤノンはSanDisk推し、NikonはLexar推し、SONYは自社推し
並行輸入ビジネスとも戦わなければだし
デジタルネイティブやZ世代は、Kodak?知らんわって感じだろうしね
628不明なデバイスさん
2024/01/01(月) 01:04:04.65ID:cUrFNlnW 最近はCanon使いでもProGradeやSONYのカードを使っている人もちらほらいるよなw
Western Digitalのグダグダっぷりを知っていれば当然の対応だろうけど
Western Digitalのグダグダっぷりを知っていれば当然の対応だろうけど
629不明なデバイスさん
2024/01/01(月) 09:36:16.92ID:LyIZ8hA5 カインズ GreenHouse 64GB microSDXC 398円 1人1点
写真から恐らくGH-SDM-CUA64Gと思われる、3年保証
写真から恐らくGH-SDM-CUA64Gと思われる、3年保証
630不明なデバイスさん
2024/01/01(月) 12:26:07.49ID:T0mjxtxU 運もあるんだろうけど
駅プロがあまり使ってないのに
読込専用になったからSandiskに良いイメージがない
駅プロがあまり使ってないのに
読込専用になったからSandiskに良いイメージがない
632不明なデバイスさん
2024/01/01(月) 15:27:12.33ID:GKoUDjPw ただの中央値
634不明なデバイスさん
2024/01/02(火) 07:02:02.70ID:fmzOU1ZT サイモンとガーファンクルか
637不明なデバイスさん
2024/01/02(火) 13:20:30.07ID:plzhavNG638不明なデバイスさん
2024/01/02(火) 13:28:14.55ID:plzhavNG639不明なデバイスさん
2024/01/02(火) 13:35:42.66ID:E1U63cI7 >>637
去年は498円で今年は398円か
誤消去にも対応したデータ復旧無料が1年ついてるから
初心者とかには嬉しいサービスかもしれんな
片道送料とDVD-R1枚以上のメディア費用は1枚あたり100円追加とリーズナブル
緑家の復旧委託先のレベルがどの程度かも試される
去年は498円で今年は398円か
誤消去にも対応したデータ復旧無料が1年ついてるから
初心者とかには嬉しいサービスかもしれんな
片道送料とDVD-R1枚以上のメディア費用は1枚あたり100円追加とリーズナブル
緑家の復旧委託先のレベルがどの程度かも試される
641不明なデバイスさん
2024/01/02(火) 16:07:52.42ID:rdCceGUa642不明なデバイスさん
2024/01/02(火) 16:12:02.87ID:jMZWKAYE 「書き込み時」 最大20MB/sは今時ありえないな。
643不明なデバイスさん
2024/01/02(火) 16:24:47.74ID:7J5FqL1O >>642
まぁsandisk ultra 64GBもキャッシュ禿げた後や二週目以降は20MB/s切りますし
まぁsandisk ultra 64GBもキャッシュ禿げた後や二週目以降は20MB/s切りますし
644不明なデバイスさん
2024/01/02(火) 16:48:14.24ID:WQMCQRJT こちらにレポートがありますね。
https://ameblo.jp/guraburo33/entry-12828998980.html
まあ、398円だし、速度関係なく使えればいいか、
という人向きですかね。
https://ameblo.jp/guraburo33/entry-12828998980.html
まあ、398円だし、速度関係なく使えればいいか、
という人向きですかね。
645不明なデバイスさん
2024/01/02(火) 16:50:36.30ID:4iHJiD9D カインズは草加の店までチャリで30分もあれば行けるから買いに行くか
646不明なデバイスさん
2024/01/02(火) 20:49:51.59ID:plzhavNG 工房初売り、Lazos(microSDXC)128GB→680円、256GB→1480円
通販は送料掛かるので、こちらも店舗近い人向けだが
通販は送料掛かるので、こちらも店舗近い人向けだが
649不明なデバイスさん
2024/01/03(水) 02:25:33.64ID:iWjwXQOr 昨日某携帯ショップに行ったら、初売りキャンペーンで
10万以上のスマホを分割か一括購入で、microSDをプレゼントしてた
32GBで喜んでるほど携帯ショップの標準価格はひどいし、客も相場知らない奴が多いんだな
iphoneとか使えない機種は対象外で代わりに粗品プレゼントと、変なところだけ律儀なのには笑う
10万以上のスマホを分割か一括購入で、microSDをプレゼントしてた
32GBで喜んでるほど携帯ショップの標準価格はひどいし、客も相場知らない奴が多いんだな
iphoneとか使えない機種は対象外で代わりに粗品プレゼントと、変なところだけ律儀なのには笑う
650不明なデバイスさん
2024/01/03(水) 10:23:20.27ID:T7+GqYQX651不明なデバイスさん
2024/01/03(水) 10:24:01.54ID:104sslYm 尼セール、3D TLCと思われるもの
Samsung EVO Plus(国内正規ITGM)、2021年版までTLCと判明
512GB→5380円、256GB→2680円、128GB→1530円(クーポン込み)
Nextrage Gシリーズ(TLC記載) 1TB→11142円
Samsung EVO Plus(国内正規ITGM)、2021年版までTLCと判明
512GB→5380円、256GB→2680円、128GB→1530円(クーポン込み)
Nextrage Gシリーズ(TLC記載) 1TB→11142円
653不明なデバイスさん
2024/01/03(水) 12:44:37.10ID:104sslYm そんなことしたら中小が死んでしまうw
同じく尼で、KIOXIA EXCERIA無印の国内版(保証5年)がかなり頑張ってる、ASIN:B08PTNSTT9
256GB→2108円、128GB→1088円
正直無印の在庫処分なので、個人的には安くてもおなか一杯
G2が同価格帯なら欲しいと思うけども、性能は悪くない
同じく尼で、KIOXIA EXCERIA無印の国内版(保証5年)がかなり頑張ってる、ASIN:B08PTNSTT9
256GB→2108円、128GB→1088円
正直無印の在庫処分なので、個人的には安くてもおなか一杯
G2が同価格帯なら欲しいと思うけども、性能は悪くない
654不明なデバイスさん
2024/01/03(水) 12:58:21.80ID:+/Bn3kMj655不明なデバイスさん
2024/01/03(水) 13:12:45.58ID:m/sLeTtd EXCERIA無印って青いの?
あれ、書き込みが半端なく遅い(USB3接続のキングストンリーダーのアレでも)ので「買ってはいけない」地雷。
EXCERIAの最低ラインで買って良いのは赤に近いピンク色っぽい奴ね。
あれ、書き込みが半端なく遅い(USB3接続のキングストンリーダーのアレでも)ので「買ってはいけない」地雷。
EXCERIAの最低ラインで買って良いのは赤に近いピンク色っぽい奴ね。
656不明なデバイスさん
2024/01/03(水) 15:15:02.01ID:ksYlYOA2 カインズ行ったら広告のMicroSDが初日で売切だった。
その値段で注文は受け付けてた
その値段で注文は受け付けてた
657不明なデバイスさん
2024/01/03(水) 17:28:33.37ID:104sslYm 同じくカインズ売り切れ、予約注文はOKだったけどそこまでしては不要なのでスルー
一般人にとってもかなり強気の値付けだったからなぁ
一般人にとってもかなり強気の値付けだったからなぁ
659不明なデバイスさん
2024/01/03(水) 21:13:14.50ID:jg+ZLMIE まじかぁ
意外と人気あったんだな
取り寄せなら二回いかないとだからやめとくか
意外と人気あったんだな
取り寄せなら二回いかないとだからやめとくか
660不明なデバイスさん
2024/01/03(水) 21:23:03.88ID:d6wRaKhw 人生で一度もカインズを見たことがない
661不明なデバイスさん
2024/01/04(木) 08:24:32.57ID:IqFMqgr8 行ったことがないんだろ
662不明なデバイスさん
2024/01/04(木) 09:28:03.96ID:WWsW67ce 南千住の駅前にある
663不明なデバイスさん
2024/01/04(木) 11:21:04.07ID:e4zuZtoa664不明なデバイスさん
2024/01/04(木) 13:08:28.59ID:Fd6sgz2C665不明なデバイスさん
2024/01/04(木) 14:25:57.59ID:Nievtw7+ まぁ、量販店だと64Gって1000円くらいだもんな
安く感じるのはわかる
安く感じるのはわかる
666不明なデバイスさん
2024/01/04(木) 16:12:06.42ID:e4zuZtoa 一昔前はもっと価格差は大きかったな
667不明なデバイスさん
2024/01/04(木) 16:45:44.54ID:IZTkAdDq >>663
上でも書かれてるが
28000円の128GBを48回払いで買わせるような極めて情弱養分向けのボロい商売よ
月数百円程度でずっと使える128ギガが手に入ります~(※スマホ容量)とか言ってそうだし
上でも書かれてるが
28000円の128GBを48回払いで買わせるような極めて情弱養分向けのボロい商売よ
月数百円程度でずっと使える128ギガが手に入ります~(※スマホ容量)とか言ってそうだし
668不明なデバイスさん
2024/01/04(木) 16:54:25.16ID:Ni2mgicR 正直スマホの値引規制よりそっちの方の規制してほしいよね
670不明なデバイスさん
2024/01/04(木) 21:00:18.33ID:e4zuZtoa671不明なデバイスさん
2024/01/04(木) 22:17:04.66ID:e4zuZtoa >>557のAGI 2TB microSDXC
日尼で予価が出てたけど29999円に設定されてたみたいね
あとNeweggで販売開始、ただし日本はおま国
229USDなので、レート的にも日尼の予価より割高
日尼で予価が出てたけど29999円に設定されてたみたいね
あとNeweggで販売開始、ただし日本はおま国
229USDなので、レート的にも日尼の予価より割高
673不明なデバイスさん
2024/01/05(金) 01:45:09.39ID:hze5i/L+ 売れたらラッキー程度だろねw
675不明なデバイスさん
2024/01/05(金) 11:50:21.18ID:4Hb66jLy 2000円切るUHS-IIリーダーはなかなかないね
676不明なデバイスさん
2024/01/05(金) 11:57:49.56ID:hze5i/L+677不明なデバイスさん
2024/01/05(金) 12:04:45.41ID:DvSV8ppY kingstonカードはいまいちだけど
カードリーダーはいいものを作ってる
カードリーダーはいいものを作ってる
678不明なデバイスさん
2024/01/05(金) 19:30:36.03ID:2XlOL42m カインズ行ったが無かったというか最初から無かったみたい
USBメモリSDカード売り場に該当品が置いてあった形跡なし
新春初売り特売品コーナーでも無い
グリーンハウスのワイヤレスイヤフォン980円を買おうと思ったが廻れ右して帰った
USBメモリSDカード売り場に該当品が置いてあった形跡なし
新春初売り特売品コーナーでも無い
グリーンハウスのワイヤレスイヤフォン980円を買おうと思ったが廻れ右して帰った
679不明なデバイスさん
2024/01/05(金) 19:56:12.73ID:hze5i/L+ 店舗によっては受注のみの場合はありそう
680不明なデバイスさん
2024/01/06(土) 15:21:56.15ID:5bHpz3CG 256gbは二千円前後になってきたね
681不明なデバイスさん
2024/01/06(土) 15:56:58.78ID:xdt7rTyP 3D NAND Flashが現在の技術で1000層になると
8層を積層した段階で1mmモールドの限界に達すると、Samsungも試算している、
厚さ方向を抑えるために、high-kレイヤを利用した分極によるビット記録を行う研究も
また、相変化メモリも視野に入れた研究も行っている模様
他、現在の課題を克服するために複数の議題で発表しているので
興味ある人は観てみると面白いと思う
2030年に1,000層の「超高層セル」を実現するSamsungの3D NAND技術
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1558855.html
8層を積層した段階で1mmモールドの限界に達すると、Samsungも試算している、
厚さ方向を抑えるために、high-kレイヤを利用した分極によるビット記録を行う研究も
また、相変化メモリも視野に入れた研究も行っている模様
他、現在の課題を克服するために複数の議題で発表しているので
興味ある人は観てみると面白いと思う
2030年に1,000層の「超高層セル」を実現するSamsungの3D NAND技術
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1558855.html
682不明なデバイスさん
2024/01/06(土) 18:50:27.10ID:Zyg8g1La むしろそんな需要があるのかと感心した
683不明なデバイスさん
2024/01/06(土) 19:02:57.99ID:PKdTcLj9 パンピーは64Gが398円ってのは飛びつくだろう
ここの住人は安いけど性能微妙、容量少ないって感じだろう
ここの住人は安いけど性能微妙、容量少ないって感じだろう
684不明なデバイスさん
2024/01/06(土) 19:22:39.09ID:ten/iwVA 秋葉原なら普段からそのくらいで売ってるからねぇ
685不明なデバイスさん
2024/01/06(土) 20:03:51.56ID:QyUjvthg DDR200対応のカードリーダーは結構相性問題があるので選ぶのが難しい
Kingston MobileLite PlusだとうちではサンディスクとKingstonしかDDR200の速度が出ないので
結局いろいろカードリーダー試してみるしかなかった、対応していても速度が遅い速いもあるので選定が難しい
対応メモリーカードのメーカーのカードリーダー使うのが確実だと思うよ
https://www.lexar.com/ja/product/lexar-professional-multi-card-3-in-1-usb-3-1-%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC/
https://www.itgm.co.jp/news/information/2023/11-10552
https://sp-siliconpower.com/ja/products/silicon-power-dual-port-memory-card-reader-support-uhs-i-ddr200-speed-mode
https://store.shopping.yahoo.co.jp/jnh/cr-ud201.html
https://www.raid-japan.com/shopdetail/000000006160/
https://suneast.co.jp/o_product/SE-RWMASDU2H3D2.html
https://www.westerndigital.com/ja-jp/products/accessories/sandisk-imagemate-pro-usb-c-multi-card-reader-writer?sku=SDDR-A631-JNGNN
https://jp.transcend-info.com/product/card-reader-accessory/hub5c
Kingston MobileLite PlusだとうちではサンディスクとKingstonしかDDR200の速度が出ないので
結局いろいろカードリーダー試してみるしかなかった、対応していても速度が遅い速いもあるので選定が難しい
対応メモリーカードのメーカーのカードリーダー使うのが確実だと思うよ
https://www.lexar.com/ja/product/lexar-professional-multi-card-3-in-1-usb-3-1-%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC/
https://www.itgm.co.jp/news/information/2023/11-10552
https://sp-siliconpower.com/ja/products/silicon-power-dual-port-memory-card-reader-support-uhs-i-ddr200-speed-mode
https://store.shopping.yahoo.co.jp/jnh/cr-ud201.html
https://www.raid-japan.com/shopdetail/000000006160/
https://suneast.co.jp/o_product/SE-RWMASDU2H3D2.html
https://www.westerndigital.com/ja-jp/products/accessories/sandisk-imagemate-pro-usb-c-multi-card-reader-writer?sku=SDDR-A631-JNGNN
https://jp.transcend-info.com/product/card-reader-accessory/hub5c
686不明なデバイスさん
2024/01/06(土) 20:07:20.11ID:2U0iGan6 容量少ない方が遅いし寿命も短いという罠
687不明なデバイスさん
2024/01/06(土) 21:01:42.30ID:vSqb0ykn688不明なデバイスさん
2024/01/06(土) 21:55:50.35ID:BHw30hVK689不明なデバイスさん
2024/01/07(日) 10:49:36.41ID:k5z7Ulx3 パンピーは何に使ってるんだ?
690不明なデバイスさん
2024/01/07(日) 11:51:38.32ID:e5+wfULw デジカメ板ならともかくハードウェア板のこのスレは何用途?
というかデジカメ板でも古デジカメで撮影→スマホに差し替えみたいな話ならmicroSD+アダプタな訳だけど
というかデジカメ板でも古デジカメで撮影→スマホに差し替えみたいな話ならmicroSD+アダプタな訳だけど
691不明なデバイスさん
2024/01/07(日) 12:13:49.08ID:lGAG+KU3 >>690
スレタイと板の性質が表している通り、フルサイズで数MBのSDカードから、まだ見ぬmicroSDUCのオーバー2TBのカードまで
技術から特価まで幅広く扱うスレという認識でいいかと、元々デジカメ板からのソフトフォーク
スレタイと板の性質が表している通り、フルサイズで数MBのSDカードから、まだ見ぬmicroSDUCのオーバー2TBのカードまで
技術から特価まで幅広く扱うスレという認識でいいかと、元々デジカメ板からのソフトフォーク
692不明なデバイスさん
2024/01/07(日) 12:39:00.32ID:e5+wfULw なるほどねありがとう
ここのスレが5ちゃんねる内の記録メディア系で一番生きてるかも
ここのスレが5ちゃんねる内の記録メディア系で一番生きてるかも
693不明なデバイスさん
2024/01/07(日) 13:06:10.35ID:/rbUeO9j >>689
普通にスマホ、余り使わないデジカメ、PC等で普通に使ってそう
カメラ系の場合、カードが一杯になると、新しいカードでまた撮り始めるって人も居る
家族にはバックアップにと、Photoフォルダ等をバックアップソフトで指定し
端末内蔵フラッシュメモリと同容量の、大手ベンダのmicroSDXC64~128GBを挿してたりするので
小容量も通販だが買う事があるな
普通にスマホ、余り使わないデジカメ、PC等で普通に使ってそう
カメラ系の場合、カードが一杯になると、新しいカードでまた撮り始めるって人も居る
家族にはバックアップにと、Photoフォルダ等をバックアップソフトで指定し
端末内蔵フラッシュメモリと同容量の、大手ベンダのmicroSDXC64~128GBを挿してたりするので
小容量も通販だが買う事があるな
694不明なデバイスさん
2024/01/07(日) 18:06:55.70ID:Kq803tOi695不明なデバイスさん
2024/01/07(日) 18:15:17.24ID:/rbUeO9j696不明なデバイスさん
2024/01/07(日) 23:28:00.19ID:/rbUeO9j LEXAR(Longsys) High Endurance microSDXC 128GB買ってみた
裏面にバリデーションコードがスクラッチシールの下にあったけど
該当のURLが404で認証できず、MIDはLexarで本物に間違いはなさそう
公称Read100MB/s、Write45MBだけど、DDR200に対応
Read160MB/s、Write70MB/s弱を記録、ランダムもR8.3MB/s、W4.2MB/sとそこそこ早い
------------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 8.0.4 x64 (C) 2007-2021 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
------------------------------------------------------------------------------
[Read]
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 160.418 MB/s [ 153.0 IOPS] < 51966.87 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 8.374 MB/s [ 2044.4 IOPS] < 15590.24 us>
[Write]
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 69.837 MB/s [ 66.6 IOPS] < 14989.15 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 4.213 MB/s [ 1028.6 IOPS] < 970.64 us>
Test: 1 GiB (x1) [I: 0% (0/118GiB)]
裏面にバリデーションコードがスクラッチシールの下にあったけど
該当のURLが404で認証できず、MIDはLexarで本物に間違いはなさそう
公称Read100MB/s、Write45MBだけど、DDR200に対応
Read160MB/s、Write70MB/s弱を記録、ランダムもR8.3MB/s、W4.2MB/sとそこそこ早い
------------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 8.0.4 x64 (C) 2007-2021 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
------------------------------------------------------------------------------
[Read]
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 160.418 MB/s [ 153.0 IOPS] < 51966.87 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 8.374 MB/s [ 2044.4 IOPS] < 15590.24 us>
[Write]
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 69.837 MB/s [ 66.6 IOPS] < 14989.15 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 4.213 MB/s [ 1028.6 IOPS] < 970.64 us>
Test: 1 GiB (x1) [I: 0% (0/118GiB)]
697不明なデバイスさん
2024/01/08(月) 00:03:50.78ID:F5Cp0qaq 磁気研究所では歴HEまだ売ってないけど
海外通販ですか?
海外通販ですか?
699不明なデバイスさん
2024/01/08(月) 00:36:11.36ID:F5Cp0qaq わかりました、お手数かけました
国内に入ってきたら買う予定です
国内に入ってきたら買う予定です
701不明なデバイスさん
2024/01/08(月) 14:43:46.90ID:M+hRFC9u703不明なデバイスさん
2024/01/08(月) 22:15:36.22ID:qMnBMPQE 高耐久カードって書き込みの耐久は高いのわかるんだけど
普通のスマホとかで使ったりするなら意味はあるん?
壊れにくいなら意味あるだろうけど
普通のスマホとかで使ったりするなら意味はあるん?
壊れにくいなら意味あるだろうけど
704不明なデバイスさん
2024/01/09(火) 01:56:48.13ID:WLBZzJ5e ドラレコや監視カメラみたいに四六時中書き込みする用途じゃけん
スマホでそういう使い方するならな
スマホでそういう使い方するならな
705不明なデバイスさん
2024/01/09(火) 03:27:34.52ID:MZRrAoeh 俺はつこうてるよ
一つでも壊れる原因が少ないほうがいいだろう
一つでも壊れる原因が少ないほうがいいだろう
706不明なデバイスさん
2024/01/09(火) 12:19:15.34ID:xPv/cI1j >>703
上でも書かれてるが、想定されている書き込み量が品質的に保証されている面はある点と
速度を抑えてるので、フラッシュメモリ側にも優しく
ECCも一レベル上の処理を行っていると思われるカードも多く
データ保持性能をも売りにしているカードもある
上でも書かれてるが、想定されている書き込み量が品質的に保証されている面はある点と
速度を抑えてるので、フラッシュメモリ側にも優しく
ECCも一レベル上の処理を行っていると思われるカードも多く
データ保持性能をも売りにしているカードもある
707不明なデバイスさん
2024/01/09(火) 17:17:09.00ID:nNjuejHY 古いマシンの測定なのであまり参考にならんかも知れないが、amazonで入手しやすい
USD240Iの20GBを以前購入、旧USD230Iと違ってDDR200対応のようだ。
160GB TS160GUSD240Iは売ってる所見かけないので販売してるのか不明だが
これよりTBWが大きいmicroSDカードは知らない、カードリーダはLRW500U-。
https://jp.transcend-info.com/Embedded/About/press/12113
------------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 8.0.4 x64 (C) 2007-2021 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
------------------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 159.198 MB/s [ 151.8 IOPS] < 52383.22 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 157.081 MB/s [ 149.8 IOPS] < 6662.51 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 9.101 MB/s [ 2221.9 IOPS] < 14371.68 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 8.488 MB/s [ 2072.3 IOPS] < 477.37 us>
[Write]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 113.455 MB/s [ 108.2 IOPS] < 73422.70 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 109.898 MB/s [ 104.8 IOPS] < 9513.56 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 4.876 MB/s [ 1190.4 IOPS] < 26781.24 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 4.548 MB/s [ 1110.4 IOPS] < 895.05 us>
Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [G: 0% (0/19GiB)]
Mode: [Admin]
Time: Measure 5 sec / Interval 5 sec
Date: 2023/10/19 21:50:19
OS: Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
USD240Iの20GBを以前購入、旧USD230Iと違ってDDR200対応のようだ。
160GB TS160GUSD240Iは売ってる所見かけないので販売してるのか不明だが
これよりTBWが大きいmicroSDカードは知らない、カードリーダはLRW500U-。
https://jp.transcend-info.com/Embedded/About/press/12113
------------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 8.0.4 x64 (C) 2007-2021 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
------------------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 159.198 MB/s [ 151.8 IOPS] < 52383.22 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 157.081 MB/s [ 149.8 IOPS] < 6662.51 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 9.101 MB/s [ 2221.9 IOPS] < 14371.68 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 8.488 MB/s [ 2072.3 IOPS] < 477.37 us>
[Write]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 113.455 MB/s [ 108.2 IOPS] < 73422.70 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 109.898 MB/s [ 104.8 IOPS] < 9513.56 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 4.876 MB/s [ 1190.4 IOPS] < 26781.24 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 4.548 MB/s [ 1110.4 IOPS] < 895.05 us>
Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [G: 0% (0/19GiB)]
Mode: [Admin]
Time: Measure 5 sec / Interval 5 sec
Date: 2023/10/19 21:50:19
OS: Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
708不明なデバイスさん
2024/01/09(火) 21:26:21.01ID:hP2UEiLg 超割高だなw
710不明なデバイスさん
2024/01/10(水) 18:28:53.45ID:ejRhWVOs Samsung PRO Ultimate 512GBのmicroSDカードリーダーセット
SanDisk最速のExtreme Pro microSDXC(max. 200MB/s)比で
シーケンシャルリードが20MB/s程度速く
シーケンシャルライトが10MB/s弱遅い
ランダム4kリードは5MB/s程度速く
ランダム4kライトも5MB/s程度速い
SeqRead 207MB/s、SeqWrite 136MB/s
RRead4k 15.4MB/s、RWrite4k 9.3MB/s
https://i.imgur.com/9OiS2u0.jpg
SanDisk最速のExtreme Pro microSDXC(max. 200MB/s)比で
シーケンシャルリードが20MB/s程度速く
シーケンシャルライトが10MB/s弱遅い
ランダム4kリードは5MB/s程度速く
ランダム4kライトも5MB/s程度速い
SeqRead 207MB/s、SeqWrite 136MB/s
RRead4k 15.4MB/s、RWrite4k 9.3MB/s
https://i.imgur.com/9OiS2u0.jpg
711不明なデバイスさん
2024/01/10(水) 18:51:02.41ID:TBVNMaqj712不明なデバイスさん
2024/01/10(水) 22:20:08.57ID:ejRhWVOs713不明なデバイスさん
2024/01/11(木) 01:21:39.06ID:ex7Xkdi3 >>712
ノートって書いてしまったけどサーフェスGoだからSSD直付けなんだわ・・・
64GBだからカツカツで今は安物マイクロ512GB入れて使ってる・・・
データ消したり書いたり繰り返してたら最初は50MB位出てたのに今は30MBくらいになってしまった
ノートって書いてしまったけどサーフェスGoだからSSD直付けなんだわ・・・
64GBだからカツカツで今は安物マイクロ512GB入れて使ってる・・・
データ消したり書いたり繰り返してたら最初は50MB位出てたのに今は30MBくらいになってしまった
715不明なデバイスさん
2024/01/11(木) 12:03:47.24ID:INHiXjRt pSLCで512Gモデルは聞いたことないな
716不明なデバイスさん
2024/01/11(木) 12:37:52.84ID:6197Qk4b >>713
Surfaceか、内部ストレージ64GBはOSも肥大化してる今の時代は厳しいな
比較的安価な物では、EVO Plusの大容量モデルが酷使しても速度が落ち辛い
QLCや1Tbダイを使っている物や、チャンネル(CE)数の少ないコントローラのカードは
モディファイライトが多発しだすと速度が落ちるものが多いね
Surfaceか、内部ストレージ64GBはOSも肥大化してる今の時代は厳しいな
比較的安価な物では、EVO Plusの大容量モデルが酷使しても速度が落ち辛い
QLCや1Tbダイを使っている物や、チャンネル(CE)数の少ないコントローラのカードは
モディファイライトが多発しだすと速度が落ちるものが多いね
717不明なデバイスさん
2024/01/11(木) 14:49:56.21ID:HnH3MseA MicroSDはQLCで2TBが出てるから疑似SLCで512GBはできんじゃねとは思うけど間違いあったら突っ込んで
上で話題になってたAGIの2TBが3万というカキコあるんで
市販の値段はPSLC 512GBは安くても6万以上行くんじゃね
上で話題になってたAGIの2TBが3万というカキコあるんで
市販の値段はPSLC 512GBは安くても6万以上行くんじゃね
718不明なデバイスさん
2024/01/11(木) 16:40:51.17ID:8YYC1uvV 普通のSDカードならsuneastからpSLCの出てるが6万8000円程度でSurface GoではMicroSDじゃないので使えないから残念
https://suneast.co.jp/o_product/sUTproSDXCUHS-IIcard.html
速度重視で値段もそれほど高くなく大容量ならUSBタイプCのスティック型SSDにするしか方法ないんじゃない?
例えばTS512GESD300CやTS512GESD310S とかなら\7,280や\7,980 で512GBの容量のがあるし
https://kakaku.com/item/K0001563712/
https://kakaku.com/item/K0001553597/
https://suneast.co.jp/o_product/sUTproSDXCUHS-IIcard.html
速度重視で値段もそれほど高くなく大容量ならUSBタイプCのスティック型SSDにするしか方法ないんじゃない?
例えばTS512GESD300CやTS512GESD310S とかなら\7,280や\7,980 で512GBの容量のがあるし
https://kakaku.com/item/K0001563712/
https://kakaku.com/item/K0001553597/
719不明なデバイスさん
2024/01/11(木) 16:52:11.79ID:A7vQu0qm 売却Goした方が早い
720不明なデバイスさん
2024/01/11(木) 18:09:23.84ID:j/6BL2ph721不明なデバイスさん
2024/01/11(木) 18:45:56.29ID:6197Qk4b >>717
ネイティブでpSLCサポートしていないフラッシュメモリだと
コントローラとファーム側に細工が必要なので、512GBは難しそうではある
そこそこ枯れてきたpSLCのmicroSDXC 128GBが、最安1.8万~程度なので
512GBは10万オーバーのスタート位にはなりそうね
ネイティブでpSLCサポートしていないフラッシュメモリだと
コントローラとファーム側に細工が必要なので、512GBは難しそうではある
そこそこ枯れてきたpSLCのmicroSDXC 128GBが、最安1.8万~程度なので
512GBは10万オーバーのスタート位にはなりそうね
722不明なデバイスさん
2024/01/11(木) 19:01:51.96ID:6197Qk4b >>720
Surface Goはリアカメラ搭載の軽量スレートPCとしては、唯一の選択肢ともいえる存在だね
メモ撮影とかの親和性も高い、LTEモデムも内蔵してるし
Proは性能は良いもののデカくて重い、GoもオプションでRAM16GB、ストレージ512GBとか需要ありそうだけど
Surface Goはリアカメラ搭載の軽量スレートPCとしては、唯一の選択肢ともいえる存在だね
メモ撮影とかの親和性も高い、LTEモデムも内蔵してるし
Proは性能は良いもののデカくて重い、GoもオプションでRAM16GB、ストレージ512GBとか需要ありそうだけど
724不明なデバイスさん
2024/01/12(金) 14:24:25.60ID:oE4tQvO4 キオクシアが比較的早期に実現可能な容量増加法を考えている
(PLCは主にECC計算コスト含め、まだまだ信頼性に問題がある)
X3.5 NANDとX4.5 NANDの2種類、2個のセルを利用する方式(フラッシュメモリ側に専用回路設計が必要)
X3.5は2セル12レベル、X4.5は2セル24レベルのしきい値を設定
TLCが7レベル、QLCが15レベルなので、X3.5はTLCとQLCの間、X4.5はQLCとPLCの間になる
X3.5は、QLC比で1.6倍の性能向上が見込まれ、QLCよりダイサイズ増加は6.3%程度に収まる
X4.5は、QLCより容量コストが求められるコールドストレージ向き
ただし製造ラインは専用になるので、作るにしても従来のフラッシュメモリと並行して製造されるはず
https://ieeexplore.ieee.org/document/10145980
(PLCは主にECC計算コスト含め、まだまだ信頼性に問題がある)
X3.5 NANDとX4.5 NANDの2種類、2個のセルを利用する方式(フラッシュメモリ側に専用回路設計が必要)
X3.5は2セル12レベル、X4.5は2セル24レベルのしきい値を設定
TLCが7レベル、QLCが15レベルなので、X3.5はTLCとQLCの間、X4.5はQLCとPLCの間になる
X3.5は、QLC比で1.6倍の性能向上が見込まれ、QLCよりダイサイズ増加は6.3%程度に収まる
X4.5は、QLCより容量コストが求められるコールドストレージ向き
ただし製造ラインは専用になるので、作るにしても従来のフラッシュメモリと並行して製造されるはず
https://ieeexplore.ieee.org/document/10145980
725不明なデバイスさん
2024/01/12(金) 14:36:03.22ID:oE4tQvO4 >>724
誤解招きそうな場所の訂正を
元: X3.5は2セル12レベル、X4.5は2セル24レベルのしきい値を設定
改: X3.5は2セルそれぞれ12レベル、X4.5は2セルそれぞれ24レベルのしきい値を設定、タンデム方式での記録
誤解招きそうな場所の訂正を
元: X3.5は2セル12レベル、X4.5は2セル24レベルのしきい値を設定
改: X3.5は2セルそれぞれ12レベル、X4.5は2セルそれぞれ24レベルのしきい値を設定、タンデム方式での記録
726不明なデバイスさん
2024/01/12(金) 16:57:30.57ID:83OMgX3S727不明なデバイスさん
2024/01/12(金) 20:17:21.12ID:f/wjGsVb typoかしら?
と思ったら Penta Level Cell なんてーのを真面目に考えてるのかぁ
と思ったら Penta Level Cell なんてーのを真面目に考えてるのかぁ
728不明なデバイスさん
2024/01/12(金) 21:18:05.83ID:oE4tQvO4 既に常温でPLC(5bit MLC)の動作は確認できてはいるみたいだね
HLC(6bit MLC)は低温環境でしか、まともにデータが維持できないとも
粗探しの様で申し訳ないが
TLC→QLCが1.33倍、TLC→X3.5が1.17倍かな
QLC→PLCが1.25倍、QLC→X4..5が1.125倍
PLCまでの繋ぎ技術とも言えるが、QLCと信頼性はさほど変わらず
1.125倍の容量が確保できれば、コールドストレージ抱える業者は嬉しいとは思う
正直なところ、QLCでいいじゃんって話になると思うけど…
HLC(6bit MLC)は低温環境でしか、まともにデータが維持できないとも
粗探しの様で申し訳ないが
TLC→QLCが1.33倍、TLC→X3.5が1.17倍かな
QLC→PLCが1.25倍、QLC→X4..5が1.125倍
PLCまでの繋ぎ技術とも言えるが、QLCと信頼性はさほど変わらず
1.125倍の容量が確保できれば、コールドストレージ抱える業者は嬉しいとは思う
正直なところ、QLCでいいじゃんって話になると思うけど…
730不明なデバイスさん
2024/01/13(土) 01:49:05.23ID:+bMaFuAO 工房の今週の対象はMaximum microSD系(磁気研)
変換アダプタとケース付き
64GBが380円、128GBが779円、256GBが1580円
変換アダプタとケース付き
64GBが380円、128GBが779円、256GBが1580円
732不明なデバイスさん
2024/01/13(土) 16:08:25.80ID:+bMaFuAO KIOXIAは並行品位しか、利益度外視の価格は厳しいだろう
ここ最近はMoment、Lazos、Maximum辺りが、工房の安売の常連
ここ最近はMoment、Lazos、Maximum辺りが、工房の安売の常連
733不明なデバイスさん
2024/01/13(土) 16:31:29.75ID:/Uz+h8y6 ホムセンのコーナン、PortTechはオリジナルブランドか、全然安くないけど
パッケージのデザインからして元はハイディスクっぽいな
パッケージのデザインからして元はハイディスクっぽいな
734不明なデバイスさん
2024/01/13(土) 16:48:21.80ID:1szShyQR 現場でデジカメ使うオッサン向けなんだろう
735不明なデバイスさん
2024/01/14(日) 01:54:03.14ID:c64Ra5V6 極めて運が必要だが、ホムセンのPB品はカードもだが
型落ちやパッケ汚れでワゴンセールになる事があるのはメリットだなw
まぁ大抵売れ残ってたりするが、極端に安ければ一気に無くなったりして
フリマに転売されてたりする、同県の出品者ならアレなのかなぁって思ったりも
型落ちやパッケ汚れでワゴンセールになる事があるのはメリットだなw
まぁ大抵売れ残ってたりするが、極端に安ければ一気に無くなったりして
フリマに転売されてたりする、同県の出品者ならアレなのかなぁって思ったりも
737不明なデバイスさん
2024/01/14(日) 06:11:38.05ID:RHhg7xbJ >>736
今時はQCもOEM/ODM先へ、一任してる所も多いだろうから
一定の品質が担保されているカードは多いと思ってる
上でも話題になってたが、中華SanDiskの超精巧な偽物ですら
中身はフラッシュメモリ業界では大手の、SiliconMotion製だったり
それでも時々MIDやOEMIDが空っぽのカードは、時々見かけるね
シリアル等は入ってるものの、SDA未加入の製造元も存在している様子
ある意味、偽物SanDiskの方が品質が担保されている分安心な面もある恐ろしい事にもなってる
今時はQCもOEM/ODM先へ、一任してる所も多いだろうから
一定の品質が担保されているカードは多いと思ってる
上でも話題になってたが、中華SanDiskの超精巧な偽物ですら
中身はフラッシュメモリ業界では大手の、SiliconMotion製だったり
それでも時々MIDやOEMIDが空っぽのカードは、時々見かけるね
シリアル等は入ってるものの、SDA未加入の製造元も存在している様子
ある意味、偽物SanDiskの方が品質が担保されている分安心な面もある恐ろしい事にもなってる
738不明なデバイスさん
2024/01/14(日) 13:34:41.63ID:pWtQMcTZ739不明なデバイスさん
2024/01/14(日) 17:33:02.26ID:RHhg7xbJ >>738
SanDiskのスーパーコピーが侵食して、今流通している何割くらいが偽物になっているんだろうね
まぁSanDisk Ultraの偽物は、現状レビュー見る限りはDDR200に対応していなさそうなので
DDR200対応リーダーで、Readが120MB/s以上出なければ偽物と判断できる
環境に依ると思うけど、偽物に使われているSiliconMotion製のカードは
SDR104規格内では、基本手持ちのUltraより性能が良いので
シーケンシャルライト、ランダムライトが本物より早いというのもポイントかもしれない
SanDiskのスーパーコピーが侵食して、今流通している何割くらいが偽物になっているんだろうね
まぁSanDisk Ultraの偽物は、現状レビュー見る限りはDDR200に対応していなさそうなので
DDR200対応リーダーで、Readが120MB/s以上出なければ偽物と判断できる
環境に依ると思うけど、偽物に使われているSiliconMotion製のカードは
SDR104規格内では、基本手持ちのUltraより性能が良いので
シーケンシャルライト、ランダムライトが本物より早いというのもポイントかもしれない
740不明なデバイスさん
2024/01/14(日) 17:52:05.76ID:8C/ijXnL そういや本物でもSanDisk Ultraの各世代って見分けつく?
A1対応以降の赤灰Ultraだけでも何種類もあってわからん状態
SDSQUAR R100MB/s
SDSQUA4 R120MB/s
SDSQUAB R140MB/s
SDSQUAC R150MB/s
Samsung EVOは一世代前のオレンジから現行の白でわかりやすいんだが
A1対応以降の赤灰Ultraだけでも何種類もあってわからん状態
SDSQUAR R100MB/s
SDSQUA4 R120MB/s
SDSQUAB R140MB/s
SDSQUAC R150MB/s
Samsung EVOは一世代前のオレンジから現行の白でわかりやすいんだが
741不明なデバイスさん
2024/01/14(日) 18:27:15.46ID:AGgUU3fM サンディスクのウルトラって、何度も言ってるけど書き込みは糞遅いんだよ。
書き込み速度は保証してない。
だから読み込み速度だけでは判断できん。
だから、ウルトラを買うなら、信用のおける所で買うしかない。
書き込み速度は保証してない。
だから読み込み速度だけでは判断できん。
だから、ウルトラを買うなら、信用のおける所で買うしかない。
742不明なデバイスさん
2024/01/14(日) 19:28:50.74ID:RHhg7xbJ >>740
SanDiskは各世代で裏面刻印が違うかもしれない
Samsung EVOは2021と2022がデザインは同じのハズ
>>741
なので、DDR200リーダーで読み込み側が100MB/sオーバー
≒DDR200対応が、現状判別できるポイントと>>739で書いてるよ
今後DDR200対応カードが偽装対象になった場合、より判別は難しくなるだろうね
また、SDSQUARパッケージに限れば、判別は困難を極めるだろうけど
今は主にUA4~UAB世代のパッケージの偽物なので、DDR200非対応で判断できる
数年以上前に、出来の悪いUltraの偽物が出回った際にも
ランダム部分でもある程度判断できるって話題になった記憶、昔からUltraは狙われ続けてるな
SSDはSamsungの980EVO等が、コピー対象になって久しいが
SanDiskは各世代で裏面刻印が違うかもしれない
Samsung EVOは2021と2022がデザインは同じのハズ
>>741
なので、DDR200リーダーで読み込み側が100MB/sオーバー
≒DDR200対応が、現状判別できるポイントと>>739で書いてるよ
今後DDR200対応カードが偽装対象になった場合、より判別は難しくなるだろうね
また、SDSQUARパッケージに限れば、判別は困難を極めるだろうけど
今は主にUA4~UAB世代のパッケージの偽物なので、DDR200非対応で判断できる
数年以上前に、出来の悪いUltraの偽物が出回った際にも
ランダム部分でもある程度判断できるって話題になった記憶、昔からUltraは狙われ続けてるな
SSDはSamsungの980EVO等が、コピー対象になって久しいが
746不明なデバイスさん
2024/01/14(日) 20:18:34.03ID:QZSHXKr0 あの世代のSanDiskはなぜか裏面が平坦ではなく特殊
747不明なデバイスさん
2024/01/14(日) 20:38:12.98ID:RHhg7xbJ 思い出した、裏面がちょっと緑がかってる焦げ茶色で
ピンの部分を黒い樹脂で封止してあって盛り上がってるやつねw
ピンの部分を黒い樹脂で封止してあって盛り上がってるやつねw
748不明なデバイスさん
2024/01/14(日) 21:27:44.37ID:PmfAp9tj 東芝もだけどシールで封止してるのも有るよね
たまに剥がれるw
たまに剥がれるw
749不明なデバイスさん
2024/01/14(日) 21:35:52.16ID:RHhg7xbJ 超昔のSanDiskもシールだったよ、その頃は東芝とジョイントベンチャーの関係だったから
東芝も同様の後工程で作ってたんだろうな、確かに剥がれるネチョネチョシールだった
東芝も同様の後工程で作ってたんだろうな、確かに剥がれるネチョネチョシールだった
750不明なデバイスさん
2024/01/14(日) 21:59:01.47ID:y8/aU7ut >>626だけどコダック128Gが宅急便で届いた
灰色のショボイナイロン袋にそのままで届いたけど壊れてなかった
700円で海外から宅急便とか送料で赤字になりそうで心配するわ
ボロイPC環境だけどクリスタディスクマークで読90M書70M出たから満足
ありがとう
灰色のショボイナイロン袋にそのままで届いたけど壊れてなかった
700円で海外から宅急便とか送料で赤字になりそうで心配するわ
ボロイPC環境だけどクリスタディスクマークで読90M書70M出たから満足
ありがとう
751不明なデバイスさん
2024/01/14(日) 22:23:11.20ID:sqndJ02n ボロボロだったら返品扱いになるから仕入れないだろう
752不明なデバイスさん
2024/01/14(日) 22:42:49.92ID:y8/aU7ut ボロボロではなかったけどあちこち軽い俺目があったりした
よくある紙でプラ容器をはさんである形
プラ容器が上からおさえてもあまり変形しなくて頑丈で問題なかった
これならプチプチ使わなくても大丈夫そうだ
むしろ海外通販は箱ボコボコだと思ってたから拍子抜け
よくある紙でプラ容器をはさんである形
プラ容器が上からおさえてもあまり変形しなくて頑丈で問題なかった
これならプチプチ使わなくても大丈夫そうだ
むしろ海外通販は箱ボコボコだと思ってたから拍子抜け
753不明なデバイスさん
2024/01/14(日) 22:53:50.00ID:RHhg7xbJ >>750
全てヤマトの経路そして都度決済の発送ではないので、送料はそこまで掛からないよ
俗にいう超大口の割引で発送されているので
蛇足だけど、注文から到着まで2週間程度経過してるので
*day delivery/on-time guarantee扱いで発送されている事が
注文履歴に表示されてれば、次回注文で使える1ドル分のクーポンが貰えたりする
暇な時でも確認してみると、何かお得に買えるかもね
全てヤマトの経路そして都度決済の発送ではないので、送料はそこまで掛からないよ
俗にいう超大口の割引で発送されているので
蛇足だけど、注文から到着まで2週間程度経過してるので
*day delivery/on-time guarantee扱いで発送されている事が
注文履歴に表示されてれば、次回注文で使える1ドル分のクーポンが貰えたりする
暇な時でも確認してみると、何かお得に買えるかもね
754不明なデバイスさん
2024/01/14(日) 23:33:52.00ID:y8/aU7ut 7日お届け・納期保証ってやつですかね??
宅急便の追跡をみたら1月4日に関西空港小□オペレーションセンターがひとつ前で
1月14日配達完了なんでクーポン調べまく
宅急便の追跡をみたら1月4日に関西空港小□オペレーションセンターがひとつ前で
1月14日配達完了なんでクーポン調べまく
756不明なデバイスさん
2024/01/15(月) 13:34:52.34ID:PfzgvTbT757不明なデバイスさん
2024/01/15(月) 13:43:32.13ID:l1WPhoeF759不明なデバイスさん
2024/01/15(月) 13:45:46.92ID:OfmIxQgd 被り失礼
760不明なデバイスさん
2024/01/15(月) 14:00:27.12ID:PfzgvTbT ありがとうございます
無名のメーカーがキオクシアと同じ技術量というのはすごいですね
無名のメーカーがキオクシアと同じ技術量というのはすごいですね
761不明なデバイスさん
2024/01/15(月) 14:33:42.21ID:OfmIxQgd >>760
要はパッケージング技術と、フラッシュメモリ元売りの技術というのは別なので
フラッシュメモリを薄く研磨し、各ダイとコントローラと配線してmicroSDの製品化を行うのは
元売りが最後までということは、まぁ殆どなく分業として行われている
AGIは評価はともかく、フラッシュメモリ応用製品を取り扱ってそこそこ長いので
元売りからの仕入れ、コントローラや後工程パッケージング企業との繋がりも太いだろう
要はパッケージング技術と、フラッシュメモリ元売りの技術というのは別なので
フラッシュメモリを薄く研磨し、各ダイとコントローラと配線してmicroSDの製品化を行うのは
元売りが最後までということは、まぁ殆どなく分業として行われている
AGIは評価はともかく、フラッシュメモリ応用製品を取り扱ってそこそこ長いので
元売りからの仕入れ、コントローラや後工程パッケージング企業との繋がりも太いだろう
762不明なデバイスさん
2024/01/15(月) 14:49:55.49ID:PfzgvTbT ご教授ありがとうございます
昔はサンディスクがこういう世界最新を出す所だったのに
今はやめたんですね
昔はサンディスクがこういう世界最新を出す所だったのに
今はやめたんですね
763不明なデバイスさん
2024/01/15(月) 18:19:02.27ID:l1WPhoeF AGIの2TBって、キオクシアがベータ版を提供したのかな?
764不明なデバイスさん
2024/01/15(月) 18:40:58.02ID:OfmIxQgd Exceria Plus G2 2TBはSDR104まで対応
AGI TF138はStorArt SA3309コントローラのDDR200まで対応
なので、恐らく両社に関係性はないと思う
KioxiaはPhisonと資本関係があるので
使うにしてもPhisonコントローラのカスタマイズ品かな
AGI TF138はStorArt SA3309コントローラのDDR200まで対応
なので、恐らく両社に関係性はないと思う
KioxiaはPhisonと資本関係があるので
使うにしてもPhisonコントローラのカスタマイズ品かな
765不明なデバイスさん
2024/01/15(月) 18:48:22.90ID:lh4LKuxM こういうのは最先端技術デモ的製品だからねぃ
キオクシアがかなり前にペーパーランチしたから
AGIがそれなら自分のところが先に出すってやったんだろう
キオクシアがかなり前にペーパーランチしたから
AGIがそれなら自分のところが先に出すってやったんだろう
766不明なデバイスさん
2024/01/15(月) 22:42:08.09ID:31GgX7kQ 技術者の意地の張り合いかあ
767不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 20:46:39.46ID:DelZcOBW SDCやeMMCのセルコントローラってセルの電荷も管理してくれるのだろうか
本来ウェアレベリングと並び電荷抜けへの対処はコントローラの仕事のはず
ほったらかしにされたメディアはともかく通電されているならアイドル時に巡回して
エラーレートが上昇しているブロックは電荷を再注入(再書き込み)するとかしてほしい
SiliconMotionにしろPhisonにしろデータシートは見られないんだよな
本来ウェアレベリングと並び電荷抜けへの対処はコントローラの仕事のはず
ほったらかしにされたメディアはともかく通電されているならアイドル時に巡回して
エラーレートが上昇しているブロックは電荷を再注入(再書き込み)するとかしてほしい
SiliconMotionにしろPhisonにしろデータシートは見られないんだよな
768不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 22:12:08.85ID:onNsV6KQ ガベージコレクションは行われるが、自動でエラー訂正は行われないと思う
Panasonic(Samsung)は、読み込み時のエラー訂正機能を備えていたようだが
主にリードディスターブの対応という記載がされていたな
Panasonic(Samsung)は、読み込み時のエラー訂正機能を備えていたようだが
主にリードディスターブの対応という記載がされていたな
769不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 22:28:53.89ID:DelZcOBW いや読み書き時にアクセスしたブロックの健全評価は一般的に行われるはず
ttps://jp.transcend-info.com/embedded/technology/bad-block-management
特に多値記録のセルはそうでないと成り立たないと思う
ttps://jp.transcend-info.com/embedded/technology/bad-block-management
特に多値記録のセルはそうでないと成り立たないと思う
770不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 22:32:05.35ID:onNsV6KQ 読み書き時はね、アイドル状態でアクセスが無い場合に自動で行われないという意味で書いた
771不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 22:50:04.92ID:onNsV6KQ772不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 23:15:58.73ID:DelZcOBW773不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 23:31:56.15ID:onNsV6KQ わからんw
他のメーカーのタフ仕様だと、ねじれ耐性としてN・mを記載してたりするけど、これは記載無いね
2014年に書きこんだ32GBは、この前久々にコピーしたら、読み込み数MB/s程度しか出なかったよ
一度全域読み込んだ後は90MB/s程度まで回復した、今の3Dがどの程度電荷抜けするかは判らないけど
他のメーカーのタフ仕様だと、ねじれ耐性としてN・mを記載してたりするけど、これは記載無いね
2014年に書きこんだ32GBは、この前久々にコピーしたら、読み込み数MB/s程度しか出なかったよ
一度全域読み込んだ後は90MB/s程度まで回復した、今の3Dがどの程度電荷抜けするかは判らないけど
774不明なデバイスさん
2024/01/17(水) 04:06:15.34ID:kEQGx3G8 10年エラーなしか、思ったより長持ちするのか
775不明なデバイスさん
2024/01/17(水) 20:33:59.63ID:xknIJiaZ 返品保証つきなら売れる
776不明なデバイスさん
2024/01/17(水) 21:17:22.49ID:/RSp6mVY777不明なデバイスさん
2024/01/17(水) 21:27:25.53ID:Y+aQtnoj779不明なデバイスさん
2024/01/18(木) 12:24:13.12ID:O4xurU6k 欲しいが高過ぎるな。
780不明なデバイスさん
2024/01/18(木) 16:53:54.32ID:T62Q/dcx 普通にタフ仕様は熱耐性なんじゃ?
と思ったけど
サンディスクのmax enduranceをドラレコに使ってるが去年の猛暑でも元気に録画してたわ
と思ったけど
サンディスクのmax enduranceをドラレコに使ってるが去年の猛暑でも元気に録画してたわ
781不明なデバイスさん
2024/01/18(木) 17:51:10.26ID:yNZdpPjN 耐衝撃性は高さ5mとか多いけどタワマンでもOKだろ
782不明なデバイスさん
2024/01/18(木) 17:52:11.78ID:yNZdpPjN モンゴル好感度No1って照ノ富士だよね
783不明なデバイスさん
2024/01/18(木) 17:53:32.16ID:yNZdpPjN 久々にやっちまいました
ここに深くお詫び申し上げます
ここに深くお詫び申し上げます
784不明なデバイスさん
2024/01/18(木) 18:05:02.66ID:tJQkHNDQ いいってことよ
786不明なデバイスさん
2024/01/19(金) 01:52:25.43ID:BJagnstP 創業者が仲間を引き連れてmicronに移籍してからのsandiskなんて年々ウンコになってると言うのに
787不明なデバイスさん
2024/01/19(金) 21:12:04.44ID:9Mt847yt788不明なデバイスさん
2024/01/19(金) 23:31:07.08ID:5aKCbyAL フラシュメモリ値上がり基調だけど、今のうちに買った方がいいんだろうか
789不明なデバイスさん
2024/01/20(土) 01:00:08.07ID:JO3HwqAM 今週の工房は128GBのみ、779円(LAZOS microSDXC)
790不明なデバイスさん
2024/01/20(土) 03:56:11.01ID:V+70p1hd どうせ夏辺りから年末にかけて下がる
792不明なデバイスさん
2024/01/20(土) 23:35:03.31ID:JO3HwqAM793不明なデバイスさん
2024/01/21(日) 04:26:06.56ID:KRgSXO1g 去年SSDはむちゃくちゃ安かったから上がるというか戻るのはあるだろうが
microSDはなんか何年も前から256GBが3000円前後で変わってないようなかんじだから
あんま影響ないんじゃないか
microSDはなんか何年も前から256GBが3000円前後で変わってないようなかんじだから
あんま影響ないんじゃないか
794不明なデバイスさん
2024/01/21(日) 14:28:28.53ID:oniPdNMr ヤフショJoshinでSamsung EVO plus 256GBを2個以上買うとPayPay還元がえげつないな
>>653でKIOXIAの青256GBを買ったばかりだがEVO plusのほうが書込はだいぶ速いよな
>>653でKIOXIAの青256GBを買ったばかりだがEVO plusのほうが書込はだいぶ速いよな
795不明なデバイスさん
2024/01/21(日) 18:00:43.98ID:13tlApb/ キオクシアの青で書き込み速度が書かれてないほうは、糞遅いよ。
青でもG2はまだ良いみたいだが。
青でもG2はまだ良いみたいだが。
796不明なデバイスさん
2024/01/21(日) 19:08:21.33ID:oikaRUSt EVO Plus 256GB、2個買っといた
スマホはdocomoなのにpaypay25%付く
スマホはdocomoなのにpaypay25%付く
797不明なデバイスさん
2024/01/21(日) 22:16:45.09ID:z0rNaewn マイクロEVO plus 512GB、H2testW走らせたけど
平均速度が120MB/sで最後まで完走するのがすごいな
V90名乗れるじゃん
平均速度が120MB/sで最後まで完走するのがすごいな
V90名乗れるじゃん
798不明なデバイスさん
2024/01/21(日) 22:17:00.80ID:z0rNaewn DDR200のリーダーで書き込み速度ね
799不明なデバイスさん
2024/01/22(月) 02:14:31.49ID:c1G0bu6q あれはTLCだからね
800不明なデバイスさん
2024/01/22(月) 20:58:38.90ID:tw9g7+jE micro専スレ荒らされてんなあ
801不明なデバイスさん
2024/01/22(月) 21:53:57.30ID:yLd+60R+ 有用な情報もこっちに転載されるからもう閉じることにするわん
802不明なデバイスさん
2024/01/22(月) 22:13:14.92ID:ZgtTY4TK agiのやつとか向こうに転載されるしね
805不明なデバイスさん
2024/01/22(月) 23:18:59.57ID:1mL7Hspo >>804
上にPRO Ultimate/Plusが出来てるから
仮に年次モデルで更新されても、パフォーマンスは余り伸びなさそう
昔はEVO PlusとPRO Enduranceの2本建てだったので分かりやすかったけどもw
SanDiskのように細分化させちゃったな
上にPRO Ultimate/Plusが出来てるから
仮に年次モデルで更新されても、パフォーマンスは余り伸びなさそう
昔はEVO PlusとPRO Enduranceの2本建てだったので分かりやすかったけどもw
SanDiskのように細分化させちゃったな
806不明なデバイスさん
2024/01/22(月) 23:32:21.28ID:1mL7Hspo 楽天でExceria無印が20%ポイントバック、microとフルサイズ
フルサイズの国内正規品が割引なのは珍しい
まぁ欲しい人が居れば…この前の尼よりちょい割高
フルサイズの国内正規品が割引なのは珍しい
まぁ欲しい人が居れば…この前の尼よりちょい割高
807不明なデバイスさん
2024/01/22(月) 23:48:22.28ID:Vwgo4GfC SSDだとExcelia G3まで行ってるのにな
日本がいい在庫処分場になってる希ガス
日本がいい在庫処分場になってる希ガス
809不明なデバイスさん
2024/01/23(火) 07:24:11.17ID:N0KC7tIC フルサイズはそのうち絶滅しそうだな
810不明なデバイスさん
2024/01/23(火) 11:39:02.70ID:vHw2VnXQ コンビニのコピー機(フルサイズのみ)はアダプターで認識しなかった思ひ出
811不明なデバイスさん
2024/01/23(火) 11:55:39.36ID:G1GrO1pH 変換チップ挟んでもいないのとかあるのにね
812不明なデバイスさん
2024/01/23(火) 22:48:32.91ID:KGh0SalS 東芝メモリ時代のフルSDで
NFCでSD内容が見られるようなキワモノあったな
FlashAirとか今作ったら微妙な需要はありそうな気もするが
NFCでSD内容が見られるようなキワモノあったな
FlashAirとか今作ったら微妙な需要はありそうな気もするが
813不明なデバイスさん
2024/01/23(火) 22:59:01.93ID:IVvwgQA+ フルサイズはビックで磁気研()の「データ復旧サービス付属」ものが多少安いかな、送料注意
まぁ普段は家電量販店でカード買うような購買層にとっては安く感じるだろうけど
357円 16GB HDSDH16GCL10DS
745円 64GB HDSDH64GDS2
1370円 128GB HDSDH128GCL10DS ※半額Co up on適用
3400円 256GB HDSDX256GCL10UIJP3 ※半額C ou po n適用
まぁ普段は家電量販店でカード買うような購買層にとっては安く感じるだろうけど
357円 16GB HDSDH16GCL10DS
745円 64GB HDSDH64GDS2
1370円 128GB HDSDH128GCL10DS ※半額Co up on適用
3400円 256GB HDSDX256GCL10UIJP3 ※半額C ou po n適用
814不明なデバイスさん
2024/01/23(火) 23:02:51.43ID:IVvwgQA+ S-EM9が9万切り、往年のそこそこ名機でもあるが…今更要らんよなw
815不明なデバイスさん
2024/01/23(火) 23:03:10.39ID:IVvwgQA+ 誤爆ごめん
817不明なデバイスさん
2024/01/23(火) 23:34:06.75ID:Gi3Qy9rT イヤホンに9万って
818不明なデバイスさん
2024/01/23(火) 23:47:42.16ID:IVvwgQA+ >>816
磁気研社内Labsによる復旧みたいだね
物理破損には対応していないので、あくまでもファイルシステムの不整合から
RAW化等のインデックス情報の破損レベル程度までの復旧と思われる
イヤホンはまぁ…年次でどんどん進化しているので半額以下になっても微妙なのもある
磁気研社内Labsによる復旧みたいだね
物理破損には対応していないので、あくまでもファイルシステムの不整合から
RAW化等のインデックス情報の破損レベル程度までの復旧と思われる
イヤホンはまぁ…年次でどんどん進化しているので半額以下になっても微妙なのもある
820不明なデバイスさん
2024/01/24(水) 02:08:01.55ID:Xrnksc8Q 中小にカード預けるのは、何か抵抗があるな
821不明なデバイスさん
2024/01/25(木) 07:07:35.92ID:feEg1NtT その辺は流石にコンプラ的に大丈夫だろう…多分
822不明なデバイスさん
2024/01/25(木) 18:12:02.44ID:mFh+oa2N 絶滅といえば中途半端な大きさのminiSDだが
これって2GBを超えるカード販売してたかな?
これって2GBを超えるカード販売してたかな?
823不明なデバイスさん
2024/01/25(木) 18:18:45.57ID:gflRdURa824不明なデバイスさん
2024/01/25(木) 20:29:06.75ID:7qVt5lYf >>822
あったよ
トランセンドは4GBのminiSDHCカード(SD2.0 Class2)を発表します
https://jp.transcend-info.com/abouts/press.aspx?no=2845
あったよ
トランセンドは4GBのminiSDHCカード(SD2.0 Class2)を発表します
https://jp.transcend-info.com/abouts/press.aspx?no=2845
825不明なデバイスさん
2024/01/25(木) 21:11:30.86ID:7qVt5lYf 東芝も出してた、2万とか高いけど
東芝、4GBのminiSDHCカード、クラス6対応の高速SDHCカードを2万円前後で
https://www.bcnretail.com/news/detail/070109_6482.html
対応機器探すほうが大変そう
東芝、4GBのminiSDHCカード、クラス6対応の高速SDHCカードを2万円前後で
https://www.bcnretail.com/news/detail/070109_6482.html
対応機器探すほうが大変そう
826不明なデバイスさん
2024/01/25(木) 22:43:34.12ID:mFh+oa2N 一応miniSDもSDHCカードの4GBまで販売していたのですね
WikiにもminiSDの販売された最大容量みあたらなかったので2GBまでと思っていました
WikiにもminiSDの販売された最大容量みあたらなかったので2GBまでと思っていました
827不明なデバイスさん
2024/01/25(木) 23:07:09.30ID:feEg1NtT 楽天SunEast(Fast)でクーポン配布&還元率UPだが
還元後除くと尼Fast直販の方が安いという
Ultimate Pro microSDXCは安いので、検討してるなら良いかもね
還元後除くと尼Fast直販の方が安いという
Ultimate Pro microSDXCは安いので、検討してるなら良いかもね
828不明なデバイスさん
2024/01/25(木) 23:32:26.84ID:mFh+oa2N SunEastのUltimate Proは安い方は最初は速いけれど徐々に速度が落ちて最終的に45MB/sぐらいだったので
此方の上位版の方が安くなっていたら、購入検討していたがこっちは高いままだね
https://biccamera.rakuten.co.jp/search/mall/SE-MSDU1064B185/
此方の上位版の方が安くなっていたら、購入検討していたがこっちは高いままだね
https://biccamera.rakuten.co.jp/search/mall/SE-MSDU1064B185/
829不明なデバイスさん
2024/01/25(木) 23:36:07.35ID:feEg1NtT そうなら全然ダメだなw
CP+とかに大々的に出しておきながら、ある程度ダーティ化すると速度低下するのは…
CP+とかに大々的に出しておきながら、ある程度ダーティ化すると速度低下するのは…
830不明なデバイスさん
2024/01/26(金) 00:06:52.21ID:rUDx7abH831不明なデバイスさん
2024/01/26(金) 10:23:10.86ID:Rv2Z9xkA キオクシア2Tは十万か
お布施価格
お布施価格
832不明なデバイスさん
2024/01/26(金) 10:37:51.84ID:M7LqD7Db 小さいからしゃーないとはいえ10万は高いなぁ
833不明なデバイスさん
2024/01/26(金) 12:35:31.03ID:w1LLGWyC 鶏では5.5万。売り切れだけど。
834不明なデバイスさん
2024/01/26(金) 12:43:08.90ID:AhCIli/+ 風見鶏は並行品
10万云々は国内流通品だな
10万云々は国内流通品だな
835不明なデバイスさん
2024/01/26(金) 20:28:48.91ID:tYlVbALG アリに代わってmeru(?)って中国通販のことがN速あたりでスレが立っていたな
836不明なデバイスさん
2024/01/26(金) 20:36:09.63ID:YnOZuwb5 Temuじゃなくて?
あそこQoo10より遥かに怪しいけど
あそこQoo10より遥かに怪しいけど
837不明なデバイスさん
2024/01/26(金) 22:33:01.75ID:Sq8/JV3A Temuが安いのは初心者ボーナス期間だけかと
ニセモノ率も高いし
ニセモノ率も高いし
838不明なデバイスさん
2024/01/26(金) 23:51:42.70ID:OCTykK/b 書き込み速度は遅い&ファン向けだが
SanDisk日本正規流通品のmicroSDXC Ultra1.5TBが
尼で2.37万円、10年保証付き、並行品+4000円弱程度で買える
SanDisk日本正規流通品のmicroSDXC Ultra1.5TBが
尼で2.37万円、10年保証付き、並行品+4000円弱程度で買える
839不明なデバイスさん
2024/01/27(土) 00:07:46.02ID:h+SgqyDj ちなみにこれでようやくグローバル版と同レベルの価格帯
日本公式だと8万オーバーの値付け
日本公式だと8万オーバーの値付け
840不明なデバイスさん
2024/01/27(土) 00:57:11.29ID:h+SgqyDj 今週の工房はMaximum microSDXC
64GB→380円、128GB→779円、256GB→1580円
64GB→380円、128GB→779円、256GB→1580円
842不明なデバイスさん
2024/01/27(土) 05:44:09.92ID:y/v9Xnl6 キオクシヤーの2tbが良心的に思える
843不明なデバイスさん
2024/01/27(土) 05:48:41.54ID:AJbq49Sr はよSanDisk2TBが1万で買える時代に
844不明なデバイスさん
2024/01/27(土) 08:10:46.20ID:2ZsIaiEo やっとキオクシアの2TB来たか・・・
SanDiskの奴はタイミング的にもキオクシアの2TBのチップの不良品を容量と
速度を絞って製品化してる風に見えて同じAmaで売ってる怪しげな2TB品と
同じ香りがしてまったく買う気しなかった
これでノート用の隠し暗号化ストレージに余裕が生まれる・・・・
SanDiskの奴はタイミング的にもキオクシアの2TBのチップの不良品を容量と
速度を絞って製品化してる風に見えて同じAmaで売ってる怪しげな2TB品と
同じ香りがしてまったく買う気しなかった
これでノート用の隠し暗号化ストレージに余裕が生まれる・・・・
845不明なデバイスさん
2024/01/27(土) 08:28:45.21ID:njJN/i8m 2年後には市場価格1万くらいになってんだろ
846不明なデバイスさん
2024/01/27(土) 09:04:37.76ID:h+SgqyDj 今後は積層する世代が進化する毎に、製造コストも増加するので
今までの2桁層~16x層世代の様に、関数的ルールで下がるのは今後は厳しそうではある
上でも書いたけど、積層数が増えると
microパッケージに厚さ方向で収まらなくなる問題も出てくるしね
今までの2桁層~16x層世代の様に、関数的ルールで下がるのは今後は厳しそうではある
上でも書いたけど、積層数が増えると
microパッケージに厚さ方向で収まらなくなる問題も出てくるしね
848不明なデバイスさん
2024/01/27(土) 12:54:51.48ID:tLpguh+6 全くのど素人だけど厚みの問題は今後の技術革新で解決できる気がするが。
849不明なデバイスさん
2024/01/27(土) 13:38:14.47ID:h+SgqyDj850不明なデバイスさん
2024/01/27(土) 13:42:53.81ID:h+SgqyDj 世代毎に厚さは増すものの、容量は増えるので、ある程度は相殺していくものの
物理的な厚みの制約があるので、今回KIOXIAの2TBが、1Tb16x層ダイ?で16積層できても
2xx層世代では16積層できず、2.5TB等が最大容量になったりするかもね
物理的な厚みの制約があるので、今回KIOXIAの2TBが、1Tb16x層ダイ?で16積層できても
2xx層世代では16積層できず、2.5TB等が最大容量になったりするかもね
852不明なデバイスさん
2024/01/27(土) 14:19:15.37ID:h+SgqyDj 全然関係ないけど、尼追加でちょい安く感じるの、全て国内代理店品
Fullsize Samsung EVO Plus 64/128GBが830/1600円
Fullsize Samsung PRO Plus 128/256GBが2190/3850円
Fullsize SanDisk Extreme 180MB 128GBが2441円
micro Samsung EVO Plus 128/256/512GBが1530/2680/5380円
micro SanDisk Extreme SDSQXAV 512GBが6819円
Fullsize Samsung EVO Plus 64/128GBが830/1600円
Fullsize Samsung PRO Plus 128/256GBが2190/3850円
Fullsize SanDisk Extreme 180MB 128GBが2441円
micro Samsung EVO Plus 128/256/512GBが1530/2680/5380円
micro SanDisk Extreme SDSQXAV 512GBが6819円
853不明なデバイスさん
2024/01/27(土) 15:02:44.85ID:9DlX2UB1 最先端フラッシュメモリは書き換え可能回数や記録保持可能期間を代償に大容量化しているからな
いくらエラー訂正アルゴリズムを強化しても物理の法則は曲がらない
いくらエラー訂正アルゴリズムを強化しても物理の法則は曲がらない
854不明なデバイスさん
2024/01/28(日) 00:11:56.76ID:l7Jzlx9F ヤフショジョーシン
Samsung microSD EVO Plus 256GBが2680円
2個買うと5360円にPayPay25%で1216円還元になってるわ
>>794の時より安い
Kioxia青なんか要らんかった
Samsung microSD EVO Plus 256GBが2680円
2個買うと5360円にPayPay25%で1216円還元になってるわ
>>794の時より安い
Kioxia青なんか要らんかった
855不明なデバイスさん
2024/01/28(日) 03:49:15.73ID:ZeJsoj+p >>853
それもあってendurance系しか買わない事にしてる
256〜512GB中心で価格も高めだけど耐久性を重視
micronの1〜1.5TB(産業用)も気になったけど3D
QLCだし今はまだ手を出したくない
それもあってendurance系しか買わない事にしてる
256〜512GB中心で価格も高めだけど耐久性を重視
micronの1〜1.5TB(産業用)も気になったけど3D
QLCだし今はまだ手を出したくない
858不明なデバイスさん
2024/01/28(日) 07:38:15.86ID:WaOdDd21 今はLDPC ECCが一般的、SSD等と同等
判ってるところだとSamsung EVO Plusや
Transcend Industrial 460等で使われてるSM2706コントローラが対応している
判ってるところだとSamsung EVO Plusや
Transcend Industrial 460等で使われてるSM2706コントローラが対応している
861不明なデバイスさん
2024/01/28(日) 10:19:12.79ID:WaOdDd21 自分の場合は9%だなぁ、上新は旧プレミアム会員で割合増加するからそれかな?
ストアポイント1%、Paypayカード1%、毎日貰える3%、買う買うサンデー4%
キャリアdocomo/AU、LYPプレミアム無し、SBワイモバ契約なし
ストアポイント1%、Paypayカード1%、毎日貰える3%、買う買うサンデー4%
キャリアdocomo/AU、LYPプレミアム無し、SBワイモバ契約なし
862不明なデバイスさん
2024/01/28(日) 10:35:23.92ID:h783jN+2863不明なデバイスさん
2024/01/28(日) 10:41:33.38ID:vVOW7Dhq アリでインスタントコインとクーポン使って50円くらいになった
コダックmicroSD 64GB届いた、こんな安くしても届くもんなんだな
CrystalDiskMarkで読85MB、書68MB出てる
今もクーポン割引貰えるゲームやってるから暇な奴は遊んでみればいいかもしらん
780円くらいからインスタントコインで444円くらいまで下がるね
そこからクーポン割引使えるから3ドルを使うとほぼタダになる
コダックmicroSD 64GB届いた、こんな安くしても届くもんなんだな
CrystalDiskMarkで読85MB、書68MB出てる
今もクーポン割引貰えるゲームやってるから暇な奴は遊んでみればいいかもしらん
780円くらいからインスタントコインで444円くらいまで下がるね
そこからクーポン割引使えるから3ドルを使うとほぼタダになる
864不明なデバイスさん
2024/01/28(日) 10:44:00.34ID:WaOdDd21 >>862
それね、ストアポイントが+11%、LYPプレミアムで4%+2%があるのが自分との差
ジョーシンはLYPプレミアム入ってないと、ストアポイントの増額が無い
過去に某SSDをジョーシンで買う際には、その月だけ還元目当てでのY!プレミアム加入で
高率還元を利用させてもらった事もあった
それね、ストアポイントが+11%、LYPプレミアムで4%+2%があるのが自分との差
ジョーシンはLYPプレミアム入ってないと、ストアポイントの増額が無い
過去に某SSDをジョーシンで買う際には、その月だけ還元目当てでのY!プレミアム加入で
高率還元を利用させてもらった事もあった
865不明なデバイスさん
2024/01/28(日) 10:53:01.54ID:eJqWTIZy SBワイモバ契約だともっと増える?
866不明なデバイスさん
2024/01/28(日) 11:03:53.54ID:WaOdDd21 Y!経済圏やSBは、頻繁に仕様変更掛かるので詳しく知らないが
ワイモバイルの場合は有料550円のEnjoyパックを契約することで
月毎に1000ポイントまで追加で5%の還元と、500円分の値引きクーポンを貰える仕様になってる?
間違ってるかもしれないので、自身で確認してね
ワイモバイルの場合は有料550円のEnjoyパックを契約することで
月毎に1000ポイントまで追加で5%の還元と、500円分の値引きクーポンを貰える仕様になってる?
間違ってるかもしれないので、自身で確認してね
867不明なデバイスさん
2024/01/28(日) 11:05:31.97ID:WaOdDd21 書き忘れ、EnjoyパックはLYPプレミアムを内包してるので二重契約には注意
868不明なデバイスさん
2024/01/28(日) 13:03:36.33ID:4WXliEr3 詳しくはこちらどうぞ、うちはオクで安くキッズホン2落札して、SoftBankショップで
事務手数料金だけ支払って契約して安くSoftBankプレミアム利用してる
固定電話もおうちの電話に切り替えると安くなるのでそちらもセット割で利用中
https://enjoy.yahoo.co.jp/
https://www.softbank.jp/mobile/service/softbankpremium/
https://www.softbank.jp/mobile/price_plan/mimamorimobile/kihon-plan/
事務手数料金だけ支払って契約して安くSoftBankプレミアム利用してる
固定電話もおうちの電話に切り替えると安くなるのでそちらもセット割で利用中
https://enjoy.yahoo.co.jp/
https://www.softbank.jp/mobile/service/softbankpremium/
https://www.softbank.jp/mobile/price_plan/mimamorimobile/kihon-plan/
869不明なデバイスさん
2024/01/28(日) 14:04:26.74ID:wQB555X4 キャリアまで噛むと途端にめんどうになるな
870不明なデバイスさん
2024/01/28(日) 14:38:45.46ID:qg+fVf15 キッズフォンでスマートログイン出来るのか
871不明なデバイスさん
2024/01/28(日) 15:09:37.86ID:boIgmp2N キッズホン2や3は自動バックアップの設定で最初設定するときに自動で
新規のYahoo! JAPAN IDが作成されるので、設定後に使用するメインIDに
移行すればOK、2ではここの105ページ
https://faq.api.softbank.jp/olm_images/sb/134/PDF/kids-phone2_userguide.pdf
3はこちらで設定可能だがeSIM専用なので他の機種にSIM挿して利用するのは無理だが
2より電池持ちはよく、2と同じく20件分の電話帳登録分しか電話発信着信とメール送受信が使えないが
通話やメール専用で2台持ちで使うのには良いと思う、キッズホンは契約年齢制限なしなので2の場合は
持ち込み端末の場合はSIMの在庫がなければ無理だが、ブラックでなければ誰でも使えると思う
https://www.softbank.jp/mobile/support/manual/mimamori-keitai/kids-phone3/detail/67562/
新規のYahoo! JAPAN IDが作成されるので、設定後に使用するメインIDに
移行すればOK、2ではここの105ページ
https://faq.api.softbank.jp/olm_images/sb/134/PDF/kids-phone2_userguide.pdf
3はこちらで設定可能だがeSIM専用なので他の機種にSIM挿して利用するのは無理だが
2より電池持ちはよく、2と同じく20件分の電話帳登録分しか電話発信着信とメール送受信が使えないが
通話やメール専用で2台持ちで使うのには良いと思う、キッズホンは契約年齢制限なしなので2の場合は
持ち込み端末の場合はSIMの在庫がなければ無理だが、ブラックでなければ誰でも使えると思う
https://www.softbank.jp/mobile/support/manual/mimamori-keitai/kids-phone3/detail/67562/
873不明なデバイスさん
2024/01/28(日) 16:17:32.46ID:WaOdDd21 尼 B082T4174M
Lexar(Longsys) High Performance 633x 128GB microSDXC LSDMI128BB633A
1080円(1580円-クーポン500円)、SDフルサイズアダプタ付き、Suneastの並行品と思われる
Lexar(Longsys) High Performance 633x 128GB microSDXC LSDMI128BB633A
1080円(1580円-クーポン500円)、SDフルサイズアダプタ付き、Suneastの並行品と思われる
874不明なデバイスさん
2024/01/28(日) 16:47:55.32ID:9ThwMSeL 旭東トレーディング
Lexar日本正規代理店
Lexar日本正規代理店
875不明なデバイスさん
2024/01/28(日) 18:02:18.14ID:WaOdDd21 LexarのNM系SSD取り扱ってたの失念してた
878不明なデバイスさん
2024/01/29(月) 07:47:07.76ID:uZqcQF9p 価格的には微妙だが、633x 64GB(フルサイズアダプタ無し)でいいなら
Y!ショッピングのモンスト(旭東トレーディング/Fast系)で499円
Y!ショッピングのモンスト(旭東トレーディング/Fast系)で499円
880不明なデバイスさん
2024/01/29(月) 11:36:10.57ID:bMmpqkAl 鶏さん2TBの再入荷はよ
881不明なデバイスさん
2024/01/29(月) 15:05:07.10ID:eYGba2Kb キオクシア2T海外リテール品は、
こっそり浜田や東映の実店舗(通販でなく)に出てないかな。
こっそり浜田や東映の実店舗(通販でなく)に出てないかな。
882不明なデバイスさん
2024/01/29(月) 15:26:45.18ID:VHUAO2Q1 鶏は予価でまだ入ってないんだと
883不明なデバイスさん
2024/01/29(月) 15:35:01.71ID:Dj4sOE0f 淀の記憶しやぁ国内版micro2TB、一週間前からずっと在庫僅少の状態で売れ残ってるので余裕で買えるぞ
還元入れたら多分国内最安だし、10万切り
俺はいらんけど
還元入れたら多分国内最安だし、10万切り
俺はいらんけど
884不明なデバイスさん
2024/01/29(月) 18:45:38.90ID:uZqcQF9p SanDiskのUltra 1.5TBが釣られて値下がりしてるね
東映とかで1.9万切り、まだGB単価的には微妙だが
Impressの尼販売の広告記事、いやいや…
>EXCERIA BASICは、最大リード50MB/sに対応するmicroSDカード
>EXCERIA BASIC」シリーズ(microSDカード)は、32GB版が300円引きの680円、
>64GB版が300円引き(22%オフ)の1,080円、256GB版が700円引きの2,980円、
>512GB版は直近価格からの1,870円引きで5,480円にて、それぞれ購入可能だ。
東映とかで1.9万切り、まだGB単価的には微妙だが
Impressの尼販売の広告記事、いやいや…
>EXCERIA BASICは、最大リード50MB/sに対応するmicroSDカード
>EXCERIA BASIC」シリーズ(microSDカード)は、32GB版が300円引きの680円、
>64GB版が300円引き(22%オフ)の1,080円、256GB版が700円引きの2,980円、
>512GB版は直近価格からの1,870円引きで5,480円にて、それぞれ購入可能だ。
886不明なデバイスさん
2024/01/30(火) 07:13:39.35ID:SSpDBQK1 Micron時代とLongsys時代で、633xが並行販売されてるからね
888不明なデバイスさん
2024/01/30(火) 10:28:22.77ID:SSpDBQK1 中身はEXCERIA青無印と同等のようなベンチは見るけどね
ともかくKIOXIAはG2を本気で売ってほしいもんだ
ともかくKIOXIAはG2を本気で売ってほしいもんだ
890不明なデバイスさん
2024/01/30(火) 21:40:35.56ID:T7t9gC42 Longsysが買収したLexarは信用出来ない
2019年に買った512GBのmicro SD(風見鶏で購入)はスマホに入れて3ヶ月使ってただけなのにデータが壊れはじめ読み込みも書き込みも不可に
200GB近くしか書き込んでないのにこれって酷すぎて変な笑いが出た記憶がある
風見鶏だから偽装品って事もないだろうし
ショップの1年保証の範囲内だったから返品したわ
当時のLexarのmicro SDはBarunやspektekを採用してたみたいだけど今はYMTCとかなのかね
流石にLexarもendurance系とかマシだとは思う
2019年に買った512GBのmicro SD(風見鶏で購入)はスマホに入れて3ヶ月使ってただけなのにデータが壊れはじめ読み込みも書き込みも不可に
200GB近くしか書き込んでないのにこれって酷すぎて変な笑いが出た記憶がある
風見鶏だから偽装品って事もないだろうし
ショップの1年保証の範囲内だったから返品したわ
当時のLexarのmicro SDはBarunやspektekを採用してたみたいだけど今はYMTCとかなのかね
流石にLexarもendurance系とかマシだとは思う
891不明なデバイスさん
2024/01/30(火) 21:44:59.80ID:T7t9gC42 当時はLexarの512GBだけがやたら安かったから買ったけど案の定と言う感じでした
SandiskもWDに買収されてからはイマイチだしSAMSUNGにしとくべきだった
SandiskもWDに買収されてからはイマイチだしSAMSUNGにしとくべきだった
892不明なデバイスさん
2024/01/30(火) 21:47:57.36ID:lan+NKmY 512GBが溶けるとか話題になってたよな
893不明なデバイスさん
2024/01/30(火) 21:56:37.81ID:L4s8iwt5 Switchが焼けてた事有ったな
894不明なデバイスさん
2024/01/31(水) 08:26:35.75ID:LS0sZHSq このスレでもSandiskのカードが
スイッチ()のスロット溶かしたの貼られてたな
スイッチ()のスロット溶かしたの貼られてたな
895不明なデバイスさん
2024/01/31(水) 09:10:44.91ID:8wes04QA 尼Prograde、いつものセール
SD/microSD関連は一律15%割引になっている
SD/microSD関連は一律15%割引になっている
897不明なデバイスさん
2024/01/31(水) 12:26:41.90ID:8wes04QA Progradeの製品群は、アマチュア愛好家~プロ相手向けだからね
898不明なデバイスさん
2024/01/31(水) 12:33:32.65ID:8wes04QA Samsung、280層QLC 1TbをISSCCで発表予定、量産は今年からという話
28.5Gb/mm2という、非常に高いレベルの記録密度を実現している
SK hynixの試作300層TLCと比べても1.5倍近く、キャンセルされたBiCS6 QLCよりも記録密度は高い
ダイのアスペクトレシオは分からないが、面積は35.9mm2と超小型
最近のトレンドから、10mm x 3.59mmのような感じだと自分は思ってるが
高記録密度の1Tbなので、microSDサイズにも余裕で搭載できる
Samsungからも、EVO Liteの様な1TB~2TBのQLCラインのmicroSDXCも出てくるかもね
https://www.computerbase.de/2024-01/28-5-gbit-mm2-samsungs-280-layer-nand-schlaegt-bei-flaechendichte-alles/
28.5Gb/mm2という、非常に高いレベルの記録密度を実現している
SK hynixの試作300層TLCと比べても1.5倍近く、キャンセルされたBiCS6 QLCよりも記録密度は高い
ダイのアスペクトレシオは分からないが、面積は35.9mm2と超小型
最近のトレンドから、10mm x 3.59mmのような感じだと自分は思ってるが
高記録密度の1Tbなので、microSDサイズにも余裕で搭載できる
Samsungからも、EVO Liteの様な1TB~2TBのQLCラインのmicroSDXCも出てくるかもね
https://www.computerbase.de/2024-01/28-5-gbit-mm2-samsungs-280-layer-nand-schlaegt-bei-flaechendichte-alles/
899不明なデバイスさん
2024/01/31(水) 20:02:20.69ID:uHS6fdOo 良うわからんが
Nandがすごく小さくなったってことか
Nandがすごく小さくなったってことか
900不明なデバイスさん
2024/01/31(水) 20:46:13.69ID:KttqFIGh Amazon Nextorageもセール入っているな
901不明なデバイスさん
2024/01/31(水) 21:02:44.41ID:8wes04QA Nextorageは、BlackFridayからだんだんセール価格も上がってるけどねw
902不明なデバイスさん
2024/01/31(水) 22:02:34.78ID:FpYv7CQl 大型セールじゃないからまあしゃーない
903不明なデバイスさん
2024/02/01(木) 00:22:49.39ID:Y9IE2YaX Qoo10ジョーシン microSDXC EVO Plus 512GB 国内正規EC版
10% c o u p o n 適用で5382円、1091ポイント還元(※有効期限1ヵ月)
10% c o u p o n 適用で5382円、1091ポイント還元(※有効期限1ヵ月)
905不明なデバイスさん
2024/02/01(木) 09:56:10.29ID:mgPV0RO8 となると余り美味しくはないな
906不明なデバイスさん
2024/02/01(木) 10:40:53.51ID:LV+y2voQ また何かのSDカード追加するといいさ
907不明なデバイスさん
2024/02/01(木) 11:04:53.97ID:GS3vw/B6 アマギフ割高だが買えるみたいだ
これなら実質かなり安いな
これなら実質かなり安いな
908不明なデバイスさん
2024/02/01(木) 11:29:21.22ID:YSk/bySC Qoo10というとどうしても嘉年華をイメージしてしまうな
909不明なデバイスさん
2024/02/01(木) 12:14:02.17ID:Y9IE2YaX Qoo10ジョーシン、他のSamsungカードもそこそこ良い感じ(全て末尾ITの日本国内流通品)
還元入れなくてもPRO Plusは尼より安い
Samsung PRO Endurance 128GB 3980 →クーポンで 3582円 731ポイント還元 実質2851円 ※尼3690円
Samsung PRO Endurance 256GB 7980 →クーポンで 7182円 1451ポイント還元 実質5731円 ※尼6980円
Samsung PRO Plus 256GB 4480 →クーポンで 4032円 821ポイント還元 実質3211円 ※尼4690円
Samsung PRO Plus 512GB 8480 →クーポンで 7632円 1541ポイント還元 実質6090円 ※尼9290円
還元入れなくてもPRO Plusは尼より安い
Samsung PRO Endurance 128GB 3980 →クーポンで 3582円 731ポイント還元 実質2851円 ※尼3690円
Samsung PRO Endurance 256GB 7980 →クーポンで 7182円 1451ポイント還元 実質5731円 ※尼6980円
Samsung PRO Plus 256GB 4480 →クーポンで 4032円 821ポイント還元 実質3211円 ※尼4690円
Samsung PRO Plus 512GB 8480 →クーポンで 7632円 1541ポイント還元 実質6090円 ※尼9290円
910不明なデバイスさん
2024/02/01(木) 12:21:11.23ID:Y9IE2YaX あと
Qoo10はログインチェックとルーレット押しタブ閉じの、毎日5秒の作業でポイント(※6ヵ月有効)が貰える
(※アプリは遅いのでPC@ブラウザ推奨)楽天やYahoo!のポイント配布より確実かつ楽でかなり集まる
運次第だが、概ね月に300~700ポイント程度手に入るので、暇なら集めてみるのも良いかな
最大半年ごとに2千~4千円の割引が手に入る感じ、ポイントばら撒きイベも参加すれば更に集まる
普段は基本貯めておいて、それぞれ年3回程度のメガ割、メガポで使うと安く買える
10%↑クーポン併用可能でポイント還元があり、実質割引が最大化される今回のメガポ
20%クーポンで実支払額が安いメガ割、頻繁に買うものが無ければ後者の方が良い
Qoo10はログインチェックとルーレット押しタブ閉じの、毎日5秒の作業でポイント(※6ヵ月有効)が貰える
(※アプリは遅いのでPC@ブラウザ推奨)楽天やYahoo!のポイント配布より確実かつ楽でかなり集まる
運次第だが、概ね月に300~700ポイント程度手に入るので、暇なら集めてみるのも良いかな
最大半年ごとに2千~4千円の割引が手に入る感じ、ポイントばら撒きイベも参加すれば更に集まる
普段は基本貯めておいて、それぞれ年3回程度のメガ割、メガポで使うと安く買える
10%↑クーポン併用可能でポイント還元があり、実質割引が最大化される今回のメガポ
20%クーポンで実支払額が安いメガ割、頻繁に買うものが無ければ後者の方が良い
911不明なデバイスさん
2024/02/01(木) 13:11:58.03ID:nj1XtHl2 デジカメ用に尼でSamsung EVO PLUS 128GB ¥1600買ったわ
韓国資本のQoo10はちょっとね
韓国資本のQoo10はちょっとね
912不明なデバイスさん
2024/02/01(木) 13:14:54.32ID:iCKkoUAb 韓国資本と言いながらサムを選び
ebay傘下のqoo10を知らない
ebay傘下のqoo10を知らない
914不明なデバイスさん
2024/02/01(木) 13:25:27.75ID:YSk/bySC 元韓国資本
だいぶ前にeBayに売られてたはず
嘉年華が偽物でブイブイ言わせてた頃は既にeBay傘下
だいぶ前にeBayに売られてたはず
嘉年華が偽物でブイブイ言わせてた頃は既にeBay傘下
915不明なデバイスさん
2024/02/01(木) 13:48:58.23ID:tb1lCzuR Amazonといい何故米国資本はバッタ屋になってしまうのか
917不明なデバイスさん
2024/02/01(木) 16:17:09.42ID:+7KjVWaZ 1TBの3D TLCモデルとか出ないかな
QLCはいらんのや
QLCはいらんのや
918不明なデバイスさん
2024/02/01(木) 17:59:49.56ID:Y9IE2YaX NextorageのGシリーズが3D TLCを謳っているが
確証は取れてないかな、まぁ3D TLCと書いてあるんだからそうなんだろう
Samsungの一部カードは、データ採れるので3D TLCなのは判別できるけど
確証は取れてないかな、まぁ3D TLCと書いてあるんだからそうなんだろう
Samsungの一部カードは、データ採れるので3D TLCなのは判別できるけど
919不明なデバイスさん
2024/02/01(木) 21:49:20.91ID:6P05vOus スマホで4k動画取りたいのですが、サムスンのプロプラスシリーズ買っておけば間違いないですか?
他におすすめのカードが有れば教えてほしいです
他におすすめのカードが有れば教えてほしいです
920不明なデバイスさん
2024/02/01(木) 22:20:57.62ID:nS5rmEJH スマホ4k程度ならミドルハイ以上なら何でも良いと思う
921不明なデバイスさん
2024/02/01(木) 23:57:34.15ID:wtQSDzJR スイッチ対応って馬鹿に出来ないな
922不明なデバイスさん
2024/02/02(金) 02:00:56.00ID:wW6VNYZy923不明なデバイスさん
2024/02/02(金) 09:19:39.68ID:xI+4XeZq >>919
機種やビットレート情報が判ると、的確に答えられる人も居ると思うが
一般的に、mスマートフォン撮影の4kなら、過去に200Mbps程度の機種もあったが
概ね100Mbpsが良いところ、この場合はUHS-I V30程度の性能があれば問題ない
PRO PlusであればV30スペック、PRO Ultimate、EVO Plus、PRO Enduranceというか
Samsungの現行カードは全てV30だね
機種やビットレート情報が判ると、的確に答えられる人も居ると思うが
一般的に、mスマートフォン撮影の4kなら、過去に200Mbps程度の機種もあったが
概ね100Mbpsが良いところ、この場合はUHS-I V30程度の性能があれば問題ない
PRO PlusであればV30スペック、PRO Ultimate、EVO Plus、PRO Enduranceというか
Samsungの現行カードは全てV30だね
925不明なデバイスさん
2024/02/02(金) 12:16:23.92ID:xI+4XeZq カメラだと、250MB/s程度消費する圧縮もあるので
その場合は外付けSSDを使ってたりする、2TBで2時間くらい
その場合は外付けSSDを使ってたりする、2TBで2時間くらい
928不明なデバイスさん
2024/02/02(金) 13:25:22.96ID:xkxULoOz ほぼ劣化しない圧縮だったりするらしい
そう考えるとかなり劣化してるんだろうなスマホは
そう考えるとかなり劣化してるんだろうなスマホは
929不明なデバイスさん
2024/02/02(金) 14:10:07.25ID:SgDG8G8M フルHDサイズのアニメーションGIFなんか重すぎて再生できないからな
930不明なデバイスさん
2024/02/02(金) 14:53:51.80ID:l9G9gTz2 α1を最高画質(スチル)で連写すると1.5GByte/s以上とかになると思われるので
UHS-IIとかの数百MByte/s程度の速度では結構不安が出てくる
UHS-IIとかの数百MByte/s程度の速度では結構不安が出てくる
931不明なデバイスさん
2024/02/02(金) 16:04:32.29ID:duTXO2vC だから、SDじゃなくてその他の高速メディアを使ってる訳ですね。
932不明なデバイスさん
2024/02/02(金) 16:10:36.84ID:bJ1x2PGG いまだにコンパクトフラッシュ使ってるカメラあるの?
933不明なデバイスさん
2024/02/02(金) 16:40:49.82ID:QBZvopZf 有名メーカーの最新機種では、たぶんないと思う。
934不明なデバイスさん
2024/02/02(金) 18:18:33.40ID:xI+4XeZq >>926-929
語弊はあるけど、元データから何も間引かず、そのままの画質で圧縮保存する感じ
スマートフォンの場合は、元データから間引いて、8~9割程度の画質で圧縮保存する様なイメージ
最近はエンコーダーの性能向上や、長年のパラメータの蓄積で、画質は悪くないよ
劣化はそこまで大きくないと思う、例えば海面を通した岩礁や、画面全体の木々の葉の揺れ等だと
エンコーダーの不得手とする部分が良く分かったりするので、面白かったりも
語弊はあるけど、元データから何も間引かず、そのままの画質で圧縮保存する感じ
スマートフォンの場合は、元データから間引いて、8~9割程度の画質で圧縮保存する様なイメージ
最近はエンコーダーの性能向上や、長年のパラメータの蓄積で、画質は悪くないよ
劣化はそこまで大きくないと思う、例えば海面を通した岩礁や、画面全体の木々の葉の揺れ等だと
エンコーダーの不得手とする部分が良く分かったりするので、面白かったりも
935不明なデバイスさん
2024/02/02(金) 18:21:04.83ID:nBSDbujf MPEGは赤が苦手なんだよね
936不明なデバイスさん
2024/02/02(金) 18:40:36.92ID:Sh8C2Yqi937不明なデバイスさん
2024/02/02(金) 18:47:33.72ID:apAwOgk6938不明なデバイスさん
2024/02/02(金) 19:57:58.15ID:yh30Uisv939不明なデバイスさん
2024/02/02(金) 20:20:22.50ID:xI+4XeZq941不明なデバイスさん
2024/02/03(土) 11:45:26.79ID:QogsR/gI Samsung、フルサイズでもPRO Ultimateをラインアップに追加
64/128/256/512GBの4容量、予価はそれぞれ2680/3980/7380/14480円
UHS-I DDR200、スピードクラスはClass 10 U3 V30に対応
最大Readは200MB、Writeは130MB/s、国内正規品は10年保証
https://www.itgm.co.jp/product/sd-pro-ultimate.php
>>940
Kodakの64~128GBは書き込みキャッシュ切れても45MB/s程度は出るね
64/128/256/512GBの4容量、予価はそれぞれ2680/3980/7380/14480円
UHS-I DDR200、スピードクラスはClass 10 U3 V30に対応
最大Readは200MB、Writeは130MB/s、国内正規品は10年保証
https://www.itgm.co.jp/product/sd-pro-ultimate.php
>>940
Kodakの64~128GBは書き込みキャッシュ切れても45MB/s程度は出るね
942不明なデバイスさん
2024/02/03(土) 12:06:23.33ID:B0EPbwOb Samsungって頑なにUHS-IIカード出さないな
PRO Ultimateの値段だとセール時のUHS-IIカードと大差ないような
PRO Ultimateの値段だとセール時のUHS-IIカードと大差ないような
943不明なデバイスさん
2024/02/03(土) 13:37:57.54ID:QogsR/gI CFexpress等にも参入してないし、SDコントローラも現状自社製造してないので
片手間で参入している感が、本命はSSD類なのもあるんだろうけど
現状、型落ちながら3D TLCの良質なカードを安く提供してくれるベンダではあるw
片手間で参入している感が、本命はSSD類なのもあるんだろうけど
現状、型落ちながら3D TLCの良質なカードを安く提供してくれるベンダではあるw
944不明なデバイスさん
2024/02/04(日) 11:23:32.48ID:/2zhdxp6 パソコン攻防の今週の特価はないのかな
945不明なデバイスさん
2024/02/04(日) 12:01:47.50ID:Erwn2Ghe 無し
946不明なデバイスさん
2024/02/04(日) 12:29:32.26ID:/2zhdxp6947不明なデバイスさん
2024/02/04(日) 12:39:38.88ID:Erwn2Ghe Y!のLAZOS 128GBが還元900円程度であることはあるが
ケチって待てるなら、安いのを待つのもいいかとw
ケチって待てるなら、安いのを待つのもいいかとw
948不明なデバイスさん
2024/02/04(日) 12:45:41.76ID:/2zhdxp6949不明なデバイスさん
2024/02/04(日) 22:36:49.00ID:Erwn2Ghe Hidiscから磁気研扱いにて1.5TB microSDXCが出てきたが
何処のOEM/ODMだろうね
最大Read/Writeが90/60MB表記なのでSanDiskの1.5TBより若干Write早いけど
https://www.mag-labo.com/?p=22649
何処のOEM/ODMだろうね
最大Read/Writeが90/60MB表記なのでSanDiskの1.5TBより若干Write早いけど
https://www.mag-labo.com/?p=22649
950不明なデバイスさん
2024/02/05(月) 12:56:09.01ID:+tDwp1gY サン以外作ってるとこあるんかね
951不明なデバイスさん
2024/02/06(火) 03:52:14.32ID:jjQIu5hQ hidiscはpSLCの128GBもあったりするんだね
952不明なデバイスさん
2024/02/06(火) 16:28:29.72ID:5zULsn55 浜田でSDカード系買うと
USB2.0のmicroとTypeAのTypeCのトリプルカードリーダーが1500から1000円に
USB2.0のmicroとTypeAのデュアルカードリーダーが1000から500円に値引きされるみたいだけど
せめてTypeAだけでもUSB3.0なら買ったんだがな―
USB2.0のmicroとTypeAのTypeCのトリプルカードリーダーが1500から1000円に
USB2.0のmicroとTypeAのデュアルカードリーダーが1000から500円に値引きされるみたいだけど
せめてTypeAだけでもUSB3.0なら買ったんだがな―
953不明なデバイスさん
2024/02/06(火) 16:37:39.14ID:AwAx+7bP ちゃんと金出してUSB3.0のUHS-IIリーダー買った方がいいわ
954不明なデバイスさん
2024/02/06(火) 18:36:57.79ID:sxYulsgl ばおーでGigastone microSDXC 256GB (GSMX/256GU1A) アダプタ付、1650円
3月3日までらしい
3月3日までらしい
955不明なデバイスさん
2024/02/07(水) 00:46:54.67ID:PtKizp/H PSLC128GB 2.5万
QLC1.5TB 並行1.8万
QLC1.5TB 並行1.8万
956不明なデバイスさん
2024/02/07(水) 02:28:28.34ID:+CpD43au TLC1TB 国内正規1.2万
957不明なデバイスさん
2024/02/07(水) 21:32:39.97ID:3OILTpSB アマゾンでKIOXIA EXCERIA 青の512GBが2月17日発売予定になってるが
今頃G2でもない青を新発売するんだろうか?
今頃G2でもない青を新発売するんだろうか?
958不明なデバイスさん
2024/02/07(水) 21:58:12.09ID://7avdtS どのページか判らないけど、G2表記なければノーマルだろうな
959不明なデバイスさん
2024/02/07(水) 22:09:23.67ID:J0BgRoK0 KIOXIA KLMEA512G
5年保証の512GBで3939円は安いか…?
5年保証の512GBで3939円は安いか…?
960不明なデバイスさん
2024/02/08(木) 01:44:39.18ID:HUmsCLFA 予約受付終了?
在庫切れになったな
在庫切れになったな
961不明なデバイスさん
2024/02/08(木) 01:55:35.81ID:1VEf2gHG >>959-960
今まで256GBまでだったEXCERIA無印に
512GBが追加されたって感じだな
国内正規品としては安いが、書き込み速度は~256GBに準拠して遅そう
シーケ安定して40MB/s位出るならアリかもね
今まで256GBまでだったEXCERIA無印に
512GBが追加されたって感じだな
国内正規品としては安いが、書き込み速度は~256GBに準拠して遅そう
シーケ安定して40MB/s位出るならアリかもね
962不明なデバイスさん
2024/02/08(木) 02:17:22.39ID:uIWwAL/j スマホやタブレットでの対応公表値256-512 GB対応 ←これに1.5TB品差して上限超すのでも認識しないor不具合出るデバイスとかってあります?
963不明なデバイスさん
2024/02/08(木) 02:41:49.84ID:IYQXj98G >>962
Androidは基本SDXC等の規格部分を見ているので、SDXC対応であれば2TBに対応はしている
メーカーアプリなどで、SDカードを512GB決め打ちの特殊フォーマットを行うのであれば、うまく使えない場合はある
ただしPCを使って512GB等にパーティショニングを行うと、使える場合もあるが事例としては稀
高機能のドライブレコーダー等は、指定容量を超えたカードを使うと
非対応カードのようなダイアログを出すものもある
(先に緊急領域等を全体の割合から設定するもの等)
Androidは基本SDXC等の規格部分を見ているので、SDXC対応であれば2TBに対応はしている
メーカーアプリなどで、SDカードを512GB決め打ちの特殊フォーマットを行うのであれば、うまく使えない場合はある
ただしPCを使って512GB等にパーティショニングを行うと、使える場合もあるが事例としては稀
高機能のドライブレコーダー等は、指定容量を超えたカードを使うと
非対応カードのようなダイアログを出すものもある
(先に緊急領域等を全体の割合から設定するもの等)
964不明なデバイスさん
2024/02/08(木) 13:50:05.20ID:mDrzKZ1D USBメモリにゴミフラッシュや検品落ちの低品質microSDが使われてるそうな
中華SandiskのmicroSDスーパーコピーとかは速度が出ているので
いまのとこ低品質ではないが、そのうちゴミmicroSDがコピー元として使われるのかねぇ
ちなみにアリで2~300円台程度で売ってるBilksem(冬の森デザイン?)や
ALUNXとかの良く分からんメーカーの64GBは、半年ほど使うと書き込み速度が15MB/s位まで下がった
SandiskのUltra並みの速度で、この辺はあまり品質の良くないものを使ってそう
コダックの64GBは1年近く使ってるけど、45MB/s位出てるので品質は悪くなさげ
QWQの大容量品は容量偽装
https://www.techspot.com/news/101774-report-reveals-decline-quality-usb-sticks-microsd-cards.html
中華SandiskのmicroSDスーパーコピーとかは速度が出ているので
いまのとこ低品質ではないが、そのうちゴミmicroSDがコピー元として使われるのかねぇ
ちなみにアリで2~300円台程度で売ってるBilksem(冬の森デザイン?)や
ALUNXとかの良く分からんメーカーの64GBは、半年ほど使うと書き込み速度が15MB/s位まで下がった
SandiskのUltra並みの速度で、この辺はあまり品質の良くないものを使ってそう
コダックの64GBは1年近く使ってるけど、45MB/s位出てるので品質は悪くなさげ
QWQの大容量品は容量偽装
https://www.techspot.com/news/101774-report-reveals-decline-quality-usb-sticks-microsd-cards.html
965不明なデバイスさん
2024/02/08(木) 14:46:51.43ID:DiujC4/n サンの偽者、一部はSD midとか調べて
偽物だとレビューしてるんだよな
大多数がH2Testw回して容量も速度も問題ないって星5入れて総合的に評価高すぎなんだよな
H2Testwだけが有名になりすぎた弊害だよな
偽物だとレビューしてるんだよな
大多数がH2Testw回して容量も速度も問題ないって星5入れて総合的に評価高すぎなんだよな
H2Testwだけが有名になりすぎた弊害だよな
966不明なデバイスさん
2024/02/08(木) 15:54:23.78ID:6aBKY4va Manufacturer ID等も、書き換えできない事もないから
更に精巧な、ウルトラコピーが出てくるかもしれないねw
SanDisk偽装の判別点は、上で挙げたパッケージの違い、カードの違い
裏面にあるバリデーションシールが無い or スクラッチ出来ない
(スクラッチ出来ても偽サイトで正規品判定される場合もあるかも)
後はUHS-I DDR200パッケージ(120MB/s記載)で、カードがSDR104だった場合は
確実に偽物だと判別できる、今後DDR200対応コントローラ品のバルクが安く確保できるようになれば
こちらの判別方法も潰される
更に精巧な、ウルトラコピーが出てくるかもしれないねw
SanDisk偽装の判別点は、上で挙げたパッケージの違い、カードの違い
裏面にあるバリデーションシールが無い or スクラッチ出来ない
(スクラッチ出来ても偽サイトで正規品判定される場合もあるかも)
後はUHS-I DDR200パッケージ(120MB/s記載)で、カードがSDR104だった場合は
確実に偽物だと判別できる、今後DDR200対応コントローラ品のバルクが安く確保できるようになれば
こちらの判別方法も潰される
967不明なデバイスさん
2024/02/08(木) 17:16:50.41ID:vld55Lso 偽物サンディスクも128GB以上は正規品っぽい?そこから値段が高くなって送料も別に取るショップがおおいね
968不明なデバイスさん
2024/02/08(木) 22:24:34.04ID:fCYAaBtE KIOXIAの512GB予約しといた
アマゾンは256GBも1ヶ月後とかになってるね
値上がりするんかなー
アマゾンは256GBも1ヶ月後とかになってるね
値上がりするんかなー
969不明なデバイスさん
2024/02/08(木) 23:02:02.73ID:JgjiP4Bd KIOXIAのSATA SSDは品薄のあと大幅値上げで入荷されてから怪しい
970不明なデバイスさん
2024/02/08(木) 23:18:05.50ID:6aBKY4va KIOXIAはExceria G2でスペックアップさせたのは良いが
256GB以上は並行品でもかなり割高なのが残念
128GBは1300円前後と、大手としてはそこそこ安いが
256GBでは3500円程度と、一気にGB単価が上がる
256GB以上は並行品でもかなり割高なのが残念
128GBは1300円前後と、大手としてはそこそこ安いが
256GBでは3500円程度と、一気にGB単価が上がる
971不明なデバイスさん
2024/02/09(金) 00:40:50.76ID:EeSbqSxl >>963
ありがとう。やはり今時のだと余計な処理せず上限決めてるのなんてたぶんドラレコくらいだよね
SDHCだと32ではなく16GBまでしか認識しないってのは2個ほどあったもんで、最近の高容量SDXCだとどうなんだろうって気になった
ありがとう。やはり今時のだと余計な処理せず上限決めてるのなんてたぶんドラレコくらいだよね
SDHCだと32ではなく16GBまでしか認識しないってのは2個ほどあったもんで、最近の高容量SDXCだとどうなんだろうって気になった
972不明なデバイスさん
2024/02/09(金) 04:00:10.87ID:TTspySJC 某SD機器に4GBのSDさしたら認識しなかったな
973不明なデバイスさん
2024/02/09(金) 15:45:59.90ID:JFOwlrG8 ふるさと納税案件だが、四日市対象にすると楽天とかで
EXCERIA HIGH ENDURANCEが対象になってる、興味あれば
128GBが26000、256GBが41000、512GBが81000等、流通価格は~2.5万程度
正直HIGH ENDURANCEの512GB選ぶなら
89000の、EXCERIA Plus Portable SSD USB3.0 10G 2TBを選んだ方が良いだろうけど
EXCERIA HIGH ENDURANCEが対象になってる、興味あれば
128GBが26000、256GBが41000、512GBが81000等、流通価格は~2.5万程度
正直HIGH ENDURANCEの512GB選ぶなら
89000の、EXCERIA Plus Portable SSD USB3.0 10G 2TBを選んだ方が良いだろうけど
975不明なデバイスさん
2024/02/09(金) 17:09:05.15ID:HV0yTmzs かなり割高だな
Sandiskのhigh enduranceでもよくね?
Sandiskのhigh enduranceでもよくね?
976不明なデバイスさん
2024/02/09(金) 19:11:38.54ID:eZ/dPVge >>972
4GBのSDってSDHCじゃないやつの事だったら規格外なんだから動かない機器あって当たり前じゃ?
4GBのSDってSDHCじゃないやつの事だったら規格外なんだから動かない機器あって当たり前じゃ?
977不明なデバイスさん
2024/02/09(金) 20:13:53.19ID:+e62zVEq アマのKIOXIA青512GB
3939円で予約受付→在庫切れ→4680円で予約受付→在庫切れ
発売前にして怪しい値動きをしてるな
3939円で予約受付→在庫切れ→4680円で予約受付→在庫切れ
発売前にして怪しい値動きをしてるな
978不明なデバイスさん
2024/02/10(土) 08:04:10.13ID:cQlXj9kx SDHCじゃない4GBってかなりレアだよな。あれ当時の価格で買った奴おるんかなぁ
982不明なデバイスさん
2024/02/10(土) 17:28:14.12ID:3fJ1LM8v SD4GBのやつは最後あたり風見鶏で投売りされたような
983不明なデバイスさん
2024/02/10(土) 18:31:39.30ID:p0vUowgc 鶏で1700円くらいだったかな?4GB
984不明なデバイスさん
2024/02/10(土) 18:57:30.52ID:Trj5RFn1985不明なデバイスさん
2024/02/10(土) 20:11:28.19ID:/Ru0D1E5986不明なデバイスさん
2024/02/10(土) 20:17:48.96ID:/Ru0D1E5 書き忘れ、たて乙
987不明なデバイスさん
2024/02/10(土) 22:10:36.58ID:tfq+axE5 ばおー
マイクロ
Maximum256GB
1500円
マイクロ
Maximum256GB
1500円
988不明なデバイスさん
2024/02/10(土) 23:36:12.88ID:iDML/5jP 安いな、最近無名メーカーばかり安いけど
トラとかの中堅は値下げあんましないな
トラとかの中堅は値下げあんましないな
989不明なデバイスさん
2024/02/10(土) 23:44:51.59ID:wosjqUwR 聞いたことない名前だが磁気研なのか
今どきClass10 UHS-1だけというのはあれだが
KIOXIA青やSanDisk SDSQUNRみたいに読込がそこそこ出れば使い道もあるか
今どきClass10 UHS-1だけというのはあれだが
KIOXIA青やSanDisk SDSQUNRみたいに読込がそこそこ出れば使い道もあるか
990不明なデバイスさん
2024/02/10(土) 23:52:55.42ID:Trj5RFn1 通販でも買えるみたいね、送料入れると1720円
久々にサイト見たけど、未だに銀行振込、手数料掛かるコンビニ払い、代引き以外は支払い選択肢ないw
久々にサイト見たけど、未だに銀行振込、手数料掛かるコンビニ払い、代引き以外は支払い選択肢ないw
991不明なデバイスさん
2024/02/11(日) 00:21:27.24ID:2Dfv/qUY 風見鶏のLSDMI64GCBANZ1000Rってカード単体しか写ってませんがカードリーダーも付属してるモデルですか?
992不明なデバイスさん
2024/02/11(日) 01:37:33.64ID:LVuUSjHB 型番はリーダー付きだが、リーダーが必要なら店舗に問い合わせを
まずないだろうが末尾Aのアダプタ付きが来ても嫌だろうし
風見鶏はそういった細かい所の解説が無いんだよな
東映とかは割と細かく記載しているが
まずないだろうが末尾Aのアダプタ付きが来ても嫌だろうし
風見鶏はそういった細かい所の解説が無いんだよな
東映とかは割と細かく記載しているが
993不明なデバイスさん
2024/02/11(日) 09:13:06.35ID:2Dfv/qUY994不明なデバイスさん
2024/02/11(日) 09:47:48.39ID:KaoVm+Xi 歴はギガバイトみたいなリビジョン商法まだしてるんだ
型番長々使ってんな
型番長々使ってんな
995不明なデバイスさん
2024/02/11(日) 11:38:43.83ID:LVuUSjHB LEXAR(Longsys)新製品のRW300 USB3.2 Type-A USBカードリーダー買ってみた
aliならコイン割使えば430円程度、型番はLRW300U-BNBNC
フルサイズとmicroのデュアルスロットだけど
ドライブレターとして認識するのは1スロットのみで、フルサイズ側優先
公式でもSDR104まで対応記載、残念ながらDDR200には非対応
作りはプラで安っぽく、フルサイズスロットはカードがかなり飛び出す
microスロットもプッシュ式でなく、刺し込み式で5mmほど飛び出す、抜き差しは容易
安いカードリーダー探してるのならアリかな…
aliならコイン割使えば430円程度、型番はLRW300U-BNBNC
フルサイズとmicroのデュアルスロットだけど
ドライブレターとして認識するのは1スロットのみで、フルサイズ側優先
公式でもSDR104まで対応記載、残念ながらDDR200には非対応
作りはプラで安っぽく、フルサイズスロットはカードがかなり飛び出す
microスロットもプッシュ式でなく、刺し込み式で5mmほど飛び出す、抜き差しは容易
安いカードリーダー探してるのならアリかな…
997不明なデバイスさん
2024/02/11(日) 13:01:31.51ID:Kfp7S1nb コイン割がわからない、、、
14円しか引かれなくて671円になる
14円しか引かれなくて671円になる
998不明なデバイスさん
2024/02/11(日) 13:04:48.17ID:LVuUSjHB 店にも依ると思うが、自分の場合ヤマトルートの追跡番号が発番されて
10日足らずで届いたよ
じすれ
SD/SDHC/SDXC/SDUCカード総合スレ@30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1707553500/
10日足らずで届いたよ
じすれ
SD/SDHC/SDXC/SDUCカード総合スレ@30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1707553500/
999不明なデバイスさん
2024/02/11(日) 13:07:40.61ID:7KZsmNIJ1000不明なデバイスさん
2024/02/11(日) 13:11:04.38ID:NU0LPGC4 うめ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 170日 17時間 6分 22秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 170日 17時間 6分 22秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【芸能】元ジャンポケ・斉藤慎二被告のバウムクーヘン 他店の商品(480円)に自身のロゴシールを貼り700円で販売していた [冬月記者★]
- 【ボクシング】井上尚弥、11連続KO勝利で77年ぶり世界新記録樹立 聖地ラスベガスでプロデビュー30連勝★2 [冬月記者★]
- トランプ大統領「いずれは中国への関税を引き下げるつもりだ。そうでなければ彼らとはまったくビジネスができない」 [Hitzeschleier★]
- 【ボクシング】亀田京之介 ダウンの井上尚弥に「ざまーみろ」&負けたカルデナスに「弱いな」で大炎上 [鉄チーズ烏★]
- “ストーカー被害”9回訴えも神奈川県警は事情聴取せず 川崎市20歳女性遺棄 白井秀征容疑者(27)を送検 [どどん★]
- 【英国パビリオン】「紙コップで5000円」の代償は大きかった…大阪万博「英国のアフタヌーンティー」が炎上した本当の理由 [ぐれ★]
- 【悲報】大阪万博の噴水ショー、とてもきたない🤮 [359965264]
- ▶乳無き天使
- 【悲報】大阪万博➕115000 完全にパー収 [616817505]
- 陽キャ「乳首切り取ってキーホルダーにしたw」パシャリ [253839187]
- 【悲報】大阪万博0勝22敗(残日数162日) 非常事態が日常です [616817505]
- 初代ガンダムに詳しいケンモメンに聞きたい。こいつらはなんだ? [425744418]